JPH0969912A - Device, system, and method for image formation - Google Patents

Device, system, and method for image formation

Info

Publication number
JPH0969912A
JPH0969912A JP7243869A JP24386995A JPH0969912A JP H0969912 A JPH0969912 A JP H0969912A JP 7243869 A JP7243869 A JP 7243869A JP 24386995 A JP24386995 A JP 24386995A JP H0969912 A JPH0969912 A JP H0969912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
unit
data
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243869A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Takeda
庄司 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7243869A priority Critical patent/JPH0969912A/en
Publication of JPH0969912A publication Critical patent/JPH0969912A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To speedily release a host computer from a print operation by performing data conversion only once, and to enable output parameters to be altered on the side of the image formation device. SOLUTION: To reduce the frequency of data conversion to one, PLD (page description language) conversion of an application file is not performed on the host computer and the application file is transferred as is to the image forming device (step S32). The image forming device is provided previously with print modules for a plurality of application programs, conversion into raster image data is performed by using a print module according to the transferred application (step S34), and the data are printed out (step S35). Further, parameters are altered in the image forming device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タ等で作成、編集されたアプリケーションファイルを受
け取り、画像を形成して出力する画像形成装置、この画
像形成装置を備えた画像形成システム、及び画像形成方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus that receives an application file created and edited by a host computer, forms an image, outputs the image, an image forming system including the image forming apparatus, and an image forming apparatus. It is about the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ホストコンピータ上で作成、編集
されたアプリケーションファイルをプリント出力すると
きは、ホストコンピュータ上でアプリケーションファイ
ルを、使用するプリント装置が対応しているページ記述
言語(以下、PDLという)に変換してから、該プリン
ト装置へ出力する。プリント装置は、受け取ったPDL
ファイルをラスターイメージデータに展開し、画像形成
を行ってプリント出力する。
2. Description of the Related Art Conventionally, when an application file created and edited on a host computer is printed out, the application file on the host computer is a page description language (hereinafter referred to as PDL) compatible with the printing device used. ), And output to the printing device. The printing device receives the PDL
The file is expanded into raster image data, the image is formed, and it is printed out.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、アプリケーションファイルをプリント出力
するには、ホストコンピュータ上でPDLに変換し、プ
リント装置側でさらにラスタイメージデータに変換して
から画像形成を行うため、データ変換を2回も行ってい
る。そのため、ホストコンピュータのプリント作業から
の解放が遅くなるという問題があった。さらに、フォン
ト等のパラメータを変更したいときは、ホストコンピュ
ータから再度操作する必要があった。
However, in the above prior art, in order to print out the application file, the application file is converted into PDL on the host computer and further converted into raster image data on the printing device side, and then image formation is performed. Therefore, the data conversion is performed twice. Therefore, there is a problem that the release from the printing work of the host computer is delayed. Further, when it is desired to change parameters such as fonts, it is necessary to operate again from the host computer.

【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、データ
変換の回数を1回にすることによりホストコンピュータ
のプリント作業からの解放を速くすることができ、また
画像形成装置側で出力パラメータを変更することができ
る画像形成装置、及び画像形成システム及び画像形成方
法を提供することを目的とする。
In view of the above conventional problems, the present invention makes it possible to speed up the release of the host computer from the printing work by changing the number of times of data conversion to one, and to change the output parameter on the image forming apparatus side. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus, an image forming system, and an image forming method capable of performing the above.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明は、外部装置とデータの出し入れを行うイ
ンターフェース手段と、前記外部装置から前記インター
フェース手段を通して転送されてきたデータを記憶する
記憶手段と、該記憶手段から読み出されたデータをラス
ターイメージデータに変換するラスターイメージ変換手
段と、該ラスターイメージ変換手段からのラスターイメ
ージデータに基づいて画像形成を行う画像形成手段とを
有し、該画像形成手段による画像形成結果をプリント出
力する画像形成装置であって、前記記憶手段は、単独で
動作可能なアプリケーションのプリントモジュール部を
記憶し、前記ラスターイメージ変換手段は、前記プリン
トモジュール部を動作させることによって、前記記憶手
段から読み出されたデータをラスターイメージデータに
変換する構成にしたものである。
In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention stores interface means for transferring data into and out of an external device, and data transferred from the external device through the interface means. It has a storage means, a raster image conversion means for converting the data read from the storage means into raster image data, and an image forming means for forming an image based on the raster image data from the raster image conversion means. An image forming apparatus that prints out an image forming result by the image forming unit, wherein the storage unit stores a print module unit of an application that can operate independently, and the raster image conversion unit includes the print module unit. Is read from the storage means by operating It is obtained by the arrangement for converting the data into raster image data.

【0006】上記第1の発明において、前記プリントモ
ジュール部は、複数のアプリケーションに対応して複数
個で構成され、且つその各々には各アプリケーションの
プリントモジュールがそれぞれ記憶されているものであ
ることが望ましい。
In the first aspect of the present invention, the print module unit is composed of a plurality of units corresponding to a plurality of applications, and each of them stores a print module of each application. desirable.

【0007】上記第1の発明において、プリントするド
キュメントに対応するプリントモジュールをドキュメン
トと共に前記記憶手段内で受け取り、前記ラスターイメ
ージ変換手段は、前記プリントモジュール部を動作させ
ることによって、前記記憶手段から読み出されたドキュ
メントをラスターイメージデータに変換する構成にして
もよい。
In the first invention, a print module corresponding to a document to be printed is received together with the document in the storage means, and the raster image conversion means operates the print module section to read from the storage means. The output document may be converted into raster image data.

【0008】第2の発明は、外部装置とデータの出し入
れを行うインターフェース手段と、前記外部装置から前
記インターフェース手段を通して転送されてきたデータ
を記憶する記憶手段と、前記外部装置で指定されたパラ
メータを変更するパラメータ変更手段と、前記記憶手段
から読み出されたデータを前記パラメータに従ってラス
ターイメージデータに変換するラスターイメージ変換手
段と、該ラスターイメージ変換手段からのラスターイメ
ージデータに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
各種入力操作を行う操作部とを有し、該画像形成手段に
よる画像形成結果をプリント出力する画像形成装置であ
って、前記パラメータ変更手段は、前記外部装置で指定
したパラメータを前記操作部からの入力操作により変更
するように構成したものである。
According to a second aspect of the present invention, interface means for transferring data into and out of an external device, storage means for storing data transferred from the external device through the interface means, and parameters designated by the external device are stored. Parameter changing means for changing, raster image converting means for converting the data read from the storing means into raster image data according to the parameters, and an image for forming an image based on the raster image data from the raster image converting means. Forming means,
An image forming apparatus having an operation unit for performing various input operations, for printing out an image forming result by the image forming unit, wherein the parameter changing unit sets parameters specified by the external device from the operation unit. It is configured to be changed by an input operation.

【0009】上記第2の発明において、前記パラメータ
変更手段は、予めパラメータを設定して前記記憶手段内
に保存しておいたものを前記操作部から選択して変更す
るように構成してもよい。
In the second aspect of the invention, the parameter changing means may be configured to select a parameter stored in the storage means in advance from the operating section and change the parameter. .

【0010】上記第2の発明において、前記パラメータ
変更手段は、予めパラメータを設定して前記記憶装置内
に保存しておいたものを前記外部装置から選択して変更
するように構成してもよい。
In the second aspect of the present invention, the parameter changing means may be configured to select a parameter stored in the storage device in advance from the external device and change the parameter. .

【0011】上記第2の発明において、プリント出力し
たドキュメントを前記パラメータ変更手段により再びパ
ラメータを変更してプリント出力する構成にしてもよ
い。
In the second aspect of the present invention, the printed document may be printed again with the parameters changed by the parameter changing means.

【0012】第3の発明は、外部装置とデータの出し入
れを行うインターフェース手段と、前記外部装置から前
記インターフェース手段を通して転送されてきたデータ
を記憶する記憶手段と、前記外部装置で指定されたパラ
メータを変更するパラメータ変更手段と、前記記憶手段
から読み出されたデータを前記パラメータに従ってラス
ターイメージデータに変換するラスターイメージ変換手
段と、該ラスターイメージ変換手段からのラスターイメ
ージデータに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
各種入力操作を行う操作部とを有し、該画像形成手段に
よる画像形成結果をプリント出力する画像形成装置であ
って、前記記憶手段は、単独で動作可能なアプリケーシ
ョンのプリントモジュール部を記憶し、前記ラスターイ
メージ変換手段は、前記プリントモジュール部を動作さ
せることによって、前記記憶手段から読み出されたデー
タをラスターイメージデータに変換する構成にすると共
に、前記パラメータ変更手段は、前記外部装置で指定し
たパラメータを前記操作部からの入力操作により変更す
るように構成したものである。
According to a third aspect of the present invention, interface means for transferring data to and from an external device, storage means for storing data transferred from the external device through the interface means, and parameters designated by the external device are stored. Parameter changing means for changing, raster image converting means for converting the data read from the storing means into raster image data according to the parameters, and an image for forming an image based on the raster image data from the raster image converting means. Forming means,
An image forming apparatus having an operation unit for performing various input operations, for printing out an image forming result by the image forming unit, wherein the storage unit stores a print module unit of an independently operable application, The raster image conversion unit is configured to convert the data read from the storage unit into raster image data by operating the print module unit, and the parameter changing unit is designated by the external device. The parameter is configured to be changed by an input operation from the operation unit.

