JPH0981426A - Record reading method and record retrieval method - Google Patents

Record reading method and record retrieval method

Info

Publication number
JPH0981426A
JPH0981426A JP7237213A JP23721395A JPH0981426A JP H0981426 A JPH0981426 A JP H0981426A JP 7237213 A JP7237213 A JP 7237213A JP 23721395 A JP23721395 A JP 23721395A JP H0981426 A JPH0981426 A JP H0981426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
search
read
start position
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7237213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3614526B2 (en
Inventor
Tomomasa Kondou
朋昌 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23721395A priority Critical patent/JP3614526B2/en
Publication of JPH0981426A publication Critical patent/JPH0981426A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3614526B2 publication Critical patent/JP3614526B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform the retrieval of a record exactly and at high speed by newly setting the next time reading starting location according to the writing of the record. SOLUTION: A read starting pointer control part 4 stores the starting pointer of the next time reading (read) for every file 1 in a read starting pointer control table T 4. A starting pointer change processing part 5 is called when a record detection part 3 receives a write request with 'read starting pointer change' and a processing is executed. A decision is performed in accordance with the condition stored in a read starting pointer change condition storage area T 5-1 or the condition added to the write request. When the procedure stored in a read starting pointer change procedure storage area T 5-2 or the change procedure added to the write request exists if the decision result is true, the read starting pointer of the read starting pointer control part 4 is changed according to the procedure.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はレコード読み出し方
法及びレコード検索方法に係り、特に、ファイルされた
レコードの読み出し、検索開始位置を管理し、読み出
し、検索時には読み出し、検索開始位置より読み出し、
検索を開始するレコード読み出し方法及びレコード検索
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a record reading method and a record searching method, and more particularly to reading a filed record, managing a search starting position, reading, reading at the time of searching, reading from a search starting position,
The present invention relates to a record reading method and a record searching method for starting a search.

【0002】近年、OAシステムの普及から、計算機シ
ステムに種々の業務データを入力して一旦大容量記憶装
置に記憶し、しかる後適宜所望のデータ(レコードとい
う)を検索し、該レコードに所定のトランザクション処
理を次々と施して最終処理結果を一定期間以上大容量記
憶装置に保存する場合が増えている。
With the recent spread of OA systems, various business data are input to a computer system and temporarily stored in a large-capacity storage device, and then desired data (referred to as a record) is retrieved as appropriate and a predetermined data is stored in the record. In many cases, transaction processing is performed one after another and the final processing result is stored in the mass storage device for a certain period or longer.

【0003】このため、業務を続けてゆくと、蓄積レコ
ード数が増大し、所望のレコードを検索するのに時間が
かかるようになる。しかし、このように蓄積レコード数
が増大しても、計算機システムの能力を確保する必要が
ある。換言すれば、蓄積レコード数が増大しても、検索
時間を短縮でき、計算機システムの能力を低下しないレ
コード読み出し、検索方法が要望される。
Therefore, as the business is continued, the number of accumulated records increases, and it takes time to retrieve a desired record. However, even if the number of accumulated records increases in this way, it is necessary to secure the capacity of the computer system. In other words, there is a demand for a record reading / searching method that can shorten the search time even if the number of stored records increases and does not reduce the performance of the computer system.

【0004】[0004]

【従来の技術】図15に従来の一般のファイルシステム
のレコード処理時の動作説明図を示す。従来のファイル
システムではレコードに処理状況を示すステータス情報
を付して発生順にファイルに格納し、ファイルからレコ
ードを読み出してトランザクション処理を行い処理に応
じたステータス情報を付与して再びファイルに格納する
構成とされている。ここで、ステータス情報は各レコー
ドの処理状態を示す情報で、例えば処理での処理待ちの
状態を示すステータス、処理であることを示すステータ
ス処理が終了したことを示すステータスなどがある。
2. Description of the Related Art FIG. 15 shows an operation explanatory diagram of a conventional general file system during record processing. In a conventional file system, status information indicating the processing status is added to records and stored in a file in the order of occurrence, records are read from the file, transaction processing is performed, status information according to the processing is added, and the file is stored again in the file. It is said that. Here, the status information is information indicating the processing status of each record, and includes, for example, a status indicating a processing waiting status in the processing, a status indicating a processing, and a status indicating that the processing is completed.

【0005】図15(a)においてはレコードNo.1
〜10がステータスS3、11〜18がS2、19〜2
7がS1、S2とS1のポインタがそれぞれレコードN
o.10とNo.18となっている時を示す。レコード
No.は前回S2のレコードとして検索されたが、処理
の結果、ステータスがS3に進んだものである。このと
き、レコードに所定のトランザクション処理を行うトラ
ンザクション処理部がS2を検索条件として検索依頼を
行う(ステップS11−1)と、検索はレコードNo.
10から始めるが、条件合致レコードとしてレコードN
o.11を通知する。それと同時に図15(b)に示す
様にS2のポインタをレコードNo.11に変更する。
In FIG. 15A, the record number. 1
-10 is status S3, 11-18 is S2, 19-2
7 is S1, and pointers of S2 and S1 are record N, respectively.
o. 10 and No. It shows when it is 18. Record No. Was previously searched as the record of S2, but the status has advanced to S3 as a result of the processing. At this time, when the transaction processing unit that performs a predetermined transaction process on the record makes a search request using S2 as the search condition (step S11-1), the search is performed with the record number.
Start from 10, but record N as a condition matching record
o. Notify 11. At the same time, as shown in FIG. 15B, the pointer of S2 is set to the record number. Change to 11.

【0006】ここで、レコードNo.11を対象レコー
ドとして通知されたトランザクション処理部がレコード
No.11のステータスをS1に戻す更新依頼した場合
(ステップS11−2)、図15(c)に示すように本
来S1のポインタはレコードNo.11にしなければな
らないが、レコードNo.18のままである。この状態
で、トランザクション処理部がS1を検索条件として検
索依頼した場合(ステップS11−3)、レコードN
o.11を通知しなければならないところを、レコード
No.18が通知される場合があった。
Here, the record number. The transaction processing unit notified of the record No. 11 is the record number. When an update request for returning the status of S11 to S1 is made (step S11-2), the pointer of S1 is originally the record number as shown in FIG. The record number should be 11. It remains 18. In this state, when the transaction processing unit makes a search request with S1 as the search condition (step S11-3), the record N
o. Record No. 11 is the place where notification must be made. There were cases where 18 was notified.

【0007】図16に従来の他の一例の説明図を示す。
図16は本出願人が特願平2−244610号(特開平
4−123239号)で提案したファイルシステムを示
す。特願平2−244610号に示されるファイルシス
テムではレコードの検索・処理は以下のようにして実行
されていた。 (1)トランザクション処理部21が検索依頼(後で更
新あり指定付き)を発行する。 (2)依頼を受けたレコード検索部22が検索実績管理
部23経由で検索実績管理テーブル23aから検索条件
に該当するグループの先頭レコード位置を得る。 (3)当該グループの先頭レコード位置から検索を始
め、検索条件に合致するレコードを獲得する。 (4)獲得したレコードの位置が当該グループの先頭レ
コードとして検索実績管理テーブル23aに反映され
る。 (5)検索されたレコードがトランザクション処理部1
1に通知される。 (6)検索結果で受け取ったレコードを加工して(ステ
ータスの変更も含む)更新依頼を行う。 (7)更新依頼レコードをファイル24に反映させる。 (8)更新処理の処理結果を受け取る。 (9)ポインタ適正化処理部25が検索開始位置として
ファイル24の先頭レコードを指定して、検索依頼を発
行。 (10)ファイル24の先頭レコード位置から検索を始
め、検索条件に合致するレコードを獲得する。 (11)獲得したレコードの位置が当該グループの先頭レ
コードとして検索実績管理テーブル23aに反映される
(ステータスが戻っていた場合はポインタもその位置に
戻る)。 (12)検索されたレコードがポインタ適正化処理部25
に通知される。
FIG. 16 shows an explanatory view of another conventional example.
FIG. 16 shows a file system proposed by the present applicant in Japanese Patent Application No. 2-244610 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-123239). In the file system shown in Japanese Patent Application No. 2-244610, record retrieval / processing is executed as follows. (1) The transaction processing unit 21 issues a search request (designated to be updated later). (2) Upon receiving the request, the record search unit 22 obtains the head record position of the group corresponding to the search condition from the search result management table 23a via the search result management unit 23. (3) The search is started from the position of the first record of the group, and the record matching the search condition is acquired. (4) The position of the acquired record is reflected in the search result management table 23a as the first record of the group. (5) The retrieved record is the transaction processing unit 1
1 is notified. (6) The record received as the search result is processed and the update request is made (including the change of the status). (7) The update request record is reflected in the file 24. (8) Receive the processing result of the update processing. (9) The pointer optimization processing unit 25 specifies the top record of the file 24 as the search start position and issues a search request. (10) The search is started from the position of the first record of the file 24, and the record matching the search condition is acquired. (11) The position of the acquired record is reflected in the search result management table 23a as the first record of the group (when the status has returned, the pointer also returns to that position). (12) The retrieved record is the pointer optimization processing unit 25.
Will be notified.

【0008】(1)〜(8)は検索が必要になった度に
検索条件がその都度変更されて繰り返される。(9)〜
(12)は一定間隔でステータスグループを構成する全検
索条件に対して繰り返される。
(1) to (8) are repeated each time the search condition is changed each time the search is required. (9) ~
(12) is repeated for all search conditions that form the status group at regular intervals.

【0009】図17は図16で説明したポインタ適正化
処理を行った時のファイルの各レコードとポインタの変
更状況を示している。図17(a)はレコードNo.1
〜10がステータスS3、レコードNo.12〜18が
ステータスS2、レコードNo.11,19〜27がス
テータスS1、ステータスS2とステータスS1のポイ
ンタがそれぞれレコードNo.11とレコードNo.1
8となっている時を示し、このとき、ポインタ適正化処
理部25が検索開始位置としてファイル先頭を指定して
S1,S2を検索条件として検索依頼を行うと(ステッ
プS12−1)、検索はレコードNo.10から始める
が、条件合致レコードとしてS1に対してはレコードN
o.11、S2に対してはレコードNo.12を通知す
る。それと同時に図17(b)に示す様にS1のポイン
タをレコードNo.11に、S2のポインタをレコード
No.11に変更する。
FIG. 17 shows a change status of each record and pointer of the file when the pointer optimization processing described in FIG. 16 is performed. FIG. 17A shows the record number. 1
-10 is status S3, record No. 12 to 18 are status S2 and record No. 11, 19 to 27 are status S1, and the pointers of status S2 and status S1 are the record number. 11 and the record number. 1
When the pointer optimization processing unit 25 designates the head of the file as the search start position and makes a search request using S1 and S2 as search conditions (step S12-1), the search is performed. Record No. Start from 10, but record N for S1 as a condition matching record
o. 11 and S2, the record number. 12 is notified. At the same time, as shown in FIG. 17B, the pointer of S1 is set to the record number. 11, the pointer of S2 is set to the record No. Change to 11.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のレコ
ード検索方法ではレコード内のステータスは以前の状態
に戻らない事を前提としている為、ステータスが元に戻
った場合、既にポインタがステータスが戻ったレコード
より先に進んでいて、当該レコードが、戻ったステータ
スが属するグループ内の1レコードとして検索対象とな
らない事がある等の問題点があった。
However, in the conventional record search method, it is premised that the status in the record does not return to the previous status. Therefore, when the status returns to the original status, the pointer has already returned the status. There is a problem in that the record goes ahead of the record and the record may not be a search target as one record in the group to which the returned status belongs.

