JPH0955714A - Spread spectrum communication system - Google Patents

Spread spectrum communication system

Info

Publication number
JPH0955714A
JPH0955714A JP7206159A JP20615995A JPH0955714A JP H0955714 A JPH0955714 A JP H0955714A JP 7206159 A JP7206159 A JP 7206159A JP 20615995 A JP20615995 A JP 20615995A JP H0955714 A JPH0955714 A JP H0955714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
signals
communication system
spread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7206159A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Okamoto
直樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7206159A priority Critical patent/JPH0955714A/en
Priority to US08/689,412 priority patent/US5960028A/en
Priority to EP00202962A priority patent/EP1067699A3/en
Priority to EP96305888A priority patent/EP0758823B1/en
Priority to DE69634614T priority patent/DE69634614T2/en
Priority to EP00202963A priority patent/EP1067724A3/en
Priority to EP00202964A priority patent/EP1058399B1/en
Priority to EP00202965A priority patent/EP1058411A3/en
Priority to EP04078087A priority patent/EP1505754A3/en
Priority to DE69636730T priority patent/DE69636730T2/en
Publication of JPH0955714A publication Critical patent/JPH0955714A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a spread spectrum communication system which can improve error rate characteristics. SOLUTION: A transmitter of this spread spectrum communication system includes a data generation part 1, a differential encoding part 3, an S/P conversion part 5, multipliers 11-17, a PN generator 7, a local signal generator 9, modulators 19-25, delay elements 27-33, a multiplexer 35, a frequency conversion part 37, a power amplification part 39, and a transmitting antenna 41. After parallel signals P1-P4 are multiplied by the spread code from the PN generator 7, they are delayed by the delay elements 27-33 for multiplexing. Further, time differences between the delay times are arbitrary times that are mutually more than one chip. Consequently, the error rate characteristics can be improved and deterioration of correlation output is prevented to prevent it from becoming difficult to perform demodulation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スペクトル拡散通
信システムに関し、特に、通信特性の劣化を防止し、多
重して高速通信することのできるスペクトル拡散通信シ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a spread spectrum communication system, and more particularly to a spread spectrum communication system capable of preventing deterioration of communication characteristics and performing multiplex high speed communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデータ通信には、狭帯域変調方式
を用いた通信が一般に実用されている。これらは、受信
機における復調は比較的小型の回路で実現できるが、室
内(オフィスや工場など)のようにマルチパスや狭帯域
の有色雑音に弱いという欠点がある。
2. Description of the Related Art In conventional data communication, communication using a narrow band modulation method is generally used. Although demodulation in the receiver can be realized by a relatively small circuit, they have a drawback that they are vulnerable to multipath and narrow band colored noise like indoors (office, factory, etc.).

【0003】これに対して、スペクトル拡散通信システ
ムは、データのスペクトルを拡散符号によって拡散し、
広帯域で伝送するため、これらの欠点を解消できるとい
う利点を持つ。
[0003] On the other hand, a spread spectrum communication system spreads the spectrum of data with a spreading code.
Since transmission is performed over a wide band, there is an advantage that these disadvantages can be eliminated.

【0004】日本においても、2.45GHz帯のIS
Mバンドで使用が認可され、実用化されようとしてい
る。この帯域において、認められている帯域は、26M
Hz帯域であり、また、拡散率は10以上となってい
る。このため、たとえば、BPSK変調方式などを用い
た場合、伝送できるデータレートは、1.3MHz程度
となっていた。
Even in Japan, IS in the 2.45 GHz band
It has been approved for use in the M band and is about to be put into practical use. In this band, the allowed band is 26M.
It is in the Hz band, and the spreading factor is 10 or more. Therefore, for example, when the BPSK modulation method is used, the data rate that can be transmitted is about 1.3 MHz.

【0005】しかし、一方では、高速通信が望まれてお
り、これを実現するには多重化伝送する必要が生じてき
た。この場合、1つの方法として、データを同一の拡散
符号で拡散し、それを遅延して多重する方法が提案され
ている。このことを詳細に説明する。
On the other hand, however, high-speed communication is desired, and in order to realize this, it has become necessary to perform multiplex transmission. In this case, as one method, a method has been proposed in which data is spread with the same spreading code, and the data is delayed and multiplexed. This will be described in detail.

【0006】図38は、従来のスペクトル拡散通信シス
テムの送信器を示す概略ブロック図である。図38を参
照して、従来のスペクトル拡散通信システムの送信機
は、シリアル/パラレル変換部461、拡散変調器46
3,465,467、遅延回路469,471,47
3、拡散符号発生器(PN発生器)475、同期回路4
77、加算器479、増幅器481、局部発振器48
3、同期用拡散符号発生器(同期用PN発生器)48
5、乗算回路487およびミキシング回路489を含
む。
FIG. 38 is a schematic block diagram showing a transmitter of a conventional spread spectrum communication system. Referring to FIG. 38, the transmitter of the conventional spread spectrum communication system includes a serial / parallel converter 461 and a spread modulator 46.
3, 465, 467, delay circuits 469, 471, 47
3, spread code generator (PN generator) 475, synchronization circuit 4
77, adder 479, amplifier 481, local oscillator 48
3, synchronization spreading code generator (synchronization PN generator) 48
5, a multiplication circuit 487 and a mixing circuit 489 are included.

【0007】従来のスペクトル拡散通信システムの送信
機においては、シリアルベースバンドデータSは、シリ
アル/パラレル変換部461によりNチャネル並列デー
タに変換される。一方、PN発生器475で生成された
第1の拡散符号はN種類の遅延回路469〜473に入
力される。遅延時間は、拡散符号パターン1周期分の時
間より短く選ばれ、かつ、各遅延回路における遅延時間
は異なるものとなっている。
In the transmitter of the conventional spread spectrum communication system, the serial baseband data S is converted into N channel parallel data by the serial / parallel converter 461. On the other hand, the first spreading code generated by the PN generator 475 is input to the N kinds of delay circuits 469 to 473. The delay time is selected to be shorter than the time for one cycle of the spread code pattern, and the delay time in each delay circuit is different.

【0008】さらに、同期用PN発生器485は、第1
の拡散符号に同期して第2の拡散符号を発生する。第2
の拡散符号は、受信側との同期の補足および保持のため
に使用されるものである。
Further, the synchronization PN generator 485 has a first
The second spreading code is generated in synchronization with the spreading code of. Second
The spreading code is used to supplement and maintain synchronization with the receiving side.

【0009】さて、シリアル/パラレル変換部461が
出力するNチャネルの並列データは、拡散変調器463
〜467によりN種類の位相の異なる第1の拡散符号に
より拡散変調がなされる。拡散変調されたデータは加算
器479においてアナログ加算され、1チャネルのデー
タに変化される。
The N-channel parallel data output from the serial / parallel converter 461 is the spread modulator 463.
˜467, spreading modulation is performed by N kinds of first spreading codes having different phases. The spread-modulated data is analog-added by the adder 479 and converted into one-channel data.

【0010】ミキシング回路489は、同期用PN発生
器485の出力および局部発振器483の出力をミキシ
ングし、乗算器487は、加算器479の出力とミキシ
ング回路489の出力を乗算する。乗算されたデータは
増幅器481で増幅されて無線信号として、図示しない
共用器から図示しないアンテナを介して外部に送出され
る。
The mixing circuit 489 mixes the output of the synchronizing PN generator 485 and the output of the local oscillator 483, and the multiplier 487 multiplies the output of the adder 479 and the output of the mixing circuit 489. The multiplied data is amplified by the amplifier 481 and transmitted as a radio signal to the outside from a duplexer (not shown) through an antenna (not shown).

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】以上に説明した従来の
スペクトル拡散通信システムの送信機は、特開平4−3
60434号公報に開示されているものであるが、この
公報には、遅延回路469〜473の遅延時間はそれぞ
れ異なるということが言及されている。しかし、遅延が
1チップ以上ということは示されていない。1チップ以
内の遅延にした場合、受信機において、相関出力が重な
ってしまい、誤り率特性が劣化するという問題点があっ
た。このことを詳細に説明する。
The transmitter of the conventional spread spectrum communication system described above is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-3.
As disclosed in Japanese Patent No. 60434, this publication mentions that the delay times of the delay circuits 469 to 473 are different from each other. However, it has not been shown that the delay is more than one chip. If the delay is within 1 chip, there is a problem that the correlation outputs overlap in the receiver and the error rate characteristic deteriorates. This will be described in detail.

【0012】図39は、送信側で遅延を1チップ以内に
したときの受信側の相関出力を示す図である。横軸は時
間tを示す。図39を参照して、2つの相関波形が重な
っていることがわかる。この場合、サンプル点SPにお
いて、重なり部分の信号成分(矢印aで示す部分)の影
響によって、相関出力が劣化し、受信時の誤り率特性が
劣化する。これは、スペクトル拡散における自己相関特
性が1チップ以上離れれば独立であるが、それ以内で
は、独立でないことに起因する。
FIG. 39 is a diagram showing the correlation output on the receiving side when the delay is within one chip on the transmitting side. The horizontal axis indicates time t. It can be seen from FIG. 39 that the two correlation waveforms overlap. In this case, at the sample point SP, the correlation output deteriorates due to the influence of the signal component (the portion indicated by the arrow a) of the overlapping portion, and the error rate characteristic at the time of reception deteriorates. This is because autocorrelation characteristics in spread spectrum are independent if they are separated by one chip or more, but are not independent within that range.

【0013】また、従来のスペクトル拡散通信システム
の送信機においては、第1の拡散符号を遅延して、その
遅延した第1の拡散符号と、パラレル変換したデータと
を乗算することで拡散している。この方式では、データ
の変化点と拡散符号のスタートがずれてしまう。このた
め、相関器を用いた復調が困難になるという問題点があ
った。このことを詳細に説明する。
Further, in the transmitter of the conventional spread spectrum communication system, the first spread code is delayed and spread by multiplying the delayed first spread code by the parallel-converted data. There is. In this method, the change point of data and the start of the spread code are deviated. Therefore, there is a problem that demodulation using a correlator becomes difficult. This will be described in detail.

【0014】図40は、図38における、パラレル変換
されたデータ(Nチャネル並列データ)および第1の拡
散符号を示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing parallel-converted data (N-channel parallel data) and the first spreading code in FIG.

【0015】図40(ア)は、図38の送信機のノード
a1,a2…aNにおけるパラレル変換されたデータを
示している。なお、各ノードa1〜aNのデータは、す
べて同一タイミングになっている。
FIG. 40A shows parallel-converted data in the nodes a1, a2 ... aN of the transmitter shown in FIG. The data of each of the nodes a1 to aN have the same timing.

【0016】図40(イ)は、図38の受信機のノード
bにおける第1の拡散符号を示している。なお、拡散符
号1周期は、Tとしている。
FIG. 40A shows the first spreading code in the node b of the receiver shown in FIG. Note that one period of the spread code is T.

【0017】図40(ウ)は、図38の受信機のノード
c1,c2…cNにおける拡散符号を示している。これ
らのノードc1〜cNにおける第1の拡散符号は、対応
する遅延回路469〜473によって、それぞれ、遅延
時間τ1 〜τN だけ遅延されている。このため、図40
(ア)および(ウ)に示されるように、第1の拡散符号
のタイミングとパラレル変換されたデータのタイミング
がずれている。第1の拡散符号のタイミングとパラレル
変換されたデータのタイミングがずれてしまった場合の
影響について詳しく説明する。
FIG. 40C shows spreading codes in the nodes c1, c2 ... cN of the receiver shown in FIG. The first spread codes at these nodes c1 to cN are delayed by the corresponding delay circuits 469 to 473 by delay times τ 1 to τ N , respectively. Therefore, FIG.
As shown in (a) and (c), the timing of the first spreading code and the timing of the parallel-converted data are deviated. The effect when the timing of the first spreading code and the timing of the parallel-converted data are deviated will be described in detail.

【0018】図41は、送信機において、第1の拡散符
号のタイミングとパラレル変換されたデータのタイミン
グがずれたことを原因とする悪影響を説明するための図
である。
FIG. 41 is a diagram for explaining an adverse effect caused by the deviation of the timing of the first spread code and the timing of the data converted into parallel in the transmitter.

【0019】図41(a)は、図38におけるノードa
1でのパラレル変換されたデータを示している。なお、
Bは、データ1ビットを示している。
FIG. 41A shows a node a in FIG.
1 shows the parallel-converted data in 1. In addition,
B indicates 1 bit of data.

【0020】図41(b)は、図38のノードbにおけ
る拡散符号を示している。図41(c)は、図38のノ
ードc1における拡散符号を示している。これらの図か
らわかるように、パラレル変換されたデータに対して、
第1の拡散符号は、τ1 だけ遅れており、タイミングが
ずれている。
FIG. 41 (b) shows the spreading code at the node b in FIG. FIG. 41 (c) shows the spreading code at the node c1 in FIG. As you can see from these figures, for parallel converted data,
The first spreading code is delayed by τ 1 and is out of timing.

【0021】図41(d)は、パラレル変換されたデー
タと第1の拡散符号のタイミングがずれていないとき
の、図示しない受信機における相関出力を示している。
図41(e)は、パラレル変換されたデータと第1の拡
散符号のタイミングが、遅延時間τ1 だけずれている場
合の、受信機における相関出力を示している。
FIG. 41D shows the correlation output in the receiver (not shown) when the timing of the parallel-converted data and the timing of the first spreading code are not shifted.
FIG. 41 (e) shows the correlation output in the receiver when the timings of the parallel-converted data and the first spreading code are shifted by the delay time τ 1 .

【0022】図41(d)および(e)に示されるよう
に、パラレル変換されたデータのタイミングと第1の拡
散符号のタイミングがずれた場合には、受信機におい
て、相関出力が小さくなる。これは、入力信号(デー
タ)が第1の拡散符号の途中で反転しているため、第1
の拡散符号が、図示しない受信機の相関器の持っている
符号と変わってしまうためである。このことを詳細に説
明する。
As shown in FIGS. 41 (d) and 41 (e), when the timing of parallel-converted data deviates from the timing of the first spreading code, the correlation output in the receiver becomes small. This is because the input signal (data) is inverted in the middle of the first spreading code.
This is because the spread code of is different from the code held by the correlator of the receiver (not shown). This will be described in detail.

【0023】図42は、データと第1の拡散符号のタイ
ミングが一致しているときの相関出力の具体例を示す図
である。
FIG. 42 is a diagram showing a specific example of the correlation output when the timing of the data and the timing of the first spreading code match.

【0024】aの行は、データを示す。bの行は、第1
の拡散符号を示す。なお、第1の拡散符号は7チップで
ある。すなわち、第1の拡散符号は、(101010
1)である。
The row a indicates data. The row of b is the first
The spreading code of is shown. The first spreading code is 7 chips. That is, the first spreading code is (101010
1).

【0025】cの行は、データと第1の拡散符号とを乗
算した結果を示している。dの行は、受信機の相関器が
持つ相関器符号を示している。eの行は、相関出力を示
している。
The line c shows the result of multiplying the data by the first spreading code. The row of d shows the correlator code of the correlator of the receiver. The row of e shows the correlation output.

【0026】図43は、データと第1の拡散符号のタイ
ミングがずれているときの、受信機における相関出力の
具体例を示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing a specific example of the correlation output in the receiver when the timings of the data and the first spreading code are deviated.

【0027】図43を参照して、aの行は、データを示
している。bの行は、第1の拡散符号を示している。こ
の第1の拡散符号は、図42に示した第1の拡散符号と
同様に7チップである。
Referring to FIG. 43, the row a indicates data. The row of b shows the first spreading code. This first spreading code is 7 chips like the first spreading code shown in FIG.

【0028】cの行は、データと第1の拡散符号を乗算
した結果である。dの行は、受信機の相関器が持つ相関
器符号を示している。eの行は、相関出力を示してい
る。
Row c is the result of multiplying the data by the first spreading code. The row of d shows the correlator code of the correlator of the receiver. The row of e shows the correlation output.

【0029】aの行およびbの行に示すように、データ
と第1の拡散符号のタイミングはずれている。図42に
おいて、左から2番目のデータ1に基づく相関出力は7
である。一方、図43においては、左から2番目のデー
タ1に基づく相関出力は、5になっている。このような
図42と図43の対比から、データと第1の拡散符号が
ずれている場合には、相関出力が劣化していることがわ
かる。左から3番目のデータ0についても同様に、相関
出力が劣化している。
As shown in the row a and the row b, the timings of the data and the first spreading code are deviated. In FIG. 42, the correlation output based on the second data 1 from the left is 7
It is. On the other hand, in FIG. 43, the correlation output based on the second data 1 from the left is 5. From the comparison between FIG. 42 and FIG. 43, it can be seen that the correlation output is deteriorated when the data and the first spreading code are deviated. Similarly, with respect to the third data 0 from the left, the correlation output is deteriorated.

【0030】図43において、左から2番目のデータ1
に基づく相関出力が7ではなく5になった理由について
説明する。データに対して、第1の拡散符号が遅れてい
る。このため、左から2番目のデータ1に対応する左か
ら2番目の拡散符号の最後の情報1(矢印fで示す)
は、左から2番目のデータ1と乗算されるのではなく、
その次に来る左から3番目のデータ0(矢印gで示す)
と乗算されることになる。このため、cの行の左から2
番目に示すように、拡散符号とデータを乗算した結果
は、1010100となってしまう。一方、図42にお
いては、cの行の左から2番目に示すように、データと
第1の拡散符号を乗算した結果は、1010101とな
っている。
In FIG. 43, the second data 1 from the left
The reason why the correlation output based on is 5 instead of 7 will be described. The first spreading code is behind the data. Therefore, the last information 1 (indicated by arrow f) of the second spreading code from the left corresponding to the second data 1 from the left.
Is not multiplied by the second data 1 from the left,
The third data 0 from the left coming next (indicated by arrow g)
Will be multiplied by. Therefore, 2 from the left of the line c
As shown in the second, the result of multiplying the spread code by the data is 1010100. On the other hand, in FIG. 42, as shown in the second row from the left in the row of c, the result of multiplying the data by the first spreading code is 1010101.

【0031】なお、相関器符号は、図42と図43で同
じである。このようなことから、図42の左から2番目
のデータ1に基づく相関出力は7になり、図43のデー
タ1に基づく相関出力は5となり、劣化してしまう。左
から3番目のデータ0に基づく相関出力についても同様
のことが言える。
The correlator code is the same in FIGS. 42 and 43. As a result, the correlation output based on the second data 1 from the left in FIG. 42 is 7, and the correlation output based on the data 1 in FIG. 43 is 5, which deteriorates. The same applies to the correlation output based on the third data 0 from the left.

【0032】以上により、データと第1の拡散符号のタ
イミングがずれた場合には、復調が困難になるという原
因が明らかになった。
From the above, it has become clear that the demodulation becomes difficult when the timings of the data and the first spreading code are deviated.

【0033】さらに、特開平5−252141号公報に
開示されているスペクトル拡散通信システムにおいて
は、遅延して多重するときの遅延は、1チップまたは2
チップ間隔ずらし、その自己相関のサイトローブが一定
の周期で自己相関が0となる符号を用いることが示され
ている。しかし、1チップ以上任意の時間ということは
示されていない。
Further, in the spread spectrum communication system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-252141, the delay when delaying and multiplexing is 1 chip or 2
It has been shown that a chip interval is shifted and a code whose autocorrelation has a zero lobe at a constant cycle is obtained. However, it is not shown that the time is arbitrary for one chip or more.

【0034】この場合、符号の特殊性から、遅延できる
時間は、符号の自己相関が0となる点、つまり、たとえ
ば、2チップまたは1チップという規定に縛られ、スペ
クトル拡散通信システムの設計の自由度が小さくなると
いう問題点が生じていた。
In this case, due to the peculiarity of the code, the delayable time is restricted to the point where the autocorrelation of the code becomes 0, that is, for example, 2 chips or 1 chip, and the spread spectrum communication system can be designed freely. There was a problem that the degree was low.

【0035】また、たとえば、マルチパスによる遅延波
がある場合、数チップの時間にわたって遅延波が広がる
ことがある。このようなときに、遅延間隔が2チップで
は、空間による遅延波が重なってしまうため、特性が劣
化するという問題点が生じていた。
Further, for example, when there is a delayed wave due to multipath, the delayed wave may spread over a time of several chips. In such a case, when the delay interval is 2 chips, the delayed waves due to the space overlap, which causes a problem that the characteristics deteriorate.

【0036】さらに、復調方式として、上記した特開平
4−360434号公報のスペクトル拡散通信システム
の受信機は、拡散符号をかけて能動式逆拡散をしてい
る。また、上述した特開平5−252141号公報のス
ペクトル拡散通信システムの受信機は、マッチドフィル
タ(相関器)出力をそのままサンプリングして、復調デ
ータとしている。
Further, as a demodulation system, the receiver of the spread spectrum communication system of the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 4-360434 carries out active despreading by applying a spreading code. Further, the receiver of the spread spectrum communication system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-252141 described above samples the output of the matched filter (correlator) as it is to obtain demodulated data.

【0037】この場合、マルチパスなどにより、いくつ
かの波が多重して入力してきた場合には、そのうちの干
渉を受けた1波のみ復調するにすぎず、特性面で劣化が
生じるという問題点があった。
In this case, when a number of waves are multiplexed and input due to multipath, etc., only one wave which has received interference is demodulated, and the characteristic is deteriorated. was there.

【0038】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたもので、誤り率特性を劣化させることな
く、多重して通信できるスペクトル拡散通信システムを
提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a spread spectrum communication system capable of multiplex communication without deteriorating the error rate characteristic.

【0039】この発明の他の目的は、相関出力の劣化を
防ぎ復調が困難になるのを防止して、多重して通信する
ことのできるスペクトル拡散通信システムを提供するこ
とである。
Another object of the present invention is to provide a spread spectrum communication system capable of performing multiplexed communication by preventing deterioration of correlation output and preventing difficulty in demodulation.

【0040】この発明のさらに他の目的は、設計の自由
度が大きいスペクトル拡散通信システムを提供すること
である。
Still another object of the present invention is to provide a spread spectrum communication system having a large degree of freedom in design.

【0041】この発明のさらに他の目的は、マルチパス
化での通信特性を向上させることのできるスペクトル拡
散通信システムを提供することである。
Still another object of the present invention is to provide a spread spectrum communication system capable of improving communication characteristics in multipathing.

【0042】[0042]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のスペ
クトル拡散通信システムは、送信手段と、受信手段とを
備える。送信手段は、シリアル/パラレル変換手段、拡
散符号発生手段、乗算手段、変調手段、遅延手段および
送信信号出力手段を含む。
A spread spectrum communication system according to claim 1 of the present invention comprises a transmitting means and a receiving means. The transmission means includes serial / parallel conversion means, spread code generation means, multiplication means, modulation means, delay means and transmission signal output means.

【0043】シリアル/パラレル変換手段は、データ列
を複数のパラレル信号に変換する。拡散符号発生手段
は、拡散符号を発生する。乗算手段は、複数のパラレル
信号と拡散符号とを乗算し、複数の拡散信号を発生す
る。変調手段は、複数の拡散信号を変調し、複数の中間
周波数信号を発生する。遅延手段は、複数の異なる遅延
時間を有している。そして、遅延手段は、複数の中間周
波数信号を、それぞれ複数の異なる遅延時間で遅延さ
せ、複数の遅延信号を発生する。送信信号出力手段は、
複数の遅延信号を合波して、送信信号として出力する。
The serial / parallel conversion means converts the data string into a plurality of parallel signals. The spreading code generation means generates a spreading code. The multiplying unit multiplies the plurality of parallel signals by the spread code to generate a plurality of spread signals. The modulation means modulates the plurality of spread signals to generate a plurality of intermediate frequency signals. The delay means has a plurality of different delay times. Then, the delay means delays the plurality of intermediate frequency signals with a plurality of different delay times, respectively, and generates a plurality of delayed signals. The transmission signal output means is
A plurality of delayed signals are combined and output as a transmission signal.

【0044】遅延手段における複数の異なる遅延時間
は、相互に、1チップ以上の任意の時間差を有する。
The plurality of different delay times in the delay means have an arbitrary time difference of one chip or more.

【0045】このように、本発明の請求項1のスペクト
ル拡散通信システムにおいては、複数のパラレル信号と
拡散符号を乗算した複数の拡散信号を変調した複数の中
間周波数信号をそれぞれ異なる遅延時間で遅延させるこ
とによりデータを多重している。このため、パラレル信
号のタイミングと拡散符号のタイミングとが、多重する
ための遅延を原因としてずれることがなく、2つのタイ
ミングは一致している。
As described above, in the spread spectrum communication system according to the first aspect of the present invention, a plurality of intermediate frequency signals obtained by modulating a plurality of spread signals obtained by multiplying a plurality of parallel signals by a spread code are delayed by different delay times. By doing so, the data is multiplexed. Therefore, the timing of the parallel signal and the timing of the spread code do not shift due to the delay for multiplexing, and the two timings match.

【0046】その結果、本発明の請求項1のスペクトル
拡散通信システムにおいては、受信側における、相関出
力の劣化を防止でき、復調の困難さを回避して、多重通
信ができる。
As a result, in the spread spectrum communication system according to the first aspect of the present invention, it is possible to prevent deterioration of the correlation output on the receiving side, avoid the difficulty of demodulation, and perform multiplex communication.

【0047】さらに、遅延時間同士の時間差を1チップ
以上としているため、復調したい信号とその信号の次に
来る信号とが重なることがなく、誤り率特性を向上させ
ることができる。
Furthermore, since the time difference between the delay times is 1 chip or more, the signal to be demodulated and the signal next to the signal do not overlap with each other, and the error rate characteristic can be improved.

【0048】さらに、遅延時間を限定することなく任意
の時間としているため、システムの設計の自由度を大き
くすることができる。
Furthermore, since the delay time is set to an arbitrary time without limitation, the degree of freedom in system design can be increased.

【0049】本発明の請求項2のスペクトル拡散通信シ
ステムは、送信手段と、受信手段とを備える。送信手段
は、シリアル/パラレル変換手段、拡散符号発生手段、
乗算手段、遅延手段および送信信号出力手段を含む。
A spread spectrum communication system according to claim 2 of the present invention comprises a transmitting means and a receiving means. The transmitting means is a serial / parallel converting means, a spreading code generating means,
It includes multiplication means, delay means and transmission signal output means.

【0050】シリアル/パラレル変換手段は、データ列
を複数のパラレル信号に変換する。拡散符号発生手段
は、拡散符号を発生する。乗算手段は、複数のパラレル
信号と拡散符号とを乗算し、複数の拡散信号を発生す
る。遅延手段は、複数の異なる遅延時間を有する。そし
て、遅延手段は、ベースバンドである複数の拡散信号
を、それぞれ、複数の異なる遅延時間で遅延させ、複数
の遅延信号を発生する。
The serial / parallel conversion means converts the data string into a plurality of parallel signals. The spreading code generation means generates a spreading code. The multiplying unit multiplies the plurality of parallel signals by the spread code to generate a plurality of spread signals. The delay means has a plurality of different delay times. The delay means delays the plurality of baseband spread signals by a plurality of different delay times, respectively, to generate a plurality of delay signals.

【0051】送信信号出力手段は、複数の遅延信号を合
波して、送信信号として出力する。複数の異なる遅延時
間は、相互に、1チップ以上の任意の時間差を有する。
The transmission signal output means multiplexes a plurality of delayed signals and outputs them as a transmission signal. The plurality of different delay times have an arbitrary time difference of 1 chip or more.

【0052】このように、本発明の請求項2のスペクト
ル拡散通信システムにおいては、複数のパラレル信号と
拡散符号とを乗算した複数の拡散信号を遅延させること
により、多重を行なっている。このため、拡散符号のタ
イミングとパラレル信号のタイミングとは、多重するた
めの遅延を原因としてずれることがなく、2つのタイミ
ングは一致する。
As described above, in the spread spectrum communication system according to claim 2 of the present invention, multiplexing is performed by delaying a plurality of spread signals obtained by multiplying a plurality of parallel signals by a spread code. Therefore, the timing of the spread code and the timing of the parallel signal do not shift due to the delay for multiplexing, and the two timings match.

【0053】その結果、本発明の請求項2のスペクトル
拡散通信システムにおいては、受信側の相関出力の劣化
を防止でき、復調の困難さを回避して多重して通信でき
る。
As a result, in the spread spectrum communication system according to the second aspect of the present invention, it is possible to prevent the deterioration of the correlation output on the receiving side, avoid the difficulty of demodulation, and perform multiplexed communication.

【0054】さらに、遅延時間を1チップ以上にしてい
るため、復調したい信号とその信号の次に来る信号とが
重なることがなく、誤り率特性を向上させることができ
る。
Further, since the delay time is set to 1 chip or more, the signal to be demodulated and the signal next to the signal do not overlap with each other, and the error rate characteristic can be improved.

【0055】さらに、遅延時間同士の時間差を任意の時
間として制限を設けていないので、システムの設計の自
由度を大きくすることができる。
Furthermore, since the time difference between the delay times is not set as an arbitrary time, the degree of freedom in system design can be increased.

【0056】さらに、ベースバンドである拡散信号を遅
延させているため、遅延手段をデジタル回路で構成で
き、システムの小型化および高集積化が可能となる。
Further, since the spread signal which is the base band is delayed, the delay means can be constituted by a digital circuit, and the system can be miniaturized and highly integrated.

【0057】本発明の請求項3のスペクトル拡散通信シ
ステムは、送信手段および受信手段とを含む。送信手段
は、シリアル/パラレル変換手段、第1の遅延手段、拡
散符号発生手段、第2の遅延手段、乗算手段および送信
信号出力手段を含む。
A spread spectrum communication system according to claim 3 of the present invention includes transmitting means and receiving means. The transmission means includes a serial / parallel conversion means, a first delay means, a spread code generation means, a second delay means, a multiplication means and a transmission signal output means.

【0058】シリアル/パラレル変換手段は、データ列
を複数のパラレル信号に変換する。第1の遅延手段は、
複数の異なる遅延時間を有する。そして、第1の遅延手
段は、ベースバンドである複数のパラレル信号を、それ
ぞれ複数の異なる遅延時間で遅延させ、複数の遅延パラ
レル信号を発生する。
The serial / parallel conversion means converts the data string into a plurality of parallel signals. The first delay means is
It has a plurality of different delay times. Then, the first delay means delays the plurality of baseband parallel signals by a plurality of different delay times, respectively, and generates a plurality of delayed parallel signals.

【0059】拡散符号発生手段は、拡散符号を発生す
る。第2の遅延手段は、第1の遅延手段における複数の
異なる遅延時間と同じ複数の遅延時間を有する。そし
て、第2の遅延手段は、拡散符号を、複数の遅延時間で
遅延させ、複数の遅延拡散符号を発生する。
The spread code generating means generates a spread code. The second delay means has the same plurality of delay times as the plurality of different delay times in the first delay means. Then, the second delay means delays the spread code with a plurality of delay times to generate a plurality of delay spread codes.

【0060】乗算手段は、複数の遅延パラレル信号と複
数の遅延拡散符号とを乗算し、複数の拡散信号を発生す
る。送信信号出力手段は、複数の拡散信号に基づく複数
の信号を合波して、送信信号として出力する。
The multiplying means multiplies the plurality of delayed parallel signals by the plurality of delay spread codes to generate a plurality of spread signals. The transmission signal output means multiplexes a plurality of signals based on the plurality of spread signals and outputs them as a transmission signal.

【0061】なお、乗算手段は、遅延時間が同一の遅延
パラレル信号と遅延拡散符号とを乗算している。また、
複数の異なる遅延時間は、相互に、1チップ以上の任意
の時間差を有している。
The multiplication means multiplies the delayed parallel signal having the same delay time by the delay spread code. Also,
The plurality of different delay times have an arbitrary time difference of 1 chip or more.

【0062】このように、本発明の請求項3のスペクト
ル拡散通信システムにおいては、遅延拡散符号に対応す
るパラレル信号を、その遅延拡散符号の遅延時間と同一
の遅延時間で遅延させている。このため、遅延パラレル
信号のタイミングと遅延拡散符号のタイミングとが、多
重するための遅延を原因としてずれることがなく、2つ
のタイミングは一致する。
As described above, in the spread spectrum communication system according to claim 3 of the present invention, the parallel signal corresponding to the delay spread code is delayed by the same delay time as the delay time of the delay spread code. Therefore, the timing of the delayed parallel signal and the timing of the delay spread code do not shift due to the delay for multiplexing, and the two timings match.

【0063】その結果、本発明の請求項3のスペクトル
拡散通信システムにおいては、受信側の相関出力の劣化
を防止でき、復調の困難さを回避して、多重して通信す
ることができる。
As a result, in the spread spectrum communication system according to claim 3 of the present invention, it is possible to prevent the deterioration of the correlation output on the receiving side, avoid the difficulty of demodulation, and perform multiplex communication.

【0064】さらに、遅延時間同士の時間差を1チップ
以上にしているため、復調したい信号とその信号の次に
来る信号とが重なることがなく、誤り率特性を向上させ
ることができる。
Further, since the time difference between the delay times is 1 chip or more, the signal to be demodulated and the signal next to the signal do not overlap with each other, and the error rate characteristic can be improved.

【0065】さらに、遅延時間同士の時間差を任意の時
間とし、制限を設けていないため、システムの設計の自
由度を大きくすることができる。
Furthermore, since the time difference between the delay times is set to an arbitrary time and no limitation is set, the degree of freedom in system design can be increased.

【0066】さらに、べースバンドであるパラレル信号
を遅延させているため、遅延手段をデジタル回路で構成
でき、システムの小型化および高集積化が可能となる。
Furthermore, since the parallel signal, which is the base band, is delayed, the delay means can be configured by a digital circuit, and the system can be downsized and highly integrated.

【0067】本発明の請求項4のスペクトル拡散通信シ
ステムは、送信手段および受信手段を含む。送信手段
は、シリアル/パラレル変換手段、ラッチ手段、拡散符
号発生手段、遅延手段、乗算手段、送信信号出力手段お
よびラッチ制御手段を含む。
A spread spectrum communication system according to claim 4 of the present invention includes transmitting means and receiving means. The transmission means includes serial / parallel conversion means, latch means, spread code generation means, delay means, multiplication means, transmission signal output means and latch control means.

【0068】シリアル/パラレル変換手段は、データ列
を複数のパラレル信号に変換する。ラッチ手段は、複数
のパラレル信号をラッチして複数のラッチ信号を発生す
る。
The serial / parallel conversion means converts the data string into a plurality of parallel signals. The latch means latches a plurality of parallel signals to generate a plurality of latch signals.

【0069】拡散符号発生手段は、拡散符号を発生す
る。遅延手段は、複数の異なる遅延時間を有する。そし
て遅延手段は、拡散符号を複数の異なる遅延時間で遅延
させ、複数の遅延拡散符号を発生する。
The spread code generating means generates a spread code. The delay means has a plurality of different delay times. The delay means delays the spread code with a plurality of different delay times to generate a plurality of delay spread codes.

【0070】乗算手段は、複数のラッチ信号と複数の遅
延拡散符号とを乗算し、複数の遅延拡散符号を発生す
る。
The multiplication means multiplies a plurality of latch signals by a plurality of delay spread codes to generate a plurality of delay spread codes.

【0071】送信信号出力手段は、複数の遅延拡散信号
に基づく信号を合波して、送信信号として出力する。ラ
ッチ制御手段は、複数のラッチ制御信号を発生する。ラ
ッチ制御信号は、対応する遅延拡散符号のスタートチッ
プと同一タイミングである。
The transmission signal output means multiplexes signals based on a plurality of delay spread signals and outputs them as a transmission signal. The latch control means generates a plurality of latch control signals. The latch control signal has the same timing as the start chip of the corresponding delay spread code.

