JPH097367A - Apparatus and method for refreshing dram - Google Patents

Apparatus and method for refreshing dram

Info

Publication number
JPH097367A
JPH097367A JP7181102A JP18110295A JPH097367A JP H097367 A JPH097367 A JP H097367A JP 7181102 A JP7181102 A JP 7181102A JP 18110295 A JP18110295 A JP 18110295A JP H097367 A JPH097367 A JP H097367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
mode
dram
control signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7181102A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Nakano
進 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7181102A priority Critical patent/JPH097367A/en
Publication of JPH097367A publication Critical patent/JPH097367A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To decrease the amount of power dissipation and to shorten the time required for mode transition from an auto-refresh mode to a self-refresh mode in DRAM. CONSTITUTION: A mode switching signal for an auto-refresh mode and self- refresh mode is inputted from a signal line 10. When the signal is the auto-mode, an access-settling-timing forming circuit 3 outputs RAS and CAS and instructs the refreshment to DRAM. At this timer the number of refreshments is counted in a concentrated refresh counter 6. When the above described signal becomes the self-mode, the counted value A of the concentrated refresh counter 6 is compared with the stored value B of a concentrated refresh-number register 7. When the counted value A is smaller than the snored value B, RAS and CAS are outputted from a concentrated refresh-timing circuit 5 so that the refreshment is performed at a short interval. When the counted value A becomes larger than one stored value B, the DRAM is set an the selt-refresh mode.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、DRAM(dynamic ra
ndom access memory)のリフレッシュを行うためのDR
AMリフレッシュ装置及びDRAMのリフレッシュ方法
に関する。
This invention relates to a DRAM (dynamic ra
DR for refreshing ndom access memory)
The present invention relates to an AM refresh device and a DRAM refresh method.

【0002】[0002]

【従来の技術】DRAMは、メモリセル内にコンデンサ
を有し、ここに充電された電荷の状態でデータを記憶す
る。このコンデンサに充電された電荷は、リーク電流に
よって次第に放電し、ついにはデータが消えてしまうた
め、ある一定時間ごとに再書き込み(リフレッシュ)を
行う必要がある。また、リフレッシュに際しては、プロ
グラムによりソフト的にCPUからDRAMを制御して
リフレッシュを行うことも可能であるが、CPUにおい
て異常が発生した場合にもメモリの内容を保持するに
は、リフレッシュをハード的に制御するリフレッシュ回
路を設ける必要がある。
2. Description of the Related Art A DRAM has a capacitor in a memory cell, and stores data in the state of electric charge charged therein. The electric charge charged in this capacitor is gradually discharged by the leak current, and finally the data disappears. Therefore, it is necessary to rewrite (refresh) every certain time. In addition, at the time of refreshing, it is possible to control the DRAM from the CPU by software by a program to perform the refreshing. However, in order to retain the contents of the memory even when an abnormality occurs in the CPU, the refreshing is performed by a hardware. It is necessary to provide a refresh circuit for controlling the above.

【0003】なお、DRAMにおいて、メモリセルのア
ドレスは、行(row)×列(column)で示されるように
なっているとともに、アドレスバスを介してアドレスを
指定する際には、アドレスの信号を一度に送らずに行の
アドレスと列のアドレスとに分けておくるようになって
おり、この際にアドレスバスを介して行のアドレスのビ
ットをDRAMに渡すときの制御信号がRAS(row ad
dress select)であり、列のアドレスのビッドをDRA
Mに渡すときの制御信号がCAS(column address sel
ect)である。そして、通常は行のアドレスの出力に対
応してRASを出力した状態で、列のアドレスの出力に
対応してCASを出力する。
In a DRAM, the address of a memory cell is shown by rows × columns, and when an address is specified via an address bus, the address signal is The address of the row is divided into the address of the column and the address of the column without sending them at a time. At this time, the control signal when passing the bit of the address of the row to the DRAM via the address bus is RAS (row ad
dress select) and DRA the bid of the column address
The control signal when passing to M is CAS (column address sel
ect). Then, normally, in a state where RAS is output corresponding to the output of the row address, CAS is output corresponding to the output of the column address.

【0004】また、リフレッシュに際しては、例えば、
DRAMに対してCASを出力した状態でRASを出力
することにより、指定された行のメモリセルのリフレッ
シュを行うようになっており、上述のようなタイミング
でCASとRASが入力されるたびに、順次、行を移動
してメモリセルを順番にリフレッシュするようになって
いる。
At the time of refreshing, for example,
By outputting RAS while outputting CAS to the DRAM, the memory cells in the specified row are refreshed. Every time CAS and RAS are input at the above timing, Rows are sequentially moved to refresh the memory cells in order.

【0005】また、DRAMは、リフレッシュする行を
指定するためのリフレッシュ・アドレス・カウンタを有
しており、外部から上述のような制御信号が入力された
場合に、上記リフレッシュ・アドレス・カウンタに指定
されたアドレスのメモリセルのリフレッシュを行うよう
になっている。
Further, the DRAM has a refresh address counter for designating a row to be refreshed, and when the control signal as described above is input from the outside, the DRAM is designated as the refresh address counter. The memory cell at the specified address is refreshed.

【0006】また、リフレッシュには、DRAMがプロ
セッサ(CPU)等からアクセスされている場合に、C
PU等のアクセスとリフレッシュとのタイミングを調停
してリフレッシュを行うオートリフレッシュモード(オ
ートモード)と、CPUからのアクセスがなくDRAM
が休止状態となった際のセルフリフレッシュモード(セ
ルフモード)とがある。
For refreshing, when the DRAM is accessed by a processor (CPU) or the like, C is used.
An auto refresh mode (auto mode) in which refresh is performed by arbitrating the timing of access of PU or the like and refresh, and DRAM without access from the CPU
There is a self-refresh mode (self-mode) when is in a sleep state.

【0007】また、オートモードからセルフモードに遷
移する際には、オートモードにおいて、少なくともDR
AMの全てのメモリセルが一回リフレッシュされた段
階、すなわち、1サイクル分のリフレッシュが実行され
た段階で、セルフリフレッシュを行うようになってい
る。
Further, at the time of transition from the auto mode to the self mode, at least DR
Self refresh is performed at the stage where all the memory cells of AM are refreshed once, that is, at the stage where refresh for one cycle is executed.

【0008】従って、リフレッシュ回路において、オー
トモード中に、CPUからセルフモードへの移行を指示
する制御信号が入力された際に、全てのメモリセルに対
するリフレッシュが途中の場合には、残りのメモリセル
に対するリフレッシュが終了するまで、DRAMをセル
フモードにできないようになっている。
Therefore, in the refresh circuit, when the control signal for instructing the transition to the self mode is input from the CPU during the auto mode, if the refreshing of all the memory cells is in the middle, the remaining memory cells are left. The DRAM cannot be put into the self mode until the refresh of the memory is completed.

【0009】上述の方法では、オートモードからセルフ
モードに切り換える際に、まだ、オートモードによるリ
フレッシュが開始されたばかりの場合には、モード遷移
に長い時間がかかることになる。
In the above method, when switching from the auto mode to the self mode, if the refresh in the auto mode is just started, the mode transition takes a long time.

【0010】そこで、リフレッシュ回路においては、セ
ルフモードへの移行を指示する制御信号が入力された際
に、オートモードによるリフレッシュを中断し、1サイ
クル分のリフレッシュを極めて短いリフレッシュ時間
(リフレッシュから次のリフレッシュまでの間隔)で行
う集中リフレッシュモード(集中モード)に切り換え
て、短時間のうちに1サイクル分のリフレッシュを終了
させ、セルフモードに切り換える方法がある。
Therefore, in the refresh circuit, when the control signal instructing the transition to the self mode is input, the refresh in the auto mode is interrupted, and the refresh for one cycle is performed in an extremely short refresh time (from refresh to next refresh). There is a method of switching to a centralized refresh mode (centralized mode) that is performed at intervals until refreshing, terminating refreshing for one cycle in a short time, and then switching to a self mode.

【0011】すなわち、オートモードからセルフモード
へ移行する方法には、セルフモードへの移行を指示する
制御信号が入力された際に、そのままオートモードにお
ける比較的長いリフレッシュ時間によるリフレッシュを
続けて、残りのメモリセルをリフレッシュし、その後に
セルフモードに移行する方法と、セルフモードへの移行
を指示する制御信号が入力された際に、リフレッシュ時
間の比較的長いオートモードからリフレッシュ時間の極
めて短い集中モードに切り換えて、集中モードにおいて
1サイクル分のリフレッシュを行った後にセルフモード
に移行する方法とがあり、後者の方法においては、モー
ド遷移にかかる時間を短縮することができる。
That is, in the method of shifting from the auto mode to the self mode, when a control signal for instructing the shift to the self mode is input, the refresh is continued for a relatively long refresh time in the auto mode and the remaining Refresh memory cells and then shift to self mode, and when a control signal that directs the shift to self mode is input, the auto mode with a relatively long refresh time changes to the concentrated mode with an extremely short refresh time. There is a method of switching to the self-mode after switching for 1 cycle in the concentrated mode and then shifting to the self mode. In the latter method, the time required for mode transition can be shortened.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前者のリフ
レッシュ方法においては、上述のようにモード遷移に長
い時間を有し、レスポンスが悪いので、例えば、停電等
の電源不良における緊急OFF処理などの迅速な処理に
向いていない。
By the way, in the former refresh method, since the mode transition has a long time and the response is bad as described above, for example, a quick OFF process such as an emergency OFF process in the case of a power failure such as a power failure. Not suitable for processing.

