JPH0954961A - Optical pickup for optical disk reproducing device - Google Patents

Optical pickup for optical disk reproducing device

Info

Publication number
JPH0954961A
JPH0954961A JP7227249A JP22724995A JPH0954961A JP H0954961 A JPH0954961 A JP H0954961A JP 7227249 A JP7227249 A JP 7227249A JP 22724995 A JP22724995 A JP 22724995A JP H0954961 A JPH0954961 A JP H0954961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
biaxial
objective lens
disc
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7227249A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Sugawara
豊 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7227249A priority Critical patent/JPH0954961A/en
Publication of JPH0954961A publication Critical patent/JPH0954961A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reproduce correctly even an optical disk of any system by providing plural pieces of objective lenses suitable for the optical disks of different kinds and inserting/ejecting them into an optical path according to the kinds of the optical disks. SOLUTION: Two pieces of objective lenses 16, 17 set numerical apertures so as to correct spherical aberration answering to one side of 0.6mm or 1.2mm of a thickness of a protection film 20b when they focus on the signal recording surface 20a of the optical disk 20. Biaxial actuators 18, 19 support respectively the objective lenses 16, 17 drivably in the biaxial directions of focusing and tracking. A slider 28 placing the biaxial actuators 18, 19 is constituted so as to be movable in a plane vertical to an optical axis, and moves so that the optical axis of the suitable objective lens 16 or 17 is inserted selectively into the optical path consisting of a semiconductor laser element 11, a photodetector 15, a beam splitter 13, etc., according to the kinds of the optical disk 20.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、回転する光ディス
クの表面に対して光を照射して、戻り光を検出すること
により、記録信号を再生する光ディスク再生装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk reproducing apparatus for reproducing a recording signal by irradiating a surface of a rotating optical disk with light and detecting return light.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、データがデジタル化され
圧縮されて記録された光ディスクを再生するための光デ
ィスク再生装置は、回転駆動される光ディスクの表面に
対して、光学ピックアップからレーザー光等の光を照射
する。そして、光学ピックアップの受光素子により、こ
の光ディスクの表面からの戻り光を検出して、この光デ
ィスクに記録されている信号を読み取ることにより、画
像データの再生信号が生成されるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, an optical disk reproducing apparatus for reproducing an optical disk on which data is digitized and compressed is recorded, in which a light such as a laser beam is emitted from an optical pickup onto the surface of a rotationally driven optical disk. Irradiate. Then, the light receiving element of the optical pickup detects the return light from the surface of the optical disc and reads the signal recorded on the optical disc to generate the reproduction signal of the image data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た光ディスクは、特性の異なる二以上の規格、例えば片
面のみが信号記録面として構成されているものと、両面
が信号記録面として構成されているものが混在する。そ
して、これらの規格は、それぞれ光ディスクを構成する
基板の厚さ,即ち透明な保護膜の厚さが、例えば1.2
mmのものと、0.6mmのものがあることから、光学
ピックアップが対応し得るディスク基板の厚さの誤差の
許容範囲を大幅に越えることになる。このため、一つの
光学ピックアップにより、双方の規格の光ディスクの再
生を行なうことは困難であった。
However, the above-mentioned optical disks have two or more standards having different characteristics, for example, one having only one side configured as a signal recording surface and one having both sides configured as a signal recording surface. Are mixed. In addition, in these standards, the thickness of the substrate forming the optical disk, that is, the thickness of the transparent protective film is, for example, 1.2.
Since there are those with a thickness of 0.6 mm and those with a thickness of 0.6 mm, the allowable range of the error in the thickness of the disc substrate that can be handled by the optical pickup greatly exceeds. Therefore, it is difficult to reproduce the optical discs of both standards with one optical pickup.

【0004】ここで、光ディスクのディスク基板は、そ
の透明な保護膜の厚さに比例した球面収差を発生するの
で、対物レンズは、この球面収差を打ち消すように設計
されている。ところで、ディスク基板の厚さが異なる
と、球面収差も異なることから、一方の規格例えばディ
スク基板厚1.2mmの光ディスクに対応した対物レン
ズを使用して、他方の規格例えばディスク基板厚0.6
mmの光ディスクを再生使用とすると、対物レンズによ
って球面収差が打ち消され得ないので、光ディスクから
の戻り光から、正しく信号を検出することができないと
いう問題があった。
Since the disk substrate of the optical disk produces spherical aberration proportional to the thickness of its transparent protective film, the objective lens is designed to cancel this spherical aberration. By the way, when the thickness of the disc substrate is different, the spherical aberration is also different. Therefore, an objective lens corresponding to an optical disc of one standard, for example, a disc substrate thickness of 1.2 mm is used, and the other standard, for example, the disc substrate thickness of 0.6.
When the mm optical disc is used for reproduction, there is a problem that the spherical aberration cannot be canceled by the objective lens, so that the signal cannot be correctly detected from the return light from the optical disc.

【0005】かくして、使用者は、双方の方式の光ディ
スクを、常にどちらの方式か意識しながら、それぞれの
方式専用の光ディスク再生装置により、再生する必要が
あるという問題があった。
Thus, there is a problem that the user needs to reproduce the optical discs of both systems by the optical disc reproducing apparatus dedicated to each system while always being aware of which system.

