JPH0959079A - 海藻養殖用肥料 - Google Patents

海藻養殖用肥料

Info

Publication number
JPH0959079A
JPH0959079A JP21697995A JP21697995A JPH0959079A JP H0959079 A JPH0959079 A JP H0959079A JP 21697995 A JP21697995 A JP 21697995A JP 21697995 A JP21697995 A JP 21697995A JP H0959079 A JPH0959079 A JP H0959079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
ammonium polyphosphate
molecular weight
sea
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21697995A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Takenaga
基 武永
Noboru Hatsuda
登 初田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP21697995A priority Critical patent/JPH0959079A/ja
Publication of JPH0959079A publication Critical patent/JPH0959079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海水に瞬時に溶解しない持続性のある
海藻養殖用肥料。 【解決手段】 ポリ燐酸アンモニウムを有効成分と
し、特には特定の分子量を有する海藻養殖用肥料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海藻養殖用肥料に
関する。特には海苔養殖用肥料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、海苔養殖の方法として比較的
浅瀬で行われる支柱方式が一般的であるが、近年海岸工
事の増加、海水汚染などの問題から、沖合でも養殖可能
な浮き渡し方式が行われるようになってきた。海苔養殖
では、海水中の栄養分の多少が海苔の成育、収穫量に大
きな影響があることは既に知られているが、特に最近で
は生活排水中の燐の減少などの理由から燐の含有量が激
減している。このような背景から特に燐の含有量が重要
視されている。海水中に含まれる窒素分、燐分は地域に
より差は見られるが、概ね支柱方式に適した海岸付近で
は、窒素分0.4〜0.8ppm、燐分0.03〜0.
08ppm、N/P=6〜10であるのに対して、浮き
渡し方が行われる沖合では、窒素分0.2〜0.4pp
m、燐分0.03ppm以下、N/P=10以上であ
り、燐分が不足していることが指摘されている。これら
栄養分を補給すべく種々の海藻養殖用肥料が紹介されて
おり、その海苔への吸着性の良さからフィチン酸と燐酸
などの混合液がよく使用されている(特開昭56−15
5085)。その他燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウ
ム、硫酸アンモニウムなどが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら海藻養殖用肥料
は、いずれも水に可溶性であるため瞬時に海水に溶解
し、海流により施肥しても殆どの有効成分が流失してし
まうという問題点を有している。このため比較的吸着性
が良く肥料効率の高いフィチン酸系の肥料が用いられて
いるが、更に肥料効率の高い、より持続性のある海藻養
殖用肥料が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、海水中の
燐濃度の低い養殖場における海苔の収穫量を増加するこ
とについて鋭意研究を重ねた結果、ポリ燐酸アンモニウ
ム特には、特定の分子量を選択することにより、海水中
で加水分解されることなく徐々に溶出し、海苔などの生
体表面に吸着しやすく、徐々に加水分解し窒素分および
燐分を供給することにより、燐濃度の低い海水中で長期
間にわたり極めて良く成長することを見出したのであ
る。
【0005】即ち、本発明はポリ燐酸アンモニウムを有
効成分とする海藻養殖用肥料であり、特にはポリ燐酸ア
ンモニウムの分子量が、5×10〜1×10である
海藻養殖用肥料に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において使用するポリ燐酸
アンモニウムは次の方法で製造されるが、これらの製造
方法に特に制限されるものではない。製造方法として
は、燐酸アンモニウムと尿素の混合物を加熱可能な混合
機に入れ、200〜300℃に加熱する方法、また燐酸
アンモニウムと五酸化燐の混合物を同様に処理する方法
などが知られている。
【0007】本発明に用いるポリ燐酸アンモニウムに要
求される物性としては、分子量が挙げられる。この分子
量が5×10〜1×10であるポリ燐酸アンモニウ
ムを用いることが好ましい。分子量が5×10未満で
は、溶解速度が早く、本発明の目的とする効果が発揮で
きないので好ましくない。また、分子量が1×10
越えると溶解速度が著しく低下し、肥料としての効果が
得られないので好ましくない。
【0008】ポリ燐酸アンモニウムによるこのような効
果は、塩化ナトリウム溶液(海水)には加水分解するこ
となくそのままの分子量で溶解し、このため生体である
海苔などの表面に吸着しやすく、その後徐々に加水分解
が始まり栄養源である、窒素および燐分を供給するため
と推察している。
【0009】本発明の海藻養殖用肥料は、ポリ燐酸アン
モニウムを耐海水性の不織布性の袋などの容器に保存、
