JPH0970504A - 汚泥スカムの回収方法、及びその装置 - Google Patents

汚泥スカムの回収方法、及びその装置

Info

Publication number
JPH0970504A
JPH0970504A JP7251822A JP25182295A JPH0970504A JP H0970504 A JPH0970504 A JP H0970504A JP 7251822 A JP7251822 A JP 7251822A JP 25182295 A JP25182295 A JP 25182295A JP H0970504 A JPH0970504 A JP H0970504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
cylindrical body
pressure fluid
scum
eutrophic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7251822A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nagasaki
広幸 長崎
Tsuneo Oshima
恒男 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7251822A priority Critical patent/JPH0970504A/ja
Publication of JPH0970504A publication Critical patent/JPH0970504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植物プランクトンの栄養源たる窒素やリン等
の富栄養化物を含む都市下水や工業廃水などが湖沼に大
量に流入して湖沼を著しく汚染せしめている。かかる汚
染された湖沼を浄化する方法として、従来より、富栄養
化物が沈積した汚泥を浚渫手段でもって除去する方法が
行われているが、これには多大の費用がかかり、回収し
た汚泥の廃棄処理にも大きな問題がある。 【解決手段】 湖沼A中に大径の筒状体1を水没状態に
立設せしめ、該筒状体1の下端部内に高圧流体と共に凝
集剤を噴射せしめて湖沼底の汚泥Bを撹拌せしめ、汚泥
に沈積した富栄養化物を分離して凝集剤によりフロック
化せしめたのち、筒状体1内に高圧流体を噴射して微細
気泡を発生せしめ、該微細気泡にフロック化した富栄養
化物を付着して浮上せしめることによりスカムCとして
回収せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主として湖沼に
おける汚泥スカムの回収方法、及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】近
年、湖沼の周辺で都市化が進み、産業活動や開発工事が
盛んになるにつれ、植物プランクトンの栄養源たる窒素
やリン等の富栄養化物を含む都市下水、工業廃水、農業
・畜産業排水などが湖沼に大量に流入して湖沼を著しく
汚染せしめている。そして、湖沼に流入したかかる富栄
養化物は、湖沼中に浮遊したり、あるいは湖沼底に沈積
し、植物プランクトンの発生を急激に増加せしめて湖沼
の生態系を著しく変化せしめ、場合によっては生物のす
めない死の湖沼に近づけるものである。
【0003】かかる汚染された湖沼を浄化する方法とし
て、従来より、富栄養化物が沈積した汚泥を浚渫手段で
もって除去する方法が行われているが、これには多大の
費用がかかるのみならず、回収した汚泥の廃棄処理に大
きな問題があり、湖沼の有効な浄化方法とはなり得ない
のが実情である。
【0004】この発明は、湖沼の汚泥に沈積する富栄養
化物をスカム化して回収し、汚染湖沼を有効に浄化せし
めることが出来る汚泥スカムの回収方法、及びその装置
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この出願の第1の
発明は、湖沼中に大径の筒状体を水没状態に立設せし
め、該筒状体の下端部内に高圧流体と共に凝集剤を噴射
せしめて湖沼底の汚泥を撹拌せしめ、汚泥に沈積した富
栄養化物を分離して凝集剤によりフロック化せしめたの
ち、筒状体内に高圧流体を噴射して微細気泡を発生せし
め、該微細気泡にフロック化した富栄養化物を付着して
浮上せしめることによりスカムとして回収することを特
徴とする汚泥スカムの回収方法である。
【0006】この出願の第2の発明は、湖沼A中に水没
状態に立設された大径の筒状体1と、該筒状体1の上方
を囲繞すべくその上端部に浮上状態に取付けられたスカ
ム回収ネット6とよりなり、上記筒状体1の下端部内に
は汚泥Bを撹拌して富栄養化物を分離すると共にフロッ
