JPH0961512A - 自己探索型相対gps武器誘導システム - Google Patents

自己探索型相対gps武器誘導システム

Info

Publication number
JPH0961512A
JPH0961512A JP8143156A JP14315696A JPH0961512A JP H0961512 A JPH0961512 A JP H0961512A JP 8143156 A JP8143156 A JP 8143156A JP 14315696 A JP14315696 A JP 14315696A JP H0961512 A JPH0961512 A JP H0961512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
error
self
weapon
guidance system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8143156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971806B2 (ja
Inventor
Arthur J Schneider
アーサー・ジェイ・シュナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hughes Missile Systems Co
Original Assignee
Hughes Missile Systems Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Missile Systems Co filed Critical Hughes Missile Systems Co
Publication of JPH0961512A publication Critical patent/JPH0961512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971806B2 publication Critical patent/JP2971806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G7/00Direction control systems for self-propelled missiles
    • F41G7/34Direction control systems for self-propelled missiles based on predetermined target position data
    • F41G7/346Direction control systems for self-propelled missiles based on predetermined target position data using global navigation satellite systems, e.g. GPS, GALILEO, GLONASS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/07Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude
    • G01S19/41Differential correction, e.g. DGPS [differential GPS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全精度誤差が低減された武器誘導システムを
提供する。 【解決手段】誘導システム10は地上センサ20にGP
Sデータを送信する多数のGPS衛星12−18を含
む。地上センサ20は、GPSレシーバ24と、自己探
索型コンピュータ28と、データフォーマッタ30と、
トランスミッタ32とを含む。GPSレシーバ24はG
PSデータを受信して、このGPSデータに基づいて地
上センサの第2の位置を決定する。自己探索型コンピュ
ータ28は、時間とともに収集されたGPSデータに基
づいて地上センサ20の第1の位置を決定する。この第
1の位置は第2の位置よりもより正確である。データフ
ォーマッタ30はトランスミッタ32によって転送され
る第1及び第2の位置間のGPS誤差を決定する。この
GPS誤差は、誘導武器40の配送時の精度を実質的に
増大させるために、地上センサ20の隣接区域において
誘導武器によって使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は概してGPS(グロ
ーバルポジショニングシステム)に関し、特に、自己探
索型相対GPS武器誘導システムに関する。
【0002】
【従来の技術】今日、種々の武器誘導システムが使用さ
れている。これらの武器誘導システムは武器を空間内の
指定された3次元位置に誘導するために種々の技術を使
用する。誘導技術は現在、GPS、レーザ、レーダ及び
カメラ、あるいは前記したものの組合せを用いている。
上記した技術のおのおのはシステムに固有の、精度に対
する種々の制限を有している。したがって、システムに
おける制限を1つでも小さくすることにより、誘導シス
テム全体の精度が改善される。
【0003】例えば、いくつかの武器誘導システムは多
数の標的を通過するのに有人、または無人の航空機を用
いている。航空機が標的を通過するとき、GPSレシー
バと組み合わせてシンセティックアパーチャレーダ(S
AR)あるいはレーザレーダ(LADAR)などのレー
ダを用いて、標的の位置を捜し当てる。その後で、この
航空機は種々の標的のGPSにおける目標位置を多数の
攻撃用武器に提供する。他の武器誘導システムは航空機
を用いないで、単にターミナル探索装置を有する誘導武
器を用いる。ターミナル探索装置は誘導武器自身内に配
置されたGPSレシーバと組み合わせて、SARまたは
LADARから構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術においては、航空機誘導、GPS位置、レー
ダ誤差、攻撃用武器の誘導に関連して固有の誤差を有し
ている。個々の誤差から2乗和平方根値(RSS)をと
ることにより、誘導システムの特定の全誤差が計算され
る。したがって、システムに固有の誤差のいずれかを少
なくすることにより、システム全体の精度が増大する。
したがって、攻撃用武器がより正確に配送されるよう
に、全精度誤差が低減された武器誘導システムが必要と
されている。
【0005】したがって、本発明の目的は、多くの状況
において柔軟な、より正確な武器誘導システムを提供し
て、各誘導武器におけるターミナル探索装置を不要に
し、コストを低減することができる自己探索型相対GP