【0013】また、オートモードにおけるリフレッシュ
は、セルフモードにおけるリフレッシュよりも電力消費
量が多く、後者のリフレッシュ方法においては、上述の
ようにモード遷移にかかる時間を短縮することができる
が、セルフモードへの遷移の際に、オートモードにおけ
るリフレッシュの回数、すなわち、オートモード中の時
間経過に関係なく、集中モードによる1サイクル分のリ
フレッシュを行うので、前者のリフレッシュ方法よりリ
フレッシュ回数が増加することになり、DRAMにおけ
る電力消費量が増加することになる。
Further, the refresh in the auto mode consumes more power than the refresh in the self mode. In the latter refresh method, the time required for the mode transition can be shortened as described above, but At the time of the transition, the number of refreshes in the auto mode, that is, one cycle of the refresh in the concentrated mode is performed regardless of the elapsed time in the auto mode, so the number of refreshes increases compared to the former refresh method. , The power consumption of the DRAM will increase.

【0014】従って、電池で駆動する携帯型等の情報機
器において、後者のリフレッシュ方法を用いた場合に
は、DRAMの電力消費量の増加により使用時間が短く
なってしまう。本発明の課題は、オートモードからセル
フモードへの遷移にかかる時間を短縮するとともに電力
消費量を低減できるようにすることである。
Therefore, when the latter refresh method is used in a portable information device driven by a battery, the operating time is shortened due to an increase in the power consumption of the DRAM. An object of the present invention is to shorten the time required for the transition from the auto mode to the self mode and reduce the power consumption.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
DRAMリフレッシュ装置は、外部からのアクセスがあ
る場合に外部からの信号に基づいてリフレッシュを行う
オートリフレッシュモードと、外部からのアクセスが休
止された場合に内部の制御によりリフレッシュを行うセ
ルフリフレッシュモードとを有するDRAMに対して、
上記オートリフレッシュモードにおけるリフレッシュの
タイミングを指示するDRAMリフレッシュ装置であっ
て、外部からの上記DRAMへのアクセスと所定のリフ
レッシュ間隔に対応したリフレッシュのタイミングとを
調停するとともに、調停されたリフレッシュのタイミン
グを上記DRAMに指示するリフレッシュ制御信号を出
力する第一制御信号出力手段と、上記所定のリフレッシ
ュ間隔よりも短いリフレッシュ間隔により上記DRAM
において集中的にリフレッシュを行うようにリフレッシ
ュのタイミングを指示するリフレッシュ制御信号を出力
する第二制御信号出力手段と、第一及び第二制御信号出
力手段から出力されるリフレッシュ制御信号におけるリ
フレッシュのタイミングに対応してリフレッシュ回数を
カウントするリフレッシュ回数カウンタと、オートリフ
レッシュモードからセルフリフレッシュモードに移行す
る際に、上記第一制御信号出力手段によるリフレッシュ
制御信号の出力を中断させ、かつ、上記リフレッシュ回
数カウンタのカウント値が予め設定された所定カウント
値以下の場合に、上記リフレッシュ回数カウンタのカウ
ント値が所定カウント値に達するまで、上記第二制御信
号出力手段によりリフレッシュ制御信号を出力させる信
号出力制御手段とを具備してなることを特徴とする。
A DRAM refresh device according to claim 1 of the present invention has an auto-refresh mode in which a refresh is performed based on a signal from the outside when there is an access from the outside, and an access from the outside. For a DRAM having a self-refresh mode in which refresh is performed by internal control when it is suspended,
A DRAM refresh device for instructing a refresh timing in the auto-refresh mode, which arbitrates access to the DRAM from the outside and a refresh timing corresponding to a predetermined refresh interval, and also arbitrates the refresh timing. First control signal output means for outputting a refresh control signal for instructing the DRAM, and the DRAM with a refresh interval shorter than the predetermined refresh interval.
In the second control signal output means for outputting the refresh control signal for instructing the refresh timing so that the refresh is intensively performed, and the refresh timing in the refresh control signals output from the first and second control signal output means. Correspondingly, a refresh counter that counts the number of refreshes and, when shifting from the auto-refresh mode to the self-refresh mode, suspend the output of the refresh control signal by the first control signal output means, and Signal output control means for outputting a refresh control signal by the second control signal output means until the count value of the refresh counter reaches a predetermined count value when the count value is equal to or less than a preset predetermined count value. And characterized by being provided.

【0016】本発明の請求項2記載のDRAMのリフレ
ッシュ方法は、外部からのアクセスがある場合に外部か
らのリフレッシュ制御信号に基づいてリフレッシュを行
うオートリフレッシュモードと、外部からのアクセスが
休止された場合に内部の制御によりリフレッシュを行う
セルフリフレッシュモードとを有するDRAMに対し
て、オートリフレッシュモードにおける上記リフレッシ
ュ制御信号を出力するためのDRAMのリフレッシュ方
法であって、上記オートリフレッシュモードにおいて、
外部からのDRAMへのアクセスと所定のリフレッシュ
間隔とを調停したリフレッシュのタイミングを指示する
リフレッシュ制御信号を出力するとともにリフレッシュ
回数をカウントし、次いで、オートリフレッシュモード
からセルフリフレッシュモードに移行するに際し、上記
所定のリフレッシュ間隔に対応するリフレッシュ制御信
号の出力を中断するとともに、オートリフレッシュモー
ド中のリフレッシュ回数が予め設定された所定回数に達
しているか否かを判定し、リフレッシュ回数が所定回数
に達していない場合に、上記所定のリフレッシュ間隔よ
り短いリフレッシュ間隔により、所定回数に足りない残
りのリフレッシュを集中して行うようにリフレッシュの
タイミングを指示するリフレッシュ制御信号をリフレッ
シュ回数が所定回数に達するまで出力することを特徴と
する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a refresh method for a DRAM in which an auto-refresh mode in which a refresh is performed based on a refresh control signal from the outside when there is an access from the outside and an access from the outside is suspended. A method of refreshing a DRAM for outputting the refresh control signal in the auto-refresh mode to a DRAM having a self-refresh mode in which a refresh is performed by internal control in the case of the auto-refresh mode.
When a refresh control signal for instructing a refresh timing in which access to the DRAM from the outside and a predetermined refresh interval are arbitrated is output and the number of refresh times is counted, and then the transition from the auto refresh mode to the self refresh mode is performed, The output of the refresh control signal corresponding to the predetermined refresh interval is interrupted, and it is determined whether or not the number of refreshes in the auto refresh mode has reached a preset number of times, and the number of refreshes has not reached the predetermined number of times. In this case, if the refresh interval is shorter than the predetermined refresh interval, the refresh control signal for instructing the refresh timing is concentrated so that the remaining refreshes that are insufficient for the predetermined number are concentrated. And outputs to reach.

【0017】[0017]

【作用】上記請求項1記載の構成によれば、オートリフ
レッシュモードの場合には、第一制御信号出力手段によ
り、外部からのアクセスと調停を取りながらリフレッシ
ュ制御信号がほぼ所定のリフレッシュ間隔で出力され
る。
According to the structure described in claim 1, in the auto refresh mode, the first control signal output means outputs the refresh control signal at substantially predetermined refresh intervals while arbitrating and accessing from the outside. To be done.

【0018】そして、オートリフレッシュモードからセ
ルフリフレッシュモードに移行する場合には、信号出力
制御手段により、第一制御信号出力手段からのリフレッ
シュ制御信号が中断されるとともに、上記リフレッシュ
回数カウンタの値が予め設定された所定カウント値、す
なわち、1サイクル分のリフレッシュ回数に至っていな
い場合には、上記リフレッシュ回数カウンタのカウント
値が1サイクル分のリフレッシュ回数に至るまで、第二
制御信号出力手段から極めて短いリフレッシュ間隔に対
応したリフレッシュ制御信号が出力される。
When shifting from the auto-refresh mode to the self-refresh mode, the signal output control means interrupts the refresh control signal from the first control signal output means, and the value of the refresh number counter is preset. When the set predetermined count value, that is, the number of refreshes for one cycle has not been reached, the second control signal output means outputs an extremely short refresh until the count value of the refresh counter reaches the number of refreshes for one cycle. A refresh control signal corresponding to the interval is output.

【0019】従って、オートモードからセルフモードに
移行する際に、既に1サイクル部分のリフレッシュが行
われていれば、そのままセルフモードに移行することに
なる。また、オートモードからセルフモードに移行する
際に、未だ1サイクル分のリフレッシュが終わっていな
ければ、1サイクル分のリフレッシュが行われるまで、
1サイクルの残りの分だけ、集中モードによるリフレッ
シュが行われることになる。
Therefore, when the auto mode is changed to the self mode, if the one cycle portion has already been refreshed, the self mode is directly changed. If one cycle of refresh is not yet completed when shifting from the auto mode to the self mode, until one cycle of refresh is performed,
Refreshing in the centralized mode is performed only for the rest of one cycle.

【0020】従って、上記従来における前者のリフレッ
シュ方法のように、オートモードにおいて、1サイクル
分のリフレッシュが終わる前に、セルフモードに移行す
ることになった場合に、1サイクル分のリフレッシュの
うちの残りのリフレッシュが行われるまで、オートモー
ドにおける比較的長いリフレッシュ時間でのリフレッシ
ュを行ってからセルフモードに移行した場合に比較し
て、短い時間でオートモードからセルフモードに移行す
ることができる。
Therefore, like the former refresh method in the related art, in the auto mode, when the mode is changed to the self mode before the completion of the refresh of one cycle, the refresh of the one cycle is performed. It is possible to shift from the auto mode to the self mode in a shorter time than when the refresh is performed for a relatively long refresh time in the auto mode and then to the self mode until the rest of the refresh is performed.

