JPH0955026A - Recording medium, recording device and reproducing device - Google Patents

Recording medium, recording device and reproducing device

Info

Publication number
JPH0955026A
JPH0955026A JP22275095A JP22275095A JPH0955026A JP H0955026 A JPH0955026 A JP H0955026A JP 22275095 A JP22275095 A JP 22275095A JP 22275095 A JP22275095 A JP 22275095A JP H0955026 A JPH0955026 A JP H0955026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generation
recording
audio signal
digital audio
sampling frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22275095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumitaka Nishio
文孝 西尾
Yasuhiro Ogura
康弘 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22275095A priority Critical patent/JPH0955026A/en
Priority to DE69618722T priority patent/DE69618722T2/en
Priority to AT96305781T priority patent/ATE212468T1/en
Priority to EP96305781A priority patent/EP0758125B1/en
Priority to US08/693,440 priority patent/US5748594A/en
Priority to KR1019960033086A priority patent/KR100428396B1/en
Priority to CN96112197A priority patent/CN1115670C/en
Publication of JPH0955026A publication Critical patent/JPH0955026A/en
Priority to US08/935,321 priority patent/US5825735A/en
Priority to US08/935,320 priority patent/US5812509A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • G11B2020/00065Sigma-delta audio encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a second generation CD and the corresponding recording and reproducing devices by considering an interchangeability with respect to a first generation CD and resolving incompatible points. SOLUTION: As recording media (CD), there exist a first generation CD1a having a sampling frequency of 44.1KHz and a second generation CD1b having a sampling frequency of 2.8224MHz (64 times the first generation CD: a multiple of an integer). In the recording device for a second generation CD, original audio signals, i.e., analog audio signals are inputted to a terminal 10 from a master tape and digital audio (DO) signals are outputted by a ΔΣ modulation one bit A/D converter 11. The DO signals are supplied to a recording signal processing section 17 and modulated to form recording signals. The recording signals are supplied to a disk recorder 18, pits are formed to a disk master disk to generate a master disk CD for second generation CD music software. For the case of the CD1a, the output from the converter 11 is fed to decimation filters 12 and 13 and a bit mapping section 14 to generate a master disk CD for first generation CD music software.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、新規なデータ形態
による記録媒体、及びこれに対応する記録装置、再生装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium having a novel data format, and a recording device and a reproducing device corresponding to the recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在高音質な記録メディアとして普及し
ているCD(コンパクトディスク)は、サンプリング周
波数fs=44.1KHz 、量子化ビット数=16ビットとさ
れたデジタルオーディオデータが記録されるものとなっ
ている。ところで、近年の大容量/高転送レートの各種
メディアの実現に伴って、このようなCD(以下、説明
上、第1世代CDという)に対して、より高音質化を実
現するシステムが研究されているが、高音質化を実現す
るには、サンプリング周波数を高くすることが第1に考
慮される点となる。
2. Description of the Related Art CDs (Compact Discs), which are now widespread as high-quality recording media, are those on which digital audio data having a sampling frequency fs = 44.1 KHz and a quantization bit number = 16 bits is recorded. ing. By the way, along with the realization of various media with large capacity / high transfer rate in recent years, a system that realizes higher sound quality for such a CD (hereinafter, referred to as a first-generation CD) has been studied. However, in order to achieve high sound quality, the first consideration is to raise the sampling frequency.

【0003】つまり、第1世代CDのようにサンプリン
グ周波数fs=44.1KHz とすると、音声信号データとし
てはほぼ20KHzまでの周波数帯域の成分に制限され
てしまうところ、サンプリング周波数をより高い周波数
とすることで、20KHz以上の音声データ成分も記録
できるようにし、より自然音に忠実な音声の記録/再生
を実現することをねらうものである。
That is, assuming that the sampling frequency fs = 44.1 KHz as in the case of the first generation CD, the audio signal data is limited to the components of the frequency band up to about 20 KHz, but the sampling frequency is set to a higher frequency. It is intended to realize recording / reproducing of voice more faithful to natural sound by enabling recording of voice data components of 20 KHz or more.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、サンプリン
グ周波数を第1世代CDより高くしたデータフォーマッ
トによる新しいCDメディアシステムを構築することは
可能ではあるが、実用上種々の問題点がある。新方式の
CDメディアシステムを実現した場合であっても、実用
上は、第1世代CDとのコンパチビリティが求められる
ことになる。
Although it is possible to construct a new CD media system with a data format in which the sampling frequency is higher than that of the first generation CD, there are various problems in practical use. Even if a new type CD media system is realized, practically, compatibility with the first generation CD is required.

【0005】例えばサンプリング周波数を高くしたデー
タフォーマットによる新方式CDに対応した再生装置に
は、第1世代CDも再生可能とすることが求められる。
このように再生装置にディスク互換性を付加する場合
は、結局第1世代CDに対応したデコーダ、D/A変換
器と、新方式CDに対応したデコーダ、D/A変換器と
いうように、デジタル領域で2系統の再生系回路が必要
となってしまう。もちろんクロック発生器も各回路系に
独立に用意しなければならない。これは再生装置の回路
構成の複雑化、大型化、コストアップなどを招き、適当
であるとはいえない。
For example, a reproducing apparatus compatible with a new type CD by a data format having a high sampling frequency is required to be able to reproduce a first generation CD.
In the case where the disc compatibility is added to the reproducing apparatus as described above, a digital decoder such as a decoder and a D / A converter corresponding to the first generation CD and a decoder and a D / A converter corresponding to the new method CD are eventually used. In the area, two reproduction system circuits are required. Of course, the clock generator must be prepared separately for each circuit system. This is not appropriate because it complicates the circuit configuration of the reproducing device, increases the size, and increases the cost.

【0006】ここで、回路規模の縮小のために例えば2
系統の再生系回路でD/A変換器を共用化しようとした
場合、D/A変換器への入力の段階で両再生系回路から
供給されるデータのサンプリング周波数が一致していな
ければならない。即ち一方または両方の回路系にサンプ
リングレートコンバータを配して、サンプリング周波数
を所要の周波数に変換しなければならない。
Here, in order to reduce the circuit scale, for example, 2
When an attempt is made to share the D / A converter in the reproduction system circuits of the system, the sampling frequencies of the data supplied from both reproduction system circuits must match at the stage of input to the D / A converter. That is, a sampling rate converter must be provided in one or both circuit systems to convert the sampling frequency into a required frequency.

