JPH0955737A - Network control system - Google Patents

Network control system

Info

Publication number
JPH0955737A
JPH0955737A JP7204872A JP20487295A JPH0955737A JP H0955737 A JPH0955737 A JP H0955737A JP 7204872 A JP7204872 A JP 7204872A JP 20487295 A JP20487295 A JP 20487295A JP H0955737 A JPH0955737 A JP H0955737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
agent
management
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7204872A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2743940B2 (en
Inventor
Masahiro Takei
正浩 竹居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7204872A priority Critical patent/JP2743940B2/en
Priority to US08/694,568 priority patent/US6006019A/en
Publication of JPH0955737A publication Critical patent/JPH0955737A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2743940B2 publication Critical patent/JP2743940B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain detailed information on an alarm generated by a network device by the same interface as used to acquire the state of the network device by simplifying the interface between an agent and the network device. SOLUTION: Once detecting a fault in the network device 3, an alarm detecting device 302 stores alarm data as the detailed information on the fault in a transmission device interface device 303 and sends an alarm signal indicating the fault occurrence to an alarm signal detecting device 204 through an interruption signal line 51. A data access device 206 acquires the alarm data stored in the transmission device state interface device 303 through an information signal line 52 according to an alarm data takeout request signal from the alarm signal detecting device 204 having received the alarm signal. Then the acquired alarm data is sent out to the alarm signal detecting device 204.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、ネットワーク管
理システムに関し、特にエージェントとネットワーク装
置との装置構成及び管理対象データの情報転送方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network management system, and more particularly, to a device configuration of an agent and a network device and an information transfer method of managed data.

【0002】[0002]

【従来の技術】管理装置であるマネージャ、被管理装置
であるネットワーク装置、及びマネージャとネットワー
ク装置との間にあって、ネットワークの管理の代行を行
なう管理代行装置としてのエージェントからなるネット
ワーク管理システムにおいて、従来、伝送装置内のアラ
ームの迅速な収集は、重要な課題であり、例えば特開平
5−204811に示されるものがある。
2. Description of the Related Art A network management system including a manager as a management device, a network device as a managed device, and an agent as a management proxy device between the manager and the network device to proxy the management of the network has been conventionally known. Rapid collection of alarms in a transmission device is an important issue, and is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-204811.

【0003】ここで、特開平5−204811における
ネットワーク管理装置および被管理装置は、上記の管理
代行装置としてのエージェントおよび上記のネットワー
ク装置に、それぞれ、相当するものである。
Here, the network management device and the managed device in Japanese Patent Laid-Open No. 5-204811 correspond to the agent as the management proxy device and the network device, respectively.

【0004】特開平5−204811は、図16に示す
ようにコネクションオリエンテッド型通信インタフェー
ス及びコネクションレス型通信インタフェースをもつ構
成をしており、ネットワーク装置内に対するデータの取
得のようにエージェントがトリガを与える通信にコネク
ションオリエンテッド型通信インタフェースを使用し、
アラーム通知のようにネットワーク装置がトリガを与え
る通信にコネクションレス型通信インタフェース使用す
ることにより、障害検出などの緊急度を要する通信を事
象発生によって、ただちにネットワーク装置からエージ
ェントに通信することを可能としている。
Japanese Patent Laid-Open No. 5-204811 has a configuration having a connection-oriented communication interface and a connectionless communication interface as shown in FIG. 16, and an agent triggers the data acquisition in the network device. Uses a connection-oriented communication interface for giving communication,
By using a connectionless communication interface for communication that triggers a network device such as alarm notification, it is possible to immediately communicate from a network device to an agent when an event occurs, which requires urgent communication such as failure detection. .

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ネットワーク管理にお
いては、ネットワーク装置の障害を迅速にマネージャに
伝えることが重要である。従来の方式においても、この
点に考慮した設計を行なっていたが、そのために、通信
インタフェースを別けることになり、装置が複雑になっ
た。
In network management, it is important to promptly notify a manager of a failure of a network device. Even in the conventional system, the design was made in consideration of this point, but this resulted in the separate communication interface, and the device became complicated.

【0006】また、コネクションレス型通信インタフェ
ースは、上記の公報でも示されているように、通信の信
頼度が低いために、確認応答が必要であった。
Further, as described in the above publication, the connectionless communication interface requires a confirmation response because the reliability of communication is low.

【0007】本願発明の目的は、エージェントとネット
ワーク装置との間のインタフェースを単純化し、ネット
ワーク装置で発生したアラームの詳細情報を、ネットワ
ーク装置の状態取得に用いるインタフェースと同じイン
タフェースで取得することにある。
An object of the present invention is to simplify the interface between an agent and a network device, and to acquire detailed information of an alarm generated in the network device with the same interface as that used for acquiring the status of the network device. .

【0008】また、ネットワークの管理に必要なデータ
である管理対象データは、その特性により、ネットワー
ク装置側にある方がよいもの、エージェント側にある方
がよいもの、ネットワーク装置側及びエージェント側の
双方にある方がよいものに分けられる。
[0008] Further, the data to be managed, which is the data required for managing the network, is preferably on the network device side, on the agent side, and on both the network device side and the agent side, depending on the characteristics. It is divided into those that are better in.

【0009】本願発明の他の目的は、管理対象データ
を、その特性により、ネットワーク装置とエージェント
に分散して格納することにより、管理対象データの特性
にあった管理を行なえるようにすることにある。
Another object of the present invention is to store management target data in a distributed manner among network devices and agents according to its characteristics, so that management suitable for the characteristics of the management target data can be performed. is there.

【0010】また、ネットワーク装置の障害をマネージ
ャに通知することは、エージェントの最も重要な機能で
あるが、アラームのエージェントにおける負荷が高くな
ると、エージェントは、ネットワーク装置からのアラー
ムの検出及びマネージャに対するアラームの通知に遅れ
を出してしまっていた。
In addition, notifying the manager of a failure of the network device is the most important function of the agent. However, when the load on the alarm agent increases, the agent detects the alarm from the network device and sends an alarm to the manager. Was late for the notification.

【0011】本願発明の他の目的は、エージェントにお
けるアラーム発生時における負荷の軽減にある。
Another object of the present invention is to reduce the load when an alarm occurs in an agent.

【0012】更に、マネージャとエージェント間のデー
タ転送に用いられている符号化規則では、符号化が冗長
になるため、データ転送の効率が悪いという欠点があ
り、符号化されたデータをそのままエージェント内のデ
ータベースに登録する場合、大量にデータベースの要領
が必要になるという欠点があった。
Further, the coding rule used for data transfer between the manager and the agent has a drawback that the data transfer is inefficient because the coding becomes redundant, and the coded data is directly stored in the agent. When registering in the database, there was a drawback that a large amount of database procedures were required.

【0013】しかし、通常、マネージャとエージェント
間の通信のための符号化規則は標準化された符号化規則
が用いられている。
However, the standardized encoding rule is usually used as the encoding rule for communication between the manager and the agent.

【0014】本願発明の他の目的は、この標準化された
符号化規則のユーザが定義できる部分を定義することに
より、データ転送の効率をよくすることにある。
Another object of the present invention is to improve the efficiency of data transfer by defining the user-definable part of this standardized coding rule.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本願発明によれば、通信
ネットワークを構成するとともに、該通信ネットワーク
の伝送の状態を監視する装置を備えたネットワーク装置
と、前記ネットワーク装置を監視及び管理する装置であ
るエージェントと、前記ネットワーク装置及び前記エー
ジェントを総括的に監視及び管理するマネージャとから
なるネットワーク管理システムにおいて、前記ネットワ
ーク装置は、該ネットワーク装置内の緊急を要する障害
を検出してアラーム信号を出力するアラーム検出装置
と、前記アラーム検出装置の検出した前記障害のデータ
をアラームデータとして格納する伝送装置状態界面装置
と、前記エージェントと通信をするための対エージェン
ト通信装置とを有し、前記エージェントは、前記ネット
ワーク装置と通信をするための対ネットワーク装置通信
装置と、前記ネットワーク装置内の前記アラーム検出装
置からアラーム信号を検出し、前記ネットワーク装置の
アラームデータの取出を要求するアラームデータ取出要
求信号を送出するためのアラーム信号検出装置と、前記
アラーム信号検出装置からの前記アラームデータ取出要
求信号を受け、アラームデータ取得命令を送出し、前記
対ネットワーク装置通信装置及び対エージェント通信装
置とを介して、前記ネットワーク装置内の前記伝送装置
状態界面装置にアクセスし、該伝送装置状態界面装置に
格納されている前記アラームデータを取得するデータア
クセス装置とを有し、前記対エージェント通信装置と対
ネットワーク装置通信装置とを結ぶ線として、前記アラ
ーム検出装置からアラーム信号検出装置にアクセスする
時に用いる割り込み信号線を有し、かつ、前記データア
クセス装置が前記伝送装置状態界面装置にアクセスする
時に用いる情報通信線を有することを特徴とするネット
ワーク管理システムが得られる。
According to the present invention, there is provided a network device which comprises a communication network and which monitors a transmission state of the communication network, and a device which monitors and manages the network device. In a network management system including an agent and a manager that monitors and manages the network device and the agent as a whole, the network device detects an urgent failure in the network device and outputs an alarm signal. An alarm detection device, a transmission device state interface device for storing the data of the fault detected by the alarm detection device as alarm data, and an agent communication device for communicating with the agent, the agent comprising: Communicate with the network device Network device for communication, and alarm signal detection for detecting an alarm signal from the alarm detection device in the network device and transmitting an alarm data extraction request signal for requesting extraction of alarm data of the network device Device and an alarm data extraction request signal from the alarm signal detection device, and sends an alarm data acquisition command, and the transmission in the network device via the communication device for network device and the communication device for agent A data access device for accessing the device status interface device and acquiring the alarm data stored in the transmission device status interface device, and as a line connecting the agent communication device and the network device communication device, From the alarm detection device to the alarm signal detection device Having a interrupt signal line used when accessing and network management system characterized by having an information communication line to be used when the data access device to access to the transmission device status interface device is obtained.

【0016】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記ネットワーク装置は、通
信ネットワークの管理に必要なデータである管理対象デ
ータを収集する機能をもつ伝送装置状態制御監視装置
と、前記伝送装置状態制御監視装置に接続され、該管理
対象データを格納する機能を備えた前記伝送装置状態界
面装置とを有し、前記エージェントは、前記対ネットワ
ーク装置通信装置に接続され、定期的に前記ネットワー
ク装置の前記管理対象データを取得する命令を表すポー
リング信号を出す機能をもつポーリング装置と、前記ポ
ーリング装置に接続され、前記ポーリング装置を定期的
に起動するタイマと、前記対ネットワーク装置通信装置
に接続され、前記マネージャ及び前記アラーム信号検出
装置からの命令により取得した前記管理対象データ及
び、前記ポーリング信号に応じて取得される前記管理対
象データの管理を行なう機能を備えた前記データアクセ
ス装置と、データアクセス装置と接続され、前記管理対
象データを格納する機能及び管理対象データの格納場所
に関する情報を格納する機能をもつ管理情報格納装置と
を有することを特徴とするネットワーク管理システムが
得られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, the network device includes a transmission device state control and monitoring device having a function of collecting management target data which is data necessary for managing a communication network, And a transmission device state interface device having a function of storing the management target data, the agent being connected to the network device communication device, and periodically connecting to the transmission device state control monitoring device. A polling device having a function of issuing a polling signal representing an instruction to acquire the management target data of the network device, a timer connected to the polling device and periodically activating the polling device, and a communication device for the network device. Connected and instructed by the manager and the alarm signal detection device. The data access device having a function of managing the acquired management target data and the management target data acquired according to the polling signal, and a function of being connected to the data access device and storing the management target data And a management information storage device having a function of storing information regarding a storage location of data to be managed, a network management system is obtained.