【0072】また、ラッチ手段は、複数のラッチ制御信
号により、複数のパラレル信号をラッチする。これによ
り、乗算手段で乗算される複数のラッチ信号のタイミン
グと複数の遅延拡散符号のタイミングとが一致する。な
お、複数の異なる遅延時間は、相互に1チップ以上の任
意の時間差を有している。
Further, the latch means latches a plurality of parallel signals by a plurality of latch control signals. As a result, the timings of the plurality of latch signals multiplied by the multiplication means coincide with the timings of the plurality of delay spread codes. The plurality of different delay times have an arbitrary time difference of 1 chip or more.

【0073】このように、本発明の請求項4のスペクト
ル拡散通信システムにおいては、ラッチ手段およびラッ
チ制御手段を設けることにより、ラッチ信号のタイミン
グと遅延拡散符号のタイミングを一致させている。
As described above, in the spread spectrum communication system according to claim 4 of the present invention, the timing of the latch signal and the timing of the delay spread code are made coincident by providing the latch means and the latch control means.

【0074】その結果、本発明の請求項4のスペクトル
拡散通信システムにおいては、受信側の相関出力の劣化
を防止でき、復調の困難を回避して、多重して通信する
ことができる。
As a result, in the spread spectrum communication system according to the fourth aspect of the present invention, it is possible to prevent the deterioration of the correlation output on the receiving side, avoid the difficulty of demodulation, and perform multiplex communication.

【0075】さらに、遅延時間同士の時間差を1チップ
以上にしているため、復調したい信号とその信号の次に
来る信号とが重なることがなく、誤り率特性を向上させ
ることができる。
Further, since the time difference between the delay times is 1 chip or more, the signal to be demodulated and the signal next to the signal do not overlap with each other, and the error rate characteristic can be improved.

【0076】さらに、遅延時間同士の時間差を、任意の
時間とし、制限を設けていないので、システムの設計の
自由度を大きくすることができる。
Furthermore, since the time difference between the delay times is set to an arbitrary time and no limitation is set, the degree of freedom in system design can be increased.

【0077】本発明の請求項5のスペクトル拡散通信シ
ステムにおいては、請求項1から4のいずれか1項に記
載のスペクトル拡散通信システムにおいて、送信手段
は、データ列の差動符号化を行なう差動符号化手段をさ
らに含んでいる。
In a spread spectrum communication system according to claim 5 of the present invention, in the spread spectrum communication system according to any one of claims 1 to 4, the transmitting means is a difference device for performing differential encoding of a data string. It further includes a dynamic encoding means.

【0078】差動符号化手段は、シリアル/パラレル変
換手段の前段に設けられている。シリアル/パラレル変
換手段は、差動符号化されたデータ列を受ける。
The differential encoding means is provided before the serial / parallel conversion means. The serial / parallel conversion means receives the differentially encoded data string.

【0079】受信手段は、受信した送信信号に基づき復
調を行なう復調手段を含んでいる。復調手段は、差動復
号化手段および積分手段を含んでいる。
The receiving means includes a demodulating means for demodulating based on the received transmission signal. The demodulation means includes a differential decoding means and an integration means.

【0080】差動復号化手段は、送信信号に基づく信号
を用いて、差動復号化を行ない、差動復号化信号を発生
する。積分手段は、時間的広がりを持った差動復号化信
号を所定の時間範囲で積分する。
The differential decoding means performs differential decoding using the signal based on the transmission signal to generate a differential decoded signal. The integrating means integrates the differential decoded signal having a temporal spread within a predetermined time range.

【0081】このように、本発明の請求項5のスペクト
ル拡散通信システムにおいては、送信手段は、差動符号
化されたデータ列を複数のパラレル信号に変換すること
により多重を行なっている。そして、受信手段は、この
ような送信手段からの送信信号に基づく信号を用いて、
差動復号化を行ない、差動復号化信号を所定の時間範囲
で積分する。このため、差動復号化を行なう信号同士の
時間間隔が短く、その間のパスの変化も小さくなるた
め、PDIの効果が向上する。
As described above, in the spread spectrum communication system according to claim 5 of the present invention, the transmitting means performs multiplexing by converting the differentially encoded data sequence into a plurality of parallel signals. Then, the receiving means uses a signal based on the transmission signal from such a transmitting means,
Differential decoding is performed and the differential decoded signal is integrated within a predetermined time range. Therefore, the time interval between signals to be differentially decoded is short and the change in the path between them is small, so that the effect of PDI is improved.

【0082】その結果、本発明の請求項5のスペクトル
拡散通信システムにおいては、マルチパス化での通信特
性の向上を図ることができる。
As a result, in the spread spectrum communication system according to claim 5 of the present invention, it is possible to improve the communication characteristics in multipathing.

【0083】本発明の請求項6のスペクトル拡散通信シ
ステムにおいては、請求項1から4のいずれか1項に記
載のスペクトル拡散通信システムにおいて、送信手段
は、第1のパラレル/遅延制御手段をさらに含んでい
る。第1のパラレル/遅延制御手段は、使用環境に応じ
て、複数のパラレル信号にする数(多重数)および複数
の異なる遅延時間を設定する。
In a spread spectrum communication system according to claim 6 of the present invention, in the spread spectrum communication system according to any one of claims 1 to 4, the transmitting means further includes a first parallel / delay control means. Contains. The first parallel / delay control means sets the number (multiplex number) of a plurality of parallel signals and a plurality of different delay times according to the use environment.

【0084】その結果、本発明の請求項6のスペクトル
拡散通信システムにおいては、回線効率を向上させるこ
とができる。
As a result, in the spread spectrum communication system according to claim 6 of the present invention, the line efficiency can be improved.

【0085】本発明の請求項7のスペクトル拡散通信シ
ステムでは、請求項1から4のいずれか1項に記載のス
ペクトル拡散通信システムにおいて、送信手段は、デー
タ発生手段および第2のパラレル/遅延制御手段をさら
に含んでいる。
In a spread spectrum communication system according to claim 7 of the present invention, in the spread spectrum communication system according to any one of claims 1 to 4, the transmitting means is a data generating means and a second parallel / delay control. It also includes means.

【0086】データ発生手段は、情報の内容によって、
データレートを変化させ、データ列を発生する。
The data generating means, depending on the contents of the information,
A data string is generated by changing the data rate.

【0087】第2のパラレル/遅延制御手段は、データ
レートの変化に関係なく、シンボルレートが一定になる
ように、複数のパラレル信号にする数(多重数)および
複数の異なる遅延時間を設定する。ここで、シンボルレ
ートは、シリアル/パラレル変換した後のレートを示
す。
The second parallel / delay control means sets the number (multiplex number) of a plurality of parallel signals and a plurality of different delay times so that the symbol rate becomes constant regardless of the change of the data rate. . Here, the symbol rate indicates the rate after serial / parallel conversion.

【0088】このように本発明の請求項7のスペクトル
拡散通信システムにおいては、情報の内容によってデー
タレートを変化させるマルチレート方式を用いる場合
に、シンボルレートが常に一定になるようにしている。
As described above, in the spread spectrum communication system according to the seventh aspect of the present invention, the symbol rate is always kept constant when the multi-rate method in which the data rate is changed according to the content of information is used.

【0089】その結果、本発明の請求項7のスペクトル
拡散通信システムにおいては、伝送帯域幅を一定に保っ
たまま通信できるので、周波数チャンネルのコントロー
ルの必要がなく、容易にマルチレート化を実現できる。
As a result, in the spread spectrum communication system according to claim 7 of the present invention, since communication can be performed while keeping the transmission bandwidth constant, it is not necessary to control the frequency channel and the multirate can be easily realized. .

【0090】本発明の請求項8のスペクトル拡散通信シ
ステムでは、請求項1から4のいずれか1項に記載のス
ペクトル拡散通信システムにおいて、多重された複数の
信号において、その隣り合う信号同士の時間差が一定に
なるように複数の異なる遅延時間を設定する。
In a spread spectrum communication system according to claim 8 of the present invention, in the spread spectrum communication system according to any one of claims 1 to 4, a time difference between adjacent signals in a plurality of multiplexed signals is provided. A plurality of different delay times are set so that is constant.

【0091】このように、信号同士が一定の時間間隔に
なるよう遅延時間が設定される。その結果、本発明の請
求項8のスペクトル拡散通信システムにおいては、受信
側において、遅延させる経路が1つだけでよくなるた
め、システムの回路規模を大幅に小さくすることができ
る。
In this way, the delay time is set so that the signals have a constant time interval. As a result, in the spread spectrum communication system according to claim 8 of the present invention, since only one path is required to be delayed on the receiving side, the circuit scale of the system can be greatly reduced.

【0092】[0092]

【発明の実施の形態】以下、本発明によるスペクトル拡
散通信システムについて図面を参照しながら、説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A spread spectrum communication system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0093】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態によるスペクトル拡散通信システムの送
信機を示す概略ブロック図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a first embodiment of the present invention.

【0094】図1を参照して、第1の実施の形態による
スペクトル拡散通信システムの送信機は、データ発生部
1、差動符号化部3、シリアルパラレル変換部(S/P
変換部)5、拡散符号発生器(PN発生器)7、ローカ
ル信号発生器9、乗算器11,13,15,17、変調
器19,21,23,25、遅延素子27,29,3
1,33、合波器35、周波数変換部37、電力増幅部
39および送信アンテナ41を含む。
Referring to FIG. 1, the transmitter of the spread spectrum communication system according to the first embodiment has a data generator 1, a differential encoder 3, a serial / parallel converter (S / P).
(Conversion unit) 5, spreading code generator (PN generator) 7, local signal generator 9, multipliers 11, 13, 15, 17, modulators 19, 21, 23, 25, delay elements 27, 29, 3
1, 33, a multiplexer 35, a frequency converter 37, a power amplifier 39, and a transmission antenna 41.

【0095】データ発生部1で発生したデータは、差動
符号化部3によって差動符号化される。差動符号化され
たデータは、S/P変換部5によって、複数のパラレル
信号(複数のパラレルデータ)に変換される。PN発生
器7は、拡散符号を発生する。乗算器11〜17は、複
数のパラレル信号P1〜P4とPN発生器7からの拡散
符号とを乗算し、拡散信号M1〜M4を発生する。
The data generated by the data generator 1 is differentially encoded by the differential encoder 3. The differentially encoded data is converted into a plurality of parallel signals (a plurality of parallel data) by the S / P converter 5. The PN generator 7 generates a spreading code. The multipliers 11 to 17 multiply the plurality of parallel signals P1 to P4 and the spread code from the PN generator 7 to generate spread signals M1 to M4.

【0096】変調器19〜25は、ローカル信号発生器
9からのローカル信号を用いて、拡散信号M1〜M4を
変調して、中間周波数信号(IF信号)I1〜I4にす
る。遅延素子27〜33は、中間周波数信号I1〜I4
を遅延し、遅延信号D1〜D4を発生する。
The modulators 19 to 25 use the local signal from the local signal generator 9 to modulate the spread signals M1 to M4 into intermediate frequency signals (IF signals) I1 to I4. The delay elements 27 to 33 have the intermediate frequency signals I1 to I4.
And delay signals D1 to D4 are generated.

【0097】遅延素子27〜33のそれぞれの遅延時間
は異なっている。さらに、遅延素子27〜33の遅延時
間は、相互に、1チップ以上の任意の時間差を有してい
る。このような遅延時間の設定を、「第1の遅延時間設
定方式」と呼ぶことにする。
The delay times of the delay elements 27 to 33 are different. Furthermore, the delay times of the delay elements 27 to 33 have an arbitrary time difference of 1 chip or more. Such a delay time setting will be referred to as a "first delay time setting method".

【0098】遅延信号D1〜D4は、合波器35により
合波される。この合波された信号は、周波数変換部37
により、周波数変換される。この周波数変換された信号
は電力増幅部39により増幅され、送信アンテナ41に
より送信信号として出力される。
The delay signals D1 to D4 are multiplexed by the multiplexer 35. The combined signal is used by the frequency conversion unit 37.
The frequency is converted by. The frequency-converted signal is amplified by the power amplification unit 39 and output as a transmission signal by the transmission antenna 41.

【0099】図2は、図1のパラレル信号P1〜P4の
タイミングと拡散符号のタイミングを示す図である。図
2を参照して、上は、たとえば、図1のパラレル信号P
1を示す。aは、データ1ビットを示している。
FIG. 2 is a diagram showing the timing of the parallel signals P1 to P4 and the timing of the spread code in FIG. Referring to FIG. 2, the upper part shows, for example, the parallel signal P of FIG.
1 is shown. “A” indicates one bit of data.

【0100】図2において、下は、拡散符号を示してい
る。bは、拡散符号1周期を示している。
In FIG. 2, the lower part shows spreading codes. b indicates one cycle of the spread code.

【0101】図2に示されているように、パラレル信号
P1のタイミングと、拡散符号のタイミングとが一致し
ている。なお、パラレル信号P2〜P4のタイミングと
拡散符号のタイミングとも同様に一致している。
As shown in FIG. 2, the timing of the parallel signal P1 and the timing of the spread code coincide with each other. In addition, the timings of the parallel signals P2 to P4 and the timing of the spread code also coincide with each other.

【0102】以上のように、第1の実施の形態において
は、パラレル信号P1〜P4と拡散符号とを乗算した拡
散信号M1〜M4を変調した中間周波数信号I1〜I4
を遅延素子27〜33により遅延させることにより、デ
ータを多重している。このため、パラレル信号P1〜P
4のタイミングと拡散符号のタイミングとが、多重する
ための遅延を原因として、ずれることがなく、2つのタ
イミングは一致している。
As described above, in the first embodiment, the intermediate frequency signals I1 to I4 obtained by modulating the spread signals M1 to M4 obtained by multiplying the parallel signals P1 to P4 by the spreading code.
Are delayed by the delay elements 27 to 33 to multiplex the data. Therefore, the parallel signals P1 to P
The timing of 4 and the timing of the spreading code do not shift due to the delay for multiplexing, and the two timings match.

【0103】その結果、第1の実施の形態においては、
受信側の相関出力の劣化を防止でき、復調の困難さを回
避して、多重して通信することが可能になる。
As a result, in the first embodiment,
It is possible to prevent deterioration of the correlation output on the receiving side, avoid the difficulty of demodulation, and perform multiplexed communication.

【0104】さらに、遅延時間同士の時間差を、1チッ
プ以上にしているため、復調したい信号とその信号の次
に来る信号とが重なることがなく、誤り率特性を向上さ
せることができる。すなわち、受信側において、遅延し
て多重した信号同士の干渉によって、信号が劣化するこ
とがなくなり、誤り率特性を向上できる。
Further, since the time difference between the delay times is set to 1 chip or more, the signal to be demodulated and the signal next to the signal do not overlap with each other, and the error rate characteristic can be improved. That is, on the receiving side, signals are not deteriorated due to interference between delayed and multiplexed signals, and the error rate characteristic can be improved.

【0105】さらに、遅延時間同士の時間差を、従来の
ように制限を設けることなく(従来では1チップまたは
2チップとしていた)、任意の時間としているため、ハ
ードウェア、すなわち、スペクトル拡散通信システムの
設計の自由度を大きくすることができる。
Furthermore, since the time difference between the delay times is set to an arbitrary time without limitation (one chip or two chips in the prior art) as in the prior art, the hardware, that is, the spread spectrum communication system The degree of freedom in design can be increased.

【0106】なお、図1の遅延素子27〜33のうちの
一番短い遅延時間を0とすることもできる。この場合に
も、上記したと同様の効果を奏する。
The shortest delay time among the delay elements 27 to 33 in FIG. 1 can be set to zero. Also in this case, the same effect as described above can be obtained.

【0107】また、これと同等なものとして、遅延素子
27〜33のうちの1つを省くこともできる。
Further, as an equivalent device, one of the delay elements 27 to 33 can be omitted.

【0108】図1の差動符号化部3における差動符号化
について詳細に説明する。DBPSKやDQPSK変調
においては、1ビット(1シンボル)前の信号との位相
差から、データを判別する。そのため、送信側では、送
信するデータの細工をする。これが差動符号化である。
The differential encoding in the differential encoding unit 3 of FIG. 1 will be described in detail. In DBPSK or DQPSK modulation, data is discriminated from the phase difference from the signal one bit (one symbol) before. Therefore, on the transmission side, data to be transmitted is modified. This is differential coding.

【0109】DBPSKを例にして考えると、データが
「1」のとき、位相差が0、データが「0」のとき、位
相差が180°になるように、送信位相を作ることが差
動符号化である。詳しく説明する。
Considering DBPSK as an example, when the data is "1", the phase difference is 0, and when the data is "0", the phase difference is 180 °. It is encoding. explain in detail.

【0110】図3は、図1の差動符号化部3における差
動符号化を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining differential encoding in the differential encoding unit 3 of FIG.

【0111】図3(a)は、情報データを示している。
図3(b)は、送信位相を示している。図3(c)は、
位相差を示している。図3(d)は、受信側における、
復調データを示している。
FIG. 3A shows information data.
FIG. 3B shows the transmission phase. FIG. 3 (c)
The phase difference is shown. FIG.3 (d) shows at the receiving side.
The demodulated data is shown.

【0112】図3を参照して、一番左側のデータ、送信
位相、位相差および復調データについて考えてみる。な
お、(b)の一番左側の0°は、初期値として設定した
ものである。データが「1」のとき、上記したように、
位相差が0になるように送信位相を作るため、(b)の
左から2番目に示すように、データ「1」に対する送信
位相は0°となる。他のデータについても同様にして送
信位相を求める。
With reference to FIG. 3, let us consider the leftmost data, transmission phase, phase difference and demodulation data. Note that 0 ° on the leftmost side of (b) is set as an initial value. When the data is "1", as described above,
Since the transmission phase is created so that the phase difference becomes 0, the transmission phase for the data “1” becomes 0 ° as shown in the second from the left in (b). The transmission phase is similarly obtained for other data.

【0113】このようにして図1の差動符号化部3は、
送信位相を作るが、実際には、角度を送信するわけでは
ないので、DBPSK変調においては、送信信号(送信
データ)として、送信位相が0°のとき1を、送信位相
が180°のとき0を送ることになる。すなわち、差動
符号化部3では、情報データから、送信位相に応じた送
信データを作ることを行なう。なお、DBPSKは、差
動2相位相シフトキーイングであり、DQPSKは差動
4相位相シフトキーイングである。
In this way, the differential encoder 3 of FIG.
Although the transmission phase is created, the angle is not actually transmitted. Therefore, in the DBPSK modulation, the transmission signal (transmission data) is 1 when the transmission phase is 0 ° and 0 when the transmission phase is 180 °. Will be sent. That is, the differential encoding unit 3 creates transmission data corresponding to the transmission phase from the information data. DBPSK is differential two-phase phase shift keying, and DQPSK is differential four-phase phase shift keying.

【0114】さらに、多重した複数の信号において、そ
の隣り合う信号同士の時間差が一定になるように遅延素
子27〜33の遅延時間を設定する。なお、遅延素子2
7〜33の遅延時間は、相互に1チップ以上の任意の時
間差を有することは、上述したとおりである。このよう
な遅延時間の設定を「第2の遅延時間設定方式」と呼ぶ
ことにする。たとえば、遅延素子27の遅延時間を他の
遅延素子29〜33の遅延時間よりも小さくして、その
遅延時間を基準となる遅延時間とする。そして、他の遅
延素子29〜33の遅延時間が、遅延素子27の基準と
なる遅延時間の指定数倍となるように設定する。
Further, in a plurality of multiplexed signals, the delay times of the delay elements 27 to 33 are set so that the time difference between the adjacent signals becomes constant. The delay element 2
As described above, the delay times of 7 to 33 have an arbitrary time difference of 1 chip or more. Such a delay time setting will be referred to as a "second delay time setting method". For example, the delay time of the delay element 27 is set smaller than the delay times of the other delay elements 29 to 33, and the delay time is set as the reference delay time. Then, the delay times of the other delay elements 29 to 33 are set to be a specified number of times the delay time serving as the reference of the delay element 27.

【0115】すなわち、遅延素子27と遅延素子29の
遅延時間の差、遅延素子29と遅延素子31の遅延時間
の差および遅延素子31と遅延素子33の遅延時間の差
が遅延素子27の基準となる遅延時間と同一になるよう
に設定する。
That is, the difference in delay time between the delay element 27 and the delay element 29, the difference in delay time between the delay element 29 and the delay element 31, and the difference in delay time between the delay element 31 and the delay element 33 are used as the reference of the delay element 27. The delay time is set to be the same.

【0116】こうすることにより、受信側において、遅
延させる経路が1つだけでよくなるので、システムの回
路規模を大幅に小さくすることができる。また、多重の
数に関係なく、受信側では、遅延の経路は1つなので、
多重数が増えても、システムの回路規模は一定で大きく
ならない。
By doing so, the receiving side needs only one path to be delayed, so that the circuit scale of the system can be greatly reduced. Also, regardless of the number of multiplexes, there is only one delay path on the receiving side, so
Even if the number of multiplexes increases, the circuit scale of the system is constant and does not increase.

【0117】(第2の実施の形態)第1の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムにおいては、中間周波
数信号I1〜I4を遅延して多重していたが、第2の実
施の形態によるスペクトル拡散通信システムでは、ベー
スバンドの信号を遅延することにより多重を行なう。
(Second Embodiment) In the spread spectrum communication system according to the first embodiment, the intermediate frequency signals I1 to I4 are delayed and multiplexed, but the spread spectrum according to the second embodiment is used. In a communication system, multiplexing is performed by delaying baseband signals.

【0118】図4は、本発明の第2の実施の形態による
スペクトル拡散通信システムの送信機を示す概略ブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to the second embodiment of the present invention.

【0119】図4を参照して、第2の実施の形態による
スペクトル拡散通信システムの送信機は,データ発生部
1、差動符号化部3、S/P変換部5、PN発生器7、
ローカル信号発生器9、乗算器11,13,15,1
7、遅延素子27,29,31,33、合波器35、変
調器51、周波数変換部37、電力増幅部39および送
信アンテナを含む。なお、図1と同様の部分については
同一の参照符号を付し、その説明を適宜省略する。
Referring to FIG. 4, the transmitter of the spread spectrum communication system according to the second embodiment includes a data generator 1, a differential encoder 3, an S / P converter 5, a PN generator 7,
Local signal generator 9, multipliers 11, 13, 15, 1
7, delay elements 27, 29, 31, 33, a multiplexer 35, a modulator 51, a frequency converter 37, a power amplifier 39 and a transmission antenna. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

【0120】遅延素子27〜33は、乗算器11〜17
からの乗算信号M1〜M4を、それぞれ異なる遅延時間
で遅延し、遅延信号D1〜D4を発生する。ここで、乗
算信号M1〜M4は、ベースバンドの信号であり、遅延
素子27〜33は、ベースバンドの信号を遅延したこと
になる。
The delay elements 27 to 33 are multipliers 11 to 17 respectively.
The delayed multiplying signals M1 to M4 are delayed by different delay times to generate delayed signals D1 to D4. Here, the multiplication signals M1 to M4 are baseband signals, and the delay elements 27 to 33 delay the baseband signals.

【0121】また、パラレル信号P1〜P4と拡散符号
を乗算した乗算信号M1〜M4を遅延して多重してい
る。このため、拡散符号のタイミングとパラレル信号P
1〜P4のタイミングとが、多重するための遅延を原因
としてずれることがなく、2つのタイミングは一致して
いる。
Further, the parallel signals P1 to P4 and the multiplication signals M1 to M4 obtained by multiplying the spread codes are delayed and multiplexed. Therefore, the timing of the spread code and the parallel signal P
The timings 1 to P4 do not shift due to the delay due to multiplexing, and the two timings match.

【0122】合波器35は、遅延信号D1〜D4を合波
する。変調器51は、この合波された信号を、ローカル
信号発生器9からのローカル信号を用いて変調し、中間
周波数信号にする。周波数変換部37は、この中間周波
数信号を周波数変換する。周波数変換部37により周波
数変換された信号は、電力増幅部39により増幅され、
送信アンテナ41により送出される。
The multiplexer 35 multiplexes the delay signals D1 to D4. The modulator 51 modulates the combined signal using the local signal from the local signal generator 9 to form an intermediate frequency signal. The frequency conversion unit 37 frequency-converts this intermediate frequency signal. The signal frequency-converted by the frequency converter 37 is amplified by the power amplifier 39,
It is transmitted by the transmitting antenna 41.

【0123】以上のように第2の実施の形態では、拡散
符号のタイミングとパラレル信号P1〜P4のタイミン
グとを一致させている。その結果、受信側の相関出力の
劣化を防止でき、復調の困難さを回避して、多重して通
信することが可能になる。
As described above, in the second embodiment, the timing of the spread code and the timing of the parallel signals P1 to P4 are matched. As a result, it is possible to prevent the deterioration of the correlation output on the receiving side, avoid the difficulty of demodulation, and perform multiplex communication.

【0124】さらに、遅延時間同士の時間差を、1チッ
プ以上にしているため、復調した信号とその信号の次に
くる信号とが重なることがなく、誤り率特性を向上させ
ることができる。すなわち、受信側において、遅延して
多重した信号同士の干渉によって、信号が劣化すること
がなくなり、誤り率特性を向上できる。
Further, since the time difference between the delay times is 1 chip or more, the demodulated signal and the signal next to the signal do not overlap with each other, and the error rate characteristic can be improved. That is, on the receiving side, signals are not deteriorated due to interference between delayed and multiplexed signals, and the error rate characteristic can be improved.

【0125】さらに、遅延時間同士の時間差を、従来の
ように制限を設けることなく(従来では1チップまたは
2チップとしている)、任意の時間としているため、ハ
ードウェア、すなわち、スペクトル拡散通信システムの
設計の自由度を大きくすることができる。
Furthermore, since the time difference between the delay times is set to an arbitrary time without any limitation (conventionally, one chip or two chips) as in the prior art, the hardware, that is, the spread spectrum communication system The degree of freedom in design can be increased.

【0126】なお、図4の遅延素子27〜33のうちの
一番短い遅延時間と0とすることもできる。この場合に
も、上記したと同様の効果を奏する。また、これと同等
なものとして、遅延素子27〜33のうちの1つを省く
こともできる。さらに、第1の実施の形態で説明したと
同様に、遅延素子27〜33の遅延時間は、第2の遅延
時間設定方式を用いることもできる。すなわち、多重し
た複数の信号において、その隣り合う信号同士の時間差
が一定で1チップ以上の任意の時間になるように遅延素
子27〜33の遅延時間を設定する。この場合には、受
信側において、遅延させる経路が1つだけでよくなるの
で、システムの回路規模が大幅に小さくなる。また、多
重数に関係なく、遅延の経路が1つなので、多重数が増
えても、システムの回路規模は大きくならない。
The shortest delay time among the delay elements 27 to 33 in FIG. 4 can be set to 0. Also in this case, the same effect as described above can be obtained. Also, as an equivalent, one of the delay elements 27-33 can be omitted. Further, as in the case of the first embodiment, the second delay time setting method can be used for the delay times of the delay elements 27 to 33. That is, the delay times of the delay elements 27 to 33 are set so that the time difference between the adjacent signals is constant and becomes an arbitrary time of one chip or more in the multiple multiplexed signals. In this case, since the receiving side needs only one delay path, the circuit scale of the system is significantly reduced. Further, since the delay path is one regardless of the number of multiplexing, the circuit scale of the system does not increase even if the number of multiplexing increases.

【0127】また、ベースバンドの乗算信号M1〜M4
を遅延して多重しているため、遅延素子27〜33とし
てデジタル的な遅延素子を用いることができ、送信機の
小型化、高集積化が可能となる。
The baseband multiplication signals M1 to M4
Since the signals are delayed and multiplexed, digital delay elements can be used as the delay elements 27 to 33, and the transmitter can be downsized and highly integrated.

【0128】(第3の実施の形態)第1および第2の実
施の形態では、拡散符号を乗算した後の信号を遅延して
いたが、第3の実施の形態によるスペクトル拡散通信シ
ステムでは、拡散符号を遅延させて多重する場合につい
て説明する。
(Third Embodiment) In the first and second embodiments, the signal after being multiplied by the spread code is delayed, but in the spread spectrum communication system according to the third embodiment, A case where the spread code is delayed and multiplexed will be described.

【0129】図5は、本発明の第3の実施の形態による
スペクトル拡散通信システムの送信機を示す概略ブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to the third embodiment of the present invention.

【0130】図5を参照して、第3の実施の形態による
スペクトル拡散通信システムによるスペクトル拡散通信
システムの送信機は、データ発生部1、差動符号化部
3、S/P変換部5、PN発生器7、ローカル信号発生
器9、遅延器61,63,65,67,69,71,7
3,75、乗算器11,13,15,17、変調器1
9,21,23,25、合波器35、周波数変換部3
7、電力増幅部39および送信アンテナ41を含む。な
お、図1と同様の部分については同一の参照符号を付
し、その説明を適宜省略する。したがって、主に特徴部
分について説明する。
Referring to FIG. 5, the transmitter of the spread spectrum communication system according to the spread spectrum communication system according to the third embodiment includes a data generator 1, a differential encoder 3, an S / P converter 5, PN generator 7, local signal generator 9, delay devices 61, 63, 65, 67, 69, 71, 7
3, 75, multipliers 11, 13, 15, 17 and modulator 1
9, 21, 23, 25, multiplexer 35, frequency converter 3
7, a power amplifier 39 and a transmission antenna 41 are included. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. Therefore, the characteristic part will be mainly described.

【0131】遅延器61〜67は、パラレル信号P1〜
P4を遅延して、遅延パラレル信号D1〜D4を発生す
る。一方、遅延器69〜75は、PN発生器7からの拡
散符号を遅延し、遅延拡散符号B1〜B4を発生する。
なお、遅延器61と遅延器69の遅延時間、遅延器63
と遅延器71の遅延時間、遅延器65と遅延器73の遅
延時間および遅延器67と遅延器75の遅延時間は同一
である。
The delay devices 61 to 67 have parallel signals P1 to P1.
Delay P4 to generate delayed parallel signals D1-D4. On the other hand, the delay units 69 to 75 delay the spread code from the PN generator 7 and generate delay spread codes B1 to B4.
The delay time of the delay device 61 and the delay device 69, the delay device 63
And the delay time of the delay device 71, the delay time of the delay device 65 and the delay device 73, and the delay time of the delay device 67 and the delay device 75 are the same.

【0132】乗算器11〜17は、遅延パラレル信号D
1〜D4と、遅延器69〜75からの遅延拡散符号B1
〜B4とを乗算し、拡散信号M1〜M4を発生する。こ
こで、遅延器61〜67の遅延時間と、遅延器61〜6
7に対応する遅延器69〜75の遅延時間とが同一であ
るため、遅延パラレル信号D1〜D4のタイミングと遅
延拡散符号B1〜B4のタイミングとは一致している。
The multipliers 11 to 17 are provided for the delayed parallel signal D
1 to D4 and the delay spread code B1 from the delay units 69 to 75
~ B4 are multiplied to generate spread signals M1 to M4. Here, the delay times of the delay units 61 to 67 and the delay units 61 to 6
Since the delay times of the delay units 69 to 75 corresponding to 7 are the same, the timings of the delayed parallel signals D1 to D4 and the timings of the delay spread codes B1 to B4 match.

【0133】遅延器69〜75の遅延時間はそれぞれ異
なっている。そして、遅延時間同士の時間差は、1チッ
プ以上の任意の時間である(第1の遅延時間設定方
式)。
The delay times of the delay devices 69 to 75 are different from each other. The time difference between the delay times is an arbitrary time of 1 chip or more (first delay time setting method).

【0134】遅延器69〜75のうちの最も短い遅延時
間を有する遅延器の遅延時間を0とすることもできる。
この場合には、その遅延器に対応した、パラレル信号P
1〜P4を遅延させるための遅延器の遅延時間も0とす
る。たとえば、遅延器69の遅延時間を0としたときに
は、遅延器61の遅延時間を0とする。なお、遅延時間
同士の関係は上記したと同様である。また、これと同等
なものとして、遅延時間を0とする遅延器をなくすこと
もできる。
The delay time of the delay device having the shortest delay time among the delay devices 69 to 75 can be set to zero.
In this case, the parallel signal P corresponding to the delay device
The delay time of the delay device for delaying 1 to P4 is also 0. For example, when the delay time of the delay device 69 is 0, the delay time of the delay device 61 is 0. The relationship between the delay times is the same as described above. In addition, as an equivalent of this, it is also possible to eliminate the delay device for setting the delay time to zero.

【0135】変調器19〜25は、拡散信号M1〜M4
を、ローカル信号発生器9からのローカル信号を用い
て、変調し、中間周波数信号(IF信号)にする。合波
器35は、変調器19〜25からの中間周波数信号を合
波する。合波された信号は、周波数変換部37および電
力増幅部39を経て送信アンテナ41により送信信号と
して送信アンテナ41から送出される。なお、パラレル
信号P1〜P4は、ベースバンドの信号であり、遅延器
61〜67は、ベースバンドの信号を遅延していること
になる。
The modulators 19 to 25 spread the spread signals M1 to M4.
Is modulated by using the local signal from the local signal generator 9 into an intermediate frequency signal (IF signal). The multiplexer 35 multiplexes the intermediate frequency signals from the modulators 19 to 25. The multiplexed signal is transmitted from the transmission antenna 41 as a transmission signal by the transmission antenna 41 via the frequency conversion unit 37 and the power amplification unit 39. The parallel signals P1 to P4 are baseband signals, and the delay devices 61 to 67 delay the baseband signals.

【0136】以上のように、第3の実施の形態では、拡
散符号の遅延時間と、対応するパラレル信号P1〜P4
の遅延時間とを同一にしている。このため、遅延拡散符
号B1〜B4のタイミングと遅延パラレル信号D1〜D
4のタイミングとが、多重するための遅延を原因として
ずれることがなく、2つのタイミングは一致する。
As described above, in the third embodiment, the delay time of the spread code and the corresponding parallel signals P1 to P4.
The same delay time is used. Therefore, the timing of the delay spread codes B1 to B4 and the delay parallel signals D1 to D
The timing of 4 does not shift due to the delay due to multiplexing, and the two timings match.

【0137】その結果、第3の実施の形態においては、
受信側の相関出力の劣化を防止でき、復調の困難さを回
避して多重して通信することができる。
As a result, in the third embodiment,
It is possible to prevent deterioration of the correlation output on the receiving side, avoid the difficulty of demodulation, and perform multiplexed communication.

【0138】遅延器61〜67の遅延時間同士の時間差
および遅延器69〜75の遅延時間同士の時間差は1チ
ップ以上の任意の時間である(第1の遅延時間設定方
式)。
The time difference between the delay times of the delay devices 61 to 67 and the time difference between the delay times of the delay devices 69 to 75 is an arbitrary time of one chip or more (first delay time setting method).

【0139】その結果、第3の実施の形態では、復調し
たい信号とその信号の次に来る信号とが重なることがな
く、誤り率特性を向上させることができる。さらに、遅
延時間同士の時間差が従来例のように制限もなく(従来
では、1チップまたは2チップとしている)、任意の時
間としているため、ハードウェア、すなわち、システム
の設計の自由度を大きくすることができる。
As a result, in the third embodiment, the signal to be demodulated and the signal next to the signal do not overlap with each other, and the error rate characteristic can be improved. Further, the time difference between the delay times is not limited as in the conventional example (it is 1 chip or 2 chips in the past) and is set to an arbitrary time, so that the degree of freedom in designing the hardware, that is, the system is increased. be able to.

【0140】さらに、ベースバンドであるパラレル信号
P1〜P4を遅延して多重しているため、遅延器61〜
67をデジタル回路で構成でき送信機の小型化および高
集積化が可能となる。
Further, since the parallel signals P1 to P4 which are basebands are delayed and multiplexed, the delay devices 61 to 61 are
Since 67 can be configured by a digital circuit, the transmitter can be downsized and highly integrated.