【0011】また、上記問題点を解決するためには図1
6に示す特願平2−244610号のファイルシステム
のように、『トランザクション処理部21』とは別に、
一定時間間隔でグループ毎の検索条件でファイルの先頭
から検索する『ポインタ適正化処理部25』を設け、ポ
インタ適正化処理部25よりポインタを最新の状態に変
更する必要があるが、図16に示す特願平2−2446
10号のファイルシステムでは処理が複雑となり、処理
速度の低下を招いてしまう等の問題点があった。
In order to solve the above problems, FIG.
Like the file system of Japanese Patent Application No. 2-244610 shown in No. 6, separately from the "transaction processing unit 21",
It is necessary to provide a "pointer optimization processing unit 25" that searches from the head of the file at a constant time interval according to the search condition for each group, and to change the pointer to the latest state by the pointer optimization processing unit 25. Japanese Patent Application No. 2-2446
The file system of No. 10 has a problem that the processing becomes complicated and the processing speed is lowered.

【0012】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、正確、かつ、高速にレコードの検索が行なえるレコ
ード読み出し方法及びレコード検索方法を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a record reading method and a record searching method which enable accurate and high-speed record searching.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、フ
ァイル部にファイルされたレコードの読み出し開始位置
を管理し、読み出し時には該読み出し開始位置から読み
出しを開始するレコード読み出し方法において、前記フ
ァイル部へのレコードの書き込みを検出するレコード書
込検出手順と、前記レコード書込検出手順で前記ファイ
ル部へのレコードの書き込みが検出されたときに次回の
読み出し時の読み出し開始位置を新たに設定する読み出
し開始位置設定手順を有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a record reading method for managing a read start position of a record filed in a file section and starting the read from the read start position when the file is read. A record write detection procedure for detecting writing of a record to a copy section and a new read start position for the next read when a record write to the file section is detected in the record write detection procedure It is characterized by having a read start position setting procedure.

【0014】請求項1によれば、レコードの書き込みに
応じて次回読み出し時の読み出し開始位置を新たに設定
できるため、レコードの内容変更、レコードの削除等が
生じた場合にこれをレコード書き込みとして検出して新
たに読み出し開始位置を設定でき、したがって、レコー
ドの内容変更、レコードの削除等が生じたレコード位置
を再び読み出すことができ、レコードの読み出しに抜け
等を発生させることなく読み出しを行なえる。
According to the first aspect of the present invention, the read start position for the next read can be newly set according to the writing of the record. Therefore, when the contents of the record are changed, the record is deleted, etc., this is detected as the record writing. Then, a new read start position can be set, so that the record position where the content of the record has been changed or the record has been deleted can be read again, and the read can be performed without causing a drop in the read of the record.

【0015】請求項2は前記読み出し開始位置設定手順
で任意に指示されたレコード位置を前記読み出し開始位
置として設定する。請求項2によれば、レコードの書き
込み時に任意に指示されたレコード位置を読み出し開始
位置として設定することにより、レコードの変更内容に
応じて読み出し開始位置が設定できるため、次回検索を
レコードの抜けなく、かつ、高速に実施できる。
According to a second aspect of the present invention, the record position arbitrarily designated in the read start position setting procedure is set as the read start position. According to the second aspect, the read start position can be set according to the change content of the record by setting the record position arbitrarily designated at the time of writing the record as the read start position. And, it can be implemented at high speed.

【0016】請求項3は読み出し開始位置設定手順は、
レコード書込検出手順で検出されたレコード書込時に一
定の条件を満たした場合のみあらかじめ設定したレコー
ド位置を読み出し開始位置として設定することを特徴と
する。請求項3によれば、指示された条件を満たした場
合のみ、指定したレコード位置を読み出し開始位置とし
て設定することにより、種々の条件を併用した読み出し
開始位置を設定できるため、条件に応じた最適な読み出
し開始位置を設定でき、次回読み出しをレコードの抜け
なく、正確で、かつ、不要な読み出しを行なわずに済む
ため高速に実施できる。
According to a third aspect, the read start position setting procedure is
It is characterized in that the preset record position is set as the read start position only when a certain condition is satisfied at the time of writing the record detected by the record writing detection procedure. According to the third aspect, by setting the designated record position as the read start position only when the instructed condition is satisfied, it is possible to set the read start position combined with various conditions. It is possible to set an appropriate read start position, and to perform the next read at a high speed because the record is not missed, the read is accurate, and unnecessary read is not performed.

【0017】請求項4は、前記読み出し開始位置設定手
順で一定の手順に従ってレコードの読み出し開始位置を
設定することを特徴とする。請求項4によれば、一定の
手順に従ってレコードの読み出し開始位置を再設定する
ことができるため、レコードの読み出し開始位置の設定
を確実に行うことができる。
According to a fourth aspect of the present invention, the read start position of the record is set according to a fixed procedure in the read start position setting procedure. According to the fourth aspect, the record read start position can be reset according to a certain procedure, so that the record read start position can be reliably set.

【0018】請求項5は、読み出し開始位置設定手順で
一定の条件を満たした場合所定の手順に従ってレコード
の読み出し開始位置を設定することを特徴とする。請求
項5によれば、一定の条件を満たした場合一定の手順に
従ってレコードの読み出し開始位置が設定されるため、
読み出し開始位置の再設定を決められた条件が整った時
に実施することができ、不必要な読み出し開始位置の再
設定を排除できる。
According to a fifth aspect of the present invention, when a certain condition is satisfied in the read start position setting procedure, the record read start position is set according to a predetermined procedure. According to the fifth aspect, when a certain condition is satisfied, the record read start position is set according to a certain procedure.
The read start position can be reset when the predetermined conditions are satisfied, and unnecessary reset of the read start position can be eliminated.

【0019】請求項6は、前記読み出し開始位置設定手
順で前記レコード書込検出手順でレコード書込が検出さ
れた時、あらかじめ設定された条件及び手順より所望の
条件又は手順を選択し、選択した条件又は手順に従って
レコードの読み出し開始位置を設定することを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, when a record write is detected in the record write detection procedure in the read start position setting procedure, a desired condition or procedure is selected and selected from preset conditions and procedures. It is characterized in that the record read start position is set in accordance with a condition or procedure.

【0020】請求項6によれば、レコード書込検出手順
でレコード書込が検出された時、あらかじめ設定された
条件及び手順より所望の条件又は手順を選択し、選択し
た条件又は手順に従ってレコードの読み出し開始位置を
設定することができるため、使用者がレコード内容やレ
コードの入力順により最適の条件又は手順を選択するこ
とができる。
According to the sixth aspect, when the record writing is detected in the record writing detecting procedure, a desired condition or procedure is selected from preset conditions and procedures, and the record is recorded according to the selected condition or procedure. Since the reading start position can be set, the user can select the optimum condition or procedure depending on the record contents and the record input order.

【0021】請求項7は、前記読み出し開始位置設定手
順で前記レコード書込検出手順でレコード書込が検出さ
れた時にレコードの読み出し開始位置を設定する条件及
び手順の設定を行うことを特徴とする。請求項7によれ
ば、前記レコード書込検出手順でレコード書込が検出さ
れた時にレコードの読み出し開始位置を設定する条件及
び手順の設定を行えるため、レコード書込毎に必要とす
る条件及び手順が設定でき、常に最適な条件で処理を行
える。
According to a seventh aspect of the present invention, conditions and procedures for setting a record read start position when record write is detected in the record write detection procedure in the read start position setting procedure are set. . According to claim 7, since the condition and the procedure for setting the read start position of the record can be set when the record writing is detected in the record writing detection procedure, the condition and the procedure required for each record writing. Can be set, and processing can always be performed under optimal conditions.

【0022】請求項8は、レコードに該レコードの処理
状態を示すステータス情報を付して発生順に格納するレ
コード記憶部と、所望のレコードを発生順に検索するレ
コード検索部と、検索されたレコードに所定のトランザ
クション処理を施すと共に、該レコードのステータス情
報を更新するトランザクション処理部を備えた計算機シ
ステムのレコード検索方法において、前記ステータス情
報の遷移特性に基づいてステータスグループを設定し、
レコード検索指示により所定グループの先頭レコードが
検索された時、該グループとその先頭レコードとの対応
関係所定のグループのレコード検索が指定された時に
は、該グループの先頭レコードを前記検索実績管理部に
保存された前記対応関係より求め、該先頭レコードから
前記ステータス情報を参照して指定グループに属するレ
コードを検索し、所定グループに属する最初のレコード
が検索された時には、前記検索実績管理部は指定グルー
プと先頭レコードとの対応関係を更新し、レコード内容
更新処理時には前記検索実績管理部は指定グループと先
頭レコードとの対応関係を更新することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, a record storage unit that stores status information indicating a processing state of the record and stores the records in the order of occurrence, a record search unit that searches for a desired record in the order of occurrence, and a record search unit In a record search method of a computer system provided with a transaction processing unit for performing predetermined transaction processing and updating status information of the record, a status group is set based on a transition characteristic of the status information,
When the first record of a predetermined group is searched by the record search instruction, and the correspondence between the group and the first record is specified, when the record search of the predetermined group is specified, the first record of the group is stored in the search result management unit. When the first record belonging to a predetermined group is searched by searching for the record belonging to the specified group by referring to the status information from the top record, the search result management unit determines that the specified group It is characterized in that the correspondence relation with the first record is updated, and the record achievement management unit updates the correspondence relation between the designated group and the first record during the record content updating process.

【0023】請求項8によれば、レコード内容更新に対
してはレコードに対応して設けられたステータスの変更
に応じて次回検索時の検索開始位置を新たに設定できる
ため、レコードの内容変更、レコードの削除等が生じた
場合にこれをステータスの変更として検出して新たに検
索開始位置を設定でき、したがって、レコードの内容変
更、レコードの削除等が生じたレコード位置を再び検索
することができ、検索に抜け等を発生させることなく検
索を行なえる。
According to the eighth aspect, when the record content is updated, the search start position for the next search can be newly set according to the change in the status provided corresponding to the record. When a record is deleted, this can be detected as a status change and a new search start position can be set. Therefore, it is possible to search again for the record position where the record content has been changed or the record has been deleted. , Search can be performed without omission in search.

【0024】請求項9は、検索実績管理部が、前記レコ
ード内容更新時には前記ステータスの変更に応じて任意
に指示されたレコード位置を前記検索開始位置として設
定することを特徴とする。請求項9によれば、レコード
内容更新時にはステータスの変更に応じて任意に指示さ
れたレコード位置が前記検索開始位置として設定できる
ため、ステータスの変更に伴った最適の位置から処理を
開始でき、処理を迅速に行える。
According to a ninth aspect of the present invention, the search result management section sets the record position arbitrarily designated according to the change of the status as the search start position when the record content is updated. According to the ninth aspect, since the record position arbitrarily designated according to the change of the status can be set as the search start position when updating the record contents, the process can be started from the optimum position according to the change of the status. Can be done quickly.

【0025】請求項10は、前記検索実績管理部が、前
記レコード内容更新時には前記ステータスの状態に応じ
たレコード位置を検索開始位置として設定することを特
徴とする。請求項10によれば、ステータスの状態に応
じて検索開始位置を設定することにより、ステータス別
に処理を実行できるため、ステータスに応じた処理を実
施できる。
According to a tenth aspect of the present invention, the search result management section sets a record position according to the status of the status as a search start position when updating the record contents. According to the tenth aspect, the processing can be executed for each status by setting the search start position according to the status, so that the processing can be executed according to the status.