【0017】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記管理対象データは、前記
ネットワーク装置内の前記伝送装置状態界面装置にのみ
格納されるような第1種管理対象データと、前記エージ
ェント内の前記管理情報格納装置及び前記ネットワーク
装置内の前記伝送装置状態界面装置の双方に格納される
ような第2種管理対象データと、前記エージェント内の
前記管理情報格納装置にのみ格納されるような第3種管
理対象データとに分けられ、前記管理対象データが第1
種管理対象データの場合、前記データアクセス装置は、
前記対ネットワーク装置通信装置を介して、前記ネット
ワーク装置内の伝送装置状態界面装置に対して、前記管
理対象データの読み込み及び書き込みを行ない、前記管
理対象データが第2種管理対象データの場合、前記デー
タアクセス装置は、前記エージェント内の前記管理情報
格納装置に対して、前記管理対象データの読み込みを行
ない、また、前記対ネットワーク装置通信装置を介し
て、前記ネットワーク装置内の前記伝送装置状態界面装
置に対して、前記管理対象データの書き込みを行ない、
前記管理対象データが第3種管理対象データの場合、前
記データアクセス装置は、前記エージェント内の前記管
理情報格納装置に対して、前記管理対象データの読み込
み及び書き込みを行ない、更に、前記エージェント内の
前記データアクセス装置は、前記ネットワーク装置内の
前記伝送装置状態界面装置に格納され、且つ、前記エー
ジェント内の前記管理情報格納装置に格納されるような
第2種管理対象データを、ポーリング信号に応じて取得
し、前記ネットワーク装置内の前記伝送装置状態界面装
置から前記エージェント内の前記管理情報格納装置に複
写することを特徴とするネットワーク管理システムが得
られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, the management target data is first-class management target data which is stored only in the transmission device status interface device in the network device, and Type 2 management target data that is stored in both the management information storage device in the agent and the transmission device status interface device in the network device, and is stored only in the management information storage device in the agent Such as the third type management target data, the management target data is the first
In the case of seed management target data, the data access device is
When the management target data is read and written to the transmission device status interface device in the network device via the communication device for the network device, and the management target data is the second type management target data, The data access device reads the management target data into the management information storage device in the agent, and further, via the communication device to the network device, the transmission device state interface device in the network device. To the management target data,
When the management target data is type 3 management target data, the data access device reads and writes the management target data from the management information storage device in the agent, and further, The data access device responds to the polling signal with second-class management target data stored in the transmission device status interface device in the network device and stored in the management information storage device in the agent. A network management system is obtained, which is obtained by copying the data from the transmission device status interface device in the network device to the management information storage device in the agent.

【0018】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記管理対象データは、前記
アラームデータを含み、前記アラーム信号検出装置が、
アラーム検出装置からのアラーム信号を受け、前記デー
タアクセス装置に対し、前記アラームデータ取出要求信
号を送出した場合、前記データアクセス装置は、前記ア
ラームデータを優先的に取得することを特徴とするネッ
トワーク管理システムが得られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, the management target data includes the alarm data, and the alarm signal detecting device includes:
When the alarm signal from the alarm detection device is received and the alarm data extraction request signal is sent to the data access device, the data access device preferentially acquires the alarm data. The system is obtained.

【0019】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記エージェントは、前記エ
ージェントの負荷を監視し、現在の負荷を出力する負荷
監視装置と、負荷監視装置の出力を受け取り、受け取っ
た該出力により前記タイマの間隔を変更するタイマ設定
時間変更装置とを有することを特徴とするネットワーク
管理システムが得られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, the agent monitors the load of the agent and outputs the current load, and receives and receives the output of the load monitoring device. A network management system having a timer setting time changing device for changing the interval of the timer by the output is obtained.

【0020】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記負荷監視装置が前記エー
ジェント内の負荷上昇を検出した場合、前記タイマ設定
時間変更装置が前記タイマの時間間隔を長くし、前記負
荷監視装置が前記エージェント内の負荷低下を検出した
場合、前記タイマ設定時間変更装置が前記タイマの時間
間隔を短くすることにより、ポーリング間隔を可変と
し、前記エージェント内の負荷の軽減を図ることを特徴
とするネットワーク管理システムが得られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, when the load monitoring device detects a load increase in the agent, the timer setting time changing device lengthens the time interval of the timer, When the load monitoring device detects a load decrease in the agent, the timer setting time changing device shortens the time interval of the timer to make the polling interval variable, thereby reducing the load in the agent. A characteristic network management system is obtained.

【0021】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記対ネットワーク装置通信
装置は、前記ポーリング装置及び前記データアクセス装
置から入力される管理対象データ取得命令の優先度を判
定し、該優先度を示すラベルを付与する優先度判定装置
と、前記優先度判定装置において最も低い優先度と判定
された管理対象データ取得命令を格納する操作可否判定
装置と、前記判定装置にて判定された管理対象データ取
得命令の内、前記最も低い優先度と判定された管理対象
データ取得命令を除く管理対象データ取得命令を優先度
別に格納する複数の優先度別命令格納装置と、前記操作
可否判定装置と前記複数の優先度別命令格納装置に格納
された管理対象データ取得命令から前記対エージェント
通信装置に出す管理対象データ取得命令を選択する操作
対象選択装置とから構成されることを特徴とするネット
ワーク管理システムが得られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, the communication device for network device determines the priority of the management target data acquisition command input from the polling device and the data access device, A priority determination device that gives a label indicating priority, an operation propriety determination device that stores a management target data acquisition command that is determined to have the lowest priority in the priority determination device, and the determination device Among the management target data acquisition commands, a plurality of priority-based command storage devices for storing management target data acquisition commands excluding the management target data acquisition command determined to have the lowest priority by priority, and the operation propriety determination device And a command to be sent to the agent communication device from the management target data acquisition command stored in the plurality of priority-based command storage devices. Network management system is obtained, characterized in that they are composed of the operation target selection unit for selecting a target data acquisition command.

【0022】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記操作対象選択装置は、優
先度別命令格納装置の内、現在最も優先度の高い管理対
象データ取得命令が最優先命令格納されている格納装置
から管理対象データ取得命令を取り出し、対エージェン
ト通信装置にアクセスを行ない、前記操作可否判定装置
は、対ネットワーク装置が通信を行なっていない時のみ
管理対象データ取得命令を受理し、対ネットワーク装置
が通信を行なっている時には、該管理対象データ取得命
令を入力した装置に不受理通知を行なうことを特徴とす
るネットワーク管理システムが得られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, the operation target selection device stores a management target data acquisition command with the highest priority at present among the priority order command storage devices. The management target data acquisition command is accessed from the storage device stored in the storage device, and the operation permission determination device receives the management target data acquisition command only when the network device is not communicating. When the network device is communicating, a network management system can be obtained in which a non-acceptance notice is sent to the device that has input the management target data acquisition command.

【0023】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記ネットワーク装置の前記
アラームデータ取得命令を最も優先度の高い管理対象デ
ータ取得命令とすることを特徴とするネットワーク管理
システムが得られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, the network data management system is characterized in that the alarm data acquisition command of the network device is a management object data acquisition command having the highest priority. .

【0024】更に、本願発明によれば、前記ネットワー
ク管理システムにおいて、前記マネージャ及び前記エー
ジェントは、共に、前記マネージャと前記エージェント
の間のデータ伝送に用いられる符号化規則に従いデータ
を解読及び符号化する機能をもつ管理プロトコル実行装
置及び管理プロトコル符号化装置をもち、前記符号化規
則は、データ長のデータ型を定義し、データ長とデータ
型をまとめて、符号化されたデータを短くすることによ
りデータ転送の効率を挙げることを特徴とするネットワ
ーク管理システムが得られる。
Further, according to the present invention, in the network management system, the manager and the agent both decode and encode data according to an encoding rule used for data transmission between the manager and the agent. A management protocol execution device having a function and a management protocol coding device, wherein the coding rule defines a data type of a data length, collects the data length and the data type, and shortens the coded data. A network management system is obtained which is characterized by increasing the efficiency of data transfer.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】次に本願発明の実施の形態例につ
いて図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0026】図1は第1の発明の実施の形態を示すブロ
ック図である。図1において、マネージャ1はエージェ
ント2と接続され、またエージェント2はネットワーク
装置3とも接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the first invention. In FIG. 1, the manager 1 is connected to the agent 2, and the agent 2 is also connected to the network device 3.

【0027】エージェント2は、対マネージャ通信装置
201と、アラーム生成装置202と、エージェント内
アラーム検出装置203と、アラーム信号検出装置20
4と、管理プロトコル実行装置205と、データアクセ
ス装置206と管理プロトコル符号化装置207と、管
理情報格納装置208と、ポーリング装置209と、タ
イマ210と、対ネットワーク装置通信装置211とか
ら構成される。
The agent 2 includes a manager communication device 201, an alarm generation device 202, an in-agent alarm detection device 203, and an alarm signal detection device 20.
4, a management protocol execution device 205, a data access device 206, a management protocol encoding device 207, a management information storage device 208, a polling device 209, a timer 210, and a network device communication device 211. .

【0028】また、ネットワーク装置3は、対エージェ
ント通信装置301と、アラーム検出装置302と、伝
送装置状態界面装置303と、伝送装置状態制御監視装
置304と、伝送装置状態界面装置制御装置305とか
ら構成される。
Also, the network device 3 comprises an agent communication device 301, an alarm detection device 302, a transmission device state interface device 303, a transmission device state control monitoring device 304, and a transmission device state interface device control device 305. Composed.

【0029】また、対ネットワーク装置通信装置301
と対エージェント通信装置211との間には、割り込み
信号線と情報通信線の2本の線がある。
Further, the network device communication device 301
There are two lines, that is, an interrupt signal line and an information communication line, between the agent communication device 211 and the agent communication device 211.

【0030】まず、エージェント2の内部に存在する装
置について説明を行なう。
First, a device existing inside the agent 2 will be described.

【0031】マネージャ1は、エージェント2に対して
管理対象データのアクセスの要求をマネージャ1とエー
ジェント2との間の符号化規則に従い符号化して送信
し、エージェント2内の対マネージャ通信装置201が
これを受信する。
The manager 1 encodes a request for access to the data to be managed to the agent 2 according to the encoding rule between the manager 1 and the agent 2, and transmits the encoded request. To receive.

【0032】対マネージャ通信装置201はマネージャ
1からの要求を受信したり、それに対するエージェント
2からの応答やアラームなどの通知をマネージャ1に送
信したりするような、マネージャ1とのデータの送受信
を行なう通信装置である。
The manager communication device 201 receives data from the manager 1 and sends / receives data to / from the manager 1 such as sending a response from the agent 2 to the manager 1 and a notification such as an alarm. It is a communication device for performing.

【0033】ここで管理対象データとは、ネットワーク
装置3の現在の状態や設定、過去の性能データなどネッ
トワーク管理に必要なデータである。また、管理対象デ
ータのアクセス要求とは、前記管理対象データに対する
値の読みだし、値の設定のことである。
Here, the data to be managed is data necessary for network management such as the current state and settings of the network device 3 and past performance data. Further, the access request for the management target data is reading of a value from the management target data and setting of the value.

【0034】この実施の形態例のネットワーク管理シス
テム4においては、管理対象データはエージェント2内
の管理情報格納装置208とネットワーク装置3内の伝
送装置状態界面装置303のいずれかもしくは双方に格
納されている。
In the network management system 4 of this embodiment, the management target data is stored in either or both of the management information storage device 208 in the agent 2 and the transmission device status interface device 303 in the network device 3. There is.

【0035】管理プロトコル実行装置205は、対マネ
ージャ通信装置201を介して、マネージャ1の管理操
作要求を受け取り、その要求をマネージャ1とエージェ
ント2との間の符号化規則に従い解釈し、管理操作対象
の管理対象データを特定し、データアクセス装置206
に対して、管理対象データに対する管理操作を要求す
る。
The management protocol execution device 205 receives the management operation request of the manager 1 via the manager communication device 201, interprets the request according to the encoding rule between the manager 1 and the agent 2, and executes the management operation target. Data to be managed by the data access device 206
Request a management operation for the management target data.

【0036】ここで、管理対象データに対する管理操作
とは管理対象データの値の読みだし、または値の設定の
操作である。
Here, the management operation on the management target data is an operation of reading the value of the management target data or setting the value.