【0141】さらに、第1の実施の形態で説明したと同
様に、遅延器63〜67の遅延時間は、第2の遅延時間
設定方式を用いることもできる。すなわち、多重した複
数の信号において、その信号同士の時間差が一定で1チ
ップ以上の任意の時間になるように遅延器63〜67の
遅延時間を設定する。この場合には、遅延器61〜遅延
器67に対応する遅延器69〜75の遅延時間について
も同様に設定する。
Further, as described in the first embodiment, the delay times of the delay units 63 to 67 can use the second delay time setting method. In other words, the delay times of the delay units 63 to 67 are set so that the time difference between the signals is constant and becomes an arbitrary time of one chip or more in the multiple multiplexed signals. In this case, the delay times of the delay units 69 to 75 corresponding to the delay units 61 to 67 are set in the same manner.

【0142】その結果、第3の実施の形態では、受信側
において、遅延させる経路が1つだけでよくなるので、
システムの回路規模が大幅に小さくなる。また、多重数
に関係なく、遅延の経路が1つなので、多重数が増えて
も、システムの回路規模は大きくならない。
As a result, in the third embodiment, the number of delay paths on the receiving side is only one.
The circuit scale of the system is significantly reduced. Further, since the delay path is one regardless of the number of multiplexing, the circuit scale of the system does not increase even if the number of multiplexing increases.

【0143】(第4の実施の形態)図6は、本発明の第
4の実施の形態によるスペクトル拡散通信システムの送
信機を示す概略ブロック図である。
(Fourth Embodiment) FIG. 6 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a fourth embodiment of the present invention.

【0144】図6を参照して、第4の実施の形態による
スペクトル拡散通信システムの送信機は、データ発生部
1、差動符号化部3、S/P変換部5、PN発生器7、
ラッチ部81,83,85,87、ラッチコントローラ
89、遅延器69,71,73,75、乗算器11,1
3,15,17、変調器19,21,23,25、ロー
カル信号発生器9、合波器35、周波数変換部37、電
力増幅部39および送信アンテナ41を含む。なお、図
5と同様の部分については同一の参照符号を付し、その
説明は適宜省略する。主に特徴部分を説明する。
Referring to FIG. 6, the transmitter of the spread spectrum communication system according to the fourth embodiment includes a data generator 1, a differential encoder 3, an S / P converter 5, a PN generator 7,
Latch units 81, 83, 85, 87, latch controller 89, delay devices 69, 71, 73, 75, multipliers 11, 1
3, 15, 17, modulators 19, 21, 23, 25, local signal generator 9, multiplexer 35, frequency converter 37, power amplifier 39, and transmission antenna 41. The same parts as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0145】第3の実施の形態では、遅延した拡散符号
のタイミングと、パラレル信号P1〜P4のタイミング
とを一致させるために、遅延器61〜67を設けたが、
第4の実施の形態では、遅延した拡散符号のタイミング
と、パラレル信号P1〜P4のタイミングとを一致させ
るために、ラッチ部81〜87およびラッチコントロー
ラ89を設けている。
In the third embodiment, the delay devices 61 to 67 are provided in order to match the timing of the delayed spread code with the timing of the parallel signals P1 to P4.
In the fourth embodiment, the latch units 81 to 87 and the latch controller 89 are provided in order to match the timing of the delayed spread code with the timing of the parallel signals P1 to P4.

【0146】なお、遅延器69〜75の遅延時間同士の
時間差は、1チップ以上の任意の時間となるように設定
してあり、各遅延時間は、それぞれ異なっている(第1
の遅延時間設定方式)。
The time difference between the delay times of the delay devices 69 to 75 is set to be an arbitrary time of one chip or more, and each delay time is different (first time).
Delay time setting method).

【0147】図7は、図6の送信機の各ノードにおける
信号(データ)を示した図である。なお、信号P1〜R
4の図においては、時間軸を共通にして示してある。な
お、図7の横方向が時間軸である。
FIG. 7 is a diagram showing signals (data) in each node of the transmitter of FIG. The signals P1 to R
In FIG. 4, the time axis is shown in common. The horizontal direction of FIG. 7 is the time axis.

【0148】図6および図7を参照して、データ発生部
1から発生されるデータAは、差動符号化され、S/P
変換部5によりパラレル信号(パラレルデータ)P1〜
P4に変換される。この場合、4つのパラレル信号P1
〜P4のタイミングは同一となっている。データAのう
ちD1、D5およびD9がパラレル信号P1となってい
る。データAのうち、D2、D6およびD10がパラレ
ル信号P2となっている。データAのうち、D3、D7
およびD11がパラレル信号P3となっている。データ
Aのうち、D4、D8およびD12がパラレル信号P4
となっている。
Referring to FIGS. 6 and 7, data A generated from data generator 1 is differentially encoded to obtain S / P.
The conversion unit 5 causes parallel signals (parallel data) P1 to
Converted to P4. In this case, four parallel signals P1
The timings of P4 to P4 are the same. Of the data A, D1, D5 and D9 are the parallel signal P1. Of the data A, D2, D6 and D10 are the parallel signal P2. Of data A, D3 and D7
And D11 are the parallel signal P3. Of the data A, D4, D8 and D12 are parallel signals P4.
It has become.

【0149】PN発生器7から発生された拡散符号は、
遅延器69〜75により遅延され遅延拡散符号B1〜B
4になる。ここで、遅延器69の遅延時間は0としてい
る。これと同等のものとして、遅延器69をなくすこと
もできる。図7に示すように、遅延拡散符号B2〜B4
は、遅延器71〜75の遅延時間に応じて、遅延されて
いるため、パラレル信号P1〜P4のタイミングとずれ
ている。遅延拡散符号B1は、遅延されていないため、
パラレル信号P1〜P4とタイミングは同一である。な
お、拡散符号1周期はTとしている。
The spreading code generated from the PN generator 7 is
Delay spread codes B1 to B delayed by the delay units 69 to 75
It becomes 4. Here, the delay time of the delay device 69 is zero. As an equivalent of this, the delay device 69 can be omitted. As shown in FIG. 7, delay spread codes B2 to B4
Is delayed in accordance with the delay time of the delay devices 71 to 75, and therefore is deviated from the timing of the parallel signals P1 to P4. Since the delay spread code B1 is not delayed,
The timing is the same as that of the parallel signals P1 to P4. Note that one period of the spread code is T.

【0150】ラッチコントローラ89は、PN発生器7
からの拡散符号発生のタイミングを受けて、ラッチ信号
(ラッチパルス)C1〜C4を発生する。各ラッチ信号
C1〜C4は、対応する遅延拡散符号B1〜B4のスタ
ートチップと同一タイミングである。
The latch controller 89 uses the PN generator 7
The latch signals (latch pulses) C1 to C4 are generated in response to the timing of the spread code generation from. The latch signals C1 to C4 have the same timing as the start chips of the corresponding delay spread codes B1 to B4.

【0151】このようなラッチ信号C1〜C4により、
パラレル信号P1〜P4は、ラッチ部81〜87におい
てラッチされ、ラッチ信号R1〜R4となる。このた
め、図7に示すように、遅延拡散符号B1〜B4とラッ
チ信号R1〜R4のタイミングが一致する。
By such latch signals C1 to C4,
The parallel signals P1 to P4 are latched by the latch units 81 to 87 and become the latch signals R1 to R4. Therefore, as shown in FIG. 7, the timings of the delay spread codes B1 to B4 and the latch signals R1 to R4 match.

【0152】乗算器11〜17は、ラッチ信号R1〜R
4と遅延拡散符号B1〜B4とを乗算し、遅延拡散信号
M1〜M4を発生する。変調器19〜25は、遅延拡散
信号M1〜M4を、ローカル信号発生器9からのローカ
ル信号を用いて、変調し、中間周波数信号(IF信号)
にする。合波器35は、これらの中間周波数信号を合波
する。この合波された信号は、周波数変換部37および
電力増幅部39を経て、送信信号として送信アンテナ4
1より送出される。
The multipliers 11 to 17 have latch signals R1 to R, respectively.
4 is multiplied by the delay spread codes B1 to B4 to generate delay spread signals M1 to M4. The modulators 19 to 25 modulate the delay spread signals M1 to M4 using the local signal from the local signal generator 9 to generate an intermediate frequency signal (IF signal).
To The multiplexer 35 multiplexes these intermediate frequency signals. The combined signal passes through the frequency conversion unit 37 and the power amplification unit 39, and is transmitted as a transmission signal by the transmission antenna 4
It is sent from 1.

【0153】以上のように、第4の実施の形態では、ラ
ッチ部81〜87およびラッチコントローラ89を設け
ることにより遅延拡散符号B1〜B4とパラレル信号P
1〜P4(ラッチ信号R1〜R4)のタイミングを一致
させている。
As described above, in the fourth embodiment, by providing the latch units 81 to 87 and the latch controller 89, the delay spread codes B1 to B4 and the parallel signal P are provided.
The timings of 1 to P4 (latch signals R1 to R4) are matched.

【0154】その結果、第4の実施の形態では、受信側
の相関出力の劣化を防止でき、復調の困難さを回避し
て、多重して通信することができる。
As a result, in the fourth embodiment, it is possible to prevent the deterioration of the correlation output on the receiving side, avoid the difficulty of demodulation, and perform multiplex communication.

【0155】さらに、遅延器69〜75の遅延時間同士
の時間差を1チップ以上の任意の時間にしている(第1
の遅延時間設定方式)。このため、復調したい信号とそ
の信号の次に来る信号とが重なることがなく、誤り率特
性を向上させることができる。また、従来のように、遅
延時間同士の時間差の制限がなく、任意の時間としてい
るため、ハードウェア、すなわち、システムの設計の自
由度を大きくすることができる。
Further, the time difference between the delay times of the delay devices 69 to 75 is set to an arbitrary time of 1 chip or more (first time).
Delay time setting method). Therefore, the signal to be demodulated and the signal that follows the signal do not overlap with each other, and the error rate characteristic can be improved. Further, unlike the conventional case, there is no limitation on the time difference between the delay times, and the delay time is set to an arbitrary time, so that the degree of freedom in designing the hardware, that is, the system can be increased.

【0156】さらに、遅延器69〜75の遅延時間は、
第1の実施の形態と同様に、第2の遅延時間設定方式を
用いることもできる。すなわち、多重された複数の信号
において、その信号同士の時間差が一定で1チップ以上
の任意の時間になるように遅延器69〜75の遅延時間
を設定する。こうすることにより、受信側において、遅
延の経路が1つだけでよくなるので、システムの回路規
模が大幅に小さくなる。また、多重数にかかわらず、遅
延の経路は1つなので、多重数が増えてもシステムの回
路規模は大きくならない。
Furthermore, the delay time of the delay devices 69 to 75 is
As with the first embodiment, the second delay time setting method can be used. That is, the delay times of the delay units 69 to 75 are set so that the time difference between the signals is constant and becomes an arbitrary time of one chip or more in a plurality of multiplexed signals. By doing so, since only one delay path is required on the receiving side, the circuit scale of the system is significantly reduced. Further, regardless of the number of multiplexing, the delay route is one, so that the circuit scale of the system does not increase even if the number of multiplexing increases.

【0157】(第5の実施の形態)図8は、本発明の第
5の実施の形態によるスペクトル拡散通信システムの受
信機を示す概略ブロック図である。
(Fifth Embodiment) FIG. 8 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a fifth embodiment of the present invention.

【0158】図8を参照して、第5の実施の形態による
スペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アンテナ
91、周波数変換部93、分配器95、遅延素子97,
99,101,103、周波数変換部105,107,
109,111,113、コリレータ115,117,
119,121,123、差動部125、判別部127
およびローカル信号発生器129を含む。なお、差動部
125および判別部127は復調部を構成する。
Referring to FIG. 8, the receiver of the spread spectrum communication system according to the fifth embodiment has a receiving antenna 91, a frequency converting section 93, a distributor 95, a delay element 97,
99, 101, 103, frequency converters 105, 107,
109, 111, 113, correlators 115, 117,
119, 121, 123, differential unit 125, discrimination unit 127
And a local signal generator 129. The differential unit 125 and the determination unit 127 form a demodulation unit.

【0159】ここで、図8の受信機に対する送信機とし
ては、図1の送信機を用いる。受信アンテナ91は、図
1の送信機からの送信信号を受信する。周波数変換部9
3は、受信した送信信号を、中間周波数信号(IF信
号)に変換する。分配器95は、この中間周波数信号
を、複数の分配信号Z1〜Z4に分配する。なお、この
分配の数は、送信機でデータをパラレル変換した数(多
重数)より1つ多い。図1の送信機を用いているため、
図8の分配の数は、5となっている。なお、図1のパラ
レル変換の数は4である。
Here, the transmitter of FIG. 1 is used as the transmitter for the receiver of FIG. The receiving antenna 91 receives the transmission signal from the transmitter of FIG. Frequency converter 9
3 converts the received transmission signal into an intermediate frequency signal (IF signal). The distributor 95 distributes this intermediate frequency signal into a plurality of distribution signals Z1 to Z4. The number of distributions is one more than the number (multiplexed number) of data parallel-converted by the transmitter. Since the transmitter of FIG. 1 is used,
The number of distributions in FIG. 8 is five. The number of parallel conversions in FIG. 1 is four.

【0160】分配信号Z2〜Z5は、遅延素子97〜1
03により遅延される。遅延素子97〜103の遅延時
間は、たとえば、以下のように設定する。図1の送信機
の遅延素子27〜33の遅延時間を、それぞれτ1 、τ
2 、τ3 およびτ4 とする。なお、この遅延時間の大小
関係は次のとおりである。
The distributed signals Z2 to Z5 are supplied to the delay elements 97 to 1 respectively.
Delayed by 03. The delay times of the delay elements 97 to 103 are set as follows, for example. The delay time of the delay elements 27 to 33 of the transmitter of FIG. 1, respectively tau 1, tau
Let 2 , τ 3 and τ 4 . The magnitude relation of the delay time is as follows.

【0161】τ1 >τ2 >τ3 >τ4 このような場合に、図8の受信機の遅延素子97の遅延
時間は、τ2 −τ1 、遅延素子99の遅延時間は、τ3
−τ2 、遅延素子101の遅延時間は、τ4 −τ3 とな
る。
Τ 1 > τ 2 > τ 3 > τ 4 In such a case, the delay time of the delay element 97 of the receiver of FIG. 8 is τ 2 −τ 1 , and the delay time of the delay element 99 is τ 3
−τ 2 , the delay time of the delay element 101 is τ 4 −τ 3 .

【0162】図1において、先に来るデータ列(4つの
データを含む)がパラレル変換された後に、次に来るデ
ータ列(4つのデータを含む)がパラレル変換される。
ここで、先に来るデータ列を前のデータ列と呼ぶことに
し、先のデータ列の次に来るデータ列を後のデータ列と
呼ぶことにする。図1において、前のデータ列に基づく
遅延信号D4と、後のデータ列に基づく遅延信号D1と
の時間差が、図8における遅延素子103における遅延
時間である。以下、図1の遅延素子27〜33および図
8の遅延素子97〜103の遅延時間を上述したように
設定したとして説明をする。
In FIG. 1, the first data string (including four data) is parallel-converted, and then the next data string (including four data) is parallel-converted.
Here, the data string that comes first is called the previous data string, and the data string that comes next to the previous data string is called the latter data string. In FIG. 1, the time difference between the delay signal D4 based on the previous data sequence and the delay signal D1 based on the subsequent data sequence is the delay time in the delay element 103 in FIG. Hereinafter, description will be made assuming that the delay times of the delay elements 27 to 33 in FIG. 1 and the delay elements 97 to 103 in FIG. 8 are set as described above.

【0163】周波数変換部105は、ローカル信号発生
器129からのローカル信号を用いて、分配信号Z1を
ベースバンドの信号に変換する。周波数変換部107〜
113は、ローカル信号発生器129からのローカル信
号を用いて、遅延された分配信号Z2〜Z5をベースバ
ンドの信号に変換する。なお、図示しないキャリア同期
回路(位相検波器)は、信号のキャリア位相オフセット
を検波し、コントロール信号を用いて、ローカル信号発
生器129を制御することによりキャリア同期をとって
いる。このため、周波数変換部105〜113から出力
される信号は、完全にベースバンド信号になっている。
The frequency conversion section 105 uses the local signal from the local signal generator 129 to convert the distribution signal Z1 into a baseband signal. Frequency converter 107-
113 uses the local signal from the local signal generator 129 to convert the delayed distribution signals Z2 to Z5 into baseband signals. An unillustrated carrier synchronization circuit (phase detector) detects the carrier phase offset of the signal and controls the local signal generator 129 using the control signal to establish carrier synchronization. Therefore, the signals output from the frequency conversion units 105 to 113 are completely baseband signals.

【0164】周波数変換部105〜113から発生され
る信号は、送信時に用いた拡散符号で相関のとれるコリ
レータ(相関器)115〜123に入力され、相関信号
A〜Eとして出力される。なお、コリレータ(相関器)
115〜123から出力される相関信号を、相関出力と
呼ぶこともある。
The signals generated from the frequency conversion units 105 to 113 are input to the correlators (correlators) 115 to 123 which can be correlated with the spreading code used at the time of transmission, and output as the correlation signals A to E. A correlator
The correlation signal output from 115 to 123 may be referred to as a correlation output.

【0165】差動部125は、相関信号A〜Eを用い
て、差動復号化を行なう。具体的には、相関信号Aと相
関信号Bとの差動、相関信号Bと相関信号Cとの差動、
相関信号Cと相関信号Dとの差動および相関信号Dと相
関信号Eとの差動をとることになる。このようにして差
動復号化された信号は、判別部127に入力される。判
別部127は、差動復号化された信号に基づき、データ
クロックに合わせて、データを判別し、外部に出力す
る。
Differential section 125 performs differential decoding using correlation signals A to E. Specifically, the differential between the correlation signal A and the correlation signal B, the differential between the correlation signal B and the correlation signal C,
The differential between the correlation signal C and the correlation signal D and the differential between the correlation signal D and the correlation signal E are taken. The signal thus differentially decoded is input to the determination unit 127. The discrimination unit 127 discriminates data according to the data clock based on the differentially decoded signal, and outputs the data to the outside.

【0166】差動部125における差動復号化について
詳しく説明する。図9は、図8の差動部125における
差動復号化を説明するための図である。
Differential decoding in the differential unit 125 will be described in detail. FIG. 9 is a diagram for explaining differential decoding in the differential unit 125 of FIG.

【0167】図9を参照して、図9(A)は、図8の相
関信号Aを示す。図9(B)は、図8の相関信号Bを示
す。図9(C)は、図8の相関信号Cを示す。図9
(D)は、図8の相関信号Dを示す。図9(E)は、図
8の相関信号Eを示す。
Referring to FIG. 9, FIG. 9A shows the correlation signal A of FIG. FIG. 9B shows the correlation signal B of FIG. FIG. 9C shows the correlation signal C of FIG. FIG.
(D) shows the correlation signal D of FIG. FIG. 9 (E) shows the correlation signal E of FIG.

【0168】ここで、上記したように、遅延素子97の
遅延時間をτ2 −τ1 =τa とし、図8の遅延素子99
の遅延時間を、τ3 −τ2 =τb とし、遅延素子101
の遅延時間を、τ4 −τ3 =τc とする。図1におい
て、前のデータ列の遅延信号D4と後のデータ列の遅延
信号D1との時間差をτd とする。すなわち、図8の遅
延素子103の遅延時間をτd とする。なお、図9にお
いては、図1の遅延素子27の遅延時間を0としてい
る。すなわち、遅延素子27を取り除いた場合に相当す
る。
Here, as described above, the delay time of the delay element 97 is τ 2 −τ 1 = τ a, and the delay element 99 of FIG.
Is set to τ 3 −τ 2 = τ b , and the delay element 101
Let the delay time of τ 4 −τ 3 = τ c . In FIG. 1, the time difference between the delay signal D4 of the previous data string and the delay signal D1 of the subsequent data string is τ d . That is, the delay time of the delay element 103 in FIG. 8 is set to τ d . In FIG. 9, the delay time of the delay element 27 of FIG. 1 is set to 0. That is, this corresponds to the case where the delay element 27 is removed.

【0169】図9を参照して、信号a1〜信号a4は、
図1における、前のデータ列に基づいており、信号b1
〜信号b4は、後のデータ列に基づく信号を示してい
る。図9(A)〜(E)が示すように、相関信号Aに対
して、相関信号B〜Eは、それぞれ、時間τa 、τb
τc およびτd だけ遅れていることがわかる。
Referring to FIG. 9, signals a1 to a4 are
Based on the previous data sequence in FIG. 1, the signal b1
~ Signal b4 indicates a signal based on the subsequent data string. As shown in FIGS. 9A to 9E, with respect to the correlation signal A, the correlation signals B to E are times τ a , τ b , and
It can be seen that they are delayed by τ c and τ d .

【0170】ここで、図8の差動部125においては、
図9のポイントP1で、図(A)の信号a2と図(B)
の信号a1とが同一時間上にあるので、信号a2と信号
a1との差動をとる。ポイントP2で、図(A)の信号
a3と図(C)の信号a2とが同一時間軸上にあるの
で、信号a3と信号a2との差動をとる。他の信号も同
様に、図(A)に示す相関信号Aを基準として、差動を
とることになる。このようにして差動をとることにより
データを復調する。
Here, in the differential section 125 of FIG.
At point P1 in FIG. 9, the signal a2 in FIG.
Since the signal a1 of 1 is on the same time, the signal a2 and the signal a1 are differentiated. At the point P2, the signal a3 in FIG. 7A and the signal a2 in FIG. 3C are on the same time axis, and therefore the signal a3 and the signal a2 are differentiated. Similarly, the other signals are differential with respect to the correlation signal A shown in FIG. Data is demodulated by taking the differential in this way.

【0171】以上のように、第5の実施の形態における
スペクトル拡散通信システムにおいては、図1の送信機
を用いている。その結果、第5の実施の形態によるスペ
クトル拡散通信システムにおいては、第1の実施の形態
と同様の効果を奏する。
As described above, the transmitter shown in FIG. 1 is used in the spread spectrum communication system according to the fifth embodiment. As a result, in the spread spectrum communication system according to the fifth exemplary embodiment, the same effect as that of the first exemplary embodiment is obtained.

【0172】第5の実施の形態によるスペクトル拡散通
信システムは、送信側において、中間周波数信号を遅延
させることにより多重を行なっている。さらに、受信側
では、中間周波数信号を用いて遅延を行ない、その後、
完全にキャリア同期をとりベースバンドの信号にして処
理を行なっている。
The spread spectrum communication system according to the fifth embodiment performs multiplexing by delaying the intermediate frequency signal on the transmitting side. Further, on the receiving side, a delay is performed using the intermediate frequency signal, and then,
The carrier is perfectly synchronized and processed into a baseband signal.

【0173】(第6の実施の形態)第6の実施の形態に
よるスペクトル拡散システムの送信機は、図1の送信機
を用いる。なお、第5の実施の形態では、図1の遅延素
子29と遅延素子27の遅延時間の差をτa とし、遅延
素子31と遅延素子29の遅延時間の差をτb とし、遅
延素子33と遅延素子31との遅延時間の差をτc
し、前のデータ列の遅延信号D4と後のデータ列の遅延
信号D1との時間差をτd として、τa 〜τdの大きさ
については指定していない。第6の実施の形態では、τ
a 、τb 、τcおよびτd はすべて同一の時間となるよ
うに、図1の遅延素子27〜33の遅延時間を設定す
る。すなわち、第2の遅延時間設定方式を用いる。
(Sixth Embodiment) The transmitter of the spread spectrum system according to the sixth embodiment uses the transmitter of FIG. In the fifth embodiment, the delay time difference between the delay element 29 and the delay element 27 in FIG. 1 is τ a , the delay time difference between the delay element 31 and the delay element 29 is τ b , and the delay element 33 is shown. the difference in the delay time of the delay element 31 and a tau c, a time difference between the delay signal D1 of the data sequence after the delay signal D4 before the data string as tau d, the magnitude of τ ad is Not specified. In the sixth embodiment, τ
The delay times of the delay elements 27 to 33 in FIG. 1 are set so that a , τ b , τ c and τ d all have the same time. That is, the second delay time setting method is used.

【0174】図10は、本発明の第6の実施の形態によ
るスペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロ
ック図である。
FIG. 10 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the sixth embodiment of the present invention.

【0175】図10を参照して、本発明の第6の実施の
形態によるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受
信アンテナ91、周波数変換部93、分配器95、遅延
素子131、周波数変換部133,135、コリレータ
137,139、差動部125、判別部127およびロ
ーカル信号発生器129を含む。なお、図8と同様の部
分については同一の参照符号を付し、その説明を適宜省
略する。
Referring to FIG. 10, the receiver of the spread spectrum communication system according to the sixth exemplary embodiment of the present invention includes a receiving antenna 91, a frequency converter 93, a distributor 95, a delay element 131, and a frequency converter 133. , 135, correlators 137 and 139, a differential unit 125, a determination unit 127, and a local signal generator 129. The same parts as those in FIG. 8 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

【0176】分配器95は、周波数変換部93からの中
間周波数信号を2つの分配信号ZZ1、ZZ2に分配す
る。分配信号ZZ1は、周波数変換部133およびコリ
レータ137を介して相関信号AAとなり、差動部12
5に入力される。分配信号ZZ2は、遅延素子131、
周波数変換部135およびコリレータ139を介して、
相関信号BBとして差動部125に入力される。
The distributor 95 distributes the intermediate frequency signal from the frequency converter 93 into two distribution signals ZZ1 and ZZ2. The distribution signal ZZ1 becomes the correlation signal AA via the frequency conversion unit 133 and the correlator 137, and the differential unit 12
5 is input. The distribution signal ZZ2 is supplied to the delay elements 131,
Through the frequency conversion unit 135 and the correlator 139,
The correlation signal BB is input to the differential unit 125.

【0177】なお、周波数変換部133,135は、図
8の周波数変換部105〜113と同様であり、ローカ
ル信号発生器129および図示しないキャリア同期回路
(位相検波器)を用いて、完全にキャリア同期をとり、
分配信号ZZ1および遅延した分配信号ZZ2をベース
バンドの信号にしている。コリレータ137,139
も、図8のコリレータ115〜123と同様である。
The frequency converters 133 and 135 are the same as the frequency converters 105 to 113 in FIG. 8, and the local signal generator 129 and a carrier synchronization circuit (phase detector) (not shown) are used to completely remove the carrier. Synchronize,
The distribution signal ZZ1 and the delayed distribution signal ZZ2 are baseband signals. Correlators 137 and 139
Is similar to the correlators 115 to 123 in FIG.

【0178】相関信号AAは、図9(A)に示す信号に
相当し、τa 、τb 、τc およびτ d がすべて同一にな
っている場合である。詳細に説明する。
The correlation signal AA is the same as the signal shown in FIG.
Is equivalent to τa, Τb, ΤcAnd τ dAre all the same
Is the case. This will be described in detail.

【0179】図11は、図10の相関信号AAおよび相
関信号BBを示す図である。図11を参照して、信号a
1 〜a4 は、図1の送信機において前のデータ列に基づ
く多重された信号であり、信号b1 〜b4 は、後のデー
タ列に基づく多重された信号である。ここで、隣合う信
号同士は、同一の時間間隔τa となっている。これは、
第6の実施の形態の説明の冒頭で述べたように、第2の
遅延時間設定方式を用い、図1の送信機の遅延時間を設
定したためである。
FIG. 11 is a diagram showing the correlation signal AA and the correlation signal BB of FIG. Referring to FIG. 11, signal a
1 to a 4 are multiplexed signals based on the previous data sequence in the transmitter of FIG. 1, and signals b 1 to b 4 are multiplexed signals based on the subsequent data sequence. Here, adjacent signals have the same time interval τ a . this is,
This is because the delay time of the transmitter of FIG. 1 is set by using the second delay time setting method as described at the beginning of the description of the sixth embodiment.

【0180】ここで、図11(AA)は、図10の相関
信号AAを示し、図11(BB)は、図10の相関信号
BBを示している。相関信号BBは、相関信号AAに対
して時間τa だけ遅れている。すなわち、図10の遅延
素子131の遅延時間はτaとなっている。このよう
に、図10の遅延素子131の遅延時間を、多重された
複数の信号において、その隣合う信号同士の時間差と同
一にしている。
Here, FIG. 11 (AA) shows the correlation signal AA of FIG. 10, and FIG. 11 (BB) shows the correlation signal BB of FIG. Correlation signal BB lags correlation signal AA by time τ a . That is, the delay time of the delay element 131 in FIG. 10 is τ a . In this way, the delay time of the delay element 131 in FIG. 10 is set to be the same as the time difference between the adjacent signals in the plurality of multiplexed signals.

【0181】図10の差動部125においては、相関信
号AAと相関信号BBのうち同一時間軸上にある信号同
士で差動をとる。
In the differential section 125 of FIG. 10, the signals of the correlation signal AA and the correlation signal BB on the same time axis are differentiated.

【0182】以上のように、第6の実施の形態では、第
2の遅延時間設定方式を採用した図1の送信機を用い、
受信側の相関信号に含まれる複数の信号列が同一の時間
間隔になるように、送信機における遅延時間を設定して
いる。
As described above, in the sixth embodiment, the transmitter of FIG. 1 which employs the second delay time setting method is used,
The delay time in the transmitter is set so that a plurality of signal sequences included in the correlation signal on the receiving side have the same time interval.

【0183】その結果、受信機の遅延の経路は1つでよ
く(図8は、遅延の経路は4つ)、受信機の回路規模を
大幅に小型化できる。
As a result, only one delay path is required for the receiver (four delay paths in FIG. 8), and the circuit scale of the receiver can be greatly reduced.

【0184】さらに、第6の実施の形態では、図1の送
信機を用いているため、第1の実施の形態と同様の効果
を奏する。
Further, in the sixth embodiment, since the transmitter of FIG. 1 is used, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0185】第6の実施の形態では、送信側において、
中間周波数信号を遅延することにより多重している。さ
らに、受信側においては、中間周波数信号を遅延して、
その後、完全にキャリア同期をとり、ベースバンドの信
号とすることにより処理を行なっている。また、送信側
においては、第2の遅延時間設定方式を採用している。
In the sixth embodiment, on the transmitting side,
The intermediate frequency signal is multiplexed by delaying it. Furthermore, on the receiving side, the intermediate frequency signal is delayed,
After that, the carrier is perfectly synchronized and the baseband signal is processed. Also, the transmitting side employs the second delay time setting method.

【0186】(第7の実施の形態)第7の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムでは、第5の実施の形
態と同様に図1の送信機を用いる。受信機は、図8の受
信機においてベースバンドにするための周波数変換部を
分配器の前段に設けたものである。
(Seventh Embodiment) The spread spectrum communication system according to the seventh embodiment uses the transmitter shown in FIG. 1 as in the fifth embodiment. The receiver is the receiver of FIG. 8 in which a frequency conversion unit for setting the base band is provided in the preceding stage of the distributor.

【0187】図12は、本発明の第7の実施の形態によ
るスペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロ
ック図である。
FIG. 12 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the seventh embodiment of the present invention.

【0188】図12を参照して、第7の実施の形態によ
るスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アンテ
ナ91、周波数変換部93,141、分配器95、ロー
カル信号発生器129、遅延素子97,99,101,
103、コリレータ115,117,119,121,
123、差動部125および判別部127を含む。な
お、図8と同様の部分については同一の参照符号を付し
その説明を適宜省略する。主に特徴部分について説明す
る。
Referring to FIG. 12, the receiver of the spread spectrum communication system according to the seventh embodiment has a receiving antenna 91, frequency converters 93 and 141, a distributor 95, a local signal generator 129 and a delay element 97. , 99, 101,
103, correlators 115, 117, 119, 121,
123, a differential unit 125, and a discrimination unit 127 are included. Note that the same parts as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0189】周波数変換部93により発生された中間周
波数信号(IF信号)は、周波数変換部141によりベ
ースバンドの信号に変換される。なお、この場合、図8
と同様に、ローカル信号発生器129および図示しない
キャリア同期回路(位相検波器)を用いて、完全にキャ
リア同期をとり、完全にベースバンドの信号となってい
る。
The intermediate frequency signal (IF signal) generated by the frequency conversion unit 93 is converted into a baseband signal by the frequency conversion unit 141. In this case, in FIG.
Similarly, a local signal generator 129 and a carrier synchronization circuit (phase detector) (not shown) are used to achieve complete carrier synchronization and a complete baseband signal.

【0190】分配器95は、周波数変換部141からの
ベースバンドの信号を5つに分配し分配信号Z1〜Z5
を発生する。遅延素子97〜103は、分配信号Z2〜
Z5を遅延する。なお、分配信号Z2〜Z5は、ベース
バンドであり、ベースバンドの信号が遅延されたことに
なる。なお、遅延時間の設定は、第5の実施の形態と同
様である。
The distributor 95 distributes the baseband signal from the frequency converter 141 into five signals, and distributes the signals Z1 to Z5.
Occurs. The delay elements 97-103 have the distribution signals Z2-
Delay Z5. The distributed signals Z2 to Z5 are baseband signals, which means that the baseband signals are delayed. The setting of the delay time is the same as in the fifth embodiment.

【0191】分配信号Z1および遅延された分配信号Z
2〜Z5は、コリレータ115〜123に入力され、相
関信号A〜Eとなる。差動部125は、相関信号A〜E
に基づいて差動復号化を行なう。そして、差動復号化さ
れた信号は判別部127を介して、データとして出力さ
れる。
Distribution signal Z1 and delayed distribution signal Z
2 to Z5 are input to the correlators 115 to 123 and become the correlation signals AE. The differential unit 125 receives the correlation signals A to E.
Differential decoding is performed based on Then, the differentially decoded signal is output as data via the determination unit 127.

【0192】以上のように、第7の実施例では、分配器
95の前段に周波数変換部141を設けることにより、
ベースバンドである分配信号を遅延させることにより処
理を行なっている。
As described above, in the seventh embodiment, by providing the frequency conversion section 141 in the preceding stage of the distributor 95,
The processing is performed by delaying the distribution signal which is the base band.

【0193】その結果、第7の実施の形態においては、
第5の実施の形態に比し、周波数変換部を5つから1つ
に減らすことができ回路規模を小さくすることができ
る。なお、第7の実施の形態では、多重数が増えても、
ベースバンドの信号に変換するための周波数変換部は1
つで済む。
As a result, in the seventh embodiment,
Compared to the fifth embodiment, the number of frequency conversion units can be reduced from five to one, and the circuit scale can be reduced. Note that in the seventh embodiment, even if the number of multiplexes increases,
The frequency converter for converting to a baseband signal is 1
It only needs one.

【0194】また、ベースバンドの分配信号を遅延して
いるため、遅延素子97〜103をデジタル回路で構成
でき、受信機の小型化、高集積化が可能となる。
Further, since the baseband distribution signal is delayed, the delay elements 97 to 103 can be constituted by digital circuits, and the receiver can be made compact and highly integrated.

【0195】さらに、第7の実施の形態では、図1の送
信機を用いているため、第1の実施の形態と同様の効果
を奏する。
Further, in the seventh embodiment, since the transmitter of FIG. 1 is used, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0196】なお、遅延素子97〜103は、コリレー
タ117〜123の後段に設けることができる。この場
合にも、上記したと同様の効果を奏する。
The delay elements 97 to 103 can be provided after the correlators 117 to 123. Also in this case, the same effect as described above can be obtained.

【0197】第7の実施の形態では、送信側では、中間
周波数信号で遅延することにより多重を行なっている。
さらに、受信側においては、完全にキャリア同期したベ
ースバンドの信号を遅延することにより、差動復号化
(復調)を行なっている。
In the seventh embodiment, the transmission side performs multiplexing by delaying with an intermediate frequency signal.
Further, on the receiving side, the baseband signal perfectly carrier-synchronized is delayed to perform differential decoding (demodulation).