【0007】ところがサンプリングレートコンバータで
の時間分解能の限界からジッターが生じ、音質劣化を招
くという問題が生ずる。例えば新方式CDのサンプリン
グ周波数を96KHz とした場合、第1世代CD用のデコ
ーダの出力(サンプリング周波数fs=44.1KHz )に対
して、サンプリングレートコンバータでサンプリング周
波数を96KHz とするようにすれば、D/A変換器は1
つでよいことになるが、44.1KHz から96KHz への変換
の際に生じるジッターにより、このような再生装置で
は、第1世代CDに関しては音質劣化を招いてしまうこ
とになる。
However, there is a problem in that jitter occurs due to the limit of time resolution in the sampling rate converter, which causes deterioration of sound quality. For example, if the sampling frequency of the new type CD is 96 KHz, the sampling rate converter sets the sampling frequency to 96 KHz for the output of the first generation CD decoder (sampling frequency fs = 44.1 KHz). / A converter is 1
However, due to the jitter that occurs when converting from 44.1 KHz to 96 KHz, such a reproducing device causes deterioration of the sound quality of the first-generation CD.

【0008】また、CD製作側についても問題がある。
例えば或る音源(楽曲等のマスターテープ)から新方式
CDと第1世代CDの両方を製作することを考えると、
新方式CDのためにマスターテープからの音声信号を、
例えばサンプリング周波数96KHz としてデジタルデー
タ化することになる。従って、新方式CDについては高
音質化が実現されるが、同時に製作する第1世代CDに
ついては、サンプリング周波数96KHz のデジタルデー
タを、サンプリング周波数44.1KHz のデジタルデータに
変換しなければならず、このときサンプリングレートコ
ンバータ処理で発生するジッターに起因して音質劣化が
生じてしまうことになる。
There is also a problem on the CD manufacturing side.
For example, considering that both a new method CD and a first-generation CD are produced from a certain sound source (master tape of music, etc.),
The audio signal from the master tape for the new system CD,
For example, the sampling frequency will be 96 KHz and will be converted into digital data. Therefore, high quality sound is realized for the new system CD, but for the first generation CD produced at the same time, the digital data of sampling frequency 96KHz must be converted into the digital data of sampling frequency 44.1KHz. At this time, the sound quality is deteriorated due to the jitter generated in the sampling rate converter process.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明はこれらの問題点
に鑑みて、第1世代記録媒体との互換性を考慮に入れた
うえでの不都合な点を解消した、新たな方式の記録媒
体、及びそれに対応する記録装置、再生装置を提供する
ことを目的とする。
In view of these problems, the present invention solves the disadvantages of taking into account the compatibility with the first-generation recording medium, and a new type of recording medium. , And a recording device and a reproducing device corresponding thereto.

【0010】即ち記録媒体としては、サンプリング周波
数として44.1KHz のn倍(ただしnは整数)の周波数が
用いられてデジタルデータ化されたオーディオ信号が記
録されてるようにする。このデジタルデータ化されたオ
ーディオ信号は、1ビットΔΣ変調された信号としても
よい。
That is, as the recording medium, a frequency of n times 44.1 KHz (where n is an integer) is used as a sampling frequency so that an audio signal converted into digital data is recorded. The audio signal converted into digital data may be a 1-bit ΔΣ-modulated signal.

【0011】記録装置としては、アナログオーディオ信
号を44.1KHz のn倍(ただしnは整数)とされるサンプ
リング周波数を用いてデジタルオーディオ信号とするデ
ジタルオーディオ信号生成手段と、このデジタルオーデ
ィオ信号生成手段によって生成されたデジタルオーディ
オ信号に対して所要の記録信号処理を行なって記録媒体
に記録することができる記録手段とを設け、上記記録媒
体を生成可能とする。さらに、デジタルオーディオ信号
生成手段によって生成されたデジタルオーディオ信号に
対して、サンプリング周波数を1/nとするデシメーシ
ョン処理を行ない、サンプリング周波数が44.1KHz のデ
ジタルオーディオ信号を生成するフィルタ手段と、この
フィルタ手段によって得られたデジタルオーディオ信号
に対して所要の記録信号処理を行なって記録媒体に記録
することができる第2の記録手段とを設けることによ
り、サンプリング周波数が44.1KHz の第1世代記録媒体
についても音質劣化を招くことなく作成できるようにす
る。
As the recording device, a digital audio signal generating means for converting an analog audio signal into a digital audio signal using a sampling frequency which is n times 44.1 KHz (where n is an integer), and the digital audio signal generating means A recording unit capable of performing a required recording signal process on the generated digital audio signal and recording the signal on a recording medium is provided, and the recording medium can be generated. Further, the digital audio signal generated by the digital audio signal generating means is subjected to a decimation process with a sampling frequency of 1 / n to generate a digital audio signal having a sampling frequency of 44.1 KHz, and the filter means. By providing the second recording means capable of performing the required recording signal processing on the digital audio signal obtained by the above and recording it on the recording medium, the first generation recording medium having a sampling frequency of 44.1 KHz can be also used. Make it possible to create without deterioration of sound quality.

【0012】再生装置としては、所定の周波数のクロッ
クを発生させるクロック発生手段と、記録媒体から読み
出された情報に対してクロック発生手段から出力される
クロックを用いて44.1KHz のn倍(ただしnは整数)の
サンプリング周波数によるデジタルオーディオ信号を抽
出するデコード手段と、このデコード手段によって得ら
れたデジタルオーディオ信号をアナログ信号に変換する
D/A変換手段とを設けるようにし、上記記録媒体に対
応した装置を実現する。さらに、クロック発生手段から
のクロックを分周して第2のクロックを得る分周手段
と、記録媒体から読み出された情報に対して第2のクロ
ックを用いて44.1KHz のサンプリング周波数によるデジ
タルオーディオ信号を抽出する第2のデコード手段とを
設けることで、回路規模の著しい大型化を招くことな
く、第1世代記録媒体との互換性を得るようにする。
As a reproducing apparatus, a clock generating means for generating a clock having a predetermined frequency and a clock output from the clock generating means for the information read from the recording medium are used to multiply 44.1 KHz by n times (however, Decoding means for extracting a digital audio signal with a sampling frequency of (n is an integer) and D / A conversion means for converting the digital audio signal obtained by this decoding means into an analog signal are provided, and the recording medium is compatible with the above recording medium. Realize the device. Further, a frequency dividing means for dividing the clock from the clock generating means to obtain a second clock, and a digital audio with a sampling frequency of 44.1 KHz using the second clock for the information read from the recording medium. By providing the second decoding means for extracting the signal, compatibility with the first generation recording medium can be obtained without causing a significant increase in the circuit scale.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図4により本発明の
実施の形態を説明する。ここで実施の形態として例にあ
げる記録媒体としては、サンプリング周波数fs=44.1
KHz 、量子化ビット数16ビットとされている第1世代
CDに対して、より高音質化を実現するもので、サンプ
リング周波数を第1世代CDの64倍である2.8224MHz
(以下、『fs』は44.1KHz とし、2.8224MHz は『64
fs』と表記する)とし、さらにこの64fsサンプリ
ングのデジタルオーディオ信号を1ビットΔΣ変調した
ものを、記録するデジタルオーディオ信号としている。
このような記録媒体(CD)を以下、第2世代CDとい
う。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. Here, as a recording medium as an example of the embodiment, a sampling frequency fs = 44.1
It achieves higher sound quality than the first-generation CD, which has a KHz and 16-bit quantization bit rate, and has a sampling frequency of 64 times that of the first-generation CD, 2.8224 MHz.
(Hereafter, “fs” is 44.1KHz, and 2.8224MHz is “64
fs ”), and a digital audio signal to be recorded is a signal obtained by subjecting the digital audio signal of 64 fs sampling to 1-bit ΔΣ modulation.
Hereinafter, such a recording medium (CD) is referred to as a second generation CD.