【0026】請求項11は、検索実績管理部が、レコー
ド内容更新時に、一定の条件を満たした場合検索開始位
置を指示された位置に設定することを特徴とする。請求
項11によれば、一定の条件を満たした場合検索開始位
置を指示された位置に設定することにより、検索開始位
置の設定を決められた条件が整った時に実施することが
でき、不必要な読み出し開始位置の再設定を排除でき
る。
In the eleventh aspect of the present invention, the search result management unit sets the search start position to the instructed position when a certain condition is satisfied when updating the record contents. According to the eleventh aspect, by setting the search start position to the instructed position when a certain condition is satisfied, the search start position can be set when the predetermined condition is satisfied, which is unnecessary. It is possible to eliminate re-setting of a proper reading start position.

【0027】請求項12は、検索実績管理部が、レコー
ド内容更新時に検索開始位置の変更が指示されたとき、
指示された位置が現在の設定位置より前のとき場合に検
索開始位置を指示された位置に設定することを特徴とす
る。請求項12によれば、レコード内容更新時に検索開
始位置の変更が指示されたとき、指示された位置が現在
の設定位置より前のとき場合に検索開始位置が指示され
た位置に設定されるため、指示された位置と現在の設定
位置との間のレコードの処理の抜けを防止できる。
According to a twelfth aspect, when the search result management unit is instructed to change the search start position when updating the record contents,
It is characterized in that the search start position is set to the instructed position when the instructed position is before the current set position. According to the twelfth aspect, when the change of the search start position is instructed when updating the record contents, the search start position is set to the instructed position when the instructed position is before the current set position. It is possible to prevent omission of record processing between the designated position and the current set position.

【0028】請求項13は、検索実績管理部が、一定の
条件の一つとしてレコード内容更新時のステータスの変
化を検知することを特徴とする。請求項13によれば、
ステータスの変化を検知して、検索開始位置を設定する
ため、ステータスに応じて検索開始位置の設定が行え、
ステータス毎に処理を実行できる。
A thirteenth aspect of the present invention is characterized in that the search result management section detects a change in the status at the time of updating the record content as one of the certain conditions. According to claim 13,
Since the change in status is detected and the search start position is set, the search start position can be set according to the status.
Processing can be executed for each status.

【0029】請求項14は、検索実績管理部が、レコー
ドの検索開始位置をあらかじめ決められた所定の手順に
従って設定することを特徴とする。請求項14によれ
ば、レコードの検索開始位置をあらかじめ決められた所
定の手順に従って設定できるため、レコードの読み出し
開始位置の設定を確実に行うことができる。
[0029] According to a fourteenth aspect, the search result management unit sets the search start position of the record according to a predetermined procedure. According to the fourteenth aspect, since the record search start position can be set according to a predetermined procedure, the record read start position can be surely set.

【0030】請求項15は、検索実績管理部で、レコー
ドの検索開始位置を設定する前記一定の条件及び前記一
定の手順をあらかじめ設定された条件及び手順から選択
できることを特徴とする。請求項15によれば、レコー
ドの検索開始位置を設定する前記一定の条件及び前記一
定の手順をあらかじめ設定された条件及び手順から選択
できるため、使用者がレコード内容やレコードの入力順
により最適の条件又は手順を選択することができる。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the search result management section can select the fixed condition and the fixed procedure for setting the search start position of a record from preset conditions and procedures. According to the fifteenth aspect, since the certain condition and the certain procedure for setting the record search start position can be selected from preset conditions and procedures, the user can optimize the record content and the input order of the record. Conditions or procedures can be selected.

【0031】請求項16は、検索実績管理部で、レコー
ドの検索開始位置を設定する前記一定の条件及び前記一
定の手順を新たに設定できることを特徴とする。請求項
16によれば、レコードの検索開始位置を設定する前記
一定の条件及び前記一定の手順を新たに設定できるた
め、必要なときに必要とする条件及び手順が設定でき、
常に最適な条件で処理を行える。
According to a sixteenth aspect of the present invention, the search result management section can newly set the certain condition and the certain procedure for setting the record search start position. According to claim 16, since the fixed condition and the fixed procedure for setting the record search start position can be newly set, the necessary condition and procedure can be set when necessary.
Processing can always be performed under optimal conditions.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】図1に本発明の第1実施例のブロ
ック構成図を示す。本実施例はUNIXファイルシステ
ム、DOSファイルシステム等の一般的なファイルシス
テムに本発明のレコード読み出し方法を適用した場合に
ついて説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. This embodiment will explain a case where the record reading method of the present invention is applied to a general file system such as a UNIX file system and a DOS file system.

【0033】図1において、1はファイルを示す。ファ
イル1はファイル名毎にレコード1,レコード2,・・
・,レコードnを格納するもので、レコード長は固定と
は限らない。2はファイルアクセス依頼を行うトランザ
クション処理部を示す。トランザクション処理部2はフ
ァイル1へのレコードの書き込み(write)/読み
出し(read)依頼を発行する。
In FIG. 1, 1 indicates a file. File 1, record 1, record 2, ... for each file name
, Record n is stored, and the record length is not always fixed. Reference numeral 2 denotes a transaction processing unit that makes a file access request. The transaction processing unit 2 issues a record write / read request to the file 1.

【0034】3はレコード検出部を示す。レコード検出
部3はファイル1へのread,write依頼に従っ
てファイル1へのアクセスを制御する。4はread開
始ポインタ管理部を示す。read開始ポインタ管理部
4はファイル1毎に次回の読み出し(read)の開始
ポインタをread開始ポインタ管理テーブルT4に記
憶する。また、レコード検出部3からの依頼に応じて当
該開始ポインタを教える。
Reference numeral 3 denotes a record detection unit. The record detection unit 3 controls access to the file 1 according to a read or write request to the file 1. Reference numeral 4 indicates a read start pointer management unit. The read start pointer management unit 4 stores the next read (read) start pointer for each file 1 in the read start pointer management table T4. Also, the start pointer is taught in response to a request from the record detection unit 3.

【0035】5はwrite時read開始ポインタ変
更処理部を示す。開始ポインタ変更処理部5はレコード
検出部3が『read開始ポインタ変更』付きwrit
e依頼を受けた時に呼び出され後述する処理が実行され
る。read開始ポインタ変更条件記憶域T5−1に記
憶された条件、又は、write依頼に付加された条件
に従って判定し、判定結果が真ならば、read開始ポ
インタ変更手順記憶域T5−2に記憶された手順、又
は、write依頼に付加された変更手順がある場合、
当該手順に従ってread開始ポインタ管理部のrea
d開始ポインタを変更する。
Reference numeral 5 denotes a read start pointer change processing unit for write. In the start pointer change processing unit 5, the record detection unit 3 writes “read start pointer change”
When the e request is received, the process is called and the process described below is executed. The determination is made according to the condition stored in the read start pointer changing condition storage area T5-1 or the condition added to the write request, and if the result of the determination is true, it is stored in the read start pointer changing procedure storage area T5-2. If there is a procedure or change procedure added to the write request,
According to the procedure, read start pointer management section rea
d Change the start pointer.

【0036】read開始ポインタ変更条件設定時は、
指定された条件をread開始ポインタ変更条件記憶域
T−1に記憶する。read開始ポインタ変更手順設定
時は、指定された手順をread開始ポインタ変更手順
記憶域T5−2に記憶する。
When the read start pointer change condition is set,
The designated condition is stored in the read start pointer change condition storage area T-1. When the read start pointer change procedure is set, the designated procedure is stored in the read start pointer change procedure storage area T5-2.

【0037】トランザクション処理部2がwrite依
頼を、read開始ポインタの変更付きで行うと、レコ
ード検出部3がポインタ変更付きである旨認識し、re
ad開始ポインタ更新時変更処理部5を呼び出す。ポイ
ンタ変更処理部5はread開始ポインタ変更条件登録
テーブルT5−1に登録済み変更条件があるか、又は、
write依頼時に付加された変更条件があるかを調
べ、ポインタ変更条件があれば条件比較を行う。比較結
果が真ならば、read開始ポインタ変更手順登録テー
ブルT5−2に登録済み変更手順、又は、write依
頼時に付加された変更手順が存在するかを調べ、存在す
れば、当該手順に従ってread開始ポインタを変更す
る様、read開始ポインタ管理部4に依頼する。
When the transaction processing unit 2 makes a write request with a change in the read start pointer, the record detection unit 3 recognizes that the pointer has been changed and re
The change processing unit 5 at the time of updating the ad start pointer is called. The pointer change processing unit 5 has a registered change condition in the read start pointer change condition registration table T5-1, or
It is checked whether there is a change condition added at the time of write request, and if there is a pointer change condition, condition comparison is performed. If the comparison result is true, it is checked whether or not there is a registered change procedure or a change procedure added at the time of write request in the read start pointer change procedure registration table T5-2, and if there is, a read start pointer according to the procedure. The read start pointer management unit 4 is requested to change.

【0038】トランザクション処理部2がread開始
ポインタ変更手順設定依頼を発行した時は、レコード検
出部3経由でwrite時read開始ポインタ変更処
理部5が呼び出され、指定されたread開始ポインタ
変更条件記憶域T5−2に記憶する。
When the transaction processing unit 2 issues a read start pointer change procedure setting request, the read start pointer change processing unit 5 at write time is called via the record detection unit 3 and the specified read start pointer change condition storage area is set. Store in T5-2.

【0039】図2にトランザクション処理部2の処理流
れ図を示す。まず、入力装置により対象データが読み込
み、検出条件を指定する(ステップS2−1,S2−
2)。次にステップS2−2で指定された検出条件でレ
コード検出部3に検出の依頼をする(ステップS2−
3)。
FIG. 2 shows a processing flow chart of the transaction processing unit 2. First, the target data is read by the input device and the detection conditions are designated (steps S2-1, S2-
2). Next, a request for detection is made to the record detection unit 3 under the detection conditions designated in step S2-2 (step S2-
3).

【0040】次にレコード検出部3からステップS2−
3で依頼した検出依頼に対する検出結果を受け取ると、
検出結果に応じてステータス等のレコード内容の変更を
行なう(ステップS2−4)。次にステップS2−4で
変更したステータス等のレコード内容の変更に応じたレ
コードの更新をレコード検出部3に依頼する(ステップ
S2−5)。ステップS2−5でレコード検出部3にレ
コード内容の更新依頼を行なうとき、検出開始ポインタ
の新たな設定が可能とされている。
Next, from the record detecting section 3 to step S2-
When the detection result for the detection request requested in 3 is received,
The contents of the record such as the status are changed according to the detection result (step S2-4). Next, the record detection unit 3 is requested to update the record according to the change of the record content such as the status changed in step S2-4 (step S2-5). When the record detection unit 3 is requested to update the record contents in step S2-5, the detection start pointer can be newly set.

【0041】トランザクション処理部2はステップS2
−5での変更依頼に応じた更新結果をレコード検出部3
から受けとると処理を終了する。図3にレコード検出部
3の処理フローチャートを示す。レコード検出部3はト
ランザクション処理部2から処理依頼があると、トラン
ザクション処理部2からの処理依頼がレコード検出か、
レコード更新かを判断する(ステップS3−1)。
The transaction processing unit 2 is step S2.
The record detection unit 3 obtains the update result according to the change request in -5.
When received from, the process ends. FIG. 3 shows a processing flowchart of the record detection unit 3. If the record detection unit 3 receives a processing request from the transaction processing unit 2, whether the processing request from the transaction processing unit 2 detects a record,
It is determined whether the record is updated (step S3-1).