【0013】上記第3の発明において、前記プリントモ
ジュール部は、複数のアプリケーションに対応して複数
個で構成され、且つその各々には各アプリケーションの
プリントモジュールがそれぞれ記憶されているものであ
ることが望ましい。
In the third aspect of the present invention, the print module unit is composed of a plurality of units corresponding to a plurality of applications, and each of them stores a print module of each application. desirable.

【0014】上記第3の発明において、プリントするド
キュメントに対応するプリントモジュールをドキュメン
トと共に前記記憶手段内で受け取り、前記ラスターイメ
ージ変換手段は、前記プリントモジュール部を動作させ
ることによって、前記記憶手段から読み出されたドキュ
メントをラスターイメージデータに変換する構成にして
もよい。
In the third invention, the print module corresponding to the document to be printed is received together with the document in the storage means, and the raster image conversion means operates the print module section to read from the storage means. The output document may be converted into raster image data.

【0015】上記第3の発明において、前記パラメータ
変更手段は、予めパラメータを設定して前記記憶手段内
に保存しておいたものを前記操作部から選択して変更す
るように構成してもよい。
In the third aspect of the invention, the parameter changing means may be configured to select a parameter stored in the storage means in advance from the operation section and change the parameter. .

【0016】上記第3の発明において、前記パラメータ
変更手段は、予めパラメータを設定して前記記憶装置内
に保存しておいたものを前記外部装置から選択して変更
するように構成してもよい。
In the third aspect of the present invention, the parameter changing means may be configured to select a parameter stored in the storage device in advance from the external device and change the parameter. .

【0017】上記第3の発明において、プリント出力し
たドキュメントを前記パラメータ変更手段により再びパ
ラメータを変更してプリント出力する構成としてもよ
い。
In the third aspect of the present invention, the printed document may be printed again with the parameters changed by the parameter changing means.

【0018】第4の発明は、外部装置とデータの出し入
れを行うインターフェース手段と、前記外部装置から前
記インターフェース手段を通して転送されてきたデータ
を記憶する記憶手段と、該記憶手段から読み出されたデ
ータをラスターイメージデータに変換するラスターイメ
ージ変換手段と、該ラスターイメージ変換手段からのラ
スターイメージデータに基づいて画像形成を行う画像形
成手段とを有し、該画像形成手段による画像形成結果を
プリント出力する画像形成装置を備えた画像形成システ
ムであって、前記記憶手段は、単独で動作可能なアプリ
ケーションのプリントモジュール部を記憶し、前記ラス
ターイメージ変換手段は、前記プリントモジュール部を
動作させることによって、前記記憶手段から読み出され
たデータをラスターイメージデータに変換する構成にし
たものである。
In a fourth aspect of the present invention, interface means for transferring data into and out of an external device, storage means for storing data transferred from the external device through the interface means, and data read from the storage means. Has raster image conversion means for converting the image data into raster image data, and image forming means for forming an image based on the raster image data from the raster image conversion means, and prints out the image forming result by the image forming means. An image forming system including an image forming apparatus, wherein the storage unit stores a print module unit of an application that can operate independently, and the raster image conversion unit operates the print module unit to store the print module unit. Raster the data read from the storage means It is obtained by the arrangement for converting the image data.

【0019】第5の発明は、外部装置とデータの出し入
れを行うインターフェース手段と、前記外部装置から前
記インターフェース手段を通して転送されてきたデータ
を記憶する記憶手段と、前記外部装置で指定されたパラ
メータを変更するパラメータ変更手段と、前記記憶手段
から読み出されたデータを前記パラメータに従ってラス
ターイメージデータに変換するラスターイメージ変換手
段と、該ラスターイメージ変換手段からのラスターイメ
ージデータに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
各種入力操作を行う操作部とを有し、該画像形成手段に
よる画像形成結果をプリント出力する画像形成装置を備
えた画像形成システムであって、前記パラメータ変更手
段は、前記外部装置で指定したパラメータを前記操作部
からの入力操作により変更するように構成したものであ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, interface means for transferring data into and out of an external device, storage means for storing data transferred from the external device through the interface means, and parameters designated by the external device are stored. Parameter changing means for changing, raster image converting means for converting the data read from the storing means into raster image data according to the parameters, and an image for forming an image based on the raster image data from the raster image converting means. Forming means,
An image forming system having an operation unit for performing various input operations and including an image forming apparatus for printing out an image forming result by the image forming unit, wherein the parameter changing unit is a parameter specified by the external device. Is configured to be changed by an input operation from the operation unit.

【0020】第6の発明は、外部装置とデータの出し入
れを行うインターフェース手段と、前記外部装置から前
記インターフェース手段を通して転送されてきたデータ
を記憶する記憶手段と、前記外部装置で指定されたパラ
メータを変更するパラメータ変更手段と、前記記憶手段
から読み出されたデータを前記パラメータに従ってラス
ターイメージデータに変換するラスターイメージ変換手
段と、該ラスターイメージ変換手段からのラスターイメ
ージデータに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
各種入力操作を行う操作部とを有し、該画像形成手段に
よる画像形成結果をプリント出力する画像形成装置を備
えた画像形成システムであって、前記記憶手段は、単独
で動作可能なアプリケーションのプリントモジュール部
を記憶し、前記ラスターイメージ変換手段は、前記プリ
ントモジュール部を動作させることによって、前記記憶
手段から読み出されたデータをラスターイメージデータ
に変換する構成にすると共に、前記パラメータ変更手段
は、前記外部装置で指定したパラメータを前記操作部か
らの入力操作により変更するように構成したものであ
る。
According to a sixth aspect of the present invention, interface means for transferring data into and out of an external device, storage means for storing data transferred from the external device through the interface means, and parameters designated by the external device are stored. Parameter changing means for changing, raster image converting means for converting the data read from the storing means into raster image data according to the parameters, and an image for forming an image based on the raster image data from the raster image converting means. Forming means,
An image forming system having an operation unit for performing various input operations, and an image forming apparatus for printing out an image forming result by the image forming unit, wherein the storage unit prints an application that can operate independently. A module unit is stored, and the raster image conversion unit is configured to convert the data read from the storage unit into raster image data by operating the print module unit, and the parameter changing unit, The parameter designated by the external device is configured to be changed by an input operation from the operation unit.

【0021】第7の発明は、外部装置上で作成されたア
プリケーションファイルを画像形成装置へ転送する転送
処理と、その転送データをラスターイメージに変換する
変換処理と、そのラスターイメージに基づいて画像形成
を行う画像形成処理と、その画像形成結果をプリント出
力するプリント出力処理とを有する画像形成方法におい
て、前記画像形成装置に予め複数のアプリケーションの
プリントモジュールを用意しておき、前記転送処理は、
前記アプリケーションファイルを前記画像形成装置へそ
のまま転送し、前記画像形成処理は、転送されてきたア
プリケーションファイルに合わせて前記プリントモジュ
ールを使用し、該アプリケーションファイルをラスター
イメージに変換するようにしたものである。
A seventh aspect of the invention is a transfer process for transferring an application file created on an external device to an image forming device, a conversion process for converting the transfer data into a raster image, and an image formation based on the raster image. In an image forming method having an image forming process for performing the above and a print output process for printing out the image forming result, print modules of a plurality of applications are prepared in advance in the image forming apparatus, and the transfer process is
The application file is directly transferred to the image forming apparatus, and in the image forming process, the print module is used according to the transferred application file to convert the application file into a raster image. .

【0022】第8の発明は、外部装置上で作成されたア
プリケーションファイルを画像形成装置に転送する転送
処理と、前記外部装置で指定されたパラメータを変更す
るパラメータ変更処理と、前記画像形成装置からの転送
データを前記パラメータに従ってラスターイメージに変
換する変換処理と、そのラスターイメージに基づいて画
像形成を行う画像形成処理と、その画像形成結果をプリ
ント出力するプリント出力処理とを有する画像形成方法
において、前記パラメータ変更処理は、前記外部装置で
指定したパラメータを前記画像形成装置の操作部からの
入力操作により変更するようにしたものである。
An eighth aspect of the invention is a transfer process for transferring an application file created on an external device to an image forming device, a parameter changing process for changing a parameter designated by the external device, and the image forming device. In the image forming method, which includes a conversion process of converting the transfer data of the above into a raster image according to the parameter, an image forming process of forming an image based on the raster image, and a print output process of printing out the image forming result. In the parameter changing process, the parameter designated by the external device is changed by an input operation from the operation unit of the image forming apparatus.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0024】図1は、本発明の第1実施形態に係る画像
形成システムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an image forming system according to the first embodiment of the present invention.