【0014】公知のとおり、1ビットΔΣ変調された信
号は、従前のPCM変調信号と比較してデータ容量もし
くはデータ転送レートの割に、サンプリング周波数を著
しく高く設定することが可能である。そこで本実施の形
態では、サンプリング周波数を64fsとし、原理的に
は1.4MHzまでの高周波数成分までもデータとして記録再
生することを可能とするものである。これにより第1世
代CDに比べて飛躍的に音質の向上した第2世代CDを
提供する。そして、この第2世代CDのサンプリング周
波数は、第1世代CDのサンプリング周波数の整数倍と
することで、第1世代CDシステムとの間での整合性を
確保し、互換性保持についても不都合が生じないように
している。
As is well known, it is possible to set the sampling frequency of the 1-bit ΔΣ-modulated signal to be remarkably high for the data capacity or the data transfer rate as compared with the conventional PCM-modulated signal. Therefore, in the present embodiment, the sampling frequency is set to 64 fs, and in principle, even high frequency components up to 1.4 MHz can be recorded and reproduced as data. As a result, a second-generation CD whose sound quality is dramatically improved compared to the first-generation CD is provided. The sampling frequency of the second-generation CD is set to be an integral multiple of the sampling frequency of the first-generation CD, so that consistency with the first-generation CD system is ensured and compatibility is not maintained. I try not to occur.

【0015】まず、この第2世代CDに対応する記録装
置について図1、図2で説明する。図1は記録装置のブ
ロック図であり、この記録装置は第2世代CDの製作と
ともに、第1世代CDの製作も可能とされている。端子
10には、マスターテープからの原音声信号としてのア
ナログオーディオ信号が入力される。アナログオーディ
オ信号の周波数スペクトラムは図2(a)に示すように
なる。
First, a recording apparatus compatible with the second generation CD will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a recording apparatus. This recording apparatus is capable of producing a first generation CD as well as producing a second generation CD. An analog audio signal as an original audio signal from the master tape is input to the terminal 10. The frequency spectrum of the analog audio signal is as shown in FIG.

【0016】このアナログオーディオ信号は、ΔΣ変調
1ビットA/D変換器11によってデジタルデータに変
換される。このとき、サンプリング周波数は64fsと
されており、64fs/1ビット形態のデジタルオーデ
ィオ信号が出力される。この64fs/1ビットのデジ
タルオーディオ信号の周波数スペクトラムは図2(b)
のようになる。つまり、原理的に32fsまでの周波数
帯域のデータがデジタル化できることになり、図2
(a)に示したアナログオーディオ信号のほぼ全ての成
分はデジタルデータとして残される。また、ΔΣ変調に
おけるノイズシェーピング機能により、量子化ノイズ成
分は周波数軸上で高域側に集められた状態となってい
る。
This analog audio signal is converted into digital data by the ΔΣ modulation 1-bit A / D converter 11. At this time, the sampling frequency is 64 fs, and a digital audio signal of 64 fs / 1 bit format is output. The frequency spectrum of this 64fs / 1-bit digital audio signal is shown in Fig. 2 (b).
become that way. In other words, in principle, data in the frequency band up to 32 fs can be digitized.
Almost all the components of the analog audio signal shown in (a) are left as digital data. In addition, due to the noise shaping function in the ΔΣ modulation, the quantization noise component is in a state of being collected on the high frequency side on the frequency axis.

【0017】この64fs/1ビットのデジタルオーデ
ィオ信号は記録信号処理部17に供給され、そのまま記
録信号に変調される。つまり、記録されるデジタルオー
ディオデータとしては64fs/1ビットの信号がその
まま用いられることになる。記録信号処理部17では例
えばエラー訂正コードの付加やEFM変調などの記録用
の変調処理を実行し、実際にディスク上に形成されるピ
ット情報に対応する信号が記録信号として生成される。
The 64 fs / 1-bit digital audio signal is supplied to the recording signal processing section 17 and is directly modulated into a recording signal. That is, the 64 fs / 1-bit signal is used as it is as the recorded digital audio data. The recording signal processing unit 17 executes recording modulation processing such as addition of an error correction code and EFM modulation, and a signal corresponding to the pit information actually formed on the disc is generated as a recording signal.

【0018】この記録信号はディスクレコーダ18に供
給され、記録信号に基づいた記録動作、つまりディスク
原盤に対してのピット形成動作が行なわれ、第2世代C
D1bとしての音楽ソフトの原盤CDが作成される。こ
のように作成された原盤CDからは、スタンパーが形成
され、実際の第2世代CD1bが量産されることにな
る。
This recording signal is supplied to the disk recorder 18, and the recording operation based on the recording signal, that is, the pit forming operation on the disk master is performed, and the second generation C
An original CD of music software as D1b is created. A stamper is formed from the master CD thus created, and the actual second-generation CD 1b is mass-produced.

【0019】また、同一の音楽ソフトとして第1世代C
Dを作成する場合は、ΔΣ変調1ビットA/D変換器1
1から出力される64fs/1ビットの信号が、まずデ
シメーションフィルタ12に供給され、2fs(=88.2
KHz )/24ビットのデジタルデータとされる。2fs
/24ビットのデジタルデータの周波数スペクトラムは
図2(c)のようになる。つまり、サンプリング周波数
が2fsまでおとされたことで、周波数fsまでの周波
数帯域のデータ成分が残されたものとなる。
As the same music software, the first generation C
To create D, ΔΣ modulation 1-bit A / D converter 1
The 64 fs / 1 bit signal output from 1 is first supplied to the decimation filter 12 and then 2 fs (= 88.2).
KHz) / 24-bit digital data. 2fs
The frequency spectrum of / 24-bit digital data is as shown in FIG. That is, since the sampling frequency is set to 2fs, the data component of the frequency band up to the frequency fs is left.