【0198】(第8の実施の形態)第8の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムでは、第2の遅延時間
設定方式を採用した図1の送信機を用いる。このため、
送信機および受信機における遅延時間の設定は、第6の
実施の形態で説明したと同様である。第8の実施の形態
によるスペクトル拡散通信システム受信機は、図10の
受信機のベースバンドの信号に変換するための周波数変
換部を、分配器の前段に設けたものである。
(Eighth Embodiment) The spread spectrum communication system according to the eighth embodiment uses the transmitter of FIG. 1 which employs the second delay time setting method. For this reason,
The setting of the delay time in the transmitter and the receiver is the same as that described in the sixth embodiment. The spread spectrum communication system receiver according to the eighth exemplary embodiment is provided with a frequency conversion unit for converting into a baseband signal of the receiver of FIG.

【0199】図13は、第8の実施の形態によるスペク
トル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図で
ある。なお、図10と同様の部分については同一の参照
符号を付し、その説明を適宜説明する。主に特徴部分に
ついて説明する。
FIG. 13 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the eighth embodiment. The same parts as those in FIG. 10 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be appropriately described. The characteristic part will be mainly described.

【0200】図13を参照して、第8の実施の形態によ
るスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アンテ
ナ91、周波数変換部93,141、ローカル信号発生
器129、分配器95、遅延素子131、コリレータ1
37,139、差動部125および判別部127を含
む。
Referring to FIG. 13, the receiver of the spread spectrum communication system according to the eighth exemplary embodiment includes a receiving antenna 91, frequency converters 93 and 141, a local signal generator 129, a distributor 95, and a delay element 131. , Correlator 1
37, 139, a differential unit 125, and a discrimination unit 127.

【0201】周波数変換部141は、周波数変換部93
からの中間周波数信号を、ローカル信号発生器129か
らのローカル信号(キャリア)を用いて、ベースバンド
の信号に変換する。なお、この場合には、図示しないが
キャリア同期回路を用いることにより、完全にキャリア
同期している。
The frequency conversion unit 141 has a frequency conversion unit 93.
The intermediate frequency signal from 1 is converted into a baseband signal by using the local signal (carrier) from the local signal generator 129. In this case, although not shown in the figure, carrier synchronization is perfectly achieved by using a carrier synchronizing circuit.

【0202】分配器95は、周波数変換部141からの
ベースバンドの信号を2つに分配し分配信号ZZ1、Z
Z2を発生する。コリレータ137は、分配信号ZZ1
を用いて、送信時に用いた拡散符号で相関を取り相関信
号AAを発生する。分配信号ZZ2は、遅延素子131
を介して、コリレータ139に入力される。コリレータ
139は、遅延された分配信号ZZ2を用いて、送信時
に用いた拡散符号で相関を取り、相関信号BBを発生す
る。差動部125は、相関信号AA、BBを用いて、差
動復号化を行なう。差動復号化された信号は、判別部1
27を介してデータとして出力される。
The distributor 95 distributes the baseband signal from the frequency conversion unit 141 into two signals and distributes them to the distribution signals ZZ1 and Z2.
Z2 is generated. The correlator 137 outputs the distribution signal ZZ1.
By using the spread code used at the time of transmission to generate a correlation signal AA. The distribution signal ZZ2 is output to the delay element 131.
Is input to the correlator 139 via. The correlator 139 uses the delayed distribution signal ZZ2 to perform correlation with the spreading code used at the time of transmission and generates a correlation signal BB. The differential unit 125 performs differential decoding using the correlation signals AA and BB. The differentially decoded signal is used for the discriminating unit 1
It is output as data via 27.

【0203】なお、遅延素子131の遅延時間は、図1
0の遅延素子131の遅延時間と同様に、送信側で遅延
して多重された隣り合う信号同士の時間差に等しくなる
ように設定している。
The delay time of the delay element 131 is as shown in FIG.
Similar to the delay time of the delay element 131 of 0, the delay time is set to be equal to the time difference between adjacent signals that are delayed and multiplexed on the transmission side.

【0204】以上のように、第8の実施の形態では、ベ
ースバンドの信号に変換するための周波数変換部を、分
配器の前段に設けることにより、ベースバンドの信号を
遅延することにより、処理を行なっている。
As described above, in the eighth embodiment, the frequency conversion unit for converting into the baseband signal is provided in the preceding stage of the distributor to delay the processing of the baseband signal. Are doing.

【0205】その結果、第8の実施の形態では、図10
の受信機に比し、周波数変換部を2つから1つに減らす
ことができるとともに遅延素子131をデジタル回路で
構成できるため、受信機の小型化を図ることができる。
As a result, in the eighth embodiment, as shown in FIG.
Compared with the receiver of No. 2, the number of frequency converters can be reduced from two to one, and the delay element 131 can be configured by a digital circuit, so that the receiver can be downsized.

【0206】さらに、第8の実施の形態では、第6の実
施の形態と同様に、第2の遅延時間設定方式を用いて送
信機における遅延時間の設定を行なっている。すなわ
ち、連続した隣り合う信号同士の時間差が一定になるよ
うに、受信機の遅延時間を設定している。
Further, in the eighth embodiment, as in the sixth embodiment, the delay time is set in the transmitter by using the second delay time setting method. That is, the delay time of the receiver is set so that the time difference between consecutive adjacent signals becomes constant.

【0207】その結果、第8の実施の形態では、図13
に示すように受信機において、遅延の経路を1つにする
ことができ、受信機の回路規模の小型化を図ることがで
きる。さらに、多重数に関係なく、受信機の遅延の経路
は1つであるため、多重数が増えても回路規模が大きく
ならない。
As a result, in the eighth embodiment, as shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the receiver can have only one delay path, and the circuit scale of the receiver can be reduced. Further, since the number of delay paths of the receiver is one regardless of the number of multiplexing, the circuit scale does not increase even if the number of multiplexing increases.

【0208】さらに、第8の実施の形態では、図1の送
信機を用いているため、第1の実施の形態と同様の効果
を奏する。
Furthermore, in the eighth embodiment, since the transmitter of FIG. 1 is used, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0209】第8の実施の形態では、送信側では、中間
周波数信号を遅延することにより多重を行なっている。
さらに、受信側においては、完全にキャリア同期が取れ
たベースバンドの信号を遅延させることにより、差動復
号化(復調)を行なっている。また、送信側において
は、第2の遅延時間設定方式を用いている。
In the eighth embodiment, the transmitting side delays the intermediate frequency signal to perform multiplexing.
Further, on the receiving side, the baseband signal perfectly carrier-synchronized is delayed to perform differential decoding (demodulation). Further, the transmitting side uses the second delay time setting method.

【0210】(第9の実施の形態)第9の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムでは、図1の送信機を
用いる。さらに、第9の実施の形態では、図12の受信
機のコリレータを、分配器の前段に設けたものである。
(Ninth Embodiment) A spread spectrum communication system according to the ninth embodiment uses the transmitter shown in FIG. Further, in the ninth embodiment, the correlator of the receiver shown in FIG. 12 is provided in the preceding stage of the distributor.

【0211】図14は、本発明の第9の実施の形態によ
るスペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロ
ック図である。なお、図12と同様の部分については同
一の参照符号を付し、その説明を適宜説明する。主に特
徴部分について説明する。
FIG. 14 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the ninth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 12 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be appropriately described. The characteristic part will be mainly described.

【0212】図14を参照して、第9の実施の形態によ
るスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アンテ
ナ91、周波数変換部93,141、ローカル信号発生
器129、コリレータ151、分配器95、遅延素子9
7,99,101,103、差動部125、判別部12
7を含む。
Referring to FIG. 14, the receiver of the spread spectrum communication system according to the ninth exemplary embodiment includes a receiving antenna 91, frequency conversion units 93 and 141, a local signal generator 129, a correlator 151, a distributor 95, Delay element 9
7, 99, 101, 103, differential unit 125, discrimination unit 12
Including 7.

【0213】コリレータ151は、周波数変換部141
からのベースバンドの信号を用いて、送信時に用いた拡
散符号で相関を取り、相関信号を出力する。分配器95
はコリレータ151からの相関信号を、送信側で、パラ
レル信号にした数より1つ多い数で分配し、分配信号Z
1〜Z5を発生する。差動部125は、分配信号Z1お
よび遅延素子97〜103により遅延された分配信号Z
2〜Z5を受ける。
The correlator 151 includes the frequency converter 141.
Using the baseband signal from, the correlation is obtained with the spreading code used during transmission, and the correlation signal is output. Distributor 95
At the transmitting side, distributes the correlation signal from the correlator 151 by one more than the number of parallel signals.
1 to Z5 are generated. The differential unit 125 receives the distribution signal Z1 and the distribution signal Z delayed by the delay elements 97 to 103.
Receive 2 to Z5.

【0214】差動部125は、これらの分配信号Z1お
よび遅延された分配信号Z2〜Z5を用いて、差動復号
化を行なう。差動復号化された信号は、判別部127を
介してデータとして出力される。
Differential section 125 performs differential decoding using distribution signal Z1 and delayed distribution signals Z2-Z5. The differentially decoded signal is output as data via the determination unit 127.

【0215】以上のように、第9の実施の形態では、分
配器95の前段にコリレータ151を設けることによ
り、処理を行なっている。
As described above, in the ninth embodiment, the processing is performed by providing the correlator 151 before the distributor 95.

【0216】その結果、第9の実施の形態では、図12
の受信機に比し、コリレータを5つから1つに減らすこ
とができ、受信機の回路規模を小さくすることができ
る。
As a result, in the ninth embodiment, as shown in FIG.
The number of correlators can be reduced from five to one, and the circuit scale of the receiver can be reduced as compared with the receiver of.

【0217】さらに、第9の実施の形態では、図1の受
信機を使用しているため、第1の実施の形態と同様の効
果を奏する。
Further, in the ninth embodiment, the receiver of FIG. 1 is used, so that the same effect as that of the first embodiment is obtained.

【0218】さらに、受信機において、遅延をベースバ
ンドで実現しているため、遅延素子として、デジタル遅
延素子を採用でき、受信機の小型化および高集積化が可
能となる。
Further, since the delay is realized in the base band in the receiver, a digital delay element can be adopted as the delay element, and the receiver can be miniaturized and highly integrated.

【0219】第9の実施の形態では、送信側において、
中間周波数信号を遅延することにより多重を行なってい
る。さらに、受信機においては、完全にキャリア同期し
たベースバンド信号を処理することにより、差動復号化
(復調)を行なっている。
In the ninth embodiment, on the transmitting side,
Multiplexing is performed by delaying the intermediate frequency signal. Furthermore, the receiver performs differential decoding (demodulation) by processing a baseband signal that is completely carrier-synchronized.

【0220】(第10の実施の形態)第10の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、第2の遅延
時間設定方式を採用した図1の送信機を用いている。こ
のため、送信機および受信機において、遅延時間は、第
6の実施の形態と同様に設定している。また、第10の
実施の形態の受信機では、図13の受信機におけるコリ
レータを、分配器の前段に設けたものである。
(Tenth Embodiment) The spread spectrum communication system according to the tenth embodiment uses the transmitter of FIG. 1 which employs the second delay time setting method. Therefore, the delay time is set in the transmitter and the receiver as in the sixth embodiment. Moreover, in the receiver of the tenth embodiment, the correlator in the receiver of FIG. 13 is provided in the preceding stage of the distributor.

【0221】図15は、第10の実施の形態によるスペ
クトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図
である。
FIG. 15 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the tenth embodiment.

【0222】図15を参照して、第10の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93,141、ローカル信号発
生器129、コリレータ151、分配器95、遅延素子
131、差動部125、判別部127を含む。なお、図
13と同様の部分については同一の参照符号を付しその
説明を適宜省略する。主に特徴部分について説明する。
Referring to FIG. 15, the receiver of the spread spectrum communication system according to the tenth embodiment has a receiving antenna 91, frequency converters 93 and 141, a local signal generator 129, a correlator 151, a distributor 95, and The delay element 131, the differential unit 125, and the determination unit 127 are included. The same parts as those in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0223】図15を参照して、コリレータ151は、
周波数変換部141からのベースバンドの信号を用い
て、送信時における拡散符号で相関を取る。分配器65
は、コリレータ151からのベースバンドである相関信
号を2つに分配し、分配信号ZZ1、ZZ2を発生す
る。差動部125は、分配信号ZZ1および遅延素子1
31にいより遅延された分配信号ZZ2を受ける。差動
部125により差動復号化された信号は、判別部127
を介し、データとして出力される。
Referring to FIG. 15, correlator 151 has
Using the baseband signal from the frequency converter 141, the spread code at the time of transmission is used for correlation. Distributor 65
Divides the baseband correlation signal from the correlator 151 into two to generate distribution signals ZZ1 and ZZ2. The differential unit 125 includes the distribution signal ZZ1 and the delay element 1
31 receives the delayed distribution signal ZZ2. The signal differentially decoded by the differential unit 125 is determined by the determination unit 127.
Is output as data.

【0224】なお、分配信号ZZ1、ZZ2は、図10
の相関信号AA、BBに相当し、差動部125における
差動復号化は、図10の差動部125の差動復号化と同
様に行なわれる。
The distribution signals ZZ1 and ZZ2 are shown in FIG.
Corresponding to the correlation signals AA, BB of FIG.

【0225】以上のように、第10の実施の形態では、
分配器95の前段にコリレータ151を設けることによ
り、ベースバンドである相関信号を遅延することにより
処理を行なっている。
As described above, in the tenth embodiment,
By providing the correlator 151 in the preceding stage of the distributor 95, processing is performed by delaying the correlation signal which is the base band.

【0226】その結果、第10の実施の形態では、第8
の実施の形態の図13の受信機に比し、コリレータを2
つから1つにすることができるとともに遅延素子131
をデジタル回路で構成できるため、、回路規模を小型化
できる。
As a result, in the tenth embodiment, the eighth
In comparison with the receiver of FIG.
And one delay element 131
Since it can be configured with a digital circuit, the circuit scale can be reduced.

【0227】さらに、第10の実施の形態では、第2の
遅延時間設定方式を採用した図1の送信機を用いてお
り、この送信機および受信機における遅延時間の設定
は、第6の実施の形態と同様であるため、第1の実施の
形態および第6の実施の形態と同様の効果を奏する。
Furthermore, in the tenth embodiment, the transmitter of FIG. 1 which employs the second delay time setting method is used, and the delay time is set in the transmitter and the receiver in the sixth embodiment. Since it is the same as that of the first embodiment, the same effect as that of the first and sixth embodiments can be obtained.

【0228】第10の実施の形態では、送信側におい
て、中間周波数信号を遅延させることにより多重を行な
っている。さらに、受信側においては、完全にキャリア
同期を取ったベースバンドの信号を遅延させることによ
り処理を行なっている。また、送信側では、第2の遅延
時間設定方式を採用している。
In the tenth embodiment, the transmission side performs multiplexing by delaying the intermediate frequency signal. Further, on the receiving side, processing is performed by delaying a baseband signal that is completely carrier synchronized. Also, the transmitting side employs the second delay time setting method.

【0229】(第11の実施の形態)第11の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図1の送信
機を用いる。
(Eleventh Embodiment) The spread spectrum communication system according to the eleventh embodiment uses the transmitter shown in FIG.

【0230】図16は、本発明の第11の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブ
ロック図である。なお、図8と同様の部分については同
一の参照符号を付しその説明を適宜省略する。主に特徴
部分について説明する。
FIG. 16 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the eleventh embodiment of the present invention. Note that the same parts as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0231】図16を参照して、第11の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93、分配器95、遅延素子9
7,99,101,103、分配器161,163,1
65,167,169、周波数変換部171,173,
175,177,178,181,183,185,1
87,189、コリレータ191,193,195,1
97,199,201,203,205,207,20
9、差動部125および判別部127を含む。
Referring to FIG. 16, the receiver of the spread spectrum communication system according to the eleventh embodiment has a receiving antenna 91, a frequency converter 93, a distributor 95, and a delay element 9.
7,99,101,103, distributors 161,163,1
65, 167, 169, frequency converters 171, 173
175,177,178,181,183,185,1
87,189, correlators 191,193,195,1
97, 199, 201, 203, 205, 207, 20
9, a differential unit 125 and a determination unit 127 are included.

【0232】分配器95は、送信機においてパラレル信
号にする数より1つ多い数で、周波数変換部93からの
中間周波数信号を分配し、分配信号Z1〜Z5を発生す
る。分配信号Z1および遅延素子97〜103により遅
延された分配信号Z2〜Z5は、分配器161〜169
に入力され、さらに2つに分配される。
The distributor 95 distributes the intermediate frequency signal from the frequency converter 93 by one more than the number of parallel signals in the transmitter, and generates distribution signals Z1 to Z5. The distribution signal Z1 and the distribution signals Z2 to Z5 delayed by the delay elements 97 to 103 are distributed to the distributors 161 to 169.
Is input to and further divided into two.

【0233】分配器161〜169から発生された信号
は、周波数変換部171〜189により、ローカル信号
発生器129からのローカル信号、すなわち、送信側周
波数信号にほぼ同じ周波数のsin成分およびcos成
分を用いて、ほぼベースバンド(以下、「擬似ベースバ
ンド」という)の同相信号(以下、「I信号」という)
および直交信号(以下、「Q信号」という)に変換され
る。周波数変換部171〜189から発生されたI信号
およびQ信号は、コリレータ191〜209に入力され
る。
The signals generated from the distributors 161 to 169 are subjected to the local signals from the local signal generator 129, that is, the sine component and the cos component having substantially the same frequency, to the transmission side frequency signal by the frequency conversion units 171 to 189. By using an in-phase signal (hereinafter referred to as "I signal") of almost baseband (hereinafter referred to as "pseudo baseband")
And a quadrature signal (hereinafter referred to as “Q signal”). The I signal and the Q signal generated from the frequency conversion units 171 to 189 are input to the correlators 191 to 209.

【0234】コリレータ191〜209は、I信号およ
びQ信号を用いて、送信時に用いた拡散符号で相関を取
り、相関信号を発生する。差動部125は、コリレータ
191〜209からの相関信号を用いて、差動復号化を
行なう。差動復号化された信号は、判別部127を介し
てデータとして出力される。
Correlators 191 to 209 use the I signal and Q signal to perform correlation with the spreading code used at the time of transmission and generate a correlation signal. The differential unit 125 performs differential decoding using the correlation signals from the correlators 191 to 209. The differentially decoded signal is output as data via the determination unit 127.

【0235】差動部125の動作については、図8の差
動部125と同様であるが、以下に、異なる部分につい
て説明する。
The operation of the differential section 125 is the same as that of the differential section 125 of FIG. 8, but different parts will be described below.

【0236】差動部125は、そこに入力される信号
が、ベースバンドでなく、擬似ベースバンドであるた
め、位相角の変化から、差動して復調を行なう。このた
め、差動部125では、図示しないが、I信号およびQ
信号の相関信号から、位相を検出する手段を有してい
る。詳しく説明する。
Since the signal input thereto is not the baseband but the pseudo baseband, the differential section 125 differentially demodulates from the change in the phase angle. Therefore, although not shown, the differential section 125 includes an I signal and a Q signal.
It has means for detecting the phase from the correlation signal of the signal. explain in detail.

【0237】図17は、図16の差動部125における
差動復号化を説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining differential decoding in the differential unit 125 of FIG.

【0238】図17(a)は、第5〜第10の実施の形
態における差動部125における差動を示す。図17
(b)は、図16の差動部125における差動を説明す
るための図である。
FIG. 17A shows the differential in the differential section 125 in the fifth to tenth embodiments. FIG.
16B is a diagram for explaining differential in the differential unit 125 in FIG. 16.

【0239】第5〜第10の実施の形態においては、完
全にキャリア同期したベースバンドの信号を用いて、差
動復号化を行なっている(同期復調方式)。この場合に
は、図17(a)に示すように(DBPSKの場合)、
I軸上に、データの内容に応じて相関信号が出る。(矢
印S1)。
In the fifth to tenth embodiments, the differential decoding is performed using the completely carrier-synchronized baseband signal (synchronous demodulation method). In this case, as shown in FIG. 17A (in the case of DBPSK),
A correlation signal is output on the I-axis according to the content of the data. (Arrow S1).

【0240】したがって、位相差が、0°か、180°
かを判別するには、Q軸(I=0)が判断基準となる。
すなわち、位相角をθとすると、図のA1の領域(90
°≦θ≦−90°)に信号があるか、B1の領域(−9
0°≦θ≦90°)に信号があるかどうかにより、位相
差が0°か、180°かを判別する。
Therefore, the phase difference is 0 ° or 180 °
The Q-axis (I = 0) is the criterion for determining whether or not.
That is, when the phase angle is θ, the area A1 (90
There is a signal in ° ≤ θ ≤ -90 °, or in the B1 area (-9
It is determined whether the phase difference is 0 ° or 180 ° depending on whether or not there is a signal in 0 ° ≦ θ ≦ 90 °).

【0241】A1の領域は、位相差0°の判断領域で、
B1の領域は位相差180°の判断領域である。
The area A1 is a judgment area with a phase difference of 0 °.
The area B1 is a judgment area with a phase difference of 180 °.

【0242】本実施の形態においては、擬似ベースバン
ドの信号を用いて差動復号化(復調)を行なっている
(非同期復調方式)。このような、非同期復調方式で
は、データの内容に応じて出る信号は、その位相が不明
で、図17(b)に示すように、あるベクトルとして、
任意の位相を取る(矢印S2)。このような任意の位相
を取ったときの位相角をθ0 とする。したがって、位相
差が0°か、180°かの判別は、図17(b)に示す
ように、A2の領域(90°+θ0 ≦θ≦−90°+θ
0 )に信号があるか、B2の領域(−90°+θ0 ≦θ
≦90°+θ0 )に信号があるかどうかにより行なうこ
とになる。すなわち、破線で示す、軸Cを基準に判断す
ることになる。
In the present embodiment, differential decoding (demodulation) is performed using a pseudo baseband signal (asynchronous demodulation method). In such an asynchronous demodulation method, the phase of the signal output according to the content of the data is unknown, and as shown in FIG.
Take an arbitrary phase (arrow S2). The phase angle when such an arbitrary phase is taken is θ 0 . Therefore, as shown in FIG. 17B, the determination of whether the phase difference is 0 ° or 180 ° is made in the area A2 (90 ° + θ 0 ≦ θ ≦ −90 ° + θ).
0 ) or there is a signal in the area of B2 (-90 ° + θ 0 ≦ θ
It depends on whether or not there is a signal at ≦ 90 ° + θ 0 ). That is, the judgment is made based on the axis C shown by the broken line.

【0243】A2の領域は、位相差0°の判断領域で、
B2の領域は位相差180°の判断領域である。
The area A2 is a judgment area with a phase difference of 0 °.
The area B2 is a judgment area with a phase difference of 180 °.

【0244】このようにして、差動復号化部125で
は、位相差の変化から、データ(0、1)を復調する。
すなわち、遅延しない、I信号に基づく相関信号および
Q信号に基づく相関信号より得られる位相と、各遅延タ
イミングごとの、I信号に基づく相関信号およびQ信号
に基づく相関信号の位相との差動を取ることで、データ
を復調するのである。なお、Q軸は、正弦搬送波の振幅
を示し、I軸は、余弦搬送波の振幅を示している。
In this way, the differential decoding unit 125 demodulates the data (0, 1) from the change in the phase difference.
That is, the differential between the phase obtained from the correlation signal based on the I signal and the correlation signal based on the Q signal without delay and the phase of the correlation signal based on the I signal and the correlation signal based on the Q signal at each delay timing By taking it, the data is demodulated. The Q axis shows the amplitude of the sine carrier, and the I axis shows the amplitude of the cosine carrier.

【0245】以上のように、第11の実施の形態では、
完全なベースバンドの信号ではない擬似ベースバンドの
信号を用いて、差動復号化(復調)を行なっている。
As described above, in the eleventh embodiment,
Differential decoding (demodulation) is performed using a pseudo baseband signal that is not a complete baseband signal.

【0246】その結果、第11の実施の形態では、キャ
リア同期せずに、差動復号化(復調)が可能となるた
め、キャリア同期回路(位相検波器)が不要になり、ベ
ースバンドの信号で差動復号化(復調)を行なう場合の
受信機に比し、回路規模を小さくすることができる。さ
らに、キャリア同期までの時間が0となるため、初期動
作が速くなり、通信時間の短いパケット通信等において
スループットを向上させることができる。
As a result, in the eleventh embodiment, since differential decoding (demodulation) is possible without carrier synchronization, a carrier synchronization circuit (phase detector) is not required and a baseband signal is obtained. Thus, the circuit scale can be reduced as compared with a receiver when differential decoding (demodulation) is performed in. Further, since the time until carrier synchronization becomes 0, the initial operation becomes faster, and the throughput can be improved in packet communication or the like in which the communication time is short.

【0247】さらに、第11の実施の形態では、図1の
送信機を用いているため、第1の実施の形態と同様の効
果を奏する。第11の実施の形態では、送信側では、中
間周波数信号を遅延することにより多重を行なってい
る。さらに、受信側においては、非同期復調方式(完全
にキャリア同期していない擬似ベースバンドの信号を用
いて復調を行なう方式)を用い、中間周波数信号を遅延
することにより処理を行なっている。
Furthermore, since the transmitter of FIG. 1 is used in the eleventh embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In the eleventh embodiment, the transmission side performs multiplexing by delaying the intermediate frequency signal. Further, on the receiving side, an asynchronous demodulation method (a method of demodulating using a pseudo baseband signal that is not completely carrier synchronized) is used to perform processing by delaying the intermediate frequency signal.

【0248】(第12の実施の形態)第12の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、第2の遅延
時間設定方式を採用した図1の送信機を用いる。このた
め、送信機および受信機における遅延時間は、第6の実
施の形態と同様である。
(Twelfth Embodiment) The spread spectrum communication system according to the twelfth embodiment uses the transmitter of FIG. 1 which employs the second delay time setting method. Therefore, the delay times at the transmitter and the receiver are the same as in the sixth embodiment.

【0249】図18は、本発明の第12の実施の形態に
スペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロッ
ク図である。なお、図10と同様の部分については、同
一の参照符号を付し、その説明を適宜省略する。主に特
徴部分について説明する。
FIG. 18 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the twelfth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 10 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0250】図18を参照して、第12の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93、分配器95、遅延素子1
31、分配器213,215、周波数変換部217,2
19,221,223、コリレータ225,227,2
29,231、差動部125および判別部127を含
む。
Referring to FIG. 18, the receiver of the spread spectrum communication system according to the twelfth embodiment has a receiving antenna 91, a frequency converter 93, a distributor 95, and a delay element 1.
31, distributors 213 and 215, frequency converters 217 and 2
19,221,223, correlators 225,227,2
29, 231, a differential unit 125, and a discrimination unit 127 are included.

【0251】分配信号ZZ1および遅延素子131によ
り遅延された分配信号ZZ2は、分配器213、215
に入力される。周波数変換部217〜223は、分配器
213、215からの信号を、ローカル信号発生器12
9からのローカル信号、すなわち、送信側周波数にほぼ
同じ周波数のsin成分およびcos成分を用いて、擬
似ベースバンド(ほぼベースバンド)であるI信号およ
びQ信号に変換する。コリレータ225〜231は、Q
信号およびI信号を用いて、送信時における拡散符号で
相関を取り、相関信号を発生する。差動部125は、コ
リレータ225〜231からの相関信号を用いて差動復
号化を行なう。差動復号化された信号は、判別部127
を介して、データとして出力される。なお、差動部12
5の動作は、図16の差動部125と同様である。
Distribution signal ZZ1 and distribution signal ZZ2 delayed by delay element 131 are distributed to distributors 213 and 215.
Is input to The frequency conversion units 217 to 223 convert the signals from the distributors 213 and 215 into the local signal generator 12
The local signal from 9, that is, the sin component and the cos component having substantially the same frequency as the transmission side frequency are used to convert into the I signal and the Q signal which are pseudo basebands (almost baseband). Correlators 225 to 231 have Q
The signal and the I signal are used to perform correlation with the spread code at the time of transmission to generate a correlation signal. The differential unit 125 performs differential decoding using the correlation signals from the correlators 225 to 231. The differentially decoded signal is discriminated by the discrimination unit 127.
Is output as data via. The differential unit 12
The operation of No. 5 is similar to that of the differential unit 125 of FIG.

【0252】以上のように、第12の実施の形態では、
擬似ベースバンドの信号を用いて差動復号化(復調)を
行なっている(準同期検波方式で復調する方式すなわ
ち、非同期復調方式)。その結果、第12の実施の形態
では、完全にキャリア同期せずに、差動復号化(復調)
が可能となるため、キャリア同期回路(位相検波器)が
不要になり、完全なベースバンド信号で差動復号化する
場合に比し、回路規模を小さくすることができる。さら
に、キャリア同期までの時間が0となり、初期動作が速
くなるため、通信時間の短いパケット通信等において、
スループットを向上させることができる。
As described above, in the twelfth embodiment,
Differential decoding (demodulation) is performed using a pseudo baseband signal (a method of demodulating by a quasi-synchronous detection method, that is, an asynchronous demodulation method). As a result, in the twelfth embodiment, differential decoding (demodulation) is performed without complete carrier synchronization.
Therefore, the carrier synchronization circuit (phase detector) is not required, and the circuit scale can be reduced as compared with the case where differential decoding is performed with a complete baseband signal. Furthermore, the time until carrier synchronization becomes 0, and the initial operation becomes faster, so in packet communication etc. where communication time is short,
Throughput can be improved.

【0253】さらに、図1の送信機において、第2の遅
延時間設定方式を採用しているため第6の実施の形態と
同様に、連続する信号同士の時間差が一定となるように
遅延時間を設定している。その結果、第12の実施の形
態では、送信側において遅延の経路を1つにすることが
でき、システムの回路規模を大幅に小さくすることがで
きる。また、多重の数に関係なく、遅延の経路は1つで
よいため、多重数が増えても回路規模は大きくならな
い。
Further, since the transmitter of FIG. 1 employs the second delay time setting method, the delay time is set so that the time difference between consecutive signals becomes constant as in the sixth embodiment. It is set. As a result, in the twelfth embodiment, the number of delay paths can be reduced to one on the transmitting side, and the circuit scale of the system can be greatly reduced. Further, regardless of the number of multiplexes, only one delay path is required, so the circuit scale does not increase even if the number of multiplexes increases.

【0254】さらに、第12の実施の形態では、図1の
送信機を用いるため、第1の実施の形態と同様の効果を
奏する。
Furthermore, in the twelfth embodiment, the transmitter of FIG. 1 is used, so that the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0255】第12の実施の形態では、送信側では、中
間周波数信号を遅延することにより多重を行なってい
る。さらに、受信側では、中間周波数信号を遅延させ、
完全にキャリア同期していない擬似ベースバンドの信号
を用いて差動復号化(復調)を行なっている。さらに、
送信側においては、第2の遅延時間設定方式を採用して
いる。
In the twelfth embodiment, the transmission side performs multiplexing by delaying the intermediate frequency signal. Furthermore, on the receiving side, the intermediate frequency signal is delayed,
Differential decoding (demodulation) is performed using a pseudo baseband signal that is not completely carrier synchronized. further,
On the transmission side, the second delay time setting method is adopted.

【0256】(第13の実施の形態)第13の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムは、図16の擬似
ベースバンドに変換するための周波数変換部を遅延素子
および分配器の前において、擬似ベースバンドの信号を
遅延するように構成したものである。
(Thirteenth Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a thirteenth embodiment, a frequency converter for converting to the pseudo baseband shown in FIG. 16 is provided in the pseudo base before the delay element and the distributor. It is configured to delay the band signal.

【0257】なお、送信機は、図1の送信機を用いる。
図19は、本発明の第13の実施の形態にスペクトル拡
散通信システムの受信機を示す概略ブロック図である。
図16と同様の部分については、同一の参照符号を付
し、その説明を適宜省略する。主に特徴部分について説
明する。
The transmitter shown in FIG. 1 is used as the transmitter.
FIG. 19 is a schematic block diagram showing the receiver of the spread spectrum communication system according to the thirteenth embodiment of the present invention.
The same parts as those in FIG. 16 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0258】図19を参照して、第13の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93、分配器95、周波数変換
部241,243、分配器245,247、遅延素子2
49,251,253,255,257,259,26
1,263、コリレータ191,193,195,19
7,199,201,203,205,207,20
9、差動部125および判別部127を含む。
Referring to FIG. 19, the receiver of the spread spectrum communication system according to the thirteenth embodiment has a receiving antenna 91, a frequency converter 93, a distributor 95, frequency converters 241, 243, distributors 245, 245. 247, delay element 2
49, 251, 253, 255, 257, 259, 26
1, 263, correlators 191, 193, 195, 19
7,199,201,203,205,207,20
9, a differential unit 125 and a determination unit 127 are included.

【0259】分配器95は、中間周波数信号を2つに分
配し分配信号を発生する。この分配信号の一方は、ロー
カル信号発生器129からのローカル信号、すなわち、
送信側周波数にほぼ同じ周波数のsin成分を用いて、
周波数変換部241により、擬似ベースバンドの信号
(ほぼベースバンドの信号)のQ信号(直交信号)に変
換される。分配器245は、周波数変換部241からの
Q信号を5つに分配し分配信号を発生する。なお、この
分配の数は、図1の送信機におけるパラレル信号にする
数より1つ多くなっている。
The divider 95 divides the intermediate frequency signal into two to generate a divided signal. One of the distribution signals is a local signal from the local signal generator 129, that is,
Using the sin component of almost the same frequency for the transmission side frequency,
The frequency converter 241 converts the pseudo baseband signal (substantially baseband signal) into a Q signal (orthogonal signal). The distributor 245 distributes the Q signal from the frequency converter 241 into five and generates a distributed signal. Note that the number of distributions is one more than the number of parallel signals in the transmitter of FIG.

【0260】分配器240からの分配信号の1つはその
ままコリレータ191へ入力され、他の4つの分配信号
は遅延素子249〜255を介してコリレータ193〜
199に入力される。コリレータ191〜199からの
相関信号は差動部125に入力される。
One of the distribution signals from distributor 240 is input to correlator 191 as it is, and the other four distribution signals are input to correlators 193 to 193 through delay elements 249 to 255.
It is input to 199. The correlation signals from the correlators 191 to 199 are input to the differential unit 125.

【0261】一方、分配器95からの他方の分配信号
は、ローカル信号発生器129からのローカル信号、す
なわち、送信側周波数にほぼ同じ周波数のcos成分を
用いて、周波数変換部243により、擬似ベースバンド
のI信号(同相信号)に変換される。その後の処理は、
周波数変換部241からのQ信号と同様になされる。
On the other hand, the other distribution signal from the distributor 95 uses the local signal from the local signal generator 129, that is, the cos component having substantially the same frequency as the transmission side frequency, and is transmitted to the pseudo base by the frequency conversion unit 243. It is converted to a band I signal (in-phase signal). After that,
The same operation as the Q signal from the frequency conversion unit 241 is performed.

【0262】差動部125は、コリレータ191〜20
9からの相関信号を用いて差動復号化を行ない、差動復
号化された信号は判別部127を介して、データとして
出力される。
The differential section 125 includes correlators 191 to 20.
Differential decoding is performed using the correlation signal from 9 and the differentially decoded signal is output as data via the determination unit 127.

【0263】なお、遅延素子249〜255の遅延時間
は、それぞれτa〜τdで、遅延素子257〜263の
遅延時間は、それぞれτa〜τdであり、、図16の遅
延素子97〜103と同様で図16と同様にして設定し
てある。差動部125も図16の差動部125と同様で
ある。
The delay times of the delay elements 249 to 255 are τa to τd, and the delay times of the delay elements 257 to 263 are τa to τd, respectively, which are the same as the delay elements 97 to 103 in FIG. It is set in the same manner as in FIG. The differential unit 125 is similar to the differential unit 125 of FIG.

【0264】以上のように、第13の実施の形態では、
中間周波数信号を擬似ベースバンド信号に変換する周波
数変換部を遅延素子の前段に設けることにより、擬似ベ
ースバンドの信号を遅延することにより処理を行なって
いる。
As described above, in the thirteenth embodiment,
By providing a frequency conversion unit that converts the intermediate frequency signal into a pseudo baseband signal in the preceding stage of the delay element, processing is performed by delaying the pseudo baseband signal.