【0006】本発明は、以上の点に鑑み、何れの方式の
光ディスクであっても、光ディスクの再生が正しく行わ
れるようにした、光ディスク再生装置の光学ピックアッ
プを提供することを目的としている。
In view of the above points, the present invention has an object to provide an optical pickup of an optical disk reproducing apparatus, which makes it possible to correctly reproduce an optical disk of any type.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、光ビームを出射する光源と、この光源から出射さ
れた光ビームを回転駆動される光ディスクの信号記録面
上に合焦するように照射する対物レンズと、この対物レ
ンズを介した光ディスクの信号記録面からの戻り光ビー
ムを受光する光検出器と、ディスク基板厚の異なる複数
種類の光ディスクに対応する複数個の対物レンズと、各
対物レンズをそれぞれ二軸方向に移動させる複数の二軸
アクチュエータと、再生しようとする光ディスクの種類
に対応する対物レンズを相対的に光路中に挿脱する切換
え手段とを備えている、光学ピックアップにより、達成
される。
According to the present invention, the above-mentioned object is to focus a light source which emits a light beam and a light beam emitted from the light source onto a signal recording surface of a rotationally driven optical disc. An objective lens that irradiates in this manner, a photodetector that receives the return light beam from the signal recording surface of the optical disc through this objective lens, and a plurality of objective lenses that correspond to multiple types of optical discs with different disc substrate thicknesses. A plurality of biaxial actuators for moving the respective objective lenses in the biaxial directions, and a switching means for relatively inserting / removing the objective lenses corresponding to the type of the optical disc to be reproduced into / out of the optical path. Achieved by pickup.

【0008】上記構成によれば、光ディスクの異なるデ
ィスク基板厚に対応して設計された複数個の異なる特性
の対物レンズが備えられていて、再生しようとする光デ
ィスクのディスク基板厚に応じて、最適な対物レンズが
選択され、それぞれ個別の二軸アクチュエータによって
光路中に挿入されるので、ディスク基板厚の異なる複数
種類の光ディスクに対して、常に最適な信号再生が行わ
れることになる。
According to the above construction, a plurality of objective lenses having different characteristics designed corresponding to different disc substrate thicknesses of the optical disc are provided, and it is optimal according to the disc substrate thickness of the optical disc to be reproduced. Since various objective lenses are selected and inserted into the optical path by individual biaxial actuators, optimum signal reproduction is always performed for a plurality of types of optical discs having different disc substrate thicknesses.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1乃至図7を参照しながら、詳細に説明する。尚、
以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例である
から、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、
本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定
する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもの
ではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. still,
The embodiments described below are preferable specific examples of the present invention, and therefore, various technically preferable limitations are given,
The scope of the present invention is not limited to these embodiments unless otherwise specified in the following description.

【0010】図1は、本発明による光学ピックアップの
第一の実施形態を示している。図1において、光学ピッ
クアップ10は、この場合、無偏光,無限系の光学系を
有しており、半導体レーザ素子11,グレーティング1
2,ビームスプリッタ13,コリメータレンズ14及び
光検出器15から成る光学系Aと、選択的に光学系Aの
光路内に挿脱される二つの対物レンズ16,17と、こ
れらの対物レンズ16,17をそれぞれ二軸方向に移動
調整する二軸アクチュエータ18,19と、から構成さ
れている。
FIG. 1 shows a first embodiment of an optical pickup according to the present invention. In FIG. 1, the optical pickup 10 in this case has a non-polarized and infinite optical system, and includes a semiconductor laser element 11 and a grating 1.
2, an optical system A including a beam splitter 13, a collimator lens 14, and a photodetector 15, two objective lenses 16 and 17 selectively inserted into and removed from the optical path of the optical system A, and these objective lenses 16 and It is composed of biaxial actuators 18 and 19 that respectively move and adjust 17 in biaxial directions.

【0011】上記半導体レーザ素子11は、半導体の再
結合発光を利用した発光素子であり、光源として使用さ
れる。半導体レーザ素子11から出射した光ビームは、
グレーティング12に導かれる。
The semiconductor laser device 11 is a light emitting device utilizing recombination light emission of a semiconductor and is used as a light source. The light beam emitted from the semiconductor laser device 11 is
Guided by the grating 12.

【0012】グレーティング12は、回折格子ともい
い、半導体レーザ素子11からの光ビームを0次光及び
プラスマイナス1次光に分離する。
The grating 12 is also called a diffraction grating and splits the light beam from the semiconductor laser element 11 into 0th order light and plus / minus 1st order light.

【0013】ビームスプリッタ13は、その反射面13
aが対物レンズ15の光軸に対して45度傾斜した状態
で配設されており、半導体レーザ素子11から出射した
光ビームと光ディスク21の信号記録面からの戻り光を
分離する。即ち、半導体レーザ素子11からの光ビーム
は、ビームスプリッタ13の反射面13aで反射され、
戻り光は、ビームスプリッタ13を透過する。
The beam splitter 13 has its reflecting surface 13
a is disposed in a state of being inclined by 45 degrees with respect to the optical axis of the objective lens 15, and separates the light beam emitted from the semiconductor laser element 11 and the return light from the signal recording surface of the optical disc 21. That is, the light beam from the semiconductor laser device 11 is reflected by the reflecting surface 13a of the beam splitter 13,
The return light passes through the beam splitter 13.

【0014】コリメータレンズ14は、凸レンズであっ
て、半導体レーザ素子11からの光ビームを平行光に変
換する。
The collimator lens 14 is a convex lens and converts the light beam from the semiconductor laser element 11 into parallel light.

【0015】対物レンズ16,17は、それぞれ凸レン
ズであって、光路内に挿入されたとき、コリメータレン
ズ14からの平行光ビームを、回転駆動される光ディス
ク18の信号記録面の所望のトラック上に結像させる。
さらに、対物レンズ16,17は、それぞれ二軸アクチ
ュエータ18,19によって、二軸方向、即ち図1にて
紙面に垂直なトラッキング方向及び上下方向であるフォ
ーカシング方向に移動可能に支持されている。
The objective lenses 16 and 17 are convex lenses, and when inserted in the optical path, the parallel light beam from the collimator lens 14 is directed onto a desired track on the signal recording surface of the optical disc 18 which is driven to rotate. Form an image.
Further, the objective lenses 16 and 17 are supported by biaxial actuators 18 and 19 so as to be movable in biaxial directions, that is, in the tracking direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1 and in the vertical focusing direction.