【0025】この画像形成システムは、2つの独立した
ネットワーク10,20を有し、そのネットワーク(L
AN)10,20が1つの公衆回線30で接続されてい
る。ネットワーク10には、コンピュータ11,12、
コピーマシン13及びFAXマシン14が接続され、そ
のうちのコンピュータ11は、通常、ユーザが使用する
もので、ドキュメントを作成したり、LAN10に接続
された他のコンピュータとの電子メールのやり取りを行
う機能を有する。
This image forming system has two independent networks 10 and 20, and the network (L
AN) 10 and 20 are connected by one public line 30. The network 10 includes computers 11, 12,
A copy machine 13 and a FAX machine 14 are connected, of which the computer 11 is usually used by a user, and has a function of creating a document and exchanging electronic mail with other computers connected to the LAN 10. Have.

【0026】また、コンピュータ12も、前記コンピュ
ータ11と同様の機能を有し、該コンピュータ12に装
備されている汎用インターフェースにより、スキャナユ
ニット15とプリンタユニット16とが接続されてい
る。ここで、スキャナユニット15は、コンピュータ1
2上で作成されたドキュメント上にスキャナユニット1
5で読み取った画像を張り付けるのに使用したり、プリ
ンタユニット16は、コンピュータ12上で作成された
ドキュメントをプリントアウトするのに使用する。
The computer 12 also has the same function as the computer 11, and the scanner unit 15 and the printer unit 16 are connected by a general-purpose interface equipped in the computer 12. Here, the scanner unit 15 is the computer 1
Scanner unit 1 on the document created on 2
The printer unit 16 is used for pasting the image read by the printer 5, and the printer unit 16 is used for printing out the document created on the computer 12.

【0027】このコンピュータ12、スキャナユニット
15及びプリンタユニット16からなるシステムは、コ
ンピュータ12からの操作により、スキャナユニット1
5で読み込まれた画像をプリンタユニット16でプリン
トアウトする簡易的なコピー機能を有する。
The system composed of the computer 12, the scanner unit 15 and the printer unit 16 is operated by the computer 12 to operate the scanner unit 1.
The printer unit 16 has a simple copy function for printing out the image read in 5.

【0028】コピーマシン13は、大型の液晶タッチパ
ネルを有する画像形成装置であり、スキャナ機能とプリ
ンタ機能を合わせ持っている。単体としては、コピー機
能を有する他、光磁気ディスクユニット17を接続する
ことにより、電子ファイリング装置としての機能を持
つ。さらに、コピーマシン13は、コンピュータ等のプ
リンタ機能も有している。すなわち、前記コンピュータ
11,12で作成されたドキュメント等をLAN10を
介して画像形成用コマンドデータをコピーマシン13が
ビットマップの画像データに展開し、印刷を行う。
The copy machine 13 is an image forming apparatus having a large liquid crystal touch panel, and has both a scanner function and a printer function. In addition to having a copy function as a single unit, it also has a function as an electronic filing device by connecting the magneto-optical disk unit 17. Further, the copy machine 13 also has a printer function such as a computer. That is, the copy machine 13 expands the image forming command data of the document or the like created by the computers 11 and 12 into the bitmap image data via the LAN 10 and prints the image data.

【0029】また、FAXマシン14は、大型の液晶タ
ッチパネルを有し、公衆回線30に接続されている画像
形成装置である。単体としては、簡易的なコピー機能、
及びG3規格のFAX機能を有しており、公衆回線30
を介しての別のLAN20とのゲートウェイの役割も果
たしている。
The FAX machine 14 is an image forming apparatus having a large liquid crystal touch panel and connected to the public line 30. As a single unit, a simple copy function,
And G3 standard FAX function, public line 30
It also plays the role of a gateway with another LAN 20 via the.

【0030】ネットワーク(LAN)20には、コンピ
ュータ21、コピーマシン22及びFAXマシン23が
接続されている。そして、これらコンピュータ21、コ
ピーマシン22及びFAXマシン23は、それぞれ前記
コンピュータ11、コピーマシン13、及びFAXマシ
ン14と同様の機能を有している。
A computer 21, a copy machine 22 and a FAX machine 23 are connected to the network (LAN) 20. The computer 21, the copy machine 22 and the FAX machine 23 have the same functions as the computer 11, the copy machine 13 and the FAX machine 14, respectively.

【0031】図2は、上述した各々の画像形成装置の共
通の部分を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a common part of the above-mentioned image forming apparatuses.

【0032】同図に示すように、本実施形態の画像形成
装置は、高速CPUバス51、低速CPUバス52、及
び高速イメージバス53を有している。高速CPUバス
51は、CPU54、ハードディスク(HDD)55、
RAM56、RIP57、画像処理部58、及び圧縮/
伸長部59等の各機能ユニットを接続するバスであり、
一般的にはVLバスやPCIバス等が挙げられる。CP
U54が処理したデータを各機能ユニットに転送した
り、各機能ユニット間同士でデータを高速に転送(DM
A転送)したりするためのものである。
As shown in the figure, the image forming apparatus of this embodiment has a high speed CPU bus 51, a low speed CPU bus 52, and a high speed image bus 53. The high-speed CPU bus 51 includes a CPU 54, a hard disk (HDD) 55,
RAM 56, RIP 57, image processing unit 58, and compression /
A bus that connects the functional units such as the extension unit 59,
Generally, a VL bus, a PCI bus and the like can be mentioned. CP
The data processed by U54 is transferred to each functional unit, and the data is transferred at high speed between each functional unit (DM
A transfer).

【0033】CPU54は、画像形成装置全体の制御を
司るマイクロプロセッサであり、リアルタイムOSによ
って動作している。HDD55は、前記CPU54が動
作を行う上での複数のアプリケーションを蓄積している
大容量ハードディスクであり、CPU54の管理下にあ
るものである。RAM56は、CPU54が動作する上
でのワークメモリであり、CPU54から高速にアクセ
スできるものである。
The CPU 54 is a microprocessor that controls the entire image forming apparatus and operates by a real-time OS. The HDD 55 is a large-capacity hard disk that stores a plurality of applications for the CPU 54 to operate, and is under the control of the CPU 54. The RAM 56 is a work memory for the CPU 54 to operate, and can be accessed from the CPU 54 at high speed.

【0034】RIP57は、後述するコンピュータ66
と接続される外部インターフェース65より入力された
画像形成コマンドを受け、その内容に従ってビットマッ
プ画像に変換を行う機能ユニットである。画像形成コマ
ンドは高速CPUバス51より入力され、高速イメージ
バス53にイメージ画像を出力するものである。RIP
の種類としては、ポストスクリプト、PCL、LIP
S、CaPSL等が挙げられる。
The RIP 57 is a computer 66 described later.
It is a functional unit that receives an image forming command input from an external interface 65 connected to the device and converts it into a bitmap image according to the contents. The image forming command is input from the high speed CPU bus 51 and outputs an image image to the high speed image bus 53. RIP
Types include Postscript, PCL, LIP
S, CaPSL, etc. are mentioned.

【0035】また、画像処理部58は、高速イメージバ
ス53から入力されたイメージ画像をCPU54の指示
による処理命令に従って、スムージング処理やエッジ処
理などのイメージ画像に対するフィルタリング処置を行
う機能ユニットである。この他にも、画像処理部58の
機能としては、高速イメージバス53より入力された画
像に対して文字認識(OCR)機能や、文字部とイメー
ジ部を分離するイメージセパレート機能をも有する。
The image processing unit 58 is a functional unit that performs filtering processing on the image image, such as smoothing processing and edge processing, on the image image input from the high-speed image bus 53 in accordance with a processing command instructed by the CPU 54. In addition to this, the image processing unit 58 also has a character recognition (OCR) function for an image input from the high-speed image bus 53 and an image separation function for separating the character portion and the image portion.

【0036】圧縮/伸長部59は、高速イメージバス5
3から入力されたイメージ画像に対して、MH,MR,
MMR,JPEG等の画像圧縮方法により圧縮をかけ、
高速CPUバス51、または再び高速イメージバス53
にその圧縮されたデータを送出したり、その逆にその2
つのバス51,53から入力された圧縮データを、この
機能ユニットにより圧縮された方式に従って伸長し、高
速イメージバス53へ送出する機能を持つものである。
The compression / decompression unit 59 is used for the high speed image bus 5.
MH, MR,
Apply compression using image compression methods such as MMR and JPEG,
High-speed CPU bus 51 or high-speed image bus 53 again
Send the compressed data to vice versa, and vice versa.
It has a function of decompressing the compressed data input from one of the buses 51 and 53 according to the method compressed by this functional unit and sending it to the high speed image bus 53.

