JPH0959534A - 防火基板 - Google Patents
防火基板Info
- Publication number
- JPH0959534A JPH0959534A JP21933095A JP21933095A JPH0959534A JP H0959534 A JPH0959534 A JP H0959534A JP 21933095 A JP21933095 A JP 21933095A JP 21933095 A JP21933095 A JP 21933095A JP H0959534 A JPH0959534 A JP H0959534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rock wool
- inorganic coating
- plate
- wool plate
- inorganic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 防火性能を高くする。
【解決手段】 ロックウール板1の少なくとも片面に無
機塗料で形成される無機系被膜2を設ける。無機系被膜
2で空気を遮断してロックウール板1への空気の供給を
抑制することができ、よって燃焼時のロックウール板1
の鉱物繊維の酸化を抑えて酸化による発熱量を減少させ
ることができる。
機塗料で形成される無機系被膜2を設ける。無機系被膜
2で空気を遮断してロックウール板1への空気の供給を
抑制することができ、よって燃焼時のロックウール板1
の鉱物繊維の酸化を抑えて酸化による発熱量を減少させ
ることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の内装材や
外装材、天井や壁の下地材(断熱材)等に使用される防
火基板に関するものである。
外装材、天井や壁の下地材(断熱材)等に使用される防
火基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、建築物の内装材や外装材、特
に断熱材や吸音材としては、多数本の鉱物繊維(無機繊
維)を有機性のバインダーで固めて形成されるロックウ
ール板が用いられる。このロックウール板は、木製の下
地板や根太等に取り付けられて施工されるものである。
に断熱材や吸音材としては、多数本の鉱物繊維(無機繊
維)を有機性のバインダーで固めて形成されるロックウ
ール板が用いられる。このロックウール板は、木製の下
地板や根太等に取り付けられて施工されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記ロックウー
ル板は、図4の矢印イで示すように空気が通過しやすい
ので、火災発生等による燃焼時に鉱物繊維が酸化されや
すく、この鉱物繊維の酸化による発熱が大きくなるもの
であった。そして例えば木製の下地板の表面にロックウ
ール板を取り付けた場合に、下地板に直接炎があたらな
くても上記鉱物繊維の酸化による発熱で下地板が発火す
ることがあり、上記ロックウール板は防火性能が低いと
いう問題があった。
ル板は、図4の矢印イで示すように空気が通過しやすい
ので、火災発生等による燃焼時に鉱物繊維が酸化されや
すく、この鉱物繊維の酸化による発熱が大きくなるもの
であった。そして例えば木製の下地板の表面にロックウ
ール板を取り付けた場合に、下地板に直接炎があたらな
くても上記鉱物繊維の酸化による発熱で下地板が発火す
ることがあり、上記ロックウール板は防火性能が低いと
いう問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、防火性能を高くすることができる防火基板を提供
することを目的とするものである。
あり、防火性能を高くすることができる防火基板を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、ロックウール板1の少なくとも片面に無機塗
料で形成される無機系被膜2を設けて成ることを特徴と
するものである。また本発明の請求項2に記載の発明
は、請求項1の構成に加えて、上記無機系被膜2を白色
に形成して成ることを特徴とするものである。
の発明は、ロックウール板1の少なくとも片面に無機塗
料で形成される無機系被膜2を設けて成ることを特徴と
するものである。また本発明の請求項2に記載の発明
は、請求項1の構成に加えて、上記無機系被膜2を白色
に形成して成ることを特徴とするものである。
【0006】また本発明の請求項3に記載の発明は、請
求項1又は2の構成に加えて、上記無機系被膜2に水酸
化アルミニウムを含有させて成ることを特徴とするもの
である。また本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1乃至3のいずれかの構成に加えて、ロックウール板1
と無機系被膜2の間に熱反射被膜を設けて成ることを特
徴とするものである。
求項1又は2の構成に加えて、上記無機系被膜2に水酸
化アルミニウムを含有させて成ることを特徴とするもの