【0265】その結果、第13の実施の形態では、図1
6の受信機に比し、遅延素子は4つから8つに増えるも
のの、擬似ベースバンドの信号に変換するための周波数
変換部は、10個から2つに大幅に減らすことができ、
回路規模を小さくすることができる。
As a result, in the thirteenth embodiment, FIG.
Compared to the receiver of 6, the number of delay elements is increased from 4 to 8, but the frequency conversion unit for converting to a pseudo baseband signal can be significantly reduced from 10 to 2.
The circuit scale can be reduced.

【0266】さらに、擬似ベースバンドの信号を遅延さ
せているため、遅延素子をデジタル回路で構成でき、受
信機の小型化および高集積化が可能となる。
Furthermore, since the pseudo baseband signal is delayed, the delay element can be configured by a digital circuit, and the receiver can be downsized and highly integrated.

【0267】さらに、図1の送信機を使用しているた
め、第1の実施の形態と同様の効果を奏する。
Furthermore, since the transmitter of FIG. 1 is used, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0268】さらに、第11の実施の形態と同様に、完
全にキャリア同期していない擬似ベースバンドの信号に
より処理を行なっているので、キャリア同期回路(位相
検波器)が不要になり、完全なベースバンド信号で処理
する場合に比し、回路規模を小さくできる。さらに、キ
ャリア同期までの時間が0となるため、初期動作が速く
なり、通信時間の短いパケット通信とうにおいてスルー
プットを向上させることができる。
Further, as in the eleventh embodiment, since the processing is performed by the pseudo baseband signal which is not completely carrier-synchronized, the carrier synchronization circuit (phase detector) is not necessary and the complete synchronization is achieved. The circuit scale can be reduced as compared with the case of processing with a baseband signal. Furthermore, since the time until carrier synchronization becomes 0, the initial operation becomes faster, and the throughput can be improved in packet communication with a short communication time.

【0269】第13の実施の形態では、送信側では、中
間周波数信号で遅延することに多重を行なっている。さ
らに、受信側においては、完全にキャリア同期していな
い擬似ベースバンドの信号を遅延させ、その後、差動復
号化(復調)を行なっている。
In the thirteenth embodiment, the transmitting side performs multiplexing by delaying with the intermediate frequency signal. Further, on the receiving side, a pseudo baseband signal that is not completely carrier-synchronized is delayed and then differential decoding (demodulation) is performed.

【0270】(第14の実施の形態)第14の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、第2の遅延
時間設定方式を採用した図1の送信機を用いている。こ
のため、送信機および受信機における、遅延時間の設定
は、第6の実施の形態と同様である。第14の実施の形
態は、図18の擬似ベースバンドに変換するための周波
数変換部を、遅延素子の前段に設け、擬似ベースバンド
の信号を遅延することにより処理を行なうものである。
(Fourteenth Embodiment) The spread spectrum communication system according to the fourteenth embodiment uses the transmitter of FIG. 1 which employs the second delay time setting method. Therefore, the setting of the delay time in the transmitter and the receiver is the same as that in the sixth embodiment. In the fourteenth embodiment, a frequency conversion unit for converting to the pseudo baseband shown in FIG. 18 is provided in the preceding stage of the delay element, and the processing is performed by delaying the pseudo baseband signal.

【0271】図20は、本発明の第14の実施の形態に
スペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロッ
ク図である。なお、図18と同様の部分については、同
一の参照符号を付し、その説明を適宜省略する。主に特
徴部分について説明する。
FIG. 20 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the 14th embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 18 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0272】図20を参照して、第14の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93、分配器95、周波数変換
部291,293、分配器213,215、ローカル信
号発生器129、遅延素子229,301、コリレータ
225,227,229,231、差動部125および
判別部127を含む。
Referring to FIG. 20, the receiver of the spread spectrum communication system according to the fourteenth embodiment has a receiving antenna 91, a frequency conversion unit 93, a distributor 95, frequency conversion units 291, 293, a distributor 213, and the like. 215, a local signal generator 129, delay elements 229 and 301, correlators 225, 227, 229 and 231, a differential section 125 and a discrimination section 127.

【0273】図20を参照して、分配信号ZZ1は、周
波数変換部291により、ローカル信号発生器129か
らのsin成分を用いて、擬似ベースバンドであるQ信
号(直交信号)に変換される。分配器213は、Q信号
を2つに分配する。分配器213からの一方の分配信号
はコリレータ225に入力され、相関信号として出力さ
れる。分配器213からの他方の分配信号は、遅延素子
229を介して、コリレータ227に入力され、相関信
号として出力される。
Referring to FIG. 20, distributed signal ZZ1 is converted by frequency converter 291 into a Q signal (orthogonal signal) which is a pseudo baseband using the sin component from local signal generator 129. The distributor 213 distributes the Q signal into two. One distribution signal from the distributor 213 is input to the correlator 225 and output as a correlation signal. The other distribution signal from the distributor 213 is input to the correlator 227 via the delay element 229 and output as a correlation signal.

【0274】分配信号ZZ2は、周波数変換部293に
より、ローカル信号発生器129からのcos成分を用
いて、擬似ベースバンドであるI信号(同相信号)に変
換される。なお、その後の処理は、上述したQ信号の処
理と同様である。周波数変換部291は、図18の周波
数変換部217と同様であり、周波数変換部293は、
図18の周波数変換部219と同様であり、遅延素子2
99,301は、図18の遅延素子131と同様であ
る。したがって、遅延素子299,301の遅延時間
は、送信機において、最も近接する遅延時間同士の差で
ある。
The distribution signal ZZ2 is converted by the frequency conversion unit 293 into an I signal (in-phase signal) which is a pseudo base band using the cos component from the local signal generator 129. The subsequent processing is the same as the above-described processing of the Q signal. The frequency conversion unit 291 is similar to the frequency conversion unit 217 of FIG. 18, and the frequency conversion unit 293 is
The frequency conversion unit 219 of FIG.
Reference numerals 99 and 301 are similar to the delay element 131 in FIG. Therefore, the delay time of the delay elements 299 and 301 is the difference between the delay times that are closest to each other in the transmitter.

【0275】以上のように、第14の実施の形態では、
擬似ベースバンドの信号に変換する周波数変換部を、遅
延素子の前段に設けることにより、擬似ベースバンドの
信号を遅延することにより処理を行なっている。
As described above, in the fourteenth embodiment,
By providing a frequency conversion unit that converts a signal in the pseudo baseband in the preceding stage of the delay element, processing is performed by delaying the signal in the pseudo baseband.

【0276】その結果、第14の実施の形態では、図1
8の受信機に比し、擬似ベースバンド信号に変換するた
めの周波数変換部を4つから2つにすることができ、受
信機の回路規模を小さくすることができる。
As a result, in the fourteenth embodiment, FIG.
Compared with the receiver of No. 8, the number of frequency converters for converting to a pseudo baseband signal can be changed from four to two, and the circuit scale of the receiver can be reduced.

【0277】さらに、第14の実施の形態では、第2の
遅延時間設定方式を採用し、連続する信号同士の時間間
隔が同一となるように、送信機で遅延時間を設定してい
るため、第6の実施の形態と同様に、受信機側の遅延の
経路は1つでよく、回路規模を大幅に小さくすることが
できる。また、多重数に関係なく、遅延の経路は1つで
あるため、多重数が増えても回路規模は大きくならな
い。
Furthermore, in the fourteenth embodiment, the second delay time setting method is adopted, and the delay time is set by the transmitter so that the time intervals between consecutive signals are the same, Similar to the sixth embodiment, only one delay path is required on the receiver side, and the circuit scale can be significantly reduced. Moreover, since the number of delay paths is one regardless of the number of multiplexing, the circuit scale does not increase even if the number of multiplexing increases.

【0278】さらに、擬似ベースバンドの信号を遅延さ
せているため、遅延素子をデジタル回路で構成でき、受
信機の小型化および高集積化が可能となる。
Further, since the pseudo baseband signal is delayed, the delay element can be constructed by a digital circuit, and the receiver can be miniaturized and highly integrated.

【0279】さらに、第14の実施の形態では、擬似ベ
ースバンドの信号を遅延させ、差動復号化(復調)を行
なっているため、キャリア同期回路(位相検波器)が不
要になり、完全なベースバンド信号で処理する場合に比
べ回路規模を小さくすることができる。さらに、キャリ
ア同期までの時間が0となるため、初期動作が速くな
り、通信時間の短いパケット通信等において、スループ
ットを向上できる。
Further, in the fourteenth embodiment, since the pseudo baseband signal is delayed and the differential decoding (demodulation) is performed, the carrier synchronizing circuit (phase detector) is not required, and the complete decoding is completed. The circuit scale can be reduced as compared with the case of processing with a baseband signal. Further, since the time until carrier synchronization becomes 0, the initial operation becomes faster, and the throughput can be improved in packet communication or the like with a short communication time.

【0280】第14の実施の形態では、送信機におい
て、中間周波数信号で遅延することにより多重を行なっ
ている。さらに、受信側では、完全にキャリア同期して
いない擬似ベースバンドの信号により差動復号化(復
調)を行なっている。また、第2の遅延時間設定方式を
用いている。
In the fourteenth embodiment, the transmitter carries out multiplexing by delaying with an intermediate frequency signal. Further, on the receiving side, differential decoding (demodulation) is performed using a pseudo baseband signal that is not completely carrier synchronized. Also, the second delay time setting method is used.

【0281】(第15の実施の形態)第15の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図19のコ
リレータを後段の分配器の前に設けたものである。さら
に、送信機は図1の送信機を用いている。
(Fifteenth Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a fifteenth embodiment, the correlator shown in FIG. 19 is provided in front of the distributor at the subsequent stage. Furthermore, the transmitter uses the transmitter of FIG.

【0282】図21は、第15の実施の形態にスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。なお、図19と同様の部分については、同一の参照
符号を付し、その説明を適宜省略する。主に特徴部分に
ついて説明する。
FIG. 21 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the 15th embodiment. The same parts as those in FIG. 19 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0283】図21を参照して、第15の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93、分配器95、周波数変換
部241,243、コリレータ311,313、分配器
245,247、ローカル信号発生器129、遅延素子
249,251,253,255,257,259,2
61,263、差動部125および判別部127を含
む。
Referring to FIG. 21, the receiver of the spread spectrum communication system according to the fifteenth embodiment has a receiving antenna 91, a frequency converter 93, a distributor 95, frequency converters 241, 243, correlators 311 and 313. , Distributors 245, 247, local signal generator 129, delay elements 249, 251, 253, 255, 257, 259, 2
61,263, the differential part 125, and the discrimination | determination part 127 are included.

【0284】コリレータ311は、周波数変換部241
からの擬似ベースバンドのQ信号を用いて、送信時に用
いた拡散符号により相関を取り相関信号を発生する。分
配器245は、コリレータ311からの相関信号を5つ
に分配し分配信号を発生する。分配器245からのの分
配信号の1つは、そのまま差動部125に入力され、他
の4つは、遅延素子249〜255を介して、差動部1
25に入力される。
The correlator 311 has a frequency converter 241.
Using the pseudo baseband Q signal from, the correlation signal is generated by the spreading code used at the time of transmission and a correlation signal is generated. The distributor 245 distributes the correlation signal from the correlator 311 into five and generates a distribution signal. One of the distribution signals from the distributor 245 is input to the differential unit 125 as it is, and the other four signals are input to the differential unit 1 via the delay elements 249 to 255.
25.

【0285】なお、周波数変換部243から発生される
擬似ベースバンドのI信号についても、Q信号と同様に
処理される。差動部125は、分配器245,247か
らの2つの分配信号および遅延素子249〜263から
の8つの信号を受けて、差動復号化を行なう。差動復号
化された信号は判別部127を介してデータとして出力
される。
The pseudo baseband I signal generated from the frequency conversion section 243 is processed in the same manner as the Q signal. Differential section 125 receives the two distributed signals from distributors 245 and 247 and the eight signals from delay elements 249 to 263, and performs differential decoding. The differentially decoded signal is output as data via the determination unit 127.

【0286】以上のように、第15の実施の形態では、
コリレータを擬似ベースバンドの信号を分配するための
分配器の前段に設けることにより、処理を行なってい
る。
As described above, in the fifteenth embodiment,
The processing is performed by providing the correlator in the preceding stage of the distributor for distributing the pseudo baseband signal.

【0287】その結果、第15の実施の形態では、図1
9の受信機に比し、10個のコリレータを2つに減らす
ことができ、回路規模を小さくすることができる。
As a result, in the fifteenth embodiment, FIG.
Compared with the 9 receivers, the 10 correlators can be reduced to 2 and the circuit scale can be reduced.

【0288】さらに、図1の送信機を用いているため、
第1の実施の形態と同様の効果を奏する。
Furthermore, since the transmitter of FIG. 1 is used,
The same effects as those of the first embodiment can be obtained.

【0289】さらに、擬似ベースバンドの信号を遅延さ
せているため、遅延素子をデジタル回路で構成でき、受
信機の小型化および高集積化が可能となる。
Further, since the pseudo baseband signal is delayed, the delay element can be constructed by a digital circuit, and the receiver can be miniaturized and highly integrated.

【0290】さらに、完全にキャリア同期していない擬
似ベースバンドの信号を用いて、差動復号化(復調)を
行なっているため、キャリア同期回路(位相検波器)が
不要になり、完全にベースバンド信号で処理を行なう場
合に比べ回路規模を小さくすることができる。また、キ
ャリア同期までの時間が0となるため、初期動作が速く
なり、通信時間の短いパケット通信等においてスループ
ットを向上できる。
Further, since the differential decoding (demodulation) is performed by using the signal of the pseudo baseband which is not completely carrier-synchronized, the carrier synchronization circuit (phase detector) is unnecessary and the base is completely The circuit scale can be reduced as compared with the case where processing is performed using band signals. Further, since the time until carrier synchronization becomes 0, the initial operation becomes faster, and the throughput can be improved in packet communication or the like in which the communication time is short.

【0291】第15の実施の形態では、送信側では、中
間周波数信号を遅延することにより多重を行なってい
る。さらに、受信側では、完全にキャリア同期していな
い擬似ベースバンドの信号を用いて処理を行なってい
る。
In the fifteenth embodiment, the transmitting side performs multiplexing by delaying the intermediate frequency signal. Further, on the receiving side, processing is performed using a pseudo baseband signal that is not completely carrier synchronized.

【0292】(第16の実施の形態)第16の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図20のコ
リレータを擬似ベースバンドの信号を分配するための分
配器の前段に設けたものである。送信機は、第2の遅延
時間設定方式を採用した図1の送信機を用いている。
(Sixteenth Embodiment) In the spread spectrum communication system according to the sixteenth embodiment, the correlator shown in FIG. 20 is provided in the preceding stage of the distributor for distributing the pseudo baseband signal. As the transmitter, the transmitter of FIG. 1 that employs the second delay time setting method is used.

【0293】図22は、本発明の第16の実施の形態に
スペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロッ
ク図である。なお、図20と同様の部分については、同
一の参照符号を付し、その説明を適宜省略する。主に特
徴部分について説明する。
FIG. 22 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the 16th embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 20 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0294】図22を参照して、第16の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93、分配器95、周波数変換
部291,293、コリレータ311,313、分配器
213,215、ローカル信号発生器129、遅延素子
299,301、差動部125および判別部127を含
む。
Referring to FIG. 22, the receiver of the spread spectrum communication system according to the sixteenth embodiment has a receiving antenna 91, a frequency converter 93, a distributor 95, frequency converters 291, 293, correlators 311 and 313. , Distributors 213 and 215, a local signal generator 129, delay elements 299 and 301, a differential unit 125 and a discriminating unit 127.

【0295】コリレータ311は、周波数変換部291
からの擬似ベースバンドであるQ信号を用いて、送信側
で用いた拡散符号で相関を取り相関信号を発生する。分
配器213は、コリレータ311からの相関信号を2つ
に分配し分配信号を発生する。分配器213からの一方
の分配信号は差動部125に入力される。分配器213
からの他方の分配信号は遅延素子299を介して、差動
部125に入力される。
The correlator 311 has a frequency converter 291.
Using the Q signal, which is the pseudo baseband from, the correlation signal is generated with the spreading code used on the transmission side and a correlation signal is generated. The distributor 213 distributes the correlation signal from the correlator 311 into two to generate a distribution signal. One distribution signal from the distributor 213 is input to the differential unit 125. Distributor 213
The other distributed signal from is input to the differential unit 125 via the delay element 299.

【0296】周波数変換部293からの擬似ベースバン
ドであるI信号についても、Q信号と同様に処理され
る。差動部125は、分配器213,215からの2つ
の分配信号および、遅延素子299,301からの2つ
の遅延された分配信号を受ける。差動部125は、これ
らの信号に基づき差動復号化を行なう。差動復号化され
た信号は判別部127を介してデータとして出力され
る。
The I signal which is the pseudo baseband from the frequency conversion unit 293 is processed in the same manner as the Q signal. The differential unit 125 receives the two distribution signals from the distributors 213 and 215 and the two delayed distribution signals from the delay elements 299 and 301. The differential unit 125 performs differential decoding based on these signals. The differentially decoded signal is output as data via the determination unit 127.

【0297】以上のように、第16の実施の形態では、
コリレータを擬似ベースバンド信号を分配するための分
配器の前段に設けることにより、処理を行なっている。
As described above, in the sixteenth embodiment,
The processing is performed by providing a correlator in the preceding stage of the distributor for distributing the pseudo baseband signal.

【0298】その結果、第16の実施の形態では、図2
0の受信機に比し、4つのコリレータを2つのコリレー
タに減らすことができ、回路規模の縮小を図ることがで
きる。
As a result, in the sixteenth embodiment, FIG.
Compared with the receiver of 0, four correlators can be reduced to two and the circuit scale can be reduced.

【0299】さらに、第16に実施の形態では、図1の
送信機を用いているため、第1の実施の形態と同様の効
果を奏する。
Furthermore, in the sixteenth embodiment, since the transmitter of FIG. 1 is used, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0300】さらに、受信側で擬似ベースバンドの信号
を処理することにより差動復号化(復調)を行なってい
るため、キャリア同期回路(位相検波器)が不要とな
り、完全なベースバンド信号を用いて処理を行なう場合
に比べ回路規模を小さくすることができる。また、同期
までの時間が不要なことから、通信時間の短いパケット
通信などにおいては、同期時間が不要になることでスル
ープットを向上させることができる。
Furthermore, since the receiver side performs differential decoding (demodulation) by processing the pseudo baseband signal, the carrier synchronization circuit (phase detector) is not required and a complete baseband signal is used. It is possible to reduce the circuit scale as compared with the case where the processing is performed by the above method. Further, since the time until synchronization is unnecessary, the throughput can be improved by eliminating the synchronization time in packet communication or the like having a short communication time.

【0301】さらに、擬似ベースバンドの信号を遅延さ
せているため、遅延素子をデジタル回路で構成でき、受
信機の小型化および高集積化が可能となる。
Furthermore, since the pseudo baseband signal is delayed, the delay element can be constructed by a digital circuit, and the receiver can be miniaturized and highly integrated.

【0302】さらに、第2の遅延時間設定方式を採用
し、第6の実施の形態と同様に、送信機における遅延時
間を、連続する信号同士の時間差がすべて同一になるよ
うに設定しているため、受信側における遅延の経路は1
つでよく、回路規模を大幅に小さくすることができる。
さらに、多重数に関係なく遅延の経路は1つなので、多
重数が増えても回路規模は大きくならない。
Further, the second delay time setting method is adopted, and as in the sixth embodiment, the delay time in the transmitter is set so that the time differences between consecutive signals are all the same. Therefore, the delay path on the receiving side is 1
Therefore, the circuit scale can be significantly reduced.
Further, since there is only one delay path regardless of the number of multiplexing, the circuit scale does not increase even if the number of multiplexing increases.

【0303】第16の実施の形態では、送信側では、中
間周波数信号を遅延することにより多重を行なってい
る。さらに、受信側においては、完全にキャリア同期し
ていない擬似ベースバンドの信号を遅延させることによ
り、その後の処理を行なっている。また、送信側におい
ては、第2の遅延時間設定方式を採用している。
In the sixteenth embodiment, the transmitting side performs multiplexing by delaying the intermediate frequency signal. Further, on the receiving side, the subsequent processing is performed by delaying the pseudo baseband signal that is not completely carrier synchronized. Also, the transmitting side employs the second delay time setting method.

【0304】(第17の実施の形態)第17の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機と図12の受信機とによりスペクトル拡散通信システ
ムを構成したものである。特徴を説明する。送信機にお
いて、複数のパラレル信号P1〜P4を拡散符号で拡散
した後に遅延を行なっている。さらに、遅延時間同士の
時間差を、1チップ以上任意の時間としている(第1の
遅延時間設定方式)。また、ベースバンドの信号遅延す
ることにより多重を行なっている。
(Seventeenth Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a seventeenth embodiment, the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. 12 constitute a spread spectrum communication system. The features will be described. In the transmitter, delay is performed after spreading the plurality of parallel signals P1 to P4 with a spreading code. Further, the time difference between the delay times is set to an arbitrary time of 1 chip or more (first delay time setting method). Also, multiplexing is performed by delaying the baseband signal.

【0305】受信機は、完全にキャリア同期したベース
バンドの信号を遅延することにより差動復号化(復調)
を行なっている。
The receiver performs differential decoding (demodulation) by delaying the baseband signal perfectly carrier-synchronized.
Are doing.

【0306】以上のような構成および特徴を有するた
め、第17の実施の形態によるスペクトル拡散通信シス
テムでは、第2の実施の形態および第7の実施の形態と
同様の効果を奏する。
Because of the configuration and characteristics as described above, the spread spectrum communication system according to the seventeenth embodiment has the same effects as those of the second and seventh embodiments.

【0307】(第18の実施の形態)第18の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機と図13の受信機とを用いてスペクトル拡散通信シス
テムを構成したものである。特徴を説明する。送信機に
おいて、複数のパラレル信号P1〜P4を拡散符号で拡
散した後に遅延を行なっている。さらに、遅延時間同士
の時間差を、一定とし、1チップ以上任意の時間として
いる(第2の遅延時間設定方式)。また、ベースバンド
の信号遅延することにより多重を行なっている。
(Eighteenth Embodiment) In a spread spectrum communication system according to an eighteenth embodiment, a spread spectrum communication system is configured by using the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. The features will be described. In the transmitter, delay is performed after spreading the plurality of parallel signals P1 to P4 with a spreading code. Furthermore, the time difference between the delay times is fixed and is set to an arbitrary time of one chip or more (second delay time setting method). Also, multiplexing is performed by delaying the baseband signal.

【0308】受信機は、完全にキャリア同期が取れたベ
ースバンドの信号を遅延させることにより、差動復号化
(復調)を行なっている。
The receiver carries out differential decoding (demodulation) by delaying a baseband signal in which carrier synchronization is perfectly obtained.

【0309】以上のような構成および特徴を有するた
め、第18の実施の形態によるスペクトル拡散通信シス
テムでは、第2の実施の形態および第8の実施の形態と
同様の効果を奏する。
With the above-mentioned configuration and characteristics, the spread spectrum communication system according to the eighteenth embodiment has the same effects as those of the second and eighth embodiments.

【0310】(第19の実施の形態)第19の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機と図14の受信機とを用いてスペクトル拡散通信シス
テムを構成したものである。特徴を説明する。送信機に
おいて、複数のパラレル信号P1〜P4を拡散符号で拡
散した後に遅延を行なっている。さらに、遅延時間同士
の時間差を、1チップ以上任意の時間としている(第1
の遅延時間設定方式)。また、ベースバンドの信号遅延
することにより多重を行なっている。
(Nineteenth Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a nineteenth embodiment, the spread spectrum communication system is configured by using the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. The features will be described. In the transmitter, delay is performed after spreading the plurality of parallel signals P1 to P4 with a spreading code. Furthermore, the time difference between the delay times is set to an arbitrary time of 1 chip or more (first
Delay time setting method). Also, multiplexing is performed by delaying the baseband signal.

【0311】受信機は、完全にキャリア同期したベース
バンドの信号を処理することにより、差動復号化(復
調)を行なっている。
The receiver performs differential decoding (demodulation) by processing a baseband signal perfectly carrier synchronized.

【0312】以上のような構成および特徴を有するた
め、第19の実施の形態によるスペクトル拡散通信シス
テムでは、第2の実施の形態および第9の実施の形態と
同様の効果を奏する。
Because of the configuration and characteristics as described above, the spread spectrum communication system according to the nineteenth embodiment has the same effects as those of the second and ninth embodiments.

【0313】(第20の実施の形態)第20の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機と図15の受信機とを用いてスペクトル拡散通信シス
テムを構成したものである。特徴を説明する。送信機に
おいて、複数のパラレル信号P1〜P4を拡散符号で拡
散した後に遅延を行なっている。さらに、遅延時間同士
の時間差を、一定とし、1チップ以上任意の時間として
いる(第2の遅延時間設定方式)。また、ベースバンド
の信号遅延することにより多重を行なっている。
(Twentieth Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a twentieth embodiment, a spread spectrum communication system is configured by using the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. The features will be described. In the transmitter, delay is performed after spreading the plurality of parallel signals P1 to P4 with a spreading code. Furthermore, the time difference between the delay times is fixed and is set to an arbitrary time of one chip or more (second delay time setting method). Also, multiplexing is performed by delaying the baseband signal.

【0314】受信機は完全にキャリア同期を取ったベー
スバンドの信号を遅延させることにより処理を行なって
いる。
The receiver performs processing by delaying a baseband signal that is completely carrier synchronized.

【0315】以上のような構成および特徴を有するた
め、第20の実施の形態によるスペクトル拡散通信シス
テムでは、第2の実施の形態および第10の実施の形態
と同様の効果を奏する。
Because of the configuration and characteristics as described above, the spread spectrum communication system according to the twentieth embodiment has the same effects as those of the second and tenth embodiments.

【0316】(第21の実施の形態)第21の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機と図19の受信機とを用いてスペクトル拡散通信シス
テムを構成したものである。特徴を説明する。送信機に
おいて、複数のパラレル信号P1〜P4を拡散符号で拡
散した後に遅延を行なっている。さらに、遅延時間同士
の時間差を、1チップ以上任意の時間としている(第1
の遅延時間設定方式)。また、ベースバンドの信号遅延
することにより多重を行なっている。
(Twenty-first Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a twenty-first embodiment, a spread spectrum communication system is configured by using the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. The features will be described. In the transmitter, delay is performed after spreading the plurality of parallel signals P1 to P4 with a spreading code. Furthermore, the time difference between the delay times is set to an arbitrary time of 1 chip or more (first
Delay time setting method). Also, multiplexing is performed by delaying the baseband signal.

【0317】受信機は、完全にキャリア同期していない
擬似ベースバンドの信号を遅延させ、その後、差動復号
化(復調)を行なっている。
The receiver delays a pseudo baseband signal which is not completely carrier-synchronized, and then performs differential decoding (demodulation).

【0318】以上のような構成および特徴を有するた
め、第21の実施の形態によるスペクトル拡散通信シス
テムでは、第2の実施の形態および第13の実施の形態
と同様の効果を奏する。
Because of the configuration and characteristics as described above, the spread spectrum communication system according to the twenty-first embodiment has the same effects as those of the second and thirteenth embodiments.

【0319】(第22の実施の形態)第22の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機と図20の受信機とを用いてスペクトル拡散通信シス
テムを構成したものである。特徴を説明する。送信機に
おいて、複数のパラレル信号P1〜P4を拡散符号で拡
散した後に遅延を行なっている。さらに、遅延時間同士
の時間差を、一定とし、1チップ以上任意の時間として
いる(第2の遅延時間設定方式)。また、ベースバンド
の信号遅延することにより多重を行なっている。
(Twenty-Second Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a twenty-second embodiment, the spread spectrum communication system is configured by using the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. The features will be described. In the transmitter, delay is performed after spreading the plurality of parallel signals P1 to P4 with a spreading code. Furthermore, the time difference between the delay times is fixed and is set to an arbitrary time of one chip or more (second delay time setting method). Also, multiplexing is performed by delaying the baseband signal.

【0320】受信機は、完全にキャリア同期していない
擬似ベースの信号により、差動復号化(復調)を行なっ
ている。
The receiver performs differential decoding (demodulation) with a pseudo-base signal that is not completely carrier-synchronized.

【0321】以上のような構成および特徴を有するた
め、第22の実施の形態によるスペクトル拡散通信シス
テムでは、第2の実施の形態および第14の実施の形態
と同様の効果を奏する。
Because of the configuration and characteristics as described above, the spread spectrum communication system according to the twenty-second embodiment has the same effects as those of the second and fourteenth embodiments.

【0322】(第23の実施の形態)第23の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機と図21の受信機とを用いてスペクトル拡散通信シス
テムを構成したものである。特徴を説明する。送信機に
おいて、複数のパラレル信号P1〜P4を拡散符号で拡
散した後に遅延を行なっている。さらに、遅延時間同士
の時間差を、1チップ以上任意の時間としている(第1
の遅延時間設定方式)。また、ベースバンドの信号遅延
することにより多重を行なっている。
(Twenty-third Embodiment) A spread spectrum communication system according to a twenty-third embodiment is a spread spectrum communication system using the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. The features will be described. In the transmitter, delay is performed after spreading the plurality of parallel signals P1 to P4 with a spreading code. Furthermore, the time difference between the delay times is set to an arbitrary time of 1 chip or more (first
Delay time setting method). Also, multiplexing is performed by delaying the baseband signal.

【0323】受信機は、完全にキャリア同期していない
擬似ベースバンドの信号を遅延させ、その後、差動復号
化(復調)を行なっている。以上のような構成および特
徴を有するため、第23の実施の形態によるスペクトル
拡散通信システムでは、第2の実施の形態および第15
の実施の形態と同様の効果を奏する。
The receiver delays a pseudo baseband signal that is not completely carrier-synchronized, and then performs differential decoding (demodulation). Since the spread spectrum communication system according to the twenty-third embodiment has the configuration and characteristics as described above, the second embodiment and the fifteenth embodiment
The same effect as that of the embodiment is obtained.

【0324】(第24の実施の形態)第24の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機と図22の受信機とを用いてスペクトル拡散通信シス
テムを構成したものである。特徴を説明する。送信機に
おいて、複数のパラレル信号P1〜P4を拡散符号で拡
散した後に遅延を行なっている。さらに、遅延時間同士
の時間差を、一定とし、1チップ以上任意の時間として
いる(第2の遅延時間設定方式)。また、ベースバンド
の信号遅延することにより多重を行なっている。
(Twenty-fourth Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a twenty-fourth embodiment, a spread spectrum communication system is configured by using the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. The features will be described. In the transmitter, delay is performed after spreading the plurality of parallel signals P1 to P4 with a spreading code. Furthermore, the time difference between the delay times is fixed and is set to an arbitrary time of one chip or more (second delay time setting method). Also, multiplexing is performed by delaying the baseband signal.

【0325】受信機は、完全にキャリア同期していない
擬似ベースバンドの信号を遅延させることにより、その
後の処理を行なっている。また、送信機においては、第
2の遅延時間設定方式を採用している。以上のような構
成および特徴を有するため、第24の実施の形態による
スペクトル拡散通信システムでは、第2の実施の形態お
よび第16の実施の形態と同様の効果を奏する。
The receiver carries out the subsequent processing by delaying the pseudo baseband signal which is not completely carrier-synchronized. The transmitter uses the second delay time setting method. With the configuration and characteristics as described above, the spread spectrum communication system according to the twenty-fourth embodiment has the same effects as those of the second and sixteenth embodiments.

【0326】(第25の実施の形態)第25の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機を用いる。第25の実施の形態によるの受信機は、第
19の実施の形態で用いた図14の受信機において、遅
延素子97〜104に相当するものとして、2つのラッ
チ部およびラッチコントローラを設けたものである。
(Twenty-fifth Embodiment) A spread spectrum communication system according to a twenty-fifth embodiment uses the transmitter shown in FIG. The receiver according to the twenty-fifth embodiment is the receiver of FIG. 14 used in the nineteenth embodiment, in which two latch units and a latch controller are provided as those corresponding to the delay elements 97 to 104. Is.

【0327】図23は、本発明の第25の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブ
ロック図である。なお、第19の実施の形態で用いた図
14の受信機と同様の部分については同一の参照符号を
付し、その説明を適宜省略する。主に、特徴部分につい
て説明する。
FIG. 23 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the 25th embodiment of the present invention. The same parts as those of the receiver of FIG. 14 used in the nineteenth embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0328】図23を参照して、第25の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93,141、ローカル信号発
生器129、コリレータ151、分配器95、ラッチ部
331,333、ラッチコントローラ335、差動部1
25および判別部127を含む。
Referring to FIG. 23, the receiver of the spread spectrum communication system according to the twenty-fifth embodiment has a receiving antenna 91, frequency converters 93 and 141, a local signal generator 129, a correlator 151, a distributor 95, and Latch units 331, 333, latch controller 335, differential unit 1
25 and a discriminator 127.

【0329】分配器95は、コリレータ151からの相
関信号(相関出力)aを、2つに分配し、分配信号を発
生する。分配器95からの一方の分配信号はラッチ部3
31へ、他方の分配信号はラッチ部333へ入力され
る。
The distributor 95 divides the correlation signal (correlation output) a from the correlator 151 into two and generates a distribution signal. One distribution signal from the distributor 95 is the latch unit 3
31 and the other distribution signal is input to the latch unit 333.

【0330】ラッチ部331は、分配器95からの一方
の分配信号を、ラッチコントローラ335からのラッチ
制御信号bによりラッチする。ラッチ部333は、分配
器95からの他方の分配信号をラッチコントローラ33
5からのラッチ制御信号cによりラッチする。
The latch section 331 latches one distribution signal from the distributor 95 by the latch control signal b from the latch controller 335. The latch unit 333 receives the other distribution signal from the distributor 95 as the latch controller 33.
It is latched by the latch control signal c from 5.

【0331】すなわち、コリレータ151からの相関信
号aは、4つの相関のずれた信号を時間的に多重した形
になっているので、ラッチコントローラ335からのラ
ッチ制御信号b,cにより、多重した信号の遅延時間の
タイミングにおいて、ラッチ部331,333でラッチ
することで、1つ遅延前の信号を保持できる。そして、
ラッチ部331,333からのラッチ信号d,eに基づ
き、これにより、差動部125で差動復号化を行ない、
復調する。差動復号化された信号は、判別部127を介
して、データとして出力される。さらに詳細に説明す
る。
That is, since the correlation signal a from the correlator 151 is in the form of time-multiplexed signals of four correlations, the multiplexed signals are generated by the latch control signals b and c from the latch controller 335. By latching with the latch units 331 and 333 at the timing of the delay time of 1, the signal before being delayed can be held. And
Based on the latch signals d and e from the latch units 331 and 333, the differential unit 125 performs differential decoding according to this.
Demodulate. The differentially decoded signal is output as data via the determination unit 127. This will be described in more detail.

【0332】図24は、図23のラッチ部331,33
3およびラッチコントローラ335を説明するための図
である。
FIG. 24 shows the latch portions 331 and 33 of FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining the 3 and the latch controller 335.

【0333】図24(a)は、図23の相関信号aを示
す。図24(b)は、ラッチコントローラ335からの
ラッチ制御信号bを示す。図24(c)は、図23のラ
ッチコントローラ335からのラッチ制御信号cを示
す。図24(d)は、図23のラッチ部331からのラ
ッチ信号dを示す。図24(e)は、図23のラッチ部
333からのラッチ信号eを示す。
FIG. 24 (a) shows the correlation signal a of FIG. FIG. 24B shows the latch control signal b from the latch controller 335. FIG. 24C shows the latch control signal c from the latch controller 335 of FIG. FIG. 24D shows the latch signal d from the latch unit 331 of FIG. 24E shows the latch signal e from the latch unit 333 of FIG.

【0334】図23および図24を参照して、相関信号
aは、多重された4つの信号a1〜a4を含んでいる。
図4の送信器で遅延したことにより、信号a1と信号a
2とは、時間τaだけ離れている。信号a2と信号a3
とは時間τbだけ離れている。信号a3と信号a4と
は、時間τcだけ離れている。すなわち、送信機で、遅
延したことにより、相関ピークa1〜a4が、時間τ
a、τb、τcとずれて、重なった形となっている。
Referring to FIGS. 23 and 24, correlation signal a includes four multiplexed signals a1 to a4.
Due to the delay in the transmitter of FIG. 4, the signals a1 and a
It is separated from 2 by time τa. Signal a2 and signal a3
And are separated by time τb. The signal a3 and the signal a4 are separated by the time τc. That is, at the transmitter, the correlation peaks a1 to a4 are delayed by the time τ due to the delay.
The shapes are overlapped with a, τb, and τc.

【0335】そこで、ラッチ部331,333のラッチ
タイミングを、ラッチ部331とラッチ部333とで、
交互に、τa、τb、τcと行なうことで、1遅延前と
差動できるようになる。詳しく説明する。
Therefore, the latch timing of the latch units 331 and 333 is set between the latch unit 331 and the latch unit 333.
By alternately performing τa, τb, and τc, it becomes possible to make a difference from one delay before. explain in detail.

【0336】ラッチコントローラ335は、ラッチ制御
信号bを、信号a1および信号a3のタイミングで発生
する(図24(b))。そして、ラッチ部331は、こ
のようなラッチ制御信号bにより、信号a1および信号
a3のデータをラッチする(図24(d))。
Latch controller 335 generates latch control signal b at the timing of signal a1 and signal a3 (FIG. 24 (b)). Then, the latch unit 331 latches the data of the signal a1 and the signal a3 by such a latch control signal b (FIG. 24 (d)).

【0337】ラッチコントローラ335は、信号a2お
よび信号a4のタイミングで、ラッチ制御信号cを発生
する(図24(c))。ラッチ部333は、このような
ラッチ制御信号cにより信号a2および信号a4のデー
タをラッチする(図24(e))。
The latch controller 335 generates the latch control signal c at the timing of the signals a2 and a4 (FIG. 24 (c)). The latch unit 333 latches the data of the signals a2 and a4 by such a latch control signal c (FIG. 24 (e)).

【0338】したがって、差動部125では、ポイント
P1において、信号a1のデータと信号a2のデータと
の差動をとり、ポイントP2において、信号a2のデー
タと信号a3のデータとの差動をとり、ポイントP3に
おいて、信号a3のデータと信号a4のデータとの差動
をとる。このようにして、差動部125において、差動
復号化を行ない、復調をする。
Therefore, the differential section 125 takes the differential between the data of the signal a1 and the data of the signal a2 at the point P1, and takes the differential between the data of the signal a2 and the data of the signal a3 at the point P2. , At the point P3, the data of the signal a3 and the data of the signal a4 are differentiated. In this way, the differential unit 125 performs differential decoding and demodulation.

【0339】なお、図24においては、受信機におけ
る、遅延時間のうち、一番短い遅延時間としては、ゼロ
を採用している。図4を参照して、遅延素子29の遅延
時間τ 2 は、図24の時間τaと同様であり、図1の遅
延素子31の遅延時間τ3 は、時間τa+時間τbと同
様であり、図1の遅延素子33の遅延時間τ3 は、図2
4の時間τa+時間τb+時間τcと同様である。
In FIG. 24, only the receiver
Of the delay times, the shortest delay time is zero.
Has been adopted. Referring to FIG. 4, the delay of the delay element 29
Time τ 2Is the same as the time τa in FIG.
Delay time τ of delay element 31ThreeIs the same as time τa + time τb
The delay time τ of the delay element 33 of FIG.ThreeFigure 2
4 is the same as time τa + time τb + time τc.

【0340】そして、図24の時間τa、τb、および
τcは、それぞれ、図14の、遅延素子97の遅延時間
τa、遅延素子99の遅延時間τbおよび遅延素子10
1の遅延時間τcと同様である。
The times τa, τb, and τc in FIG. 24 are the delay time τa of the delay element 97, the delay time τb of the delay element 99, and the delay element 10 of FIG. 14, respectively.
It is similar to the delay time τc of 1.

【0341】以上のように、図14の遅延素子97〜1
03に相当するものとして、ラッチ部331,333お
よびラッチコントローラ335を設けることができたの
は、送信機において、遅延などをベースバンドで行なっ
ているため、受信機において、デジタル回路を容易に用
いることができるからである。なお、ラッチ部331,
333は、デジタル回路で構成する必要がある。
As described above, the delay elements 97 to 1 shown in FIG.
The latch units 331 and 333 and the latch controller 335 can be provided as those corresponding to No. 03 because the transmitter performs the delay and the like in the base band, so that the receiver can easily use the digital circuit. Because you can. The latch portion 331,
333 needs to be configured by a digital circuit.

【0342】以上のように、第25の実施の形態では、
受信機において、複数の遅延素子を設ける代わりに、ラ
ッチ部331,333およびラッチコントローラ335
を設けている。
As described above, in the twenty-fifth embodiment,
In the receiver, instead of providing a plurality of delay elements, the latch units 331 and 333 and the latch controller 335 are provided.
Is provided.

【0343】その結果、第25の実施の形態では、複数
の遅延素子からの信号を用いて、差動部125により差
動復号化を行なう場合に比べ、受信機の回路規模を小さ
くすることができる。
As a result, in the twenty-fifth embodiment, the circuit scale of the receiver can be made smaller than in the case where the differential decoding is performed by the differential section 125 using the signals from the plurality of delay elements. it can.

【0344】さらに、図4の送信機を用いているため、
第2の実施の形態と同様の効果を奏する。
Furthermore, since the transmitter of FIG. 4 is used,
The same effect as the second embodiment is obtained.

【0345】さらに、図14の受信機と第25の実施の
形態の受信機とは、その構成上、遅延素子があるか、ラ
ッチ部およびラッチコントローラがあるかの相違だけで
あるため、第25の実施の形態でも、第19の実施の形
態と同様の効果を奏する。
Further, since the receiver of FIG. 14 and the receiver of the twenty-fifth embodiment are different only in the configuration, that is, whether there is a delay element or a latch section and a latch controller, the twenty-fifth embodiment. This embodiment also has the same effects as the nineteenth embodiment.

【0346】第25の実施の形態では、送信側におい
て、ベースバンド信号を遅延することにより多重を行な
っている。さらに、受信機においては、完全にキャリア
同期したベースバンド信号を処理することにより差動復
号化(復調)を行なっている。
In the twenty-fifth embodiment, the transmission side delays the baseband signal to perform multiplexing. Furthermore, the receiver performs differential decoding (demodulation) by processing a baseband signal that is completely carrier-synchronized.

【0347】(第26の実施の形態)第26の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、その送信機
および受信機は、第25の実施の形態の送信機およ受信
機の構成と同様である。すなわち、第26の実施の形態
では、図4の送信機と図23の受信機を用いている。異
なるのは、送信機において、第2の遅延時間設定方式を
採用し、遅延時間の設定を、第6の実施の形態と同様に
設定したことである。すなわち、送信機において、多重
された信号のうち、隣合う信号同士の時間差が同一にな
るように、遅延時間を設定している。また、図24にお
いて、τa=τb=τcとなっており、ラッチ制御信号
の時間間隔も一定になっていることが異なる。
(Twenty-sixth Embodiment) In a spread spectrum communication system according to a twenty-sixth embodiment, its transmitter and receiver have the same configurations as those of the transmitter and receiver of the twenty-fifth embodiment. is there. That is, the twenty-sixth embodiment uses the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. The difference is that the transmitter adopts the second delay time setting method and sets the delay time in the same manner as in the sixth embodiment. That is, in the transmitter, the delay time is set so that the time difference between adjacent signals among the multiplexed signals becomes the same. Further, in FIG. 24, τa = τb = τc, which is different in that the time interval of the latch control signal is also constant.

【0348】以上の構成を有していることから、第26
の実施の形態では、第25の実施の形態と同様の効果を
奏する。
Since it has the above-mentioned structure, the 26th
In this embodiment, the same effect as that of the twenty-fifth embodiment can be obtained.

【0349】(第27の実施の形態)第27の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、図4の送信
機を用いている。また、第27の実施の形態では、第2
3の実施の形態の図21の受信機の、複数の遅延素子の
代わりに、ラッチ部およびラッチコントローラを設けた
ものである。
(Twenty-seventh Embodiment) The spread spectrum communication system according to the twenty-seventh embodiment uses the transmitter shown in FIG. In addition, in the 27th embodiment, the second
In the receiver of FIG. 21 of the third embodiment, a latch unit and a latch controller are provided instead of the plurality of delay elements.

【0350】図25は、本発明の第27の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブ
ロック図である。なお、図21および図23と同様の部
分については、同一の参照符号を付し、その説明を適宜
省略する。主に特徴部分について説明する。
FIG. 25 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the 27th embodiment of the present invention. The same parts as those in FIGS. 21 and 23 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0351】図25を参照して、第27の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機は、受信アン
テナ91、周波数変換部93、分配器95、周波数変換
部241,243、コリレータ311,313、分配器
245,247、ローカル信号発生器129、ラッチ部
341,343,345,347、ラッチコントローラ
335、差動部125および判別部127を含む。
Referring to FIG. 25, the receiver of the spread spectrum communication system according to the twenty-seventh embodiment has a receiving antenna 91, a frequency converter 93, a distributor 95, frequency converters 241, 243, correlators 311 and 313. , Distributors 245, 247, a local signal generator 129, latch units 341, 343, 345, 347, a latch controller 335, a differential unit 125, and a discrimination unit 127.

【0352】図25を参照して、コリレータ311から
の擬似ベースバンドである相関信号a1は、分配器24
5により、2つに分配されラッチ部341および343
に入力される。ここで、ラッチ部341,343は、ラ
ッチコントローラ335からのラッチ制御信号b1、c
1により、ラッチ部341,343に入力された信号を
ラッチする。
Referring to FIG. 25, correlation signal a1 which is the pseudo baseband from correlator 311 is distributed by distributor 24.
5, the latch portions 341 and 343 are divided into two.
Is input to Here, the latch units 341 and 343 have latch control signals b1 and c from the latch controller 335.
1 latches the signals input to the latch units 341 and 343.

【0353】なお、ラッチ部341,343において、
ラッチされるタイミング、すなわち、ラッチコントロー
ラ335からのラッチ制御信号b1、c1のタイミング
は、第25の実施の形態で説明したと同様である。図2
5の、相関信号a1、ラッチ制御信号b1およびラッチ
制御信号c1は、それぞれ、図23の、相関信号a、ラ
ッチ制御信号bおよびラッチ制御信号cに相当するもの
である。
In the latch sections 341 and 343,
The timing of latching, that is, the timing of the latch control signals b1 and c1 from the latch controller 335 is the same as that described in the twenty-fifth embodiment. FIG.
The correlation signal a1, the latch control signal b1, and the latch control signal c1 of 5 correspond to the correlation signal a, the latch control signal b, and the latch control signal c of FIG. 23, respectively.

【0354】分配器247は、コリレータ313からの
擬似ベースバンドである相関信号a2を、2つに分配
し、ラッチ部345,347に入力する。
The distributor 247 divides the correlation signal a2, which is the pseudo baseband from the correlator 313, into two and inputs them to the latch units 345 and 347.

【0355】ラッチ部345,347は、ラッチコント
ローラ335からのラッチ制御信号b2およびラッチ制
御信号c2により、分配器247からの信号をラッチす
る。すなわち、ラッチ部345,347における、ラッ
チについては、上記した、ラッチ部341,343と同
様である。図25の相関信号a2、ラッチ制御信号b2
およびラッチ制御信号c2は、図23の、相関信号a、
ラッチ制御信号bおよびラッチ制御信号cに相当するこ
とになる。
Latch units 345 and 347 latch the signal from distributor 247 in response to latch control signal b2 and latch control signal c2 from latch controller 335. That is, the latch in the latch units 345 and 347 is the same as the above-described latch units 341 and 343. The correlation signal a2 and the latch control signal b2 in FIG.
23 and the latch control signal c2 are the correlation signals a,
This corresponds to the latch control signal b and the latch control signal c.

【0356】以上のように、第27の実施の形態におい
ては、図21の複数の遅延素子の代わりに、ラッチ部3
41〜347およびラッチコントローラ335を設けた
ものである。
As described above, in the twenty-seventh embodiment, the latch section 3 is used instead of the plurality of delay elements in FIG.
41 to 347 and a latch controller 335 are provided.

【0357】その結果、第27の実施の形態では、複数
の遅延素子からの信号に基づいて、差動復号化を行なう
場合に比し、受信機の回路規模を小さくすることができ
る。
As a result, in the twenty-seventh embodiment, the circuit scale of the receiver can be reduced as compared with the case where differential decoding is performed based on the signals from a plurality of delay elements.

【0358】さらに、第27の実施の形態では、図4の
送信機を使用しているため、第2の実施の形態と同様の
効果を奏する。
Furthermore, in the 27th embodiment, since the transmitter of FIG. 4 is used, the same effect as that of the second embodiment can be obtained.

【0359】さらに、図21の受信機と本実施の形態に
よる受信機とは、その構成上、遅延素子があるか、ラッ
チ部およびラッチコントローラがあるかの相違だけであ
るため、第27の実施の形態では、第23の実施の形態
と同様の効果を奏する。
Further, the receiver of FIG. 21 and the receiver according to the present embodiment are different only in the configuration, that is, whether there is a delay element or a latch section and a latch controller. In this mode, the same effect as that of the 23rd embodiment is obtained.

【0360】第27の実施の形態では、送信機において
は、ベースバンド信号を遅延することにより多重を行な
っている。さらに、受信機においては、安全にキャリア
同期していない擬似ベースバンド信号により差動復号化
(復調)を行なっている。なお、複数の遅延素子の代わ
りに、ラッチ部およびラッチコントローラを用いること
ができた理由は、第25の実施の形態と同様である。
In the twenty-seventh embodiment, the transmitter carries out multiplexing by delaying the baseband signal. Further, in the receiver, differential decoding (demodulation) is performed using a pseudo baseband signal that is not safely carrier-synchronized. The reason why the latch unit and the latch controller can be used instead of the plurality of delay elements is the same as in the 25th embodiment.

【0361】(第28の実施の形態)第28の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、第27の実
施の形態と同様の構成を有する送信機および受信機を使
用する。すなわち、図4の送信機と図25の受信機を使
用する。
(Twenty-eighth Embodiment) A spread spectrum communication system according to a twenty-eighth embodiment uses a transmitter and a receiver having the same configuration as that of the twenty-seventh embodiment. That is, the transmitter of FIG. 4 and the receiver of FIG. 25 are used.

【0362】第27の実施の形態と異なるのは、第2の
遅延時間設定方式を採用し、第6の実施の形態と同様
に、送信機の遅延時間を設定していることである。すな
わち、多重された隣合う信号同士の時間差が、すべて同
一となるように、送信機における遅延時間を設定してい
る。また、ラッチコントローラ335からのラッチ制御
信号の発生タイミングが同一となる点で異なっている。
The difference from the twenty-seventh embodiment is that the second delay time setting method is adopted and the delay time of the transmitter is set as in the sixth embodiment. That is, the delay time in the transmitter is set so that the time differences between the adjacent signals multiplexed are all the same. Further, they are different in that the generation timings of the latch control signals from the latch controller 335 are the same.

【0363】以上のような構成をしていることから、第
28の実施の形態では、第27の実施の形態と同様の効
果を奏する。
With the above structure, the twenty-eighth embodiment has the same effect as the twenty-seventh embodiment.

【0364】(第29の実施の形態)上述した第1から
第28の実施の形態においては、DBPSKなどを基準
に示したが、コリレータ(相関器)をIチャンネル、Q
チャンネル用意することで、DQPSKなどの位相変調
方式や振幅位相変調方式でも、上述した実施の形態と同
様の効果を奏するようにスペクトル拡散通信システムを
実現でき、一般性は失わない。
(Twenty-ninth Embodiment) In the above-described first to twenty-eighth embodiments, DBPSK or the like is used as a reference, but a correlator (correlator) is used for an I channel and a Q.
By preparing the channels, it is possible to realize a spread spectrum communication system with the same effects as those of the above-described embodiments even with a phase modulation system such as DQPSK or an amplitude phase modulation system, and generality is not lost.

【0365】第29の実施の形態によるスペクトル拡散
通信システムでは、DQPSK方式にした場合の例を示
す。
A spread spectrum communication system according to the twenty-ninth embodiment shows an example in which the DQPSK system is adopted.

【0366】図26は、本発明の第29の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの送信機を示す概略ブ
ロック図である。なお、図1と同様の部分については同
一の参照符号を付し、その説明を適宜省略する。主に特
徴部分について説明する。図26は、DBPSK方式を
用いているスペクトル拡散通信システムの図1の送信機
に対応するものである。
FIG. 26 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a twenty ninth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described. FIG. 26 corresponds to the transmitter of FIG. 1 of the spread spectrum communication system using the DBPSK system.

【0367】図26を参照して、本発明の第29の実施
の形態によるスペクトル拡散通信システムの送信機は、
データ発生部1、差動符号化部3、S/P変換部5、乗
算器351,353,355,357,359,36
1,363,365、PN発生器7、変調器367,3
69,371,373、ローカル信号発生器9、遅延素
子27,29,31,33、合波器35、周波数変換部
37、電力増幅部39および送信アンテナ41を含む。
Referring to FIG. 26, the transmitter of the spread spectrum communication system according to the 29th embodiment of the present invention is
Data generator 1, differential encoder 3, S / P converter 5, multipliers 351, 353, 355, 357, 359, 36
1, 363, 365, PN generator 7, modulators 367, 3
69, 371, 373, local signal generator 9, delay elements 27, 29, 31, 33, multiplexer 35, frequency converter 37, power amplifier 39 and transmission antenna 41.

【0368】DBPSK方式と異なる点は(図1と異な
る点は)、S/P変換部5で、差動符号化部3からの信
号を、パラレル信号の数が2倍になるように分けている
点である(本実施の形態では、パラレル数は、8であ
り、図1では4である)。そして、乗算器351〜36
5は、8つのパラレル信号P1〜P8を、PN発生器7
からの拡散符号と乗算する。変調器367は、乗算器3
51,353からの2ビットのデータで、DQPSK変
調する。変調器369〜373についても、同様であ
る。以上がDBPSK方式を採用する図1と異なる点で
あるが、変調器367〜373から後段における処理
は、図1の送信機と同様である。このため、第1または
第2の遅延時間設定方式を採用している。
The difference from the DBPSK system (the difference from FIG. 1) is that the signal from the differential encoder 3 is divided by the S / P converter 5 so that the number of parallel signals is doubled. (The number of parallels is 8 in the present embodiment, and 4 in FIG. 1). Then, the multipliers 351 to 36
5 outputs eight parallel signals P1 to P8 to the PN generator 7
Multiply with the spreading code from. The modulator 367 is a multiplier 3
2-bit data from 51 and 353 is used for DQPSK modulation. The same applies to the modulators 369 to 373. Although the above is the difference from FIG. 1 that employs the DBPSK system, the processing in the subsequent stage from the modulators 367 to 373 is the same as that of the transmitter of FIG. Therefore, the first or second delay time setting method is adopted.

【0369】図27は、本発明の第29の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブ
ロック図である。なお、図8と同様の部分については同
一の参照符号を付し、適宜その説明を省略する。主に特
徴部分について説明する。
FIG. 27 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to the 29th embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 8 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0370】図27の受信機は、DBPSK方式を用い
たスペクトル拡散通信システムの図8の受信機に対応す
るものである。図27を参照して、本発明の第29の実
施の形態によるスペクトル拡散通信システムの受信機
は、受信アンテナ91、周波数変換部93、分配器9
5、遅延素子381,383,385,387、周波数
変換部389,391,393,395,397、ロー
カル信号発生器129、コリレータ399,401,4
03,405,407,409,411,413,41
5,417、差動増幅部125および判別部127を含
む。差動部125は、図19の差動部125と同様であ
る。
The receiver of FIG. 27 corresponds to the receiver of FIG. 8 of the spread spectrum communication system using the DBPSK system. Referring to FIG. 27, the receiver of the spread spectrum communication system according to the twenty-ninth exemplary embodiment of the present invention includes a receiving antenna 91, a frequency conversion unit 93, and a distributor 9.
5, delay elements 381, 383, 385, 387, frequency converters 389, 391, 393, 395, 397, local signal generator 129, correlators 399, 401, 4
03,405,407,409,411,413,41
5, 417, a differential amplifier 125, and a discriminator 127. The differential unit 125 is similar to the differential unit 125 of FIG.

【0371】DBPSK方式と異なる点は、周波数変換
部389〜397において、ローカル信号発生器129
からのcos成分およびsin成分を用いて、周波数変
換された後は、I信号(同相信号)およびQ信号(直交
信号)となり、コリレータ399〜417に入力される
ことである。コリレータ399〜417より後の処理
は、図8と同様である。
The difference from the DBPSK system is that the local signal generator 129 is used in the frequency converters 389 to 397.
After being frequency-converted using the cos component and sin component from, the I signal (in-phase signal) and the Q signal (quadrature signal) are input to the correlators 399 to 417. The processes after the correlators 399 to 417 are the same as those in FIG.

【0372】以上のように、第29の実施の形態では、
第5の実施の形態(送信機は図1、受信機は図8)がD
BPSK方式を用いているのに対し、DQPSK方式を
用いたものである。
As described above, in the twenty-ninth embodiment,
The fifth embodiment (the transmitter is FIG. 1, the receiver is FIG. 8) is D
While the BPSK system is used, the DQPSK system is used.

【0373】このため、第29の実施の形態では、第5
の実施の形態と同様の効果を奏する。
Therefore, in the 29th embodiment, the fifth
The same effect as that of the embodiment is obtained.

【0374】なお、第29の実施の形態では、図1の送
信機および図8の受信機に対応する送信機および受信機
を示したが、これ以外についても、DQPSK方式に対
応するには、DBPSK方式を採用した送信機のパラレ
ル数を2倍にして、I(同相)およびQ(直交)のデー
タとして用いることで、上述した、すべての実施の形態
に対応できる。これは、DBPSK方式とDQPSK方
式では、位相を1ビットで表わすか、2ビットで表わす
かの違いだけであるためである。
In the twenty-ninth embodiment, the transmitter and receiver corresponding to the transmitter of FIG. 1 and the receiver of FIG. 8 are shown, but other than this, in order to correspond to the DQPSK system, By doubling the parallel number of the transmitter adopting the DBPSK system and using it as I (in-phase) and Q (quadrature) data, all the above-described embodiments can be supported. This is because the difference between the DBPSK method and the DQPSK method is whether the phase is represented by 1 bit or 2 bits.

【0375】(第30の実施の形態)第1から第29の
実施の形態においては、受信機において、遅延時間同士
の時間差が1チップ以上の任意の時間である場合(第1
の遅延時間設定方式)および、遅延時間同士の時間差が
1チップ以上で同一である場合(第2の遅延時間設定方
式)の構成を示した。
(Thirtieth Embodiment) In the first to twenty-ninth embodiments, when the time difference between the delay times is one chip or more in the receiver (first embodiment)
2) and the case where the time difference between the delay times is the same for one chip or more (second delay time setting method).

【0376】しかし、現実の回路を組む場合、遅延素子
を、中間周波数帯域(IF帯域)で構成する場合などで
は、遅延時間同士の時間差を任意の時間にすることは難
しく、すべて同一にしようとしても、多重の数によって
は、実現できない場合がある。
However, when constructing an actual circuit, when the delay element is configured in the intermediate frequency band (IF band), it is difficult to set the time difference between the delay times to an arbitrary time, and it is attempted to make them all the same. However, depending on the number of multiplexes, it may not be possible.

【0377】また、遅延素子をベースバンドまたは擬似
ベースバンドで構成する場合などでは、デジタル遅延素
子などを用いるが、希望のパラレル数(多重数)で拡散
符号が割切れないなどの問題がある。たとえば、16チ
ップの拡散率であって、4多重の場合には、4で割切れ
るが、15チップでは、端数が出てしまい、適さないと
きがある。16チップにしても、5多重にすると、割切
れない。
Further, when the delay element is formed of a base band or a pseudo base band, a digital delay element or the like is used, but there is a problem that the spreading code is not divisible by the desired parallel number (multiplex number). For example, when the spreading factor is 16 chips and it is divisible by 4 in the case of 4-multiplexing, there are times when it becomes unsuitable because 15 fractions give a fraction. Even with 16 chips, if it is multiplexed into 5, it cannot be divided.

【0378】そこで、第30の実施の形態によるスペク
トル拡散通信システムでは、送信機における遅延時間同
士の時間差が同一の時間のみで、実現できないなどの問
題がある場合には、そのうちのいくつかを同一の時間と
し、残りを任意の時間とすることにしたものである。ま
た、その逆も可能である。
Therefore, in the spread spectrum communication system according to the thirtieth embodiment, if there is a problem that the delay times at the transmitters are the same only when the delay times are the same and there is a problem such that some of them are the same. , And the rest of the time is arbitrary. The reverse is also possible.

【0379】その結果、第30の実施の形態では、実現
性のあるスペクトル拡散通信システムの回路を構成する
場合に、設計の自由度を増すことができる。さらに、第
30の実施の形態では、拡散符号のチップ数に関係な
く、多重数を決めることができ、自由にスペクトル拡散
通信システムの回路を組むことができる。
As a result, in the thirtieth embodiment, the degree of freedom in designing can be increased when configuring a circuit of a spread spectrum communication system with feasibility. Furthermore, in the thirtieth embodiment, the multiplexing number can be determined regardless of the number of chips of the spread code, and the circuit of the spread spectrum communication system can be freely assembled.

【0380】なお、第30の実施の形態では、第1から
第29の実施の形態で示したいずれかの送信機および受
信機を用いている。また、送信機における多重数に応じ
て(遅延時間同士の時間差を1チップ以上で同一とした
ときの多重数および1チップ以上で任意の時間としたと
きの多重数に応じて)、第5から第29の実施の形態に
おける受信機を組合せて用いる。このため、第1から第
29の実施の形態に対応した効果を奏する。
The thirtieth embodiment uses any of the transmitters and receivers shown in the first to twenty-ninth embodiments. Also, depending on the number of multiplexes in the transmitter (depending on the number of multiplexes when the time difference between delay times is the same for one chip or more and the number of multiplexes for one time or more for an arbitrary time), The receiver in the twenty-ninth embodiment is used in combination. Therefore, the effects corresponding to the first to twenty-ninth embodiments are obtained.

【0381】(第31の実施の形態)第31の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムでは、第5から第
30の実施の形態の受信機の差動部125と判別部12
7との間に、マルチパスなどによる影響を吸収できるP
DI(post detection integrator )部を設けたもので
ある。その一例について説明する。
(Thirty-first Embodiment) In the spread spectrum communication system according to the thirty-first embodiment, the differential unit 125 and the discriminating unit 12 of the receivers of the fifth to thirtieth embodiments.
Between 7 and P, which can absorb the influence of multipath etc.
A DI (post detection integrator) unit is provided. An example will be described.

【0382】図28は、本発明の第31の実施の形態の
スペクトル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロッ
ク図である。なお、図8と同様の部分については同一の
参照符号を付し、その説明を適宜省略する。図28の受
信機は、図8の受信機の判別部127と差動部125と
の間にPDI部421を設けたものである。ここで、送
信機は図1の送信機を用いる。
FIG. 28 is a schematic block diagram showing a receiver of the spread spectrum communication system according to the 31st embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 8 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The receiver of FIG. 28 is provided with a PDI unit 421 between the discrimination unit 127 and the differential unit 125 of the receiver of FIG. Here, the transmitter uses the transmitter of FIG.

【0383】図28を参照して、本発明の第31の実施
の形態によるスペクトル拡散通信システムの受信機は、
受信アンテナ91、周波数変換部93、分配器95、遅
延素子97〜103、周波数変換部105〜113、ロ
ーカル信号発生器129、コリレータ115〜123、
差動部125、PDI部421および判別部127を含
む。
Referring to FIG. 28, the receiver of the spread spectrum communication system according to the 31st embodiment of the present invention is
Receiving antenna 91, frequency converter 93, distributor 95, delay elements 97 to 103, frequency converters 105 to 113, local signal generator 129, correlators 115 to 123,
The differential unit 125, the PDI unit 421, and the determination unit 127 are included.

【0384】図28を参照して、PDIは、PDI部4
21において、マルチパスにより広がった差動復号化さ
れた信号Fを、所定時間(0〜TM )で積分することに
より行なう。なお、PDIについては、横山光雄著・
「スペクトル拡散通信システム」(科学技術出版社)に
詳細に説明されている。
Referring to FIG. 28, PDI is the PDI unit 4
In 21, it spreads the differential decoded signal F by multipath, carried out by integrating for a predetermined time (0 to T M). Regarding PDI, by Mitsuo Yokoyama
It is described in detail in "Spread spectrum communication system" (Science and Technology Publishing Company).

【0385】図29は、一般的なPDIおよび本実施の
形態によるPDIを説明するための図である。
FIG. 29 is a diagram for explaining a general PDI and a PDI according to the present embodiment.

【0386】図29(a)は、一般的なPDIを説明す
るためのもので、図29(b)は、本実施の形態による
PDIを説明するための図である。
FIG. 29A is a diagram for explaining a general PDI, and FIG. 29B is a diagram for explaining a PDI according to the present embodiment.

【0387】図29を参照して、(a)に示すように、
一般的に、拡散符号1周期Tに対して、差動をとること
で、PDIは、1波だけでなく、マルチパス波の信号を
復調できるメリットを持っている。
Referring to FIG. 29, as shown in (a),
In general, the PDI has an advantage that it can demodulate not only one wave but also a multipath wave signal by taking a differential with respect to one period T of the spread code.

【0388】しかし、高速のフェージングが起こるマル
チパス環境下では、信号a2と、拡散符号1周期T前の
信号a1で、パス時の環境が変わってしまい、PDIを
行なっても、性能を向上できないか、あるいは、性能が
劣化するという状況になることがあった。
However, in a multipath environment in which high-speed fading occurs, the signal a2 and the signal a1 one cycle T before the spreading code change the environment at the time of pass, and the performance cannot be improved even if PDI is performed. Or, there were cases where the performance deteriorated.

【0389】第31の実施の形態では、(b)に示すよ
うに、拡散符号1周期Tの間に、4つの信号が多重され
ているため、信号a1と信号a2、信号a2と信号a
3、信号a3と信号a4、信号a4と信号b1とで、差
動をとるので、差動をとる時間が多重を行なっていない
場合の数分の1になる。この結果、多重していない場合
(図29(a))に比べて、パス時の変化は、数分の1
で済むため、高速のフェージング環境下でも、PDIが
効果を発揮し、よい性能が得られる。
In the thirty-first embodiment, as shown in (b), four signals are multiplexed during one period T of the spreading code, so that signal a1 and signal a2 and signal a2 and signal a are obtained.
3, the signal a3 and the signal a4, and the signal a4 and the signal b1 are differentiated. Therefore, the time required for the differential is a fraction of that in the case where multiplexing is not performed. As a result, the change at the time of passing is a fraction of that in the case of not multiplexing (FIG. 29A).
Therefore, even in a high-speed fading environment, PDI exerts its effect and good performance can be obtained.

【0390】このように、第31の実施の形態では、多
重を行なわない場合に比べて、フェージング環境下での
特性を大幅に改善できる。
As described above, in the thirty-first embodiment, the characteristics under the fading environment can be greatly improved as compared with the case where the multiplexing is not performed.

【0391】図30は、図28のPDI部421におけ
るPDIを説明するための図である。
FIG. 30 is a diagram for explaining PDI in PDI section 421 in FIG.

【0392】図30(a)は、多重された4つの信号a
1〜a4を示している。ここで、図28の差動部125
は、信号a1と信号a2、信号a2と信号a3、信号a
3と信号a4とで差動をとる。
FIG. 30A shows four multiplexed signals a.
1 to a4 are shown. Here, the differential unit 125 of FIG.
Signal a1 and signal a2, signal a2 and signal a3, signal a
3 and the signal a4 are differentiated.

【0393】図30(b)は、図30(a)の信号a1
と信号a2とで差動をとった後の信号を示している。図
28のPDI部421は、図30(b)に示すような差
動をとった後の信号を用いてPDIを行なう。すなわ
ち、図30(b)に示す区間T M の間で、差動復号化さ
れた信号を積分することによりPDIを行なう。
FIG. 30B shows the signal a1 of FIG. 30A.
And the signal a2 are differential signals. Figure
The PDI unit 421 of 28 has a difference as shown in FIG.
PDI is performed using the signal after the movement. Sand
Then, the section T shown in FIG. MDifferentially decoded between
PDI is performed by integrating the received signal.

【0394】図31は、図28のPDI部421におけ
るPDIの他の例を説明するための図である。
FIG. 31 is a diagram for explaining another example of PDI in PDI section 421 of FIG. 28.

【0395】図31(a)は、多重された4つの信号a
1〜a4を示している。図30と異なるのは、1つの信
号の中で、反転している部分があるということである。
図28の差動部125は、信号a1と信号a2、信号信
号a2と信号a3、信号a3と信号a4とで差動をと
る。
FIG. 31A shows four multiplexed signals a.
1 to a4 are shown. What is different from FIG. 30 is that there is an inverted portion in one signal.
The differential section 125 in FIG. 28 takes a differential between the signal a1 and the signal a2, the signal signal a2 and the signal a3, and the signal a3 and the signal a4.

【0396】図31(b)は、図31(a)の信号a1
と信号a2との差動をとった後の信号を示している。図
28のPDI部421では、図31(b)に示すような
区間TM において、差動復号化された信号を積分するこ
とによりPDIを行なう。
FIG. 31 (b) shows the signal a1 of FIG. 31 (a).
And the signal a2 after the differential is taken. The PDI unit 421 of FIG. 28 performs PDI by integrating the differentially decoded signal in the section T M as shown in FIG.

【0397】なお、差動復号化を行なった後にPDIを
行なうのは、図31に示すように、1つの信号の中で反
転する部分がある場合に、不都合が生じるからである。
すなわち、フェージングによって、ちょうど位相が反転
する長さのときに正負が逆になってしまう場合は、PD
Iを行なった後に差動復号化を行なうと不都合が生じ
る。このため、差動復号化を行なった後にPDIを行な
うこととしている。
The reason why PDI is performed after differential decoding is that inconvenience occurs when there is an inverted portion in one signal as shown in FIG.
That is, if the positive and negative are reversed when the length is just the phase inversion due to fading, PD
If differential decoding is performed after performing I, inconvenience occurs. Therefore, PDI is performed after the differential decoding is performed.

【0398】以上のように、第31の実施の形態では、
信号同士の時間間隔が短い、多重した信号を用いて、差
動復号化を行なうため、多重していない信号を用いて差
動復号化を行なう場合に比べて、パス時の変化は小さ
く、高速のフェージング環境下でも、PDIが効果を発
揮し、よい性能を得ることができる。さらに、第5の実
施の形態の送信機および受信機と同様の送信機および受
信機を用いているため、第5の実施の形態と同様の効果
をも奏する。
As described above, in the 31st embodiment,
Since the differential decoding is performed using multiplexed signals with a short time interval between signals, the change at pass is small and high speed compared to the case where differential decoding is performed using non-multiplexed signals. Even under the fading environment of PDI, PDI can exert its effect and obtain good performance. Furthermore, since the same transmitter and receiver as the transmitter and receiver of the fifth embodiment are used, the same effect as that of the fifth embodiment is obtained.

【0399】なお、第31の実施の形態では、第5の実
施の形態の図8の差動部125と判別部127との間に
PDI部421を設けた場合について説明したが、第6
から第30の実施の形態の受信機の差動部125と判別
部127との間にPDIを設けることによっても、上記
したと同様の効果を奏する。さらに、その場合にも、第
6から第30の実施の形態のそれぞれの効果をも奏する
ことになる。
In the thirty-first embodiment, the case where the PDI unit 421 is provided between the differential unit 125 and the discriminating unit 127 in FIG. 8 of the fifth embodiment has been described.
Even if the PDI is provided between the differential unit 125 and the discriminating unit 127 of the receiver according to the thirtieth embodiment, the same effect as described above can be obtained. Further, also in that case, the respective effects of the sixth to thirtieth embodiments can be obtained.

【0400】(第32の実施の形態)第31の実施の形
態では、1遅延前の信号と差動をとり(多重された信号
のうち、隣合う信号同士で差動を行ない)、その後PD
Iを行なって、高速な変動に追従できるメリットを示し
た。第32の実施の形態によるスペクトル拡散通信シス
テムでは、1遅延前の信号を用いて(差動復号化を行な
う2つの信号のうちの先の信号の1つ先の信号を用い
て)、PDIにおける、積分の区間(ウィンドウ)のコ
ントロールや、積分の重みづけを行なうものである。
(Thirty-Second Embodiment) In the thirty-first embodiment, the signal one delay before is taken as a differential signal (adjacent signals of the multiplexed signals are differentiated from each other), and then PD
I was performed to show the merit of being able to follow high-speed fluctuations. In the spread spectrum communication system according to the thirty-second embodiment, the PDI is used by using the signal one delay before (using the signal preceding one of the two signals to be differentially decoded). , Controls the integration interval (window) and weights the integration.

【0401】たとえば、図30を用いて説明すると、信
号a2と信号a3との差動をとる場合は、信号a2、a
3の前にある信号a1(信号a2の1遅延前の信号)を
パイロット信号として、PDIのウィインドウ(図30
の区間TM )のコントロールや、積分の重みづけを行な
う。
For example, referring to FIG. 30, when the signals a2 and a3 are differentiated, the signals a2, a
3 is used as a pilot signal, which is a signal a1 (a signal one delay before the signal a2) before PDI window (FIG. 30).
Control of the section T M ) and weighting of integration are performed.

【0402】このように、第32の実施の形態では、時
間的に近い信号(1遅延前)をパイロット信号として、
PDIをコントロールすることで、精度のよいPDIの
制御ができるようになる。その結果、第32の実施の形
態では、第31の実施の形態に比し、さらにPDIの効
果を向上させることができる。また、第5から第31の
実施の形態と同様の効果をも奏する。
As described above, in the thirty-second embodiment, a signal close in time (one delay before) is used as a pilot signal,
By controlling the PDI, it becomes possible to control the PDI with high accuracy. As a result, the 32nd embodiment can further improve the PDI effect as compared with the 31st embodiment. Further, the same effects as those of the fifth to thirty-first embodiments are obtained.

【0403】なお、第32の実施の形態の送信機および
受信機は、第31の実施の形態と同様に、第5から第3
0の実施の形態における送信機および受信機を用い、そ
の受信機において、差動部と判別部との間にPDIを行
なうPDI部を設けたものである。
The transmitter and receiver of the thirty-second embodiment are similar to the thirty-first embodiment in that the fifth to third transmitters are the same.
The transmitter and the receiver according to the 0th embodiment are used, and in the receiver, a PDI unit that performs PDI is provided between the differential unit and the determination unit.

【0404】(第33の実施の形態)第33の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムの送信機および受
信機は、第31の実施の形態の送信機および受信機と同
様に、第5から第30の実施の形態の送信機および受信
機を用い、受信機において、差動部と判別部との間にP
DIを行なうPDI部を設けたものである。
(Thirty-Third Embodiment) A transmitter and a receiver of a spread spectrum communication system according to a thirty-third embodiment are similar to the transmitter and the receiver according to the thirty-first embodiment, from the fifth to the fifth embodiment. The transmitter and the receiver according to the thirty embodiments are used, and in the receiver, P is provided between the differential section and the discrimination section.
A PDI unit for performing DI is provided.

【0405】第32の実施の形態では、たとえば、図3
0に示すように、信号a2と信号a3との差動をとると
きには、信号a2の1つ前の信号である信号a1をパイ
ロット信号として用いたが、第33の実施の形態では、
信号a2と信号a3の差動を行なう場合には、信号a2
より、数個前の期間の信号(すべてを図示していない)
を用いてPDIのウィンドウTM (信号を積分する時間
幅)や積分の重みづけをコントロールするものである。
In the 32nd embodiment, for example, FIG.
As shown in 0, when the signal a2 and the signal a3 are differentiated, the signal a1 that is one signal before the signal a2 is used as the pilot signal. However, in the thirty-third embodiment,
When the signal a2 and the signal a3 are differentiated, the signal a2
Signal from a few previous periods (not all shown)
Is used to control the PDI window T M (time width for integrating the signal) and the weighting of the integration.

【0406】時間的には、復調波の1遅延前のマルチパ
スが、復調波形のマルチパスに最も近いため、第32の
実施の形態のように、1遅延前の信号をパイロット信号
として用いるのが、理想的であるが、マルチパス以外の
雑音などにより、1遅延前の信号が崩れている場合があ
る。
In terms of time, the multipath one delay before the demodulated wave is the closest to the multipath demodulated waveform, so that the signal one delay before is used as the pilot signal as in the thirty-second embodiment. However, although ideal, the signal one delay before may be corrupted by noise other than multipath.

【0407】たとえば、図30を用いて説明すると、信
号a2と信号a3の差動をとった信号が、図30(b)
に示す信号になった場合、図30(b)に示す信号のマ
ルチパスに最も近いのは、信号a1のマルチパスであ
る。しかし、マルチパス以外の雑音などにより、信号a
1が崩れている場合がある。ここで、「1遅延前の信
号」とは、信号a1のことであるが、一般的にいうと、
差動をとる2つの信号のうちの先の信号(早く到達する
信号)の1つ先の信号のことである。
For example, referring to FIG. 30, the signal obtained by taking the differential between the signal a2 and the signal a3 is shown in FIG.
When the signal shown in FIG. 30 is obtained, the signal that is closest to the signal multipath shown in FIG. 30B is the signal a1 multipath. However, due to noise other than multipath, the signal a
1 may be broken. Here, the “signal one delay before” refers to the signal a1, but generally speaking,
It is a signal that is one ahead of the previous signal (the signal that arrives earlier) of the two differential signals.

【0408】そこで、第32の実施の形態では、差動復
号化された信号(PDIを行なおうとしている信号)の
元になる2つの信号のうちの前の信号(先に到達する信
号)の前にある複数の信号の平均をとり、それを元にし
て、PDIのウィンドウや積分の重みづけをコントロー
ルする。
Therefore, in the thirty-second embodiment, the previous signal (the signal that arrives first) of the two signals that are the basis of the differentially decoded signal (the signal for which PDI is going to be performed). The average of a plurality of signals in front of is taken, and the PDI window and the weighting of the integral are controlled based on the average.

【0409】その結果、第33の実施の形態では、マル
チパス以外の雑音などの影響により、1遅延前の信号が
崩れている場合でも、その影響を低減でき、精度のよい
PDIの実現が可能となり、復調する場合の誤り率を改
善できる。
As a result, in the thirty-third embodiment, even if the signal one delay before is corrupted due to the influence of noise other than multipath, the influence can be reduced, and accurate PDI can be realized. Therefore, the error rate when demodulating can be improved.

【0410】また、第33の実施の形態では、拡散符号
1周期の間に、信号を遅延することにより、複数の信号
を多重している。このため、多重され、連続した複数の
信号の平均をとったとしても、その連続した複数の信号
の区間は、拡散符号1周期に比べて、時間的に短くなっ
ている。したがって、連続した複数個の信号の平均をと
っても、マルチパスに対しては、誤差が小さいという利
点を持っている。
Further, in the thirty-third embodiment, a plurality of signals are multiplexed by delaying the signals during one cycle of the spread code. Therefore, even if the average of a plurality of multiplexed and continuous signals is taken, the interval of the plurality of continuous signals is shorter in time than one spread code period. Therefore, even if the average of a plurality of continuous signals is taken, there is an advantage that the error is small for multipath.

【0411】さらに、差動復号化の元になる2つの信号
のうちの前にある信号(先に到達する信号)の前の複数
の信号のうち、差動復号化された信号の元になる信号に
近い信号のマルチパスほど、その差動復号化された信号
のマルチパスに、近くなっている。
Further, it becomes the source of the differentially decoded signal among a plurality of signals before the preceding signal (the signal arriving earlier) of the two signals which are the sources of the differential decoding. The closer the signal multipath is to the signal, the closer the signal multipath is to the differentially decoded signal.

【0412】したがって、多重され、連続した複数個の
信号を平均化するときに、PDIを行なおうとする差動
復号化された信号の元になる信号に、近い信号ほど、重
みづけを大きくして、重みづけ平均することで、マルチ
パス以外の雑音とマルチパスの影響を小さくすることが
できるようになる。また、第5から第31の実施の形態
と同様の効果をも奏する。
Therefore, when averaging a plurality of multiplexed and continuous signals, the closer the signal is to the original signal of the differentially decoded signal for which PDI is to be performed, the greater the weighting becomes. By weighted averaging, it is possible to reduce the effects of noise and multipath other than multipath. Further, the same effects as those of the fifth to thirty-first embodiments are obtained.

【0413】すなわち、マルチパスとしては、1遅延前
が最も近いので、平均化するときに1遅延、2遅延、3
遅延…と重み付けを時間の短いほうに大きくして重み付
け平均するものである。
That is, as the multipath, the delay before 1 delay is the closest, so when averaging, 1 delay, 2 delays, 3
The delay and the weighting are increased in the shorter time and the weighted average is performed.

【0414】本実施の形態をまとめると、2以上の複数
の、時間的に速い信号をパイロット信号とし、その平
均、あるいは重み付け平均を用いて、PDIを行なうこ
とを特徴としているものである。
In summary, this embodiment is characterized in that PDI is performed by using a plurality of two or more temporally fast signals as pilot signals and using their average or weighted average.

【0415】(第34の実施の形態)図32は、第34
の実施の形態によるスペクトル拡散通信システムの送受
信機を示す概略ブロック図である。
(Thirty-fourth Embodiment) FIG.
2 is a schematic block diagram showing a transceiver of the spread spectrum communication system according to the exemplary embodiment of FIG.

【0416】図32を参照して、本発明の第34の実施
の形態によるスペクトル拡散通信システムの送受信機4
37は、データ発生部431、送受信部433および多
重数/遅延量コントローラ435を含む。なお、送受信
部433は、第1から第33の実施の形態のうちのいず
れかの送信機および受信機を用いる。
Referring to FIG. 32, the transmitter / receiver 4 of the spread spectrum communication system according to the 34th embodiment of the present invention.
37 includes a data generation unit 431, a transmission / reception unit 433, and a multiplex number / delay amount controller 435. The transmitter / receiver 433 uses any of the transmitters and receivers of the first to thirty-third embodiments.

【0417】第1から第33の実施の形態においては、
多重数(パラレル信号にする数)および遅延量は固定し
ていた。しかし、多重数が増えるに従って、同一C/N
(信号雑音比)での誤り率が悪くなり、通信が困難にな
る状況がある。
In the first to thirty-third embodiments,
The number of multiplexed signals (the number of parallel signals) and the delay amount were fixed. However, as the number of multiplexes increases, the same C / N
There is a situation in which the error rate in (signal to noise ratio) becomes poor and communication becomes difficult.

【0418】そこで、本実施の形態においては、スペク
トル拡散通信システムに用いる送受信機を使う環境(誤
り率,C/N,遅延プロファイル等)に合わせて、外部
から、多重数および遅延量を変えることができるように
したものである。図32を参照して、データ発生部43
1は、送受信部433の図示しない送信部にデータを入
力する。そして、そのデータは遅延することにより多重
され、送信信号aとして出力される。
Therefore, in the present embodiment, the number of multiplexing and the delay amount are changed from the outside according to the environment (error rate, C / N, delay profile, etc.) in which the transceiver used in the spread spectrum communication system is used. It was made possible. With reference to FIG. 32, the data generator 43
1 inputs data to a transmission unit (not shown) of the transmission / reception unit 433. Then, the data is multiplexed by delaying and output as a transmission signal a.

【0419】一方、送受信部433に含まれる図示しな
い受信部は、他の送信機からの送信信号bを受ける。そ
して、その信号を復調して復調データとして出力する。
On the other hand, the receiver (not shown) included in the transmitter / receiver 433 receives the transmission signal b from another transmitter. Then, the signal is demodulated and output as demodulated data.

【0420】そして、送受信機437の使用環境に合わ
せて、外部から、多重数/遅延量コントローラ435を
コントロールすることにより、送受信部433の多重数
および遅延量を設定する。
Then, the multiplexing number / delay amount controller 435 is externally controlled according to the use environment of the transceiver 437 to set the multiplexing number and delay amount of the transmitting / receiving unit 433.

【0421】一般に、無線システムを設置、あるいは運
用する場合、予め使用環境により、通信可能な伝送レー
ト、距離などを設定して、アンテナの大きさや出力のア
ンプ電力を決定する。これと同様に、本実施の形態で
は、必要な伝送レートや所望の誤り率から、送受信機4
37の設置時に、多重数および遅延量を決定し、送受信
機437の外部から入力する。そして、その入力に応じ
て、多重数/遅延量コントローラ435は、送受信部4
33の多重数および遅延量を設定することになる。
In general, when installing or operating a wireless system, the size of the antenna and the amplifier power of the output are determined by setting the transmission rate and the distance at which communication is possible in advance according to the usage environment. Similarly to this, in the present embodiment, the transmitter / receiver 4 is determined from the required transmission rate and the desired error rate.
When 37 is installed, the number of multiplexed signals and the delay amount are determined and input from outside the transceiver 437. Then, according to the input, the multiplexing number / delay amount controller 435 causes the transmitting / receiving unit 4 to
The multiplexing number and delay amount of 33 will be set.

【0422】また、データの内容、たとえば、音声やデ
ータによって必要となる誤り率は異なるので(音声の場
合10-3、データの場合10-8など)、外部のコンピュ
ータなどによるアプリケーションから、多重数/遅延量
コントローラ435が、多重数および遅延量を設定する
ための設定信号を受け、データの種類に応じて、多重数
および遅延量を可変することも可能となる。
Since the error rate required depends on the content of data, for example, voice or data (10 -3 for voice, 10 -8 for data, etc.) The / delay amount controller 435 also receives a setting signal for setting the number of multiplexes and the amount of delay, and can change the number of multiplexes and the amount of delay according to the type of data.

【0423】また、外部からの入力により、使用場所で
の遅延分散が大きいときは遅延量を大きくしたり、送受
信間の距離が大きく信号レベルが小さいときは多重数を
減らしたりすることができる。
Also, by an input from the outside, it is possible to increase the delay amount when the delay dispersion at the place of use is large, or to reduce the number of multiplexing when the distance between the transmitter and the receiver is large and the signal level is small.

【0424】以上のように、第34の実施の形態では、
多重数および遅延量を、外部からの入力(外部信号)に
より、使用環境に合わせて設定することができ、回線効
率を向上させることができる。回線効率とは、たとえ
ば、送信するデータレートなどである。
As described above, in the 34th embodiment,
The number of multiplexes and the delay amount can be set according to the usage environment by inputting from the outside (external signal), and the line efficiency can be improved. The line efficiency is, for example, the data rate of transmission.

【0425】さらに、送受信部433として、第1から
第33の実施の形態のうちのいずれかの送信機および受
信機を用いているため、第1から第33の実施の形態の
うちのいずれかと同様の効果をも奏する。
Furthermore, since the transmitter / receiver 433 uses any of the transmitters and receivers of the first to thirty-third embodiments, it is possible to use the transmitter and receiver of the first to thirty-third embodiments. It also has the same effect.

【0426】(第35の実施の形態)第35の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムの送受信機は、図
32の送受信機437において、復調データから誤り率
を算定する手段(誤り率算定回路)を設けたものであ
る。そして、この誤り率算定回路からの誤り率を元に、
多重数および遅延量を設定するものである。
(Thirty-Fifth Embodiment) A transmitter / receiver of a spread spectrum communication system according to a thirty-fifth embodiment is a transmitter / receiver 437 shown in FIG. 32 for calculating an error rate from demodulated data (error rate calculating circuit). Is provided. Then, based on the error rate from this error rate calculation circuit,
The number of multiplexes and the delay amount are set.

【0427】図33は、本発明の第35の実施の形態に
よるスペクトル拡散通信システムの送受信機を示す概略
ブロック図である。なお、図32と同様の部分について
は同一の参照符号を付し、その説明を適宜省略する。主
に特徴部分について説明する。
FIG. 33 is a schematic block diagram showing a transmitter / receiver of a spread spectrum communication system according to the 35th embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 32 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The characteristic part will be mainly described.

【0428】送受信部433は、図示しないが、誤り率
算定回路を含んでいる。そして、この誤り率算定回路か
らの誤り率を元に、多重数/遅延量コントローラ435
は、送受信部433の多重数および遅延量を設定する。
ここでは、実際の誤り率が、所望の誤り率を下回るよう
に多重数および遅延量を設定する。
The transmission / reception section 433 includes an error rate calculation circuit (not shown). Then, based on the error rate from the error rate calculation circuit, the multiplex number / delay amount controller 435
Sets the multiplex number and delay amount of the transmission / reception unit 433.
Here, the multiplex number and the delay amount are set so that the actual error rate is lower than the desired error rate.

【0429】図34は、図33の送受信機437をさら
に詳細に説明した図である。なお、図33と同様の部分
については同一の参照符号を付し、その説明を適宜省略
する。
FIG. 34 is a diagram showing the transceiver 437 of FIG. 33 in more detail. The same parts as those in FIG. 33 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

【0430】図34を参照して、送受信機437は、デ
ータ発生部431、多重数/遅延量コントローラ43
5、送信部443および受信部445を含む。なお、多
重数/遅延量コントローラ435は、制御器439およ
び処理部441を含む。
Referring to FIG. 34, the transceiver 437 includes a data generator 431, a multiplex number / delay amount controller 43.
5, a transmitter 443 and a receiver 445 are included. The multiplexing number / delay amount controller 435 includes a controller 439 and a processing unit 441.

【0431】処理部441は、受信部445の図示しな
い誤り率算定回路からの誤り率に関する情報を受取り、
送信部443における多重数および遅延量を決定する。
そして、制御器439は、処理部441で決定した多重
数および遅延量に、送信部443の多重数および遅延量
がなるように送信部443の多重数および遅延量を設定
する。
The processing section 441 receives the information on the error rate from the error rate calculating circuit (not shown) of the receiving section 445,
The number of multiplexing and the amount of delay in the transmitting unit 443 are determined.
Then, the controller 439 sets the multiplex number and the delay amount of the transmission unit 443 so that the multiplex number and the delay amount of the transmission unit 443 become the multiplex number and the delay amount determined by the processing unit 441.

【0432】データ発生部431は、制御器439から
設定する多重数を受けて、その多重数で決まる伝送容量
に応じたデータを発生する。
The data generator 431 receives the number of multiplexed signals set by the controller 439 and generates data according to the transmission capacity determined by the number of multiplexed signals.

【0433】このようにして送信部443の遅延量およ
び多重数は設定される。そして、この多重数および遅延
量に基づき、データ発生部431からのデータを処理
し、送信信号aとして出力する。受信部445は、他の
送信機からの送信信号bを受けて、それを復調し、復調
データとして出力する。
[0433] In this way, the delay amount and the multiplexing number of the transmitting unit 443 are set. Then, the data from the data generator 431 is processed based on the number of multiplexing and the delay amount, and is output as the transmission signal a. The receiving unit 445 receives the transmission signal b from another transmitter, demodulates it, and outputs it as demodulated data.

【0434】ここで、多重数および遅延量と、誤り率と
の関係について説明する。たとえば、C/N=12dB
のとき、多重数が5の場合は、BER(誤り率)=10
-2程度である。そこで、誤り率を改善するため、多重数
を、5→4→3→2→1とすると、BERは、1×10
-2→4×10-3 →1.5×10-3→7×10-5→1×
10-8と改善される。
Here, the relationship between the number of multiplexes and the delay amount and the error rate will be described. For example, C / N = 12 dB
, The BER (error rate) = 10 when the number of multiplexing is 5.
-It is about 2 . Therefore, if the number of multiplexes is set to 5 → 4 → 3 → 2 → 1 in order to improve the error rate, the BER is 1 × 10.
-2 → 4 × 10 -3 → 1.5 × 10 -3 → 7 × 10 -5 → 1 ×
It will be improved to 10 -8 .

【0435】したがって、誤り率が悪いときは、多重数
を減らすことでこれを改善できる。一方、実際の誤り率
が10-5程度で、よい場合は、多重数を増やすことによ
って、伝送量を増やすことができる。
Therefore, when the error rate is poor, this can be improved by reducing the number of multiplexes. On the other hand, when the actual error rate is about 10 −5 and is good, the transmission amount can be increased by increasing the number of multiplexing.

【0436】このように本実施の形態では、現在の回線
の状況(誤り率)に合わせて、多重数および遅延量をリ
アルタイムで設定する。その結果、第35の実施の形態
では、常に最適な多重数および遅延量となり、回線効率
を向上させることができる。
As described above, in this embodiment, the number of multiplexes and the delay amount are set in real time in accordance with the current status of the line (error rate). As a result, in the thirty-fifth embodiment, the optimum multiplexing number and delay amount are always obtained, and the line efficiency can be improved.

【0437】なお、第34の実施の形態では、予め、使
用環境に合わせて、多重数および遅延量を設定している
が、使用環境(通信環境)は、常に変化をしており、最
適値を得られにくい。
In the thirty-fourth embodiment, the number of multiplexes and the delay amount are set in advance according to the usage environment, but the usage environment (communication environment) is constantly changing and the optimum value is set. Hard to get.

【0438】また、第35の実施の形態の送受信機は、
第34の実施の形態の送受信機に誤り率算定回路をさら
に設けたものであるため、第35の実施の形態では、第
34の実施の形態と同様の効果を奏する。
The transmitter / receiver of the thirty-fifth embodiment,
Since the transceiver of the thirty-fourth embodiment is further provided with an error rate calculation circuit, the thirty-fifth embodiment has the same effect as the thirty-fourth embodiment.

【0439】さらに、送信するデータに誤り訂正符号を
含んだ通信システムにおいては、受信部445で検出し
た誤り率によって、送信部443の多重数および遅延量
を決定することもできる。この場合にも、上記したと同
様の効果を奏する。
Further, in the communication system in which the data to be transmitted includes the error correction code, the number of multiplexing and the delay amount of the transmitting section 443 can be determined by the error rate detected by the receiving section 445. Also in this case, the same effect as described above can be obtained.

【0440】なお、図32の送受信機の詳細も、図34
と同様である。この場合には、誤り率算定回路がないこ
とになる。
The details of the transceiver shown in FIG. 32 are also shown in FIG.
Is the same as In this case, there is no error rate calculation circuit.

【0441】(第36の実施の形態)第36の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムの送受信機では、
図33および図34の送受信機の誤り率算定回路の代わ
りに、受信した信号から信号雑音比(C/N)を求める
手段(C/N算定回路)および、C/Nに適した多重数
および遅延量を設定したテーブルを設けたものである。
以下、図33および図34を、本実施の形態によるスペ
クトル拡散通信システムの送受信機として説明する。
(Thirty-sixth Embodiment) A transmitter / receiver of a spread spectrum communication system according to a thirty-sixth embodiment
Instead of the error rate calculation circuit of the transceiver of FIGS. 33 and 34, a means (C / N calculation circuit) for obtaining a signal noise ratio (C / N) from a received signal, and a multiplex number suitable for C / N and A table in which the delay amount is set is provided.
33 and 34 will be described below as a transceiver of the spread spectrum communication system according to the present embodiment.

【0442】図33を参照して、送受信部433は、C
/N算定回路を備え、そのC/N算定回路は、他の送信
機からの送信信号bに基づき、C/Nを求める。そし
て、多重数/遅延量コントローラ435は、C/N算定
回路からのC/Nに基づき、多重数および遅延量を決定
し、送受信部433の多重数および遅延量を設定する。
Referring to FIG. 33, the transmitting / receiving section 433 is
A / N calculating circuit is provided, and the C / N calculating circuit obtains C / N based on a transmission signal b from another transmitter. Then, the multiplex number / delay amount controller 435 determines the multiplex number and the delay amount based on the C / N from the C / N calculation circuit, and sets the multiplex number and the delay amount of the transmitting / receiving unit 433.

【0443】なお、多重/遅延量コントローラ435
は、上述したような、C/Nに適した多重数および遅延
量を設定したテーブルを有しており、これと求めたC/
Nに基づいて、多重数および遅延量を決定する。図34
でいうと、処理部441がこのような働きをする。
The multiplex / delay amount controller 435
Has a table in which the number of multiplexes and the amount of delay suitable for C / N are set as described above.
Based on N, the number of multiplexing and the delay amount are determined. FIG. 34
The processing unit 441 has such a function.

【0444】このように、第35の実施の形態が、誤り
率によって、多重数および遅延量を決定するのに対し、
本実施の形態は、C/Nにより多重数および遅延量を決
定している。
As described above, in the thirty-fifth embodiment, the number of multiplexes and the delay amount are determined according to the error rate.
In the present embodiment, the number of multiplexes and the delay amount are determined by C / N.

【0445】また、C/Nを測定した場合には、その特
性を、予め保持しておくことで、C/Nから、そのとき
の誤り率を算出できるので、実際の誤り率に合わせて多
重数および遅延量をコントロールすることができる。詳
しく説明する。
When the C / N is measured, the error rate at that time can be calculated from the C / N by holding the characteristic in advance, so that the multiplexing can be performed according to the actual error rate. The number and amount of delay can be controlled. explain in detail.

【0446】図35は、誤り率(BER)と信号雑音比
(C/N)との関係を示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing the relationship between the error rate (BER) and the signal-to-noise ratio (C / N).

【0447】矢印A1、A2、A3、A4およびA5
が、それぞれ示す線は、多重数が1、2、3、4、およ
び5の場合に相当する。なお、縦軸は誤り率(BER)
と、横軸は信号雑音比(C/N)を示す。
Arrows A1, A2, A3, A4 and A5
However, the respective lines correspond to the cases where the numbers of multiplexing are 1, 2, 3, 4, and 5. The vertical axis shows the error rate (BER)
And the horizontal axis represents the signal-to-noise ratio (C / N).

【0448】図35を参照して、C/Nが一定の場合
は、多重数が増えれば増えるほど、誤り率は悪くなって
いる。また、誤り率を一定にした場合には、多重数が増
えれば増えるほど、C/Nは大きくなっている。
Referring to FIG. 35, when the C / N is constant, the error rate becomes worse as the number of multiplexing increases. Further, when the error rate is fixed, the C / N becomes larger as the number of multiplexing increases.

【0449】C/Nを測定した場合には、図35のよう
な特性を予め保持しておくことで、C/Nからそのとき
の誤り率を算出できるので、実際の誤り率に合わせて多
重数および遅延量をコントロールできる。
When the C / N is measured, the error rate at that time can be calculated from the C / N by holding the characteristic as shown in FIG. 35 in advance, so that the multiplexing is performed according to the actual error rate. You can control the number and the amount of delay.

【0450】以上のように、第36の実施の形態では、
受信した信号(送信信号b)により、C/Nを算定する
C/N算定回路、およびC/Nに適した多重数および遅
延量を設定したテーブルを有しているため、現在の回線
の状況(C/N)に合わせて、多重数および遅延量をリ
アルタイムにコントロールする。その結果、第36の実
施の形態では、常に、使用環境に応じて、最適な多重数
および遅延量となり、回線効率およびスループットを向
上させることができる。
As described above, in the 36th embodiment,
Since it has a C / N calculation circuit that calculates C / N according to the received signal (transmission signal b) and a table that sets the number of multiplexes and the delay amount suitable for C / N, the current line status The number of multiplexes and the delay amount are controlled in real time according to (C / N). As a result, in the thirty-sixth embodiment, the optimum multiplexing number and delay amount are always set according to the usage environment, and the line efficiency and throughput can be improved.

【0451】また、第36の実施の形態では、第1から
第33の実施の形態のいずれかの送信機および受信機を
送受信機として用いているため、第1から第33の実施
の形態のいずれかの効果をも奏する。
Further, in the thirty-sixth embodiment, since the transmitter and receiver according to any one of the first to thirty-third embodiments are used as the transceiver, the ones of the first to thirty-third embodiments are different. It also produces either effect.

【0452】(第37の実施の形態)第37の実施の形
態によるスペクトル拡散通信システムの送受信機は、図
33および図34の送受信機において、誤り率算定回路
の代わりに、受信した信号により、遅延波の遅延量を求
める手段(遅延量算定回路)を設けたものである。以
下、図33および図34の送受信機を、本実施の形態に
よる送受信機として説明する。
(Thirty-Seventh Embodiment) A transmitter / receiver of a spread spectrum communication system according to a thirty-seventh embodiment is different from the transmitter / receiver in FIGS. 33 and 34 in that the received signal is used instead of the error rate calculation circuit. A means (delay amount calculation circuit) for obtaining the delay amount of the delayed wave is provided. Hereinafter, the transceivers of FIGS. 33 and 34 will be described as the transceiver according to the present embodiment.

【0453】図33を参照して、送受信部433は、送
信信号bを受けて、マルチパスなどを原因とする遅延波
の遅延量(遅延プロファイル)を求める、遅延量算定回
路を備えている。
Referring to FIG. 33, transmitting / receiving section 433 has a delay amount calculating circuit for receiving transmission signal b and obtaining the delay amount (delay profile) of the delayed wave due to multipath or the like.

【0454】そして、遅延量算定回路からの遅延量(遅
延プロファイル)に基づき、多重数/遅延量コントロー
ラ435は、多重数および遅延量を決定し、送受信部4
33の多重数および遅延量を設定する。なお、図34の
処理部441が、受信部445に含まれる遅延量算定回
路からの遅延量(遅延プロファイル)を受けて、送信部
443の多重数および遅延量を決定する。送信信号bか
ら求めた遅延量によって、送信部443の多重数および
遅延量を決定するための方法について詳しく説明する。
Then, based on the delay amount (delay profile) from the delay amount calculation circuit, the multiplex number / delay amount controller 435 determines the multiplex number and delay amount, and the transmitting / receiving unit 4
The number of multiplexing of 33 and the delay amount are set. Note that the processing unit 441 in FIG. 34 receives the delay amount (delay profile) from the delay amount calculation circuit included in the receiving unit 445, and determines the multiplexing number and the delay amount of the transmitting unit 443. A method for determining the multiplexing number and the delay amount of the transmission unit 443 based on the delay amount obtained from the transmission signal b will be described in detail.

【0455】図36は、受信した信号の遅延量(遅延プ
ロファイル)により多重数および遅延量を求める方法を
説明するための図である。
FIG. 36 is a diagram for explaining a method of obtaining the number of multiplexes and the delay amount based on the delay amount (delay profile) of the received signal.

【0456】図36(a)は、伝送路にマルチパスがな
い場合の相関信号(相関ピーク)を示している。図36
(b)、(c)は、伝送路にマルチパスがある場合の相
関信号を示している。なお、図36(a)〜(c)は、
図34の他の送信機からの送信信号bに基づく信号を、
受信部445における図示しないコリレータ(相関器)
によって、送信側で用いた拡散符号で相関を取った相関
信号である。
FIG. 36 (a) shows a correlation signal (correlation peak) when there is no multipath in the transmission path. Fig. 36
(B) and (c) have shown the correlation signal when there is a multipath in a transmission line. 36 (a) to (c),
A signal based on the transmission signal b from the other transmitter in FIG.
Correlator (not shown) in the receiver 445
Is a correlation signal obtained by correlation with the spreading code used on the transmission side.

【0457】図35(b)、(c)に示すように、マル
チパスがある場合は、マルチパスによる数多くの遅延波
により、相関信号が、遅延プロファイルを持った信号と
なる。図36(c)を参照して、信号アに対して、次の
多重した信号について考えてみる。信号アの次の多重し
た信号が信号イである場合は、信号アと信号イとは重な
ってしまい、復調時に誤り率劣化の原因となる。
As shown in FIGS. 35 (b) and 35 (c), when there are multipaths, the correlation signal becomes a signal having a delay profile due to many delayed waves due to the multipaths. With reference to FIG. 36C, consider the following multiplexed signal with respect to signal A. When the signal multiplexed after the signal A is the signal B, the signal A and the signal B overlap with each other, which causes an error rate deterioration during demodulation.

【0458】一方、信号アの次に来る信号が信号エの場
合には、信号同士が重なり合うことがなく誤り率劣化は
ないが、信号アと信号エとが大きく離れているため多重
数が減ってしまう。そこで、信号アの次に来る信号が信
号ウの場合には、信号同士が重なり合うこともなく誤り
率の劣化もない。また、信号エのように、信号アと大き
く離れていないため、多重数を増やすことができるので
伝送量も上げることができる。
On the other hand, when the signal next to the signal A is the signal D, the signals do not overlap with each other and the error rate is not deteriorated, but the signal A and the signal D are greatly separated from each other, so that the number of multiplexing is reduced. Will end up. Therefore, when the signal following signal A is signal C, the signals do not overlap with each other and the error rate does not deteriorate. Further, unlike the signal d, it is not far from the signal a, so that the number of multiplexed signals can be increased and the transmission amount can be increased.

【0459】このように、多重数/遅延量コントローラ
135は、送受信部443からの遅延プロファイルに関
する情報(遅延量)に基づき、多重数および遅延量を決
定し、送受信部433の多重数および遅延量を設定す
る。
As described above, the multiplex number / delay amount controller 135 determines the multiplex number and delay amount based on the information (delay amount) regarding the delay profile from the transmitting / receiving unit 443, and the multiplex number and delay amount of the transmitting / receiving unit 433. To set.

【0460】以上のように、第37の実施の形態では、
伝送路の遅延プロファイル(遅延量)により多重数およ
び遅延量を決定するため、誤り率劣化もなく、伝送量を
最適にすることができる。
As described above, in the 37th embodiment,
Since the number of multiplexes and the delay amount are determined by the delay profile (delay amount) of the transmission path, the transmission amount can be optimized without error rate deterioration.

【0461】さらに、第37の実施の形態では、第1か
ら第33の実施の形態のいずれかの送信機および受信機
を用いているため、第1から第33の実施の形態のいず
れかの効果をも奏する。
Furthermore, in the thirty-seventh embodiment, since the transmitter and receiver according to any of the first to thirty-third embodiments are used, any one of the first to thirty-third embodiments is used. It also has an effect.

【0462】(第38の実施の形態)第38の実施の形
態によるでは、第34から第37の実施の形態のいずれ
かのスペクトル拡散通信システムの送受信機を用いる。
(38th Embodiment) In the 38th embodiment, the transmitter / receiver of the spread spectrum communication system according to any of the 34th to 37th embodiments is used.

【0463】ここで、本実施の形態においては、使用環
境(誤り率、C/N、遅延プロファイルなど)に応じて
決定した多重数および遅延量を、送信データの一部には
め込んで、次のパケットフレームに用いる多重数および
遅延量を送出するものである。そして、受信側の送受信
機は、この送られてきた多重数および遅延量に関する情
報を用いて、自らの多重数および遅延量を自動的に設定
する。
Here, in the present embodiment, the number of multiplexes and the delay amount determined according to the usage environment (error rate, C / N, delay profile, etc.) are embedded in a part of the transmission data, and The number of multiplexes and delay amount used for packet frames are transmitted. Then, the transceiver on the receiving side automatically sets its own multiplex number and delay amount using the sent information on the multiplex number and delay amount.

【0464】すなわち、次のパケットについての多重数
および遅延量に関する情報をデータフォーマット上のフ
ラグとして送り込むことにより、相手局と多重数および
遅延量が齟齬することなく、システムを合わせることが
できる。このため、パケットごとに多重数および遅延量
の可変ができ、多重数および遅延量が最適化されること
になる。
That is, by sending the information regarding the multiplex number and the delay amount for the next packet as a flag on the data format, the system can be matched with the other station without discrepancies in the multiplex number and the delay amount. Therefore, the multiplexing number and the delay amount can be changed for each packet, and the multiplexing number and the delay amount can be optimized.

【0465】このように、第38の実施の形態では、送
信側で、使用環境に応じて設定した多重数および遅延量
のデータを、データ発生部431に送り、この多重数お
よび遅延量のデータを送信データに付加して送信し、受
信側では、この送信されてきた多重数および遅延量のデ
ータに基づいて、復調する際の多重数(分配信号の数)
および遅延量を設定する。
As described above, in the thirty-eighth embodiment, the transmission side sends the data of the multiplex number and the delay amount set according to the use environment to the data generating section 431, and the data of the multiplex number and the delay amount is sent. Is added to the transmission data and transmitted, and the receiving side demodulates the number of multiplexed signals (the number of distributed signals) based on the transmitted data of the number of multiplexed signals and the amount of delay.
And set the delay amount.

【0466】以上のことから、第38の実施の形態で
は、データパケットごとに多重数および遅延量の最適化
を図ることができ、使用環境の時間変化に追随した多重
数および遅延量の最適化が可能となる。
From the above, in the thirty-eighth embodiment, the multiplexing number and the delay amount can be optimized for each data packet, and the multiplexing number and the delay amount can be optimized according to the time change of the usage environment. Is possible.

【0467】さらに、第38の実施の形態では、送受信
機として第34から第37の実施の形態における送受信
機のいずれかを用いているため、第34から第37の実
施の形態のいずれかの効果をも奏する。
Furthermore, in the thirty-eighth embodiment, any one of the transceivers in the thirty-fourth to thirty-seventh embodiments is used as a transceiver, so that one of the thirty-fourth to thirty-seventh embodiments. It also has an effect.

【0468】(第39の実施の形態)第39の実施の形
態におけるスペクトル拡散通信システムでは、一方の送
受信機として第38の実施の形態の送受信機を用い、他
方の送受信機として、第5から第33の実施の形態のい
ずれかの送信機および受信機を用いたものである。
(Thirty-Ninth Embodiment) In the spread spectrum communication system according to the thirty-ninth embodiment, the transceiver according to the thirty-eighth embodiment is used as one transceiver, and the other transceiver from the fifth transceiver is used. The transmitter and the receiver according to any one of the 33rd embodiment are used.

【0469】第38の実施の形態では、送信側におい
て、使用環境に応じて設定した多重数および遅延量の情
報を送信信号に含ませることにより、受信側の復調系の
多重数および遅延量を設定したが、本実施の形態では、
第38の実施の形態と同様にして、送信側で使用環境に
応じて決定した多重数および遅延量に関する情報を送信
信号として送り(送信側の送受信機の多重数、遅延量
は、その使用環境に応じて決定されている)、受信側で
は、その送られてきた送信側の多重数および遅延量に関
する情報に基づき、復調系(受信機)および変調系(送
信機)の多重数および遅延量を設定する。
In the thirty-eighth embodiment, the transmitting side includes the information of the multiplex number and the delay amount set according to the usage environment in the transmission signal, so that the receiving side can obtain the multiplex number and the delay amount of the demodulation system. Although set, in the present embodiment,
Similar to the thirty-eighth embodiment, information on the number of multiplexes and the delay amount determined on the transmitting side according to the use environment is sent as a transmission signal (the number of multiplexes and delay amounts of the transmitter-receiver is the operating environment. On the receiving side, based on the transmitted information on the multiplexing number and the delay amount of the transmitting side, the multiplexing number and the delay amount of the demodulation system (receiver) and the modulation system (transmitter). To set.

【0470】以上のように、第39の実施の形態では、
対向している送受信機の一方で、多重数および遅延量の
コントロールを行なえばよいので、一方の送受信機で決
めた多重数および遅延量に関する情報を用いて、他方の
送受信機の多重数および遅延量をコントロールできる。
As described above, in the 39th embodiment,
Since it is only necessary to control the number of multiplexes and the amount of delay for one of the transmitters and receivers facing each other, using the information about the number of multiplexes and the amount of delay determined by one of the transmitters and receivers, the number of multiplexes and the delay of the other transmitter and receiver are used. You can control the amount.

【0471】その結果、第39の実施の形態では、使用
環境を判断する回路(これは、第35の実施の形態の誤
り率算定回路、第36の実施の形態のC/N算定回路、
第37の実施の形態の遅延プロファイル算定回路(遅延
量算定回路)など)や、多重数/遅延量コントロール回
路を、対向する送受信機の一方にのみ用いることができ
るため、スペクトル拡散通信システムの小型化、低価格
化を図ることができる。
As a result, in the thirty-ninth embodiment, a circuit for judging the use environment (this is the error rate calculation circuit of the thirty-fifth embodiment, the C / N calculation circuit of the thirty-sixth embodiment,
Since the delay profile calculation circuit (delay amount calculation circuit) and the like of the 37th embodiment) and the multiplex number / delay amount control circuit can be used for only one of the opposing transceivers, the spread spectrum communication system can be made compact. And cost reduction can be achieved.

【0472】さらに、第38の実施の形態で用いた送受
信機を用いているため、第38の実施の形態と同様の効
果をも奏する。
Further, since the transceiver used in the 38th embodiment is used, the same effect as that of the 38th embodiment can be obtained.

【0473】さらに、送受信機の一方は、第1から第3
3の実施の形態のいずれかの送信機および受信機を用い
ているため、第1から第33の実施の形態のいずれかの
効果をも奏する。
Further, one of the transmitter and the receiver is connected to the first to the third.
Since any one of the transmitter and the receiver of the third embodiment is used, the effect of any of the first to thirty third embodiments can be obtained.

【0474】(第40の実施の形態)まず、マルチレー
ト方式について説明する。マルチレート方式とは、近年
のマルチメディアなどに用いられているデータ伝送の手
法の1つで、画像データや音声データなどの通信する内
容により伝送レートを変える方式である。このため、従
来の通信システムでは、マルチレート化に伴い、通信の
シンボルレートを変えるか、あるいは通信時間長を変え
る方法が取られていた。
(Fortieth Embodiment) First, the multi-rate system will be described. The multi-rate method is one of the data transmission methods used in recent multimedia and the like, and is a method in which the transmission rate is changed according to the contents of communication such as image data and audio data. Therefore, in the conventional communication system, a method of changing the communication symbol rate or changing the communication time length has been adopted in accordance with the multirate.

【0475】たとえば、5Mbps(bit per second)
と1Mbpsの伝送レートの違いがあると、従来のBP
SK変調方式を用いた通信システムでは、シンボルレー
トも、5Msps(symbol per second )と1Msps
となり、伝送帯域幅が5倍変化していた。このため、周
波数チャンネルを変化させる必要があり、使用状況によ
って、チャンネル幅およびチャンネル数をコントロール
するので、その制御は困難であった。本実施の形態によ
るスペクトル拡散通信システムの送信機は、このような
問題点を解決するためのものである。
For example, 5 Mbps (bit per second)
If there is a difference in the transmission rate between 1 Mbps and 1 Mbps, the conventional BP
In the communication system using the SK modulation method, the symbol rate is also 5 Msps (symbol per second) and 1 Msps.
Therefore, the transmission bandwidth was changed five times. For this reason, it is necessary to change the frequency channel, and the channel width and the number of channels are controlled depending on the usage situation, which is difficult to control. The transmitter of the spread spectrum communication system according to the present embodiment is for solving such a problem.

【0476】図37は第40の実施の形態によるスペク
トル拡散通信システムの送信機を示す概略ブロック図で
ある。
FIG. 37 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to the fortieth embodiment.

【0477】図37を参照して、本発明の第40の実施
の形態によるスペクトル拡散通信システムの送信機は、
マルチレートデータ発生部451、多重数/遅延量決定
回路453および送信部455を含む。
Referring to FIG. 37, the transmitter of the spread spectrum communication system according to the fortieth embodiment of the present invention
It includes a multi-rate data generator 451, a multiplexing number / delay amount determination circuit 453, and a transmitter 455.

【0478】なお、送信部455は、第1から第4、第
29の実施の形態によるスペクトル拡散通信システムの
送信機を用いる。
The transmitting unit 455 uses the transmitter of the spread spectrum communication system according to the first to fourth and twenty-ninth embodiments.

【0479】マルチレートデータ発生部451は、送信
する情報の内容(たとえば音声、画像など)によって、
データレートを変化させて、データを発生する。そし
て、多重数/遅延量決定回路453は、マルチレートデ
ータ発生部451からの情報により、データレートに関
係なく、シンボルレートを一定にするように、多重数お
よび遅延量を決定し、送信部455の多重数および遅延
量を設定する。
The multi-rate data generation unit 451 determines the contents of the information to be transmitted (eg, voice, image, etc.).
Data is generated by changing the data rate. Then, the multiplexing number / delay amount determining circuit 453 determines the multiplexing number and the delay amount so that the symbol rate is kept constant regardless of the data rate, based on the information from the multi-rate data generating unit 451, and the transmitting unit 455. Set the multiplex number and delay amount of.

【0480】たとえば、データレートが3Mbpsであ
れば、多重数を3、5Mbpsであれば多重数を5とす
ることで、シンボルレートは常に、1Mspsとなり、
同じ帯域幅を保ったまま、通信できる。
For example, if the data rate is 3 Mbps, the symbol rate is always 1 Msps by setting the number of multiplexing to 3 when the number of multiplexing is 3 and 5 Mbps.
You can communicate while maintaining the same bandwidth.

【0481】また、遅延量も、多重数に合わせて、多重
数が3のときは遅延量も大きくし、多重数が5のときは
遅延量を小さくする。
Also, with respect to the amount of delay, the amount of delay is increased when the number of multiplexing is 3, and the amount of delay is decreased when the number of multiplexing is 5, according to the number of multiplexing.

【0482】ここで、シンボルレートは、シリアル/パ
ラレル変換(S/P変換)した後のレートを示す。図
1、図4、図5、図6および図26でいえば、S/P変
換部5によって、シリアル/パラレル変換した後のレー
トが、シンボルレートである。また、1/4変換の場合
(たとえば、図1においてS/P変換部5によって、差
動符号化部3からのシリアル信号を、4つのパラレル信
号P1〜P4に変換した場合;4多重)、ビットレート
が4Mbpsであれば、シンボルレートは、1Msps
となる。
Here, the symbol rate indicates the rate after serial / parallel conversion (S / P conversion). In FIG. 1, FIG. 4, FIG. 5, FIG. 6 and FIG. 26, the rate after serial / parallel conversion by the S / P converter 5 is the symbol rate. In the case of ¼ conversion (for example, in FIG. 1, the S / P conversion unit 5 converts the serial signal from the differential encoding unit 3 into four parallel signals P1 to P4; If the bit rate is 4 Mbps, the symbol rate is 1 Msps
Becomes

【0483】以上のように、第40の実施の形態では、
シンボルレートが一定になるように、多重数および遅延
量を決定するため、同じ帯域幅を保ったまま通信でき、
周波数チャンネルのコントロールの必要がなく、容易に
マルチレート化を実現できる。
As described above, in the 40th embodiment,
Since the number of multiplexes and the amount of delay are determined so that the symbol rate becomes constant, it is possible to communicate while maintaining the same bandwidth,
Multi-rate conversion can be easily realized without the need to control frequency channels.

【0484】すなわち、多重に関する回路以外の回路
が、データレートに関係なく同一のものを用いることが
でき、わずかな変更(多重数/遅延量決定回路453を
設けること)で、マルチレート化を実現できるようにな
る。
That is, the circuits other than the circuit related to the multiplexing can be the same regardless of the data rate, and the multi-rate can be realized with a slight change (the number of multiplexing / delay amount determining circuit 453 is provided). become able to.

【0485】さらに、第40の実施の形態では、第1か
ら第4の実施の形態によるスペクトル拡散通信システム
の送信機を用いているため、第1から第4の実施の形態
による送信機のいずれかの効果をも奏する。
Furthermore, since the transmitter of the spread spectrum communication system according to the first to fourth embodiments is used in the fortieth embodiment, any of the transmitters according to the first to fourth embodiments is used. It also has the effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態によるスペクトル拡
散通信システムの送信機を示す概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態によるスペクトル拡
散通信システムの送信機におけるデータと拡散符号との
関係を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the relationship between data and spreading codes in the transmitter of the spread spectrum communication system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図1の差動符号化部における差動符号化を説明
するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining differential encoding in the differential encoding unit in FIG.

【図4】本発明の第2の実施の形態によるスペクトル拡
散通信システムの送信機を示す概略ブロック図である。
FIG. 4 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3の実施の形態によるスペクトル拡
散通信システムの送信機を示す概略ブロック図である。
FIG. 5 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第4の実施の形態によるスペクトル拡
散通信システムの送信機を示す概略ブロック図である。
FIG. 6 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】図6のラッチ部およびラッチコントローラの動
作について詳細に説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining in detail the operation of the latch unit and the latch controller of FIG.

【図8】本発明の第5の実施の形態によるスペクトル拡
散通信システムの送信機を示す概略ブロック図である。
FIG. 8 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図9】図8の差動部における差動復号化を説明するた
めの図である。
9 is a diagram for explaining differential decoding in the differential unit of FIG.

【図10】本発明の第6の実施の形態によるスペクトル
拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 10 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図11】図10の差動部における差動復号化を説明す
るための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining differential decoding in the differential unit in FIG.

【図12】本発明の第7の実施の形態によるスペクトル
拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 12 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a seventh embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第8の実施の形態によるスペクトル
拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 13 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to an eighth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第9の実施の形態によるスペクトル
拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 14 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a ninth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第10の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 15 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a tenth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第11の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 16 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to an eleventh embodiment of the present invention.

【図17】図16の差動部における差動復号化を説明す
るための図である。
17 is a diagram for explaining differential decoding in the differential unit of FIG.

【図18】本発明の第12の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 18 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a twelfth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第13の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 19 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a thirteenth embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第14の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 20 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a fourteenth embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第15の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 21 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a fifteenth embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第16の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 22 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a sixteenth embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第25の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 23 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a twenty-fifth embodiment of the present invention.

【図24】図23のラッチ部およびラッチコントローラ
の動作を説明するための図である。
FIG. 24 is a diagram for explaining operations of the latch unit and the latch controller in FIG. 23.

【図25】本発明の第27の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 25 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a twenty seventh embodiment of the present invention.

【図26】本発明の第29の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの送信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 26 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a twenty ninth embodiment of the present invention.

【図27】本発明の第29の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 27 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a twenty ninth embodiment of the present invention.

【図28】本発明の第31の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの受信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 28 is a schematic block diagram showing a receiver of a spread spectrum communication system according to a thirty-first embodiment of the present invention.

【図29】図28のPDI部におけるPDIを説明する
ための図である。
FIG. 29 is a diagram for explaining PDI in the PDI unit of FIG. 28.

【図30】第31の実施の形態において、マルチパスが
ある場合の多重された信号およびPDIを行なった信号
を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a multiplexed signal and a signal subjected to PDI in the case where there is multipath in the thirty-first embodiment.

【図31】第31の実施の形態において、マルチパスが
ある場合の他の多重された信号およびPDIを行なった
信号を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing another multiplexed signal and a signal subjected to PDI in the case where there is multipath in the thirty-first embodiment.

【図32】本発明の第34の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの送受信機を示す概略ブロック図で
ある。
FIG. 32 is a schematic block diagram showing a transceiver of a spread spectrum communication system according to a 34th embodiment of the present invention.

【図33】本発明の第35の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの送受信機を示す概略ブロック図で
ある。
FIG. 33 is a schematic block diagram showing a transceiver of a spread spectrum communication system according to a thirty-fifth embodiment of the present invention.

【図34】図33の送受信機をさらに詳細に示した図で
ある。
FIG. 34 is a diagram showing the transceiver of FIG. 33 in more detail.

【図35】本発明の第36の実施の形態において、誤り
率とC/N(信号雑音比)との関係を示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing the relationship between error rate and C / N (signal noise ratio) in the thirty sixth embodiment of the present invention.

【図36】本発明の第37の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの送受信機において、遅延プロファ
イルを用いて、多重数および遅延量を決定する手順を説
明するための図である。
FIG. 36 is a diagram for explaining a procedure for determining the number of multiplexes and the delay amount by using the delay profile in the transmitter / receiver of the spread spectrum communication system according to the 37th embodiment of the present invention.

【図37】本発明の第40の実施の形態によるスペクト
ル拡散通信システムの送信機を示す概略ブロック図であ
る。
FIG. 37 is a schematic block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system according to a fortieth embodiment of the present invention.

【図38】従来のスペクトル拡散通信システムの送信機
を示す概略ブロック図である。
FIG. 38 is a schematic block diagram showing a transmitter of a conventional spread spectrum communication system.

【図39】従来のスペクトル拡散通信システムの問題点
を説明するための図である。
FIG. 39 is a diagram for explaining a problem of a conventional spread spectrum communication system.

【図40】図38における、パラレル変換されたデータ
および第1の拡散符号を示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing parallel-converted data and a first spreading code in FIG. 38.

【図41】図38の送信機において、第1の拡散符号の
タイミングとパラレル変換されたデータのタイミングと
がずれたことを原因とする悪影響を説明するための図で
ある。
FIG. 41 is a diagram for describing an adverse effect caused by the timing of the first spreading code and the timing of the parallel-converted data being deviated in the transmitter of FIG. 38.

【図42】データと第1の拡散符号のタイミングが一致
しているときの相関出力の具体例を示す図である。
[Fig. 42] Fig. 42 is a diagram illustrating a specific example of the correlation output when the timings of the data and the first spreading code match.

【図43】データと第1の拡散符号のタイミングがずれ
ているときの相関出力の具体例を示す図である。
[Fig. 43] Fig. 43 is a diagram illustrating a specific example of the correlation output when the timings of the data and the first spreading code are deviated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,431 データ発生部 3 差動符号化部 5,461 S/P変換部 7,475 PN発生器 9,129 ローカル信号発生器 11〜17,351〜365 乗算器 19〜25,51,367〜373 変調器 27〜33,97〜103,211,249〜263,
299,301,381〜387 遅延素子 35 合波器 37,93,105〜113,133,135,14
1,171〜189,217〜223,241,24
3,291,293,389〜397 周波数変換部 39 電力増幅部 41 送信アンテナ 61〜75 遅延器 81〜87,331,333,341〜347 ラッチ
部 89,335 ラッチコントローラ 91 受信アンテナ 95,161〜169,213,215,245,24
7 分配器 115〜123,137,139,151,191〜2
09,225〜231,311,313,399〜41
7 コリレータ 125 差動部 127 判別部 421 PDI部 433 送受信部 435 多重数/遅延量コントローラ 437 送受信機 439 制御器 441 処理部 443,455 送信部 445 受信部 451 マルチレートデータ発生部 453 多重数/遅延量決定回路 463,465,467 拡散変調器 469,471,473 遅延回路 477 同期回路 479 加算器 481 増幅器 483 局部発振器 485 同期用PN発生器 487 乗算回路 489 ミキシング回路
1,431 Data generator 3 Differential encoder 5,461 S / P converter 7,475 PN generator 9,129 Local signal generator 11-17,351-365 Multiplier 19-25,51,367- 373 modulator 27-33, 97-103, 211, 249-263
299,301,381-387 Delay element 35 Combiner 37,93,105-113,133,135,14
1,171 to 189,217 to 223,241,24
3,291,293,389-397 Frequency converter 39 Power amplifier 41 Transmission antenna 61-75 Delay device 81-87,331,333,341-347 Latch unit 89,335 Latch controller 91 Reception antenna 95,161-169 , 213, 215, 245, 24
7 distributor 115-123,137,139,151,191-2
09,225-231,311,313,399-41
7 Correlator 125 Differential unit 127 Discrimination unit 421 PDI unit 433 Transmission / reception unit 435 Multiplex number / delay amount controller 437 Transceiver 439 Controller 441 Processing unit 443,455 Transmission unit 445 Reception unit 451 Multi-rate data generation unit 453 Multiplex number / delay Quantity determining circuit 463, 465, 467 Spreading modulator 469, 471, 473 Delay circuit 477 Synchronizing circuit 479 Adder 481 Amplifier 483 Local oscillator 485 Synchronizing PN generator 487 Multiplying circuit 489 Mixing circuit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信手段と、 受信手段とを備え、 前記送信手段は、 データ列を複数のパラレル信号に変換するシリアル/パ
ラレル変換手段と、 拡散符号を発生する拡散符号発生手段と、 前記複数のパラレル信号と前記拡散符号とを乗算し、複
数の拡散信号を発生する乗算手段と、 前記複数の拡散信号を、変調し、複数の中間周波数信号
を発生する変調手段と、 複数の異なる遅延時間を有し、前記複数の中間周波数信
号を、それぞれ前記複数の異なる遅延時間で遅延させ、
複数の遅延信号を発生する遅延手段と、 前記複数の遅延信号を合波して、送信信号として出力す
る送信信号出力手段とを含み、 前記複数の異なる遅延時間は、相互に、1チップ以上の
任意の時間差を有する、スペクトル拡散通信システム。
1. A transmitting means and a receiving means, wherein the transmitting means converts the data string into a plurality of parallel signals, a serial / parallel converting means, a spreading code generating means for generating a spreading code, and the plurality of Multiplying the parallel signal and the spreading code to generate a plurality of spreading signals, modulating means for modulating the plurality of spreading signals to generate a plurality of intermediate frequency signals, and a plurality of different delay times. And delaying the plurality of intermediate frequency signals with the plurality of different delay times,
A delay signal generating unit configured to generate a plurality of delay signals; and a transmission signal output unit configured to combine the plurality of delay signals and output as a transmission signal, wherein the plurality of different delay times are equal to or more than 1 chip. A spread spectrum communication system having an arbitrary time difference.
【請求項2】 送信手段と、 受信手段とを備え、 前記送信手段は、 データ列を複数のパラレル信号に変換するシリアル/パ
ラレル変換手段と、 拡散符号を発生する拡散符号発生手段と、 前記複数のパラレル信号と前記拡散符号とを乗算し、複
数の拡散信号を発生する乗算手段と、 複数の異なる遅延時間を有し、ベースバンドである前記
複数の拡散信号を、それぞれ前記複数の異なる遅延時間
で遅延させ、複数の遅延信号を発生する遅延手段と、 前記複数の遅延信号を合波して、送信信号として出力す
る送信信号出力手段とを含み、 前記複数の異なる遅延時間は、相互に、1チップ以上の
任意の時間差を有する、スペクトル拡散通信システム。
2. A transmitting means and a receiving means, wherein the transmitting means converts the data string into a plurality of parallel signals, a serial / parallel converting means, a spreading code generating means for generating a spreading code, and the plurality of Of the parallel signal and the spreading code to generate a plurality of spreading signals, and a plurality of different delay times, the plurality of spreading signals that are baseband, the plurality of different delay times Delaying means for generating a plurality of delay signals, and multiplexing the plurality of delay signals, including a transmission signal output means for outputting as a transmission signal, the plurality of different delay times are mutually, A spread spectrum communication system having an arbitrary time difference of 1 chip or more.
【請求項3】 送信手段と、 受信手段とを備え、 前記送信手段は、 データ列を複数のパラレル信号に変換するシリアル/パ
ラレル変換手段と、 複数の異なる遅延時間を有し、ベースバンドである前記
複数のパラレル信号を、それぞれ前記複数の異なる遅延
時間で遅延させ、複数の遅延パラレル信号を発生する第
1の遅延手段と、 拡散符号を発生する拡散符号発生手段と、 前記複数の異なる遅延時間と同じ複数の遅延時間を有
し、前記拡散符号を、前記複数の遅延時間で遅延させ、
複数の遅延拡散符号を発生する第2の遅延手段と、 前記複数の遅延パラレル信号と前記複数の遅延拡散符号
とを乗算し、複数の拡散信号を発生する乗算手段と、 前記複数の拡散信号に基づく複数の信号を合波して、送
信信号として出力する送信信号出力手段とを含み、 前記乗算手段は、遅延時間が同一の前記遅延パラレル信
号と前記遅延拡散符号とを乗算し、 前記複数の異なる遅延時間は、相互に、1チップ以上の
任意の時間差を有する、スペクトル拡散通信システム。
3. A transmission means and a reception means are provided, wherein the transmission means has a serial / parallel conversion means for converting a data string into a plurality of parallel signals, has a plurality of different delay times, and is a baseband. A first delay unit that delays the plurality of parallel signals by the plurality of different delay times to generate a plurality of delayed parallel signals; a spread code generation unit that generates a spread code; and a plurality of different delay times. Having the same plurality of delay times as above, delaying the spread code with the plurality of delay times,
Second delay means for generating a plurality of delay spread codes; multiplication means for multiplying the plurality of delayed parallel signals by the plurality of delay spread codes to generate a plurality of spread signals; A plurality of signals that are based on each other, and a transmission signal output unit that outputs as a transmission signal, wherein the multiplication unit multiplies the delay parallel signal and the delay spread code having the same delay time, A spread spectrum communication system in which different delay times have an arbitrary time difference of 1 chip or more from each other.
【請求項4】 送信手段と、 受信手段とを備え、 前記送信手段は、 データ列を複数のパラレル信号に変換するシリアル/パ
ラレル変換手段と、 前記複数のパラレル信号をラッチして複数のラッチ信号
を発生するラッチ手段と、 拡散符号を発生する拡散符号発生手段と、 複数の異なる遅延時間を有し、前記拡散符号を前記複数
の異なる遅延時間で遅延させ、複数の遅延拡散符号を発
生する遅延手段と、 前記複数のラッチ信号と前記複数の遅延拡散符号とを乗
算し、複数の遅延拡散信号を発生する乗算手段と、 前記複数の遅延拡散信号に基づく信号を合波して、送信
信号として出力する送信信号出力手段と、 各々が、対応する前記遅延拡散符号のスタートチップと
同一のタイミングである複数のラッチ制御信号を発生す
るラッチ制御手段とを含み、 前記ラッチ手段は、前記複数のラッチ制御信号により、
前記複数のパラレル信号をラッチし、これにより、前記
乗算手段で乗算される前記複数のラッチ信号のタイミン
グと前記複数の遅延拡散符号のタイミングとが一致し、 前記複数の異なる遅延時間は、相互に1チップ以上の任
意の時間差を有する、スペクトル拡散通信システム。
4. A transmission means and a reception means, wherein the transmission means converts the data sequence into a plurality of parallel signals, and a serial / parallel conversion means, and latches the plurality of parallel signals to obtain a plurality of latch signals. A delay means for generating a spread code, a spread code generating means for generating a spread code, and a delay code for delaying the spread code with a plurality of different delay times. Means, multiplying the plurality of latch signals and the plurality of delay spread codes to generate a plurality of delay spread signals, and multiplexing a signal based on the plurality of delay spread signals as a transmission signal And transmission signal output means for outputting and latch control means for generating a plurality of latch control signals each having the same timing as the start chip of the corresponding delay spread code. The latch means includes a plurality of latch control signals,
The plurality of parallel signals are latched, whereby the timings of the plurality of latch signals multiplied by the multiplication unit and the timings of the plurality of delay spread codes match, and the plurality of different delay times are mutually different. A spread spectrum communication system having an arbitrary time difference of 1 chip or more.
【請求項5】 前記送信手段は、 前記データ列の差動符号化を行なう差動符号化手段をさ
らに含み、 前記差動符号化手段は、前記シリアル/パラレル変換手
段の前段に設けられ、 前記シリアル/パラレル変換手段は、差動符号化された
前記データ列を受け、 前記受信手段は、 受信した前記送信信号に基づき復調を行なう復調手段を
含み、 前記復調手段は、 前記送信信号に基づく信号を用いて、差動復号化を行な
い、差動復号化信号を発生する差動復号化手段と、 時間的広がりを持った前記差動復号化信号を所定の時間
範囲で積分する積分手段とを含む、請求項1から4のい
ずれか1項に記載のスペクトル拡散通信システム。
5. The transmitting means further includes a differential encoding means for performing differential encoding of the data string, the differential encoding means being provided in a stage before the serial / parallel converting means, The serial / parallel conversion means receives the differentially encoded data string, the reception means includes demodulation means for demodulating based on the received transmission signal, and the demodulation means includes a signal based on the transmission signal. Differential decoding means for performing differential decoding to generate a differential decoded signal by using, and integrating means for integrating the differential decoded signal having a temporal spread within a predetermined time range. A spread spectrum communication system according to any one of claims 1 to 4, comprising:
【請求項6】 前記送信手段は、 その使用環境に応じて、前記複数のパラレル信号にする
数および前記複数の異なる遅延時間を設定する第1のパ
ラレル/遅延制御手段をさらに含む、請求項1から4の
いずれか1項に記載のスペクトル拡散通信システム。
6. The transmission means further includes first parallel / delay control means for setting the number of parallel signals and the plurality of different delay times according to the use environment. 4. The spread spectrum communication system according to any one of 1 to 4.
【請求項7】 前記送信手段は、 情報の内容によって、データレートを変化させ、前記デ
ータ列を発生するデータ発生手段と、 前記データレートの変化に関係なく、シンボルレートが
一定になるように、前記複数のパラレル信号にする数お
よび前記複数の異なる遅延時間を設定する第2のパラレ
ル/遅延制御手段とをさらに含む、請求項1から4のい
ずれか1項に記載のスペクトル拡散通信システム。
7. The transmitting means changes the data rate according to the content of the information to generate the data string, and the data generating means so that the symbol rate becomes constant regardless of the change of the data rate. The spread spectrum communication system according to any one of claims 1 to 4, further comprising a second parallel / delay control means for setting the number of the plurality of parallel signals and the plurality of different delay times.
【請求項8】 多重された複数の信号において、その隣
り合う信号同士の時間差が一定になるように前記複数の
異なる遅延時間を設定する、請求項1から4のいずれか
1項に記載のスペクトル拡散通信システム。
8. The spectrum according to claim 1, wherein in the multiple multiplexed signals, the different delay times are set so that the time difference between the adjacent signals is constant. Spread communication system.
JP7206159A 1995-08-11 1995-08-11 Spread spectrum communication system Pending JPH0955714A (en)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206159A JPH0955714A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Spread spectrum communication system
US08/689,412 US5960028A (en) 1995-08-11 1996-08-07 Spread spectrum communication system
EP00202962A EP1067699A3 (en) 1995-08-11 1996-08-12 Spread spectrum communication system
EP96305888A EP0758823B1 (en) 1995-08-11 1996-08-12 Spread spectrum communication system
DE69634614T DE69634614T2 (en) 1995-08-11 1996-08-12 Spreizspektrumübertragungsgerät
EP00202963A EP1067724A3 (en) 1995-08-11 1996-08-12 Spread spectrum communication system
EP00202964A EP1058399B1 (en) 1995-08-11 1996-08-12 Spread spectrum communication system
EP00202965A EP1058411A3 (en) 1995-08-11 1996-08-12 Spread spectrum communication system
EP04078087A EP1505754A3 (en) 1995-08-11 1996-08-12 Receiver in a spread spectrum communication system
DE69636730T DE69636730T2 (en) 1995-08-11 1996-08-12 Spreizspektrumübertragungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206159A JPH0955714A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Spread spectrum communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0955714A true JPH0955714A (en) 1997-02-25

Family

ID=16518783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7206159A Pending JPH0955714A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Spread spectrum communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0955714A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042094A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Direct spread spectrum communication system corresponding to delayed multiplex mode, and method of communication using the system
US6246714B1 (en) 1997-04-08 2001-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Synchronization circuit with correlated signal in the direct spread spectrum telecommunication system
US6266360B1 (en) * 1997-02-17 2001-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Direct-spread-spectrum communication system
US6345067B1 (en) 1997-09-22 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Clock regenerating circuit in direct spread spectrum communication system
JP2002504292A (en) * 1997-06-17 2002-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド Reduced maximum and average amplitude for multi-channel links
US6738448B1 (en) 1997-11-04 2004-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter and receiver for multi-rated delay multiplexing direct spread spectrum communication system, and multi-rated delay multiplexing direct spread spectrum communication system
JP2004515093A (en) * 2000-09-29 2004-05-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for efficiently Walsh covering and summing signals in a communication system
US7023792B1 (en) 1999-04-06 2006-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter for spread-spectrum communication
JP2015133739A (en) * 2010-01-11 2015-07-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ultra-wide band communication apparatus and method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266360B1 (en) * 1997-02-17 2001-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Direct-spread-spectrum communication system
WO1998042094A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Direct spread spectrum communication system corresponding to delayed multiplex mode, and method of communication using the system
US6501786B1 (en) 1997-03-18 2002-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha Direct spread spectrum communication system corresponding to delayed multiplex mode, and method of communication using the system
US6246714B1 (en) 1997-04-08 2001-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Synchronization circuit with correlated signal in the direct spread spectrum telecommunication system
JP2002504292A (en) * 1997-06-17 2002-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド Reduced maximum and average amplitude for multi-channel links
US6345067B1 (en) 1997-09-22 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Clock regenerating circuit in direct spread spectrum communication system
US6738448B1 (en) 1997-11-04 2004-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter and receiver for multi-rated delay multiplexing direct spread spectrum communication system, and multi-rated delay multiplexing direct spread spectrum communication system
US7023792B1 (en) 1999-04-06 2006-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter for spread-spectrum communication
JP2004515093A (en) * 2000-09-29 2004-05-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for efficiently Walsh covering and summing signals in a communication system
JP4913312B2 (en) * 2000-09-29 2012-04-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for efficiently Walsh covering and adding signals in a communication system
JP2015133739A (en) * 2010-01-11 2015-07-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ultra-wide band communication apparatus and method
CN104935357A (en) * 2010-01-11 2015-09-23 三星电子株式会社 Ultra-Wide Band Communication Apparatus And Method
CN104935357B (en) * 2010-01-11 2017-08-04 三星电子株式会社 Ultra-wideband communication apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0758823B1 (en) Spread spectrum communication system
KR100629701B1 (en) Multipath cdma receiver for reduced pilot
JP3478342B2 (en) CDMA modem
US7889782B2 (en) Joint de-spreading and frequency correction using a correlator
JP3003006B2 (en) Method and apparatus for signal demodulation and diversity combining of quadrature modulated signals
JPH08172417A (en) Spread spectrum communication equipment
GB2354678A (en) CDMA receiver capable of estimating frequency offset from complex pilot symbols
KR100293894B1 (en) Cdma radio transmission system
KR20090123970A (en) Cdma system which uses pre-rotation before transmission
JP2003198427A (en) Cdma receiver
JP2002344350A (en) Spread spectrum transmission apparatus, spread spectrum reception apparatus, and spread spectrum communication system
JPH0955714A (en) Spread spectrum communication system
US6088399A (en) Multi-mode transmitter and receiver
US6674792B1 (en) Demodulation of receiver with simple structure
JP3418981B2 (en) Spread spectrum communication synchronization acquisition circuit
JP2000209185A (en) Initial acquisition circuit
CN1415156A (en) Offset correction in spread spectrum communication system
JP3243776B2 (en) Frequency hopping transmission method
JPH08500230A (en) Data transmission method and CDMA / FDMA wireless system
US8335288B2 (en) Communication method, system, transmitter, and receiver
JP2000252960A (en) Rake reception device
JPH09181662A (en) Cdma transmitter, receiver and transmitter-receiver
JP3282160B2 (en) Spread spectrum transceiver
JPH0923170A (en) Data demodulating method and spread spectrum communication system
JP2810359B2 (en) Spread spectrum communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011009