【0016】ここで、対物レンズ16,17は、それぞ
れ異なるディスク基板厚の光ディスクに対応するように
形成されている。例えば、対物レンズ16は、ディスク
基板厚1.2mmの光ディスク用、また対物レンズ17
は、ディスク基板厚0.6mmの光ディスク用に設計さ
れている。
Here, the objective lenses 16 and 17 are formed so as to correspond to optical disks having different disk substrate thicknesses. For example, the objective lens 16 is for an optical disc having a disc substrate thickness of 1.2 mm, and the objective lens 17 is
Is designed for an optical disc having a disc substrate thickness of 0.6 mm.

【0017】即ち、光ディスク20は、例えば記録信号
に対応したピット列が所定のトラック上に形成された信
号記録面20aと、この信号記録面20aの表面を覆う
合成樹脂製の透明な保護膜20bとを有している。対物
レンズ16,17を通った光はこの透明な保護膜20b
を透過して信号記録面20aに達する。この場合、透明
な保護膜20bの厚みが0.6mmである場合と、1.
2mmである場合では、透過する光に与えられる球面収
差が異なっている。そこで、対物レンズ16及び17
は、それぞれ対応する光ディスク20の保護膜20bの
厚みに応じて、上記球面収差をキャンセルできるよう
に、予めそのNA(開口数)が決定されている。
That is, the optical disk 20 has, for example, a signal recording surface 20a on which a pit row corresponding to a recording signal is formed on a predetermined track, and a transparent protective film 20b made of synthetic resin covering the surface of the signal recording surface 20a. And have. The light passing through the objective lenses 16 and 17 is the transparent protective film 20b.
To reach the signal recording surface 20a. In this case, the case where the thickness of the transparent protective film 20b is 0.6 mm and 1.
In the case of 2 mm, the spherical aberration given to the transmitted light is different. Therefore, the objective lenses 16 and 17
Has its NA (numerical aperture) determined in advance so that the spherical aberration can be canceled in accordance with the thickness of the corresponding protective film 20b of the optical disc 20.

【0018】光ディスク20の信号記録面20aに照射
された光ビームは、戻り光ビームとして、再び対物レン
ズ16または17及びコリメータレンズ14を介してビ
ームスプリッタ13に導かれる。そして、ビームスプリ
ッタ13を透過した戻り光ビームは、光検出器15の受
光部に入射されることになる。
The light beam with which the signal recording surface 20a of the optical disc 20 is irradiated is again guided to the beam splitter 13 via the objective lens 16 or 17 and the collimator lens 14 as a return light beam. Then, the return light beam that has passed through the beam splitter 13 is incident on the light receiving portion of the photodetector 15.

【0019】光検出器15は、戻り光ビームを受光し得
る受光面を有している。ここで、二軸アクチュエータ1
8,19は、対物レンズアクチュエータとも呼ばれ、図
面にて左右対称に構成されており、図2に示すように、
それぞれ対物レンズ16または17が先端に取り付けら
れたレンズホルダー21と、このレンズホルダー21に
対して、接着等により取り付けられたコイルボビン22
とを有している。
The photodetector 15 has a light receiving surface capable of receiving the returning light beam. Here, the biaxial actuator 1
Reference numerals 8 and 19 are also called objective lens actuators and are configured symmetrically in the drawing, and as shown in FIG.
A lens holder 21 having the objective lens 16 or 17 attached to the tip thereof, and a coil bobbin 22 attached to the lens holder 21 by adhesion or the like.
And

【0020】上記レンズホルダー21は、一端がこのレ
ンズホルダー21の両側に、また他端が固定部23に対
して固定された二対の弾性支持部材24によって、固定
部23に対して垂直な互いに直交する二方向、即ちトラ
ッキング方向及びフォーカシング方向に移動可能に支持
されている。
The lens holder 21 has a pair of elastic supporting members 24, one end of which is fixed to both sides of the lens holder 21 and the other end of which is fixed to the fixed portion 23. It is movably supported in two orthogonal directions, that is, a tracking direction and a focusing direction.

【0021】また、上記コイルボビン22は、図示の場
合、レンズホルダー21と一体に成形されており、図3
に示すように、所定方向に線材を巻回して形成したフォ
ーカシング用コイル22aと、このフォーカシング用コ
イル22aの線材の巻方向と直交する方向に線材を巻回
して形成したトラッキング用コイル22bが備えられて
いる。そして、フォーカシング用コイル22a及びトラ
ッキング用コイル22bに通電することにより、各コイ
ルに発生する磁束が、二軸ベース25に取り付けられた
ヨーク26及びそれに取り付けられたマグネット27に
よる磁束と相互に作用するようになっている。
Further, in the illustrated case, the coil bobbin 22 is formed integrally with the lens holder 21, as shown in FIG.
As shown in FIG. 3, a focusing coil 22a formed by winding a wire in a predetermined direction, and a tracking coil 22b formed by winding the wire in a direction orthogonal to the winding direction of the wire of the focusing coil 22a are provided. ing. By energizing the focusing coil 22a and the tracking coil 22b, the magnetic flux generated in each coil interacts with the magnetic flux generated by the yoke 26 attached to the biaxial base 25 and the magnet 27 attached thereto. It has become.

【0022】さらに、上記弾性支持部材24は、弾性体
により形成され、レンズホルダー21と固定部23との
間に互いに平行になるように固定されている。
Further, the elastic support member 24 is formed of an elastic body and is fixed between the lens holder 21 and the fixing portion 23 so as to be parallel to each other.