である。また本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1乃至3のいずれかの構成に加えて、ロックウール板1
と無機系被膜2の間に熱反射被膜を設けて成ることを特
徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。ロックウール板1は従来から建築材料として用い
られている任意のものを使用することができ、例えばス
ラグや天然岩石を高温溶融して鉱物繊維を形成し、この
鉱物繊維をフェノール樹脂のバインダーで板状に固めた
ものを用いることができる。また無機塗料は有機成分を
5〜15重量%含有するものであって、火災発生等によ
る燃焼時に熱分解して水分を放出してロックウール板1
の発熱を抑える水酸化アルミニウム(Al(OH)3 )
を主成分とし、その他増量剤や顔料、樹脂等を配合して
調製されるものであり、通常の建築用塗料の有機成分の
含有量(15重量%を超える)よりも有機成分の含有量
を少なくしたものである。
する。ロックウール板1は従来から建築材料として用い
られている任意のものを使用することができ、例えばス
ラグや天然岩石を高温溶融して鉱物繊維を形成し、この
鉱物繊維をフェノール樹脂のバインダーで板状に固めた
ものを用いることができる。また無機塗料は有機成分を
5〜15重量%含有するものであって、火災発生等によ
る燃焼時に熱分解して水分を放出してロックウール板1
の発熱を抑える水酸化アルミニウム(Al(OH)3 )
を主成分とし、その他増量剤や顔料、樹脂等を配合して
調製されるものであり、通常の建築用塗料の有機成分の
含有量(15重量%を超える)よりも有機成分の含有量
を少なくしたものである。
【0008】そしてロックウール板1の表面に上記無機
塗料を任意の方法で固形分が300〜400g/m2 と
なるような塗布量で塗布して塗料を硬化させることによ
って、図1(a)に示すようにロックウール板1の表面
に無機系被膜2を設けた防火基板を形成することができ
る。上記防火基板は、ロックウール板1の表面に無機系
被膜2を設けたので、燃えにくい無機系被膜2でロック
ウール板1の表面を覆うことによってロックウール板1
の内部に炎を達しにくくすることができ、ロックウール
板1のバインダーが燃えないようにすることができる。
また上記防火基板は、図1(a)に矢印ロで示すように
無機系被膜2で空気を遮断して(空気の移動を抑制し
て)無機系被膜2側からのロックウール板1への空気の
供給を抑制することができ、よって燃焼時のロックウー
ル板1の鉱物繊維の酸化を抑えることができて燃焼時の
発熱量を抑えることができる。
塗料を任意の方法で固形分が300〜400g/m2 と
なるような塗布量で塗布して塗料を硬化させることによ
って、図1(a)に示すようにロックウール板1の表面
に無機系被膜2を設けた防火基板を形成することができ
る。上記防火基板は、ロックウール板1の表面に無機系
被膜2を設けたので、燃えにくい無機系被膜2でロック
ウール板1の表面を覆うことによってロックウール板1
の内部に炎を達しにくくすることができ、ロックウール
板1のバインダーが燃えないようにすることができる。
また上記防火基板は、図1(a)に矢印ロで示すように
無機系被膜2で空気を遮断して(空気の移動を抑制し
て)無機系被膜2側からのロックウール板1への空気の
供給を抑制することができ、よって燃焼時のロックウー
ル板1の鉱物繊維の酸化を抑えることができて燃焼時の
発熱量を抑えることができる。
【0009】図1(a)に示すものでは、被膜2を設け
ていない側からロックウール板1に空気(矢印イ)が供
給されることがある。そこで図1(b)に示す防火基材
では、ロックウール板1の両面に無機系被膜2を設ける
ようにしてある。このように図1(b)に示す防火基材
では、ロックウール板1の両面に無機系被膜2を設けた
ので、また図1(b)に矢印ロで示すように両側の無機
系被膜2で空気を遮断してロックウール板1への空気の
供給を図1(a)のものよりも大きく抑制することがで
き、従って図1(a)のものよりも燃焼時の鉱物繊維の
酸化を一層抑えることができて酸化による発熱量をより
抑えることができる。
ていない側からロックウール板1に空気(矢印イ)が供
給されることがある。そこで図1(b)に示す防火基材
では、ロックウール板1の両面に無機系被膜2を設ける
ようにしてある。このように図1(b)に示す防火基材
では、ロックウール板1の両面に無機系被膜2を設けた
ので、また図1(b)に矢印ロで示すように両側の無機
系被膜2で空気を遮断してロックウール板1への空気の
供給を図1(a)のものよりも大きく抑制することがで
き、従って図1(a)のものよりも燃焼時の鉱物繊維の
酸化を一層抑えることができて酸化による発熱量をより
抑えることができる。
【0010】上記増量剤としては炭酸カルシウムを用い
ることができると共に上記顔料としては酸化チタンを主
成分とする白色のものを使用することができる。このよ
うに増量剤として白色の炭酸カルシウムと白色の顔料を
用いることによって、無機系被膜2を白色にすることが
でき、無機系被膜2の熱反射性を高くすることができ
る。従ってロックウール板1の温度上昇を抑えることが
できて、防火基板の防火性能を高めることができる。
ることができると共に上記顔料としては酸化チタンを主
成分とする白色のものを使用することができる。このよ
うに増量剤として白色の炭酸カルシウムと白色の顔料を
用いることによって、無機系被膜2を白色にすることが
でき、無機系被膜2の熱反射性を高くすることができ
る。従ってロックウール板1の温度上昇を抑えることが
できて、防火基板の防火性能を高めることができる。
【0011】図2(a)には他の実施の形態が示してあ
る。この防火基板はロックウール板1と上記無機系被膜
2の間に熱反射被膜3を設けて形成されるものである。
この熱反射被膜3はバーミキュライト(vermicu
lite)を主成分とするものである。バーミキュライ
トは天然に産するマグネシウム/アルミニウム/シリー
ケート鉱物であり、高いアスペクト比のバーミキュライ
ト板片を水中に分散させた無機100%のディスパージ
ョンを用いるようにするのがよい。このバーミキュライ
トの水性ディスパージョンをロックウール板1の表面に
塗布して乾燥させることによって、ロックウール板1の
表面に熱反射被膜3を形成することができる。
る。この防火基板はロックウール板1と上記無機系被膜
2の間に熱反射被膜3を設けて形成されるものである。
この熱反射被膜3はバーミキュライト(vermicu
lite)を主成分とするものである。バーミキュライ
トは天然に産するマグネシウム/アルミニウム/シリー
ケート鉱物であり、高いアスペクト比のバーミキュライ
ト板片を水中に分散させた無機100%のディスパージ
ョンを用いるようにするのがよい。このバーミキュライ
トの水性ディスパージョンをロックウール板1の表面に
塗布して乾燥させることによって、ロックウール板1の
表面に熱反射被膜3を形成することができる。
【0012】バーミキュライトの水性ディスパージョン
は固形分が7.5〜30重量%のものを用いるのが好ま
しい。固形分が7.5重量%未満であると十分な厚みの
熱反射被膜3を形成することが困難であり、逆に固形分
が30重量%を超えるとディスパージョンの粘度が高く
なって伸びがなく、塗布することが困難となる。またバ
ーミキュライトの水性ディスパージョンの塗布量は固形
分が300〜400g/m2 となるように設定すること
ができる。塗布量が300g/m2 未満であると十分な
厚みの熱反射被膜3を形成することが困難であり、逆に
塗布量が400g/m2 を超えると、バーミキュライト
が多量に必要となって経済的に不利となる。
は固形分が7.5〜30重量%のものを用いるのが好ま
しい。固形分が7.5重量%未満であると十分な厚みの
熱反射被膜3を形成することが困難であり、逆に固形分
が30重量%を超えるとディスパージョンの粘度が高く
なって伸びがなく、塗布することが困難となる。またバ
ーミキュライトの水性ディスパージョンの塗布量は固形
分が300〜400g/m2 となるように設定すること
ができる。塗布量が300g/m2 未満であると十分な
厚みの熱反射被膜3を形成することが困難であり、逆に
塗布量が400g/m2 を超えると、バーミキュライト
が多量に必要となって経済的に不利となる。
【0013】上記図2(a)に示す防火基板は、ロック
ウール板1の表面に熱反射被膜3を設け、熱反射被膜3
の表面に上記と同様の無機系被膜2を設けたので、熱反
射被膜3で熱を反射することができ、従ってロックウー
ル板1の温度上昇を抑えることができて防火性能を高め
ることができるものである。また図2(b)に示す防火
基板のように、熱反射被膜3を設けることによって、ロ
ックウール板1の両側で熱反射被膜3によって熱を反射
することができ、図2(a)に示すものよりも一層ロッ
クウール板1の温度上昇を抑えることができ、図2
(a)に示すものよりも防火性能を高めることができ
る。
ウール板1の表面に熱反射被膜3を設け、熱反射被膜3
の表面に上記と同様の無機系被膜2を設けたので、熱反
射被膜3で熱を反射することができ、従ってロックウー
ル板1の温度上昇を抑えることができて防火性能を高め
ることができるものである。また図2(b)に示す防火
基板のように、熱反射被膜3を設けることによって、ロ
ックウール板1の両側で熱反射被膜3によって熱を反射
することができ、図2(a)に示すものよりも一層ロッ
クウール板1の温度上昇を抑えることができ、図2
(a)に示すものよりも防火性能を高めることができ
る。
【0014】以下、無機塗料の一例を示す。無機塗料の
組成は、分散剤としてポリカルボン酸ソーダ(例えば花
王セッケン(株)社製、ポイズ)を1重量%、増粘剤と
してメチルセルロース(例えば信越化学(株)社製、メ
トローズ90Sh15000)を0.2重量%、顔料と
して酸化チタン(例えばSCMケミカル社製、TION
RCL575)を8〜18重量%、増量剤として炭酸
カルシウム(例えば同和カルファイン社製、KS−50
0)を24〜40重量%、Al(OH)3 (例えば昭和
電工(株)社製、ハイジラット)を50重量%程度、樹
脂として酢酸ビニル系樹脂(ヘキスト合成(株)社製、
モビニール114)を14〜33重量%、防腐剤として
有機窒素硫黄系及び有機臭素系化合物(例えば神東塗料
(株)社製、ネオシントールBC400)を適量、防カ
ビ剤としてイミダゾール系化合物(例えば神東塗料
(株)社製、ネオシントールAF40)を適量、消泡剤
としてポリアルキレングリコール(例えば第一工業製薬
(株)社製、アンチフロスF102)を適量であり、こ
れら材料を混合して比重470kg/m3 の無機塗料を
調製することができる。
組成は、分散剤としてポリカルボン酸ソーダ(例えば花
王セッケン(株)社製、ポイズ)を1重量%、増粘剤と
してメチルセルロース(例えば信越化学(株)社製、メ
トローズ90Sh15000)を0.2重量%、顔料と
して酸化チタン(例えばSCMケミカル社製、TION
RCL575)を8〜18重量%、増量剤として炭酸
カルシウム(例えば同和カルファイン社製、KS−50
0)を24〜40重量%、Al(OH)3 (例えば昭和
電工(株)社製、ハイジラット)を50重量%程度、樹
脂として酢酸ビニル系樹脂(ヘキスト合成(株)社製、
モビニール114)を14〜33重量%、防腐剤として
有機窒素硫黄系及び有機臭素系化合物(例えば神東塗料
(株)社製、ネオシントールBC400)を適量、防カ
ビ剤としてイミダゾール系化合物(例えば神東塗料
(株)社製、ネオシントールAF40)を適量、消泡剤
としてポリアルキレングリコール(例えば第一工業製薬
(株)社製、アンチフロスF102)を適量であり、こ
れら材料を混合して比重470kg/m3 の無機塗料を
調製することができる。
【0015】この無機塗料をロックウール板1の片面に
固形分300〜400g/m2 の塗布量で塗布して無機
系被膜2を形成した防火基板をサンプル5として図3に
示すような試験をおこなった。この試験はJIS A
1302に準拠するものであり、杉材4(約260℃で
発火)の表面にサンプル5を設け、矢印ハで示すように
無機系被膜2側から火を当てて杉材4の温度を熱電対で
測定するものである。
固形分300〜400g/m2 の塗布量で塗布して無機
系被膜2を形成した防火基板をサンプル5として図3に
示すような試験をおこなった。この試験はJIS A
1302に準拠するものであり、杉材4(約260℃で
発火)の表面にサンプル5を設け、矢印ハで示すように
無機系被膜2側から火を当てて杉材4の温度を熱電対で
測定するものである。
【0016】この結果、本発明の防火基板は杉材4の温
度が207℃であった。また上記と同じ厚みの無機系被
膜2を形成していないロックウール板1でサンプル5を
形成し、上記と同様の試験をおこなうと杉材4の温度が
233℃となり、本発明の防火基板の方が防火性能が高
いことが判る。また同じ厚みのロックウール板1を用い
て現行の軒下天井に用いられているAl(OH)3 を含
まない塗料を塗布して被膜を形成したものと、上記無機
塗料を塗布して無機系被膜2を形成したものとを上記と
同様の試験にて比較すると、現行の軒下天井に用いられ
ている塗料を塗布したものは杉材4の温度が200℃と
なるが、上記無機塗料を塗布したものは杉材4の温度が
180℃となり、本発明の防火基板の方が防火性能が高
いことが判る。
度が207℃であった。また上記と同じ厚みの無機系被
膜2を形成していないロックウール板1でサンプル5を
形成し、上記と同様の試験をおこなうと杉材4の温度が
233℃となり、本発明の防火基板の方が防火性能が高
いことが判る。また同じ厚みのロックウール板1を用い
て現行の軒下天井に用いられているAl(OH)3 を含
まない塗料を塗布して被膜を形成したものと、上記無機
塗料を塗布して無機系被膜2を形成したものとを上記と
同様の試験にて比較すると、現行の軒下天井に用いられ
ている塗料を塗布したものは杉材4の温度が200℃と
なるが、上記無機塗料を塗布したものは杉材4の温度が
180℃となり、本発明の防火基板の方が防火性能が高
いことが判る。
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
発明は、ロックウール板の少なくとも片面に無機塗料で
形成される無機系被膜を設けたので、無機系被膜で空気
を遮断してロックウール板への空気の供給を抑制するこ
とができ、よって燃焼時のロックウール板の鉱物繊維の
酸化を抑えて酸化による発熱量を減少させることがで
き、従って防火性能を高くすることができるものであ
る。
発明は、ロックウール板の少なくとも片面に無機塗料で
形成される無機系被膜を設けたので、無機系被膜で空気
を遮断してロックウール板への空気の供給を抑制するこ
とができ、よって燃焼時のロックウール板の鉱物繊維の
酸化を抑えて酸化による発熱量を減少させることがで
き、従って防火性能を高くすることができるものであ
る。
【0018】また本発明の請求項2に記載の発明は、上
記無機系被膜を白色に形成したので、無機系被膜の熱反
射性を高くすることができ、ロックウール板の温度上昇
を抑えることができて防火性能を高めることができるも
のである。また本発明の請求項3に記載の発明は、上記
無機系被膜に水酸化アルミニウムを含有させたので、燃
焼時に水酸化アルミニウムが分解して水を放出すること
によってロックウール板の温度上昇を抑えることがで
き、防火性能を高めることができるものである。
記無機系被膜を白色に形成したので、無機系被膜の熱反
射性を高くすることができ、ロックウール板の温度上昇
を抑えることができて防火性能を高めることができるも
のである。また本発明の請求項3に記載の発明は、上記
無機系被膜に水酸化アルミニウムを含有させたので、燃
焼時に水酸化アルミニウムが分解して水を放出すること
によってロックウール板の温度上昇を抑えることがで
き、防火性能を高めることができるものである。
【0019】また本発明の請求項4に記載の発明は、ロ
ックウール板と無機系被膜の間に熱反射被膜を設けたの
で、熱反射被膜で熱を反射することができ、従ってロッ
クウール板の温度上昇を抑えることができて防火性能を
高めることができるものである。
ックウール板と無機系被膜の間に熱反射被膜を設けたの
で、熱反射被膜で熱を反射することができ、従ってロッ
クウール板の温度上昇を抑えることができて防火性能を
高めることができるものである。
【図1】(a)は本発明の一実施の形態を示す断面図、
(b)は同上の他の実施の形態を示す断面図である。
(b)は同上の他の実施の形態を示す断面図である。
【図2】(a)は本発明の他の実施の形態を示す断面
図、(b)は同上の他の実施の形態を示す断面図であ
る。
図、(b)は同上の他の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図3】試験方法を示す断面図である。
【図4】従来例を示す断面図である。
1 ロックウール板 2 無機系被膜 3 熱反射被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 1/94 E04B 1/94 S (72)発明者 揖斐 秀実 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 ロックウール板の少なくとも片面に無機
塗料で形成される無機系被膜を設けて成ることを特徴と
する防火基板。 - 【請求項2】 上記無機系被膜を白色に形成して成るこ
とを特徴とする請求項1に記載の防火基板。 - 【請求項3】 上記無機系被膜に水酸化アルミニウムを
含有させて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載
の防火基板。 - 【請求項4】 ロックウール板と無機系被膜の間に熱反
射被膜を設けて成ることを特徴とする請求項1乃至3の
いずれかに記載の防火基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21933095A JPH0959534A (ja) | 1995-08-28 | 1995-08-28 | 防火基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21933095A JPH0959534A (ja) | 1995-08-28 | 1995-08-28 | 防火基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0959534A true JPH0959534A (ja) | 1997-03-04 |
Family
ID=16733779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21933095A Withdrawn JPH0959534A (ja) | 1995-08-28 | 1995-08-28 | 防火基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0959534A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002052641A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Nankyou Efunika Kk | 耐火性断熱シート |
JP2003035006A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Asahi Kasei Corp | 難燃パネル |
JP2010001677A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Daiken Corp | 暖冷房負荷低減家屋 |
KR101068734B1 (ko) * | 2011-02-15 | 2011-09-28 | 유기자 | 기능성 불연(不燃)도료 조성물 및 그 제조방법 |
-
1995
- 1995-08-28 JP JP21933095A patent/JPH0959534A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002052641A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Nankyou Efunika Kk | 耐火性断熱シート |
JP2003035006A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Asahi Kasei Corp | 難燃パネル |
JP4615154B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2011-01-19 | 旭有機材工業株式会社 | 難燃パネル |
JP2010001677A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Daiken Corp | 暖冷房負荷低減家屋 |
KR101068734B1 (ko) * | 2011-02-15 | 2011-09-28 | 유기자 | 기능성 불연(不燃)도료 조성물 및 그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4572862A (en) | Fire barrier coating composition containing magnesium oxychlorides and high alumina calcium aluminate cements or magnesium oxysulphate | |
US5723515A (en) | Intumescent fire-retardant composition for high temperature and long duration protection | |
US5130184A (en) | Fire barrier coating and fire barrier plywood | |
CA1097455A (en) | Thermal barrier compositions | |
KR100781338B1 (ko) | 석고 플라스터 베이스 보드 및 이의 제조 방법 | |
US5624607A (en) | Fire-resistant compostion, panel and external wall for various buildings | |
US4277355A (en) | Insulative fireproof textured coating | |
CN1017718B (zh) | 隔声、隔热和防火的轻质材料及其制造方法 | |
AU750400B2 (en) | Fire resistant compositions | |
CN109836941A (zh) | 一种有机-无机复合纳米隔热防火涂料及其制备方法 | |
CN113045915A (zh) | 一种防火型气凝胶保温隔热中涂漆及其制备方法 | |
US4851044A (en) | Fire proofing composition | |
US20030099848A1 (en) | Fire-proof coating material and fire-proof construction | |
JPH0959534A (ja) | 防火基板 | |
US3630764A (en) | Fire-resistant paint | |
EP0356320A2 (fr) | Revêtement organique pour protéger les constructions, notamment contre le feu et la chaleur | |
US4849298A (en) | Fire-protective coatings, paints and varnishes | |
EP0663482A2 (en) | Fire-resistant panel | |
CA2321568A1 (en) | Intumescent fire-retardant composition for high temperature and long duration protection | |
US6068795A (en) | Process and product for providing fire resistance and acoustic and thermal insulation | |
JPH02172847A (ja) | 膨張型耐火被覆組成物 | |
JP4495529B2 (ja) | 耐火被覆及び耐火被覆の施工方法 | |
JPH0632667A (ja) | 炭酸水素化合物による耐火被覆材 | |
KR100348601B1 (ko) | 경량 내화피복재 및 그의 제조방법 | |
JPH10298456A (ja) | 油性不燃塗料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021105 |