【0021】また、上記従来における後者のリフレッシ
ュ方法のように、オートモードからセルフモードに移行
する際に、極めて短いリフレッシュ時間による集中リフ
レッシュを1サイクル分行う場合に比較して、この実施
例においては、1サイクル分の集中リフレッシュよりも
少ない集中リフレッシュでセルフモードに移行するの
で、さらにモード遷移に要する時間を短いものとするこ
とができるとともにモード遷移の際のリフレッシュ回数
を減らして、DRAMの電力の消費量を低減することが
できる。
Further, in the present embodiment, as compared with the latter refresh method of the above-mentioned conventional case, when the concentrated refresh is performed for one cycle with an extremely short refresh time when shifting from the auto mode to the self mode. Since the mode is shifted to the self mode with less intensive refresh than one cycle, the time required for mode transition can be further shortened and the number of refreshes at the time of mode transition can be reduced to reduce the power consumption of DRAM. The consumption can be reduced.

【0022】また、上記請求項2記載の構成によれば、
上記請求項1記載の構成と同様に、オートモードからセ
ルフモードに移行する際に、既に所定回数、すなわち、
1サイクル分のリフレッシュが行われていれば、そのま
まセルフモードに移行し、未だ1サイクル分のリフレッ
シュが終わっていなければ、1サイクル分のリフレッシ
ュが行われるまで、1サイクル分のリフレッシュのうち
の残りのリフレッシュだけが集中モードにより行われる
ことになる。従って、従来に比較して短時間で、かつ、
電力消費量を低減させてオートモードからセルフモード
に移行することができる。
According to the second aspect of the present invention,
Similar to the configuration described in claim 1, when the automatic mode is switched to the self mode, a predetermined number of times, that is,
If one cycle of refresh has been performed, the mode directly shifts to the self mode, and if one cycle of refresh is not yet completed, the rest of the one cycle of refresh is performed until one cycle of refresh is performed. Only the refresh of will be performed in the intensive mode. Therefore, in a shorter time than before, and
It is possible to reduce the power consumption and shift from the auto mode to the self mode.

【0023】[0023]

【実施例】以下に、本発明の一実施例のDRAMリフレ
ッシュ装置及びDRAMのリフレッシュ方法を図面を参
照して説明する。図1は、この実施例のDRAMリフレ
ッシュ装置(リフレッシュ回路)の基本構成を示すブロ
ック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A DRAM refresh device and a DRAM refresh method according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the DRAM refresh device (refresh circuit) of this embodiment.

【0024】図1に示すように、この実施例のDRAM
リフレッシュ装置は、オートモードにおけるリフレッシ
ュのタイミングを合わせるためのクロック信号を出力す
るリフレッシュクロックジェネレータ1と、CPU(図
示略)等からのDRAM2へのアクセスのタイミングと
上記リフレッシュクロックジェネレータ1のクロック信
号に基づくリフレッシュのタイミングとを調停し、調停
されたタイミングに対応してRAS及びCASを出力す
るアクセス調停タイミング生成回路3と、集中モードに
おけるリフレッシュのタイミングを合わせるためのクロ
ック信号を出力するリフレッシュクロックジェネレータ
4と、該リフレッシュクロックジェネレータ4のクロッ
ク信号に対応してDRAMにリフレッシュを指示するた
めのRAS及びCASを出力する集中リフレッシュタイ
ミング回路5と、上記リフレッシュクロックジェネレー
タ1及び集中リフレッシュクロックジェネレータ4から
のクロック信号をカウントする集中リフレッシュカウン
タ6と、1サイクル分のリフレッシュ回数が規定数とし
て格納される集中リフレッシュ回数レジスタ7と、上記
集中リフレッシュカウンタ6のカウント値Aと集中リフ
レッシュ回数レジスタ7の格納値Bとを比較し、A≧B
の場合に信号を出力するコンパレータ8と、コンパレー
タ8からの出力信号を保持するラッチ9とを有する。
As shown in FIG. 1, the DRAM of this embodiment
The refresh device is based on the refresh clock generator 1 that outputs a clock signal for synchronizing the refresh timing in the auto mode, the timing of access to the DRAM 2 from a CPU (not shown), and the clock signal of the refresh clock generator 1. An access arbitration timing generation circuit 3 that arbitrates the refresh timing and outputs RAS and CAS corresponding to the arbitrated timing; and a refresh clock generator 4 that outputs a clock signal for adjusting the refresh timing in the centralized mode. A centralized refresh timing circuit 5 for outputting RAS and CAS for instructing a DRAM to refresh in response to a clock signal of the refresh clock generator 4, The centralized refresh counter 6 that counts the clock signals from the refresh clock generator 1 and the centralized refresh clock generator 4, the centralized refresh count register 7 in which the refresh count for one cycle is stored as a specified number, and the centralized refresh counter 6 described above. The count value A and the value B stored in the centralized refresh frequency register 7 are compared, and A ≧ B
In this case, it has a comparator 8 that outputs a signal and a latch 9 that holds an output signal from the comparator 8.

【0025】また、DRAMリフレッシュ装置には、信
号線10からオートモードとセルフモードとの切り換え
を制御するためのモード切換制御信号が入力されるよう
になっているとともに、上記モード切換制御信号におい
ては、オートモードがON(1)の場合に制御信号が1
(High)となり、セルフモードがON(1)の場合
に、制御信号が0(Low)となるようになっている。
Further, the DRAM refresh device receives a mode switching control signal for controlling switching between the auto mode and the self mode from the signal line 10, and the mode switching control signal is , The control signal is 1 when the auto mode is ON (1)
(High), and the control signal becomes 0 (Low) when the self mode is ON (1).

【0026】また、上記DRAMリフレッシュ装置に
は、上記信号線10からのモード切換制御信号が反転さ
れて入力されるとともに、ラッチ9からの出力信号が反
転されて入力されて、集中リフレッシュイネーブル(集
中モードにおけるリフレッシュを許可する制御信号)信
号を集中リフレッシュクロックジェネレータ4に出力す
るANDゲート11と、上記信号線10からのモード切
換制御信号が反転されて入力されるとともに、ラッチ9
からの出力信号が入力されて、反転されたセルフイネー
ブル(セルフモードを許可する制御信号)信号が出力さ
れるANDゲート12と、リフレッシュクロックジェネ
レータ1及び集中リフレッシュクロックジェネレータ4
からの信号が入力されるORゲート13と、アクセス調
停タイミング生成回路3及び集中リフレッシュタイミン
グ回路5から出力される制御信号としてのRASが入力
されるORゲート14と、アクセス調停タイミング生成
回路3及び集中リフレッシュタイミング回路5から出力
される制御信号としてのCASが入力されるORゲート
14と、上記ORゲート14から出力される制御信号と
してのRASが入力されるとともに、ANDゲート12
からの反転されたセルフイネーブル信号が入力されるA
NDゲート16と、上記ORゲート15から出力される
制御信号としてのCASが入力されるとともに、AND
ゲート12からの反転されたセルフイネーブル信号が入
力されるANDゲート17とを有する。
In addition, the mode refreshing control signal from the signal line 10 is inverted and input to the DRAM refresh device, and the output signal from the latch 9 is inverted and input to the centralized refresh enable (centralized refresh enable). AND gate 11 for outputting a control signal for permitting refresh in the mode to the centralized refresh clock generator 4, and the mode switching control signal from the signal line 10 is inverted and input, and latch 9
AND gate 12 to which an output signal from the CPU is input and an inverted self-enable (control signal for enabling the self mode) signal is output, the refresh clock generator 1, and the centralized refresh clock generator 4
OR gate 13 to which a signal from is input, OR gate 14 to which RAS as a control signal output from access arbitration timing generation circuit 3 and centralized refresh timing circuit 5 is input, access arbitration timing generation circuit 3 and centralized The OR gate 14 to which CAS as a control signal output from the refresh timing circuit 5 and the RAS as a control signal to be output from the OR gate 14 are input, and the AND gate 12
The inverted self-enable signal from A is input
The ND gate 16 and CAS as a control signal output from the OR gate 15 are input, and AND
AND gate 17 to which the inverted self-enable signal from gate 12 is input.

【0027】次に、信号線10から入力されるモード切
換制御信号に基づいて、DRAMリフレッシュ装置の各
部を詳細に説明する。上記リフレッシュクロックジェネ
レータ1は、周知のものであり、オートモードにおける
リフレッシュサイクルに対応するクロック信号を出力す
るようになっている。
Next, each part of the DRAM refresh device will be described in detail based on the mode switching control signal inputted from the signal line 10. The refresh clock generator 1 is well known and outputs a clock signal corresponding to a refresh cycle in the auto mode.

【0028】また、上記リフレッシュクロックジェネレ
ータ1は、信号線10に接続され、信号線10からのモ
ード切換制御信号がオートモードを示す1の場合に、ク
ロック信号の出力がONとなり、モード切換制御信号が
セルフモードを示す0の場合に、クロック信号の出力が
OFFとなるようになっている。
The refresh clock generator 1 is connected to the signal line 10, and when the mode switching control signal from the signal line 10 is 1 indicating the auto mode, the output of the clock signal is turned on and the mode switching control signal is turned on. Is 0 indicating the self mode, the output of the clock signal is turned off.

【0029】なお、リフレッシュクロックジェネレータ
1から出力されるクロック信号は、後述するようにCP
UからDRAM2へのアクセスがある場合のリフレッシ
ュのタイミングを合わせるためのクロック信号を出力す
るものであり、CPUからDRAM2へのアクセスを邪
魔しないようにリフレッシュから次のリフレッシュまで
のリフレッシュ時間が比較的長く設定されたクロック信
号を出力するようになっている。
The clock signal output from the refresh clock generator 1 is a CP signal as described later.
It outputs a clock signal for adjusting the refresh timing when there is access from U to DRAM2, and the refresh time from refresh to next refresh is relatively long so as not to disturb access from CPU to DRAM2. It outputs the set clock signal.