S武器誘導システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の教義に従えば、
誘導武器の配送時の精度を増大させるための自己探索型
相対GPS武器誘導システムが開示される。これはGP
SデータをいくつかのGPS衛星から送信することによ
って達成される。このGPSデータはGPS誤差を決定
する地上センサによって受信される。GPS誤差はその
後、地上センサから送信される。送信された後、基地局
の隣接区域の誘導武器は、誘導武器の配送の精度を増大
させるために、GPS誤差を使用する。
【0007】1つの好ましい実施形態において、多数の
GPS衛星はGPSデータを送信する。GPSレシー
バ、自己探索型コンピュータ、データフォーマッタ、ト
ランスミッタを含む地上センサはGPSデータを受信す
る。自己探索型コンピュータは時間の経過とともに収集
されたGPSデータに基づいて、第2の位置よりもより
正確な地上センサの第1の位置を決定する。GPSレシ
ーバは収集された瞬時のGPSデータに基づいて地上セ
ンサの第2の位置を決定する。データフォーマッタは第
1及び第2の位置の間におけるGPS誤差を決定する。
このGPS誤差は続いてトランスミッタによって送信さ
れる。地上センサの隣接区域の多数の誘導武器は、前記
したGPS誤差を用いて誘導武器の配送の精度を実質的
に増大させる。
【0008】本発明の自己探索型相対GPS武器誘導シ
ステムを使用することにより、誘導武器の配送の精度を
増大させることができる。その結果、現在の誘導システ
ムに関連した後述する全体の精度の誤差は実質的に少な
くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】誘導武器の配送の精度を増大させ
るための自己探索型相対GPS武器誘導システムの以下
の記載は単に一例を示すものであり、本発明またはその
応用、使用を限定するものではない。
【0010】図1は、自己探索型相対GPS武器誘導シ
ステム10の好ましい実施形態の概略ブロック図であ
る。誘導システム10は高い高度で地球の回りを常に回
っている21個のGPS衛星群のうち、少なくとも4個
のGPS衛星を使用する。この21個のGPS衛星群は
米国防衛庁によって打ち上げられたものであり、市民及
び防衛庁員によって使用される。各GPS衛星12−1
8は無人の地上センサ20によって受信された疑似ラン
ダム符号またはGPSデータを送信する。
【0011】無人の地上センサ20は電源22によって
内部駆動された移動可能なユニットである。電源22は
好ましくは地上センサ20に対して約6カ月の電力を提
供するリチウム電池群から構成される。地上センサ20
は好ましくは、地上センサ20をパラシュートを用いて
落下させることによって、図示せぬ多数の標的を有する
領域に配置される。地上センサ20の動作により後述す
るGPS誤差情報が提供され、地上センサから半径約5
0−100マイルの範囲内に配置された標的をより正確
に探し出して追跡するために使用される。
【0012】無人の地上センサ20は、GPSアンテナ
26を介して、少なくともGPS衛星12−18からの
疑似ランダム符号またはGPSデータを受信する。GP
Sレシーバ24は好ましくは、GPS衛星12−18か
らの保護符号またはP−符号(疑似ランダム符号)を受
信して使用することができる全視野(all inview)のG
PSレシーバである。しかしながら、シーケンシャルG
PSレシーバなどの他のGPSレシーバもまた使用する
ことができる。GPSレシーバ24によって受信された
P−符号、疑似ランダムデータは軍用としてのみ使用さ
れ、市民によっては使用されない。全視野GPSレシー
バ24は同時に5乃至10個の衛星(図示せぬ)からの
疑似ランダム符号を受信することができる。GPSデー
タを受信した後、GPSレシーバ24はGPS座標にお
ける地上センサ20のほぼ正確な位置を直ちに決定する
ことができる。GPSレシーバ24は、地上センサ20
から、GPSによって用いられる既知の衛星駆動技術と
組み合わせて用いられる各個々のGPS衛星12−18
までの距離に基づいて上記の決定を行なう。
【0013】無人の地上センサ20はさらに、GPSレ
シーバ24のみを用いることによって直ちに決定できる
位置よりもより正確な地上センサ20の第1の位置また
は地形上の位置を決定するのに用いられる自己探索型コ
ンピュータ28を含む。自己探索型コンピュータ28
は、地上センサ20の実質的に正確な位置を決定するこ
とによって、地上センサ20が基準位置(すなわち、正
確な基準点)となることを可能にする。自己探索型コン
ピュータ28は、GPSアンテナ26とGPSレシーバ
24とを介して、少なくともGPS衛星12−18から
のGPSデータを収集することによって、GPS座標に
おけるこの正確な基準点を決定する。GPSデータが時
間とともに収集されたとき、自己探索型コンピュータ2
8内の自己探索型アルゴリズムは、4時間の経過後は約
2.0メートルの精度以内に、かつ、72時間の経過後
は約0.5メートルの精度以内に、地上センサ20の正
確な位置を決定する。自己探索型アルゴリズムは米国防
衛地図作成庁(DMA)によって開発されて利用可能で
ある。このアルゴリズムの精度及びパフォーマンスはこ
こに参考文献として添付された、CASA UNO実験
におけるGPSキャリアビート位相データを用いた測地
点位置合わせ(Stephen Malys and Major PeterA.Jense
n,防衛地図作成庁、USA、地球物理学研究レター、V
ol.17、No.5、651−654ページ、199
0年4月)において議論されている。
【0014】自己探索型コンピュータ28が地上センサ
20の第1の位置または基準位置を決定した後、得られ
たGPS座標はGPSレシーバ24を介してデータフォ
ーマッタ30に転送される。GPSレシーバ24は、受
信されてGPS座標としてデータフォーマッタ30に転
送されたGPSデータのみに基づいて、地上センサ20
の第2の位置または地形上の位置を決定する。GPS座
標の第1及び第2の位置は各GPS衛星12−18から
地上センサ20までの距離を含み、疑似範囲(pseudo r
anges)として知られている。データフォーマッタ30は
第1及び第2の位置から疑似範囲を減算して各疑似範囲
に対するGPS誤差を決定する。GPS誤差は、時間の
経過とともに自己探索コンピュータ28によって決定さ
れる、より正確な第1の基準位置と、GPSレシーバ2
4によって受信されるGPSデータのみに基づいて決定
される第2の位置との間の誤差である。この誤差の決定
後、GPS誤差は地上センサ20に含まれているトラン
スミッタ/レシーバ32へと転送される。
【0015】トランスミッタ/レシーバ32はアンテナ
34を介して、約5乃至10分ごとにGPS誤差を送信