【0023】また、上記固定部23は、二軸ベース25
に固定されていると共に、双方の二軸アクチュエータ1
8,19の二軸ベース25は、対物レンズ16または1
7を通る光学系Aの光軸に対して垂直な平面内でX方向
に水平移動可能なスライダ28に取り付けられている。
従って、このスライダ28の水平移動によって、対物レ
ンズ16,17を支持する二軸アクチュエータ18,1
9が水平移動される。これにより、対物レンズ16また
は17が、選択的に光学系Aの光路中に挿脱されるよう
になっている。
The fixed portion 23 is a biaxial base 25.
Fixed to the two biaxial actuators 1
The biaxial base 25 of 8, 19 includes the objective lens 16 or 1
It is attached to a slider 28 that can move horizontally in the X direction in a plane perpendicular to the optical axis of the optical system A passing through 7.
Therefore, by the horizontal movement of the slider 28, the biaxial actuators 18, 1 for supporting the objective lenses 16, 17 are provided.
9 is moved horizontally. As a result, the objective lens 16 or 17 is selectively inserted into or removed from the optical path of the optical system A.

【0024】この実施の形態による光学ピックアップ1
0は、以上のように構成されており、先づディスク基板
厚1.2mmの光ディスク20の再生を行なう場合につ
いて説明する。光ディスク20がディスク基板厚1.2
mmである場合には、図4に示すように、ディスクの種
類を検出するための検出手段Bからの検出信号により、
あるいは手動により、スライダ28が移動して、二軸ア
クチュエータ18が支持する対物レンズ16が、光学系
Aの光路中に挿入される。
Optical pickup 1 according to this embodiment
0 is configured as described above, and a case where the optical disk 20 having a disk substrate thickness of 1.2 mm is first reproduced will be described. The optical disc 20 has a disc substrate thickness of 1.2.
In the case of mm, as shown in FIG. 4, by the detection signal from the detection means B for detecting the type of the disc,
Alternatively, the slider 28 is manually moved to insert the objective lens 16 supported by the biaxial actuator 18 into the optical path of the optical system A.

【0025】これにより、半導体レーザ素子11からの
光ビームは、グレーティング12を介して、ビームスプ
リッタ13により反射された後、コリメータレンズ14
及び対物レンズ16を介して、光ディスク20の信号記
録面に結像される。この際、対物レンズ16は、ディス
ク基板厚1.2mmに対応したものであることから、対
物レンズ16によって、光ビームは、光ディスク20の
信号記録面に正しく結像することになる。
As a result, the light beam from the semiconductor laser element 11 is reflected by the beam splitter 13 via the grating 12, and then the collimator lens 14 is provided.
Then, an image is formed on the signal recording surface of the optical disc 20 via the objective lens 16. At this time, since the objective lens 16 corresponds to a disc substrate thickness of 1.2 mm, the light beam is correctly focused on the signal recording surface of the optical disc 20 by the objective lens 16.

【0026】光ディスク20からの戻り光は、再び対物
レンズ16及びコリメータレンズ14を介して、ビーム
スプリッタ13を透過し、光検出器15に入射する。こ
れにより、光検出器15の検出信号に基づいて、再生信
号とフォーカスサーボ信号及びトラッキングサーボ信号
が検出される。
The return light from the optical disk 20 again passes through the beam splitter 13 via the objective lens 16 and the collimator lens 14 and enters the photodetector 15. As a result, the reproduction signal, the focus servo signal, and the tracking servo signal are detected based on the detection signal of the photodetector 15.

【0027】ここで、二軸アクチュエータ18は、コイ
ルボビン22に巻回されたフォーカシング用コイル22
a及びトラッキング用コイル22bに対して、上記フォ
ーカスサーボ信号及びトラッキングサーボ信号に基づく
駆動電流が、それぞれ供給される。これにより、ヨーク
26及びマグネット27による磁気回路の磁界とフォー
カシング用コイル22a及びトラッキング用コイル22
bから生ずる磁界とによって、レンズホルダー21即ち
対物レンズ16がフォーカス方向及びトラッキング方向
に駆動され、フォーカシング及びトラッキングが行なわ
れる。
Here, the biaxial actuator 18 includes a focusing coil 22 wound around a coil bobbin 22.
The drive currents based on the focus servo signal and the tracking servo signal are supplied to a and the tracking coil 22b, respectively. As a result, the magnetic field of the magnetic circuit formed by the yoke 26 and the magnet 27, the focusing coil 22 a, and the tracking coil 22.
The lens holder 21, that is, the objective lens 16 is driven in the focus direction and the tracking direction by the magnetic field generated from b, and focusing and tracking are performed.

【0028】次に、光ディスク20が交換されて、ディ
スク基板厚0.6mmの光ディスク20が装填される
と、図5に示すように、ディスクの種類を検出するため
の検出手段Bからの検出信号により、あるいは手動によ
り、スライダ28が移動して、二軸アクチュエータ19
が支持する対物レンズ17が、光学系Aの光路中に挿入
される。
Next, when the optical disk 20 is replaced and the optical disk 20 having a disk substrate thickness of 0.6 mm is loaded, as shown in FIG. 5, a detection signal from the detection means B for detecting the type of the disk is detected. Or manually, the slider 28 is moved to move the biaxial actuator 19
The objective lens 17 supported by is inserted in the optical path of the optical system A.

【0029】これにより、半導体レーザ素子11からの
光ビームは、グレーティング12を介して、ビームスプ
リッタ13により反射された後、コリメータレンズ14
及び対物レンズ17を介して、光ディスク20の信号記
録面に結像される。この際、対物レンズ17は、ディス
ク基板厚0.6mmに対応したものであることから、対
物レンズ17によって、光ビームは、光ディスク20の
信号記録面に正しく結像することになる。
As a result, the light beam from the semiconductor laser device 11 is reflected by the beam splitter 13 via the grating 12, and then the collimator lens 14 is provided.
Then, an image is formed on the signal recording surface of the optical disc 20 via the objective lens 17. At this time, since the objective lens 17 corresponds to a disc substrate thickness of 0.6 mm, the objective lens 17 correctly images the light beam on the signal recording surface of the optical disc 20.