あるいは任意の形に成型するなどして、海藻養殖用肥料
として使用する際にこれを海水中に浸漬することにより
ポリ燐酸アンモニウムが溶出し、肥料としての効果を発
揮するものである。このように、極めて効率よく利用さ
れること、またpHが6〜8と中性であることなどから
海域を汚染することなく安全な海藻養殖用肥料として利
用できる。
【0010】本発明の海藻養殖用肥料の溶出時間は次の
ように測定した。即ち、ポリ燐酸アンモニウム10gを
不織布製の袋に入れ、20℃に温度を制御された海水5
Lを入れたビーカー内に吊し、攪拌しながら溶出量を測
定した。一度施肥することにより、海水の温度、海流な
どにより変動は有するが、10〜20日もの長期間肥料
効果が持続するため、作業性も極めて高く海藻養殖用肥
料として極めて好適である。
【0011】本発明で示すポリ燐酸アンモニウムの分子
量の測定は、ゲル濾過法(GPC)を用い、次の溶離条
件で実施した。溶離液;0.1M NaCI水溶液、カ
ラム;SHODEX B−804+SHODEX B−
806、カラム温度;25℃、検出器;示差屈折計 流速;1.0mI/min、標準分子量としてPEO,
PEGを用い検量線を作成し測定した。
【0012】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明の要旨をそれらに限定するものではな
い。以下、部および%は総て重量部および重量%を示
す。 実施例1 内容積が1Lでジャケット加熱設備が具備された二軸ニ
ーダー中に、第一リン酸アンモニウム2,203gと尿
素1,149gを仕込み、Nガスを0.4L/分で通
じながら220℃に加熱した。大量に発生するNH
ス、COガス及び水蒸気に注意しながら3時間反応せ
しめた。冷却した後、得られた塊状生成物を常法により
粉砕し、ポリ燐酸アンモニウムを得た。得られたポリ燐
酸アンモニウムの分子量は85,000であった。この
ようにして得たポリ燐酸アンモニウム(分子量;85,
000)10部を不織布製の袋に入れ、海水を入れた5
Lビーカー内に入れ、室内培養した海苔を入れて培養
し、2日、5日及び10日の大きさを測定して生長率を
調べた。培養液の換水は3日に一度行い、培養環境温度
および培養海水温度は20℃とし、光源は20W蛍光灯
5本を用いた。供試の海苔は長さ10mm、幅2mmの
ものを5検体用い、それらの平均値を求めた。培養液な
どに用いた海水は、燐濃度の低い天然海水でNH態窒
素は0.1ppm、燐0.001ppmであった。試験
結果は、次の通りであった。 2日目 ; 長さ 20mm 幅 4mm 液中燐分 202ppm 5日目 ; 長さ 72mm 幅12mm 液中燐分 270ppm 10日目 ; 長さ210mm 幅17mm 液中燐分 296ppm 尚、ポリ燐酸アンモニウムは14日で全量溶出した。
【0013】実施例2 実施例1で用いた二軸ニーダーに五酸化リン366gと
第二燐酸アンモニウム343gを仕込み、NHガスを
2.0L/分で通じながら220℃に加熱し、3時間反
応せしめた。冷却した後、粉状のポリ燐酸アンモニウム
を得た。得られたポリ燐酸アンモニウムの分子量は85
0,000であった。このようにして得られたポリ燐酸
アンモニウムを用いた他は実施例1と同様に行った。試
験結果は、次の通りであった。 2日目 ; 長さ 19mm 幅 4mm 液中燐分 175ppm 5日目 ; 長さ 69mm 幅11mm 液中燐分 210ppm 10日目 ; 長さ200mm 幅15mm 液中燐分 276ppm 尚、ポリ燐酸アンモニウムは20日で全量溶出した。
【0014】実施例3 ポリビニルアルコールをバインダーとしてポリ燐酸アン
モニウム(分子量;85000)を打錠機を用いて、2
0φ×10mmに成型した。このものを約10部を用い
て実施例1と同様に行った。試験結果は、次の通りであ
った。 2日目 ; 長さ 19mm 幅 4mm 液中燐分 197ppm 5日目 ; 長さ 70mm 幅11mm 液中燐分 243ppm 10日目 ; 長さ201mm 幅16mm 液中燐分 276ppm 尚、ポリ燐酸アンモニウムは16日で全量溶出した。
【0015】比較例1 第一燐酸アンモニウム10部を用い実施例1と同様に行
った。試験結果は、次の通りであった。 2日目 ; 長さ 19mm 幅 4mm 液中燐分 530ppm 5日目 ; 長さ 48mm 幅 7mm 液中燐分 0.01pm 10日目 ; 長さ158mm 幅 9mm 液中燐分 0.01pm 尚、第一燐酸アンモニウムは試験開始と同時に全量溶出
した。
【0016】比較例2 50%フィチン酸(三井東圧化学社製)20部、尿素2
部を用い、実施例1と同様に行った。試験結果は、次の
通りであった。 2日目 ; 長さ 19mm 幅 4mm 液中燐分 525ppm 5日目 ; 長さ 52mm 幅 9mm 液中燐分 0.01pm 10日目 ; 長さ187mm 幅12mm 液中燐分 0.01pm
【0017】
【発明の効果】本発明は従来技術では達成されなかっ
た、施肥した後、瞬時に海水に溶解ので施肥しても殆ど
の有効成分が流失してしまうという問題点を解決したの
である。即ち、本発明の海藻養殖用肥料は、ポリ燐酸ア
ンモニウム、特には特定の分子量のポリ燐酸アンモニウ
ムを有効成分とすることにより、施肥した後、瞬時に海
水に溶解することなく、長期間の使用が可能で、海苔へ
の吸着性の優れた、しかも作業性の高い海藻養殖用肥料
を提供するものである。更には、本発明の海藻養殖用肥
料は環境に対しても安全なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ燐酸アンモニウムを有効成分とす
    る海藻養殖用肥料。
  2. 【請求項2】 ポリ燐酸アンモニウムの分子量が、5
    ×10〜1×10 である請求項1記載の海藻養殖用
    肥料。