【0030】上記アクセス調停タイミング生成回路1
は、上記リフレッシュクロックジェネレータ1からオー
トモードにおけるリフレッシュサイクルに対応するクロ
ック信号が入力されるとともに、CPU(図示略)から
信号線18を介してDRAMへのアクセスを示す制御信
号が入力されるようになっており、リフレッシュのタイ
ミングとCPUからのアクセスのタイミングを調停し
て、DRAM2に周知のRAS及びCASの制御信号を
出力するようになっている。
Access arbitration timing generation circuit 1
Is supplied with a clock signal corresponding to a refresh cycle in the auto mode from the refresh clock generator 1 and a control signal indicating access to the DRAM from a CPU (not shown) via a signal line 18. Therefore, the refresh timing and the access timing from the CPU are arbitrated to output the well-known RAS and CAS control signals to the DRAM 2.

【0031】すなわち、上記アクセス調停タイミング生
成回路1は、CPUからのアクセスとリフレッシュ装置
からのリフレッシュとがぶつからないように調停して、
CPUからのアクセスの場合には、RASを先に出力す
るとともに、RASの一部と重なるようにCASを出力
して、アドレスバスからDRAMへの行のアドレスと列
のアドレスとの入力を制御するとともに、リフレッシュ
に際してはCASを先に出力するとともに、CASの一
部と重なるようにRASを出力して、DRAM2にリフ
レッシュを指示するようになっている。
That is, the access arbitration timing generation circuit 1 arbitrates so that the access from the CPU and the refresh from the refresh device do not collide with each other.
In the case of access from the CPU, the RAS is output first, and the CAS is output so as to overlap a part of the RAS to control the input of the row address and the column address from the address bus to the DRAM. At the same time, when refreshing, CAS is output first, and RAS is output so as to overlap with a part of CAS to instruct the DRAM 2 to refresh.

【0032】そして、上記RAS及びCASを所定のタ
イミングで出力することが、DRAM2にリフレッシュ
を指示するための制御信号となっている。上記集中リフ
レッシュクロックジェネレータ4は、周知のものであ
り、集中モードにおけるリフレッシュサイクルに対応す
るクロック信号を出力するようになっている。
The output of the RAS and CAS at a predetermined timing is a control signal for instructing the DRAM 2 to refresh. The centralized refresh clock generator 4 is well known and is adapted to output a clock signal corresponding to a refresh cycle in the centralized mode.

【0033】また、上記集中リフレッシュクロックジェ
ネレータ4は、ANDゲート11を介して信号線10及
びラッチ9に接続されており、信号線10からのモード
切換制御信号がセルフモード(0)を示すもので、か
つ、ラッチ9からの信号が0の場合に、ANDゲート1
1から集中リフレッシュイネーブル信号(1)が出力さ
れ、集中リフレッシュクロックジェネレータ4からのク
ロック信号の出力がONとなるようになっている。
The centralized refresh clock generator 4 is connected to the signal line 10 and the latch 9 via the AND gate 11, and the mode switching control signal from the signal line 10 indicates the self mode (0). , And the signal from the latch 9 is 0, the AND gate 1
The centralized refresh enable signal (1) is output from 1 and the output of the clock signal from the centralized refresh clock generator 4 is turned on.

【0034】なお、集中リフレッシュクロックジェネレ
ータ4においては、信号線10からのモード切換制御信
号がセルフモード(0)に切り換えられた後に、クロッ
ク信号を出力するものであり、CPUのアクセスとタイ
ミングを調整する必要がなく、極めて短いリフレッシュ
時間に対応するクロック信号を出力するようになってい
る。
In the centralized refresh clock generator 4, the clock signal is output after the mode switching control signal from the signal line 10 is switched to the self mode (0), and CPU access and timing are adjusted. There is no need to do so, and a clock signal corresponding to an extremely short refresh time is output.

【0035】上記集中リフレッシュタイミング回路5
は、上記集中リフレッシュクロックジェネレータ4から
集中モードにおけるリフレッシュサイクルに対応するク
ロック信号が入力され、該クロック信号に基づいてDR
AM2にリフレッシュを指示するために、CAS及びR
ASを出力するようになっている。
Centralized refresh timing circuit 5
Is supplied with a clock signal corresponding to the refresh cycle in the centralized mode from the centralized refresh clock generator 4, and based on the clock signal, DR
CAS and R to instruct AM2 to refresh
It is designed to output AS.

【0036】すなわち、集中リフレッシュタイミング回
路5は、上記アクセス調停タイミング生成回路3よりも
極めて短いリフレッシュ時間でDRAM2にリフレッシ
ュを指示する制御信号を出力するようになっている。上
記集中リフレッシュカウンタ6は、ORゲート13を介
して、リフレッシュクロックジェネレータ1及び集中リ
フレッシュクロックジェネレータ4に接続されており、
これらから出力されるクロック信号をカウントできるよ
うになっている。
That is, the centralized refresh timing circuit 5 outputs a control signal for instructing refresh to the DRAM 2 in a refresh time extremely shorter than that of the access arbitration timing generation circuit 3. The centralized refresh counter 6 is connected to the refresh clock generator 1 and the centralized refresh clock generator 4 via an OR gate 13,
The clock signals output from these can be counted.

【0037】すなわち、リフレッシュクロックジェネレ
ータ1からのクロック信号に基づいて行われるオートモ
ードのリフレッシュ回数と、集中リフレッシュクロック
ジェネレータ4からのクロック信号に基づいて行われる
集中モードのリフレッシュ回数との両方をカウントでき
るようになっている。
That is, both the number of refreshes in the auto mode performed based on the clock signal from the refresh clock generator 1 and the number of refreshes in the centralized mode performed based on the clock signal from the centralized refresh clock generator 4 can be counted. It is like this.

【0038】上記集中リフレッシュ回数レジスタ7に
は、DRAM2の全てのメモリセルを一回ずつリフレッ
シュするのに必要なリフレッシュ回数が規定数として格
納されている。上記コンパレータ8は、集中リフレッシ
ュカウンタ6から出力されるカウント値A及び集中リフ
レッシュ回数レジスタ7から出力される格納値Bを比較
し、A≧Bとなった際に、ラッチ9に信号を出力するよ
うになっている。
The centralized refresh frequency register 7 stores the refresh frequency necessary for refreshing all the memory cells of the DRAM 2 once, as a prescribed number. The comparator 8 compares the count value A output from the centralized refresh counter 6 with the stored value B output from the centralized refresh count register 7, and outputs a signal to the latch 9 when A ≧ B. It has become.

【0039】上記ラッチ9は、コンパレータ8から信号
が出力された際にこれを保持し、ANDゲート11及び
ANDゲート12に出力するようになっているととも
に、信号線10に接続されて信号線10からのモード切
換制御信号がオートモードを示す1となった場合にクリ
アされるようになっている。
The latch 9 holds the signal when the signal is output from the comparator 8 and outputs it to the AND gate 11 and the AND gate 12, and is connected to the signal line 10 to connect to the signal line 10. When the mode switching control signal from 1 becomes 1 indicating the auto mode, it is cleared.

【0040】次に、上記構成を有するDRAMリフレッ
シュ装置における各部の動作に基づいてこの実施例のD
RAMのリフレッシュ方法を図2を参照して説明する。
まず、上記DRAM2を有する情報機器の電源を入れ、
CPUがDRAM2にアクセスする際には、上記信号線
10からのモード切換制御信号が0から1となる。
Next, D of this embodiment will be described based on the operation of each part in the DRAM refresh device having the above configuration.
A RAM refresh method will be described with reference to FIG.
First, turn on the information device having the DRAM 2 described above,
When the CPU accesses the DRAM 2, the mode switching control signal from the signal line 10 becomes 0 to 1.

【0041】この際には、信号線10に接続されたリフ
レッシュクロックジェネレータ1からのクロック信号の
出力がONとなり、アクセス調停タイミング回路3へク
ロック信号が出力される。
At this time, the output of the clock signal from the refresh clock generator 1 connected to the signal line 10 is turned on, and the clock signal is output to the access arbitration timing circuit 3.

【0042】そして、アクセス調停タイミング回路3に
おいては、信号線18を介したCPUからのアクセスを
示す制御信号と上記クロック信号とに基づいて、CPU
からのアクセスとリフレッシュとを調停してRAS及び
CASをそれぞれORゲート14及びORゲート15を
介してANDゲート16及びANDゲート17に出力す
る。
Then, in the access arbitration timing circuit 3, based on the control signal indicating the access from the CPU via the signal line 18 and the clock signal, the CPU
Access and refresh are arbitrated and RAS and CAS are output to the AND gate 16 and the AND gate 17 via the OR gate 14 and the OR gate 15, respectively.

【0043】また、ラッチ9は、信号線10からのオー
トモード(1)を示す信号により、クリアされ、ラッチ
9からのANDゲート11及びANDゲート12への出
力信号が0となる。
Further, the latch 9 is cleared by the signal indicating the auto mode (1) from the signal line 10, and the output signal from the latch 9 to the AND gate 11 and the AND gate 12 becomes zero.

【0044】また、ANDゲート12においては、信号
線10からの信号が1となり、ラッチ9からの出力が0
となるので、ANDゲート16及びANDゲート17へ
の出力が1となり、ANDゲート16及びANDゲート
17においては、それぞれORゲート14及びORゲー
ト15を介してアクセス調停タイミング生成回路3から
入力されたRAS及びCASの制御信号がそのままDR
AM2に出力される。すなわち、オートモードにおける
リフレッシュが実行される(ステップS1)また、AN
Dゲート11においては、信号線10からの信号が1と
なり、ラッチ9からの信号が0となるので、集中リフレ
ッシュクロックジェネレータ4への出力信号は0とな
り、集中リフレッシュクロックジェネレータ4からはク
ロック信号が出力されない状態となる。従って、集中リ
フレッシュタイミング回路5からはRAS及びCASの
制御信号が出力されない状態となる。
In the AND gate 12, the signal from the signal line 10 becomes 1 and the output from the latch 9 becomes 0.
Therefore, the output to the AND gate 16 and the AND gate 17 becomes 1, and in the AND gate 16 and the AND gate 17, the RAS input from the access arbitration timing generation circuit 3 via the OR gate 14 and the OR gate 15, respectively. And CAS control signal is DR as it is
It is output to AM2. That is, the refresh in the auto mode is executed (step S1).
In the D gate 11, since the signal from the signal line 10 becomes 1 and the signal from the latch 9 becomes 0, the output signal to the centralized refresh clock generator 4 becomes 0 and the clock signal from the centralized refresh clock generator 4 becomes. It will not be output. Therefore, the centralized refresh timing circuit 5 is in a state in which the RAS and CAS control signals are not output.

【0045】また、上述のようにリフレッシュクロック
ジェネレータ1から出力されたクロック信号は、ORゲ
ート13を介して集中リフレッシュカウンタ6にも入力
されることになり、集中リフレッシュカウンタ6におい
てクロック信号の1となる回数、すなわち、オートモー
ドにおけるリフレッシュ回数がカウントされる(ステッ
プS2)。
As described above, the clock signal output from the refresh clock generator 1 is also input to the centralized refresh counter 6 via the OR gate 13, and the centralized refresh counter 6 outputs the clock signal of 1. Then, the number of refreshes in the auto mode is counted (step S2).

【0046】そして、信号線10からのモード切換制御
信号がオートモード(1)のままの場合、すなわちCP
Uからセルフモードへ遷移するようにセルフモードをO
N(1)とする命令が出力されない場合(ステップS
3)には、アクセス調停タイミング生成回路3からDR
AM2にリフレッシュを指示するタイミングでRAS及
びCASが順次出力されていくとともに、リフレッシュ
の回数が集中リフレッシュカウンタ6にカウントされ
る。
When the mode switching control signal from the signal line 10 remains in the auto mode (1), that is, CP
Set self mode to O so that the mode changes from U to self mode.
When the command to set N (1) is not output (step S
3), DR from the access arbitration timing generation circuit 3
RAS and CAS are sequentially output at the timing of instructing AM2 to refresh, and the number of refreshes is counted by the centralized refresh counter 6.

【0047】また、集中リフレッシュカウンタ6のカウ
ント値Aが集中リフレッシュ回数レジスタ7の格納値B
以上となった場合には、コンパレータ8からのラッチ9
への出力信号が1となるが、信号線10からのモード切
換制御信号がオートモード(1)の場合には、ラッチ9
がクリアされた状態なので、ラッチ9からのANDゲー
ト11、12への出力信号は0のままである。
The count value A of the centralized refresh counter 6 is the stored value B of the centralized refresh frequency register 7.
In the case of the above, the latch 9 from the comparator 8
The output signal to the latch 9 becomes 1, but when the mode switching control signal from the signal line 10 is the auto mode (1), the latch 9
Is cleared, the output signal from the latch 9 to the AND gates 11 and 12 remains 0.

【0048】一方、CPUからセルフモードへ遷移する
ようにセルフモードを1とする命令が出力された場合
(ステップS3)には、信号線10からのモード切換制
御信号が0となる。この際には、リフレッシュクロック
ジェネレータ1からのクロック信号の出力がOFFとな
るとともに、アクセス調停タイミング生成回路3からの
RAS及びCASの出力がOFFとなる。
On the other hand, when the CPU outputs an instruction to set the self mode to 1 so as to transit to the self mode (step S3), the mode switching control signal from the signal line 10 becomes 0. At this time, the output of the clock signal from the refresh clock generator 1 is turned off, and the outputs of RAS and CAS from the access arbitration timing generation circuit 3 are turned off.

【0049】また、信号線10からラッチ9への制御信
号がセルフモード(0)となり、ラッチ9に対するクリ
アが解除された状態となる。従って、コンパレータ8に
おいて、集中リフレッシュカウンタ6のカウント値Aが
集中リフレッシュ回数レジスタ7の格納値B以上となっ
ている場合には、ラッチ9からANDゲート11、12
への出力が1となり、コンパレータ8において、未だ集
中リフレッシュカウンタ6のカウント値Aが集中リフレ
ッシュ回数レジスタ7の格納値B以下の場合には、ラッ
チ9からANDゲート11、12への出力が0のままと
なる。
Further, the control signal from the signal line 10 to the latch 9 becomes the self mode (0), and the clear to the latch 9 is released. Therefore, in the comparator 8, when the count value A of the centralized refresh counter 6 is equal to or larger than the stored value B of the centralized refresh frequency register 7, the latch 9 to the AND gates 11 and 12 are used.
If the count value A of the centralized refresh counter 6 is still equal to or smaller than the stored value B of the centralized refresh frequency register 7 in the comparator 8, the output from the latch 9 to the AND gates 11 and 12 is 0. Will remain.

【0050】すなわち、ラッチ9のクリアが解除された
状態で初めてコンパレータ8による上記カウント値A及
び格納値Bの比較結果が出力されることになり、集中リ
フレッシュカウンタ6のカウント値Aが集中リフレッシ
ュ回数レジスタ7の格納値B(規定数)以上となったか
否かが判定されることになる(ステップS4)。
That is, the comparison result of the count value A and the stored value B by the comparator 8 is output only when the latch 9 is cleared, and the count value A of the centralized refresh counter 6 is the number of centralized refresh times. It is determined whether or not the value stored in the register 7 is equal to or more than the stored value B (specified number) (step S4).

【0051】ここで、既に、カウント値Aが格納値B以
上となっている場合には、コンパレータ8からのラッチ
9への出力が0から1となり、ラッチ9からANDゲー
ト11、12への出力が0から1となる。
Here, if the count value A is already equal to or greater than the stored value B, the output from the comparator 8 to the latch 9 changes from 0 to 1, and the output from the latch 9 to the AND gates 11 and 12. Goes from 0 to 1.

【0052】従って、ANDゲート11においては、信
号線10を介したモード切換用制御信号がセルフモード
(0)とされた状態で、ラッチ9からの入力が1となる
ので、出力が0となり集中リフレッシュジェネレータ4
からのクロック信号の出力がOFFのままとなるととも
に、集中リフレッシュタイミング回路5からのRAS及
びCASの出力がOFFのままとなる。
Therefore, in the AND gate 11, the input from the latch 9 becomes 1 while the mode switching control signal via the signal line 10 is in the self mode (0), so that the output becomes 0 and concentrated. Refresh generator 4
The output of the clock signal from the CPU remains OFF, and the outputs of the RAS and CAS from the centralized refresh timing circuit 5 remain OFF.

【0053】また、ANDゲート12においては、信号
線10を介したモード切換用制御信号がセルフモード
(0)とされた状態で、ラッチ9からの入力が1となる
ので、出力が0、すなわちセルフイネーブルの状態とな
り、ANDゲートからの0の出力が入力されるANDゲ
ート16及びANDゲート17において、ORゲート1
4及びORゲート15を介したアクセル調停タイミング
回路3もしくは集中リフレッシュタイミング回路5から
のRAS及びCASの出力が遮断された状態となる。
Further, in the AND gate 12, the input from the latch 9 becomes 1 while the mode switching control signal via the signal line 10 is in the self mode (0), so that the output is 0, that is, In the AND gate 16 and the AND gate 17 which are in the self-enable state and the output of 0 from the AND gate is input, the OR gate 1
4 and the output from RAS and CAS from the accelerator arbitration timing circuit 3 or the centralized refresh timing circuit 5 via the OR gate 15 are cut off.

【0054】そして、DRAM2においてはセルフイネ
ーブルとなり、セルフリフレッシュモードにおけるリフ
レッシュを実行するステップS8に進んだ状態となる。
また、この際には、ANDゲート12からの0の出力が
反転されて集中リフレッシュカウンタ6のリセット信号
の端子に入力され、集中リフレッシュカウンタ6がリセ
ットされる。
Then, the DRAM 2 is self-enabled, and the process proceeds to step S8 for performing refresh in the self-refresh mode.
Further, at this time, the output of 0 from the AND gate 12 is inverted and input to the reset signal terminal of the centralized refresh counter 6, and the centralized refresh counter 6 is reset.

【0055】一方、カウント値Aが格納値B以上となっ
ていない場合には、上述のように、ラッチ9からAND
ゲート11への出力が0となり、信号線8からANDゲ
ート11への出力がセルフモード(0)となり、AND
ゲート11からの出力が1となる。
On the other hand, if the count value A is not equal to or greater than the stored value B, as described above, the latch 9 AND
The output to the gate 11 becomes 0, the output from the signal line 8 to the AND gate 11 becomes the self mode (0), and the AND
The output from the gate 11 becomes 1.

【0056】従って、ANDゲート11に接続された集
中リフレッシュジェネレータ4からのクロック信号の出
力ONとなるとともに、このクロック信号が入力された
集中リフレッシュタイミング回路5から集中モードにお
けるリフレッシュサイクルで、DRAM2にリフレッシ
ュを指示するようにRAS及びCASが出力される。
Therefore, the output of the clock signal from the centralized refresh generator 4 connected to the AND gate 11 is turned on, and the centralized refresh timing circuit 5 to which this clock signal is input refreshes the DRAM 2 in the refresh cycle in the centralized mode. RAS and CAS are output to instruct.

【0057】また、集中リフレッシュタイミング回路5
から出力されたRAS及びCASは、ORゲート14及
びORゲート15を介してANDゲート16及びAND
ゲート17に入力される。
The centralized refresh timing circuit 5
The RAS and CAS output from the AND gate 16 and the AND gate 16 are connected via the OR gate 14 and the OR gate 15.
It is input to the gate 17.

【0058】また、ANDゲート12において、ラッチ
9からの入力信号が0で、信号線10から入力される制
御信号がセルフモード(0)となっているので、AND
ゲート16及びANDゲート17への出力が1となり、
ANDゲート16及びANDゲート17においては、そ
れぞれORゲート14及びORゲート15を介して集中
リフレッシュタイミング回路5から入力されたRAS及
びCASの制御信号がそのままDRAM2に出力され
る。すなわち、集中モードにおけるリフレッシュが実行
される(ステップS5)。
In the AND gate 12, since the input signal from the latch 9 is 0 and the control signal input from the signal line 10 is in the self mode (0), AND
The output to the gate 16 and the AND gate 17 becomes 1,
In the AND gate 16 and the AND gate 17, the RAS and CAS control signals input from the centralized refresh timing circuit 5 via the OR gate 14 and the OR gate 15, respectively, are directly output to the DRAM 2. That is, the refresh in the concentrated mode is executed (step S5).

【0059】また、上述のように集中リフレッシュクロ
ックジェネレータ1から出力されたクロック信号は、O
Rゲート13を介して集中リフレッシュカウンタ6にも
入力されることになり、集中リフレッシュカウンタ6に
おいてクロック信号の1となる回数、すなわち、集中モ
ードにおけるリフレッシュ回数がカウントされる(ステ
ップS6)。
The clock signal output from the centralized refresh clock generator 1 as described above is O
It is also input to the centralized refresh counter 6 via the R gate 13, and the number of times the clock signal becomes 1 in the centralized refresh counter 6, that is, the number of refreshes in the centralized mode is counted (step S6).

【0060】従って、集中リフレッシュカウンタ6にお
いては、オートモード中にリフレッシュ回数がカウント
されるとともに、オートモードからセルフモードへのモ
ード切換制御信号が入力された時点で、集中リフレッシ
ュカウンタ6のカウント値Aが集中リフレッシュ回数レ
ジスタ7の格納値B以上となっていない場合に、引き続
き集中モードにおけるリフレッシュ回数が上乗せしてカ
ウントされるようになっている。
Therefore, the centralized refresh counter 6 counts the number of refreshes during the auto mode, and when the mode switching control signal from the auto mode to the self mode is input, the count value A of the centralized refresh counter 6 is counted. Is not more than the stored value B of the concentrated refresh frequency register 7, the refresh frequency in the concentrated mode is continuously counted.

【0061】そして、コンパレータ8においては、上述
のようにカウント値Aと格納値B(規定数)とが比較さ
れてカウント値Aが格納値B以上となったか否かを示す
信号が出力されており、集中リフレッシュカウンタ6の
値がカウントアップされた際に、未だカウント値Aが格
納値Bより小さな場合には(ステップS7)、コンパレ
ータ8からのラッチ9への出力が0のままとなり、ラッ
チ9からANDゲート11、12への出力も0のままと
なる。そして、そのまま集中モードにおけるリフレッシ
ュが続行される。
Then, the comparator 8 compares the count value A with the stored value B (specified number) as described above, and outputs a signal indicating whether or not the count value A becomes the stored value B or more. Therefore, when the value of the centralized refresh counter 6 is counted up and the count value A is still smaller than the stored value B (step S7), the output from the comparator 8 to the latch 9 remains 0, The output from 9 to the AND gates 11 and 12 also remains 0. Then, the refresh in the concentrated mode is continued as it is.

【0062】また、集中リフレッシュカウンタ6の値が
カウントアップされた際に、カウント値Aが格納値B以
上となった場合には(ステップS7)、コンパレータ8
からのラッチ9への出力が0から1となり、ラッチ9か
らANDゲート11、12への出力が0から1となる。
If the count value A becomes greater than or equal to the stored value B when the value of the centralized refresh counter 6 is counted up (step S7), the comparator 8
The output from the latch 9 to the latch 9 becomes 0 to 1, and the output from the latch 9 to the AND gates 11 and 12 becomes 0 to 1.

【0063】従って、ANDゲート11においては、信
号線10を介したモード切換制御信号がセルフモード
(0)とされた状態で、ラッチ9からの入力が1となる
ので、出力が0となり集中リフレッシュジェネレータ4
からのクロック信号の出力がOFFとなるとともに、集
中リフレッシュタイミング回路5からのRAS及びCA
Sの出力がOFFとなる。
Therefore, in the AND gate 11, since the input from the latch 9 is 1 in the state where the mode switching control signal via the signal line 10 is in the self mode (0), the output becomes 0 and the concentrated refresh is performed. Generator 4
The output of the clock signal from the CPU is turned off, and the RAS and CA from the centralized refresh timing circuit 5 are output.
The output of S turns off.

【0064】また、ANDゲート12においては、信号
線10を介したモード切換制御信号がセルフモード
(0)とされた状態で、ラッチ9からの入力が1となる
ので、出力が0、すなわちセルフイネーブルの状態とな
り、ANDゲート12からの0の出力が入力されるAN
Dゲート16及びANDゲート17において、ORゲー
ト14及びORゲート15を介したアクセル調停タイミ
ング回路3もしくは集中リフレッシュタイミング回路5
からのRAS及びCASの出力が遮断された状態とな
る。
In the AND gate 12, since the input from the latch 9 is 1 in the state where the mode switching control signal via the signal line 10 is in the self mode (0), the output is 0, that is, self. AN in the enabled state, to which the output of 0 from the AND gate 12 is input
In the D gate 16 and the AND gate 17, the accelerator arbitration timing circuit 3 or the centralized refresh timing circuit 5 via the OR gate 14 and the OR gate 15
The output of RAS and CAS from is cut off.

【0065】そして、DRAM2においてはセルフイネ
ーブルとなり、セルフリフレッシュモードにおけるリフ
レッシュが実行される(ステップS8)。また、この際
に、ANDゲート12からの0の出力が反転されて集中
リフレッシュカウンタ6のリセット信号の端子に入力さ
れ、集中リフレッシュカウンタ6がリセットされる。
Then, the DRAM 2 is self-enabled and refresh in the self-refresh mode is executed (step S8). Further, at this time, the output of 0 from the AND gate 12 is inverted and input to the reset signal terminal of the centralized refresh counter 6, and the centralized refresh counter 6 is reset.

【0066】そして、セルフモードにおいては、信号線
10からのモード切換制御信号がオートモード(1)と
なった場合に、オートモードに戻り、上述のようにリフ
レッシュジェネレータ1からクロック信号が出力され、
アクセス調停タイミング生成回路3からRAS及びCA
Sが出力され、オートモードにおけるリフレッシュが行
われる。
In the self mode, when the mode switching control signal from the signal line 10 becomes the auto mode (1), the mode is returned to the auto mode and the refresh generator 1 outputs the clock signal as described above.
Access arbitration timing generation circuit 3 to RAS and CA
S is output, and the refresh in the auto mode is performed.

【0067】図3(A)は、モード切換制御信号をオー
トモードからセルフモードに切り換えた際に、オートモ
ードにおいて、DRAM2の全てのメモリセルをリフレ
ッシュする以上のリフレッシュが行われた場合、すなわ
ち、モード切換制御信号がセルフモードに切り換わった
際に、集中リフレッシュカウンタ6のカウント値Aが集
中リフレッシュ回数レジスタの格納値B以上であった場
合のリフレッシュのタイミングを示すものである。
FIG. 3 (A) shows that when the mode switching control signal is switched from the auto mode to the self mode, in the auto mode, more than all the memory cells of the DRAM 2 are refreshed, that is, It shows the refresh timing when the count value A of the centralized refresh counter 6 is equal to or larger than the stored value B of the centralized refresh count register when the mode switching control signal is switched to the self mode.

【0068】図3(A)に示すように、モード切換制御
信号がセルフモードとなった際に、カウント値Aが格納
値B以上の場合には、そのままDRAM2がセルフモー
ドに移行することになる。また、図3(B)は、モード
切換制御信号をオートモードからセルフモードに切り換
えた際に、オートモードにおいて、DRAM2の全ての
メモリセルをリフレッシュするだけのリフレッシュが行
われていない場合、すなわち、モード切換制御信号がセ
ルフモードに切り換わった際に、集中リフレッシュカウ
ンタ6のカウント値Aが集中リフレッシュ回数レジスタ
の格納値Bより小さかった場合のリフレッシュのタイミ
ングを示すものである。
As shown in FIG. 3A, if the count value A is equal to or greater than the stored value B when the mode switching control signal is in the self mode, the DRAM 2 directly shifts to the self mode. . Further, FIG. 3B shows that, when the mode switching control signal is switched from the auto mode to the self mode, in the auto mode, refreshing for refreshing all the memory cells of the DRAM 2 is not performed, that is, It shows the refresh timing when the count value A of the centralized refresh counter 6 is smaller than the stored value B of the centralized refresh frequency register when the mode switching control signal is switched to the self mode.

【0069】図3(B)に示すように、モード切換制御
信号がセルフモードとなった際に、カウント値Aが格納
値Bより小さい場合には、そのままDRAM2がセルフ
モードに移行する前に、カウント値Aが格納値Bと一致
するまで、すなわち、オートモードにおいてまだリフレ
ッシュされていない残りのメモリセルがリフレッシュさ
れるまで、集中モードにおけるリフレッシュが行われる
ことになる。
As shown in FIG. 3B, when the count value A is smaller than the stored value B when the mode switching control signal is in the self mode, the DRAM 2 is directly transferred to the self mode. The refresh in the concentrated mode is performed until the count value A matches the stored value B, that is, until the remaining memory cells that have not been refreshed in the auto mode are refreshed.

【0070】以上のように、この実施例のDRAMリフ
レッシュ装置及びDRAMリフレッシュ方法によれば、
オートモードからセルフモードへのモード遷移におい
て、オートモードによりDRAM2の全てのメモリセル
のリフレッシュが一回以上行われている場合、すなわ
ち、1サイクル分以上のリフレッシュが終了している場
合には、上記集中リフレッシュカウンタ6のカウント値
Aが集中リフレッシュ回数レジスタ7の格納値B以上と
なり、そのままセルフモードに移行することになる。
As described above, according to the DRAM refresh device and the DRAM refresh method of this embodiment,
In the mode transition from the auto mode to the self mode, when all the memory cells of the DRAM 2 are refreshed once or more by the auto mode, that is, when the refresh for one cycle or more is completed, The count value A of the centralized refresh counter 6 becomes equal to or larger than the value B stored in the centralized refresh count register 7, and the mode directly shifts to the self mode.

【0071】また、オートモードからセルフモードへの
モード遷移において、オートモードによりDRAM2の
全てのメモリセルに対するリフレッシュが終わっていな
い場合、すなわち、1サイクル分のリフレッシュが終わ
っていない場合には、上記集中リフレッシュカウンタ6
のカウント値Aが集中リフレッシュ回数レジスタ7の格
納値Bより小さな状態であり、集中モードによる迅速な
リフレッシュが開始されるとともに、集中リフレッシュ
カウンタ6のカウント値Aがさらにカウントアップさ
れ、カウント値Aが格納値Bと以上となった時点で、セ
ルフモードにモード遷移することになる。すなわち、集
中モードにおいては、オートモードによりリフレッシュ
されなかった残りのメモリセルだけがリフレッシュされ
ることになる。
Further, in the mode transition from the auto mode to the self mode, if all the memory cells of the DRAM 2 have not been refreshed by the auto mode, that is, if the refresh for one cycle has not been finished, the above concentration is caused. Refresh counter 6
Is smaller than the value B stored in the centralized refresh frequency register 7, the quick refreshing in the centralized mode is started, and the count value A of the centralized refresh counter 6 is further incremented so that the count value A becomes When the stored value B is equal to or more than the stored value B, the mode transitions to the self mode. That is, in the concentrated mode, only the remaining memory cells that were not refreshed by the auto mode are refreshed.

【0072】従って、この実施例においては、従来の前
者のリフレッシュ方法のようにオートモードからセルフ
モードへのモード遷移に際して、オートモードにおいて
リフレッシュされていない残りのメモリセルがある場合
に、そのままオートモードを延長して、比較的長いリフ
レッシュ時間をかけて残りのメモリセルをリフレッシュ
した場合に比較して、短い時間でオートモードからセル
フモードにモード遷移することができる。
Therefore, in this embodiment, when there is a remaining memory cell that has not been refreshed in the auto mode at the time of the mode transition from the auto mode to the self mode as in the former refresh method of the related art, the auto mode remains unchanged. Is extended, and the mode transition from the auto mode to the self mode can be performed in a short time as compared with the case where the remaining memory cells are refreshed over a relatively long refresh time.

【0073】また、従来の後者のリフレッシュ方法のよ
うに、オートモードからセルフモードへのモード遷移に
際して、集中モードに移って最初から全てのメモリセル
を集中モードの極めて短いリフレッシュ時間によりリフ
レッシュした場合に比較しても、この実施例において
は、残りのメモリセルだけを集中モードによりリフレッ
シュするので、短い時間でオートモードからセルフモー
ドにモード遷移することができる。
When the memory mode is changed from the auto mode to the self mode and all the memory cells are refreshed from the beginning with an extremely short refresh time in the concentrated mode as in the latter conventional refresh method. Even in comparison, in this embodiment, since only the remaining memory cells are refreshed in the concentrated mode, the mode transition from the auto mode to the self mode can be achieved in a short time.

【0074】さらに、従来の後者の方法では、オートモ
ードからセルフモードへのモード遷移に際して、集中モ
ードに移って最初から全てのメモリセルをリフレッシュ
するのに対して、この実施例では、オートモードにおい
て、DRAM2の全てのメモリセルが一回リフレッシュ
されている場合には、図3(A)に示すように、集中モ
ードのリフレッシュを行わずにセルフモードに移行する
とともに、モード遷移時にオートモードにおいて一回目
のリフレッシュが行われていない残りのメモリセルがあ
る場合に、図3(B)に示すように、残りのメモリセル
だけを集中モードにおいてリフレッシュするようになっ
ているので、モード遷移時のリフレッシュ回数を最低限
のものとすることができるので、モード遷移にかかる時
間を短縮することができるとともに、余計なリフレッシ
ュをしないようにすることで、DRAMによる電力の消
費量を低減することができる。
Further, in the latter method of the related art, when the mode transitions from the auto mode to the self mode, all the memory cells are refreshed from the beginning by shifting to the concentrated mode, whereas in this embodiment, in the auto mode. , When all the memory cells of the DRAM 2 are refreshed once, as shown in FIG. 3A, the memory cell shifts to the self mode without performing the refresh in the concentrated mode, and at the time of mode transition, the memory cell is set in the auto mode. When there is a remaining memory cell that has not been refreshed for the second time, as shown in FIG. 3B, only the remaining memory cell is refreshed in the concentrated mode. Since the number of times can be minimized, reduce the time required for mode transition. It is possible, by preventing the unnecessary refresh, it is possible to reduce the consumption of power by the DRAM.

【0075】従って、オートモードからセルフモードへ
のモード遷移にかかる時間を短縮して、停電等への緊急
処理などの必要が生じた場合にも、短時間でモード遷移
を行うことができるとともに、電力消費量を減らすこと
ができる。また、DRAMの電力消費量を減らすことに
より、電池により電力が供給される携帯型情報機器にお
いては、使用時間の延長を図ることができる。
Therefore, the time required for the mode transition from the auto mode to the self mode can be shortened, and the mode transition can be performed in a short time even when an emergency process such as a power failure is required. The power consumption can be reduced. Further, by reducing the power consumption of the DRAM, it is possible to extend the usage time in a portable information device which is supplied with power by a battery.

【0076】なお、上記実施例の図1に示すDRAMリ
フレッシュ装置の回路は、1例であり、基本的には、モ
ード切換制御信号がオートモードの際に、アクセス調停
タイミング生成回路3からオートモードに対応するRA
S及びCASがDRAMに出力されるとともに集中リフ
レッシュカウンタ6によりリフレッシュの回数がカウン
トされ、モード切換制御信号がオートモードからセルフ
モードに切り換わった際に、集中リフレッシュカウンタ
6のカウント値Aが1サイクル分のリフレッシュ回数以
上になっている場合に、セルフイネーブルとし、集中リ
フレッシュカウンタのカウント値Aが1サイクル分のリ
フレッシュ回数より小さい場合に、カウント値Aが1サ
イクル分のリフレッシュ回数になるまで集中リフレッシ
ュタイミング回路6から集中モードに対応するRAS及
びCASがDRAMに出力される構成となっていれば良
い。
The circuit of the DRAM refresh device shown in FIG. 1 of the above embodiment is an example, and basically, when the mode switching control signal is in the auto mode, the access arbitration timing generation circuit 3 outputs the auto mode. RA corresponding to
When S and CAS are output to the DRAM, the number of refreshes is counted by the centralized refresh counter 6, and when the mode switching control signal is switched from the auto mode to the self mode, the count value A of the centralized refresh counter 6 is 1 cycle. If the count value A of the centralized refresh counter is smaller than the refresh count for one cycle, the centralized refresh is performed until the count value A reaches the refresh count for one cycle. It is sufficient that the timing circuit 6 outputs RAS and CAS corresponding to the centralized mode to the DRAM.

【0077】また、上記実施例では、図1に示す構成を
有するDRAMリフレッシュ装置、すなわち、CPUと
DRAMとのインタフェース装置によりリフレッシュの
タイミングをDRAMに指示するものとしたが、例え
ば、CPU等のプログラム可能なデバイスにより、プロ
グラムとして上述の処理を行い、ソフト的にDRAMに
対するリフレッシュのタイミングを指示するようにして
も良い。
In the above embodiment, the DRAM refresh device having the structure shown in FIG. 1, that is, the interface device between the CPU and the DRAM is used to instruct the DRAM of the refresh timing. It is also possible to execute the above-described processing as a program by a possible device and to instruct the refresh timing for the DRAM by software.

【0078】[0078]

【発明の効果】上記請求項1記載のDRAMリフレッシ
ュ装置によれば、オートモードからセルフモードへのモ
ード遷移にかかる時間を短縮するとともに、電力消費量
を低減することができるので、DRAMのレスポンスを
向上させて、停電等への緊急処理などに対応可能な安定
した回路とすることができるとともに、電力消費量を低
減することで電池により電力を供給される携帯情報機器
等においては、電気寿命を長くすることができる。
According to the DRAM refresh device of the first aspect, the time required for the mode transition from the auto mode to the self mode can be shortened and the power consumption can be reduced. It is possible to improve it to make it a stable circuit that can respond to emergency processing such as power outages, etc., and reduce the electric power consumption to reduce the electrical life of portable information devices etc. that are powered by batteries. Can be long.

【0079】また、上記請求項2記載のDRAMリフレ
ッシュ方法によれば、上記請求項1記載の構成と同様の
優れた効果を奏することができる。
According to the DRAM refreshing method of the second aspect, the same excellent effect as that of the configuration of the first aspect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のDRAMリフレッシュ装置
の基本構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a basic configuration of a DRAM refresh device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例のDRAMのリフレッシュ方法を説
明するためのDRAMリフレッシュ装置の動作の流れを
示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation flow of a DRAM refreshing device for explaining a DRAM refreshing method of the above embodiment.

【図3】オートリフレッシュモードにおけるリフレッシ
ュを説明するためのタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart for explaining refresh in the auto refresh mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リフレッシュクロックジェネレータ(第一制御
信号出力手段) 2 DRAM 3 アクセス調停タイミング生成回路(第一制御信
号出力手段) 4 集中リフレッシュクロックジェネレータ(第二
制御信号出力手段) 5 集中リフレッシュタイミング回路(第二制御信
号出力手段) 6 集中リフレッシュカウンタ(リフレッシュ回数
カウンタ) 7 集中リフレッシュ回数レジスタ(信号出力制御
手段) 8 コンパレータ(信号出力制御手段) 9 ラッチ(信号出力制御手段) 10 信号線(モード切換制御信号用) 11 ANDゲート(信号出力制御手段) 12 ANDゲート(信号出力制御手段) 13 ORゲート 14 ORゲート 15 ORゲート 16 ANDゲート(信号出力制御手段) 17 ANDゲート(信号出力制御手段) 18 信号線(外部からのDRAMへのアクセス制御
用)
1 Refresh Clock Generator (First Control Signal Output Means) 2 DRAM 3 Access Arbitration Timing Generation Circuit (First Control Signal Output Means) 4 Centralized Refresh Clock Generator (Second Control Signal Output Means) 5 Centralized Refresh Timing Circuit (Second Control) Signal output means) 6 Centralized refresh counter (refresh count counter) 7 Centralized refresh count register (signal output control means) 8 Comparator (signal output control means) 9 Latch (signal output control means) 10 Signal line (for mode switching control signal) 11 AND Gate (Signal Output Control Means) 12 AND Gate (Signal Output Control Means) 13 OR Gate 14 OR Gate 15 OR Gate 16 AND Gate (Signal Output Control Means) 17 AND Gate (Signal Output Control Means) 18 Signal Line (External) For access control to the DRAM from)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部からのアクセスがある場合に外部か
らの信号に基づいてリフレッシュを行うオートリフレッ
シュモードと、外部からのアクセスが休止された場合に
内部の制御によりリフレッシュを行うセルフリフレッシ
ュモードとを有するDRAMに対して、上記オートリフ
レッシュモードにおけるリフレッシュのタイミングを指
示するDRAMリフレッシュ装置であって、 外部からの上記DRAMへのアクセスと所定のリフレッ
シュ間隔に対応したリフレッシュのタイミングとを調停
するとともに、調停されたリフレッシュのタイミングを
上記DRAMに指示するリフレッシュ制御信号を出力す
る第一制御信号出力手段と、 上記所定のリフレッシュ間隔よりも短いリフレッシュ間
隔により上記DRAMにおいて集中的にリフレッシュを
行うようにリフレッシュのタイミングを指示するリフレ
ッシュ制御信号を出力する第二制御信号出力手段と、 第一及び第二制御信号出力手段から出力されるリフレッ
シュ制御信号におけるリフレッシュのタイミングに対応
してリフレッシュ回数をカウントするリフレッシュ回数
カウンタと、 オートリフレッシュモードからセルフリフレッシュモー
ドに移行する際に、上記第一制御信号出力手段によるリ
フレッシュ制御信号の出力を中断させ、かつ、上記リフ
レッシュ回数カウンタのカウント値が予め設定された所
定カウント値以下の場合に、上記リフレッシュ回数カウ
ンタのカウント値が所定カウント値に達するまで、上記
第二制御信号出力手段によりリフレッシュ制御信号を出
力させる信号出力制御手段とを具備してなることを特徴
とするDRAMリフレッシュ装置。
1. An auto-refresh mode in which a refresh is performed based on a signal from the outside when there is an access from the outside, and a self-refresh mode in which refresh is performed by internal control when the access from the outside is suspended. A DRAM refreshing device for instructing a DRAM having the refreshing timing in the auto-refresh mode, which arbitrates access to the DRAM from the outside and refreshing timing corresponding to a predetermined refreshing interval. First control signal output means for outputting a refresh control signal for instructing the DRAM of the refresh timing to be refreshed, and intensive refresh in the DRAM by a refresh interval shorter than the predetermined refresh interval. The second control signal output means for outputting the refresh control signal for instructing the refresh timing as described above, and the number of refresh times corresponding to the refresh timing in the refresh control signals output from the first and second control signal output means. The refresh counter that counts and, when shifting from the auto-refresh mode to the self-refresh mode, suspends the output of the refresh control signal by the first control signal output means, and sets the count value of the refresh counter in advance. And a signal output control means for causing the second control signal output means to output a refresh control signal until the count value of the refresh counter reaches a predetermined count value. Characterizing DRAM refresh device.
【請求項2】 外部からのアクセスがある場合に外部か
らのリフレッシュ制御信号に基づいてリフレッシュを行
うオートリフレッシュモードと、外部からのアクセスが
休止された場合に内部の制御によりリフレッシュを行う
セルフリフレッシュモードとを有するDRAMに対し
て、オートリフレッシュモードにおける上記リフレッシ
ュ制御信号を出力するためのDRAMのリフレッシュ方
法であって、 上記オートリフレッシュモードにおいて、外部からのD
RAMへのアクセスと所定のリフレッシュ間隔とを調停
したリフレッシュのタイミングを指示するリフレッシュ
制御信号を出力するとともにリフレッシュ回数をカウン
トし、 次いで、オートリフレッシュモードからセルフリフレッ
シュモードに移行するに際し、 上記所定のリフレッシュ間隔に対応するリフレッシュ制
御信号の出力を中断するとともに、オートリフレッシュ
モード中のリフレッシュ回数が予め設定された所定回数
に達しているか否かを判定し、 リフレッシュ回数が所定回数に達していない場合に、上
記所定のリフレッシュ間隔より短いリフレッシュ間隔に
より、所定回数に足りない残りのリフレッシュを集中し
て行うようにリフレッシュのタイミングを指示するリフ
レッシュ制御信号をリフレッシュ回数が所定回数に達す
るまで出力することを特徴とするDRAMのリフレッシ
ュ方法。
2. An auto-refresh mode in which a refresh is performed based on a refresh control signal from the outside when there is an access from the outside, and a self-refresh mode in which a refresh is performed by an internal control when the access from the outside is suspended. A method of refreshing a DRAM for outputting the refresh control signal in an auto refresh mode to a DRAM having:
A refresh control signal for instructing a refresh timing in which access to the RAM and a predetermined refresh interval are arbitrated is output, and the number of refresh times is counted. Then, when the auto refresh mode is changed to the self refresh mode, the predetermined refresh is performed. The output of the refresh control signal corresponding to the interval is interrupted, and it is determined whether the number of refreshes in the auto refresh mode has reached a preset number of times.If the number of refreshes has not reached the predetermined number of times, With a refresh interval shorter than the predetermined refresh interval, a refresh control signal for instructing the timing of refresh so that the remaining refreshes that are insufficient for the predetermined number of times are concentrated is performed. DRAM refresh method characterized by in output.
JP7181102A 1995-06-23 1995-06-23 Apparatus and method for refreshing dram Pending JPH097367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181102A JPH097367A (en) 1995-06-23 1995-06-23 Apparatus and method for refreshing dram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181102A JPH097367A (en) 1995-06-23 1995-06-23 Apparatus and method for refreshing dram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH097367A true JPH097367A (en) 1997-01-10

Family

ID=16094884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7181102A Pending JPH097367A (en) 1995-06-23 1995-06-23 Apparatus and method for refreshing dram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH097367A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334167B1 (en) 1998-08-31 2001-12-25 International Business Machines Corporation System and method for memory self-timed refresh for reduced power consumption
KR100518508B1 (en) * 1997-10-30 2005-11-29 삼성전자주식회사 Semiconductor memory device
KR100914294B1 (en) * 2007-12-18 2009-08-27 주식회사 하이닉스반도체 Auto refresh controlling apparatus
US7764548B2 (en) 2007-12-21 2010-07-27 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device which delays refreshment signal for performing self-refreshment
US8248879B2 (en) 2008-12-18 2012-08-21 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device with refresh control circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518508B1 (en) * 1997-10-30 2005-11-29 삼성전자주식회사 Semiconductor memory device
US6334167B1 (en) 1998-08-31 2001-12-25 International Business Machines Corporation System and method for memory self-timed refresh for reduced power consumption
KR100914294B1 (en) * 2007-12-18 2009-08-27 주식회사 하이닉스반도체 Auto refresh controlling apparatus
US7782699B2 (en) 2007-12-18 2010-08-24 Hynix Semiconductor Inc. Auto-refresh controlling apparatus
US7764548B2 (en) 2007-12-21 2010-07-27 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device which delays refreshment signal for performing self-refreshment
US8248879B2 (en) 2008-12-18 2012-08-21 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device with refresh control circuit
US8995216B2 (en) 2008-12-18 2015-03-31 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device with refresh control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1975941B1 (en) Semiconductor memory, system, and operating method of semiconductor memory
US5335201A (en) Method for providing synchronous refresh cycles in self-refreshing interruptable DRAMs
US5634106A (en) Power saving system and method for refreshing a computer memory by switching between interval refresh and self-refresh operations
US5586287A (en) Information processing apparatus capable of holding storage contents of PSRAM even when system clock comes to abnormal halt
EP1751769A1 (en) Method and system for providing seamless self-refresh for directed bank refresh in volatile memories
JPWO2004095465A1 (en) Semiconductor memory device
JP2003007054A (en) Semiconductor memory
KR960012352B1 (en) Data processing system having optional refresh and method of refresh dynamic ram in the system
JP4459495B2 (en) Semiconductor memory device refresh control method and semiconductor memory device having the control method
JPH10144072A (en) Semiconductor having refresh device
JPH09147554A (en) Dynamic storage device and its driving method
US7298661B2 (en) Semiconductor memory device
JPH097367A (en) Apparatus and method for refreshing dram
JPH07169266A (en) Semiconductor memory
US5835937A (en) Microcomputer with an improved DRAM-controller responsible for a CBR self-refresh operation
JP2590712B2 (en) Memory controller
JP3337459B2 (en) Information processing device
KR100480553B1 (en) Refresh control method of DRAM device
JP2001332083A (en) Semiconductor memory and its address control method
JP4225223B2 (en) Memory control apparatus and method
JPS5845692A (en) Refresh request controlling system
WO2023226112A1 (en) Refresh control circuit, memory and refresh control method
JP2000260180A (en) Semiconductor memory
JP2002324397A (en) Dynamic memory refreshing system
JP2002203389A (en) Semiconductor memory