【0030】光ディスク20からの戻り光は、再び対物
レンズ17及びコリメータレンズ14を介して、ビーム
スプリッタ13を透過し、光検出器17に入射する。こ
れにより、光検出器15の検出信号に基づいて、再生信
号とフォーカスサーボ信号及びトラッキングサーボ信号
が検出される。
The return light from the optical disk 20 passes through the beam splitter 13 again through the objective lens 17 and the collimator lens 14, and enters the photodetector 17. As a result, the reproduction signal, the focus servo signal, and the tracking servo signal are detected based on the detection signal of the photodetector 15.

【0031】ここで、二軸アクチュエータ19は、コイ
ルボビン22に巻回されたフォーカシング用コイル22
a及びトラッキング用コイル22bに対して、上記フォ
ーカスサーボ信号及びトラッキングサーボ信号に基づく
駆動電流が、それぞれ供給される。これにより、ヨーク
26及びマグネット27による磁気回路の磁界とフォー
カシング用コイル22a及びトラッキング用コイル22
bから生ずる磁界とによって、レンズホルダー21即ち
対物レンズ17がフォーカス方向及びトラッキング方向
に駆動され、フォーカシング及びトラッキングが行なわ
れる。
Here, the biaxial actuator 19 includes a focusing coil 22 wound around a coil bobbin 22.
The drive currents based on the focus servo signal and the tracking servo signal are supplied to a and the tracking coil 22b, respectively. As a result, the magnetic field of the magnetic circuit formed by the yoke 26 and the magnet 27, the focusing coil 22 a, and the tracking coil 22.
The lens holder 21, that is, the objective lens 17 is driven in the focus direction and the tracking direction by the magnetic field generated from b, and focusing and tracking are performed.

【0032】かくして、光ディスク20が、ディスク基
板厚1.2mmのものでも、0.6mmのものでも、光
ディスク20の種類に対応した対物レンズ16または1
7が、光学系Aの光軸中に挿入されることにより、光デ
ィスク20の信号再生が正しく行われることになる。
Thus, whether the optical disc 20 has a disc substrate thickness of 1.2 mm or 0.6 mm, the objective lens 16 or 1 corresponding to the type of the optical disc 20 is used.
By inserting 7 into the optical axis of the optical system A, the signal reproduction of the optical disc 20 is correctly performed.

【0033】この場合、スライダ28は、図1にて矢印
X方向に水平に平行移動されるようになっているが、こ
れに限らず、二つの二軸アクチュエータが選択的に移動
されることにより、それぞれの二軸アクチュエータによ
り支持される二つの対物レンズが、選択的に光学系の光
路中に挿脱されるような構成であれば、他の構成も可能
である。例えば、図6に示す光学ピックアップの第二の
実施形態においては、回転軸29aの周りに矢印Yで示
すように回動可能に支持されたスライダ29が備えられ
ている。このスライダ29は、図示のように略扇形の基
板でなっており、その中心付近に回転軸29aを備えて
いる。この場合、スライダ29の回転軸29aに対し
て、二軸アクチュエータ18,19は、各対物レンズ1
6,17が同一半径位置になるように配置される。これ
により、対物レンズ16,17は、スライダ29の揺動
によって、同一の位置に持ち来され、光学系の光路中に
挿入されるようになっている。
In this case, the slider 28 is adapted to be horizontally translated in the direction of the arrow X in FIG. 1, but the present invention is not limited to this, and the two biaxial actuators are selectively moved to move the slider 28. Other configurations are possible as long as the two objective lenses supported by the respective biaxial actuators are selectively inserted into and removed from the optical path of the optical system. For example, in the second embodiment of the optical pickup shown in FIG. 6, a slider 29 rotatably supported around a rotation shaft 29a as shown by an arrow Y is provided. The slider 29 is a substantially fan-shaped substrate as shown in the drawing, and has a rotating shaft 29a near its center. In this case, the biaxial actuators 18, 19 with respect to the rotation axis 29a of the slider 29 have the objective lens 1
6 and 17 are arranged at the same radial position. As a result, the objective lenses 16 and 17 are brought to the same position by the swing of the slider 29 and inserted into the optical path of the optical system.

【0034】図7は、本発明による光学ピックアップの
第三の実施形態を示している。図7において、光学ピッ
クアップ30は、半導体レーザ素子11,グレーティン
グ12,ビームスプリッタ13,コリメータレンズ14
及び光検出器15から成る光学系Aと、選択的に光学系
Aの光路内に挿脱される二つの対物レンズ16,17
と、これらの対物レンズ16,17をそれぞれ二軸方向
に移動調整する二軸アクチュエータ31,32と、から
構成されている。
FIG. 7 shows a third embodiment of the optical pickup according to the present invention. In FIG. 7, an optical pickup 30 includes a semiconductor laser element 11, a grating 12, a beam splitter 13, and a collimator lens 14.
And an optical system A including a photodetector 15 and two objective lenses 16 and 17 selectively inserted into and removed from the optical path of the optical system A.
And biaxial actuators 31 and 32 for moving and adjusting the objective lenses 16 and 17 in the biaxial directions, respectively.

【0035】この場合、光学系Aを構成する半導体レー
ザ素子11,グレーティング12,ビームスプリッタ1
3,コリメータレンズ14及び光検出器15と、対物レ
ンズ16,17は、図1に示した光学ピックアップ10
の場合と同じ構成である。
In this case, the semiconductor laser element 11, the grating 12 and the beam splitter 1 which constitute the optical system A
3, the collimator lens 14 and the photodetector 15, and the objective lenses 16 and 17 are the optical pickup 10 shown in FIG.
The configuration is the same as that of.