【0037】そして、上記高速CPUバス51は、バス
ブリッジ60を介して低速CPUバス52に接続されて
いる。バスブリッジ60は、高速CPUバス51と低速
CPUバス52とを接続するためのバスブリッジコント
ローラであり、バス間の処理スピードの差を吸収する機
能を有する。このバスブリッジ60を介することで高速
に動作するCPU54は、低速CPUバス52に接続さ
れた低速に動作する機能ユニットをアクセスすることが
できる。
The high-speed CPU bus 51 is connected to the low-speed CPU bus 52 via the bus bridge 60. The bus bridge 60 is a bus bridge controller for connecting the high-speed CPU bus 51 and the low-speed CPU bus 52, and has a function of absorbing a difference in processing speed between buses. Through the bus bridge 60, the CPU 54 operating at high speed can access the functional unit operating at low speed connected to the low speed CPU bus 52.

【0038】低速CPUバス52は、高速CPUバス5
1よりは転送速度の遅いバス構成で、上述したように処
理能力の比較的遅い機能ユニットを接続するためのバス
である。
The low speed CPU bus 52 is the high speed CPU bus 5.
The bus configuration has a slower transfer speed than that of 1, and is a bus for connecting a functional unit having a relatively slow processing capacity as described above.

【0039】一般的にはISAバス等が挙げられる。こ
の低速CPUバス52は、モデム61を介して公衆回線
(図1の30に相当)62に、LAN63を介して構内
ネットワーク64に、さらにコンピュータインターフェ
ース65を介してコンピュータ66(図1の11,1
2,21に相当)にそれぞれ接続されている。
Generally, an ISA bus or the like can be mentioned. This low-speed CPU bus 52 is connected to a public line (corresponding to 30 in FIG. 1) 62 via a modem 61, a private network 64 via a LAN 63, and a computer 66 (11, 1 in FIG. 1) via a computer interface 65.
2 and 21), respectively.

【0040】モデム61は、公衆回線62と低速CPU
バス52とに介在する機能ユニットであり、低速CPU
バス52より送られてきたデジタルデータを公衆回線6
2にデータを流させるように変調する機能と、公衆回線
62より送られてきた変調されたデータを画像形成装置
内で処理できるデジタルデータに変換する機能とを持
つ。
The modem 61 includes a public line 62 and a low speed CPU.
A low-speed CPU that is a functional unit that intervenes with the bus 52.
The digital data sent from the bus 52 is connected to the public line 6
2 has a function of modulating the data so that the data can flow to the data 2, and a function of converting the modulated data sent from the public line 62 into digital data that can be processed in the image forming apparatus.

【0041】LAN63は、本画像形成装置を構内ネッ
トワーク64に接続するための機能ユニットであり、構
内ネットワーク64とのデータの送受信を行うためのも
のである。一般的には、イーサネット等が挙げられる。
コンピュータインターフェース65は、本画像形成装置
とコンピュータ66とを接続するための機能ユニットで
あり、本コンピュータインターフェース65を介して、
コンピュータ66から本画像形成装置に対して制御コマ
ンドを送ったり、コンピュータ66に対して本画像形成
装置のステータスを返したりするのに使用される機能ユ
ニットである。一般的にはシリアル通信を行うRS−2
32Cや、パラレル通信を行うセントロニクスインター
フェースが挙げられる。
The LAN 63 is a functional unit for connecting the image forming apparatus to the local area network 64, and is for transmitting / receiving data to / from the local area network 64. Generally, Ethernet and the like can be mentioned.
The computer interface 65 is a functional unit for connecting the image forming apparatus and the computer 66, and via the computer interface 65,
It is a functional unit used for sending a control command from the computer 66 to the image forming apparatus and returning the status of the image forming apparatus to the computer 66. Generally, RS-2 for serial communication
32C and a Centronics interface that performs parallel communication can be used.

【0042】また、前記高速CPUバス51は、パネル
インターフェース71を介して操作部72に接続されて
いる。パネルインターフェース71は、画像形成装置に
おける操作部72との各種制御信号をやり取りするとこ
ろで、操作部72に配置されているキー等の入力スイッ
チの信号をCPU54に伝えたり、RIP57、画像処
理部58、及び圧縮/伸長部59で作成された画像デー
タを操作部72にある液晶表示部に表示するための解像
度変換を行うユニットである。
The high-speed CPU bus 51 is connected to the operation section 72 via the panel interface 71. When the panel interface 71 exchanges various control signals with the operation unit 72 in the image forming apparatus, the panel interface 71 transmits signals of input switches such as keys arranged in the operation unit 72 to the CPU 54, the RIP 57, the image processing unit 58, and the like. And a unit for performing resolution conversion for displaying the image data created by the compression / expansion unit 59 on the liquid crystal display unit in the operation unit 72.

【0043】操作部72は、液晶表示部と液晶表示部上
に張り付けられタッチパネル入力装置と、複数個のハー
ドキーとを有する。タッチパネルまたはハードキーによ
り入力された信号は、前述したパネルインターフェース
71を介してCPU54に伝えられ、液晶表示部はパネ
ルインターフェース71から送られてきた画像データを
表示するものである。液晶表示部には、本画像形成装置
の操作における機能表示や画像データ等を表示する。
The operation section 72 has a liquid crystal display section, a touch panel input device attached to the liquid crystal display section, and a plurality of hard keys. A signal input from the touch panel or the hard keys is transmitted to the CPU 54 via the panel interface 71 described above, and the liquid crystal display section displays the image data sent from the panel interface 71. The liquid crystal display displays a function display, image data, and the like in the operation of the image forming apparatus.

【0044】高速イメージバス53は、各種画像生成ユ
ニット(RIP57、画像処理部58、及び圧縮/伸長
部59)における画像入出力バスとスキャナインターフ
ェース73及びプリンタインターフェース74とを相互
に接続するためのバスである。このバスの制御は、CP
U54の管理下にはおかれず、バスコントローラによっ
て制御されデータ転送を行う。
The high-speed image bus 53 is a bus for interconnecting the image input / output bus of the various image generating units (RIP 57, image processing section 58, and compression / expansion section 59) with the scanner interface 73 and printer interface 74. Is. Control of this bus is CP
It is not under the control of U54 and is controlled by the bus controller to transfer data.

【0045】スキャナインターフェース73にはスキャ
ナユニット75が、またプリンタインターフェース74
にはプリンタユニット76がそれぞれ接続されている。
スキャナユニット75は、原稿自動送り装置を備えた可
視画像読取り装置であり、R(赤),G(緑),B
(青)の3ラインのCCDカラーセンサ、または1ライ
ンの白黒のCCDラインセンサを有するものである。こ
のスキャナユニット75で読み取られた画像データは、
スキャナインターフェースユニット73によって、高速
イメージバス53に転送される。
The scanner interface 73 includes a scanner unit 75, and the printer interface 74.
A printer unit 76 is connected to each printer.
The scanner unit 75 is a visible image reading device equipped with an automatic document feeder, and includes R (red), G (green), and B.
It has a (blue) 3-line CCD color sensor or a 1-line monochrome CCD line sensor. The image data read by this scanner unit 75 is
It is transferred to the high-speed image bus 53 by the scanner interface unit 73.

【0046】スキャナインターフェースユニット73に
おいては、前記スキャナユニット75で読み取られた画
像データを、その後の過程における処理の内容によっ
て、最適な2値化を行い、高速イメージバス53のデー
タ幅に合わせたシリアル−パラレル変換を行ったり、読
み込まれたR,G,Bの3原色カラーデータをC,M,
Y,Bkのデータに変換したりする機能を持ち合わせ
る。
In the scanner interface unit 73, the image data read by the scanner unit 75 is optimally binarized according to the contents of the processing in the subsequent process, and serialized in accordance with the data width of the high speed image bus 53. -Perform parallel conversion, or read the three primary color data of R, G, B into C, M,
It has a function of converting to Y, Bk data.

【0047】プリンタユニット76は、プリンタインタ
ーフェースユニット74から受け取った画像データを、
記録用紙上に可視画像データとして印刷するものであ
る。プリンタユニット76には、パブルジェット方式を
用いて記録用紙上に印刷するバブルジェットプリンタ
や、レーザ光線を利用して感光ドラム上に画像を形成し
てから記録媒体用紙に画像を形成する電子写真技術を利
用したレーザビームプリンタが挙げられる。レーザビー
ムプリンタには、単色のものと、C,M,Y,Bkによ
るカラーレーサビームプリンタがある。
The printer unit 76 sends the image data received from the printer interface unit 74 to
The image is printed as visible image data on a recording sheet. The printer unit 76 includes a bubble jet printer that prints on a recording sheet by using a bubble jet method, or an electrophotographic technique that forms an image on a recording medium sheet after forming an image on a photosensitive drum by using a laser beam. There is a laser beam printer using the. The laser beam printer includes a monochrome printer and a C, M, Y, Bk color laser beam printer.