する。GPS誤差は、GPS誤差がトランスミッタ/レ
シーバ32によって転送されるごとに、時間とともに収
集されたGPSデータを用いる更新された第1の基準位
置と、新しい第2の位置とを決定することによって更新
される。トランスミッタ/レシーバ32は、各疑似誤差
に対して、GPSレシーバ24によって使用される各G
PS衛星からの約40ビットのデータを送信する。した
がって、4個のGPS衛星12−18が使用された場合
は、約160ビットのGPS誤差データが約5−10ミ
リ秒内にトランスミッタ/レシーバ32によって送信さ
れる。さらに、GPSレシーバ24は全視野レシーバ2
4であるから、GPSレシーバ24は10個までの衛星
を平行してまたは同時に監視することができる。従っ
て、トランスミッタ/レシーバ32は、10個のGPS
衛星に関連した10個の疑似範囲誤差を表す400ビッ
トまでのデータを転送することができる。トランスミッ
タ/レシーバ32は後述するように、アンテナ34を介
して要求を受信することができる。
【0016】GPS誤差がアンテナ34を介してトラン
スミッタ/レシーバ32によって送信された後、このG
PS誤差は、衛星リピータ36、偵察用乗り物38また
は誘導武器36によって受信される。GPS誤差が衛星
リピータ36によって受信されたときは、衛星リピータ
36はこのGPS誤差データを偵察用乗り物38または
誘導武器40に送信する。これによって、GPS誤差を
直接偵察用乗り物38または誘導武器40に送信する地
上センサ20によって起こる視界(line ofsight )の
問題を除去することができる。
【0017】地上センサ20または衛星リピータ36か
らGPS誤差を受信した後、偵察用乗り物38は多くの
標的(図示せぬ)のより正確な目標点位置を決定するた
めにGPS誤差を使用する。特に、偵察用乗り物38が
多くの標的を通過するとき、偵察用乗り物38はGPS
座標における標的の位置を捜し当てる。この位置は、偵
察用乗り物38内に配置されたGPSレシーバと組み合
わせてSARまたはLADARセンサとGPS誤差を用
いて決定される。標的の正確なGPS座標が検出された
後、これらの座標は誘導武器40へと転送される。誘導
武器40は自身のGPSレシーバ(図示せぬ)と組み合
わせて正確なGPS位置とGPS誤差とを用いて、誘導
武器40を正確な標的位置に誘導する。ここで、誘導武
器40は探索なしの誘導武器40であるが、これは、標
的のGPS位置または目標点がすでにGPS座標におけ
る誘導武器40へと供給されているので、自身で標的を
捜し当てるための誘導武器40が不要となるためであ
る。
【0018】誘導武器40が正確な標的武器情報なしに
地上センサ20または衛星リピータ36から直接GPS
誤差を受信するときは、誘導武器40はSAR、LAD
ARセンサなどのターミナル探索装置が必要となる。誘
導武器40は、自身のGPSレシーバと組み合わせてS
ARまたはLADARセンサと、GPS誤差とを用い
て、標的位置をより正確に探し出して誘導武器40をS
ARまたはLADARセンサによって識別された標的に
誘導する。
【0019】衛星リピータ36、偵察用乗り物38、誘
導武器40とは地上センサ20からのGPS誤差を要求
するように構成されている。この要求はアンテナ34を
介してトランスミッタ/レシーバ32によって受信され
る。このような構成を用いることにより、トランスミッ
タ/レシーバ32がGPS誤差を5−10分ごとに送信
する必要性をなくすことができ、これによって、電源2
2の寿命を増大することができる。さらに、トランスミ
ッタ/レシーバ32は5−10分ごとにまたは要求次
第、短いバーストのデータのみを送信するので、地上セ
ンサ20はこれに対応すべく(covert manner) 動作す
る。これによって、地上センサ20を追跡または探索す
ることが極度に困難になる。
【0020】衛星リピータ36はGPS誤差をコマンド
センタ42に送信する。コマンドセンタ42は好ましく
は地上センサ20から離れた位置にある地上コマンドセ
ンタ42である。コマンドセンタ42は好ましくは同時
に動作している多数の地上センサ20が存在するときに
使用される。衛星リピータ36は地上センサ20の各々
からGPS誤差を受信して各々のGPS誤差をコマンド
センタ42に転送する。コマンドセンタ42は中間のG
PS誤差を決定するために最高から最低の誤差に関して
GPS誤差をソートする。この中間GPS誤差はコマン
ドセンタ42によって衛星リピータ36に転送され、続
いて多数の偵察用乗り物38または多数の誘導武器40
に転送される。この中間GPS誤差を使用することによ
って、欠陥のある地上センサ20または発見されて移動
された地上センサ20からの誤差の多いGPS誤差デー
タを除去することができる。
【0021】図2は、距離に対するGPS誤差のグラフ
を示している。このグラフは相対誤差(フィート)と、
海里で示す標的からの無人地上センサ20の距離との関
係を示している。例えば、地上センサ20が標的から約
150海里の位置にあるとき、GPS座標における相対
誤差は約5フィートである。図3は、時間に対するGP
S誤差を示している。このグラフは相対誤差(フィー
ト)と、最後にGPS誤差信号が受信されて使用されて
からの時間との関係を示している。例えば、地上センサ
20が12時(a.m.)にGPS誤差信号を送信し
て、偵察用乗り物38が約12時15分(a.m.)
(約900秒)にこのGPS誤差を使用したときは、G
PS誤差を計算したときから実際にこのGPS誤差を使
用するまでの時間遅れにより相対誤差は約0.8フィー
トとなる。したがって、GPS誤差がより頻繁に送信さ
れるに従って全体の誘導システム10が正確になる。
【0022】図4において、自己探索型相対GPS武器
誘導システム10は、多数の誘導武器40と組み合わせ
て実行されるべく示されている。この構成では、誘導武
器40Aは、武器40Aが多数の標的を通過するときに
3次元標的情報を提供する実質的にレーザレーダカメラ
であるLADARセンサからなるターミナル探索装置を
備えている。誘導武器40Aは、GPS座標におけるよ
り正確な標的位置を提供すべく、衛星リピータ36を介
して地上センサ20から提供されるGPS誤差と、自身
のGPSレシーバと組み合わせてLADARセンサを使
用する。GPS座標におけるこの標的情報は、直接また
は衛星リピータ36を介して他の誘導武器40またはコ
マンドセンタ42に転送される。コマンドセンタ42は
GPS標的データを直接または衛星リピータ36を介し
て付加的な誘導武器40に転送する。これによって、比
較的高価なターミナル探索装置を含む余分な誘導武器4
0を不要にすることができる。
【0023】この構成においては、探索装置なしの誘導
武器40を使用する全誘導システム10の全体の精度は