ク化せしめるべく先端部が可撓自在に形成された所要数
の高圧流体用パイプ7と凝集剤用パイプ8が各々下向き
に配設され、また、該パイプ7・8の上方には微細気泡
を発生せしめて富栄養化物を付着せしめるべく高圧流体
の噴射装置15が上向きに配設されてなることを特徴と
する、汚泥スカムの回収装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】湖沼Aに水没せしめた筒状体1下
端部内に高圧流体用パイプ7及び凝集剤用パイプ8を介
して各々流体や凝集剤を噴射せしめ、その噴射圧により
各パイプ7・8の先端部を四方へ自在に拗ねらせつつ湖
沼A底の汚泥Bを確実に撹拌せしめ、沈積する富栄養化
物を分離して浮遊せしめると共に、凝集剤によりフロッ
ク化せしめる。フロック化せしめた富栄養化物は、噴射
装置15より高圧流体を上方へ向けて噴射せしめること
により発生する微細気泡に付着して浮上せしめ、スカム
Cとしてスカム回収ネット6により回収すると共に、浄
化された筒状体1内の浄化水を順次オ−バ−ブロ−せし
めつつ外方へ排出せしめる。
【0008】
【実施例】以下に、この発明を図面に示す一実施例につ
いて説明する。1は湖沼A中に水没状態に立設された大
径の筒状体で、該筒状体1は所要長の外筒部材2に内筒
部材3を伸縮自在に嵌合して形成されると共に、該内筒
部材3の下端部は略スカ−ト状に拡開せしめられてい
る。4は筒状体1を囲繞して曳航すべく外筒部材2の上
端部に取付部材5を介して取付けられた方形枠状のフロ
−ト、6は該フロ−ト4の内周縁と外筒部材2の上端部
との間に張設された断面上向きコ字形状のスカム回収ネ
ットである。7・8は筒状体1を構成する内筒部材3の
下端部内に所定間隔をおいて下向きに配設された高圧流
体用パイプと凝集剤用パイプで、該高圧流体用パイプ7
及び凝集剤用パイプ8は同一円周上に位置せしめられる
と共に、各パイプ7・8の先部には高圧水や凝集剤の噴
射圧により自由に拗ねらせるべく短尺状の可撓性ホ−ス
9・10が各々取付けられている。11・12は高圧水
や凝集剤を圧送すべくフロ−ト4上に設置された圧力ポ
ンプ等よりなる圧送装置、13・14は該圧送装置11
・12と高圧流体用パイプ7および凝集剤用パイプ8を
各々連結する連結ホ−スである。15は筒状体1内に微
細気泡を発生せしめるべく高圧流体用パイプ7等の上方
に上向きに配設された水中ポンプである。
【0009】次に、上述の如く構成された実施例の作動
について説明する。まず、圧送装置11・12より各々
高圧流体用パイプ7および凝集剤用パイプ8を介して内
筒部材3の下端部内に高圧水と凝集剤を噴射せしめる。
そして、湖沼Aの底の汚泥Bを撹拌せしめ、汚泥Bに沈
積する窒素やリン等の富栄養化物を分離して浮遊せしめ
ると共に、凝集剤によりフロック化せしめる。このさ
い、高圧流体用パイプ7および凝集剤用パイプ8の先部
には各々可撓性ホ−ス9・10が各々取付けられている
ため、高圧水や凝集剤の噴射圧により可撓性ホ−ス9・
10が四方に自在に拗りつつ汚泥Bの撹拌を迅速、か
つ、確実になし得る。ついで、水中ポンプ15を作動せ
しめ、湖沼水と共にフロック化せしめた富栄養化物を上
方に噴射せしめ、噴射時に発生する微細気泡にフロック
化せしめた富栄養化物を付着して浮上せしめる。そし
て、浮上した富栄養化物はスカムCとしてスカム回収ネ
ット6に回収すると共に、浄化水は外筒部材2の上端部
をオ−バ−ブロ−して外部に排出される。
【0010】以下同様に、高圧流体用パイプ7および凝
集剤用パイプ8を介して内筒部材3の下端部内に高圧水
と凝集剤を噴射せしめつつ、湖沼A底の汚泥Bを撹拌し
て富栄養化物を分離すると共にフロック化せしめたの
ち、微細気泡に付着して浮上せしめ、スカムCとして回
収することにより浄化せしめるとよい。
【0011】図4および図5は、この発明の他の実施例
を示すもので、筒状体1の下端部に両側一対のキャタピ
ラ16を取付け、無線操縦により湖沼A底を自由に可動
せしめるべく構成された点が上記実施例と相違し、他の
部分は同一であり、同一符号は同一部分を示す。
【0012】なお、上記実施例において、筒状体1の下
端部内には高圧流体用パイプ7を介して高圧水を噴射す
るものとされているが、かかる高圧水に代えて高圧空気
を噴射せしめてもよい。また、筒状体1内に微細気泡を
発生せしめるべく水中ポンプ15が配設されているが、
高圧空気を筒状体1内に噴射せしめる噴射装置を内設せ
しめてもよいものである。
【0013】
【発明の効果】この発明は上述のように構成されている
から、高圧流体用パイプ7および凝集剤用パイプ8を介
して筒状体1の下端部内に高圧流体と凝集剤を噴射せし
めつつ、湖沼A底の汚泥Bを撹拌して沈積する富栄養化
物を分離すると共にフロック化せしめたのち、微細気泡
に付着して浮上せしめ、スカムCとして回収することが