【0020】さらにデシメーションフィルタ13で、f
s(=44.1KHz )/24ビットのデジタルデータとされ
る。fs/24ビットのデジタルデータの周波数スペク
トラムは図2(d)のようになり、(1/2)fsまで
の周波数帯域のデータ成分が残されたものとなる。
Further, in the decimation filter 13, f
It is s (= 44.1KHz) / 24-bit digital data. The frequency spectrum of the fs / 24-bit digital data is as shown in FIG. 2D, and data components in the frequency band up to (1/2) fs are left.

【0021】このデシメーションフィルタ12,13に
より、サンプリング周波数が1/64とされるわけであ
るが、これはいわゆるサンプリングレート変換ではな
く、64:1のデシメーションを行なう完全同期のデジ
タルフィルタであるため、ジッター成分が生じる要素は
ない。
The decimation filters 12 and 13 set the sampling frequency to 1/64, but this is not a so-called sampling rate conversion but a completely synchronous digital filter for performing decimation of 64: 1. There is no element that causes a jitter component.

【0022】このfs/24ビットのデジタルデータは
ビットマッピング部14によって量子化ビット数が16
ビットのデータに変換され記録信号処理部15に供給さ
れる。記録信号処理部15では、fs/16ビットのデ
ジタルオーディオ信号に対してエラー訂正コード付加、
EFM変調などの所要の処理を行なって記録信号を生成
し、ディスクレコーダ16に供給する。ディスクレコー
ダ16は記録信号に基づいてディスク原盤にピットを形
成していき、第1世代CD1aとしての音楽ソフトの原
盤CDが作成される。このように作成された原盤CDか
らは、スタンパーが形成され、実際の第1世代CD1a
が量産されることになる。
This fs / 24-bit digital data has a quantization bit number of 16 by the bit mapping unit 14.
It is converted into bit data and supplied to the recording signal processing unit 15. The recording signal processing unit 15 adds an error correction code to the fs / 16-bit digital audio signal,
A recording signal is generated by performing necessary processing such as EFM modulation, and is supplied to the disc recorder 16. The disc recorder 16 forms pits on the disc master on the basis of the recording signal, and the master CD of the music software as the first generation CD 1a is created. A stamper is formed from the master CD thus created, and the actual first-generation CD 1a
Will be mass-produced.

【0023】このように図1の記録装置では第1世代C
D1a、第2世代CD1bについて作成可能となる。こ
こで第2世代CDとして64fs/1ビットのデジタル
オーディオデータをそのまま記録用の信号とすることに
より、第2世代CD1bは飛躍的な高音質化が達成され
たディスクとなる。
As described above, in the recording apparatus of FIG. 1, the first generation C
It is possible to create the D1a and the second generation CD1b. Here, by using the digital audio data of 64 fs / 1 bit as the recording signal as it is as the second generation CD, the second generation CD 1b becomes a disc which achieves a dramatically high sound quality.

【0024】また、ここで、第2世代CD1bのサンプ
リング周波数を、第1世代CDの整数倍としているた
め、作成される第1世代CD1aについても従前と比較
して音質劣化が生ずることもない。つまり、サンプリン
グ周波数の変換については1/64のデシメーションを
行なうフィルタ処理でよいものであり、サンプリングレ
ートコンバータは不要となるため、レート変換に伴うジ
ッターは生じないためであり、これによってアナログオ
ーディオ信号を直接44.1KHz でサンプリングした場合と
同等の音質とすることができる。
Further, since the sampling frequency of the second-generation CD 1b is set to an integral multiple of that of the first-generation CD, the sound quality of the created first-generation CD 1a is not deteriorated as compared with the conventional case. That is, for the conversion of the sampling frequency, a filtering process for performing 1/64 decimation is sufficient, and since the sampling rate converter is not necessary, the jitter due to the rate conversion does not occur. It is possible to obtain the same sound quality as when directly sampling at 44.1 KHz.

【0025】次に第2世代CD1bに対応する再生装置
について説明する。図3は再生装置の要部のブロック図
である。なおこの再生装置が第1世代CD1aについて
も再生可能とされている。
Next, a reproducing apparatus compatible with the second generation CD 1b will be described. FIG. 3 is a block diagram of a main part of the reproducing apparatus. It should be noted that this reproducing apparatus is also capable of reproducing the first-generation CD 1a.

【0026】ディスク1(第1世代CD1a又は第2世
代CD1b)は、スピンドルモータ26によって回転駆
動される。スピンドルモータ26はモータコントローラ
25からの駆動信号によりCLV(線速度一定)で駆動
されることになる。
The disk 1 (first generation CD 1a or second generation CD 1b) is rotationally driven by a spindle motor 26. The spindle motor 26 is driven at CLV (constant linear velocity) by a drive signal from the motor controller 25.

【0027】モータコントローラ25によるCLV制御
のためのスピンドルサーボ動作については詳述を避ける
が、オシレータ23からのクロックCK2 を分周器24
で分周して所定の基準クロックCKs を得、この基準ク
ロックCKs と、再生データに同期したPLL系クロッ
クを比較してエラー信号を生成する。そしてそのエラー
信号に応じて電力をスピンドルモータ26に印加するこ
とでCLVサーボが実行される。なお、PLL系クロッ
クについては図示していないが、例えば第1世代CDデ
コーダ28,第2世代CDデコーダ29内において、抽
出されたデータをPLL回路に注入することで生成され
る。
The spindle servo operation for CLV control by the motor controller 25 will not be described in detail, but the clock CK2 from the oscillator 23 is divided by the frequency divider 24.
The frequency is divided by to obtain a predetermined reference clock CKs, and this reference clock CKs is compared with the PLL system clock synchronized with the reproduced data to generate an error signal. Then, CLV servo is executed by applying electric power to the spindle motor 26 according to the error signal. Although the PLL system clock is not shown, it is generated by injecting the extracted data into the PLL circuit in the first generation CD decoder 28 and the second generation CD decoder 29, for example.