約1.75メートルである。この精度は、地上センサ2
0の正確な位置に対する0.5メートルの誤差に基づい
て決定される。ここで、1.25メートルの誤差は標的
と地上センサ20との間の150海里のオフセットを仮
定しており、1.0メートルの誤差はミサイル誘導シス
テムに対するものである。また、GPS時間経過誤差は
無視できる範囲であるとしている。これらの2乗和平方
根値をとることにより、約1.75メートルの武器誘導
システムの全体誤差が得られる。
【0024】図5は、自己探索型相対GPS武器誘導シ
ステム10が偵察用乗り物38と組み合わせて実行され
る構成を示している。この構成では、有人又は無人乗り
物38である偵察用乗り物38が標的44を捜し当てる
べくSARセンサを用いている。偵察用乗り物38は、
標的44を通過するときの正確な位置を決定するため
に、自身のGPSレシーバと地上センサ20によって受
信されたGPS誤差とを使用する。偵察用乗り物38は
まず既知のSARマッピング技術を用いて、2次元標的
データを有するSARマップ1と、2次元標的データに
おけるSARマップ2とを決定する。SARマップ1及
びSARマップ2とは、標的44の3次元標的位置デー
タを提供すべく、既知のドプラーコーン技術によって決
定される標的44の高度と組み合わされる。このような
既知のマッピング技術を使用することにより、偵察用乗
り物38は概して90000フィートの範囲内で標的4
4をまず捜し当てる。捜し当てた後、偵察用乗り物38
は図5に示すような経路をたどって、標的の位置を捜し
当てるのに要するデータを収集すべく約30度コースを
変更する。この3次元標的位置は、GPS座標における
正確な標的44を決定すべく、偵察用乗り物38の既知
の正確な位置と組み合わせて使用される。
【0025】図5に示すような偵察用乗り物38と組み
合わせて誘導システム10を実行することにより、誘導
武器40を標的44に誘導するときの全体の誤差は約
2.61メートルである。この精度は地上センサ20の
正確な位置に対する0.5メートルの誤差と、地上セン
サ20の150海里の変位誤差からの1.25メートル
の誤差と、ミサイル誘導システムに対する1.0メート
ルの誤差と、偵察用乗り物38誘導システムに対する
2.0メートルの誤差と、GPS時間経過誤差とに基づ
いて決定される。ここで、GPS時間経過誤差は無視で
きるものとしている。これらの誤差の2乗和平方根値を
とることにより、全体で約2.61メートルの武器誘導
システム10の誤差が得られる。
【0026】前記した実施形態は本発明の単なる一例を
開示及び記載するものであり、このような実施形態と、
添付の図面と、請求の範囲とから、当業者は、以下の請
求の範囲によって定義された本発明の精神と範囲から逸
脱することなしに種々の変更及び変形例を思いつくこと
が可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、武器誘導システムの全
精度誤差が低減されるので、攻撃用武器がより正確に配
送されるようになる。これによって、多くの状況におい
て柔軟な、より正確な武器誘導システムを提供すること
ができる。さらに、このようなシステムは各誘導武器に
おけるターミナル探索装置を不要にし、コストを低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態の概略ブロック図で
ある。
【図2】距離に対するGPS誤差のグラフである。
【図3】時間に対するGPS誤差のグラフである。
【図4】多数の誘導武器と組み合わせて実行される本発
明の好ましい実施形態のブロック図である。
【図5】航空機と組み合わせて実行される本発明の好ま
しい実施形態のブロック図である。
【符号の説明】
10…誘導システム、12−18…GPS衛星、20…
地上センサ、24…GPSレシーバ、28…自己探索型
コンピュータ、30…データフォーマッタ、32…トラ
ンスミッタ、40…誘導武器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 7/185 G01S 13/88 M // G01S 13/88 H04B 7/15 A

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己探索型相対GPS(グローバルポジ
    ショニングシステム)武器誘導システムであって、 各々がGPSデータを送信すべく動作可能な複数のGP
    S衛星と、 地上センサであって、前記GPSデータを受信して前記
    地上センサの第2の位置を決定するGPSレシーバ手段
    と、前記地上センサの、前記第2の位置よりもより正確
    な第1の位置を決定する自己探索手段と、前記第1の位
    置と第2の位置との間のGPS誤差を決定するための誤
    差手段と、前記GPS誤差を送信するためのトランスミ
    ッタ手段とを含む地上センサと、 誘導武器であって、前記GPS誤差を使用して前記誘導
    武器の配送時の精度を実質的に増大させるべく動作可能
    な誘導武器と、 を具備したことを特徴とする自己探索型相対GPS武器
    誘導システム。
  2. 【請求項2】 前記複数のGPS衛星が少なくとも4個
    のGPS衛星を含むことを特徴とする請求項1記載の自
    己探索型相対GPS武器誘導システム。
  3. 【請求項3】 前記GPSレシーバ手段が、GPSアン
    テナと、GPSレシーバとを含み、このGPSレシーバ
    は全視野(all in view) 保護符号(P−符号)のGPS
    レシーバであることを特徴とする請求項1記載の自己探
    索型相対GPS武器誘導システム。
  4. 【請求項4】 前記自己探索手段が前記地上センサの第
    1の位置を決定する自己探索型コンピュータを含み、前
    記第1の位置は、少なくとも4時間の間GPSデータを
    収集した後は、前記第2の位置よりもより正確であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の自己探索型相対GPS武
    器誘導システム。
  5. 【請求項5】 前記自己探索型コンピュータが約4時間
    の後に前記第1の位置を約2.0メートル以内の精度
    に、約72時間の後に約0.5メートル以内の精度に決
    定することを特徴とする請求項5記載の自己探索型相対
    GPS武器誘導システム。
  6. 【請求項6】 前記誤差手段は、前記第1及び第2の位
    置間のGPS誤差を決定するために、前記第1の位置の
    データから第2の位置のデータを減算するデータフォー
    マッタを含むことを特徴とする請求項1記載の自己探索
    型相対GPS武器誘導システム。
  7. 【請求項7】 前記トランスミッタ手段は、約5乃至1