【0042】ステップS3−1でトランザクション処理
部2からの処理依頼がファイル1のレコード検出の場合
にはレコード検出部3はread開始ポインタ管理部4
よりread開始ポイントを取得する(ステップS3−
2)。レコード検出部3はステップS3−2でread
開始ポイントを取得すると次に取得したread開始ポ
イントより順に検出を行なう(ステップS3−3)。
In step S3-1, when the processing request from the transaction processing unit 2 is a record detection of the file 1, the record detection unit 3 reads the read start pointer management unit 4
The read start point is acquired (step S3-
2). The record detection unit 3 reads in step S3-2.
When the start point is acquired, detection is sequentially performed from the next acquired read start point (step S3-3).

【0043】レコード検出部3はステップS3−3で検
出を行なうと検出したレコードをread開始ポインタ
管理部4に通知し、処理を終了する(ステップS3−
4)。また、ステップS3−1でトランザクション処理
部2からの処理依頼がファイル1のレコード更新(レコ
ードの登録/追加/書き出し/変更/削除等)の場合に
はレコード検出部3はファイル1のレコードに対して依
頼されたレコード更新処理を行なう(ステップS3−
5)。
The record detection unit 3 notifies the read start pointer management unit 4 of the detected record when the detection is performed in step S3-3, and the processing is terminated (step S3-).
4). If the processing request from the transaction processing unit 2 is the record update of the file 1 (record registration / addition / writing / writing / change / deletion, etc.) in step S3-1, the record detection unit 3 detects the record of the file 1 The requested record update processing is performed (step S3-
5).

【0044】レコード検出部3は次にトランザクション
処理部2からread開始ポインタの変更指定があるか
否かを判断し、read開始ポインタ変更指定がなけれ
ばそのまま処理を終了する(ステップS3−6)。次に
ステップS3−6で、更新処理等のreaad開始ポイ
ンタの変更指定がある場合には次にステータス変更時に
ポインタを変更する指定か否かを判断する(ステップS
3−7)。ステップS3−7でステータス変更時にポイ
ンタを変更する指定になっていない場合にはread開
始ポインタ変更指定により指定されたread開始位置
にポインタが変更されるようにread開始ポインタ管
理部4に通知する(ステップS3−10)。
Next, the record detection unit 3 judges whether or not there is a change start pointer change designation from the transaction processing unit 2, and if there is no read start pointer change designation, the process is terminated (step S3-6). Next, at step S3-6, if there is a change start pointer designation for updating processing or the like, it is then determined whether or not the pointer is changed at the time of status change (step S3).
3-7). If it is not designated to change the pointer at the time of status change in step S3-7, the read start pointer management unit 4 is notified so that the pointer is changed to the read start position designated by the read start pointer change designation ( Step S3-10).

【0045】また、ステップS3−7でステータス変更
時にポインタを変更する指定になっている場合には次に
更新処理によりレコードの状態を示すステータスが変っ
たか否かを判断する(ステップS3−8)。ステップS
3−8でステータスに変更がない場合には指示にない処
理が実行されたことになるため、このまま処理を終了す
る。
If the pointer is designated to be changed when the status is changed in step S3-7, then it is determined whether or not the status indicating the record has changed due to the update processing (step S3-8). . Step S
If there is no change in the status in 3-8, it means that a process not instructed has been executed, so the process is terminated as it is.

【0046】また、ステップS3−8でレコードのステ
ータスに変更がある場合にはread開始ポインタを変
更するステータになったか否かが判断される(ステップ
S3−9)。ステップS3−9で、ステップS3−5の
更新処理でポインタを変更するステータスにならなかっ
た場合には指定するステータスではないので、このまま
処理を終了する。また、ステップS3−9でステップS
3−5の更新処理で、read開始ポインタを変更する
ステータスになったときには変更するステータスにポイ
ンタを移動させるべく、read開始ポインタ管理部4
に通知を行なう(ステップS3−10)。
If there is a change in the status of the record in step S3-8, it is determined whether or not it has become a status for changing the read start pointer (step S3-9). In step S3-9, if the status in which the pointer is changed is not reached in the update processing in step S3-5, the status is not the designated status, and the processing is terminated as it is. Also, in step S3-9, step S
In the update processing of 3-5, when the status to change the read start pointer is reached, the read start pointer management unit 4 moves the pointer to the status to be changed.
Is notified (step S3-10).

【0047】図4にread開始ポインタ管理部4の処
理フローチャートを示す。検出実施管理処理時にはま
ず、依頼処理内容を判断する(ステップS4−1)。ス
テップS4−1で依頼された処理内容が実績取得依頼の
ときにはread開始ポインタテーブルT4より指定さ
れたポインタを読み出し、ポインタ位置をレコード検出
部3に通知する(ステップS4−2,S4−3)。
FIG. 4 shows a processing flowchart of the read start pointer management unit 4. At the time of the detection implementation management process, first, the content of the request process is determined (step S4-1). When the processing content requested in step S4-1 is a result acquisition request, the designated pointer is read from the read start pointer table T4, and the pointer position is notified to the record detection unit 3 (steps S4-2 and S4-3).

【0048】また、ステップS4−1で依頼された処理
がポインタ変更依頼のときには変更指定ポインタは現在
のポインタより後の位置か否かを判断する(ステップS
4−4)。ステップS4−4で変更指定ポインタが現在
のポインタより前である場合にはread開始ポインタ
管理テーブルT4上の指定位置にポインタを変更する
(ステップS4−6)。
When the processing requested in step S4-1 is a pointer change request, it is determined whether the change designation pointer is at a position after the current pointer (step S).
4-4). If the change designation pointer is before the current pointer in step S4-4, the pointer is changed to the designated position on the read start pointer management table T4 (step S4-6).

【0049】ステップS4−4で変更指定ポインタが現
在のポインタより後の場合には次に以前より後のポイン
タは変更しない指定になっているか否かを判断する(ス
テップS4−5)。ステップS4−5で現在のポインタ
より後の場合、ポインタ位置を変更しない指定となって
いる場合にはそのまま処理を終了する。
If the change designation pointer is after the current pointer in step S4-4, then it is determined whether or not the pointers after the previous pointer are designated not to be changed (step S4-5). If it is after the current pointer in step S4-5, or if the pointer position is not changed, the process is terminated.

【0050】また、ステップS4−5で指定が現在のポ
インタより後のポインタの場合ポインタ位置を変更する
指定となっている場合には次にread開始ポインタ管
理テーブル上の指定位置に指定されたポインタ情報を変
更し、処理を終了する(ステップS4−6)。
If it is specified in step S4-5 that the pointer position is to be changed if it is a pointer after the current pointer, then the pointer specified at the specified position on the read start pointer management table is next. The information is changed and the process ends (step S4-6).

【0051】図5にread開始ポインタ変更処理部5
の処理フローチャートを示す。read開始ポインタ変
更処理部5は更新処理が実行されると、read開始ポ
インタ変更条件自体が指定されているか否かを判断する
(ステップS5−1)。ステップS5−1でread開
始ポインタ変更条件が指定されていない場合、次にre
ad開始ポインタ変更条件の使用が指定されているか否
かが判断される(ステップS5−2)。ステップS5−
2でread開始ポインタ変更条件の使用が指定されて
いる場合には次にテーブルT5−1内に指定されたre
ad開始ポインタ変更条件があるか否かが判断される
(ステップS5−3)。
FIG. 5 shows the read start pointer change processing unit 5
The processing flowchart of is shown. When the update processing is executed, the read start pointer change processing unit 5 determines whether or not the read start pointer change condition itself is designated (step S5-1). If the read start pointer change condition is not specified in step S5-1, next read
It is determined whether or not the use of the ad start pointer changing condition is designated (step S5-2). Step S5-
If the use of the read start pointer change condition is specified in 2, the re specified in table T5-1 is next.
It is determined whether there is an ad start pointer change condition (step S5-3).

【0052】ステップS5−1でユーザによりread
開始ポインタ変更条件自体が指定されている場合、及び
ステップS5−2,S5−3でユーザにより予め設定さ
れたread開始ポインタ変更条件が指定され、指定さ
れたread開始ポインタ変更条件がテーブルT5−1
に存在する場合には、次に依頼された処理の条件が変更
条件と一致するか否かが判断される(ステップS5−
4)。
In step S5-1, the user reads
When the start pointer change condition itself is specified, and the read start pointer change condition preset by the user in steps S5-2 and S5-3 is specified, the specified read start pointer change condition is set in the table T5-1.
If it exists, it is determined whether or not the condition of the next requested process matches the change condition (step S5-
4).

【0053】また、ステップS5−3で指定されたre
ad開始ポインタ変更条件がなければ、トランザクショ
ン処理部2にエラー通知を行ない、ユーザに指定したr
ead開始ポインタ変更条件が存在しない旨の通知を行
なう(ステップS5−10)。
Also, the re specified in step S5-3
If there is no ad start pointer change condition, an error is notified to the transaction processing unit 2 and the r specified by the user
Notification is made that there is no ead start pointer changing condition (step S5-10).

【0054】ステップS5−4で、変更条件が一致しな
ければ変更処理は終了する(ステップS5−4)。ま
た、ステップS5−4で変更条件が一致する場合及びス
テップS5−2でread開始ポインタ変更条件の使用
が指定されていないと判断された場合には、次にユーザ
によりread開始ポインタ変更手順自体が指定された
か否かが判断される(ステップS5−5)。
If the change conditions do not match in step S5-4, the change process ends (step S5-4). If the change conditions match in step S5-4 and if it is determined in step S5-2 that the use of the read start pointer change condition is not specified, then the user starts the read start pointer change procedure itself. It is determined whether or not it is designated (step S5-5).

【0055】ステップS5−5でユーザによるread
開始ポインタ変更手順が指定されていない場合にはユー
ザが次にテーブルT5−2に予め登録されたread開
始ポインタ変更手順を指定しているか否かを判断する
(ステップS5−6)。ステップS5−6でテーブルT
5−2に予め登録されたread開始ポインタ変更手順
の使用が指定されていないと判断された場合には無条件
に今回read結果を新ポイント位置としてread開
始ポインタテーブルT4に通知し、処理を終了する(ス
テップS5−8)。
Read by the user in step S5-5
If the start pointer changing procedure is not specified, it is determined whether the user next specifies the read start pointer changing procedure registered in advance in the table T5-2 (step S5-6). Table T in step S5-6
When it is determined that the use of the read start pointer changing procedure registered in advance in 5-2 is not specified, the present read result is unconditionally notified to the read start pointer table T4 as a new point position, and the process ends. Yes (step S5-8).

【0056】また、ステップS5−6でテーブルT5−
2に予め登録されているread開始ポインタ変更手順
の使用が指定されている場合には次にテーブルT5−2
に指定に該当するread開始ポインタ変更手順が登録
されているか否かが判断される(ステップS5−7)。
In step S5-6, the table T5-
If the use of the read start pointer changing procedure registered in advance in step 2 is specified, then the table T5-2 is used.
It is determined whether or not the read start pointer changing procedure corresponding to the designation is registered (step S5-7).

【0057】ステップS5−7で指定されたread開
始ポインタ変更手順が存在する場合、及びステップS5
−5でユーザが自らread開始ポインタ変更手順を設
定した場合には指定及び設定されたread開始ポイン
タ変更手順に従ってテーブルT4のポインタ位置を変更
する(ステップS5−9)。
If there is a read start pointer change procedure specified in step S5-7, and step S5
When the user himself sets the read start pointer changing procedure in -5, the pointer position of the table T4 is changed according to the designated and set read start pointer changing procedure (step S5-9).