【0037】図3は本願発明における管理情報格納装置
208の例である。管理情報格納装置208は、格納場
所情報格納装置2081と管理対象データ格納装置20
82とから構成される。格納場所情報格納装置2081
はネットワーク管理システムで管理される管理対象デー
タの操作場所種別と、該管理対象データが格納されてい
る装置内の格納位置を格納している。
FIG. 3 shows an example of the management information storage device 208 in the present invention. The management information storage device 208 includes a storage location information storage device 2081 and a management target data storage device 20.
And 82. Storage location information storage device 2081
Stores the operation location type of the management target data managed by the network management system and the storage location in the device in which the management target data is stored.

【0038】ここで、管理対象データは、ネットワーク
装置3内の伝送装置状態界面装置303にのみ格納され
るような第1種管理対象データと、エージェント2内の
管理情報格納装置208及びネットワーク装置3内の伝
送装置状態界面装置303の双方に格納されるような第
2種管理対象データと、エージェント2内の管理情報格
納装置208にのみ格納されるような第3種管理対象デ
ータとに分けられ、また、それぞれの管理対象データに
より、操作も異なる。
Here, the management target data is the first type management target data which is stored only in the transmission device status interface device 303 in the network device 3, the management information storage device 208 in the agent 2 and the network device 3. In the transmission device state interface device 303 in the same, and third type management target data that is stored only in the management information storage device 208 in the agent 2. Also, the operation differs depending on each management target data.

【0039】すなわち、操作をする管理対象データが第
1種管理対象データである場合、読み込み、書き込みと
もに伝送装置状態界面装置303に対して行なわれる。
この第1種管理対象データには、ネットワーク装置3内
で高速に変化するデータなどが該当する。
That is, when the management target data to be operated is the first type management target data, both reading and writing are performed to the transmission device status interface device 303.
The first-class management target data corresponds to data that changes at high speed in the network device 3.

【0040】操作をする管理対象データが第2種管理対
象データの場合、読み込みは管理対象格納装置2081
に対して行なうが、書き込みは伝送装置状態界面装置3
03に対して行なわれる。この第2種管理対象データに
は、主にネットワーク装置3の性能状態を表すデータな
どが該当する。また、管理対象データ格納装置2082
では、ネットワーク装置3に存在する管理対象データを
格納する場合、ネットワーク装置内の表現形式で格納す
ることも可能にしている。
When the management target data to be operated is the second type management target data, the management target storage device 2081 is read.
Write to the device, but writing is performed in the transmission device state interface device 3.
It is done for 03. The second type management target data mainly corresponds to data indicating the performance state of the network device 3. Further, the management target data storage device 2082
Then, when the management target data existing in the network device 3 is stored, it is possible to store the management target data in an expression format in the network device.

【0041】操作をする管理対象データが第3種管理対
象データである場合、管理対象データに対する読み込
み、書き込みともに管理情報格納装置208内の管理対
象データ格納装置2082に対して行なわれる。この第
3種管理対象データには、主にエージェント内で生成さ
れる管理対象データや、イベント送出フィルタ(図示せ
ず)などが該当する。尚、イベント送出フィルタとは、
例えば、アラームの重要度に上下をつけるなどエージェ
ントからマネージャにどのようなイベントを通知するか
を定めてあるフィルタである。
When the management target data to be operated is the third type management target data, both reading and writing of the management target data are performed to the management target data storage device 2082 in the management information storage device 208. The third-class management target data mainly includes management target data generated in the agent, an event transmission filter (not shown), and the like. The event sending filter is
For example, it is a filter that determines what kind of event is notified from the agent to the manager by increasing or decreasing the importance of the alarm.

【0042】さて、データアクセス装置206から管理
情報格納装置208にアクセスが行なわれると、管理情
報格納装置208は、格納場所情報格納装置2081か
ら、該当する管理対象データの格納されている装置とそ
の装置内の格納位置を取り出し、それらをデータアクセ
ス装置206に出力する。
When the data access device 206 accesses the management information storage device 208, the management information storage device 208 determines from the storage location information storage device 2081 that the device to which the corresponding management target data is stored and the corresponding device. It takes out the storage locations in the device and outputs them to the data access device 206.

【0043】この結果得られた管理対象データを格納し
ている装置とその装置内での格納場所の情報に従い、デ
ータアクセス装置は管理対象データに対する操作をする
ために、管理対象データ格納装置2082にアクセスす
るか、対ネットワーク装置通信装置211、情報信号線
52、及び対エージェント通信装置301を介して、伝
送装置状態界面装置303にアクセスする。
According to the information of the device storing the management target data and the storage location in the device obtained as a result, the data access device operates the management target data storage device 2082 in order to operate the management target data. Access or access the transmission device state interface device 303 via the communication device for network device 211, the information signal line 52, and the communication device for agent 301.

【0044】管理プロトコル符号化装置207は、アラ
ーム生成装置202から発生した通知やデータアクセス
装置206が管理対象データに対し行なった操作の結果
を受け取り、それらをマネージャとエージェントとの間
の符号化規則に従い、符号語に変換して対マネージャ通
信装置201を介してマネージャ1に送付する。
The management protocol coding device 207 receives the notification generated from the alarm generation device 202 and the result of the operation performed on the data to be managed by the data access device 206, and receives them as a coding rule between the manager and the agent. According to the above, it is converted into a code word and sent to the manager 1 via the manager communication device 201.

【0045】次に、ネットワーク装置3内に存在する装
置について説明を行なう。
Next, the devices existing in the network device 3 will be described.

【0046】アラーム検出装置302はネットワーク装
置3内の緊急を要する障害を検出し、障害が発生したこ
とを対エージェント通信装置301と、割り込み信号線
51と、対ネットワーク装置通信装置211とを介し
て、アラーム信号検出装置204に知らせ、また、その
障害の詳細情報をアラームデータとして伝送装置状態界
面装置303に格納させる装置である。
The alarm detection device 302 detects an urgent fault in the network device 3 and reports that the fault has occurred via the agent communication device 301, the interrupt signal line 51, and the network device communication device 211. A device for notifying the alarm signal detection device 204 and storing detailed information of the failure as alarm data in the transmission device state interface device 303.

【0047】伝送装置状態界面装置303は、ネットワ
ーク装置3内に存在する管理対象データ及びアラーム検
出装置302からのアラームデータを格納する格納装置
である。
The transmission device status interface device 303 is a storage device for storing the management target data existing in the network device 3 and the alarm data from the alarm detection device 302.

【0048】伝送装置状態界面装置制御装置305は、
伝送装置状態界面装置303に格納された情報に操作を
行なう装置と伝送装置状態界面装置303との間で行な
われるやりとりを制御する装置である。
The transmitter status interface controller 305
This is a device for controlling the exchange between the device for operating the information stored in the transmission device state interface device 303 and the device for operating the transmission device state interface device 303.

【0049】伝送装置状態制御監視装置304は、ネッ
トワーク装置3内の管理対象データを収集して、内部に
持つ変換テーブルの規則に従い、前記伝送装置状態界面
装置303の予め決められた場所に射影する機能と、エ
ージェントから伝送装置状態界面装置303内のデータ
が書き替えられた場合には、ネットワーク装置3内の管
理対象データの値を変更する機能を持つ装置である。
The transmission device status control monitoring device 304 collects the data to be managed in the network device 3 and projects it on the predetermined location of the transmission device status interface device 303 in accordance with the rules of the conversion table contained therein. This is a device having a function and a function of changing the value of the management target data in the network device 3 when the data in the transmission device status interface device 303 is rewritten by the agent.

【0050】対エージェント通信装置301は、情報通
信線52を介してエージェント2からの通信を受信した
り、それに対するネットワーク装置3からの応答を送信
したり、また、アラーム検出装置302が出力するアラ
ーム信号を割り込み信号線を介して対ネットワーク通信
211に伝達する通信装置である。
The agent communication device 301 receives a communication from the agent 2 via the information communication line 52, sends a response from the network device 3 thereto, and outputs an alarm output by the alarm detection device 302. It is a communication device that transmits a signal to the network communication 211 via an interrupt signal line.

【0051】次に、ネットワーク装置3内の伝送装置状
態界面装置303、伝送装置状態界面装置制御装置30
5、伝送装置状態制御監視装置304の動作について説
明する。
Next, the transmission device state interface device 303 and the transmission device state interface device controller 30 in the network device 3
5. The operation of the transmission device status control monitoring device 304 will be described.

【0052】図4と図5は、本願発明における伝送装置
状態界面装置303及び伝送装置状態界面装置制御装置
305の動作である。伝送装置状態界面装置303は、
装置内部に管理対象データを格納するための格納装置を
持ち、伝送装置状態界面装置制御装置305は、その管
理対象データに管理操作を行なう対エージェント通信装
置301と伝送装置状態制御監視装置304の2つの装
置と間に夫々別のインタフェースを持つ。この2つのイ
ンタフェースは夫々独立に並列動作する。
4 and 5 show the operations of the transmission device state interface device 303 and the transmission device state interface device control device 305 in the present invention. The transmitter state interface device 303
The transmission device state interface device control device 305 has a storage device for storing the management target data inside the device, and the transmission device state interface device control device 305 performs the management operation on the management target data. Each has a different interface with one device. These two interfaces operate independently in parallel.

【0053】図4は、対エージェント通信装置301と
伝送装置状態界面装置制御装置305が行なう動作の流
れ図である。操作が読み込み要求である場合、伝送装置
状態界面装置制御装置305は、伝送装置状態界面装置
303内の要求されたアドレスを返却する(ステップ4
003)。操作が書き込み要求である場合、伝送装置状
態界面装置制御装置305は、伝送装置状態界面装置3
03内に伝送装置状態制御監視装置304からの書き込
みが行なわれていないかどうか検出し(ステップ400
3)、もし、書き込み動作中であれば対エージェント通
信装置301に対して、書き込み失敗のエラーを返し、
書き込み動作を中止する(ステップ4009)。もし、
伝送装置状態制御監視装置304が書き込み動作中でな
ければ、伝送装置状態界面装置制御装置305は、書き
込みを開始する(ステップ4005)。伝送装置状態界
面装置制御装置305の書き込み動作中に、伝送装置状
態制御監視装置304からの書き込み要求が起きた場合
(ステップ4006)、伝送装置状態界面装置制御装置
305は、対エージェント通信装置301からの書き込
みを無効にして、対エージェント通信装置301に対し
て書き込み失敗のエラーを返し、書き込み動作を中止す
る(ステップ4010)。書き込みが正常に終了すると
(ステップ4007)、伝送装置状態界面装置制御装置
305は、伝送装置状態制御監視装置304へデータが
書き込まれたアドレスとその値を非同期に通知する(ス
テップ4008)。すなわち、エージェント2とネット
ワーク装置3との書き込みが競合した場合、伝送装置状
態界面装置制御装置305は、ネットワーク装置3から
の書き込みを優先させる。
FIG. 4 is a flow chart of operations performed by the agent-to-agent communication device 301 and the transmission device state interface device control device 305. If the operation is a read request, transmitter state interface controller 305 returns the requested address in transmitter state interface 303 (step 4).
003). If the operation is a write request, the transmitter state interface device controller 305 determines that the transmitter state interface device 3
It is detected whether or not the writing from the transmission device state control monitoring device 304 has been performed in 03 (step 400
3), if a write operation is in progress, a write failure error is returned to the agent communication device 301,
The write operation is stopped (step 4009). if,
If the transmission device state control monitoring device 304 is not in the writing operation, the transmission device state interface device control device 305 starts writing (step 4005). When a write request is issued from the transmission device state control monitoring device 304 during the writing operation of the transmission device state interface device control device 305 (step 4006), the transmission device state interface device control device 305 sends the request to the agent communication device 301. Writing is invalidated, a writing failure error is returned to the agent communication device 301, and the writing operation is stopped (step 4010). When the writing is completed normally (step 4007), the transmission device state interface device control device 305 asynchronously notifies the transmission device state control monitoring device 304 of the address where the data was written and its value (step 4008). That is, when the write between the agent 2 and the network device 3 competes with each other, the transmission device state interface device control device 305 gives priority to the write from the network device 3.