    0分ごとに前記GPS誤差を送信することを特徴とする
    請求項1記載の自己探索型相対GPS武器誘導システ
    ム。
  8. 【請求項8】 複数の誘導武器をさらに含むことを特徴
    とする請求項1記載の自己探索型相対GPS武器誘導シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 複数のGPS誤差を決定するための複数
    の地上センサをさらに具備することを特徴とする請求項
    8記載の自己探索型相対GPS武器誘導システム。
  10. 【請求項10】 前記トランスミッタ手段からGPS誤
    差を受信し、このGPS誤差を前記誘導武器に転送する
    リピータ手段をさらに具備することを特徴とする請求項
    9記載の自己探索型相対GPS武器誘導システム。
  11. 【請求項11】 前記リピータ手段から前記複数のGP
    S誤差を収集するためのコマンドセンタをさらに具備
    し、このコマンドセンタが前記複数のGPS誤差から中
    間GPS誤差を決定して前記リピータ手段に転送し、前
    記リピータ手段は前記中間GPS誤差を前記複数の誘導
    武器に送信することを特徴とする請求項10記載の自己
    探索型相対GPS武器誘導システム。
  12. 【請求項12】 自己探索型相対GPS(グローバルポ
    ジショニングシステム)武器誘導システムであって、 各々がGPSデータを送信すべく動作可能な少なくとも
    4個のGPS衛星と、 複数の地上センサであって、前記GPSデータを受信し
    て前記地上センサの第2の位置を決定するGPSレシー
    バと、前記地上センサの、前記第2の位置よりもより正
    確な時間に対する第1の位置を決定する自己探索型コン
    ピュータと、前記第1の位置と第2の位置との間のGP
    S誤差を決定するための誤差手段と、前記GPS誤差を
    送信するためのトランスミッタ手段とを含む複数の地上
    センサと、 前記複数の地上センサからの前記GPS誤差を受信し
    て、このGPS誤差から中間GPS誤差を決定すべく動
    作可能なコマンドセンタと、 前記誘導武器の配送時の精度を実質的に増大させるため
    に、前記中間GPS誤差を使用すべく動作可能な誘導武
    器と、 を具備したことを特徴とする自己探索型相対GPS武器
    誘導システム。
  13. 【請求項13】 前記GPSレシーバが、10個までの
    GPSデータを同時に受信可能な全視野保護符号(P−
    符号)のGPSレシーバであることを特徴とする請求項
    12記載の自己探索型相対GPS武器誘導システム。
  14. 【請求項14】 前記自己探索型コンピュータが前記第
    1の位置を約4時間の後に約2.0メートル以内の精度
    に、約72時間の後に約0.5メートル以内の精度に決
    定することを特徴とする請求項12記載の自己探索型相
    対GPS武器誘導システム。
  15. 【請求項15】 前記誤差手段が、前記第1及び第2位
    置間のGPS誤差を決定するために、第2の位置データ
    を第1の位置データから減算するためのデータフォーマ
    ッタを含むことを特徴とする請求項12記載の自己探索
    型相対GPS武器誘導システム。
  16. 【請求項16】 前記トランスミッタ手段から前記GP
    S誤差を受信して、このGPS誤差を前記コマンドセン
    タに転送するとともに、前記コマンドセンタからの前記
    中間GPS誤差を前記誘導武器に転送するためのリピー
    タ手段をさらに具備することを特徴とする請求項12記
    載の自己探索型相対GPS武器誘導システム。
  17. 【請求項17】 前記リピータ手段からの前記中間GP
    S誤差を受信してGPS座標における多数標的の位置を
    捜し当てるべく動作する少なくとも1つの偵察用乗り物
    をさらに具備することを特徴とする請求項16記載の自
    己探索型相対GPS武器誘導システム。
  18. 【請求項18】 誘導武器を正確に誘導するための方法
    であって、 多数の標的の領域内で地上センサを位置合わせする工程
    と、 前記地上センサ内で自己探索型コンピュータから前記地
    上センサの第2の位置よりもより正確な第1の位置を決
    定する工程と、 前記地上センサ内でGPS(グローバルポジショニング
    システム)レシーバから前記地上センサの第2の位置を
    決定する工程と、 前記第1の位置及び前記第2の位置との間のGPS誤差
    を決定する工程と、 前記地上センサからの前記GPS誤差を送信する工程
    と、 前記誘導武器をより正確に誘導するために前記GPS誤
    差を使用する工程と、 を具備することを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 前記地上センサを位置合わせする工程
    が、前記多数の標的の領域内に前記地上センサをパラシ
    ュートを用いて落下させる工程を含むことを特徴とする
    請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記自己探索型コンピュータからの前
    記地上センサの第1の位置を決定する工程が、約4時間
    後には前記第1の位置を約2.0メートル以内の精度に
    決定し、約72時間後には約0.5メートル以内の精度
    に決定することを特徴とする請求項18記載の方法。
JP8143156A 1995-06-05 1996-06-05 自己探索型相対gps武器誘導システム Expired - Fee Related JP2971806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/461,080 US5554994A (en) 1995-06-05 1995-06-05 Self-surveying relative GPS (global positioning system) weapon guidance system
US461080 1995-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0961512A true JPH0961512A (ja) 1997-03-07
JP2971806B2 JP2971806B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=23831142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8143156A Expired - Fee Related JP2971806B2 (ja) 1995-06-05 1996-06-05 自己探索型相対gps武器誘導システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5554994A (ja)