【0036】ここで、二軸アクチュエータ31,32
は、図面にて左右対称に構成されており、それぞれ図1
に示した光学ピックアップ10における二軸アクチュエ
ータ18,19と同様に構成されているが、双方の二軸
アクチュエータ31,32は、その固定部23が、共に
光学ベース33に対して一体的に固定されている。
Here, the biaxial actuators 31, 32
Are symmetrically arranged in the drawing, and are respectively shown in FIG.
The biaxial actuators 18 and 19 of the optical pickup 10 shown in FIG. 2 are configured in the same manner, but the fixing portions 23 of both biaxial actuators 31 and 32 are integrally fixed to the optical base 33. ing.

【0037】さらに、光学ベース33には、二軸アクチ
ュエータ32により支持された対物レンズ17の光軸に
関して下方に、斜め45度に傾斜して配設された固定ミ
ラー34と、光学系Aの光軸(即ち、コリメータレンズ
14の光軸)に関して上方に、斜め45度に傾斜して挿
脱可能に配設された可動ミラー35が備えられている。
この可動ミラー35は、例えばディスクの種類を検出す
るための検出手段Bからの検出信号に基づいて自動的
に、あるいは手動により、図示の挿入位置と左方の退避
位置との間を、矢印Z方向に移動される。そして、可動
ミラー35は、例えばディスク基板厚1.2mmの光デ
ィスク20の再生の場合には、退避位置に移動され、ま
たディスク基板厚0.6mmの光ディスク20の再生の
場合には、図示の挿入位置に持ち来される。
Further, on the optical base 33, a fixed mirror 34 is provided which is inclined downward at an angle of 45 degrees with respect to the optical axis of the objective lens 17 supported by the biaxial actuator 32, and the light of the optical system A. A movable mirror 35 is provided above the axis (that is, the optical axis of the collimator lens 14) so that it can be inserted and removed at an angle of 45 degrees.
The movable mirror 35 automatically or manually based on a detection signal from the detection means B for detecting the type of the disk, for example, is indicated by an arrow Z between the illustrated insertion position and the left retracted position. Is moved in the direction. Then, the movable mirror 35 is moved to the retracted position in the case of reproducing the optical disk 20 having a disk substrate thickness of 1.2 mm, and is inserted as shown in the case of reproducing the optical disk 20 having a disk substrate thickness of 0.6 mm. Brought to position.

【0038】このように構成された光学ピックアップ3
0においては、ディスク基板厚1.2mmの光ディスク
20の再生の場合には、半導体レーザ素子11からの光
ビームは、グレーティング12を介して、ビームスプリ
ッタ13により反射された後、コリメータレンズ14及
び対物レンズ16を介して、光ディスク20の信号記録
面に結像される。この際、対物レンズ16は、ディスク
基板厚1.2mmに対応したものであることから、対物
レンズ16によって、光ビームは、光ディスク20の信
号記録面に正しく結像することになる。
The optical pickup 3 constructed in this way
At 0, when reproducing the optical disk 20 having a disk substrate thickness of 1.2 mm, the light beam from the semiconductor laser element 11 is reflected by the beam splitter 13 via the grating 12, and then is collimated by the collimator lens 14 and the objective lens. An image is formed on the signal recording surface of the optical disc 20 via the lens 16. At this time, since the objective lens 16 corresponds to a disc substrate thickness of 1.2 mm, the light beam is correctly focused on the signal recording surface of the optical disc 20 by the objective lens 16.

【0039】光ディスク20からの戻り光は、再び対物
レンズ16及びコリメータレンズ14を介して、ビーム
スプリッタ13を透過し、光検出器15に入射する。こ
れにより、光検出器15の検出信号に基づいて、再生信
号とフォーカスサーボ信号及びトラッキングサーボ信号
が検出される。
The return light from the optical disk 20 again passes through the beam splitter 13 via the objective lens 16 and the collimator lens 14 and enters the photodetector 15. As a result, the reproduction signal, the focus servo signal, and the tracking servo signal are detected based on the detection signal of the photodetector 15.

【0040】次に、光ディスク20が交換されて、ディ
スク基板厚0.6mmの光ディスク20が装填される
と、ディスクの種類を検出するための検出手段Bからの
検出信号により、あるいは手動により、可動ミラー35
が図示の挿入位置に移動して、光学系Aの光路が、可動
ミラー35及び固定ミラー34により折り曲げられるこ
とになり、相対的に、二軸アクチュエータ32が支持す
る対物レンズ17が、光路中に挿入されることになる。
Next, when the optical disc 20 is replaced and the optical disc 20 having a disc substrate thickness of 0.6 mm is loaded, the optical disc 20 is moved by a detection signal from the detection means B for detecting the type of the disc or manually. Mirror 35
Moves to the insertion position shown in the figure, and the optical path of the optical system A is bent by the movable mirror 35 and the fixed mirror 34, so that the objective lens 17 supported by the biaxial actuator 32 is relatively positioned in the optical path. Will be inserted.

【0041】これにより、半導体レーザ素子11からの
光ビームは、グレーティング12を介して、ビームスプ
リッタ13により反射された後、コリメータレンズ14
を透過し、さらに可動ミラー35及び固定ミラー34に
て反射された後、対物レンズ17を介して、光ディスク
20の信号記録面に結像される。この際、対物レンズ1
7は、可動ミラー35から固定ミラー34までの光路長
を考慮して、ディスク基板厚0.6mmに対応するよう
に設計されている。これにより、対物レンズ17によっ
て、光ビームは、光ディスク20の信号記録面に正しく
結像することになる。
As a result, the light beam from the semiconductor laser device 11 is reflected by the beam splitter 13 via the grating 12, and then the collimator lens 14 is provided.
Through the objective lens 17 and then is imaged on the signal recording surface of the optical disc 20. At this time, the objective lens 1
In consideration of the optical path length from the movable mirror 35 to the fixed mirror 34, 7 is designed to correspond to a disk substrate thickness of 0.6 mm. As a result, the light beam is correctly focused on the signal recording surface of the optical disc 20 by the objective lens 17.