【0054】図5は、伝送装置状態制御監視装置304
の伝送装置状態界面装置制御装置305を介した伝送装
置状態界面装置303へのアクセス方法を示した図であ
る。伝送装置状態制御監視装置304から伝送装置状態
界面装置303への書き込み要求があると(ステップ5
002)、伝送装置状態界面装置制御装置305は、伝
送装置状態界面装置303に対してライトロックを掛け
る(ステップ5003)。その後、伝送装置状態界面装
置制御装置305は、伝送装置状態界面装置303に対
して書き込みを行なう(ステップ5004)。伝送装置
状態界面装置制御装置305は、伝送装置状態界面装置
303への書き込みが終了すると、ライトロックを解除
して(ステップ5005)、書き込み動作は終了する
(ステップ5006)。ここで、ライトロックとは、ロ
ックを掛けたときの書き込み要求を出している装置以外
の装置からでは、読み込むことができても、書き込むこ
とが不可能となるような制御手段である。
FIG. 5 shows a transmission device state control and monitoring device 304.
FIG. 6 is a diagram showing a method of accessing the transmission device state interface device 303 via the transmission device state interface device control device 305 of FIG. When there is a write request from the transmitter state control monitoring device 304 to the transmitter state interface device 303 (step 5
002), the transmission device state interface device control device 305 sets a write lock on the transmission device state interface device 303 (step 5003). Thereafter, the transmission device state interface device control device 305 writes to the transmission device state interface device 303 (step 5004). When the transmission device state interface device control device 305 finishes writing to the transmission device state interface device 303, it releases the write lock (step 5005), and the write operation ends (step 5006). Here, the write lock is a control means such that a device other than the device issuing the write request when the lock is applied can read but cannot write.

【0055】図6は、伝送装置状態制御監視装置304
の動作を表した流れ図である。伝送装置状態制御監視装
置304は、一定時間ごとに(ステップ6001)ネッ
トワーク装置3内の管理対象データの値を取得し(ステ
ップ6002)、その値を伝送装置状態界面装置制御装
置305内の伝送装置状態制御監視装置304のインタ
フェースに対して、伝送装置状態制御監視装置304内
の変換テーブルで示される伝送装置状態界面装置303
内のアドレスに書き込む要求を出す(ステップ600
3)。ここで、変換テーブルとは、管理対象データがネ
ットワーク装置3内で実際に存在している場所と、伝送
装置状態界面装置303内での格納場所との対応関係を
示すテーブルである。
FIG. 6 shows a transmission device state control and monitoring device 304.
6 is a flowchart showing the operation of FIG. The transmission device status control monitoring device 304 acquires the value of the management target data in the network device 3 at regular time intervals (step 6001) (step 6002), and uses that value as the transmission device in the transmission device status interface device control device 305. For the interface of the status control monitoring device 304, the transmission device status interface device 303 indicated by the conversion table in the transmission device status control monitoring device 304.
Issue a request to write to an address within (step 600
3). Here, the conversion table is a table showing the correspondence relationship between the location where the management target data actually exists in the network device 3 and the storage location in the transmission device status interface device 303.

【0056】また、伝送装置状態界面装置制御装置30
5から書き込みの割り込みがあった際は(ステップ60
04)、割り込みの際に送付される伝送装置状態界面装
置303のアドレスを変換テーブルを用いて逆参照を行
ない、管理対象データのネットワーク装置3における実
際の格納場所に変換し該格納場所に値を設定する(ステ
ップ6005)。
Further, the transmission device state interface device control device 30
When there is a write interrupt from step 5 (step 60
04), the address of the transmission device status interface device 303 sent at the time of interruption is dereferenced using a conversion table, converted into the actual storage location of the managed data in the network device 3, and the value is stored in the storage location. It is set (step 6005).

【0057】次に、エージェント2とネットワーク装置
3との通信を行なう対ネットワーク装置通信装置211
と対エージェント通信装置301及び双方を結ぶ割り込
み信号線51と情報通信線52の説明を行なう。
Next, the communication device 211 to the network device for communicating between the agent 2 and the network device 3
The agent communication device 301 and the interrupt signal line 51 and the information communication line 52 connecting the two will be described.

【0058】対ネットワーク装置通信装置211は、対
エージェント装置301に情報通信線52と、割り込み
信号線51で接続され、データアクセス装置206とポ
ーリング装置209に外部情報通信線で接続され、アラ
ーム信号検出装置204に外部割り込み信号線で接続さ
れ、また、内部にFIFO(First−In−Fir
st−Out)で構成された格納装置を持つ。
The network device communication device 211 is connected to the agent device 301 by the information communication line 52 and the interrupt signal line 51, is connected to the data access device 206 and the polling device 209 by the external information communication line, and detects an alarm signal. An external interrupt signal line is connected to the device 204, and a FIFO (First-In-First) is internally provided.
st-Out) has a storage device.

【0059】また、対エージェント通信装置301は、
伝送装置状態界面装置制御装置305に外部情報通信線
で接続され、アラーム検出装置302に外部割り込み信
号線で接続されている。
Also, the agent communication device 301 is
The transmission device status interface device control device 305 is connected by an external information communication line, and the alarm detection device 302 is connected by an external interrupt signal line.

【0060】対ネットワーク装置通信装置211は、デ
ータアクセス装置206、または、ポーリング装置20
9からの管理操作要求を受け取ると、その要求を対ネッ
トワーク装置通信装置211内の格納装置に格納する。
対ネットワーク装置通信装置211は、格納装置内に格
納されている管理操作要求が空でないなら、最も昔に格
納された管理操作要求に従い、情報通信線52、対エー
ジェント通信装置301、伝送装置状態界面装置制御装
置305を介して、伝送装置状態界面装置303からデ
ータを取得する。また、対ネットワーク装置通信装置2
11は、割り込み信号線51、対エージェント通信装置
301を介し、アラーム検出装置301から割り込みが
掛かると、アラーム信号検出装置204に割り込みを掛
ける。
The network communication device 211 is connected to the data access device 206 or the polling device 20.
When the management operation request is received from the storage device 9, the request is stored in the storage device in the network device communication device 211.
If the management operation request stored in the storage device is not empty, the communication device for network device 211 follows the information communication line 52, the agent communication device 301 for the agent, and the transmission device status interface according to the management operation request stored the earliest. Data is acquired from the transmission device state interface device 303 via the device control device 305. In addition, the communication device 2 for the network device
Reference numeral 11 interrupts the alarm signal detecting device 204 when the alarm detecting device 301 interrupts via the interrupt signal line 51 and the agent communication device 301.

【0061】次に、ネットワーク装置3で格納される管
理対象データを管理情報格納装置208に複写を行なう
方法について説明を行なう。
Next, a method of copying the management target data stored in the network device 3 to the management information storage device 208 will be described.

【0062】タイマ210は、内部にポーリング間隔を
設定した設定時間格納装置とカウンタを持つ。タイマ2
10は、まず、カウンタに設定時間格納装置で設定され
た値を複写し、一定間隔ごとにカウンタの値のデクリメ
ントしていく。カウンタの値が0になると、ポーリング
装置209に割り込みを掛け、カウンタに設定時間格納
装置に格納された値を複写し、再び、カウンタのデクリ
メントを始める。
The timer 210 has a set time storage device having a polling interval set therein and a counter. Timer 2
First, 10 copies the value set in the set time storage device to the counter and decrements the value of the counter at regular intervals. When the value of the counter becomes 0, the polling device 209 is interrupted, the value stored in the set time storage device is copied to the counter, and the decrement of the counter is started again.

【0063】図7は、ポーリング装置209の動作を表
した流れ図である。ポーリング装置209は、タイマ2
10からの割り込みが掛かると、ポーリング対象データ
の伝送装置状態界面装置303のアドレスか管理情報格
納装置208のアドレスを一つ取得し、そのアドレスに
従いポーリング信号を対ネットワーク装置通信装置21
1に送付し、次のポーリング対象データを読み込む。も
し、全てのポーリング対象データが終了していなけれ
ば、そのデータに関するポーリング信号を対ネットワー
ク装置通信装置211に送付する。
FIG. 7 is a flow chart showing the operation of the polling device 209. The polling device 209 has a timer 2
When the interrupt from 10 occurs, one of the address of the transmission device status interface device 303 of the polling target data or the address of the management information storage device 208 is acquired, and a polling signal is sent to the network device communication device 21 according to the address.
1 to read the next polling target data. If all the polling target data have not been completed, a polling signal regarding the data is sent to the network device communication device 211.

【0064】次に、ネットワーク装置3や、管理情報格
納装置208で発生したアラームをマネージャ1に通知
する動作について説明する。
Next, the operation of notifying the manager 1 of an alarm generated in the network device 3 or the management information storage device 208 will be described.

【0065】図8と図9とを用いて本願発明におけるア
ラーム検出装置302とアラーム信号検出装置204の
動作例を説明する。
An operation example of the alarm detection device 302 and the alarm signal detection device 204 in the present invention will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

【0066】アラーム検出装置302では、ネットワー
ク装置3内の障害等、エージェントへの通知対象の状況
の取得動作を行ない(ステップ8001)、通知対象に
異常がないか検出を行なっている。もし、通知対象に異
常が生じた場合(ステップ8002)、その通知対象
名、アラームの重要度や発生原因などの障害の詳細情報
であるアラームデータを伝送装置状態界面装置303に
書き込み(ステップ8003)、対エージェント通信装
置301、割り込み信号線51、対ネットワーク装置通
信装置211を介して、アラーム信号検出装置204に
障害が起きたことを知らせるアラーム信号を割り込みを
用いて非同期に通知して(ステップ8004)、再びア
ラームの検出動作に移る。また、アラーム信号検出装置
204は、データアクセス装置206に伝送装置状態界
面装置303にあるアラームデータの取出を要求するア
ラームデータ取出要求信号を送出する。アラームデータ
取出要求信号を受けたデータアクセス装置306は、対
ネットワーク装置通信装置211、情報通信線52、対
エージェント通信装置301を介して伝送装置状態界面
装置制御装置305にアクセスを行ない、伝送装置状態
界面装置303に格納されているアラームデータを取得
し(ステップ9002)、アラーム信号検出装置を介し
て、アラーム生成装置にアラームデータを送付する(ス
テップ9003)。
The alarm detection device 302 performs an operation of acquiring the status of the notification target to the agent such as a failure in the network device 3 (step 8001) and detects whether the notification target is normal. If an abnormality occurs in the notification target (step 8002), the alarm data, which is the notification target name, detailed information of the failure such as the importance of the alarm and the cause of the alarm, is written in the transmission device status interface device 303 (step 8003) , The alarm signal detecting unit 204, the interrupt signal line 51, and the network device communication apparatus 211 are used to asynchronously notify the alarm signal detecting apparatus 204 of an alarm signal indicating that a failure has occurred (Step 8004). ), And the alarm detection operation is performed again. Further, the alarm signal detection device 204 sends an alarm data takeout request signal requesting the data access device 206 to take out the alarm data in the transmission device state interface device 303. The data access device 306, which has received the alarm data extraction request signal, accesses the transmission device state interface device control device 305 through the network communication device 211, the information communication line 52, and the agent communication device 301 to determine the transmission device state. The alarm data stored in the interface device 303 is acquired (step 9002), and the alarm data is sent to the alarm generation device via the alarm signal detection device (step 9003).

【0067】このように、ネットワーク装置3とエージ
ェント2を物理的に2本の線で結ぶことにより、通常管
理に必要なデータもアラームデータも同じインタフェー
スを用いることができる。
As described above, by physically connecting the network device 3 and the agent 2 with two lines, the same interface can be used for both data required for normal management and alarm data.