【0048】プリンタインターフェースユニット74
は、高速イメージバス53から送られてきた画像データ
をプリンタユニットに転送するもので、高速イメージバ
ス53のバス幅から出力しようとするプリンタの階調に
合わせたバス幅に変換するバス幅変換機能や、プリンタ
の印刷速度と高速イメージバス53の画像データの転送
速度の差を吸収するための機能を有する。
Printer interface unit 74
Is for transferring image data sent from the high-speed image bus 53 to the printer unit, and is a bus width conversion function for converting the bus width of the high-speed image bus 53 into a bus width according to the gradation of the printer to be output. It also has a function of absorbing the difference between the printing speed of the printer and the transfer speed of the image data on the high-speed image bus 53.

【0049】次に、本実施形態の動作を図3及び図4の
フローチャートを参照しつつ説明する。なお、図3は、
本実施形態のプリント出力処理を示すフローチャート、
及び図4は図3中の画像形成装置への転送処理を示すサ
ブルーチンフローチャートである。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flow charts of FIGS. In addition, FIG.
A flow chart showing the print output processing of the present embodiment,
4 and FIG. 4 are subroutine flowcharts showing the transfer processing to the image forming apparatus in FIG.

【0050】まず、図3において、ステップS1では、
ホストコンピュータ上のアプリケーションで文章や図
形、表などを作成または編集して、ドキュメントを作成
する。このときのホストコンピュータは前記コンピュー
タ11,12または21である。また、アプリケーショ
ンはテキストエディタやグラフィクエディタ等である。
First, in FIG. 3, in step S1,
Create a document by creating or editing sentences, figures, tables, etc. using the application on the host computer. The host computer at this time is the computer 11, 12 or 21. The application is a text editor, a graphic editor, or the like.

【0051】その後のステップS2では、画像形成装置
への転送処理を図4のサブルーチンに従って実行する。
In the subsequent step S2, the transfer process to the image forming apparatus is executed according to the subroutine of FIG.

【0052】図4において、ステップS11では、転送
するドキュメントのアプリケーションのプリントモジュ
ールが画像形成装置内のHDD55に存在するか否かを
ホストコンピュータにより確認する。HDD55にプリ
ントモジュールが存在するなら、ステップS12へ進
み、ホストコンピュータはプリントするドキュメントを
画像形成装置へ転送する。一方、HDD55にプリント
モジュールが存在しないなら、ステップS13へ進み、
アプリケーションのプリントモジュール部を画像形成装
置へ転送してから、プリントするドキュメントを画像形
成装置へ転送する。この時、PS等のPDLに変換はし
ないで、ホストコンピュータ内の記憶装置に記憶されて
いる状態のデータ形式で転送される。また、ドキュメン
トにはアプリケーション情報や画像形成装置に対する設
定パラメータ(プリント部数、用紙サイズ等)も含まれ
ている。このとき、ホストコンピュータは、LAN6
3、モデム61、またはコンピュータインターフェース
65等と、低速CPUバス52、バスブリッジ60及び
高速CPUバス51を経由して、コマンド、データの送
受信を行う。
In FIG. 4, in step S11, the host computer confirms whether or not the print module of the application of the document to be transferred exists in the HDD 55 in the image forming apparatus. If the print module exists in the HDD 55, the process proceeds to step S12, and the host computer transfers the document to be printed to the image forming apparatus. On the other hand, if the print module does not exist in the HDD 55, the process proceeds to step S13,
After transferring the print module unit of the application to the image forming apparatus, the document to be printed is transferred to the image forming apparatus. At this time, the data is transferred in the data format stored in the storage device in the host computer without conversion into PDL such as PS. The document also contains application information and setting parameters for the image forming apparatus (the number of print copies, paper size, etc.). At this time, the host computer is the LAN 6
3, commands and data are transmitted and received via the low speed CPU bus 52, the bus bridge 60, and the high speed CPU bus 51 with the modem 61, the computer interface 65, or the like.

【0053】図3に戻り、ステップS3では、CPU5
4は、ハードディスク55に転送されてきたドキュメン
トから、プリント出力するドキュメントを選択する。そ
して、RIP57にプリント出力の指示を行う。RIP
57は、ドキュメントのアプリケーションを判断して、
対応するプリントモジュールをHDD55から読み出
し、プリントモジュールを起動する。RIP57内で起
動したプリントモジュールによりラスターイメージデー
タに展開する。
Returning to FIG. 3, in step S3, the CPU 5
4 selects a document to be printed out from the documents transferred to the hard disk 55. Then, the RIP 57 is instructed to print out. RIP
57 determines the application of the document,
The corresponding print module is read from the HDD 55 and the print module is activated. The print module activated in the RIP 57 develops raster image data.

【0054】ステップS4では、ラスターイメージデー
タを画像処理部58で処理して、高速イメージバス53
及びプリンタインターフェース74を経由して、プリン
タユニット76に転送し、プリント出力する。
In step S4, the raster image data is processed by the image processing unit 58, and the high speed image bus 53 is processed.
Also, it is transferred to the printer unit 76 via the printer interface 74 and printed out.

【0055】続くステップS5では、プリンタユニット
76でプリント出力された後、予め決められた時間が経
過すると、HDD55内のドキュメントデータは削除さ
れる。また、ホストコンピュータから転送されてきたプ
リントモジュールも削除される。初めからHDD55に
存在していたプリントモジュールは削除されない。
In the subsequent step S5, when a predetermined time elapses after being printed out by the printer unit 76, the document data in the HDD 55 is deleted. The print module transferred from the host computer is also deleted. The print module existing in the HDD 55 from the beginning is not deleted.

【0056】このように本実施形態では、データ変換を
1回だけにするため、ホストコンピュータ上でアプリケ
ーションファイルのPDL変換を行わず、アプリケーシ
ョンファイルのまま画像形成装置へ転送する。画像形成
装置には予め複数のアプリケーションのプリントモジュ
ールを持たせておいて、転送されてきたアプリケーショ
ンに合わせてプリントモジュールを使用して、ラスター
イメージデータに変換する。これにより、ホストコンピ
ュータからプリント出力するとき、ホストコンピュータ
はPS等のPDLに変換する必要がなくなり、プリント
作業からの解放が速くなる。また、ホストコンピュータ
にアプリケーションが存在しないドキュメントでも画像
形成装置にプリントモジュールがあれば、プリント出力
が可能となる。
As described above, in this embodiment, since the data conversion is performed only once, the PDL conversion of the application file is not performed on the host computer, and the application file is transferred to the image forming apparatus as it is. The image forming apparatus is provided with print modules for a plurality of applications in advance, and the print modules are used according to the transferred applications to convert the image data into raster image data. This eliminates the need for the host computer to convert to PDL such as PS when printing out from the host computer, and speeds up the release from printing work. Further, even if the document does not exist in the host computer, if the image forming apparatus has the print module, it is possible to print out the document.

【0057】次に、本発明の第2実施形態を説明する。Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0058】本実施形態は、上記図1及び図2に示すハ
ード構成において、プリント出力処理のソフトウェアを
図5に示すように変更したものである。なお、図5は本
実施形態のプリント出力処理を示すフローチャート、及
び図6は図5中のパラメータ変更処理を示すフローチャ
ートである。
In this embodiment, the software for print output processing is changed as shown in FIG. 5 in the hardware configuration shown in FIGS. 5 is a flowchart showing the print output process of this embodiment, and FIG. 6 is a flowchart showing the parameter changing process in FIG.

【0059】図5において、まず、ステップS21で
は、ホストコンピュータ上のアプリケーションで文章や
図形、表などを作成または編集して、ドキュメントを作
成する。また、パラメータを画像形成装置で変更する情
報(画像形成装置のHDD55に予め登録しているパラ
メータや、画像形成装置の操作部72から直接入力な
ど)もドキュメントに含める。このとき、ホストコンピ
ュータは、前記コンピュータ11,12または21であ
る。また、アプリケーションはテキストエディタやグラ
フィクエディタ等である。
In FIG. 5, first, in step S21, an application on the host computer creates or edits sentences, figures, tables, etc. to create a document. The document also includes information for changing parameters in the image forming apparatus (parameters registered in advance in the HDD 55 of the image forming apparatus, directly input from the operation unit 72 of the image forming apparatus, etc.). At this time, the host computer is the computer 11, 12 or 21. The application is a text editor, a graphic editor, or the like.

【0060】次いでステップS22では、プリントする
ドキュメントを画像形成装置へ転送する。この時、PS
等のPDLに変換はしないで、ホストコンピュータ内の
記憶装置に記憶されている状態のデータ形式で転送され
る。また、ドキュメントにはアプリケーション情報や画
像形成装置に対する設定パラメータ(プリント部数、用
紙サイズ等)も含まれている。画像形成装置は転送され
てきたドキュメントをHDD55にスプールする。この
とき、ホストコンピュータは、LAN63、モデム6
1、またはコンピュータインターフェース65等と、低
速CPUバス52、バスブリッジ60及び高速CPUバ
ス51とを経由して、コマンド、データ等の転送(DM
A転送)を行う。
Then, in step S22, the document to be printed is transferred to the image forming apparatus. At this time, PS
The data is transferred in the data format stored in the storage device in the host computer without being converted into the PDL. The document also contains application information and setting parameters for the image forming apparatus (the number of print copies, paper size, etc.). The image forming apparatus spools the transferred document in the HDD 55. At this time, the host computer is LAN 63, modem 6
1, or transfer of commands, data, etc. via the low-speed CPU bus 52, the bus bridge 60, and the high-speed CPU bus 51 via the computer interface 65 or the like (DM
A transfer) is performed.