【0028】ディスク1が回転されるとともにピックア
ップ21がディスク1の記録面に対してレーザー光を照
射し、その反射光を検出することで、ディスク1に形成
されているピットによる情報が読み取られる。ピックア
ップ21によって読み取られた情報は第1世代CDデコ
ーダ28、第2世代CDデコーダ29に供給される。
As the disc 1 is rotated and the pickup 21 irradiates the recording surface of the disc 1 with a laser beam and detects the reflected light, information by the pits formed on the disc 1 is read. The information read by the pickup 21 is supplied to the first generation CD decoder 28 and the second generation CD decoder 29.

【0029】オシレータ23からは第2世代CDデコー
ダ29におけるデコードに用いる周波数のクロックCK
2 が発生されており、これが第2世代CDデコーダ29
に供給される。またオシレータ23からのクロックCK
2 が分周器27により、第1世代CDデコーダ28にお
けるデコードに用いる周波数のクロックCK1 とされ、
第1世代CDデコーダ28に供給される。第2世代CD
デコーダ29からはサンプリング周波数64fs、1ビ
ットのデジタルオーディオ信号がデコード出力され、ス
イッチ32のT2 端子に供給される。
From the oscillator 23, a clock CK having a frequency used for decoding in the second generation CD decoder 29
2 is generated, and this is the second generation CD decoder 29.
Is supplied to. In addition, the clock CK from the oscillator 23
2 is set by the frequency divider 27 as a clock CK1 having a frequency used for decoding in the first generation CD decoder 28,
It is supplied to the first generation CD decoder 28. 2nd generation CD
The decoder 29 decodes and outputs a sampling frequency of 64 fs and a 1-bit digital audio signal, and supplies the decoded audio signal to the T 2 terminal of the switch 32.

【0030】また第1世代CDデコーダ28からはサン
プリング周波数=fs、16ビットのデジタルオーディ
オ信号がデコード出力されるが、オーバサンプリングデ
ジタルフィルタ30及びΔΣ変調回路31により、サン
プリング周波数64fs、1ビットのデジタルオーディ
オ信号とされる。そしてスイッチ32のT1 端子に供給
される。
A 16-bit digital audio signal with a sampling frequency of fs is decoded and output from the first-generation CD decoder 28. The oversampling digital filter 30 and the ΔΣ modulation circuit 31 provide a sampling frequency of 64 fs and a 1-bit digital signal. It is regarded as an audio signal. Then, it is supplied to the T 1 terminal of the switch 32.

【0031】スイッチ32の出力は1ビットD/A変換
器33に供給されてアナログオーディオ信号とされ、端
子34から出力される。1ビットD/A変換器33には
オシレータ23からのクロックCK2 、つまり第2世代
CDデコーダ29に対するクロックと同じクロックが供
給される。
The output of the switch 32 is supplied to the 1-bit D / A converter 33, converted into an analog audio signal, and output from the terminal 34. The 1-bit D / A converter 33 is supplied with the clock CK2 from the oscillator 23, that is, the same clock as the clock for the second generation CD decoder 29.

【0032】ディスク判別部22は、装着されているデ
ィスク1が第1世代CD1aであるか第2世代CD1b
であるかを判別する部位となる。この判別はディスク最
内周側に記録されているTOCデータを読み込むことに
よって可能である。ディスク判別部22は、判別結果に
応じてスイッチ32及び分周器24の分周比をコントロ
ールすることになる。
The disc discriminating unit 22 determines whether the mounted disc 1 is the first generation CD 1a or the second generation CD 1b.
It becomes the part which determines whether or not. This determination can be made by reading the TOC data recorded on the innermost side of the disc. The disk discriminating unit 22 controls the frequency division ratio of the switch 32 and the frequency divider 24 according to the discrimination result.

【0033】このような再生装置の動作について説明す
る。まず再生されるディスク1が第2世代CD1bであ
った場合を考える。最初にディスク1のTOCデータか
らディスク判別部22が第2世代CD1bであることを
判別すると、分周器24における分周比を第2世代CD
1bに対応した値に設定する。またスイッチ32をT2
端子に接続させる。
The operation of such a reproducing apparatus will be described. First, consider a case where the disc 1 to be reproduced is a second generation CD 1b. First, when the disc discriminating unit 22 discriminates from the TOC data of the disc 1 that the disc is the second generation CD 1b, the frequency division ratio in the frequency divider 24 is set to the second generation CD.
Set to a value corresponding to 1b. Also, switch 32 to T 2
Connect to the terminal.

【0034】分周器24における分周比が第2世代CD
1bに対応した値に設定されることにより、モータコン
トローラ25におけるCLVサーボに用いる基準クロッ
クCKs の周波数が第2世代CD1bに対応する周波数
となる。つまりディスク1は第2世代CD1bに対応す
る線速度で回転駆動される。このときピックアップ21
により抽出されたピット情報は第2世代CDデコーダ2
9によってデコード処理されることで、64fs/1ビ
ットのデジタルオーディオ信号がデコードされる。この
ときスイッチ32はT2 端子に接続されているため、6
4fs/1ビットのデジタルオーディオ信号は1ビット
D/A変換器33に供給され、アナログオーディオ信号
とされる。
The frequency division ratio of the frequency divider 24 is the second generation CD.
By setting the value corresponding to 1b, the frequency of the reference clock CKs used for the CLV servo in the motor controller 25 becomes the frequency corresponding to the second generation CD 1b. That is, the disc 1 is rotationally driven at a linear velocity corresponding to the second-generation CD 1b. Pickup 21 at this time
The pit information extracted by is the second generation CD decoder 2
By being decoded by 9, the digital audio signal of 64fs / 1 bit is decoded. At this time, since the switch 32 is connected to the T 2 terminal, 6
The 4 fs / 1-bit digital audio signal is supplied to the 1-bit D / A converter 33 and converted into an analog audio signal.

【0035】次に、再生されるディスク1が第1世代C
D1aであった場合を考える。最初にディスク1のTO
Cデータからディスク判別部22が第1世代CD1aで
あることを判別すると、分周器24における分周比を第
1世代CD1aに対応した値に設定する。またスイッチ
32をT1 端子に接続させる。
Next, the disc 1 to be reproduced is the first generation C
Consider the case of D1a. First the TO of disk 1
If the disc discriminating unit 22 discriminates from the C data that the disc is the first generation CD 1a, the frequency division ratio in the frequency divider 24 is set to a value corresponding to the first generation CD 1a. Further, the switch 32 is connected to the T 1 terminal.