JP21697995A 1995-08-25 1995-08-25 海藻養殖用肥料 Pending JPH0959079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21697995A JPH0959079A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 海藻養殖用肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21697995A JPH0959079A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 海藻養殖用肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959079A true JPH0959079A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16696919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21697995A Pending JPH0959079A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 海藻養殖用肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106276841A (zh) * 2016-07-25 2017-01-04 成都市新都化工股份有限公司 一种利用磷酸一铵料浆与尿素制取水溶性聚磷酸铵的方法
CN110423149A (zh) * 2019-07-31 2019-11-08 海南省海洋与渔业科学院 海草营养盐配方及其反应装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106276841A (zh) * 2016-07-25 2017-01-04 成都市新都化工股份有限公司 一种利用磷酸一铵料浆与尿素制取水溶性聚磷酸铵的方法
CN110423149A (zh) * 2019-07-31 2019-11-08 海南省海洋与渔业科学院 海草营养盐配方及其反应装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rahman et al. Production of slow release crystal fertilizer from wastewaters through struvite crystallization–A review
CN106673840B (zh) 一种清液型高钾液体肥及其专用钾溶液
CN113072402B (zh) 用于水耕栽培的微生物增强的有机液体肥料的生产方法
CN104478634A (zh) 一种利用纳米碳硅材料制备盐碱地改良剂的方法
ES2693793A1 (es) Procedimiento de obtención de concentrados de biofertilizantes y bioestimulantes de uso agricola a partir de biomasa de microalgas, incluyendo cianobacterias
Pulich Jr Effects of rhizosphere macronutrients and sulfide levels on the growth physiology of Halodule wrightii Aschers, and Ruppia maritima L. sl
WO2017127567A1 (en) Production of arginine-rich proteins and use as a fertilizer and germination enhancer
CN104478635A (zh) 一种土壤调理剂的制备方法
CN104195192B (zh) 稀土元素在枯草芽孢杆菌发酵产生γ‑聚谷氨酸中的应用
CN102936569A (zh) 盐藻培养基、半连续培养方式及藻液中原生动物杀灭方法
CN114524699A (zh) 一种土壤改良剂及其制备方法
Sarkadi Effects of fertilizer on food supply
CN105503356A (zh) 一种黄瓜有机无土育苗基质及其制备方法
JPH0959079A (ja) 海藻養殖用肥料
US20190292110A1 (en) Solid phase fertilizer composition
CN115010542B (zh) 一种清液型水溶肥及其制备方法
CN115010532B (zh) 一种含有机成分的营养液及其制备方法
JPH09110572A (ja) 海藻養殖用徐放性肥料
RU2662772C1 (ru) Питательный субстрат для выращивания растений
AU2007224319B2 (en) Soluble and solubilizing, free-flowing, solid fertilizer compositions, and the preparation thereof
CN112759469A (zh) 清液型蔬菜专用大量元素水溶肥料及其制备方法
SK3862000A3 (en) Method for the preparation of microorganism mixture for binding air nitrogen and for increasing the phosphorous compound solubility in soil and mixture listed above
CN100513361C (zh) 肥料组合物
CN115417721B (zh) 一种高纯螯合稀土肥料制备方法
KR100254037B1 (ko) 칼륨을 주제로 한 알칼리성 수질 및 토양 개량제 수용액 조성물과 그 조성물의 제조방법