出来るものである。このため、浚渫手段でもって汚泥と
共に富栄養化物を直接的に回収せしめる従来例に比し
て、回収費用が非常に廉価であるのみならず、富栄養化
物のみを回収することができるためにその廃棄処理を極
めて容易に行うことが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同垂直断面図である。
【図3】図2のI−I線に沿う断面図である。
【図4】他の実施例を示す斜視図である。
【図5】同垂直断面図である。
【符号の説明】
1 筒状体 2 外筒部材 3 内筒部材 4 フロ−ト 6 スカム回収ネット 7 高圧流体用パイプ 8 凝集剤用パイプ 9 可撓性ホ−ス 10 可撓性ホ−ス 15 水中ポンプ 16 キャタビラ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/52 ZAB C02F 1/52 ZABZ 11/14 ZAB 11/14 ZABA

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湖沼中に大径の筒状体を水没状態に立設せ
    しめ、該筒状体の下端部内に高圧流体と共に凝集剤を噴
    射せしめて湖沼底の汚泥を撹拌せしめ、汚泥に沈積した
    富栄養化物を分離して凝集剤によりフロック化せしめた
    のち、筒状体内に高圧流体を噴射して微細気泡を発生せ
    しめ、該微細気泡にフロック化した富栄養化物を付着し
    て浮上せしめることによりスカムとして回収することを
    特徴とする汚泥スカムの回収方法。
  2. 【請求項2】湖沼A中に水没状態に立設された大径の筒
    状体1と、該筒状体1の上方を囲繞すべくその上端部に
    浮上状態に取付けられたスカム回収ネット6とよりな
    り、上記筒状体1の下端部内には汚泥Bを撹拌して富栄
    養化物を分離すると共にフロック化せしめるべく先端部
    が可撓自在に形成された所要数の高圧流体用パイプ7と
    凝集剤用パイプ8が各々下向きに配設され、また、該パ
    イプ7・8の上方には微細気泡を発生せしめて富栄養化
    物を付着せしめるべく高圧流体の噴射装置15が上向き
    に配設されてなることを特徴とする、汚泥スカムの回収
    装置。
  3. 【請求項3】筒状体1を曳航して可動せしめるべくその
    上端部にフロ−ト4が取付けられてなることを特徴とす
    る、請求項2記載の汚泥スカムの回収装置。
  4. 【請求項4】筒状体1を可動せしめるべくその下端部に
    キャタピラ16が取付けられてなることを特徴とする、
    請求項2記載の汚泥スカムの回収装置。
JP7251822A 1995-09-04 1995-09-04 汚泥スカムの回収方法、及びその装置 Pending JPH0970504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251822A JPH0970504A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 汚泥スカムの回収方法、及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251822A JPH0970504A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 汚泥スカムの回収方法、及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970504A true JPH0970504A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17228442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251822A Pending JPH0970504A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 汚泥スカムの回収方法、及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970504A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448650B1 (ko) * 2000-12-18 2004-09-13 이종경 호소, 저수지, 댐의 수질 및 하천의 바닥퇴적물제거시스템
KR100493652B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-23 케이에스엠기술 주식회사 현장 가압부상공법을 이용한 처리수역 수중에서의수질정화방법