【0068】次に、本発明におけるエージェント内アラ
ーム検出装置203の動作例を説明する。エージェント
内アラーム検出装置203は、一定時間毎、または、管
理情報格納装置208に書き込みがあった時点で管理情
報格納装置208内に格納されているアラーム検出対象
の管理対象データを監視する。監視対象となる管理対象
データ及びアラーム生成条件は管理情報格納装置208
内の格納場所情報格納装置208に格納されており、エ
ージェント内アラーム検出装置203は、この情報を元
に管理情報格納装置208から管理対象データを取得し
アラーム生成条件を満たしているかどうかを検出する。
アラームを検出すると、アラーム生成装置202に通知
対象名、通知内容などからなるアラームデータを送付す
る。
Next, an example of the operation of the in-agent alarm detection device 203 according to the present invention will be described. The in-agent alarm detection device 203 monitors the alarm detection target management target data stored in the management information storage device 208 at regular time intervals or at the time of writing to the management information storage device 208. The management target data to be monitored and the alarm generation condition are the management information storage device 208.
The information is stored in the storage location information storage device 208 in the inside, and the in-agent alarm detection device 203 detects the management target data from the management information storage device 208 based on this information and detects whether the alarm generation condition is satisfied. .
When an alarm is detected, alarm data including a notification target name and notification contents is sent to the alarm generation device 202.

【0069】図10を用いて本願発明におけるアラーム
生成装置202の動作例を説明する。アラーム生成装置
202は、アラーム信号検出装置204やエージェント
内アラーム検出装置203からアラームデータを送付さ
れると(ステップ1001)、管理情報格納装置208
にアラーム発生の情報を書き込み(ステップ100
2)、管理情報格納装置208からイベント送出フィル
タの情報を読みだし(ステップ1003)、送出条件に
合えば管理プロトコル符号化装置207に対して、その
アラームをマネージャ1に送付するために必要な通知内
容を送付する(ステップ1004)。
An operation example of the alarm generation device 202 according to the present invention will be described with reference to FIG. When the alarm generation device 202 receives the alarm data from the alarm signal detection device 204 or the in-agent alarm detection device 203 (step 1001), the management information storage device 208.
Write the alarm occurrence information to (step 100
2) Read the information of the event transmission filter from the management information storage device 208 (step 1003), and if the transmission conditions are met, notify the management protocol encoding device 207 that the alarm is necessary to send the alarm to the manager 1. The contents are sent (step 1004).

【0070】次に、図1及び図2を用いてエージェント
2が管理対象データにアクセスを行なう手順について説
明する。
Next, the procedure for the agent 2 to access the data to be managed will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

【0071】データアクセス装置206は、管理情報格
納装置208内部の格納場所情報格納装置2081に格
納されている管理対象データの格納場所情報を取得する
(ステップ2002)。この情報に基づき、データアク
セス装置206は、どの装置にアクセスするか判断を行
なう。
The data access device 206 acquires the storage location information of the management target data stored in the storage location information storage device 2081 inside the management information storage device 208 (step 2002). Based on this information, data access device 206 determines which device to access.

【0072】管理対象データが前述した第1種管理対象
データの場合、データアクセス装置206は、格納場所
情報格納装置2081から伝送装置状態界面装置303
内の該管理対象データが格納されている格納位置を取得
し(ステップ2011)、対ネットワーク装置通信装置
211、情報通信線52、対エージェント通信装置30
1を介して伝送装置状態界面装置303へアクセスを行
ない(ステップ2012)、伝送装置状態界面装置30
3は、対エージェント通信装置301、情報通信線5
2、対ネットワーク装置通信装置211を介してデータ
アクセス装置206へ応答を返す(ステップ200
9)。
When the management target data is the above-mentioned type 1 management target data, the data access device 206 moves from the storage location information storage device 2081 to the transmission device status interface device 303.
The storage location in which the management target data is stored is obtained (step 2011), and the communication device for network device 211, the information communication line 52, and the communication device for agent 30 are acquired.
The transmission device state interface device 303 is accessed through the step 1 (step 2012), and the transmission device state interface device 30 is accessed.
3 is an agent communication device 301, an information communication line 5
2. A response is returned to the data access device 206 via the communication device 211 for the network device (step 200).
9).

【0073】管理対象データが前述した第2種管理対象
データの場合(ステップ2005)で、管理操作が管理
対象データの読み出しの場合(ステップ2005)、デ
ータアクセス装置206は、管理対象データ格納装置2
082から該当するデータを読み出す(ステップ200
6)。また、管理操作が管理対象データの書き込みの場
合、データアクセス装置206は、格納場所情報格納装
置2081から伝送装置状態界面装置303内の該管理
対象データの格納位置を得て(ステップ2007)、伝
送装置状態界面装置303にアクセスを行なう(ステッ
プ2008)。
When the management target data is the above-mentioned type 2 management target data (step 2005) and the management operation is the reading of the management target data (step 2005), the data access device 206 determines that the management target data storage device 2
The corresponding data is read from 082 (step 200
6). When the management operation is the writing of the management target data, the data access device 206 obtains the storage position of the management target data in the transmission device status interface device 303 from the storage location information storage device 2081 (step 2007), and transmits the data. The device status interface device 303 is accessed (step 2008).

【0074】管理対象データが前述した第3種管理対象
データの場合(ステップ2003)、データアクセス装
置206は、管理対象データ格納装置2082にアクセ
スを行なう(ステップ2010)。
When the management target data is the above-mentioned third type management target data (step 2003), the data access device 206 accesses the management target data storage device 2082 (step 2010).

【0075】上記3種類のアクセス形式のいずれの場合
も、応答を管理プロトコル符号化装置207に転送し
(ステップ2014)、管理プロトコル符号化装置にお
いてエージェントとマネージャ間の符号化規則に従い符
号語に変換して対マネージャ通信装置201を介してマ
ネージャ1に応答を返す(ステップ2009)。
In any of the above three types of access formats, the response is transferred to the management protocol coding device 207 (step 2014) and converted into a code word according to the coding rule between the agent and the manager in the management protocol coding device. Then, a response is returned to the manager 1 via the manager communication device 201 (step 2009).

【0076】この様に、管理情報格納装置208内に管
理対象データの格納場所情報を持たせることで複数の装
置に管理対象データが分散していてもマネージャから見
て統一的に管理することが可能である。
As described above, by providing the storage location information of the management target data in the management information storage device 208, even if the management target data is distributed to a plurality of devices, it can be managed uniformly from the viewpoint of the manager. It is possible.

【0077】図11は、本願発明の第2の実施の形態例
を示す図である。図1と比較してその差を説明すると、
図1におけるエージェント内部に新たにエージェント2
の負荷を監視する負荷監視装置213と、タイマの設定
時間を変更するタイマ設定時間変更装置212を追加さ
れている。この実施の形態例に記されたシステムを用い
ることで、エージェント2の負荷に応じて伝送装置状態
界面装置303のデータの取得間隔を動的に変更するこ
とが可能となる。図11を用いて以下に動作の詳細な説
明を行なう。
FIG. 11 is a diagram showing a second embodiment of the present invention. Explaining the difference in comparison with FIG. 1,
Agent 2 is newly added inside the agent in FIG.
The load monitoring device 213 for monitoring the load and the timer setting time changing device 212 for changing the timer setting time are added. By using the system described in this embodiment, the data acquisition interval of the transmission device status interface device 303 can be dynamically changed according to the load of the agent 2. The detailed operation will be described below with reference to FIG.

【0078】負荷監視装置213は、エージェント2の
負荷を監視し、その値を出力する。タイマ設定時間変更
装置212は、負荷監視装置213の出力を受け取り、
図12に示すような負荷に応じて段階的にタイマ設定時
間を変化したり、図13に示すような連続的に変更する
タイマ設定値変換規則に従い、負荷が高くなるとタイマ
の設定時間を長くし、負荷が低減するとタイマの設定時
間を元の設定時間に戻す。この実施の形態例のネットワ
ーク管理システム4は、エージェント2の負荷が高く、
アラームをマネージャ1に通知するなど、迅速さが必要
な動作が遅延してしまう際にポーリング間隔を長くする
ことにより、エージェントの負荷を軽くして、遅延を減
らす効果を有する。
The load monitoring device 213 monitors the load of the agent 2 and outputs its value. The timer setting time changing device 212 receives the output of the load monitoring device 213,
When the load increases, the timer setting time is lengthened according to the timer setting conversion rule that gradually changes the timer setting time according to the load as shown in FIG. 12 or continuously changes as shown in FIG. When the load is reduced, the timer setting time is returned to the original setting time. In the network management system 4 of this embodiment, the load on the agent 2 is high,
By prolonging the polling interval when an operation that requires swiftness is delayed, such as notifying the manager 1 of an alarm, it is possible to reduce the load on the agent and reduce the delay.

【0079】図14は、本願発明の第3の実施の形態例
を表すブロック図である。ここでは、対ネットワーク装
置通信装置211は、優先度判定装置1404、優先蓄
積装置1405、非優先蓄積装置1406、操作可否判
定装置1407、操作対象選択装置1408、情報通信
線管理装置1409、割り込み信号線1401から構成
される。
FIG. 14 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention. Here, the communication device for network device 211 includes the priority determination device 1404, the priority storage device 1405, the non-priority storage device 1406, the operation availability determination device 1407, the operation target selection device 1408, the information communication line management device 1409, and the interrupt signal line. It is composed of 1401.

【0080】この対ネットワーク装置通信装置211で
は、外部情報通信線1402に入力される操作要求命令
に、優先度高、優先度中、優先度低の3段階の処理の優
先度を示すラベルを付与することを要求する。優先度判
定装置1404により、優先度高のラベルが付与された
操作要求命令は優先蓄積装置1405に格納され、優先
度中の優先度のラベルが付与された操作要求命令は、非
優先蓄積装置1406に格納される。また、優先度低の
ラベルが付与された操作要求命令は、操作可否判定装置
1407に送られる。操作可否判定装置1407では、
対ネットワーク装置通信装置301が対エージェント通
信装置211と通信を行なっていない時に限り操作要求
命令を格納し、通信を行なっている時には、管理操作不
受理通知を操作要求命令を出した装置に対して送付す
る。操作対象選択装置1408は、操作要求命令を読み
出し、情報通信線管理装置1409及び情報通信線14
10を介して対エージェント通信装置301に操作要求
命令を出す。操作対象選択装置1408の操作要求命令
の読み出しは、次の様に行なう。まず、優先蓄積装置内
1405に操作要求命令が存在していないか検査し、存
在していればその操作要求命令を前記対エージェント通
信装置に送付する。前記優先蓄積装置、非優先蓄積装置
双方に操作要求命令が格納されていない場合で、操作可
否判定装置1408に操作要求命令が格納されている場
合は、その操作要求命令を前記対エージェント通信装置
301に送付する。
In this network device communication device 211, the operation request command input to the external information communication line 1402 is provided with a label indicating the priority of the three steps of high priority, medium priority, and low priority. Request to do. The operation request command to which the high priority label is assigned by the priority determination device 1404 is stored in the priority storage device 1405, and the operation request command to which the priority label of the priority is assigned is stored in the non-priority storage device 1406. Stored in. Further, the operation request command to which the low priority label is attached is sent to the operation permission / inhibition determination device 1407. In the operation propriety determination device 1407,
The operation request command is stored only when the network device communication device 301 is not communicating with the agent communication device 211, and when communicating, a management operation rejection notification is sent to the device that issued the operation request command. To send. The operation target selection device 1408 reads out the operation request command, and the information communication line management device 1409 and the information communication line 14 are read.
An operation request command is issued to the agent communication device 301 via 10. The operation request instruction of the operation target selection device 1408 is read as follows. First, it is checked whether or not an operation request command is present in the priority storage device 1405, and if it is present, the operation request command is sent to the agent communication device. In the case where the operation request command is not stored in both the priority storage device and the non-priority storage device and the operation request command is stored in the operation propriety determination device 1408, the operation request command is transmitted to the agent communication device 301. To send.

【0081】次に前記対ネットワーク装置通信装置21
1を用いたネットワーク装置内のアラーム検出、マネー
ジャからの指示による伝送装置状態界面装置303への
アクセス、ポーリングの制御方法について記す。
Next, the network device communication device 21
A method of detecting an alarm in the network device using the method 1, controlling access to the transmission device state interface device 303 by an instruction from the manager, and a polling control method will be described.