EP (1) EP0747657B1 (ja)
JP (1) JP2971806B2 (ja)
KR (1) KR100187736B1 (ja)
DE (1) DE69624040T2 (ja)
ES (1) ES2179917T3 (ja)
IL (1) IL118512A (ja)
TR (1) TR199600468A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007964A (ja) * 2018-07-24 2019-01-17 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd Uavの位置を推定するシステム及び方法
US10962655B2 (en) 2015-09-16 2021-03-30 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for positioning of UAV

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211816B1 (en) * 1995-02-18 2001-04-03 Diehl Stiftung & Co. Process and apparatus for target or position reconnaissance
US5749312A (en) * 1995-10-11 1998-05-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System for deploying weapons carried in an annular configuration in a UUV
US5686694A (en) * 1995-10-11 1997-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Unmanned undersea vehicle with erectable sensor mast for obtaining position and environmental vehicle status
US5690041A (en) * 1995-10-11 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Unmanned undersea vehicle system for weapon deployment
IL117589A (en) * 1996-03-21 2001-10-31 Israel Aircraft Ind Ltd Air-to-air missile guidance system
US6237496B1 (en) 1997-02-26 2001-05-29 Northrop Grumman Corporation GPS guided munition
US5943009A (en) * 1997-02-27 1999-08-24 Abbott; Anthony Steven GPS guided munition
US6130642A (en) * 1997-03-04 2000-10-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system to improve GPS navigation
US6043777A (en) * 1997-06-10 2000-03-28 Raytheon Aircraft Company Method and apparatus for global positioning system based cooperative location system
AU748028B2 (en) * 1997-07-11 2002-05-30 Northrop Grumman Systems Corporation GPS guided munition
AU748654B2 (en) * 1997-07-11 2002-06-06 Northrop Grumman Systems Corporation GPS guided munition
US6281970B1 (en) 1998-03-12 2001-08-28 Synergistix Llc Airborne IR fire surveillance system providing firespot geopositioning
WO1999061933A2 (en) * 1998-04-16 1999-12-02 Raytheon Company Airborne gps guidance system for defeating multiple jammers
US6166679A (en) 1999-01-13 2000-12-26 Lemelson Jerome H. Friend or foe detection system and method and expert system military action advisory system and method
US6531965B1 (en) 2000-04-11 2003-03-11 Northrop Grumman Corporation Modular open system architecture for unattended ground sensors
GB2364191A (en) * 2000-05-30 2002-01-16 Roke Manor Research Covert reference station
US6614012B2 (en) * 2001-02-28 2003-09-02 Raytheon Company Precision-guided hypersonic projectile weapon system
US6414629B1 (en) 2001-04-19 2002-07-02 Tektrack, Llc Tracking device
US6573486B1 (en) * 2002-02-22 2003-06-03 Northrop Grumman Corporation Projectile guidance with accelerometers and a GPS receiver
WO2004003680A2 (en) * 2002-04-22 2004-01-08 Neal Solomon System, method and apparatus for automated collective mobile robotic vehicles used in remote sensing surveillance