【0036】分周器24における分周比が第1世代CD
1aに対応した値に設定されることにより、モータコン
トローラ25におけるCLVサーボに用いる基準クロッ
クCKs の周波数が第1世代CD1aに対応する周波数
となる。つまりディスク1は第1世代CD1aに対応す
る線速度で回転駆動される。このときピックアップ21
により抽出されたピット情報は第1世代CDデコーダ2
8によってデコード処理されることで、fs/16ビッ
トのデジタルオーディオ信号がデコードされる。このf
s/16ビットのデジタルオーディオ信号は、クロック
CK2 により動作するオーバーサンプリングフィルタ3
0及びΔΣ変調回路31により64fs/1ビットのデ
ジタルオーディオ信号とされる。そしてスイッチ32は
1 端子に接続されているため、その64fs/1ビッ
トのデジタルオーディオ信号は1ビットD/A変換器3
3に供給され、アナログオーディオ信号とされる。
The frequency division ratio of the frequency divider 24 is the first generation CD.
By setting the value corresponding to 1a, the frequency of the reference clock CKs used for the CLV servo in the motor controller 25 becomes the frequency corresponding to the first-generation CD 1a. That is, the disc 1 is rotationally driven at the linear velocity corresponding to the first-generation CD 1a. Pickup 21 at this time
The pit information extracted by the 1st generation CD decoder 2
The fs / 16-bit digital audio signal is decoded by being decoded by 8. This f
The s / 16-bit digital audio signal is an oversampling filter 3 operated by the clock CK2.
The 0 and ΔΣ modulation circuit 31 produces a digital audio signal of 64 fs / 1 bit. Since the switch 32 is connected to the T 1 terminal, the 64 fs / 1-bit digital audio signal is transferred to the 1-bit D / A converter 3
3 and is converted into an analog audio signal.

【0037】このような再生装置によれば、第2世代C
D1bを再生することにより、64fsによる非常に高
音質な音声データの再生を行なうことができる。また、
第2世代CD1bのサンプリング周波数が第1世代CD
1aのサンプリング周波数の整数倍とされていることに
より、図3に示す如く、クロック系、再生系についてさ
ほど複雑な構成としなくともコンパチビリティを備えた
再生装置を実現できることになる。
According to such a reproducing apparatus, the second generation C
By reproducing D1b, it is possible to reproduce very high-quality sound data at 64fs. Also,
The sampling frequency of the second-generation CD 1b is the first-generation CD
Since the sampling frequency is set to an integral multiple of 1a, as shown in FIG. 3, it is possible to realize a reproducing apparatus having compatibility without having a complicated structure for the clock system and the reproducing system.

【0038】つまり、まずクロック系に関しては、第1
世代CD1aと第2世代CD1bでサンプリング周波数
の比が整数比となっていることにより、オシレータ23
から出力されるクロックを共用できる。即ちオシレータ
を複数備えなくとも分周器により必要な周波数のクロッ
クを容易に生成できることになる。これによって互いに
独立した2つのマスタークロック系を構築する必要はな
く、クロック系の回路構成を簡易なものとすることがで
きる。
That is, first, regarding the clock system, the first
Since the sampling frequency ratio between the generation CD 1a and the second generation CD 1b is an integer ratio, the oscillator 23
The clock output from can be shared. That is, even if a plurality of oscillators are not provided, the frequency divider can easily generate a clock having a required frequency. As a result, it is not necessary to construct two master clock systems independent of each other, and the circuit configuration of the clock system can be simplified.

【0039】また、再生系については、1ビットD/A
変換器33を共用することができ、これによって再生系
回路も簡易な構成とすることができるとともに、しかも
その際に音質劣化を生じないものとなっている。1ビッ
トD/A変換器33は第2世代CD1bからの再生デー
タに対応する動作を行なうD/A変換器であるため、第
2世代CD1bについては全く問題ないが、これを第1
世代CD1aからの再生データにも兼用するためには、
第1世代CDデコーダ28からの、fs/16ビットの
データを、64fs/1ビットのデータに変換しなけれ
ばならない。ところが、これについても、サンプリング
周波数が整数倍であるため、オーバサンプリングフィル
タ30で64倍にオーバサンプリングし、ΔΣ変調回路
31で1ビットに変換するのみで対応でき、サンプリン
グレートコンバータは必要なく、従ってジッター発生の
要因は無いため、第1世代CD1aについても音質劣化
が生ずることはない。
As for the reproducing system, 1-bit D / A
Since the converter 33 can be shared, the reproduction system circuit can also have a simple structure, and at the same time, sound quality deterioration does not occur. Since the 1-bit D / A converter 33 is a D / A converter that performs an operation corresponding to the reproduction data from the second-generation CD 1b, there is no problem with the second-generation CD 1b, but
In order to use it for playback data from the generation CD 1a,
The fs / 16-bit data from the first generation CD decoder 28 must be converted to 64fs / 1-bit data. However, also with respect to this, since the sampling frequency is an integral multiple, oversampling by 64 times by the oversampling filter 30 and conversion into 1 bit by the ΔΣ modulation circuit 31 are sufficient, and a sampling rate converter is not required. Since there is no cause of jitter generation, the sound quality of the first-generation CD 1a does not deteriorate.

【0040】図4は再生装置としての他の構成例を示す
ものである。なお、図3と同一機能部分は同一符号を付
し、説明を省略する。この場合、D/A変換器36はク
ロックCK1 により動作する、サンプリング周波数fs
対応のものとされている。従って第1世代CD1aが再
生される際には、第1世代CDデコーダ28から出力さ
れるfs/16ビットの再生データは、スイッチ32を
介してそのままD/A変換器36に供給されることで、
アナログ音声データとされる。
FIG. 4 shows another structural example of the reproducing apparatus. It should be noted that the same functional parts as those in FIG. In this case, the D / A converter 36 operates with the clock CK 1 , and the sampling frequency fs
It is supposed to correspond. Therefore, when the first-generation CD 1a is reproduced, the fs / 16-bit reproduction data output from the first-generation CD decoder 28 is directly supplied to the D / A converter 36 via the switch 32. ,
It is regarded as analog voice data.

【0041】一方、第2世代CD1bが再生される際に
は、第2世代CDデコーダ29から出力される64fs
/1ビットの再生データは、デシメーションフィルタ3
5により64:1のデシメーション処理が行なわれ、f
s/16ビットの再生データに変換される。そしてスイ
ッチ32を介してA/D変換器36に供給されること
で、アナログ音声データとされる。
On the other hand, when the second generation CD 1b is reproduced, 64 fs output from the second generation CD decoder 29.
The 1-bit reproduction data is the decimation filter 3
The decimation process of 64: 1 is performed by 5 and f
It is converted to s / 16-bit reproduction data. Then, it is supplied to the A / D converter 36 via the switch 32 to be converted into analog audio data.

【0042】この場合も、図3の再生装置と同様に、簡
易なクロック系/再生系によりコンパチビリティを実現
することができるとともに、D/A変換器36の共用に
よる音質劣化はない。つまり、デシメーションフィルタ
35による処理においてジッター成分が生じる余地が無
いためである。
In this case as well, similar to the reproducing apparatus of FIG. 3, compatibility can be realized by a simple clock system / reproducing system, and sound quality is not deteriorated by sharing the D / A converter 36. That is, there is no room for a jitter component in the processing by the decimation filter 35.

【0043】なお、実施の形態としては現行のCDシス
テムを第1世代CD1aとし、これに対して整合性のと
れた第2世代CD1bについて説明したが、必ずしもC
Dシステムでなくとも本発明を採用できる。例えばデジ
タルテープレコーダシステムにおいて、44.1KHz の整数
倍のサンプリング周波数を採用する記録再生システムを
実現することもできる。
In the embodiment, the current CD system is the first-generation CD 1a, and the second-generation CD 1b, which is compatible with the first-generation CD 1a, has been described.
The present invention can be adopted even if it is not a D system. For example, in a digital tape recorder system, it is possible to realize a recording / reproducing system that employs a sampling frequency that is an integral multiple of 44.1 KHz.

【0044】また、サンプリング周波数が32KHz 、4
8KHz とされている記録再生システムにおいて本発明を
応用し、サンプリング周波数を32KHz ・n又は48KH
z ・n(ただしnは整数)とするようなシステムを構築
することもできる。特に映像記録/再生などでは48KH
z ・nというサンプリング周波数が次世代メディアとし
て好適な場合が考えられる。
The sampling frequency is 32 KHz, 4
The present invention is applied to a recording / reproducing system which is set to 8 KHz, and the sampling frequency is 32 KHz.n or 48 KH.
It is also possible to build a system such that z · n (where n is an integer). 48KH especially for video recording / playback
It may be possible that the sampling frequency of z · n is suitable for next-generation media.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、サンプ
リング周波数を44.1KHz のn倍(ただしnは整数)とし
たデジタルオーディオデータを記録する記録媒体、及び
これに対応する記録装置、再生装置を提供するものであ
り、このようにサンプリング周波数を高くすることで高
音質化を実現できる。特に、記録データについて1ビッ
トでΔΣ変調を実行することにより、サンプリング周波
数をより高い周波数に設定することが可能となり、高音
質化は十分なものとなる。
As described above, according to the present invention, there are provided a recording medium for recording digital audio data having a sampling frequency of n times 44.1 KHz (where n is an integer), and a recording device and a reproducing device corresponding thereto. It is provided, and high sound quality can be realized by increasing the sampling frequency in this way. In particular, by performing the ΔΣ modulation with 1 bit on the recorded data, it becomes possible to set the sampling frequency to a higher frequency, and the sound quality is sufficiently improved.

【0046】そしてさらに、サンプリング周波数は現行
のCD方式などで採用されている44.1KHz の整数倍とす
ることで、現行方式との間で整合性がよい。特に本発明
の記録媒体と現行記録媒体とでの互換性を考えた場合
に、サンプリング周波数が整数比となっていることで、
再生装置としては回路構成をさほど複雑化することなく
互換性を実現できる。またサンプリングレートコンバー
タも不要であるため、ジッターに起因する音質劣化も発
生しない。同様に記録装置でも整合性がよく、ジッター
に起因する音質劣化がない状態で、同一の音源について
本発明の記録媒体及び現行の記録媒体の両方を容易に制
作できる。
Further, by setting the sampling frequency to an integral multiple of 44.1 KHz adopted in the current CD system or the like, the compatibility with the current system is good. In particular, considering the compatibility between the recording medium of the present invention and the current recording medium, the sampling frequency is an integer ratio,
Compatibility can be realized without complicating the circuit configuration as a reproducing device. Moreover, since a sampling rate converter is not necessary, sound quality deterioration due to jitter does not occur. Similarly, both the recording medium of the present invention and the existing recording medium can be easily produced with respect to the same sound source in a state where the recording apparatus has good compatibility and there is no deterioration in sound quality due to jitter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態の記録装置のブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of a recording apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態の記録装置における各段階での信号
の周波数スペクトラムの説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a frequency spectrum of a signal at each stage in the recording apparatus of the embodiment.

【図3】本発明の実施の形態の再生装置のブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram of a playback device according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態の他の再生装置のブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram of another reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 1a 第1世代CD 1b 第2世代CD 11 ΔΣ変調1ビットA/D変換器 12,13,35 デシメーションフィルタ 15,17 記録信号処理部 14 ビットマッピング 16,18 ディスクレコーダ 21 ピックアップ 22 ディスク判別部 23 オシレータ 24,27 分周器 25 モータコントローラ 26 スピンドルモータ 28 第1世代CDデコーダ 29 第2世代CDデコーダ 30 オーバーサンプリングフィルタ 31 ΔΣ変調回路 32 スイッチ 33 1ビットD/A変換器 36 D/A変換器 1 disc 1a 1st generation CD 1b 2nd generation CD 11 ΔΣ modulation 1-bit A / D converter 12, 13, 35 decimation filter 15, 17 recording signal processing unit 14 bit mapping 16, 18 disc recorder 21 pickup 22 disc discriminating unit 23 Oscillator 24, 27 Frequency Divider 25 Motor Controller 26 Spindle Motor 28 First Generation CD Decoder 29 Second Generation CD Decoder 30 Oversampling Filter 31 ΔΣ Modulation Circuit 32 Switch 33 1 Bit D / A Converter 36 D / A Converter

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サンプリング周波数として44.1KHz のn
倍(ただしnは整数)の周波数が用いられてデジタルデ
ータ化されたオーディオ信号が記録されていることを特
徴とする記録媒体。
1. An n of 44.1 KHz as a sampling frequency
A recording medium characterized in that an audio signal converted into digital data is recorded by using a frequency of twice (where n is an integer).
【請求項2】 前記デジタルデータ化されたオーディオ
信号は、1ビットΔΣ変調された信号であることを特徴
とする請求項1に記載の記録媒体。
2. The recording medium according to claim 1, wherein the audio signal converted into digital data is a 1-bit ΔΣ-modulated signal.
【請求項3】 アナログオーディオ信号を44.1KHz のn
倍(ただしnは整数)とされるサンプリング周波数を用
いてデジタルオーディオ信号とするデジタルオーディオ
信号生成手段と、 該デジタルオーディオ信号生成手段によって生成された
デジタルオーディオ信号に対して所要の記録信号処理を
行なって記録媒体に記録することができる記録手段と、 を有して構成されたことを特徴とする記録装置。
3. An analog audio signal is transmitted at n of 44.1 KHz.
Digital audio signal generating means for converting the digital audio signal into a digital audio signal by using a sampling frequency that is doubled (where n is an integer), and a required recording signal processing is performed on the digital audio signal generated by the digital audio signal generating means. A recording device capable of recording on a recording medium by means of a recording device.
【請求項4】 前記デジタルオーディオ信号生成手段に
よって生成されたデジタルオーディオ信号に対して、サ
ンプリング周波数を1/nとするデシメーション処理を
行ない、サンプリング周波数が44.1KHz のデジタルオー
ディオ信号を生成するフィルタ手段と、 該フィルタ手段によって得られたデジタルオーディオ信
号に対して所要の記録信号処理を行なって記録媒体に記
録することができる第2の記録手段と、 を有することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
4. A filter means for performing decimation processing with a sampling frequency of 1 / n on the digital audio signal generated by the digital audio signal generating means to generate a digital audio signal with a sampling frequency of 44.1 KHz. 4. The second recording means capable of performing required recording signal processing on the digital audio signal obtained by the filter means and recording the signal on a recording medium. Recording device.
【請求項5】 所定の周波数のクロックを発生させるク
ロック発生手段と、 記録媒体から読み出された情報に対して、前記クロック
発生手段から出力されるクロックを用いて44.1KHz のn
倍(ただしnは整数)のサンプリング周波数によるデジ
タルオーディオ信号を抽出するデコード手段と、 該デコード手段によって得られたデジタルオーディオ信
号をアナログ信号に変換するD/A変換手段と、 を有して構成されることを特徴とする再生装置。
5. A clock generating means for generating a clock of a predetermined frequency, and for information read from a recording medium, a clock output from the clock generating means is used to generate an n of 44.1 KHz.
A decoding means for extracting a digital audio signal with a sampling frequency of double (where n is an integer), and a D / A conversion means for converting the digital audio signal obtained by the decoding means into an analog signal are configured. A playback device characterized by the above.
【請求項6】 前記クロック発生手段からのクロックを
分周し、第2のクロックを得る分周手段と、 記録媒体から読み出された情報に対して、前記第2のク
ロックを用いて44.1KHz のサンプリング周波数によるデ
ジタルオーディオ信号を抽出する第2のデコード手段
と、 を有することを特徴とする請求項5に記載の再生装置。
6. A frequency dividing means for dividing a clock from the clock generating means to obtain a second clock, and 44.1 KHz using the second clock for information read from a recording medium. 6. The reproducing apparatus according to claim 5, further comprising: a second decoding unit that extracts a digital audio signal at the sampling frequency of.
JP22275095A 1995-08-09 1995-08-09 Recording medium, recording device and reproducing device Pending JPH0955026A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22275095A JPH0955026A (en) 1995-08-09 1995-08-09 Recording medium, recording device and reproducing device
DE69618722T DE69618722T2 (en) 1995-08-09 1996-08-06 Recording medium, recording device and playback device
AT96305781T ATE212468T1 (en) 1995-08-09 1996-08-06 RECORDING MEDIUM, RECORDING DEVICE AND PLAYBACKER
EP96305781A EP0758125B1 (en) 1995-08-09 1996-08-06 Recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus
US08/693,440 US5748594A (en) 1995-08-09 1996-08-07 Recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus
KR1019960033086A KR100428396B1 (en) 1995-08-09 1996-08-08 Recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus
CN96112197A CN1115670C (en) 1995-08-09 1996-08-09 Recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus
US08/935,321 US5825735A (en) 1995-08-09 1997-09-22 Reproducing apparatus with dampling rate convertor for recording medium having different respective sampling rates
US08/935,320 US5812509A (en) 1995-08-09 1997-09-22 Recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22275095A JPH0955026A (en) 1995-08-09 1995-08-09 Recording medium, recording device and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0955026A true JPH0955026A (en) 1997-02-25

Family

ID=16787329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22275095A Pending JPH0955026A (en) 1995-08-09 1995-08-09 Recording medium, recording device and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0955026A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006254A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Sony Corporation Reproduction device and content information reproduction method
US9271655B2 (en) 2012-02-24 2016-03-01 Omron Healthcare Co., Ltd. Oscillometric type sphygmomanometer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006254A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Sony Corporation Reproduction device and content information reproduction method
CN100458958C (en) * 2002-07-04 2009-02-04 索尼株式会社 Reproduction device and content information reproduction method
US7558462B2 (en) 2002-07-04 2009-07-07 Sony Corporation Reproduction device and content information reproduction method
KR100968993B1 (en) * 2002-07-04 2010-07-09 소니 주식회사 Reproduction device and content information reproduction method
US9271655B2 (en) 2012-02-24 2016-03-01 Omron Healthcare Co., Ltd. Oscillometric type sphygmomanometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674092B2 (en) Playback device
US5825735A (en) Reproducing apparatus with dampling rate convertor for recording medium having different respective sampling rates
KR100419837B1 (en) Sampling Rate Conversion Method and Apparatus
JPH11296995A (en) Recording medium and reproducing device
TWI233595B (en) Data recording medium, data recording method, data recording apparatus, accessing method, and accessing apparatus
JPH0955026A (en) Recording medium, recording device and reproducing device
JPH0955028A (en) Reproducing device
JP3453030B2 (en) Digital audio equipment
JP2591291B2 (en) Optical disk recording device and optical disk reproducing device
KR100428394B1 (en) Recording media and their recording / playback devices
JP2004288365A (en) Optical disk, recording method, recorder
JPH09282793A (en) Method for transmitting/recording/receiving/reproducing signal, device therefor and recording medium
JP3829944B2 (en) Playback device
JP2001126404A (en) Cd-r/rw disk and recording/reproducing device therefor
JP3116528B2 (en) Recording device, playback device
Bernhard Consumer electronics. Higher fi by digits: Digitally encoded audio disks and associated playback gear promise breakthrough in high fidelity, low noise
JP2000339823A (en) Pre-mastering device for mini-disk
JPH1125576A (en) High speed dubbing device
JP2000268508A (en) Two-layer audio disk and data recording method to the disk
JP2004158183A (en) Digital audio disk and reproducing device
JPH0268774A (en) Digital signal processing circuit
JPH06162513A (en) Information reproducing and recording device between optical disk
JPH0845180A (en) Manufacturing device and manufacturing method for optical disk and reproducing device and reproducing method for optical disk
JPH04353627A (en) N-times speed cutting apparatus
WO1997044778A1 (en) Digital data reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031118