【0061】その後のステップS23では、パラメータ
変更処理を図6のサブルーチンに従って行う。
In the subsequent step S23, the parameter changing process is performed according to the subroutine of FIG.

【0062】図6において、ステップS31では、HD
D55に転送されてきたドキュメントの情報より、パラ
メータ変更の有無を調べる。もし、パラメータ変更がな
ければサブルーチンを抜ける。パラメータ変更を行う場
合にはステップS32へ進み、画像形成装置の操作部7
2からパラメータを指定するか、既にHDD55に登録
されているパラメータを指定するか判断する。既存パラ
メータの使用をしている場合はステップS33へ進み、
HDD55の内部に予め登録されているパラメータをド
キュメントのパラメータ部に上書きする。画像形成装置
の操作部72から入力を指定されている場合は、操作部
72からパラメータを入力して、ドキュメントのパラメ
ータ部に上書きする。
In FIG. 6, in step S31, HD
Whether or not the parameter has been changed is checked from the information of the document transferred to D55. If there is no parameter change, exit the subroutine. When changing the parameters, the process proceeds to step S32, and the operation unit 7 of the image forming apparatus is performed.
It is determined whether the parameter is designated from 2 or the parameter already registered in the HDD 55 is designated. If the existing parameters are used, go to step S33,
The parameters registered in advance in the HDD 55 are overwritten in the parameter section of the document. When the input is specified from the operation unit 72 of the image forming apparatus, the parameter is input from the operation unit 72 and the parameter unit of the document is overwritten.

【0063】この操作部72からの入力操作について説
明すると、図7に示すように、まず、[F]キー72a
を押して表示部72bにHDD55内部のファイルを表
示し、[↑],[↓]、またはファイルを直接タッチパ
ネルで選択する。[OK]を押すと現在のパラメータが
表示され、変更したいパラメータにカーソルを合わせ、
上書きすることで変更される。設定が終われば、[O
K]を押す。この時、HDD55内部に予め登録されて
いるパラメータドキュメントを選択することもできる。
The input operation from the operation section 72 will be described. First, as shown in FIG. 7, first, the [F] key 72a.
Press to display the file in the HDD 55 on the display unit 72b, and select [↑], [↓] or the file directly on the touch panel. Press [OK] to display the current parameter. Move the cursor to the parameter you want to change,
It is changed by overwriting. After setting, click [O
Press K]. At this time, it is also possible to select a parameter document registered in advance in the HDD 55.

【0064】図5のステップS24に戻り、CPU54
は、HDD55に転送されてきたドキュメントから、プ
リント出力するドキュメントを選択する。そして、RI
P57にプリント出力の指示を行う。RIP57は、ド
キュメントのアプリケーションを判断して、対応するプ
リントモジュールをHD55から読み出し、プリントモ
ジュールを起動する。RIP57内で起動したプリント
モジュールによりラスターイメージデータに展開する。
Returning to step S24 in FIG. 5, the CPU 54
Selects a document to be printed out from the documents transferred to the HDD 55. And RI
Print output is instructed on P57. The RIP 57 determines the application of the document, reads the corresponding print module from the HD 55, and activates the print module. The print module activated in the RIP 57 develops raster image data.

【0065】続くステップS25では、ラスターイメー
ジデータを画像処理部58で処理して、高速イメージバ
ス53及びプリンタインターフェース74を経由してプ
リンタユニット76へ転送して、プリント出力する。そ
して、プリンタユニット76でプリント出力された後、
予め決められた時間内にドキュメントが上記操作部72
の入力により選択され、再プリント要求されると、前記
ステップS23内のステップS33に処理が戻り、パラ
メータ変更等を再び実行することができる。
In the following step S25, the raster image data is processed by the image processing unit 58, transferred to the printer unit 76 via the high speed image bus 53 and the printer interface 74, and printed out. Then, after being printed out by the printer unit 76,
The document is displayed on the operation unit 72 within a predetermined time.
When a reprint request is made by inputting, the process returns to step S33 in step S23, and the parameter change or the like can be executed again.

【0066】前記予め決められた時間が経過すると、ス
テップS27へ進み、HDD55内のドキュメントデー
タは削除される。
When the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S27, and the document data in the HDD 55 is deleted.

【0067】このように本実施形態では、画像形成装置
内でパラメータ変更を行うようにしたので、例えばプリ
ント用紙変更やフォント変更もアプリケーション無しで
実行できる。
As described above, in this embodiment, since the parameters are changed in the image forming apparatus, it is possible to change the print paper and the font without an application.

【0068】次に、本発明の第3実施形態を説明する。Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0069】本実施形態は、上記第2実施形態におい
て、上記図5に示すプリント出力処理のフローを図8に
示すように変更したものである。すなわち、ステップS
32の画像形成装置への転送処理を図4に示すフローチ
ャートに従って行うようにし、その他のステップS3
1,S33〜S37は、それぞれ図5のステップS2
1,S23〜S27に対応して同じ処理が行われる。た
だし、ステップS37のファイル削除処理では、HDD
55内のドキュメントデータが削除され、且つホストコ
ンピュータから転送されてきたプリントモジュールも削
除され、初めからHDD55に存在していたプリントモ
ジュールは削除されないという処理になる。
In the present embodiment, the flow of the print output processing shown in FIG. 5 is changed to that shown in FIG. 8 in the second embodiment. That is, step S
The transfer processing of 32 to the image forming apparatus is performed according to the flowchart shown in FIG.
1, S33 to S37 are respectively step S2 in FIG.
1, the same processing is performed corresponding to S23 to S27. However, in the file deletion processing of step S37, the HDD
The document data in 55 is deleted, the print module transferred from the host computer is also deleted, and the print module existing in the HDD 55 from the beginning is not deleted.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上詳述したように、第1の発明の画像
形成装置によれば、外部装置からプリント出力すると
き、外部装置はPS等のPDLに変換する必要がなくな
り、プリント作業からの解放が速くなる。また、外部装
置にアプリケーションが存在しないドキュメントでも画
像形成装置にプリントモジュールがあれば、プリント出
力が可能となる。
As described above in detail, according to the image forming apparatus of the first aspect of the present invention, when print-outputting from an external device, the external device does not need to be converted into a PDL such as PS, so that the print job Release is faster. Further, even if the document does not exist in the external device, if the image forming apparatus has the print module, it is possible to print out the document.

【0071】第2の発明の画像形成装置によれば、画像
形成装置側でパラメータを変更できるため、例えばプリ
ント用紙変更やフォント変更もアプリケーション無しで
実行できる。
According to the image forming apparatus of the second invention, since the parameters can be changed on the image forming apparatus side, for example, print paper change and font change can be executed without an application.

【0072】第3の発明の画像形成装置によれば、上記
第1と第2の発明を合わせた効果がある。
According to the image forming apparatus of the third invention, there is an effect that the first and second inventions are combined.

【0073】第4の発明の画像形成システムによれば、
上記第1の発明と同様の効果がある。
According to the image forming system of the fourth invention,
The same effect as the first invention is obtained.

【0074】第5の発明の画像形成システムによれば、
上記第2の発明と同様の効果がある。
According to the image forming system of the fifth invention,
It has the same effect as the second invention.

【0075】第6の発明の画像形成システムによれば、
上記第3の発明と同様の効果がある。
According to the image forming system of the sixth invention,
The same effect as the third invention is obtained.

【0076】第7の発明の画像形成方法によれば、上記
第1の発明と同様の効果がある。
According to the image forming method of the seventh invention, the same effect as that of the first invention can be obtained.

【0077】第8の発明の画像形成方法によれば、上記
第2の発明と同様の効果がある。
According to the image forming method of the eighth invention, the same effect as that of the second invention can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係る画像形成システム
の全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an image forming system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した各画像形成装置の共通の部分を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a common part of each image forming apparatus shown in FIG.

【図3】第1実施形態のプリント出力処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a print output process of the first embodiment.

【図4】図3中の画像形成装置への転送処理を示すサブ
ルーチンフローチャートである。
4 is a subroutine flowchart showing a transfer process to the image forming apparatus in FIG.

【図5】第2実施形態のプリント出力処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a print output process of the second embodiment.

【図6】図5中のパラメータ変更処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a parameter changing process in FIG.

【図7】操作部の入力操作を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an input operation of the operation unit.