EP1570289A4 (en) * 2002-11-15 2008-01-23 Lockheed Corp PRECISION GUIDANCE AND NAVIGATION SYSTEM FOR ALL WEATHER POSITIONS
US6779752B1 (en) * 2003-03-25 2004-08-24 Northrop Grumman Corporation Projectile guidance with accelerometers and a GPS receiver
US6883747B2 (en) * 2003-03-28 2005-04-26 Northrop Grumman Corporation Projectile guidance with accelerometers and a GPS receiver
US6830213B1 (en) * 2003-05-21 2004-12-14 Lucent Technologies Inc. Wireless guidance system
US7080804B2 (en) * 2003-08-08 2006-07-25 Lockheed Martin Corporation Hot-start navigation information distribution system
US20060071849A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Lockheed Martin Corporation Tactical all weather precision guidance and navigation system
US7338009B1 (en) * 2004-10-01 2008-03-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for cooperative multi target tracking and interception
US7947936B1 (en) * 2004-10-01 2011-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for cooperative multi target tracking and interception
US7121502B2 (en) * 2005-01-26 2006-10-17 Raytheon Company Pseudo GPS aided multiple projectile bistatic guidance
US7728264B2 (en) * 2005-10-05 2010-06-01 Raytheon Company Precision targeting
US7599814B2 (en) * 2006-04-27 2009-10-06 Hrl Laboratories, Llc System and method for computing reachable areas
US7631833B1 (en) * 2007-08-03 2009-12-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Smart counter asymmetric threat micromunition with autonomous target selection and homing
US9322918B2 (en) 2009-02-22 2016-04-26 Trimble Navigation Limited GNSS surveying methods and apparatus
US8076622B1 (en) * 2009-08-31 2011-12-13 Rockwell Collins, Inc. Low profile, conformal global positioning system array for artillery
US9410783B1 (en) * 2010-05-05 2016-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Universal smart fuze for unmanned aerial vehicle or other remote armament systems
US8829401B1 (en) * 2011-06-16 2014-09-09 The Boeing Company Projectile and associated method for seeking a target identified by laser designation
US9829582B2 (en) 2011-09-19 2017-11-28 Raytheon Company Method and apparatus for differential global positioning system (DGPS)-based real time attitude determination (RTAD)
US9100317B1 (en) * 2013-11-26 2015-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self surveying portable sensor nodes
US10551196B2 (en) 2015-04-30 2020-02-04 Raytheon Company Sensor installation monitoring
US10114126B2 (en) * 2015-04-30 2018-10-30 Raytheon Company Sensor installation monitoring
US11697443B2 (en) 2019-05-08 2023-07-11 Amsted Rail Company, Inc. Apparatus for locating a mobile railway asset
CN112284195B (zh) * 2020-09-19 2022-11-22 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种基于相对卫星导航的对地精确打击设计方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260709A (en) * 1991-12-19 1993-11-09 Hughes Aircraft Company Autonomous precision weapon delivery using synthetic array radar