【0082】アラーム検出装置302からアラーム信号
を受けたアラーム信号検出装置204は、伝送装置状態
界面装置303のアラームデータを取得する要求をデー
タアクセス装置206に送出し、要求を受けたデータア
クセス装置206は、アラームデータ取得命令に優先度
高のラベルをつけて対ネットワーク装置通信装置211
に送付する。また、マネージャ1からの操作要求命令
は、優先度中のラベルをつけて対ネットワーク装置通信
装置211に送付する。また、ポーリング装置209
は、ポーリング要求データに優先度低のラベルをつけて
ネットワーク装置通信装置211に送付し、要求が拒否
された際は、一定時間経過後、再び対ネットワーク装置
通信装置211に前記ポーリング要求データを送付す
る。
The alarm signal detection device 204 which has received the alarm signal from the alarm detection device 302 sends a request for acquiring the alarm data of the transmission device state interface device 303 to the data access device 206, and the data access device 206 which has received the request. Attaches a high-priority label to the alarm data acquisition command, and communicates with the network device 211
Send to The operation request command from the manager 1 is attached to the priority level label and sent to the network device communication device 211. In addition, the polling device 209
Sends the polling request data with a low priority label to the network device communication device 211, and when the request is rejected, sends the polling request data again to the network device communication device 211 after a certain period of time has elapsed. To do.

【0083】このことにより、伝送装置状態界面装置3
03に対するアクセスが頻発した際でも伝送装置状態界
面装置303に対し、アラームを優先して処理すること
ができる。
As a result, the transmission device state interface device 3
Even when access to 03 occurs frequently, the alarm can be preferentially processed for the transmission device status interface device 303.

【0084】次に、本願発明の第4の実施の形態例につ
いて説明する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0085】複数のデータ型、可変のデータ長を取り扱
う符号化規則においては符号語内に、データの型情報、
データ長、データの値の情報を持つ。
In an encoding rule that handles a plurality of data types and variable data lengths, data type information of
It has data length and data value information.

【0086】しかし、ネットワーク管理においては、多
くのデータが同じデータ長を持つことが多い。そのため
本願発明では、そのようなデータ長のデータ型を示す型
情報を新たに定義し、そのようなデータ長のデータ型に
対しては、データの型情報、データの値を符号語として
構成する。このことにより、データ長を表していた部分
を省略することが可能になる。尚、この新たなデータ型
の符号化方法の定義は、送信する側と受信する側で、デ
ータ送信に先立ち互いに認識しておく必要がある。
However, in network management, many data often have the same data length. Therefore, in the present invention, type information indicating a data type of such a data length is newly defined, and for the data type of such a data length, the data type information and the data value are configured as code words. . This makes it possible to omit the part that represents the data length. The definition of this new data type encoding method must be recognized by the transmitting side and the receiving side prior to data transmission.

【0087】[0087]

【実施例】本願発明の第4の実施の形態についての実施
例として図15を用いて、ASN.1/BER符号化規
則に基づいた符号化規則を示す。ASN.1/BERに
おいては、データを表すために、そのデータの属性を表
す従来のタグフィールド1501、値フィールドのオク
テット数を示す従来の長さフィールド1502、データ
を符号化した従来の値フィールド1503から構成され
る。それぞれのフィールドは、1オクテットを単位とし
て構成されるため、たとえ、値フィールドが1オクテッ
トであっても符号化の際は3オクテット必要となる。こ
の様な複雑な符号化方式をASN.1/BERがとって
いる理由として、データの長さ制限をしないことがあ
る。しかし、実際のネットワーク管理において用いられ
る一つのデータの長さは大部分が1から数オクテットで
ある。本具体例では、ASN.1/BERのタグフィー
ルドにおいて、利用者が独自にタグの意味を定義できる
プライベートタグに、固定長のデータを表すタグを定義
して、長さフィールドを省略することで、特定の長さの
固定長データの符号長を短くする。
EXAMPLE As an example of the fourth embodiment of the present invention, ASN. 3 shows a coding rule based on the 1 / BER coding rule. ASN. In 1 / BER, in order to represent data, a conventional tag field 1501 indicating the attribute of the data, a conventional length field 1502 indicating the number of octets in the value field, and a conventional value field 1503 encoding the data are configured. To be done. Since each field is configured in units of 1 octet, even if the value field is 1 octet, 3 octets are required for encoding. Such a complicated encoding method is applied to ASN. The reason why 1 / BER is taken is that the data length is not limited. However, the length of one data used in actual network management is mostly one to several octets. In this specific example, ASN. In the 1 / BER tag field, by defining a tag that represents fixed length data in a private tag that allows the user to define the meaning of the tag independently, and omitting the length field, a fixed length is fixed. Shorten the code length of the long data.

【0088】ここでは、”1オクテット整数”を示す本
願発明におけるタグフィールド1504を定義する。プ
ライベートタグは、タグフィールドの先頭2ビットを”
11”にセットすることで定義できる。そのため、先頭
2ビットを”11”とする。そして、その次の構造型フ
ラグビットを0として、その後5ビットに、”1オクテ
ット整数”を示すビット列を並べる。本具体例では、A
SN.1/BERにおいて、”整数”を表すタグフィー
ルド00010を用いているが、通信を行なう双方で前
記タグ定義を認識しているなら、他の符号化規則と重な
らない限りどのような定義をしても支障はない。データ
が1オクテットの整数”20”を符号化するのであるな
らば、そのデータを本具体例を用いてASN.1/BE
Rに符号化すると、本願発明におけるタグフィールド1
504はビット列11000010、本願発明における
値フィールド1505は、通常のASN.1/BERの
符号化規則のまま、20の00010100となり、本
願発明におけるタグフィールド1504と本願発明にお
ける値フィールド1505を合わせた11000010
00010100が符号化列となる。この方式では、送
受信するデータが全て1オクテット整数の場合、データ
量は圧縮を行なわない従来の方式に比べ2/3に削減さ
れる。また、1オクテット整数以外の他のASN.1の
型についても固定長であるなら同様に構成可能である。
Here, the tag field 1504 in the present invention indicating "1 octet integer" is defined. The private tag has the first 2 bits of the tag field
It can be defined by setting to 11 ". Therefore, the first 2 bits are set to" 11 ", and the next structural type flag bit is set to 0, and then the bit string indicating" 1 octet integer "is arranged in 5 bits. In this example, A
SN. In 1 / BER, the tag field 00010 representing "integer" is used. However, if both the communicating parties recognize the tag definition, what is defined as long as it does not overlap with other encoding rules. There is no problem. If the data encodes an integer "20" of 1 octet, then the data is converted to ASN. 1 / BE
When encoded into R, the tag field 1 in the present invention
504 is a bit string 11000010, and the value field 1505 in the present invention is a normal ASN. The encoding rule of 1 / BER remains 20000100100, which is 11000010, which is the combination of the tag field 1504 of the present invention and the value field 1505 of the present invention.
00010100 is the encoded string. In this method, when all the data to be transmitted / received is an 1-octet integer, the amount of data is reduced to 2/3 as compared with the conventional method which does not perform compression. In addition, other ASN. The type 1 can be similarly configured if it has a fixed length.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明した様に、本願発明によれば、
ネットワーク装置のアラーム収集において、ネットワー
ク装置が、アラームの生起を示すアラーム信号を割り込
み信号線を用いてエージェントに伝え、その後、エージ
ェントが、そのアラーム信号に対応するアラームの詳細
情報であるアラームデータをネットワーク装置から取得
することで、同じインタフェースでアラームと装置状態
の取得、設定を行なうことができる。
As described above, according to the present invention,
In collecting alarms of network devices, the network device transmits an alarm signal indicating occurrence of an alarm to an agent by using an interrupt signal line, and then the agent transmits alarm data, which is detailed information of the alarm corresponding to the alarm signal, to the network. By acquiring from the device, it is possible to acquire and set the alarm and device status with the same interface.

【0090】また、管理情報格納装置内に管理操作対象
の管理対象データの格納場所及びその操作種別を格納
し、その情報に基づいて管理操作を行なうことで、複数
の場所に存在する管理対象データを統一的に扱えるエー
ジェントを構成できる。
Further, by storing the storage location of the management target data of the management operation target and its operation type in the management information storage device and performing the management operation based on the information, the management target data existing in a plurality of locations can be stored. It is possible to configure an agent that can handle all of them.

【0091】更に、エージェントの負荷が上昇した時で
もポーリング間隔を長くしたり、エージェントとネット
ワーク装置との通信において、アラームデータの取得を
優先させる通信装置の導入により、アラーム収集とアラ
ーム通知を遅らせることなく優先して実行可能になる。
Further, even if the load on the agent is increased, the polling interval is lengthened, and in the communication between the agent and the network device, the communication device that prioritizes the acquisition of alarm data is introduced to delay the alarm collection and the alarm notification. It becomes executable without priority.

【0092】また、マネージャ、エージェント間のデー
タ転送に用いられる符号化規則に、データ長とデータ型
をまとめて送付する符号化規則を規定し、頻出するデー
タ長のデータにその符号化規則を使用することで必要な
符号長を削減し、更に、マネージャとエージェント間の
符号化規則の形式で管理対象データを管理情報格納装置
に格納する場合、データ量の削減が可能になる。
Further, the coding rule used for the data transfer between the manager and the agent is defined as the coding rule for sending the data length and the data type together, and the coding rule is used for the data having the frequent data length. By doing so, the required code length can be reduced, and further, when the management target data is stored in the management information storage device in the format of the encoding rule between the manager and the agent, the data amount can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本願発明の第1の実施の形態例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本願発明の第1の実施の形態例における管理対
象データ取得に関する流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart relating to management target data acquisition in the first embodiment example of the present invention.

【図3】本願発明における管理情報格納装置のブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram of a management information storage device according to the present invention.

【図4】本願発明における対エージェント通信装置と伝
送装置状態界面装置制御装置の動作を示す流れ図であ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing the operations of the agent communication device and the transmission device state interface device control device according to the present invention.

【図5】本願発明における伝送装置状態制御監視装置の
伝送装置状態界面装置制御装置を介した伝送装置状態界
面装置へのアクセスを示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing access to the transmission device state interface device via the transmission device state interface device control device of the transmission device state control and monitoring device according to the present invention.

【図6】本願発明における伝送装置状態制御監視装置の
動作を示す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the transmission device state control and monitoring device in the present invention.

【図7】本願発明におけるポーリング装置の動作を示す
流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the polling device in the present invention.

【図8】本願発明におけるアラーム検出装置の動作を示
す流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the alarm detection device in the present invention.

【図9】本願発明におけるアラーム信号検出装置の動作
を示す流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the alarm signal detection device in the present invention.

【図10】本願発明におけるアラーム生成装置の動作を
示す流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the alarm generation device according to the present invention.

【図11】本願発明の第2の実施の形態例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a second exemplary embodiment of the present invention.

【図12】本願発明の第2の実施の形態例におけるタイ
マ設定値規則の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a timer setting value rule in the second exemplary embodiment of the present invention.

【図13】本願発明の第2の実施の形態例におけるタイ
マ設定値規則の他の例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing another example of timer setting value rules in the second exemplary embodiment of the present invention.

【図14】本願発明の第3の実施の形態例における対エ
ージェント通信装置を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an agent-to-agent communication device according to a third embodiment of the present invention.

【図15】本願発明の第4の実施の形態例におけるAS
N.1/BERの固定長タグによる符号化を示す図であ
る。
FIG. 15 is an AS in the fourth embodiment of the present invention.
N. It is a figure which shows the encoding by the fixed length tag of 1 / BER.

【図16】従来例を示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram showing a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マネージャ 2 エージェント 201 対マネージャ通信装置 202 アラーム生成装置 203 エージェント内アラーム検出装置 204 アラーム信号検出装置 205 管理プロトコル実行装置 206 データアクセス装置 207 管理プロトコル符号化装置 208 管理情報格納装置 2081 格納場所情報格納装置 2082 管理対象データ格納装置 209 ポーリング装置 210 タイマ 211 対ネットワーク装置通信装置 212 タイマ設定時間変更装置 213 負荷監視装置 3 ネットワーク装置 301 対エージェント通信装置 302 アラーム検出装置 303 伝送装置状態界面装置 304 伝送装置状態制御監視装置 305 伝送装置状態界面装置制御装置 4 ネットワーク管理システム 51 割り込み信号線 52 情報通信線 1401 割り込み信号線 1402 外部情報通信線 1404 優先度判定装置 1405 優先蓄積装置 1406 非優先蓄積装置 1407 操作可否判定装置 1408 操作対象選択装置 1409 情報通信線管理装置 1410 情報通信線 1501 従来のタグフィールド 1502 従来の長さフィールド 1503 従来の値フィールド 1504 本願発明におけるタグフィールド 1505 本願発明における値フィールド 1 Manager 2 Agent 201-Manager Communication Device 202 Alarm Generation Device 203 In-Agent Alarm Detection Device 204 Alarm Signal Detection Device 205 Management Protocol Execution Device 206 Data Access Device 207 Management Protocol Encoding Device 208 Management Information Storage Device 2081 Storage Location Information Storage Device 2082 Managed data storage device 209 Polling device 210 Timer 211 Network device communication device 212 Timer setting time changing device 213 Load monitoring device 3 Network device 301 vs Agent communication device 302 Alarm detection device 303 Transmission device state interface device 304 Transmission device state control Monitoring device 305 Transmission device status Interface device control device 4 Network management system 51 Interrupt signal line 52 Information communication line 1401 Interrupt signal line 1402 External information communication line 1404 Priority determination device 1405 Priority storage device 1406 Non-priority storage device 1407 Operation availability determination device 1408 Operation target selection device 1409 Information communication line management device 1410 Information communication line 1501 Conventional tag field 1502 Conventional Length field 1503 Conventional value field 1504 Tag field in the present invention 1505 Value field in the present invention

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信ネットワークを構成するとともに、
該通信ネットワークの伝送の状態を監視する装置を備え
たネットワーク装置と、前記ネットワーク装置を監視及
び管理する装置であるエージェントと、前記ネットワー
ク装置及び前記エージェントを総括的に監視及び管理す
るマネージャとからなるネットワーク管理システムにお
いて、 前記ネットワーク装置は、該ネットワーク装置内の緊急
を要する障害を検出してアラーム信号を出力するアラー
ム検出装置と、前記アラーム検出装置の検出した前記障
害のデータをアラームデータとして格納する伝送装置状
態界面装置と、前記エージェントと通信をするための対
エージェント通信装置とを有し、 前記エージェントは、前記ネットワーク装置と通信をす
るための対ネットワーク装置通信装置と、前記ネットワ
ーク装置内の前記アラーム検出装置からアラーム信号を
検出し、前記ネットワーク装置のアラームデータの取出
を要求するアラームデータ取出要求信号を送出するため
のアラーム信号検出装置と、前記アラーム信号検出装置
からの前記アラームデータ取出要求信号を受け、アラー
ムデータ取得命令を送出し、前記対ネットワーク装置通
信装置及び対エージェント通信装置とを介して、前記ネ
ットワーク装置内の前記伝送装置状態界面装置にアクセ
スし、該伝送装置状態界面装置に格納されている前記ア
ラームデータを取得するデータアクセス装置とを有し、 前記対エージェント通信装置と対ネットワーク装置通信
装置とを結ぶ線として、前記アラーム検出装置からアラ
ーム信号検出装置にアクセスする時に用いる割り込み信
号線を有し、かつ、前記データアクセス装置が前記伝送
装置状態界面装置にアクセスする時に用いる情報通信線
を有することを特徴とするネットワーク管理システム。
1. A communication network is configured, and
The network device includes a device for monitoring the transmission status of the communication network, an agent for monitoring and managing the network device, and a manager for monitoring and managing the network device and the agent as a whole. In the network management system, the network device stores an alarm detection device that detects an urgent fault in the network device and outputs an alarm signal, and the fault data detected by the alarm detection device as alarm data. A transmission device state interface device; and an agent communication device for communicating with the agent, wherein the agent communicates with the network device for communicating with the network device; Alarm detection An alarm signal from the storage device, and an alarm signal detection device for transmitting an alarm data extraction request signal requesting the extraction of alarm data of the network device; and an alarm data extraction request signal from the alarm signal detection device. , Sending an alarm data acquisition command, accessing the transmission device state interface device in the network device via the communication device for network device and the communication device for agent, and storing it in the transmission device state interface device. A data access device for acquiring the alarm data, and an interrupt signal line used when the alarm detection device accesses the alarm signal detection device as a line connecting the agent communication device and the network device communication device. And the data access device is Network management system characterized by having an information communication line to be used when accessing the transmission device status interface device.
【請求項2】 請求項1記載のネットワーク管理システ
ムにおいて、 前記ネットワーク装置は、通信ネットワークの管理に必
要なデータである管理対象データを収集する機能をもつ
伝送装置状態制御監視装置と、前記伝送装置状態制御監
視装置に接続され、該管理対象データを格納する機能を
備えた前記伝送装置状態界面装置とを有し、 前記エージェントは、前記対ネットワーク装置通信装置
に接続され、定期的に前記ネットワーク装置の前記管理
対象データを取得する命令を表すポーリング信号を出す
機能をもつポーリング装置と、前記ポーリング装置に接
続され、前記ポーリング装置を定期的に起動するタイマ
と、前記対ネットワーク装置通信装置に接続され、前記
マネージャ及び前記アラーム信号検出装置からの命令に
より取得した前記管理対象データ及び、前記ポーリング
信号に応じて取得される前記管理対象データの管理を行
なう機能を備えた前記データアクセス装置と、データア
クセス装置と接続され、前記管理対象データを格納する
機能及び管理対象データの格納場所に関する情報を格納
する機能をもつ管理情報格納装置とを有することを特徴
とするネットワーク管理システム。
2. The network management system according to claim 1, wherein the network device has a transmission device state control and monitoring device having a function of collecting management target data that is data necessary for managing a communication network, and the transmission device. And a transmission device state interface device having a function of storing the management target data, the agent being connected to the network device communication device, and periodically the network device. Of a polling device having a function of issuing a polling signal representing an instruction to acquire the managed data, a timer connected to the polling device and periodically activating the polling device, and connected to the network device communication device. , Before acquisition by an instruction from the manager and the alarm signal detection device The management target data and the data access device having a function of managing the management target data acquired according to the polling signal, and a function and a management target connected to the data access device and storing the management target data A network management system comprising: a management information storage device having a function of storing information regarding a data storage location.
【請求項3】 請求項2記載のネットワーク管理システ
ムにおいて、 前記管理対象データは、前記ネットワーク装置内の前記
伝送装置状態界面装置にのみ格納されるような第1種管
理対象データと、前記エージェント内の前記管理情報格
納装置及び前記ネットワーク装置内の前記伝送装置状態
界面装置の双方に格納されるような第2種管理対象デー
タと、前記エージェント内の前記管理情報格納装置にの
み格納されるような第3種管理対象データとに分けら
れ、 前記管理対象データが第1種管理対象データの場合、前
記データアクセス装置は、前記対ネットワーク装置通信
装置を介して、前記ネットワーク装置内の伝送装置状態
界面装置に対して、前記管理対象データの読み込み及び
書き込みを行ない、 前記管理対象データが第2種管理対象データの場合、前
記データアクセス装置は、前記エージェント内の前記管
理情報格納装置に対して、前記管理対象データの読み込
みを行ない、また、前記対ネットワーク装置通信装置を
介して、前記ネットワーク装置内の前記伝送装置状態界
面装置に対して、前記管理対象データの書き込みを行な
い、 前記管理対象データが第3種管理対象データの場合、前
記データアクセス装置は、前記エージェント内の前記管
理情報格納装置に対して、前記管理対象データの読み込
み及び書き込みを行ない、 更に、前記エージェント内の前記データアクセス装置
は、前記ネットワーク装置内の前記伝送装置状態界面装
置に格納され、且つ、前記エージェント内の前記管理情
報格納装置に格納されるような第2種管理対象データ
を、ポーリング信号に応じて取得し、前記ネットワーク
装置内の前記伝送装置状態界面装置から前記エージェン
ト内の前記管理情報格納装置に複写することを特徴とす
るネットワーク管理システム。
3. The network management system according to claim 2, wherein the management target data is first-class management target data stored only in the transmission device status interface device in the network device, and in the agent. Second management data that is stored in both the management information storage device and the transmission device status interface device in the network device, and is stored only in the management information storage device in the agent. When the management target data is classified into the third type management target data and the management target data is the first type management target data, the data access device transmits the transmission device status interface in the network device via the network device communication device. The management target data is read and written to the device, and the management target data is the second type management target. In the case of data, the data access device reads the management target data into the management information storage device in the agent, and further, via the communication device for network device, the data access device in the network device. The management target data is written to the transmission device status interface device, and when the management target data is the third type management target data, the data access device writes to the management information storage device in the agent. Read and write the management target data; further, the data access device in the agent is stored in the transmission device status interface device in the network device, and the management information storage device in the agent. Type 2 managed data that is stored in the Network management system characterized in that it acquired, copying from the transmission device status interface device in the network device in the management information storage device in said agent.
【請求項4】 請求項3記載のネットワーク管理システ
ムにおいて、 前記管理対象データは、前記アラームデータを含み、 前記アラーム信号検出装置が、アラーム検出装置からの
アラーム信号を受け、前記データアクセス装置に対し、
前記アラームデータ取出要求信号を送出した場合、 前記データアクセス装置は、前記アラームデータを優先
的に取得することを特徴とするネットワーク管理システ
ム。
4. The network management system according to claim 3, wherein the management target data includes the alarm data, the alarm signal detection device receives an alarm signal from the alarm detection device, and sends the data access device to the data access device. ,
The network management system, wherein the data access device preferentially acquires the alarm data when the alarm data extraction request signal is transmitted.
【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
のネットワーク管理システムにおいて、 前記エージェントは、前記エージェントの負荷を監視
し、現在の負荷を出力する負荷監視装置と、負荷監視装
置の出力を受け取り、受け取った該出力により前記タイ
マの間隔を変更するタイマ設定時間変更装置とを有する
ことを特徴とするネットワーク管理システム。
5. The network management system according to claim 1, wherein the agent monitors a load on the agent and outputs a current load, and a load monitoring apparatus. A network management system comprising: a timer setting time changing device that receives an output and changes the interval of the timer according to the received output.
【請求項6】 請求項5記載のネットワーク管理システ
ムにおいて、 前記負荷監視装置が前記エージェント内の負荷上昇を検
出した場合、前記タイマ設定時間変更装置が前記タイマ
の時間間隔を長くし、 前記負荷監視装置が前記エージェント内の負荷低下を検
出した場合、前記タイマ設定時間変更装置が前記タイマ
の時間間隔を短くすることにより、 ポーリング間隔を可変とし、前記エージェント内の負荷
の軽減を図ることを特徴とするネットワーク管理システ
ム。
6. The network management system according to claim 5, wherein when the load monitoring device detects a load increase in the agent, the timer setting time changing device lengthens a time interval of the timer, When the device detects a load decrease in the agent, the timer setting time changing device shortens the time interval of the timer to make the polling interval variable, thereby reducing the load in the agent. Network management system.
【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
のネットワーク管理システムにおいて、 前記対ネットワーク装置通信装置は、前記ポーリング装
置及び前記データアクセス装置から入力される管理対象
データ取得命令の優先度を判定し、該優先度を示すラベ
ルを付与する優先度判定装置と、前記優先度判定装置に
おいて最も低い優先度と判定された管理対象データ取得
命令を格納する操作可否判定装置と、前記判定装置にて
判定された管理対象データ取得命令の内、前記最も低い
優先度と判定された管理対象データ取得命令を除く管理
対象データ取得命令を優先度別に格納する複数の優先度
別命令格納装置と、前記操作可否判定装置と前記複数の
優先度別命令格納装置に格納された管理対象データ取得
命令から前記対エージェント通信装置に出す管理対象デ
ータ取得命令を選択する操作対象選択装置とから構成さ
れることを特徴とするネットワーク管理システム。
7. The network management system according to claim 1, wherein the communication device with respect to the network device has priority of a management target data acquisition command input from the polling device and the data access device. A priority determination device that determines the degree of priority and assigns a label indicating the priority, an operation propriety determination device that stores a management target data acquisition command that has been determined to have the lowest priority by the priority determination device, and the determination Among the management target data acquisition commands determined by the device, a plurality of priority-based instruction storage devices that store the management target data acquisition commands excluding the management target data acquisition command determined to have the lowest priority by priority. , The communication with the agent from the management availability data and the management target data acquisition command stored in the plurality of priority-based command storage devices Network management system characterized in that it is constituted by the operation target selection unit for selecting a managed data acquisition command issued to the location.
【請求項8】 請求項7記載のネットワーク管理システ
ムにおいて、 前記操作対象選択装置は、優先度別命令格納装置の内、
現在最も優先度の高い管理対象データ取得命令が最優先
命令格納されている格納装置から管理対象データ取得命
令を取り出し、対エージェント通信装置にアクセスを行
ない、前記操作可否判定装置は、対ネットワーク装置が
通信を行なっていない時のみ管理対象データ取得命令を
受理し、対ネットワーク装置が通信を行なっている時に
は、該管理対象データ取得命令を入力した装置に不受理
通知を行なうことを特徴とするネットワーク管理システ
ム。
8. The network management system according to claim 7, wherein the operation target selection device is a priority-based instruction storage device,
The management target data acquisition command having the highest priority at present is retrieved from the storage device in which the highest priority command is stored, and the access target communication device is accessed. A network management characterized in that a management target data acquisition command is accepted only when communication is not being performed, and when a network device is communicating, an unacceptance notification is sent to the device that has input the management data acquisition command. system.
【請求項9】 請求項7記載のネットワーク管理システ
ムにおいて、 前記ネットワーク装置の前記アラームデータ取得命令を
最も優先度の高い管理対象データ取得命令とすることを
特徴とするネットワーク管理システム。
9. The network management system according to claim 7, wherein the alarm data acquisition command of the network device is a management target data acquisition command having the highest priority.
【請求項10】 請求項1乃至請求項9のいずれかに記
載のネットワーク管理システムにおいて、 前記マネージャ及び前記エージェントは、共に、前記マ
ネージャと前記エージェントの間のデータ伝送に用いら
れる符号化規則に従いデータを解読及び符号化する機能
をもつ管理プロトコル実行装置及び管理プロトコル符号
化装置をもち、 前記符号化規則は、データ長のデータ型を定義し、デー
タ長とデータ型をまとめて、符号化されたデータを短く
することによりデータ転送の効率を挙げることを特徴と
するネットワーク管理システム。
10. The network management system according to claim 1, wherein the manager and the agent both perform data in accordance with an encoding rule used for data transmission between the manager and the agent. A management protocol execution device and a management protocol coding device having a function of decoding and coding the data, and the coding rule defines the data type of the data length, and the data length and the data type are collectively coded. A network management system characterized by increasing the efficiency of data transfer by shortening the data.
【請求項11】 通信ネットワークを構成するととも
に、該通信ネットワークの伝送の状態を監視する装置を
備えたネットワーク装置と、前記ネットワーク装置を監
視及び管理する装置であるエージェントと、前記ネット
ワーク装置及び前記エージェントを総括的に監視及び管
理するマネージャとからなるネットワーク管理システム
において、 前記エージェントは、前記マネージャとの通信を行なう
対マネージャ通信装置と、該対マネージャ通信装置を介
して前記マネージャからの信号を受け、該信号を前記エ
ージェントと前記マネージャとの間の管理プロトコルに
従い解釈してネットワークの管理に必要な管理対象デー
タを特定する管理プロトコル実行装置と、前記管理対象
データ及び前記管理対象データの格納場所に関するデー
タを格納する管理情報格納装置と、前記管理プロトコル
実行装置の出力を元に、前記管理情報格納装置に格納さ
れているか、または前記ネットワーク装置内に格納され
ている前記管理対象データの格納場所を検索しデータの
読み込み及び書き込みを行なうデータアクセス装置と、
前記ネットワーク装置と通信を行なう対ネットワーク装
置通信装置と、前記データアクセス装置によるアクセス
の結果得られた応答を前記エージェントと前記マネージ
ャとの間の管理プロトコルに従った形式に変換する管理
プロトコル符号化装置と、定期的にネットワーク装置の
管理対象データを取得する要求を出すポーリング装置
と、該ポーリング装置を定期的に起動するタイマと、前
記ネットワーク装置内から前記ネットワーク装置内に障
害が発生したことを示すアラーム信号を検出し、前記ネ
ットワーク装置内に格納されている前記障害の詳細情報
であるアラームデータの取出を要求するアラームデータ
取出要求信号を前記データアクセス装置に送出するため
のアラーム信号検出装置と、前記管理情報格納装置内の
前記管理対象データを監視するエージェント内アラーム
検出装置と、該エージェント内アラーム検出装置及び前
記アラーム信号検出装置からの出力を受け取りアラーム
を生成するアラーム生成装置とを有し、 前記ネットワーク装置は、前記管理対象データを収集す
る伝送装置状態制御監視装置と、該伝送装置状態制御監
視装置により取得された前記管理対象データを格納し、
また、前記エージェントからの書き込みを行ない、前記
エージェントからの書き込みと前記ネットワーク装置内
からの書き込みが重なった時には前記ネットワーク装置
内からの書き込みを優先する機能をもつ伝送装置状態界
面装置と、前記ネットワーク装置内の障害を検出し、前
記エージェント内の前記アラーム信号検出装置にアラー
ム信号を出力し、前記伝送装置状態界面装置に前記アラ
ームデータとして格納する機能をもつアラーム検出装置
と、前記エージェントと通信をするための対エージェン
ト通信装置とを有し、 前記対エージェント通信装置と対ネットワーク装置通信
装置とを結ぶ線として、前記アラーム検出装置からアラ
ーム信号検出装置にアクセスする時に用いる割り込み信
号線を有し、かつ、前記データアクセス装置が前記伝送
装置状態界面装置にアクセスする時に用いる情報通信線
を有することを特徴とするネットワーク管理システム。
11. A network device comprising a device that configures a communication network and monitors the transmission status of the communication network, an agent that is a device that monitors and manages the network device, the network device and the agent. In a network management system consisting of a manager that generally monitors and manages, the agent receives a signal from the manager via the partner manager communication device that communicates with the manager, and the partner manager communication device, A management protocol execution device that interprets the signal according to a management protocol between the agent and the manager to specify management target data necessary for network management, and data related to the management target data and the storage location of the management target data. Store Based on the output of the management information storage device and the management protocol execution device, the storage location of the management target data stored in the management information storage device or stored in the network device is searched and the data is searched. A data access device for reading and writing
A communication device for communicating with the network device, and a management protocol encoding device for converting a response obtained as a result of access by the data access device into a format according to a management protocol between the agent and the manager. And a polling device that periodically issues a request to acquire data to be managed by the network device, a timer that periodically activates the polling device, and that a failure has occurred in the network device from within the network device. An alarm signal detection device for detecting an alarm signal and transmitting an alarm data extraction request signal to the data access device, the alarm data extraction request signal requesting extraction of alarm data, which is detailed information of the fault stored in the network device, The management target data in the management information storage device And an alarm generation device that receives an output from the alarm detection device in the agent and the alarm signal detection device and generates an alarm, and the network device collects the management target data. A transmission device state control monitoring device, and stores the management target data acquired by the transmission device state control monitoring device,
Also, a transmission device state interface device having a function of performing writing from the agent and giving priority to writing from the network device when writing from the agent and writing from the network device overlap, and the network device. To communicate with the agent and an alarm detection device having a function of detecting a failure in the alarm signal, outputting an alarm signal to the alarm signal detection device in the agent, and storing the alarm signal in the transmission device state interface device. And an interrupt signal line used when accessing the alarm signal detection device from the alarm detection device, as a line connecting the agent communication device and the network device communication device, and , The data access device is Transmission device status: A network management system having an information communication line used for accessing an interface device.
JP7204872A 1995-08-10 1995-08-10 Network management system Expired - Lifetime JP2743940B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204872A JP2743940B2 (en) 1995-08-10 1995-08-10 Network management system
US08/694,568 US6006019A (en) 1995-08-10 1996-08-09 Network system capable of managing a network unit from an agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204872A JP2743940B2 (en) 1995-08-10 1995-08-10 Network management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955737A true JPH0955737A (en) 1997-02-25
JP2743940B2 JP2743940B2 (en) 1998-04-28

Family

ID=16497802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204872A Expired - Lifetime JP2743940B2 (en) 1995-08-10 1995-08-10 Network management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743940B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253259B1 (en) 1997-06-04 2001-06-26 Sony Corporation System for controlling operation of an external storage utilizing reduced number of status signals for determining ready or busy state based on status signal level
US6412023B1 (en) 1998-05-21 2002-06-25 Sony Corporation System for communicating status via first signal line in a period of time in which control signal via second line is not transmitted
KR100768652B1 (en) * 2001-09-29 2007-10-18 주식회사 케이티 System for management synchronous transmission network and method for providing error signal of management object using that
JP2008134967A (en) * 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp Data management server, data management system, data management method and program
US7444400B2 (en) 2000-09-12 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Remote site management system
JP2010087834A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Ntt Data Corp Network monitoring system
CN101895438A (en) * 2010-06-24 2010-11-24 中兴通讯股份有限公司 Alarm simulation method and system and alarm accuracy detection method and system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253259B1 (en) 1997-06-04 2001-06-26 Sony Corporation System for controlling operation of an external storage utilizing reduced number of status signals for determining ready or busy state based on status signal level
US6496879B2 (en) 1997-06-04 2002-12-17 Sony Corporation Data processing apparatus, external storage apparatus, data processing system and data transmitting method
US6681269B2 (en) 1997-06-04 2004-01-20 Sony Corporation Data processing apparatus, external storage apparatus, data processing system and data transmitting method
US6412023B1 (en) 1998-05-21 2002-06-25 Sony Corporation System for communicating status via first signal line in a period of time in which control signal via second line is not transmitted
US7444400B2 (en) 2000-09-12 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Remote site management system
KR100768652B1 (en) * 2001-09-29 2007-10-18 주식회사 케이티 System for management synchronous transmission network and method for providing error signal of management object using that
JP2008134967A (en) * 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp Data management server, data management system, data management method and program
JP2010087834A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Ntt Data Corp Network monitoring system
CN101895438A (en) * 2010-06-24 2010-11-24 中兴通讯股份有限公司 Alarm simulation method and system and alarm accuracy detection method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743940B2 (en) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006019A (en) Network system capable of managing a network unit from an agent
US5309563A (en) Computer implemented method for transferring command messages between a system manager for a computer system and a network operating system associated therewith
US5367670A (en) Computer system manager for monitoring events and operating parameters and generating alerts
US5402431A (en) Innate bus monitoring system for computer system manager
US5978850A (en) System and method for accessing parameters in a fieldbus network using a tag parameters interface
EP1162784B1 (en) Interface between agent and managed device
US5023832A (en) Method of maintaining asynchronous real-time data
US10296435B2 (en) Storage of mass data for monitoring
US20020174217A1 (en) System and method for predicting network performance
JPS61225946A (en) Diagnosis of second node from first node in local area network
US9268490B2 (en) Storage system
CN112887309B (en) Industrial protocol analysis system
EP1126659A2 (en) Method and apparatus for data transmission management
US5935260A (en) Method and apparatus for providing system level errors in a large disk array storage system
JP2743940B2 (en) Network management system
JP2002007182A (en) Shared file control system for external storage device
JP3327306B2 (en) How to report sysplex and data
JPH01142964A (en) Memory management
JPH07183905A (en) Remote monitor system
US7162492B2 (en) Apparatus and method for managing state of external apparatus
JP2003318996A (en) Communication device for vehicle
JP3546897B2 (en) Network communication system
US8032797B1 (en) Storage of mass data for monitoring
JP3191667B2 (en) Network management device
JP6921908B2 (en) Automatic call device and automatic call method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980107