【図8】第3実施形態のプリント出力処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a print output process of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20 ネットワーク 11,12,13,21,22 コンピュータ 13 コピーマシン 14,23 FAXマシン 30 公衆回線 51 高速CPUバス 52 低速CPUバス 53 高速イメージバス 54 CPU 55 ハードディスク(HDD) 56 RAM 57 RIP 58 画像処理部 59 圧縮/伸長部 61 モデム 72 操作部 10,20 Network 11,12,13,21,22 Computer 13 Copy Machine 14,23 FAX Machine 30 Public Line 51 High Speed CPU Bus 52 Low Speed CPU Bus 53 High Speed Image Bus 54 CPU 55 Hard Disk (HDD) 56 RAM 57 RIP 58 Image Processing unit 59 Compression / decompression unit 61 Modem 72 Operation unit

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置とデータの出し入れを行うイン
ターフェース手段と、前記外部装置から前記インターフ
ェース手段を通して転送されてきたデータを記憶する記
憶手段と、該記憶手段から読み出されたデータをラスタ
ーイメージデータに変換するラスターイメージ変換手段
と、該ラスターイメージ変換手段からのラスターイメー
ジデータに基づいて画像形成を行う画像形成手段とを有
し、該画像形成手段による画像形成結果をプリント出力
する画像形成装置であって、 前記記憶手段は、単独で動作可能なアプリケーションの
プリントモジュール部を記憶し、前記ラスターイメージ
変換手段は、前記プリントモジュール部を動作させるこ
とによって、前記記憶手段から読み出されたデータをラ
スターイメージデータに変換する構成にしたことを特徴
とする画像形成装置。
1. An interface device for transferring data into and out of an external device, a storage device for storing data transferred from the external device through the interface device, and data read from the storage device as raster image data. An image forming apparatus that has a raster image converting unit for converting into an image forming unit and an image forming unit that forms an image based on the raster image data from the raster image converting unit, and prints out an image forming result by the image forming unit. The storage unit stores a print module unit of an application that can operate independently, and the raster image conversion unit operates the print module unit to rasterize the data read from the storage unit. Configured to convert to image data An image forming apparatus comprising and.
【請求項2】 前記プリントモジュール部は、複数のア
プリケーションに対応して複数個で構成され、且つその
各々には各アプリケーションのプリントモジュールがそ
れぞれ記憶されているものであることを特徴とする請求
項1記載の画像形成装置。
2. The print module unit is composed of a plurality of units corresponding to a plurality of applications, and each of them stores a print module of each application. 1. The image forming apparatus according to 1.
【請求項3】プリントするドキュメントに対応するプリ
ントモジュールをドキュメントと共に前記記憶手段内で
受け取り、前記ラスターイメージ変換手段は、前記プリ
ントモジュール部を動作させることによって、前記記憶
手段から読み出されたドキュメントをラスターイメージ
データに変換する構成にしたことを特徴とする請求項1
記載の画像形成装置。
3. A print module corresponding to a document to be printed is received together with the document in the storage means, and the raster image conversion means operates the print module section to read the document read from the storage means. 2. A structure for converting to raster image data.
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項4】 外部装置とデータの出し入れを行うイン
ターフェース手段と、前記外部装置から前記インターフ
ェース手段を通して転送されてきたデータを記憶する記
憶手段と、前記外部装置で指定されたパラメータを変更
するパラメータ変更手段と、前記記憶手段から読み出さ
れたデータを前記パラメータに従ってラスターイメージ
データに変換するラスターイメージ変換手段と、該ラス
ターイメージ変換手段からのラスターイメージデータに
基づいて画像形成を行う画像形成手段と、各種入力操作
を行う操作部とを有し、該画像形成手段による画像形成
結果をプリント出力する画像形成装置であって、 前記パラメータ変更手段は、 前記外部装置で指定したパラメータを前記操作部からの
入力操作により変更するように構成したことを特徴とす
る画像形成装置。
4. Interface means for transferring data into and out of an external device, storage means for storing data transferred from the external device through the interface means, and parameter changing for changing parameters specified by the external device. Means, raster image conversion means for converting the data read from the storage means into raster image data according to the parameters, and image forming means for forming an image based on the raster image data from the raster image conversion means, An image forming apparatus having an operation unit for performing various input operations, for printing out an image forming result by the image forming unit, wherein the parameter changing unit sets parameters specified by the external device from the operation unit. Characterized by being configured to change by input operation An image forming apparatus.
【請求項5】 前記パラメータ変更手段は、予めパラメ
ータを設定して前記記憶手段内に保存しておいたものを
前記操作部から選択して変更するように構成したことを
特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
5. The parameter changing means is configured to change a parameter set in advance and stored in the storage means by selecting it from the operation section. The image forming apparatus described.
【請求項6】 前記パラメータ変更手段は、予めパラメ
ータを設定して前記記憶装置内に保存しておいたものを
前記外部装置から選択して変更するように構成したこと
を特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
6. The parameter changing means is configured to change a parameter set in advance and stored in the storage device by selecting it from the external device. The image forming apparatus described.
【請求項7】 プリント出力したドキュメントを前記パ
ラメータ変更手段により再びパラメータを変更してプリ
ント出力する構成にしたことを特徴とする請求項4記載
の画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the printed document is printed again with the parameters changed by the parameter changing unit.
【請求項8】 外部装置とデータの出し入れを行うイン
ターフェース手段と、前記外部装置から前記インターフ
ェース手段を通して転送されてきたデータを記憶する記
憶手段と、前記外部装置で指定されたパラメータを変更
するパラメータ変更手段と、前記記憶手段から読み出さ
れたデータを前記パラメータに従ってラスターイメージ
データに変換するラスターイメージ変換手段と、該ラス
ターイメージ変換手段からのラスターイメージデータに
基づいて画像形成を行う画像形成手段と、各種入力操作
を行う操作部とを有し、該画像形成手段による画像形成
結果をプリント出力する画像形成装置であって、 前記記憶手段は、単独で動作可能なアプリケーションの
プリントモジュール部を記憶し、前記ラスターイメージ
変換手段は、前記プリントモジュール部を動作させるこ
とによって、前記記憶手段から読み出されたデータをラ
スターイメージデータに変換する構成にすると共に、 前記パラメータ変更手段は、前記外部装置で指定したパ
ラメータを前記操作部からの入力操作により変更するよ
うに構成したことを特徴とする画像形成装置。
8. An interface unit for transferring data into and out of an external device, a storage unit for storing data transferred from the external device through the interface unit, and a parameter change for changing a parameter designated by the external device. Means, raster image conversion means for converting the data read from the storage means into raster image data according to the parameters, and image forming means for forming an image based on the raster image data from the raster image conversion means, An image forming apparatus having an operation unit for performing various input operations, for printing out an image forming result by the image forming unit, wherein the storage unit stores a print module unit of an application that can operate independently, The raster image conversion means is configured to print the pudding. The module unit is operated to convert the data read from the storage unit into raster image data, and the parameter changing unit inputs the parameter designated by the external device from the operation unit. An image forming apparatus configured to be changed according to
【請求項9】 前記プリントモジュール部は、複数のア
プリケーションに対応して複数個で構成され、且つその
各々には各アプリケーションのプリントモジュールがそ
れぞれ記憶されているものであることを特徴とする請求
項8記載の画像形成装置。
9. The print module unit comprises a plurality of print module units corresponding to a plurality of applications, and each of the print module units stores a print module of each application. 8. The image forming apparatus according to item 8.
【請求項10】 プリントするドキュメントに対応する
プリントモジュールをドキュメントと共に前記記憶手段
内で受け取り、前記ラスターイメージ変換手段は、前記
プリントモジュール部を動作させることによって、前記
記憶手段から読み出されたドキュメントをラスターイメ
ージデータに変換する構成にしたことを特徴とする請求
項8記載の画像形成装置。
10. A print module corresponding to a document to be printed is received together with the document in the storage means, and the raster image conversion means operates the print module section to read the document read from the storage means. 9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the image forming apparatus is configured to convert into raster image data.
【請求項11】 前記パラメータ変更手段は、予めパラ
メータを設定して前記記憶手段内に保存しておいたもの
を前記操作部から選択して変更するように構成したこと
を特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
11. The parameter changing means is configured to change a parameter previously set and stored in the storage means by selecting from the operation section. The image forming apparatus described.
【請求項12】 前記パラメータ変更手段は、予めパラ
メータを設定して前記記憶装置内に保存しておいたもの
を前記外部装置から選択して変更するように構成したこ
とを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
12. The parameter changing means is configured to select a parameter that has been set in advance and stored in the storage device from the external device to change the parameter. The image forming apparatus described.
【請求項13】 プリント出力したドキュメントを前記
パラメータ変更手段により再びパラメータを変更してプ
リント出力する構成としたことを特徴とする請求項8記
載の画像形成装置。
13. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the parameter of the printed document is changed again by the parameter changing unit and the document is printed out.
【請求項14】 外部装置とデータの出し入れを行うイ
ンターフェース手段と、前記外部装置から前記インター
フェース手段を通して転送されてきたデータを記憶する
記憶手段と、該記憶手段から読み出されたデータをラス
ターイメージデータに変換するラスターイメージ変換手
段と、該ラスターイメージ変換手段からのラスターイメ
ージデータに基づいて画像形成を行う画像形成手段とを
有し、該画像形成手段による画像形成結果をプリント出
力する画像形成装置を備えた画像形成システムであっ
て、 前記記憶手段は、単独で動作可能なアプリケーションの
プリントモジュール部を記憶し、前記ラスターイメージ
変換手段は、前記プリントモジュール部を動作させるこ
とによって、前記記憶手段から読み出されたデータをラ
スターイメージデータに変換する構成にしたことを特徴
とする画像形成システム。
14. Interface means for transferring data to and from an external device, storage means for storing data transferred from the external device through the interface means, and data read from the storage means for raster image data. And an image forming device for forming an image based on the raster image data from the raster image converting device, and an image forming apparatus for printing out an image forming result by the image forming device. In the image forming system, the storage unit stores a print module unit of an application that can operate independently, and the raster image conversion unit reads from the storage unit by operating the print module unit. Raster image of published data Image forming system is characterized in that the arrangement for converting the over data.
【請求項15】 外部装置とデータの出し入れを行うイ
ンターフェース手段と、前記外部装置から前記インター
フェース手段を通して転送されてきたデータを記憶する
記憶手段と、前記外部装置で指定されたパラメータを変
更するパラメータ変更手段と、前記記憶手段から読み出
されたデータを前記パラメータに従ってラスターイメー
ジデータに変換するラスターイメージ変換手段と、該ラ
スターイメージ変換手段からのラスターイメージデータ
に基づいて画像形成を行う画像形成手段と、各種入力操
作を行う操作部とを有し、該画像形成手段による画像形
成結果をプリント出力する画像形成装置を備えた画像形
成システムであって、 前記パラメータ変更手段は、前記外部装置で指定したパ
ラメータを前記操作部からの入力操作により変更するよ
うに構成したことを特徴とする画像形成システム。
15. Interface means for transferring data into and out of an external device, storage means for storing data transferred from the external device through the interface means, and parameter change for changing parameters designated by the external device. Means, raster image conversion means for converting the data read from the storage means into raster image data according to the parameters, and image forming means for forming an image based on the raster image data from the raster image conversion means, An image forming system having an image forming apparatus for performing various input operations and for printing out an image forming result by the image forming means, wherein the parameter changing means is a parameter specified by the external device. Is changed by the input operation from the operation section. Image forming system characterized by being configured so.
【請求項16】 外部装置とデータの出し入れを行うイ
ンターフェース手段と、前記外部装置から前記インター
フェース手段を通して転送されてきたデータを記憶する
記憶手段と、前記外部装置で指定されたパラメータを変
更するパラメータ変更手段と、前記記憶手段から読み出
されたデータを前記パラメータに従ってラスターイメー
ジデータに変換するラスターイメージ変換手段と、該ラ
スターイメージ変換手段からのラスターイメージデータ
に基づいて画像形成を行う画像形成手段と、各種入力操
作を行う操作部とを有し、該画像形成手段による画像形
成結果をプリント出力する画像形成装置を備えた画像形
成システムであって、 前記記憶手段は、単独で動作可能なアプリケーションの
プリントモジュール部を記憶し、前記ラスターイメージ
変換手段は、前記プリントモジュール部を動作させるこ
とによって、前記記憶手段から読み出されたデータをラ
スターイメージデータに変換する構成にすると共に、 前記パラメータ変更手段は、前記外部装置で指定したパ
ラメータを前記操作部からの入力操作により変更するよ
うに構成したことを特徴とする画像形成システム。
16. An interface unit for transferring data into and out of an external device, a storage unit for storing data transferred from the external device through the interface unit, and a parameter change for changing a parameter designated by the external device. Means, raster image conversion means for converting the data read from the storage means into raster image data according to the parameters, and image forming means for forming an image based on the raster image data from the raster image conversion means, An image forming system having an operation unit for performing various input operations, and an image forming apparatus for printing out an image forming result by the image forming unit, wherein the storage unit prints an application that can operate independently. The module part is stored and the raster image is The conversion unit is configured to convert the data read from the storage unit into raster image data by operating the print module unit, and the parameter changing unit sets the parameters specified by the external device. An image forming system configured to be changed by an input operation from the operation unit.
【請求項17】 外部装置上で作成されたアプリケーシ
ョンファイルを画像形成装置へ転送する転送処理と、そ
の転送データをラスターイメージに変換する変換処理
と、そのラスターイメージに基づいて画像形成を行う画
像形成処理と、その画像形成結果をプリント出力するプ
リント出力処理とを有する画像形成方法において、 前記画像形成装置に予め複数のアプリケーションのプリ
ントモジュールを用意しておき、 前記転送処理は、前記アプリケーションファイルを前記
画像形成装置へそのまま転送し、前記画像形成処理は、
転送されてきたアプリケーションファイルに合わせて前
記プリントモジュールを使用し、該アプリケーションフ
ァイルをラスターイメージに変換するようにしたことを
特徴とする画像形成方法。
17. A transfer process for transferring an application file created on an external device to an image forming device, a conversion process for converting the transfer data into a raster image, and an image forming process for forming an image based on the raster image. In an image forming method including a process and a print output process for printing and outputting the image forming result, print modules of a plurality of applications are prepared in advance in the image forming apparatus, and the transfer process includes the application file The image is directly transferred to the image forming apparatus, and the image forming process is
An image forming method, characterized in that the print module is used in accordance with a transferred application file to convert the application file into a raster image.
【請求項18】 外部装置上で作成されたアプリケーシ
ョンファイルを画像形成装置に転送する転送処理と、前
記外部装置で指定されたパラメータを変更するパラメー
タ変更処理と、前記画像形成装置からの転送データを前
記パラメータに従ってラスターイメージに変換する変換
処理と、そのラスターイメージに基づいて画像形成を行
う画像形成処理と、その画像形成結果をプリント出力す
るプリント出力処理とを有する画像形成方法において、 前記パラメータ変更処理は、前記外部装置で指定したパ
ラメータを前記画像形成装置の操作部からの入力操作に
より変更するようにしたことを特徴とする画像形成方
法。
18. A transfer process for transferring an application file created on an external device to an image forming device, a parameter changing process for changing a parameter designated by the external device, and transfer data from the image forming device. An image forming method comprising: a conversion process for converting to a raster image according to the parameters; an image forming process for forming an image based on the raster image; and a printout process for printing out the image forming result, wherein the parameter changing process is performed. The image forming method is characterized in that the parameter designated by the external device is changed by an input operation from an operation unit of the image forming device.
JP7243869A 1995-08-30 1995-08-30 Device, system, and method for image formation Pending JPH0969912A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243869A JPH0969912A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Device, system, and method for image formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243869A JPH0969912A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Device, system, and method for image formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0969912A true JPH0969912A (en) 1997-03-11

Family

ID=17110196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243869A Pending JPH0969912A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Device, system, and method for image formation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0969912A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535933B1 (en) 1998-07-07 2003-03-18 Minolta Co., Ltd. Information processing system device control method, information processing system device and software storage medium
JP2011183597A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device, image forming program, and image forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535933B1 (en) 1998-07-07 2003-03-18 Minolta Co., Ltd. Information processing system device control method, information processing system device and software storage medium
JP2011183597A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device, image forming program, and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559656B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
US20060146367A1 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US7440122B2 (en) Image processing apparatus managing user profiles, image processing method managing user profiles, and storage medium thereof
JP3728063B2 (en) Image processing system and cooperative operation control method for image processing system
US6092088A (en) Method for controlling document processing apparatus connected to network
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
JP2008269325A (en) Printer and print system
JPH09219764A (en) Picture transfer system and picture transfer method
US6081347A (en) Image data transfer method and image transfer system therefor
JP3912931B2 (en) Image processing system and cooperative processing method thereof
JPH0969912A (en) Device, system, and method for image formation
US5935250A (en) Data process apparatus and method
JPH10150521A (en) Document processor and its control method
JP3695498B2 (en) Image processing device
JPH10173897A (en) Image processing unit, image processing system and image processing method
JP3564116B2 (en) Image forming system and image forming method
JPH11149358A (en) Picture input/output controller, picture input/output system, optimum paper size printing method and storage medium
US9001388B2 (en) Imaging forming apparatus to merge print data with a rendering image, method of image forming, and computer-readable recording medium
JP6085973B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JPH07186457A (en) Server apparatus
JPH09200298A (en) Data communication system
JP4135439B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JPH1032664A (en) Image forming system, network system, image forming device, information managing method for image forming system and information displaying method for image forming device
JP3524309B2 (en) Image input / output device and image input / output method
JPH09190429A (en) Image forming device