KR100493636B1 (ko) * 2002-06-28 2005-06-23 주식회사 에스디알앤디 대심도 가압부상공법을 이용한 수심이 깊은 바다, 호소,하천에서의 직접수질정화방법 및 장치
KR100493646B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-23 주식회사 에스디알앤디 대심도 생물막법과 대심도 가압부상공법을 병행한오수ㆍ하수ㆍ폐수처리방법 및 장치
KR100499177B1 (ko) * 2000-01-10 2005-07-04 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 잠수 가능한 현장 산소 공급 장치
KR100501795B1 (ko) * 2001-12-03 2005-07-20 주식회사 건일엔지니어링 바다, 호소, 하천 등 수역에서의 가압부상공법을 이용한퇴적오니 준설방법 및 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499177B1 (ko) * 2000-01-10 2005-07-04 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 잠수 가능한 현장 산소 공급 장치
KR100448650B1 (ko) * 2000-12-18 2004-09-13 이종경 호소, 저수지, 댐의 수질 및 하천의 바닥퇴적물제거시스템
KR100501795B1 (ko) * 2001-12-03 2005-07-20 주식회사 건일엔지니어링 바다, 호소, 하천 등 수역에서의 가압부상공법을 이용한퇴적오니 준설방법 및 장치
KR100493652B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-23 케이에스엠기술 주식회사 현장 가압부상공법을 이용한 처리수역 수중에서의수질정화방법
KR100493646B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-23 주식회사 에스디알앤디 대심도 생물막법과 대심도 가압부상공법을 병행한오수ㆍ하수ㆍ폐수처리방법 및 장치
KR100493636B1 (ko) * 2002-06-28 2005-06-23 주식회사 에스디알앤디 대심도 가압부상공법을 이용한 수심이 깊은 바다, 호소,하천에서의 직접수질정화방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0970504A (ja) 汚泥スカムの回収方法、及びその装置
JPH08132094A (ja) 微細気泡排出装置
CN108558089A (zh) 一种湖泊水体净化装置及其处理方法
CN104743752A (zh) 一种污水处理系统及其污水处理方法
CN206940647U (zh) 一种污水净化超声波反冲洗一体化设备
CA2204759C (en) Activated sludge degassing process and device
CN108117151A (zh) 一种移动床反硝化脱氮滤池及脱氮方法
CN210560045U (zh) 河湖底泥污染源治理专用喷架
CN112759181B (zh) 一种新型的黑臭河水内源治理方法
CN209292157U (zh) 综合式污水净化处理装置
KR20000000201A (ko) 이동식 수질 정화장치
CN107162353A (zh) 多级河道污水处理系统及方法
CN210065468U (zh) 一种油库区域污水处理系统
CN202039402U (zh) 一种水底淤泥清除装置
CN206604232U (zh) 一种污水处理装置及其斜管沉淀池
CN211688713U (zh) 污水沉降处理设备
CN205773924U (zh) 一种用于处理油脂类污染的溶气系统
CN107265716A (zh) 一种污水净化超声波反冲洗一体化设备
CN105347569B (zh) 气浮过滤膜滤处理装置
CN214781269U (zh) 一种煤矿矿井水微量含油废水处理装置
KR100501795B1 (ko) 바다, 호소, 하천 등 수역에서의 가압부상공법을 이용한퇴적오니 준설방법 및 장치
CN205556372U (zh) 一种全自动一体式mbr膜污水处理设备
JPH0487699A (ja) 汚濁水域の浄化方法
EA009507B1 (ru) Способ очистки воды и донных отложений водоемов от нефти и нефтепродуктов
CN214075211U (zh) 一种二沉池漂浮物清除装置