EP0583972A1 (en) * 1992-08-17 1994-02-23 Texas Instruments Incorporated Improvements in and relating to precision targeting
US5311194A (en) * 1992-09-15 1994-05-10 Navsys Corporation GPS precision approach and landing system for aircraft
US5344105A (en) * 1992-09-21 1994-09-06 Hughes Aircraft Company Relative guidance using the global positioning system
US5361212A (en) * 1992-11-02 1994-11-01 Honeywell Inc. Differential GPS landing assistance system
US5477458A (en) * 1994-01-03 1995-12-19 Trimble Navigation Limited Network for carrier phase differential GPS corrections

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10962655B2 (en) 2015-09-16 2021-03-30 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for positioning of UAV
JP2019007964A (ja) * 2018-07-24 2019-01-17 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd Uavの位置を推定するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970002251A (ko) 1997-01-24
KR100187736B1 (ko) 1999-06-01
EP0747657B1 (en) 2002-10-02
DE69624040D1 (de) 2002-11-07
JP2971806B2 (ja) 1999-11-08
IL118512A (en) 1999-12-31
TR199600468A3 (ja) 1997-03-21
ES2179917T3 (es) 2003-02-01
IL118512A0 (en) 1996-09-12
US5554994A (en) 1996-09-10
TR199600468A2 (tr) 1997-03-21
EP0747657A2 (en) 1996-12-11
DE69624040T2 (de) 2003-06-05
EP0747657A3 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971806B2 (ja) 自己探索型相対gps武器誘導システム
JP2625360B2 (ja) 全体的位置決定システムを使用する相対的誘導方法
US5969676A (en) Radio frequency interferometer and laser rangefinder/destination base targeting system
KR960014821B1 (ko) 합성 어레이 레이다를 사용하는 자율 정밀도 무기 수송 시스템 및 방법
US6259400B1 (en) Fast acquisition of GPS signal corrupted by doppler or time delay effects
EP1629300B1 (en) System and method for locating a target and guiding a vehicle toward the target
US5943009A (en) GPS guided munition
USRE40801E1 (en) GPS airborne target geolocating method
US6691947B2 (en) Repetitive image targeting system
US20060163422A1 (en) Pseudo GPS aided multiple projectile bistatic guidance
EP0720750A1 (en) Navigation system using re-transmitted gps
EP0927363A1 (en) Direction determining apparatus
EP0583972A1 (en) Improvements in and relating to precision targeting
US7912643B1 (en) Method and apparatus for locating a satellite spoofer
US6211816B1 (en) Process and apparatus for target or position reconnaissance
Wiederholt et al. Phase III GPS integration options for aircraft platforms
Tevyashev et al. Range Instrumentation Complex for the Precision-Guided Weapons Testing
AU748654B2 (en) GPS guided munition
Lachapelle et al. Evaluation of GPS-aided artillery positioning and orientation methods
Holeman Impact of 1-meter GPS navigation on warfighting
Brown et al. Direct sensor to weapon network (DSTWN) architecture
GB2364191A (en) Covert reference station
Hancock et al. The use of GPS in the test and evaluation of weapons
Kaspar et al. Results of demonstrating the GPS guidance package integrated in an army fire support team vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees