JPH096875A - Document preparation device - Google Patents

Document preparation device

Info

Publication number
JPH096875A
JPH096875A JP7157392A JP15739295A JPH096875A JP H096875 A JPH096875 A JP H096875A JP 7157392 A JP7157392 A JP 7157392A JP 15739295 A JP15739295 A JP 15739295A JP H096875 A JPH096875 A JP H096875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
input
characters
data
dot data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7157392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satohiro Narita
諭広 成田
Junichiro Takeyama
潤一郎 武山
Yasuyuki Iwayama
保之 岩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7157392A priority Critical patent/JPH096875A/en
Publication of JPH096875A publication Critical patent/JPH096875A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE: To obtain the document preparation device which facilitates input to, editing of, printing on regular size paper sheets such as a written estimate and an order sheet. CONSTITUTION: This device is equipped with an input area defining function 41 which defines the position, size, properties, etc., of a filed inputted by an input device 20 as a field, a print data processing function 42 which prints field data stored in the storage device 50, read image data, and contents data of the field as one document data, a calculation expression storage processing function 43 which stores the storage device 50 with a calculation expression set at the time of calculation as data of the field, an area editing function 44 for editing the field when the properties set to the field are area properties, and a table calculating function 45 which performs calculation processing for data in table format, thereby facilitating input to, editing of, printing on, regular size paper sheets such as a written estimate and an order sheet.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は文書作成装置に係り、特
に、見積書や注文書等の定形用紙への入力,編集,管
理,印刷するために好適な文書作成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document preparation device, and more particularly to a document preparation device suitable for inputting, editing, managing, and printing a standard form such as a quotation or order form.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は、定形用紙をドットデータとして
読み取り、読み取ったドットデータを入力画面上に表示
し、その画面上で任意の位置に文字あるいは、数字を入
力するだけのものであり、配置や記憶については入力文
字そのものとなっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, fixed-size paper is read as dot data, the read dot data is displayed on an input screen, and characters or numbers are input at arbitrary positions on the screen. And the memory is the input character itself.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成によれ
ば、数字列(数値)を入力するに際し計算式は、計算す
る毎に設定しなければならず再計算を行うことが非常に
面倒であった。
According to the above-mentioned conventional configuration, when inputting a numerical string (numerical value), the calculation formula must be set every time it is calculated, and recalculation is very troublesome. there were.

【0004】又、作成したデータの印刷に関しても読み
取りを行った定形用紙に対して印刷を行うものでしかな
く、印刷ずれが起こっている。
Further, regarding the printing of the created data, the printing is performed only on the standard-size paper that has been read, and a printing deviation occurs.

【0005】更に、見積書等を表計算を用いて作成しよ
うとしたとき、合計欄等の計算結果を格納したい位置が
表計算の表形式から外れた位置にある場合、表計算によ
り算出したデータを利用することができず、作成者が算
盤や電子計算機等でいちいち計算して入力しなければな
らないといった問題点を有している。
Further, when an estimate or the like is created by using a spreadsheet, if the position for storing the calculation result such as the total column is out of the spreadsheet format, the data calculated by the spreadsheet However, there is a problem that the creator cannot use it, and the creator has to calculate and input it one by one with an abacus or a computer.

【0006】前記に着目し、本発明の目的は、定形用紙
をドットデータとして読み取ったデータを入力画面上に
表示し、その画面上で任意の位置に文字や数字列を入力
するフィールドを定義し、更に定義したフィールドに配
置や記憶を付加することで定形用紙への文字列の入力、
及び編集を容易にすることである。
Focusing on the above, an object of the present invention is to define a field for displaying data obtained by reading a fixed form sheet as dot data on an input screen and inputting a character or numeral string at an arbitrary position on the screen. , By adding the layout and memory to the defined fields, input the character string on the standard form,
And to facilitate editing.

【0007】又、計算式を記憶させることで対象となる
フィールドに対して記憶されている計算式を再実行し、
再計算を容易にする。
Further, by storing the calculation formula, the calculation formula stored in the target field is re-executed,
Makes recalculation easier.

【0008】又、定形用紙に対する印刷についても定形
用紙をドットデータとして読み取ったデータと作成した
フィールドデータを組合せて1つのデータとして印刷
し、印刷ずれを起こすことなく印刷を容易にする。
Further, regarding the printing on the standard size paper, the data obtained by reading the standard size paper as dot data and the created field data are combined and printed as one data to facilitate printing without causing print misalignment.

【0009】更に、フィールドに対して領域属性を付加
し、領域を編集可能にすることで地図や会社ロゴ等を含
んだ定形文書の作成,編集を容易にする。
Further, by adding a region attribute to the field and making the region editable, it is easy to create and edit a fixed form document including a map, a company logo, and the like.

【0010】更に又、見積書等を表計算を用いて作成し
ようとしたとき、合計欄等の計算結果を格納したい位置
が表計算の表形式から外れた位置にある場合、表計算に
より算出したデータを利用することを可能にすることで
表計算を含んだ定形文書の作成,編集を容易にする文書
作成装置を提供することにある。
Furthermore, when an estimate or the like is created by using a spreadsheet, if the position for storing the calculation result such as the total column is out of the spreadsheet format, the calculation is performed by the spreadsheet. Another object of the present invention is to provide a document creation device that facilitates creation and editing of fixed form documents including spreadsheets by making it possible to use data.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前記主たる目的は、入力
した文字や作成した文書等を表示する表示装置と、印刷
条件の指定や文字の入力等を行う入力装置と、作成した
文書等を印刷する印刷装置と、印刷文字や手書きの文字
等をドットデータとして読み取る読取装置と、読み取っ
たドットデータを記憶する記憶装置と、各部の制御をす
る制御装置とを備えた文書作成装置において、前記読取
装置で読み取ったドットデータを表示装置上に表示され
た入力エリア(以下フィールドと称す)の位置やサイズ
等を定義する入力エリア定義手段と、この手段によって
定義された入力エリアに文字や数値を入力する入力手段
とを設けることによって達成される。
[Means for Solving the Problems] The main purpose is to display a display device for input characters and created documents, an input device for specifying print conditions and input characters, and print the created documents. In the document creation device, a printing device, a reading device that reads printed characters or handwritten characters as dot data, a storage device that stores the read dot data, and a control device that controls each unit Input area definition means that defines the position and size of the input area (hereinafter referred to as a field) displayed on the display device by the dot data read by the device, and input characters and numerical values in the input area defined by this means Input means for

【0012】更に、前記入力エリア定義手段により設定
されたフィールドに文字/数字の揃え(左/中/右寄
せ,上/中/下寄せ),通貨記号等の記憶を属性として
付加する手段、ならびに数字列(数値)に対しては計算
結果を格納するフィールドに計算式を記憶させる手段、
及び表計算を行う手段にて算出した計算結果を対象とな
るフィールドに記憶させる手段を設け、前記フィールド
に付加されている属性に従い表示装置上に表示する手段
と、フィールドに付加されている属性に従い印刷を行う
手段を設けること、作成したデータの印刷に関しても読
取装置より読み取ったドットデータと入力エリア定義手
段により定義したフィールドデータを組合せ1つの文書
データとして印刷する手段を設け、前記フィールドに関
しては、文字や数字列以外にも図形,イメージ,グラフ
等の領域属性を付加する手段と、ドットデータを表示装
置上に表示しながら領域を編集する手段を設けたことで
地図や会社ロゴ等を含んだ定形文書を容易に作成し、印
字ずれを起こすことなく印刷すること、更に、表計算の
演算対象をフィールドにすることで表計算とフィールド
計算とで相互にデータを利用することによって達成され
る。
Further, means for adding character / numeral alignment (left / center / right justification, top / middle / bottom justification), memory such as currency symbol, etc. to the field set by the input area defining means, and a numeral For columns (numerical values), a means to store the calculation formula in the field that stores the calculation result,
And means for storing the calculation result calculated by the means for performing the spreadsheet in the target field, and displaying on the display device according to the attribute added to the field, and according to the attribute added to the field Providing a means for printing, a means for printing dot data read by the reading device and field data defined by the input area defining means for printing the created data is also provided as means for printing as one document data. Includes maps and company logos by providing means for adding area attributes such as figures, images, graphs, etc. in addition to letters and numbers and means for editing areas while displaying dot data on the display device. You can easily create a standard document, print it without misalignment, and add a calculation target for spreadsheet calculation. It is achieved by utilizing the mutual data in the spreadsheet and the field calculated by the de.

【0013】[0013]

【作用】入力エリア定義手段で定義したフィールドに配
置,記憶等の属性を付加する手段により属性を定義し、
フィールドに入力手段を用いてデータの入力を行うこと
で見積書や注文書等の定形用紙への入力,編集等が容易
にできるようになる。
[Function] The attribute is defined by means for adding attributes such as arrangement and storage to the field defined by the input area defining means,
By using the input means in the field to input data, it becomes possible to easily input or edit a standard form such as a quotation or order form.

【0014】又、領域属性を手段と領域を編集する手段
により、地図,会社ロゴ等を含んだ定形用紙の書類を容
易に作成できるようになる。更には、前記手段により作
成したフィールドのデータと読取装置より読み取ったド
ットデータを組合せて1つの文書データとして印刷する
手段を用いることにより印刷時の印字のずれをなくすこ
とできる。
Further, by means of area attributes and means for editing areas, it becomes possible to easily create a fixed form document containing a map, a company logo and the like. Further, by using the means for combining the field data created by the above means and the dot data read by the reading device to print as one document data, it is possible to eliminate the printing deviation at the time of printing.

【0015】更に又、計算式を記憶する手段で計算式を
記憶装置内に記憶し、記憶された計算式を用いて再計算
する手段を実行することで対象となるフィールドを変更
した場合の再計算が容易となる。
Furthermore, the calculation formula is stored in the storage device by the calculation formula storage unit, and the calculation unit stored in the storage unit is used to recalculate the calculation formula. Calculation becomes easy.

【0016】更に、演算対象をフィールドにする表計算
を行う手段を設けたので表計算のデータをフィールド計
算に利用できるように作用する。
Further, since the means for performing the table calculation in which the calculation target is the field is provided, the data of the table calculation can be used for the field calculation.

【0017】[0017]

【実施例】本発明の構成の一実施例を日本語ワードプロ
セッサに適用した場合を例とし、以下、図面を参照して
説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the structure of the present invention is applied to a Japanese word processor as an example, which will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は全体構成を示す電気的ブロック図で
ある。
FIG. 1 is an electrical block diagram showing the overall structure.

【0019】図において10は文字や図形等を表示する
CRTディスプレイ等の表示装置、20は入力エリアへ
の文字,数値データ等の入力等をするキーボード等の入
力装置、30は印刷文字や手書きの文字等をドットデー
タとして読み取るイメージリーダ等の読取装置、50は
定義されたフィールドデータ(51),前記読取装置3
0で読み取られた画像データ(52),フィールドに入
力された文字,数値データ等の内容データ(53)等を
格納記憶しておく記憶装置、40は前記入力装置20か
らの入力に基づいて、文字列の入力および編集等の処理
を行って前記記憶装置50に記憶させたり、あるいは印
刷制御を実行する制御処理装置、60は前記制御処理装
置40に制御されて、フィールドの内容や画像データ等
を印刷する印字装置である。
In the figure, 10 is a display device such as a CRT display for displaying characters and figures, 20 is an input device such as a keyboard for inputting characters, numerical data and the like into an input area, and 30 is print characters and handwriting. A reader such as an image reader for reading characters as dot data, 50 is defined field data (51), the reader 3
A storage device for storing and storing image data (52) read at 0, content data (53) such as characters and numerical data input in the field, and 40 is based on the input from the input device 20. A control processing device 60 which performs processing such as input and editing of a character string and stores it in the storage device 50, or executes print control, 60 is controlled by the control processing device 40, and the contents of fields, image data, etc. Is a printing device for printing.

【0020】制御処理装置40はマイクロコンピュータ
等によって構成されており、情報処理プログラムによっ
て実現され、入力装置20で入力されたフィールドの位
置やサイズ,属性等をフィールドとして定義する入力エ
リア定義機能41,記憶装置50に記憶されているフィ
ールドデータ,読み込んだ画像データ,フィールドの内
容データを1つの文書データとして印刷する印刷データ
処理機能42,計算時に設定した計算式をフィールドの
データとして記憶装置50に記憶させる計算式記憶機能
43,フィールドに設定された属性が領域属性のときフ
ィールドの編集を行うための領域編集機能44,表形式
の計算を行う表計算機能45を備えている。
The control processing unit 40 is composed of a microcomputer or the like, is realized by an information processing program, and has an input area defining function 41 for defining the position, size, attribute, etc. of the field input by the input unit 20 as a field. The print data processing function 42 for printing the field data stored in the storage device 50, the read image data, and the content data of the field as one document data, and the calculation formula set at the time of calculation is stored in the storage device 50 as the data of the field. A calculation formula storing function 43, a region editing function 44 for editing the field when the attribute set in the field is a region attribute, and a table calculation function 45 for performing tabular calculation are provided.

【0021】図2は前記日本語ワードプロセッサにおい
て、原紙となる見積書を読み取りフィールドの位置やサ
イズを定義する定義手順を例示している。
FIG. 2 exemplifies a definition procedure for reading a quote as a base paper and defining the position and size of a field in the Japanese word processor.

【0022】(a)は、原紙となる見積書11Aであ
る。ここで、入力装置20よりフィールドの定義要求が
あると、(b)に示す読取装置30より読み取られたド
ットデータがデータ11Bのように表示装置10上に表
示され、フィールドの文字/数字列の桁数の設定問合せ
を行う。
(A) is an estimate sheet 11A which is a base paper. Here, when a field definition request is issued from the input device 20, the dot data read by the reading device 30 shown in (b) is displayed on the display device 10 as data 11B, and the character / numeric string of the field is displayed. Queries the number of digits setting.

【0023】ここで桁数が設定されると、(c)に示す
フィールドが11Cのように表示され、次に位置/大き
さの問合せを行う。同様にフィールドの定義を繰返し行
うと、(d)に示す表示画面11Dのように入力すべき
位置に任意の大きさのフィールドが定義される。定義さ
れたフィールドは、入力エリアデータ51として記憶装
置50に記憶される。
When the number of digits is set here, the field shown in (c) is displayed like 11C, and the position / size is inquired next. Similarly, when the field definition is repeated, a field having an arbitrary size is defined at a position to be input as in the display screen 11D shown in (d). The defined fields are stored in the storage device 50 as the input area data 51.

【0024】図3には前記日本語ワードプロセッサにお
いて、フィールドの定義時に付加する属性の設定手順お
よび設定された属性で表示や印刷が行われるフィールド
内の文字や数字列位置が例示されている。
FIG. 3 exemplifies a procedure of setting attributes to be added at the time of defining a field in the Japanese word processor, and a position of a character or number string in the field to be displayed or printed with the set attributes.

【0025】入力装置20よりフィールドの設定要求が
あると、(a)に示すフィールドを設定する場合、
(b)に示すフィールド設定ウィンド11Fが表示され
属性の設定問合せを行う。
When there is a field setting request from the input device 20, when setting the field shown in FIG.
The field setting window 11F shown in (b) is displayed to inquire about the attribute setting.

【0026】ここでは、縦表示位置「下」,横表示位置
「左」設定時の表示例及び、印刷例をそれぞれ(c)の
11G,11Hに示す。又、前記(a)で設定された属
性は入力エリアデータ51として記憶装置50に格納さ
れる。
Here, a display example and a print example when the vertical display position "down" and the horizontal display position "left" are set are shown in 11C and 11H of (c), respectively. The attribute set in (a) above is stored in the storage device 50 as the input area data 51.

【0027】図4は前記日本語ワードプロセッサにおい
て、計算式を記憶する手段を使用してフィールドに計算
式を記憶する手順を例示している。
FIG. 4 exemplifies a procedure for storing a calculation formula in a field in the Japanese word processor using a means for storing the calculation formula.

【0028】(a)は、対象となるフィールドを指定し
計算式設定時の画面状態11Iである。(b)は、前記
計算式の設定が終了し、計算結果格納時の画面状態11
Jである。
(A) is a screen state 11I when a target field is designated and a calculation formula is set. (B) shows the screen state 11 when the calculation result is stored after the setting of the calculation formula is completed.
J.

【0029】ここで、入力装置20より計算結果格納先
指定要求があると、(c)に示すように、計算を行った
計算式を計算結果格納フィールドに記憶されるか否かを
指定させる計算式記憶指定ウィンドを表示する。
Here, when a calculation result storage destination specifying request is issued from the input device 20, as shown in (c), a calculation for specifying whether or not the calculated calculation formula is stored in the calculation result storing field. Displays the expression memory specification window.

【0030】計算式の記憶を行うとしてされた場合は、
計算式記憶機能43を用いて記憶装置50に計算式デー
タとして記憶される。
If the calculation formula is to be stored,
It is stored in the storage device 50 as calculation formula data using the calculation formula storage function 43.

【0031】又、計算対象のフィールド内の数値データ
が変更された場合も、(d)に示すように計算式の記憶
を行ったフィールドは、記憶されているフィールドを記
憶されている計算式で計算するだけなので画面状態11
Lのように再計算結果を容易に算出することができる。
Also, when the numerical data in the field to be calculated is changed, the field for which the calculation formula is stored as shown in (d) is the stored formula. Screen state 11 because it only calculates
The recalculation result can be easily calculated like L.

【0032】図5は前記日本語ワードプロセッサにおい
て、読取装置より読み取ったドットデータと入力エリア
定義手段により定義したフィールドのデータと組合せ1
つの文書データとして印刷する手順を例示している。
FIG. 5 shows a combination 1 of the dot data read by the reader and the field data defined by the input area defining means in the Japanese word processor.
The procedure of printing as one document data is illustrated.

【0033】(a)は読取装置30より読み取った定形
用紙のドットデータ11Mである。(b)は、読み取っ
た定形用紙のドットデータをもとに入力エリア定義手段
により定義したフィールドのデータ11Nである。
(A) is the dot data 11M of the standard size paper read by the reading device 30. (B) is field data 11N defined by the input area defining means based on the read dot data of the standard size paper.

【0034】ここで、入力装置20より印刷要求がある
と、(c)に示すように、印刷を行う条件として読み取
ったドットデータ(画像データ)を印刷するか否かの問
合せを行う印刷条件設定を表示する。画像データの印刷
ありと要求があった場合、印刷データ処理機能42にて
記憶装置50に登録されている入力エリアデータ51,
画像データ52,内容データ53より印刷のデータを生
成し、印字装置60により印刷を行う。
Here, when there is a print request from the input device 20, as shown in (c), a print condition setting is made to inquire whether to print the read dot data (image data) as a condition for printing. Is displayed. When there is a request to print the image data, the input area data 51 registered in the storage device 50 by the print data processing function 42,
Printing data is generated from the image data 52 and the content data 53, and printing is performed by the printing device 60.

【0035】(d)は、読取装置より読み取ったドット
データと入力エリア定義手段により定義したフィールド
のデータと組合せ1つの文書データとして印刷した印刷
例11Pである。
(D) is a print example 11P in which the dot data read by the reading device and the field data defined by the input area defining means are combined and printed as one document data.

【0036】これにより、見積書等の定形用紙に対して
印刷を行うのではなく、画像データとして読み込んだ定
形用紙を含み印刷を行うため用紙に対する印字のずれを
なくすことができる。
As a result, printing is not performed on a standard paper such as a quotation, but printing is performed including the standard paper read in as image data, so that it is possible to eliminate printing misalignment on the paper.

【0037】図6は前記日本語ワードプロセッサにおい
て、原紙となる見積書を読み取りフィールドの位置やサ
イズを定義する際に文字や数字列以外の図形,グラフ,
イメージといった領域の定義手順を例示している。
FIG. 6 shows figures, graphs, other than letters and numeral strings, in defining the position and size of the reading field of the quotation sheet used as the base paper in the Japanese word processor.
The procedure for defining an area such as an image is illustrated.

【0038】(a)は、原紙となる見積書11Qであ
る。ここで、入力装置20よりフィールドの定義要求が
あると、(b)に示す読取装置30より読み取られたド
ットデータがデータ11Rのように表示装置10上に表
示され、フィールドの領域属性の問合せを行う。
(A) is an estimate sheet 11Q which is a base paper. Here, when a field definition request is issued from the input device 20, the dot data read by the reading device 30 shown in (b) is displayed on the display device 10 as data 11R, and the field attribute of the field is inquired. To do.

【0039】ここで領域属性が設定されると、設定され
た領域属性に応じた領域種別や領域識別番号を記憶装置
50の入力エリアデータ51に登録し、(c)に示すフ
ィールドが11Sのように表示され、次に位置や大きさ
の問合せを行う。
When the area attribute is set here, the area type and area identification number corresponding to the set area attribute are registered in the input area data 51 of the storage device 50, and the field shown in (c) is 11S. Is displayed, and then the position and size are inquired.

【0040】同様にフィールドの定義を繰返し行うと、
(d)に示す表示画面11Tのように入力すべき位置に
任意の大きさで領域のフィールドが設定される。又、こ
のようにして領域属性を付加したフィールドを表示や編
集等を行う場合、前記領域種別や領域識別番号に応じた
領域編集手段を用いて通常文書作成時の領域編集と同じ
表示や編集等の処理を行う。
Similarly, when the field definition is repeated,
A field of an area having an arbitrary size is set at a position to be input as in the display screen 11T shown in (d). Further, in the case of displaying or editing the field to which the area attribute is added in this way, the same display or editing as the area editing at the time of creating a normal document is performed by using the area editing means according to the area type or the area identification number. Process.

【0041】図7は前記日本語ワードプロセッサにおい
て、見積書を表計算機能45を用いて計算を行い、計算
結果を任意の格納先のフィールドに記憶する手順を例示
している。
FIG. 7 exemplifies a procedure of calculating an estimate using the spreadsheet function 45 and storing the calculation result in an arbitrary storage destination field in the Japanese word processor.

【0042】(a)は、読取装置より読み取った見積書
上で表計算機能を用いて計算を行った結果(合計)を指
定する画面例11Uである。ここで、図4で説明したよ
うに、(b)に示す画面例11Vで表示装置10上で消
費税額を格納する格納先フィールドに合計項目×0.0
3 の式を定義する。同様に、税込合計についても定義
する。再計算し、印刷した見積書11Wを(c)に示
す。
(A) is a screen example 11U for designating the result (total) of the calculation using the spreadsheet function on the estimate read by the reading device. Here, as described with reference to FIG. 4, in the screen example 11V shown in (b), the total item × 0.0 in the storage destination field for storing the consumption tax amount on the display device 10.
The formula of 3 is defined. Similarly, the total including tax is also defined. The recalculated and printed estimate 11W is shown in (c).

【0043】このように表計算の対象を計算の対象にす
ることで、表計算機能の表形式範囲から外れた項目があ
る定形文書でも容易に計算,作成することができる。
By thus setting the target of the spreadsheet calculation as the calculation target, it is possible to easily calculate and create a fixed form document having an item outside the range of the table format of the spreadsheet function.

【0044】図8は読取装置より読み取ったドットデー
タを表示しながらフィールドの位置やサイズを定義する
ときの制御処理装置40の各機能部による機能処理のフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of the functional processing by each functional unit of the control processing device 40 when defining the position and size of the field while displaying the dot data read by the reading device.

【0045】ステップ101では、読取装置30より読
み取った画像データを表示装置10に入力エリア定義時
の背景として表示する。又、読み取った画像データは記
憶装置50に画像データ52として登録される。
In step 101, the image data read by the reading device 30 is displayed on the display device 10 as a background when the input area is defined. The read image data is registered in the storage device 50 as the image data 52.

【0046】ステップ102では、入力装置20よりフ
ィールドデータの位置,サイズ,属性等の要求があると
要求されたフィールドデータ(図14)を生成し、記憶
装置50に入力エリアデータ51として登録し、更に表
示装置10に位置,サイズに合わせフィールドの表示を
行う。
In step 102, the field data (FIG. 14) requested by the input device 20 to request the position, size, attributes, etc. of the field data is generated and registered in the storage device 50 as the input area data 51. Further, the display device 10 displays the field according to the position and size.

【0047】ステップ103では定義したフィールドデ
ータを記憶装置50に格納する。
In step 103, the defined field data is stored in the storage device 50.

【0048】ステップ104では入力エリアの定義終了
の判定を行い終了要求があるまで上記処理を繰返す。
At step 104, it is judged whether the definition of the input area is completed or not, and the above processing is repeated until a request for completion is made.

【0049】前記処理より生成されるフィールドデータ
を格納する入力エリアデータ格納テーブルを図14に示
す。入力エリアデータ格納テーブルには、生成したフィ
ールドに対する情報を(0)からテーブルの最大値
(N)まで格納している。格納される情報は、入力エリ
ア定義手段により格納される桁数,フィールドサイズ,
フィールド位置等のフィールド位置やサイズに関する情
報、及びフィールドに属性を付加する手段により格納さ
れる揃え等の配置,通貨記号等の記憶,領域属性を付加
する手段により格納される領域種別等の属性情報、なら
びに計算式を記憶する手段により格納される計算式情報
がある。
FIG. 14 shows an input area data storage table for storing the field data generated by the above processing. The input area data storage table stores information on the generated fields from (0) to the maximum value (N) of the table. The information stored is the number of digits stored by the input area definition means, the field size,
Information about field position and size such as field position, arrangement such as alignment stored by means for adding attributes to fields, storage of currency symbols, attribute information such as area type stored by means for adding area attributes , As well as calculation formula information stored by the means for storing the calculation formula.

【0050】図9は読取装置より読み取ったドットデー
タとフィールドのデータを1つのデータとして印刷する
機能処理のフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart of a functional process for printing the dot data and field data read by the reading device as one data.

【0051】入力装置20より印刷の要求があると、記
憶装置に登録されているフィールドの位置を示す座標デ
ータを読み込み(ステップ201)、同様にフィールド
の内容データである文字や数字データを読み込む(ステ
ップ202)。
When there is a print request from the input device 20, the coordinate data indicating the position of the field registered in the storage device is read (step 201), and similarly, the character and numeric data which is the content data of the field is read (step 201). Step 202).

【0052】次に、画像データの印刷を行うか否かの条
件を入力装置20より入力する(ステップ203)。条
件設定を終了すると、設定された条件の判定を行い(ス
テップ204)、画像データの印刷ありの場合は、記憶
装置50に登録されている画像データ52を読み込み
(ステップ205)、読み込んだ全てのデータを1つの
印刷データとして印刷処理(ステップ206)を行う。
又、画像データの印刷ありの場合は、読み込んだフィー
ルドデータのみ印刷する。
Next, the condition for printing the image data is input from the input device 20 (step 203). When the condition setting is completed, the set condition is judged (step 204), and if the image data is printed, the image data 52 registered in the storage device 50 is read (step 205) and all the read data are read. A print process (step 206) is performed by using the data as one print data.
When the image data is printed, only the read field data is printed.

【0053】図10は、読取装置より読み取ったドット
データを表示しながらフィールドの位置やサイズを定義
するときにフィールドの属性を付加する制御処理装置4
0の各機能部による機能処理のフローチャートである。
FIG. 10 shows a control processing device 4 for adding a field attribute when defining the position and size of a field while displaying dot data read by the reading device.
It is a flowchart of the functional processing by each functional unit of 0.

【0054】ステップ301では、読取装置30より読
み取った画像データを表示装置10に入力エリア定義時
の背景として表示する。又、読み取った画像データは記
憶装置50に画像データ52として登録される。
In step 301, the image data read by the reading device 30 is displayed on the display device 10 as a background when the input area is defined. The read image data is registered in the storage device 50 as the image data 52.

【0055】ステップ302では、入力装置20よりフ
ィールドデータの位置,サイズの要求があると要求され
たフィールドデータを生成し、記憶装置50の入力エリ
アデータ51部にフィールドデータとして登録し、更に
表示装置10に位置,サイズに合わせフィールドの表示
を行う。
In step 302, the field data requested by the input device 20 for the position and size of the field data is generated, registered in the input area data 51 section of the storage device 50 as field data, and further displayed. The field is displayed according to the position and size at 10.

【0056】次に、入力装置20よりフィールドデータ
の属性の要求があるとステップ303で要求された揃え,
記憶等の属性をフィールドデータの属性として定義し、
記憶装置50の入力エリアデータ51としてフィールド
データを登録し、表示装置10に属性を合わせフィール
ドの表示を行う。
Next, when there is a request for the attribute of field data from the input device 20, the alignment requested in step 303,
Define attributes such as memory as attributes of field data,
Field data is registered as the input area data 51 of the storage device 50, the attributes are matched with the display device 10, and the fields are displayed.

【0057】ステップ304では、前記設定の属性に従
い記憶されている定義データの更新を行う。ステップ3
05では、入力エリアの定義終了の判定を行い終了要求
があるまで上記処理を繰返す。
At step 304, the definition data stored is updated according to the attribute of the setting. Step 3
In 05, it is judged whether the definition of the input area is completed, and the above processing is repeated until a completion request is made.

【0058】図11は、フィールドデータに揃え属性が
付加されているときの表示処理のフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart of the display process when the alignment attribute is added to the field data.

【0059】先ず、記憶装置50に記憶されているフィ
ールドの属性データを取得する(ステップ401)。ス
テップ402では縦方向の表示属性の判定を行い、縦方
向の表示属性が「上」の場合、上座標計算を行う(ステ
ップ403)。縦方向の表示属性が「中」「下」の場合
についても同様に中座標計算(ステップ404),下座
標計算(ステップ405)を行う。ステップ406では横
方向の表示属性の判定を行い、横方向の表示属性が
「左」の場合、左座標計算を行う(ステップ407)。横
方向の表示属性が「中」「右」の場合についても同様に
中座標計算(ステップ408),右座標計算(ステップ
409)を行う。
First, the attribute data of the field stored in the storage device 50 is acquired (step 401). In step 402, the display attribute in the vertical direction is determined, and if the display attribute in the vertical direction is "up", the upper coordinate is calculated (step 403). Similarly, when the display attributes in the vertical direction are "medium" and "lower", the middle coordinate calculation (step 404) and the lower coordinate calculation (step 405) are performed. In step 406, the display attribute in the horizontal direction is determined, and if the display attribute in the horizontal direction is "left", the left coordinate is calculated (step 407). Similarly, when the display attributes in the horizontal direction are "middle" and "right", the middle coordinate calculation (step 408) and the right coordinate calculation (step 409) are performed.

【0060】次に、記憶装置50に記憶されているフィ
ールドの内容データである文字や数字データ取得し(ス
テップ410)、前記座標計算の位置に表示する(ステ
ップ411)。
Next, the character or numeric data which is the content data of the field stored in the storage device 50 is acquired (step 410) and displayed at the position of the coordinate calculation (step 411).

【0061】図12は、読取装置より読み取ったドット
データを表示しながらフィールドの位置やサイズを定義
するときにフィールドの領域属性を付加する制御処理装
置40の各機能部による機能処理のフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flow chart of the functional processing by each functional unit of the control processing device 40 which adds the area attribute of the field when defining the position and size of the field while displaying the dot data read by the reading device. .

【0062】ステップ501では、読取装置30より読
み取った画像データを表示装置10に入力エリア定義時
の背景として表示する。又、読み取った画像データは記
憶装置50に画像データ52として登録される。
In step 501, the image data read by the reading device 30 is displayed on the display device 10 as a background when the input area is defined. The read image data is registered in the storage device 50 as the image data 52.

【0063】ステップ502では、入力装置20よりフ
ィールドデータの位置,サイズの要求があると要求され
たフィールドデータを生成し、記憶装置50にフィール
ドデータとして登録し、更に表示装置10に位置,サイ
ズに合わせフィールドの表示を行う。
In step 502, the field data requested by the input device 20 for the position and size of the field data is generated, registered in the storage device 50 as the field data, and further displayed in the display device 10. Display the matching field.

【0064】次に、入力装置20よりフィールドデータ
の領域属性の要求があるとステップ503で要求された
図形,グラフ,イメージ等の属性をフィールドデータの
属性として定義し、記憶装置50にフィールドデータと
して登録し、表示装置10の属性に合わせフィールドの
表示を行う。
Next, when the area attribute of the field data is requested from the input device 20, the attributes of the figure, graph, image, etc. requested in step 503 are defined as the attributes of the field data and stored in the storage device 50 as the field data. It is registered and the field is displayed according to the attribute of the display device 10.

【0065】ステップ504では、入力エリアの定義終
了の判定を行い終了要求があるまで上記処理を繰返す。
At step 504, it is judged whether the definition of the input area is completed or not, and the above processing is repeated until a completion request is made.

【0066】図13は、記憶装置に記憶した計算式を用
いた再計算処理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of the recalculation process using the calculation formula stored in the storage device.

【0067】ステップ601では、計算式記憶処理機能
43を用いて記憶装置50に記憶された計算式データを
取得する。
In step 601, the calculation formula data stored in the storage device 50 is acquired by using the calculation formula storage processing function 43.

【0068】次に、取得した計算式がフィールド計算か
表計算かの判定を行う(ステップ602)。
Next, it is judged whether the obtained calculation formula is a field calculation or a table calculation (step 602).

【0069】前記判定がフィールド計算の場合、計算式
の対象となるフィールドのデータを取得し(ステップ6
03)、取得したデータを用いて計算式を実行し(ステ
ップ604)、計算結果を記憶装置50に再計算結果と
して格納する(ステップ605)。
If the judgment is field calculation, the data of the field to be calculated is acquired (step 6).
03), the calculation formula is executed using the acquired data (step 604), and the calculation result is stored in the storage device 50 as the recalculation result (step 605).

【0070】ステップ606では、上記処理の終了判定
を行い、全ての計算式について再計算が実行される。
In step 606, it is determined whether the above processing has ended, and recalculation is executed for all calculation formulas.

【0071】前記判定が表計算の場合、表計算機能によ
る表計算処理を実行する(ステップ608)。
If the judgment is a spreadsheet, spreadsheet processing by the spreadsheet function is executed (step 608).

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ータ形式としてフィールドの揃え,記憶を属性として定
義するので、見積書や注文書等の定形用紙への入力,編
集等が容易にできるようになる。又、領域属性を手段と
領域属性を編集する手段により、地図,会社ロゴ等を含
んだ定形用紙の書類を容易に作成できるようになる。更
には、入力エリア定義手段で定義したフィールドのデー
タと読取装置より読み取ったドットデータを組合せ1つ
の文書データとして印刷する手段を使用することにより
印刷時の印字のずれをなくすことができる。更に又、計
算式を記憶させる手段を設けたことによって入力後の再
計算が容易となる効果を有するものである。
As described above, according to the present invention, field alignment and storage are defined as attributes as a data format, so that it is possible to easily input or edit a standard form such as an estimate or a purchase order. Like Further, the area attribute means and the area attribute editing means make it possible to easily create a standard form document containing a map, a company logo and the like. Further, by using a means for printing the data of the field defined by the input area defining means and the dot data read by the reading device as one document data, it is possible to eliminate the printing deviation at the time of printing. Furthermore, the provision of means for storing the calculation formula has the effect of facilitating recalculation after input.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示す日本語ワードプ
ロセッサの電気的ブロック図。
FIG. 1 is an electrical block diagram of a Japanese word processor showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】原紙となる見積書を読み取りフィールドの位置
やサイズを定義する定義手順を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a definition procedure for reading a quote as a base paper and defining the position and size of a field.

【図3】フィールドの定義時に付加する属性の設定手順
および設定された属性で表示や印刷が行われるフィール
ド内の文字や数字列位置を例示する図。
FIG. 3 is a diagram exemplifying a setting procedure of attributes to be added at the time of defining a field and a position of a character or number string in the field to be displayed or printed with the set attributes.

【図4】フィールドに計算式を記憶する手順を例示する
図。
FIG. 4 is a diagram illustrating a procedure of storing a calculation formula in a field.

【図5】読取装置で読み取ったドットデータと入力エリ
ア定義手段により定義したフィールドのデータと組合せ
1つの文書データとして印刷する手順を例示する図。
FIG. 5 is a diagram exemplifying a procedure for printing dot data read by a reading device and field data defined by an input area defining unit as one document data.

【図6】原紙となる見積書を読み取りフィールドの位置
やサイズを定義する際に文字や数字列以外の図形,グラ
フ,イメージといった領域の定義手順を例示する図。
FIG. 6 is a diagram exemplifying a procedure for defining an area such as a figure, a graph, or an image other than a character or number string when defining a position or size of a reading field of an estimate sheet as a base paper.

【図7】表形式のデータの計算を行う制御処理装置40
の各機能部による機能処理のフローチャート。
FIG. 7 is a control processing device 40 for calculating tabular data.
3 is a flowchart of functional processing by each functional unit of FIG.

【図8】読取装置で読み取ったドットデータを表示しな
がらフィールドの位置やサイズを定義するときの制御処
理装置40の各機能部による機能処理のフローチャー
ト。
FIG. 8 is a flowchart of functional processing by each functional unit of the control processing device 40 when defining the position and size of a field while displaying dot data read by the reading device.

【図9】読取装置で読み取ったドットデータとフィール
ドのデータを1つのデータとして印刷する機能処理のフ
ローチャート。
FIG. 9 is a flowchart of a functional process of printing dot data and field data read by a reading device as one data.

【図10】読取装置で読み取ったドットデータを表示し
ながらフィールドの位置やサイズを定義するときにフィ
ールドの属性を付加する制御処理装置40の各機能部に
よる機能処理のフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart of a functional process performed by each functional unit of the control processing device 40 that adds a field attribute when defining a position and size of a field while displaying dot data read by the reading device.

【図11】フィールドデータに揃え属性が付加されてい
るときの表示処理のフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart of display processing when an alignment attribute is added to field data.

【図12】読取装置で読み取ったドットデータを表示し
ながらフィールドの位置やサイズを定義するときにフィ
ールドの領域属性を付加する制御処理装置40の各機能
部による機能処理のフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart of a functional process performed by each functional unit of the control processing device 40 that adds a region attribute of a field when defining a position and a size of a field while displaying dot data read by the reading device.

【図13】記憶装置に格納されている計算式を用いて再
計算処理を行う制御処理装置40の各機能部による機能
処理のフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart of functional processing by each functional unit of the control processing device 40 that performs recalculation processing using a calculation formula stored in a storage device.

【図14】入力エリアを定義する手段及び配置,記憶,
領域等の属性を付加する手段及び計算式を記憶する手段
により生成された入力エリア情報を記憶装置に格納して
いる入力エリア格納情報を例示する図。
FIG. 14: means for defining an input area and arrangement, storage,
The figure which illustrates the input area storage information which is storing the input area information produced | generated by the means which adds attributes, such as an area | region, and the means which memorize | stores a calculation formula.

【符号の説明】 10…表示装置、20…入力装置、30…読取装置、4
0…制御処理装置、41…入力エリア定義機能、42…
印刷データ処理機能、43…計算式記憶処理機能、44
…領域編集機能、45…表計算機能、50…記憶装置、
51…入力エリアデータ、52…画像データ、53…内
容データ、60…印字装置。
[Explanation of Codes] 10 ... Display device, 20 ... Input device, 30 ... Reading device, 4
0 ... Control processing device, 41 ... Input area definition function, 42 ...
Print data processing function, 43 ... Calculation formula storage processing function, 44
... area editing function, 45 ... spreadsheet function, 50 ... storage device,
51 ... Input area data, 52 ... Image data, 53 ... Content data, 60 ... Printing device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩山 保之 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yasuyuki Iwayama 1-1-1, Higashitaga-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Electric Co., Ltd. Electronics Equipment Division Taga Headquarters

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力した文字や作成した文書等を表示する
表示装置と、印刷条件の指定や文字の入力等を行う入力
装置と、作成した文書等を印刷する印刷装置と、印刷文
字や手書きの文字等をドットデータとして読み取る読取
装置と、読み取ったドットデータを記憶する記憶装置
と、各部の制御をする制御装置とを備えた文書作成装置
において、 前記読取装置で読み取ったドットデータを表示装置上に
表示された入力エリア(以下フィールドと称す)の位置
やサイズ等を定義する入力エリア定義手段と、この手段
によって定義された入力エリアに文字や数値を入力する
入力手段とを設けた文書作成装置。
1. A display device for displaying input characters and created documents, an input device for designating print conditions and inputting characters, a printing device for printing created documents, and print characters and handwriting. In a document creation apparatus including a reading device that reads the characters and the like as dot data, a storage device that stores the read dot data, and a control device that controls each unit, the dot data read by the reading device is a display device. Document creation with input area definition means for defining the position and size of the input area (hereinafter referred to as field) displayed above, and input means for inputting characters and numerical values in the input area defined by this means apparatus.
【請求項2】請求項1記載の文書作成装置において、 前記フィールドに文字や数値の揃え配置(左/中/右寄
せ,上/中/下寄せ),カンマ付け,通貨記号等の記憶を
属性として付加する手段を設けた文書作成装置。
2. The document creating apparatus according to claim 1, wherein characters and numerical values are aligned in the field (left / middle / right justification, top / middle / bottom justification), commas, and currency symbols are stored as attributes. A document creation device provided with a means for adding.
【請求項3】請求項2記載の文書作成装置において、 前記フィールドに付加されている属性に従いその内容を
表示装置上に表示する手段と、フィールドに付加されて
いる属性に従い印刷を行う手段を設けた文書作成装置。
3. The document creating apparatus according to claim 2, further comprising means for displaying the contents on a display device according to the attribute added to the field, and means for printing according to the attribute added to the field. Document creation device.
【請求項4】入力した文字や作成した文書等を表示する
表示装置と、印刷条件の指定や文字の入力等を行う入力
装置と、作成した文書等を印刷する印刷装置と、印刷文
字や手書きの文字等をドットデータとして読み取る読取
装置と、読み取ったドットデータ等を記憶する記憶装置
と、各部の制御をする制御装置と、読取装置で読み取っ
たドットデータを表示装置上に表示しながら、文字や数
値を入力する入力エリア(フィールド)の位置やサイズ
等を定義する入力エリア定義手段と、このフィールドへ
文字や数値等を入力する入力手段を備えた文書作成装置
において、 フィールド内に入力されるべき計算結果や計算式を格納
する記憶手段と、記憶された計算式を用いフィールド内
に入力される数値を再計算する手段を設けた文書作成装
置。
4. A display device for displaying input characters and created documents, an input device for designating printing conditions and inputting characters, a printing device for printing created documents, and print characters and handwriting. While reading the dot data read by the reading device, a storage device for storing the read dot data, etc., a storage device for storing the read dot data, etc. Input area definition means for defining the position, size, etc. of an input area (field) for inputting numbers and numerical values, and input means for inputting characters, numerical values, etc. into this field A document creation apparatus provided with a storage unit for storing a power calculation result and a calculation formula, and a unit for recalculating a numerical value input in a field using the stored calculation formula.
【請求項5】入力した文字や作成した文書等を表示する
表示装置と、印刷条件の指定や文字の入力等を行う入力
装置と、作成した文書等を印刷する印刷装置と、印刷文
字や手書きの文字等をドットデータとして読み取る読取
装置と、読み取ったドットデータ等を記憶する記憶装置
と、各部の制御をする制御装置とを備えた文書作成装置
において、 読取装置で読み取ったドットデータを表示装置上に表示
しながら、文字や数を入力する入力エリア(フィール
ド)の位置やサイズ等を定義する入力エリア定義手段
と、このフィールドへ文字や数値を入力する入力手段と
を備えた文書作成装置において、 読取装置で読み取ったドットデータと入力エリア定義手
段により定義したフィールドデータとを組合せ、1つの
文書データとして表示出力あるいは印刷出力する手段を
設けた文書作成装置。
5. A display device for displaying input characters or a created document, an input device for designating print conditions and inputting characters, a printing device for printing the created document, print characters or handwriting. In a document creation device including a reading device for reading characters and the like as dot data, a storage device for storing the read dot data, etc., and a control device for controlling each part, the dot data read by the reading device is a display device. In a document creation device provided with an input area defining means for defining the position, size, etc. of an input area (field) for inputting characters and numbers while displaying the above, and an input means for inputting characters and numerical values in this field , The dot data read by the reading device and the field data defined by the input area defining means are combined and displayed and output as one document data. Document creating device provided with means for printout.
【請求項6】入力した文字や作成した文書等を表示する
表示装置と、印刷条件の指定や文字の入力等を行う入力
装置と、作成した文書等を印刷する印刷装置と、印刷文
字や手書きの文字等をドットデータとして読み取る読取
装置と、読み取ったドットデータ等を記憶する記憶装置
と、各部の制御をする制御装置と、読取装置より読み取
ったドットデータを表示装置上に表示しながら、文字や
数値を入力する入力エリア(フィールド)の位置やサイ
ズ等を定義する入力エリア定義手段と、このフィールド
へ文字や数値を入力する入力手段を備えた文書作成装置
において、 前記フィールドに図形,イメージ,グラフ等の領域属性
を付加する手段と、ドットデータを前記表示装置上に表
示しながら図形,イメージ,グラフ等の領域を編集する
手段を設けた文書作成装置。
6. A display device for displaying input characters or a created document, an input device for designating printing conditions and inputting characters, a printing device for printing the created document, print characters and handwriting. While reading the dot data read by the reading device, a storage device that stores the read dot data and the like, a storage device that stores the read dot data, etc. An input area defining means for defining the position, size, etc. of an input area (field) for inputting numbers and numerical values, and an input means for inputting characters and numerical values in this field are provided. A means for adding a region attribute such as a graph and a means for editing a region such as a figure, an image or a graph while displaying dot data on the display device are provided. Document preparation device provided.
【請求項7】入力した文字や作成した文書等を表示する
表示装置と、印刷条件の指定や文字の入力等を行う入力
装置と、作成した文書等を印刷する印字装置と、印刷文
字や手書きの文字等をドットデータとして読み取る読取
装置と、読み取ったドットデータを記憶する記憶装置
と、各部の制御をする制御装置と、読取装置より読み取
ったドットデータを表示装置上に表示しながら、文字や
数値の入力を行う入力エリア(フィールド)の位置やサ
イズ等を定義する入力エリア定義手段とを備えた文書作
成装置において、 前記フィールドへの入力手段と計算結果を格納するフィ
ールドに計算式を記憶させる手段と、記憶された計算式
を用い再計算あるいは表計算を行う手段とを設けた文書
作成装置。
7. A display device for displaying input characters and created documents, an input device for designating print conditions and inputting characters, a printing device for printing created documents, and printed characters and handwriting. Reading device that reads the characters and the like as dot data, a storage device that stores the read dot data, a control device that controls each unit, and the dot data that is read by the reading device while displaying the dot data on the display device. In a document preparation device having an input area defining means for defining the position, size, etc. of an input area (field) for inputting numerical values, a calculation formula is stored in the input means for the field and the field for storing the calculation result. A document creation apparatus provided with means and means for performing recalculation or spreadsheet using a stored calculation formula.
JP7157392A 1995-06-23 1995-06-23 Document preparation device Pending JPH096875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157392A JPH096875A (en) 1995-06-23 1995-06-23 Document preparation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157392A JPH096875A (en) 1995-06-23 1995-06-23 Document preparation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH096875A true JPH096875A (en) 1997-01-10

Family

ID=15648635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157392A Pending JPH096875A (en) 1995-06-23 1995-06-23 Document preparation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH096875A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63618A (en) Word processor
JPH096875A (en) Document preparation device
JPH0438005B2 (en)
JPH1031572A (en) Character color setting method
JP3663865B2 (en) Form processing apparatus and storage medium
JP3275629B2 (en) Layout correction device
JPH0619772B2 (en) Document processor
JPS6063665A (en) Input system for external character
JP4548108B2 (en) Data processing apparatus and program
JP3077777B2 (en) Document processing device
JPS62293465A (en) Word processor
JP3275628B2 (en) Layout correction device
JPH04149774A (en) System for generating form overlay information
JPH01189691A (en) Image processor
JPH0589129A (en) Document preparing device
JPS62286160A (en) Word processor
JPS60205776A (en) Layout display system of word processor
JPH03194649A (en) Table structure control system
JPH02179684A (en) Document processing device
JPH06222895A (en) Print format preparing device
JPH11143965A (en) Document preparing device
JPH03263257A (en) Document processor
JPH06203027A (en) Document data processing method
JPH04205650A (en) Information processor
JP2000235606A (en) Table calculation processor and storage medium storing table calculation processing program

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704