【0058】図6にファイル1より5バイトのデータの
read依頼う行ったときの動作説明図を示す。トラン
ザクション処理部2がレコード検出部3に5バイトのデ
ータのread依頼を行ったときにファイル1のレコー
ド図6(A)に示すような構成であったとし、read
開始ポインタP0 が‘H’にあったとすると、図6
(B)に示すように‘H’から5バイトのレコード
‘H’,‘I’,‘J’,‘K’,‘L’をreadし
トランザクション処理部2に通知される。
FIG. 6 is an operation explanatory diagram when a read request of 5 bytes of data is made from the file 1. When the transaction processing unit 2 requests the record detection unit 3 to read 5 bytes of data, the record of the file 1 has the structure shown in FIG.
Assuming that the start pointer P 0 is at “H”, FIG.
As shown in (B), 5-byte records'H ',' I ',' J ',' K ', and'L' are read from'H 'and notified to the transaction processing unit 2.

【0059】ポインタP0 は以上の処理により図6
(C)に示すように‘M’の位置に自動的に移動する。
次に、図6(D)に示すようにトランザクション処理部
2が上記5バイトのデータ‘H’,‘I’,‘J’,
‘K’,‘L’に代え、‘☆’,‘★’,‘○’,
‘●’,‘◎’のデータの書き込み依頼を行ない、この
とき、ポインタP1 の位置を17バイト目に設定するよ
うに指定を行った場合、図6(B)に示すように8〜1
2バイトのデータ‘☆’,‘★’,‘○’,‘●’,
‘◎’が書き込まれると共にポインタP1 が17バイト
目に移動される。
The pointer P 0 is set in FIG.
It automatically moves to the'M 'position as shown in (C).
Next, as shown in FIG. 6D, the transaction processing unit 2 causes the 5-byte data “H”, “I”, “J”,
Instead of'K ',' L ',' ☆ ',' ★ ',' ○ ',
When a request for writing the data of “●” and “◎” is made and the position of the pointer P 1 is designated to be set at the 17th byte at this time, 8 to 1 as shown in FIG.
2-byte data '☆', '★', '○', '●',
'◎' pointer P 1 together with written is moved to the 17th byte.

【0060】図7に本発明の第1実施例の適用例のブロ
ック構成図を示す。本適用例はサーバ−クライアント方
式の情報処理システムに適用したものである。 (1)トランザクション処理部2にwrite依頼を行
う。この時、必要に応じて『read開始ポインタ変更
指定』を付加する。 (2)『read開始ポインタ変更指定』付きのwri
te依頼を受けたレコード検出部3は、まず、依頼され
たデータをファイル1にwriteする。 (3)ファイル1へのwrite後、レコード検出部3
は、write時read開始ポインタ変更処理部に対
し、処理依頼する。 (4)write時read開始ポインタ変更処理部
は、read開始ポインタ変更条件が登録済み、又は、
write処理依頼時に変更条件が付加されていた場
合、変更条件に従って条件判断し、真の場合、read
開始ポインタ変更手順が登録済み、又は、write処
理依頼時に変更手順が付加されていれば当該変更手順に
従って、read開始ポインタ管理テーブルを変更する
様、read開始位置管理部に依頼する。read開始
位置管理部がread開始ポインタ管理テーブルを変更
後、レコード検出部3に処理を戻す。 (5)read開始位置管理部がwrite時read
開始ポインタ変更処理部からの依頼に基づいてread
開始ポインタ管理テーブルを変更。 (6)トランザクション処理部がwrit処理結果を受
け取る。
FIG. 7 shows a block diagram of an application example of the first embodiment of the present invention. This application example is applied to a server-client type information processing system. (1) Send a write request to the transaction processing unit 2. At this time, "read start pointer change designation" is added as necessary. (2) wri with "read start pointer change designation"
Upon receiving the te request, the record detection unit 3 first writes the requested data to the file 1. (3) After writing to the file 1, the record detection unit 3
Requests the read start pointer change processing unit during write. (4) The read start pointer change processing unit during write has already registered the read start pointer change condition, or
If a change condition is added at the time of write processing request, the condition is judged according to the change condition, and if true, read
If the start pointer change procedure has been registered or if the change procedure has been added when the write processing request is made, the read start position management unit is requested to change the read start pointer management table according to the change procedure. After the read start position management unit changes the read start pointer management table, the process is returned to the record detection unit 3. (5) read Start position management part read when write
Read based on a request from the start pointer change processing unit
Changed start pointer management table. (6) The transaction processing unit receives the writ processing result.

【0061】(1)’,(6)’はそれぞれ(1),
(6)と同等処理を別のトランザクション処理部(同一
WS上、他WS上)が実施する場合の例を示している。
ここで、更新処理とは、ファイルのレコードに対する変
更処理全てを指す。レコードの登録/追加、レコードの
書き出し、レコード内容の変更、レコードの削除等、レ
コードに関する変更処理は全て対象となる。又、レコー
ドとは特定の長さのデータの集まりの事であり、1バイ
ト〜nバイトまで特に長さを規定するものではない。
(1) 'and (6)' are (1),
An example in which another transaction processing unit (on the same WS or another WS) performs the same process as (6) is shown.
Here, the update process refers to all the change processes for the record of the file. All the record changing processes such as record registration / addition, record writing, record content change, record deletion, etc. are targeted. A record is a collection of data having a specific length, and does not particularly define the length from 1 byte to n bytes.

【0062】以上のように本実施例によれば、検出時の
レコードの読み出し(read)位置の設定を自在に行
なえ、レコードの変更追加等に対しての対応を自在に行
なえ、操作性が良好となる。図8に本発明の第2実施例
のブロック構成図を示す。本実施例は特公平4−123
239号で提案されており、ファイル時にレコードに処
理状況を示すステータス情報を付加してファイルを行な
う構成のシステムに適用した例について説明する。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to freely set the read position of a record at the time of detection, freely respond to changes and additions of records, and the operability is good. Becomes FIG. 8 shows a block diagram of the second embodiment of the present invention. This example is Japanese Patent Publication No. 4-123.
No. 239 is proposed, and an example applied to a system configured to add a status information indicating a processing status to a record at the time of a file and to perform a file will be described.

【0063】図8において、11はレコード記憶部を示
す。レコード記憶部11は処理状況を示すステータス情
報Si(i=1,2,・・・)付されたレコード1,レ
コード2,・・・,レコードnを発生順に格納する。1
2はファイルアクセス依頼を行うトランザクション処理
部を示す。トランザクション処理部12は検索要求を発
行すると共に検索されたレコードに所定のトランザクシ
ョン処理を施し、更にレコードのステータス情報を変更
してレコード記憶部に格納する。
In FIG. 8, 11 indicates a record storage section. The record storage unit 11 stores records 1, record 2, ..., Record n with status information Si (i = 1, 2, ...) Indicating processing status in the order of occurrence. 1
Reference numeral 2 denotes a transaction processing unit that makes a file access request. The transaction processing unit 12 issues a search request, performs a predetermined transaction process on the searched record, further changes the status information of the record, and stores it in the record storage unit.

【0064】図9にトランザクション処理部12の処理
流れ図を示す。まず、入力装置により対象データを読み
込み、検索条件を指定する(ステップS6−1,S6−
2)。
FIG. 9 shows a processing flow chart of the transaction processing unit 12. First, the target data is read by the input device and search conditions are designated (steps S6-1 and S6-
2).

【0065】次にステップS6−2で指定された検索条
件でレコード検索部13に検索の依頼をする(ステップ
S6−3)。次にレコード検索部13からステップS6
−3で依頼した検索依頼に対する検索結果を受け取る
と、検索結果に応じてステータス等の変更を行なう(ス
テップS6−4)。
Next, the record search unit 13 is requested to perform a search under the search conditions specified in step S6-2 (step S6-3). Next, from the record search unit 13 to step S6
When the search result corresponding to the search request requested in -3 is received, the status and the like are changed according to the search result (step S6-4).

【0066】次にステップS6−4で変更したステータ
ス等のレコード内容の変更に応じたレコードの更新をレ
コード検索部13に依頼する(ステップS6−5)。ス
テップS6−5でレコード検索部13にレコード内容の
更新依頼を行なうとき、検索開始ポインタの新たな設定
が可能とされている。
Next, the record retrieving unit 13 is requested to update the record according to the change of the record contents such as the status changed in step S6-4 (step S6-5). When the record search unit 13 is requested to update the record contents in step S6-5, a new search start pointer can be set.

【0067】トランザクション処理部12はステップS
6−5での変更依頼に応じた更新結果をレコード検索部
13から受け取ると処理を終了する。13はレコード検
索部を示す。レコード検索部13はレコード検索要求が
出された所望のレコードを検出する。
The transaction processing unit 12 executes step S
When the update result according to the change request in 6-5 is received from the record search unit 13, the process ends. Reference numeral 13 indicates a record search unit. The record search unit 13 detects a desired record for which a record search request is issued.

【0068】図10にレコード検索部13の処理フロー
チャートを示す。レコード検索部13はトランザクショ
ン処理部12から処理依頼があると、トランザクション
処理部12からの処理依頼がレコード検索かレコード更
新かを判断する(ステップS7−1)。
FIG. 10 shows a processing flowchart of the record search unit 13. Upon receiving a processing request from the transaction processing unit 12, the record search unit 13 determines whether the processing request from the transaction processing unit 12 is a record search or a record update (step S7-1).

【0069】ステップS7−1でトランザクション処理
部12からの処理依頼がファイル11のレコード検索の
場合にはレコード検索部13はread開始ポインタ管
理部14よりread開始ポイントを取得する(ステッ
プS7−2)。レコード検索部13はステップS7−2
でread開始ポイントを取得すると次に取得したre
ad開始ポイントより順に検索を行なう(ステップS7
−3)。
When the processing request from the transaction processing unit 12 is the record search of the file 11 in step S7-1, the record search unit 13 acquires the read start point from the read start pointer management unit 14 (step S7-2). . The record search unit 13 is step S7-2.
When you get the read start point in
Search is performed in order from the ad start point (step S7).
-3).

【0070】レコード検索部13はステップS7−3で
検索を行なうと検索したレコードをread開始ポイン
タ管理部14に通知し、処理を終了する(ステップS7
−4)。また、ステップS7−1でトランザクション処
理部12からの処理依頼がファイル11のレコード更新
(レコードの登録/追加/書き出し/変更/削除等)の
場合にはレコード検索部13はファイル11のレコード
に対して依頼されたレコード更新処理を行なう(ステッ
プS7−5)。
When the record search unit 13 performs the search in step S7-3, the record search unit 13 notifies the read start pointer management unit 14 of the searched record and ends the process (step S7).
-4). If the processing request from the transaction processing unit 12 is a record update (record registration / addition / writing / writing / change / deletion, etc.) of the file 11 in step S7-1, the record search unit 13 sends the record of the file 11 to the record. The requested record update processing is performed (step S7-5).

【0071】レコード検索部13は次にトランザクショ
ン処理部2からread開始ポインタの変更指定がある
か否かを判断し、read開始ポインタ変更指定がなけ
ればそのまま処理を終了する(ステップS7−6)。次
にステップS7−6で、更新処理時のread開始ポイ
ンタの変更指定がある場合には次にステータス変更時に
ポインタを変更する指定か否かを判断する(ステップS
7−7)。ステップS7−7でステータス変更時にポイ
ンタを変更する指定になっていない場合にはread開
始ポインタ変更指定により指定されたread開始位置
にポインタが変更されるようにread開始ポインタ管
理部14に通知する(ステップS7−10)。
Next, the record search unit 13 determines whether or not there is a change start pointer change designation from the transaction processing unit 2, and if there is no read start pointer change designation, the process is terminated (step S7-6). Next, at step S7-6, if there is a change designation of the read start pointer at the time of the update processing, it is judged whether or not it is designated to change the pointer at the next status change (step S7).
7-7). If it is not designated to change the pointer when the status is changed in step S7-7, the read start pointer management unit 14 is notified so that the pointer is changed to the read start position designated by the read start pointer change designation ( Step S7-10).

【0072】またステップS7−7でステータス変更時
にポインタを変更する指定になっている場合には次に更
新処理によりレコードの状態を示すステータスが変った
か否かを判断する(ステップS7−8)。ステップS7
−8で、ステータスに変更がない場合には指示にない処
理が実行されたことになるため、このまま処理を終了す
る。
If the pointer is designated to be changed when the status is changed in step S7-7, it is then determined whether or not the status indicating the state of the record is changed by the update processing (step S7-8). Step S7
At -8, if there is no change in the status, it means that a process not instructed has been executed, so the process is terminated as it is.

【0073】また、ステップS7−8でレコードのステ
ータスに変更がある場合にはread開始ポインタを変
更するステータスになったか否かが判断される(ステッ
プS7−9)。ステップS7−9でステップS3−5の
更新処理でポインタを変更するステータスにならなかっ
た場合には指定するステータスではないのでこのまま処
理を終了する。また、ステップS7−9でステップS7
−5の更新処理で、read開始ポインタを変更するス
テータスになったときには変更するステータスにポイン
タを移動させるべく、read開始ポインタ管理部14
に通知を行なう(ステップS7−10)。
When the status of the record is changed in step S7-8, it is determined whether or not the status is such that the read start pointer is changed (step S7-9). If the status in which the pointer is changed is not obtained in the update processing in step S3-5 in step S7-9, the status is not the designated status, and the processing is terminated as it is. Also, in step S7-9, step S7
In the update process of -5, when the status to change the read start pointer is reached, the read start pointer management unit 14 moves the pointer to the status to be changed.
Is notified (step S7-10).

【0074】14は検索実績管理部を示す。検索実績管
理部14は、ステータスS1〜Snの遷移特性に基づい
ていくつかのステータスグループG1〜Gnを設定した
時、所定グループの先頭レコードが検索される毎に、該
グループとその先頭レコードとの対応関係を検索実績管
理テーブルT4に記憶する。
Reference numeral 14 denotes a search result management unit. When the number of status groups G1 to Gn is set based on the transition characteristics of the statuses S1 to Sn, the search result management unit 14 sets a relationship between the group and its head record every time the head record of the predetermined group is searched. The correspondence is stored in the search result management table T4.

【0075】図11に検索実績管理部14の処理フロー
チャートを示す。検索実績管理処理時にはまず、依頼処
理内容を判断する(ステップS8−1)。ステップS8
−1で依頼された処理内容が実績取得依頼のときにはr
ead開始ポインタテーブルT4より指定されたポイン
タ4を読み出し、ポインタ位置をレコード検索部14に
通知する(ステップS8−2,S8−3)。
FIG. 11 shows a processing flowchart of the search result management section 14. At the time of the search result management process, first, the content of the request process is determined (step S8-1). Step S8
When the processing content requested in -1 is a result acquisition request, r
The designated pointer 4 is read from the ead start pointer table T4, and the pointer position is notified to the record search unit 14 (steps S8-2, S8-3).

【0076】また、ステップS8−1で依頼された処理
がポインタ変更依頼のときには変更指定ポインタは現在
のポインタより後の位置か否かを判断する(ステップS
8−4)。ステップS8−4で変更指定ポインタが現在
のポインタより前である場合にはread開始ポインタ
管理テーブルT4上の指定位置にポインタを変更する
(ステップS8−6)。
When the processing requested in step S8-1 is a pointer change request, it is determined whether the change designation pointer is at a position after the current pointer (step S).
8-4). If the change designation pointer is before the current pointer in step S8-4, the pointer is changed to the designated position on the read start pointer management table T4 (step S8-6).

【0077】ステップS8−4で変更指定ポインタが現
在のポインタより後の場合には次に以前より後のポイン
タは変更しない指定になっているか否かを判断する(ス
テップS8−5)。ステップS8−5で現在のポインタ
より後の場合ポインタ位置を変更しない指定となってい
る場合にはそのまま処理を終了する。
If the change designation pointer is after the current pointer in step S8-4, then it is determined whether or not the pointer after the previous pointer is designated not to be changed (step S8-5). If it is specified in step S8-5 that the pointer position is not changed if it is after the current pointer, the process is terminated.

【0078】また、ステップS8−5で指定が現在のポ
インタより後のポインタの場合ポインタ位置を変更する
指定となっている場合には次にread開始ポインタ管
理テーブル上の指定位置に指定されたポインタ情報を変
更し、処理を終了する(ステップS8−6)。
If it is specified in step S8-5 that the pointer position is to be changed after the current pointer, the pointer specified at the specified position on the read start pointer management table is next read. The information is changed, and the process ends (step S8-6).

【0079】15は検索開始ポインタ更新時変更処理を
示す。検索開始ポインタ更新時変更処理部15は、レコ
ード検索部13が『検索開始ポインタ変更』付き更新依
頼を受けた時に呼び出され、以下の処理を実施する。図
12に検索開始ポインタ変更処理部15の処理フローチ
ャートを示す。
Reference numeral 15 shows a change process at the time of updating the search start pointer. The search start pointer update time change processing unit 15 is called when the record search unit 13 receives an update request with "change search start pointer", and executes the following processing. FIG. 12 shows a processing flowchart of the search start pointer change processing unit 15.

【0080】検索開始ポインタ変更条件記憶域T5−1
に記憶された条件、又は、更新依頼に付加された条件に
従って結果を判定し、真の場合、検索開始ポインタ変更
手順記憶域T5−2に記憶された手順、又は、更新依頼
に付加された手順がある場合、当該手順に従って検索実
績管理部の検索開始ポインタを変更する(ステップS9
−1〜S9−5,S9−9)。
Search start pointer change condition storage area T5-1
The result is judged according to the condition stored in the step S1 or the condition added to the update request, and if the result is true, the procedure stored in the search start pointer change procedure storage area T5-2 or the procedure added to the update request. If there is, the search start pointer of the search result management unit is changed according to the procedure (step S9).
-1 to S9-5, S9-9).

【0081】図13に本発明の第2実施例の動作説明図
を示す。ここで、検索開始ポインタ変更条件設定時は、
指定された条件を検索開始ポインタ変更条件記憶域T5
−1に記憶し、検索開始ポインタ変更手順設定時は、指
定された手順を検索開始ポインタ変更手順記憶域T5−
2に記憶する。
FIG. 13 shows an operation explanatory diagram of the second embodiment of the present invention. Here, when the search start pointer change condition is set,
Search for specified conditions Search start pointer change condition storage area T5
-1, and when the search start pointer changing procedure is set, the designated procedure is stored in the search start pointer changing procedure storage area T5-.
Store in 2.

【0082】このとき、ステータスの状態が図13
(a)に示すような状態であるとする。ここで、トラン
ザクション処理部12がS2を検索条件として検索依頼
を行うと、図13(b)に示されるようにレコード11
が検索対象として検索される。また、ここで、トランザ
クション処理部12が更新依頼時に、検索開始ポインタ
の変更付き指定を行うと、レコード検索部13がポイン
タ変更付きである旨認識し、更新時検索開始ポインタ変
更処理部15を呼び出す。例えば、図13(b)のレコ
ード11のステータスをS1に戻して、更新依頼を行う
と、図13(c)に示すようにレコード11のステータ
スをS1に戻した旨を同時に通知し、トランザクション
処理部12はS1を検索条件として検索依頼を行う。
At this time, the status is as shown in FIG.
It is assumed that the state is as shown in (a). Here, when the transaction processing unit 12 makes a search request with S2 as the search condition, as shown in FIG.
Is searched as a search target. Further, when the transaction processing unit 12 specifies the change of the search start pointer at the time of the update request, the record search unit 13 recognizes that the pointer is changed and calls the update time search start pointer change processing unit 15. . For example, when the status of the record 11 in FIG. 13B is returned to S1 and an update request is made, it is simultaneously notified that the status of the record 11 is returned to S1 as shown in FIG. 13C, and transaction processing is performed. The unit 12 makes a search request using S1 as a search condition.

【0083】このとき、更新時ポインタ変更処理部15
は検索開始ポインタ変更条件登録テーブルT5−1に登
録済み変更条件があるか、又は、更新依頼時に付加され
た変更条件があるかを調べ、ポインタ変更条件があれば
条件比較を行う。比較結果が真ならば、検索開始ポイン
タ変更手順登録テーブルT5−2に登録済み変更手順、
又は、更新依頼時に付加された変更手順が存在するかを
調べ、存在すれば、当該手順に従って検索実績管理テー
ブルT4中の検索開始ポインタを変更する様、検索実績
管理部14に依頼する。
At this time, the update-time pointer change processing unit 15
Checks whether there is a registered change condition in the search start pointer change condition registration table T5-1 or a change condition added at the time of the update request, and if there is a pointer change condition, the condition comparison is performed. If the comparison result is true, the search start pointer change procedure registration table T5-2 registered change procedure,
Alternatively, it is checked whether or not the change procedure added at the time of the update request exists, and if there is, the search result management unit 14 is requested to change the search start pointer in the search result management table T4 according to the procedure.

【0084】なお、トランザクション処理部12が検索
開始ポインタ変更手順設定依頼を発行した時は、レコー
ド検索部13経由で更新時検索開始ポインタ変更処理部
15が呼び出され、指定された検索開始ポインタ変更条
件記憶域T5−2に記憶する。
When the transaction processing unit 12 issues a search start pointer change procedure setting request, the update-time search start pointer change processing unit 15 is called via the record search unit 13 to specify the specified search start pointer change condition. Store in storage area T5-2.

【0085】図14に本発明の第2実施例の適用例の構
成図を示す。本適用例はサーバ−クライアント方式の情
報処理システムに適用した例を示す。まず、(1)トラ
ンザクション処理が「後で更新あり」のモードで検索依
頼を行う。 (2)レコード検索部13は、検索実績管理部に検索実
績管理テーブルから(1)の依頼に該当する実績から先
頭レコード位置情報を得る。 (3)(2)で得た先頭レコード情報から当該位置から
レコードを読み始め、依頼に該当するレコードを読み出
す。 (4)(3)で見つけたレコード位置を検索実績管理部
14に通知する。検索実績管理部14は、通知された情
報を新しい先頭レコード位置情報として検索実績管理テ
ーブルT4に記憶し、レコード検索部13に処理を戻
す。レコード検索部13は検索結果をトランザクション
処理部12に通知する。 (5)トランザクション処理部12が検索結果を受け取
る。 (6)トランザクション処理部12が(5)で受け取っ
たレコードを加工した後、更新依頼を行う。レコード加
工時にステータスが変更された時等、必要に応じて、
『検索開始ポインタ変更指定』付きで更新依頼を行う。 (7)『検索開始ポインタ変更指定』付きの更新依頼を
受けたレコード検出部は、まず、依頼されたレコードを
ファイル11に書く。 (8)ファイル11へのwrite後、レコード検索部
13は、更新時検索開始ポインタ変更処理部15に対
し、処理依頼する。 (9)更新時検索開始ポインタ変更処理部15は、検索
開始ポインタ変更条件が登録済み、又は、更新処理依頼
時に変更条件が付加されていた場合、変更条件に従って
条件判断し、真の場合、検索開始ポインタ変更手順が登
録済み、又は、更新処理依頼時に変更手順が付加されて
いれば当該変更手順に従って、検索実績管理テーブルT
4を変更する様、検索実績管理部14に依頼する。検索
実績管理部14が検索開始ポインタ管理テーブルを変更
後、レコード検索部13に処理を戻す。(10)検索開始
位置管理部が更新時検索開始ポインタ変更処理部15か
らの依頼に基づいて検索実績管理テーブルT4を変更。 (11)トランザクション処理部12が更新処理結果を受
け取る。
FIG. 14 shows a configuration diagram of an application example of the second embodiment of the present invention. This application example shows an example applied to a server-client type information processing system. First, (1) a search request is made in a mode in which transaction processing is “updated later”. (2) The record search unit 13 obtains the head record position information from the search result management table by the search result management unit from the record corresponding to the request of (1). (3) The record is read from the position from the top record information obtained in (2), and the record corresponding to the request is read. (4) The search result management unit 14 is notified of the record position found in (3). The search result management unit 14 stores the notified information as new head record position information in the search result management table T4, and returns the process to the record search unit 13. The record search unit 13 notifies the transaction processing unit 12 of the search result. (5) The transaction processing unit 12 receives the search result. (6) The transaction processing unit 12 processes the record received in (5), and then issues an update request. If necessary, such as when the status is changed during record processing,
Make an update request with "Search start pointer change designation". (7) Upon receiving the update request with “Search start pointer change designation”, the record detection unit first writes the requested record in the file 11. (8) After writing to the file 11, the record search unit 13 requests the update-time search start pointer change processing unit 15 to perform processing. (9) The update-time search start pointer change processing unit 15 determines the condition according to the change condition when the search start pointer change condition is already registered or when the change condition is added when the update process is requested, and when it is true, the search is performed. If the start pointer changing procedure has been registered, or if the changing procedure has been added when the update processing is requested, the search result management table T
The search result management unit 14 is requested to change 4. After the search result management unit 14 changes the search start pointer management table, the process returns to the record search unit 13. (10) The search start position management unit changes the search result management table T4 based on a request from the update search start pointer change processing unit 15. (11) The transaction processing unit 12 receives the update processing result.

【0086】(1)’,(5)’,(6)’,(11)’
はそれぞれ(1),(5),(6),(11)と同等処理
を別のトランザクション処理部12(同一WS上,他W
S上)が実施する場合の例を示している。以上、本実施
例によれば、ステータスの変更に対応してread開始
ポインタの位置を任意に設定することができ、read
位置を自在に設定できる。このため、レコードの変更追
加等に対してもread位置を変更でき、検索時に検索
すべきレコードの抜け等を防止でき、レコードの正確な
検索が可能となる。
(1) ', (5)', (6) ', (11)'
Respectively perform the same processing as (1), (5), (6), and (11) in another transaction processing unit 12 (on the same WS, another W).
S)) shows an example of the case. As described above, according to the present embodiment, the position of the read start pointer can be arbitrarily set in response to the status change.
The position can be set freely. Therefore, the read position can be changed even when a record is changed or added, and it is possible to prevent omission of records to be searched at the time of searching and it is possible to accurately search for records.

【0087】[0087]

【発明の効果】上述の如く本発明の請求項1によれば、
レコードの書き込みに応じて次回読み出し時の読み出し
開始位置を新たに設定できるため、レコードの内容変
更、レコードの削除等が生じた場合にこれをレコード書
き込みとして検出して新たに読み出し開始位置を設定で
き、したがって、レコードの内容変更、レコードの削除
等が生じたレコード位置を再び読み出すことができ、レ
コードの読み出しに抜け等を発生させることなく読み出
しを行なえる等の特長を有する。
As described above, according to claim 1 of the present invention,
Since the new read start position for the next read can be set according to the write of the record, if the record content is changed or the record is deleted, this can be detected as record write and the new read start position can be set. Therefore, the record position where the content of the record is changed, the record is deleted, and the like can be read again, and the record can be read without any omission or the like.

【0088】請求項2によれば、 請求項2によれば、
レコードの書き込み時に任意に指示されたレコード位置
を読み出し開始位置として設定することにより、レコー
ドの変更内容に応じて読み出し開始位置が設定できるた
め、次回検索をレコードの抜けなく、かつ、高速に実施
できる等の特長を有する。
According to claim 2, according to claim 2,
By setting a record position arbitrarily designated when writing a record as the read start position, the read start position can be set according to the change contents of the record, so that the next search can be performed at high speed without missing records. It has features such as

【0089】請求項3によれば、指示された条件を満た
した場合のみ、指定したレコード位置を読み出し開始位
置として設定することにより、種々の条件を併用した読
み出し開始位置を設定できるため、条件に応じた最適な
読み出し開始位置を設定でき、次回読み出しをレコード
の抜けなく、正確で、かつ、不要な読み出しを行なわず
に済むため高速に実施できる等の特長を有する。
According to the third aspect, by setting the designated record position as the read start position only when the instructed condition is satisfied, it is possible to set the read start position combined with various conditions. It has the features that the optimum read start position can be set according to it, the next read can be performed accurately without skipping a record, and unnecessary read can be performed at high speed.

【0090】請求項4によれば、一定の手順に従ってレ
コードの読み出し開始位置を再設定することができるた
め、レコードの読み出し開始位置の設定を確実に行うこ
とができる等の特長を有する。請求項5によれば、一定
の条件を満たした場合一定の手順に従ってレコードの読
み出し開始位置が設定されるため、読み出し開始位置の
再設定を決められた条件が整った時に実施することがで
き、不必要な読み出し開始位置の再設定を排除できる等
の特長を有する。
According to the fourth aspect, the read start position of the record can be reset according to a fixed procedure, so that there is a feature that the read start position of the record can be surely set. According to the fifth aspect, the read start position of the record is set according to a certain procedure when a certain condition is satisfied, so that the read start position can be reset when the predetermined condition is satisfied, It has features such as unnecessary resetting of the read start position can be eliminated.

【0091】請求項6によれば、レコード書込検出手順
でレコード書込が検出された時、あらかじめ設定された
条件及び手順より所望の条件又は手順を選択し、選択し
た条件又は手順に従ってレコードの読み出し開始位置を
設定することができるため、使用者がレコード内容やレ
コードの入力順により最適の条件又は手順を選択するこ
とができる等の特長を有する。
According to the sixth aspect, when the record writing is detected in the record writing detection procedure, a desired condition or procedure is selected from preset conditions and procedures, and the record is recorded according to the selected condition or procedure. Since the read start position can be set, the user can select the optimum condition or procedure according to the record contents and the record input order.

【0092】請求項7によれば、前記レコード書込検出
手順でレコード書込が検出された時にレコードの読み出
し開始位置を設定する条件及び手順の設定を行えるた
め、レコード書込毎に必要とする条件及び手順が設定で
き、常に最適な条件で処理を行える等の特長を有する。
According to the seventh aspect, the condition and the procedure for setting the read start position of the record can be set when the record writing is detected in the record writing detecting procedure, and therefore it is necessary for each record writing. It has features that conditions and procedures can be set and processing can always be performed under optimal conditions.

【0093】請求項8によれば、レコード内容更新時に
レコードに対応して設けられたステータスの変更に応じ
て次回検索時の検索開始位置を新たに設定できるため、
レコードの内容変更、レコードの削除等が生じた場合に
これをステータスの変更として検出して新たに検索開始
位置を設定でき、したがって、レコードの内容変更、レ
コードの削除等が生じたレコード位置を再び検索するこ
とができ、検索に抜け等を発生させることなく検索を行
なえ、正確な検索が可能となる等の特長を有する等の特
長を有する。
According to the eighth aspect, the search start position for the next search can be newly set according to the change in the status provided corresponding to the record when the record content is updated.
When a record content change or record deletion occurs, this can be detected as a status change and a new search start position can be set. Therefore, the record position where the record content change, record deletion, etc., occurs again It has features such as being able to perform a search, being able to perform a search without causing omissions in the search, and being able to perform an accurate search.

【0094】請求項9によれば、レコード内容更新時に
はステータスの変更に応じて任意に指示されたレコード
位置が前記検索開始位置として設定できるため、ステー
タスの変更に伴った最適の位置から処理を開始でき、処
理を迅速に行える等の特長を有する。
According to the ninth aspect, since the record position arbitrarily designated according to the status change can be set as the search start position at the time of updating the record contents, the processing is started from the optimum position according to the status change. It has the feature that it can be processed quickly.

【0095】請求項10によれば、ステータスの状態に
応じた検索開始位置を設定することにより、ステータス
別に処理を実行できるため、ステータスに応じた処理を
実施できる等の特長を有する。請求項11によれば、一
定の条件を満たした場合検索開始位置を指示された位置
に設定することにより、検索開始位置の設定を決められ
た条件が整った時に実施することができ、不必要な検索
開始位置の再設定を排除できる等の特長を有する。
According to the tenth aspect, since the processing can be executed for each status by setting the search start position according to the status of the status, there is a feature that the processing according to the status can be executed. According to the eleventh aspect, by setting the search start position to the instructed position when a certain condition is satisfied, the search start position can be set when the predetermined condition is satisfied, which is unnecessary. It has features such as eliminating the need to re-set various search start positions.

【0096】請求項12によれば、レコード内容更新時
に検索開始位置の変更が指示されたとき、指示された位
置が現在の設定位置より前のとき場合に検索開始位置が
指示された位置に設定されるため、指示された位置と現
在の設定位置との間のレコードの処理の抜けを防止でき
る等の特長を有する。
According to the twelfth aspect, when the change of the search start position is instructed at the time of updating the record content, the search start position is set to the instructed position when the instructed position is before the current set position. Therefore, it is possible to prevent omission of record processing between the instructed position and the current set position.

【0097】請求項13によれば、ステータスの変化を
検知して、検索開始位置を設定するため、ステータスに
応じて検索開始位置の設定が行え、ステータス毎に処理
を実行できる等の特長を有する。請求項14によれば、
レコードの検索開始位置をあらかじめ決められた所定の
手順に従って設定できるため、レコードの読み出し開始
位置の設定を確実に行うことができる等の特長を有す
る。
According to the thirteenth aspect, since the change of the status is detected and the search start position is set, the search start position can be set according to the status, and the processing can be executed for each status. . According to claim 14,
Since the record search start position can be set according to a predetermined procedure, the record read start position can be set with certainty.

【0098】請求項15によれば、レコードの検索開始
位置を設定する前記一定の条件及び前記一定の手順をあ
らかじめ設定された条件及び手順から選択できるため、
使用者がレコード内容やレコードの入力順により最適の
条件又は手順を選択することができる等の特長を有す
る。
According to the fifteenth aspect, the constant condition and the constant procedure for setting the record search start position can be selected from preset conditions and procedures.
It has a feature that the user can select the optimum condition or procedure according to the record contents or the record input order.

【0099】請求項16によれば、レコードの検索開始
位置を設定する前記一定の条件及び前記一定の手順を新
たに設定できるため、必要なときに必要とする条件及び
手順が設定でき、常に最適な条件で処理を行える等の特
長を有する。
According to the sixteenth aspect, since the fixed condition and the fixed procedure for setting the record search start position can be newly set, the necessary condition and procedure can be set when necessary, and the optimum condition is always obtained. It has features such as processing under various conditions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例のブロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施例のトランザクション処理部
の流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart of a transaction processing unit according to the first embodiment of this invention.

【図3】本発明の第1実施例のレコード検出部の流れ図
である。
FIG. 3 is a flowchart of a record detection unit according to the first embodiment of this invention.

【図4】本発明の第1実施例のread開始ポインタ管
理部の流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart of a read start pointer management unit according to the first embodiment of this invention.

【図5】本発明の第1実施例のread開始ポインタ変
更処理部の流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart of a read start pointer change processing unit according to the first embodiment of this invention.

【図6】本発明の第1実施例の動作説明図である。FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1実施例の適用例の構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of an application example of the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2実施例のブロック構成図である。FIG. 8 is a block diagram of a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2実施例のトランザクション処理部
の流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart of a transaction processing unit according to the second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第2実施例のレコード検出部の流れ
図である。
FIG. 10 is a flow chart of a record detection unit according to the second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2実施例の検索実績管理部の流れ
図である。
FIG. 11 is a flowchart of a search result management unit according to the second embodiment of this invention.

【図12】本発明の第2実施例の検索開始ポインタ変更
処理部の流れ図である。
FIG. 12 is a flowchart of a search start pointer change processing unit according to the second embodiment of this invention.

【図13】本発明の第2実施例の動作説明図である。FIG. 13 is an operation explanatory diagram of the second embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第2実施例の適用例の構成図であ
る。
FIG. 14 is a configuration diagram of an application example of the second embodiment of the present invention.

【図15】従来の一例の動作説明図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an operation of an example of the related art.

【図16】従来の他の一例の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of another example of the related art.

【図17】従来の他の一例の動作説明図である。FIG. 17 is an operation explanatory diagram of another example of the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,11 ファイル 2,12 トランザクション処理部 3,13 レコード検出部 4,14 開始ポインタ管理部 5,15 開始ポインタ変更処理部 1, 11 File 2, 12 Transaction Processing Section 3, 13 Record Detection Section 4, 14 Start Pointer Management Section 5, 15 Start Pointer Change Processing Section

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファイル部にファイルされたレコードの
読み出し開始位置を管理し、読み出し時には該読み出し
開始位置から読み出しを開始するレコード読み出し方法
において、 前記ファイル部へのレコードの書き込みを検出するレコ
ード書込検出手順と、 前記レコード書込検出手順で前記ファイル部へのレコー
ドの書き込みが検出されたときに次回の読み出し時の読
み出し開始位置を新たに設定する読み出し開始位置設定
手順を有することを特徴とするレコード読み出し方法。
1. A record reading method for managing a read start position of a record filed in a file part and starting the read from the read start position at the time of read, the record write detecting detecting writing of the record to the file part. And a read start position setting procedure for newly setting a read start position for the next read when a record write to the file unit is detected in the record write detection process. Record read method.
【請求項2】 前記読み出し開始位置設定手順は任意に
指示されたレコード位置を前記読み出し開始位置として
設定することを特徴とする請求項1記載のレコード読み
出し方法。
2. The record read method according to claim 1, wherein the read start position setting procedure sets an arbitrarily designated record position as the read start position.
【請求項3】 前記読み出し開始位置設定手順は、前記
レコード書込検出手順で検出されたレコード書込時に一
定の条件を満たした場合のみあらかじめ設定したレコー
ド位置を読み出し開始位置として設定することを特徴と
する請求項1又は2記載のレコード読み出し方法。
3. The read start position setting procedure sets a preset record position as a read start position only when a certain condition is satisfied at the time of writing the record detected by the record write detection procedure. The record reading method according to claim 1 or 2.
【請求項4】 前記読み出し開始位置設定手順は、一定
の手順に従ってレコードの読み出し開始位置が再設定さ
れることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記
載のレコード読み出し方法。
4. The record read method according to claim 1, wherein in the read start position setting procedure, the read start position of the record is reset according to a fixed procedure.
【請求項5】 前記読み出し開始位置設定手順は、一定
の条件を満たした場合にレコードの読み出し開始位置が
設定されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
一項記載のレコード読み出し方法。
5. The record read method according to claim 1, wherein the read start position setting procedure sets a record read start position when a certain condition is satisfied. .
【請求項6】 前記読み出し開始位置設定手順は、前記
レコード書込検出手順でレコード書込が検出された時、
あらかじめ設定された条件及び手順より所望の条件又は
手順を選択し、選択した条件又は手順に従ってレコード
の読み出し開始位置を設定することを特徴とする請求項
1乃至5のいずれか一項記載のレコード読み出し方法。
6. The read start position setting procedure, when a record write is detected in the record write detection procedure,
6. The record read according to claim 1, wherein a desired condition or procedure is selected from preset conditions and procedures, and a record read start position is set according to the selected condition or procedure. Method.
【請求項7】 前記読み出し開始位置設定手順は、前記
レコード書込検出手順でレコード書込が検出された時に
レコードの読み出し開始位置を設定する条件及び手順の
設定が行えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
か一項記載のレコード読み出し方法。
7. The read start position setting procedure can set a condition and a procedure for setting a record read start position when a record write is detected in the record write detection procedure. 6. The record reading method according to any one of 1 to 5.
【請求項8】 レコードに該レコードの処理状態を示す
ステータス情報を付して発生順に格納するレコード記憶
部と、所望のレコードを発生順に検索するレコード検索
部と、検索されたレコードに所定のトランザクション処
理を施すと共に、該レコードのステータス情報を更新す
るトランザクション処理部を備えた計算機システムのレ
コード検索方法において、 前記ステータス情報の遷移特性に基づいてステータスグ
ループを設定し、レコード検索指示により所定グループ
の先頭レコードが検索された時、該グループとその先頭
レコードとの対応関係を保存する検索実績管理部を有
し、 所定のグループのレコード検索が指定された時には、該
グループの先頭レコードを前記検索実績管理部に保存さ
れた前記対応関係より求め、該先頭レコードから前記ス
テータス情報を参照して指定グループに属するレコード
を検索し、 所定グループに属する最初のレコードが検索された時に
は、前記検索実績管理部は指定グループと先頭レコード
との対応関係を更新し、 レコード内容更新処理時には前記検索実績管理部は指定
グループと先頭レコードとの対応関係を更新することを
特徴とするレコード検索方法。
8. A record storage unit that stores status information indicating a processing state of the record in order of occurrence, a record search unit that searches for a desired record in order of occurrence, and a predetermined transaction for the searched record. In a record search method of a computer system including a transaction processing unit that performs processing and updates the status information of the record, a status group is set based on the transition characteristic of the status information, and a head of a predetermined group is set by a record search instruction. When a record is searched, a search result management unit that stores the correspondence relationship between the group and the first record thereof is provided, and when the record search of a predetermined group is designated, the first record of the group is searched as the search result management unit. The first record obtained from the correspondence stored in the copy Then, the record belonging to the designated group is searched by referring to the status information, and when the first record belonging to the designated group is searched, the search result management unit updates the correspondence between the designated group and the first record, The record search method, wherein the search result management unit updates the correspondence between the designated group and the first record during the content update process.
【請求項9】 前記検索実績管理部は、前記レコード内
容更新時には前記ステータスの変更に応じて任意に指示
されたレコード位置を前記検索開始位置として設定する
ことを特徴とする請求項8記載のレコード検索方法。
9. The record according to claim 8, wherein the search result management unit sets a record position arbitrarily designated according to the change of the status as the search start position when updating the record content. retrieval method.
【請求項10】 前記検索実績管理部は、前記レコード
内容更新時には前記ステータスの状態に応じたレコード
位置を検索開始位置として設定することを特徴とする請
求項8又は10記載のレコード検索方法。
10. The record search method according to claim 8, wherein the search result management unit sets a record position according to the status of the status as a search start position when the record content is updated.
【請求項11】 前記検索実績管理部は、前記レコード
内容更新時に、一定の条件を満たした場合検索開始位置
を指示された位置に設定することを特徴とする請求項8
乃至10記載のレコード検索方法。
11. The search result management unit sets the search start position to a designated position when a certain condition is satisfied when updating the record contents.
10 to the record search method.
【請求項12】 前記検索実績管理部は、前記レコード
内容更新時に検索開始位置の変更が指示されたとき、指
示された位置が現在の設定位置より前のとき場合に検索
開始位置を指示された位置に設定することを特徴とする
請求項8乃至11のいずれか一項記載のレコード検索方
法。
12. The search result management unit is instructed to perform a search start position when a change in the search start position is instructed when updating the record content and when the instructed position is before the current set position. 12. The record search method according to claim 8, wherein the record search method is set at a position.
【請求項13】 前記検索実績管理部は、前記一定の条
件の一つとして前記レコード内容更新時の前記ステータ
スの変化を検知することを特徴とする請求項11又は1
2記載のレコード検索方法。
13. The search result management unit detects a change in the status when updating the record content as one of the predetermined conditions.
The record search method described in 2.
【請求項14】 前記検索実績管理部は、レコードの検
索開始位置をあらかじめ決められた所定の手順に従って
設定することを特徴とする請求項8乃至13のいずれか
一項記載のレコード検索方法。
14. The record search method according to claim 8, wherein the search result management unit sets the search start position of the record according to a predetermined procedure.
【請求項15】 前記検索実績管理部は、レコードの検
索開始位置を設定する前記一定の条件及び前記一定の手
順をあらかじめ設定された条件及び手順から選択できる
ことを特徴とする請求項14記載のレコード検索方法。
15. The record according to claim 14, wherein the search result management unit can select the fixed condition and the fixed procedure for setting a search start position of a record from preset conditions and procedures. retrieval method.
【請求項16】 前記検索実績管理部は、レコードの検
索開始位置を設定する前記一定の条件及び前記一定の手
順を新たに設定できることを特徴とする請求項14又は
15記載のレコード検索方法。
16. The record search method according to claim 14, wherein the search result management unit can newly set the certain condition and the certain procedure for setting a record search start position.
JP23721395A 1995-09-14 1995-09-14 Record reading method and record searching method Expired - Lifetime JP3614526B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23721395A JP3614526B2 (en) 1995-09-14 1995-09-14 Record reading method and record searching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23721395A JP3614526B2 (en) 1995-09-14 1995-09-14 Record reading method and record searching method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981426A true JPH0981426A (en) 1997-03-28
JP3614526B2 JP3614526B2 (en) 2005-01-26

Family

ID=17012065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23721395A Expired - Lifetime JP3614526B2 (en) 1995-09-14 1995-09-14 Record reading method and record searching method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614526B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111143294A (en) * 2019-12-25 2020-05-12 宁波三星医疗电气股份有限公司 Data retrieval method and device for power acquisition terminal and electronic equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111143294A (en) * 2019-12-25 2020-05-12 宁波三星医疗电气股份有限公司 Data retrieval method and device for power acquisition terminal and electronic equipment
CN111143294B (en) * 2019-12-25 2023-08-01 宁波三星医疗电气股份有限公司 Data retrieval method and device for power acquisition terminal and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3614526B2 (en) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712922B2 (en) Method for independent data copying in a data processing system
JPH07105064A (en) File name detection system
JP4067293B2 (en) Cache control program and cache processing computer
JP3324572B2 (en) Information processing apparatus and recording medium recording program to be executed by computer
JP2002352219A (en) Display of a plurality of linked information objects in virtual space according to visual field data
US20020035643A1 (en) Search support device and method, and recording medium storing program for computer to carry out operation with said search support device
US5410694A (en) File access processing system of a computer enabling high-speed sequential access for a stream file
JPH0981426A (en) Record reading method and record retrieval method
JP2002108932A (en) Recording medium for program for screen information save control
JP2624170B2 (en) Logical deletion data physical deletion method
JP3138575B2 (en) File copy transfer method
JP3180336B2 (en) Data access method using multilayer buffer
JP3255081B2 (en) File-access device and machine-readable recording medium recording program
JPH0198020A (en) Index management system
JP2701817B2 (en) Swapping equipment
JP2001266452A (en) Magnetic disk unit
JP2586330B2 (en) Logical deletion data management method
JP2835364B2 (en) Data processing system
JPH07334406A (en) Multi-media data base system
JPH04148225A (en) System and device for controlling filing access
JP2616686B2 (en) Database reorganization during business process
JPH03100839A (en) Record adding process system for file of indexed sequential organization
JPH0883204A (en) File server
JPH08314776A (en) Data management system
JP2002312230A (en) Client server system, cache control method using it and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term