【0042】光ディスク20からの戻り光は、再び対物
レンズ17,固定ミラー34,可動ミラー35及びコリ
メータレンズ14を介して、ビームスプリッタ13を透
過し、光検出器17に入射する。これにより、光検出器
15の検出信号に基づいて、再生信号とフォーカスサー
ボ信号及びトラッキングサーボ信号が検出される。
The return light from the optical disk 20 passes through the beam splitter 13 again through the objective lens 17, the fixed mirror 34, the movable mirror 35 and the collimator lens 14 and enters the photodetector 17. As a result, the reproduction signal, the focus servo signal, and the tracking servo signal are detected based on the detection signal of the photodetector 15.

【0043】このように、第一の実施形態で示したよう
に、再生しようとする光ディスクの種類を判別して、切
換え手段を切換え制御するための検出手段が備えられて
いる場合には、使用者が再生しようとする光ディスクの
種類を意識することなく、光ディスクの再生が正しく行
われることになる。
In this way, as shown in the first embodiment, when the detection means for discriminating the type of the optical disc to be reproduced and controlling the switching of the switching means is provided, it is used. The player can correctly reproduce the optical disc without being aware of the type of the optical disc to be reproduced.

【0044】各二軸アクチュエータが、光軸に対して垂
直な同一平面上に配設されていて、且つ切換え手段によ
ってこの平面上を移動して光路中に挿脱される場合に
は、二軸アクチュエータの切換えが容易に行われる。
When the respective biaxial actuators are arranged on the same plane perpendicular to the optical axis and are moved on this plane by the switching means to be inserted into and removed from the optical path, the biaxial actuators Switching of the actuator is easily performed.

【0045】各二軸アクチュエータが、切換え手段によ
って平行移動可能に支持された一つの基板上に取り付け
られている場合、または切換え手段によって揺動可能に
支持された一つの基板上に取り付けられている場合に
は、切換え手段が、この一つの基板を平行移動または揺
動させるだけで、双方の二軸アクチュエータが移動され
ることになり、二軸アクチュエータの切換えが容易に行
われる。
Each biaxial actuator is mounted on one substrate movably supported by the switching means, or mounted on one substrate swingably supported by the switching means. In this case, the switching means simply moves or swings the one substrate to move both biaxial actuators, so that the biaxial actuators can be easily switched.

【0046】また、第二の実施形態で示したように、各
二軸アクチュエータが固定配置されていて、切換え手段
が、光路切換え用ミラーを移動させることにより、各二
軸アクチュエータが相対的に光路中に挿脱される場合に
は、切換え手段により移動される部材が軽量で済み、切
換え手段が小型に構成されることになる。
As shown in the second embodiment, the biaxial actuators are fixedly arranged, and the switching means moves the optical path switching mirrors so that the biaxial actuators relatively move the optical paths. When it is inserted and removed, the member moved by the switching means can be lightweight, and the switching means can be made compact.

【0047】尚、上記実施形態においては、光ディスク
として、ディスク基板厚が1.2mm及び0.6mmの
ものに関して、それぞれ対応する対物レンズ16,17
を光路中に切換え挿脱するように構成されているが、例
えばディスク基板厚が三種類以上の場合には、それぞれ
対応する複数個の対物レンズと、この対物レンズを二軸
方向に移動調整する二軸アクチュエータを、再生しよう
とする光ディスクの種類に応じて、切換え使用するよう
に構成し得ることは明らかである。
In the above embodiment, the objective lenses 16 and 17 corresponding to the optical discs having the disc substrate thicknesses of 1.2 mm and 0.6 mm are used.
Is configured to be switched into and out of the optical path, but when the disk substrate thickness is three or more, for example, a plurality of corresponding objective lenses and the objective lenses are moved and adjusted in the biaxial directions. Obviously, the biaxial actuator can be configured for switched use, depending on the type of optical disc to be played.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、何
れの方式の光ディスクであっても、光ディスクの再生が
正しく行われるようにした、光ディスク再生装置の光学
ピックアップが提供されることになる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an optical pickup for an optical disk reproducing apparatus, which makes it possible to correctly reproduce an optical disk of any type. Become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による光学ピックアップの第一の実施形
態を示す概略断面図である。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of an optical pickup according to the present invention.

【図2】図1の光学ピックアップにおける二つの二軸ア
クチュエータの構成を示す拡大図である。
FIG. 2 is an enlarged view showing the configuration of two biaxial actuators in the optical pickup of FIG.

【図3】図2の二軸アクチュエータにおける磁気回路部
の詳細断面図である。
3 is a detailed cross-sectional view of a magnetic circuit unit in the biaxial actuator of FIG.

【図4】図1の光学ピックアップのディスク基板厚1.
2mmの場合の再生状態を示す概略断面図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a disk substrate thickness 1. of the optical pickup of FIG.
It is a schematic sectional drawing which shows the reproduction | regeneration state in case of 2 mm.

【図5】図1の光学ピックアップのディスク基板厚0.
6mmの場合の再生状態を示す概略断面図である。
5 is a diagram illustrating a disk substrate thickness of 0.
It is a schematic sectional drawing which shows the reproduction | regeneration state in case of 6 mm.

【図6】本発明による光学ピックアップの第二の実施形
態の要部示す概略平面図である。
FIG. 6 is a schematic plan view showing a main part of a second embodiment of an optical pickup according to the present invention.

【図7】本発明による光学ピックアップの第一の実施形
態を示す概略断面図である。
FIG. 7 is a schematic sectional view showing a first embodiment of an optical pickup according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 光学ピックアップ 11 半導体レーザ素子(光源) 12 グレーティング 13 ビームスプリッタ 14 コリメータレンズ 15 光検出器 16,17 対物レンズ 18,19 二軸アクチュエータ 20 光ディスク 21 レンズホルダー 22 コイルボビン 23 固定部 24 弾性支持部材 25 二軸ベース 26 ヨーク 27 マグネット 28 スライダ 30 光学ピックアップ 31,32 二軸アクチュエータ 33 光学ベース 34 固定ミラー 35 可動ミラー 10 Optical Pickup 11 Semiconductor Laser Element (Light Source) 12 Grating 13 Beam Splitter 14 Collimator Lens 15 Photodetector 16,17 Objective Lens 18,19 Biaxial Actuator 20 Optical Disc 21 Lens Holder 22 Coil Bobbin 23 Fixing Part 24 Elastic Support Member 25 Biaxial Base 26 Yoke 27 Magnet 28 Slider 30 Optical pickup 31, 32 Biaxial actuator 33 Optical base 34 Fixed mirror 35 Movable mirror

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光ビームを出射する光源と、 この光源から出射された光ビームを回転駆動される光デ
ィスクの信号記録面上に合焦するように照射する対物レ
ンズと、 この対物レンズを介した光ディスクの信号記録面からの
戻り光ビームを受光する光検出器と、 ディスク基板厚の異なる複数種類の光ディスクに対応す
る複数個の対物レンズと、 各対物レンズをそれぞれ二軸方向に移動させる複数の二
軸アクチュエータと、 再生しようとする光ディスクの種類に対応する対物レン
ズを相対的に光路中に挿脱する切換え手段とを備えてい
ることを特徴とする光学ピックアップ。
1. A light source for emitting a light beam, an objective lens for irradiating the light beam emitted from the light source so as to focus on a signal recording surface of a rotationally driven optical disk, and an objective lens A photodetector that receives the returning light beam from the signal recording surface of the optical disc, a plurality of objective lenses corresponding to a plurality of types of optical discs with different disc substrate thicknesses, and a plurality of objective lenses that move each objective lens in two axial directions. An optical pickup comprising a biaxial actuator and a switching means for relatively inserting and removing an objective lens corresponding to a type of an optical disc to be reproduced into and out of an optical path.
【請求項2】 再生しようとする前記光ディスクの種類
を判別して、切換え手段を切換え制御するための検出手
段が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の
光学ピックアップ。
2. The optical pickup according to claim 1, further comprising detection means for discriminating a type of the optical disc to be reproduced and controlling switching of the switching means.
【請求項3】 前記各二軸アクチュエータが、光軸に対
して垂直な同一平面上に配設されていて、且つ切換え手
段によってこの平面上を移動して光路中に挿脱されるこ
とを特徴とする請求項1に記載の光学ピックアップ。
3. The biaxial actuators are arranged on the same plane perpendicular to the optical axis, and are moved on this plane by a switching means to be inserted into and removed from the optical path. The optical pickup according to claim 1.
【請求項4】 前記各二軸アクチュエータが、切換え手
段によって平行移動可能に支持された一つの基板上に取
り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の光
学ピックアップ。
4. The optical pickup according to claim 3, wherein each of the biaxial actuators is mounted on one substrate supported by the switching means so as to be movable in parallel.
【請求項5】 前記各二軸アクチュエータが、切換え手
段によって揺動可能に支持された一つの基板上に取り付
けられていることを特徴とする請求項3に記載の光学ピ
ックアップ。
5. The optical pickup according to claim 3, wherein each of the biaxial actuators is mounted on one substrate that is swingably supported by a switching unit.
【請求項6】 前記各二軸アクチュエータが固定配置さ
れていて、切換え手段が、光路切換え用ミラーを移動さ
せることにより、各二軸アクチュエータが相対的に光路
中に挿脱されることを特徴とする請求項1に記載の光学
ピックアップ。
6. The biaxial actuators are fixedly arranged, and the switching means moves the optical path switching mirrors so that the biaxial actuators are relatively inserted into and removed from the optical path. The optical pickup according to claim 1.
JP7227249A 1995-08-11 1995-08-11 Optical pickup for optical disk reproducing device Pending JPH0954961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227249A JPH0954961A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Optical pickup for optical disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227249A JPH0954961A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Optical pickup for optical disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954961A true JPH0954961A (en) 1997-02-25

Family

ID=16857862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7227249A Pending JPH0954961A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Optical pickup for optical disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954961A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010053995A (en) * 1999-12-02 2001-07-02 구자홍 Structure for optical head of optical pickup
CN111912524A (en) * 2019-12-25 2020-11-10 南开大学 Raman spectrum imaging method and imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010053995A (en) * 1999-12-02 2001-07-02 구자홍 Structure for optical head of optical pickup
CN111912524A (en) * 2019-12-25 2020-11-10 南开大学 Raman spectrum imaging method and imaging device
CN111912524B (en) * 2019-12-25 2022-10-04 南开大学 Raman spectrum imaging method and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691971A (en) Multiple recording layer focusing of a light spot with an addition of zoom lens
KR100467378B1 (en) Optical pickup and disc player
JPH06333255A (en) Optical head device
JPH09204676A (en) Optical pickup and optical disc apparatus
US7543312B2 (en) Optical pickup device
US5828635A (en) Optical pickup apparatus capable of transferring objective lens in optical axial direction depending on thickness of disc for focusing respectively onto discs with different thicknesses
JPH0954961A (en) Optical pickup for optical disk reproducing device
JPH09115178A (en) Optical head device and its production
JPH07272299A (en) Tilt detecting method of optical disk and optical head having tilt detecting function
JP2000501545A (en) Apparatus for writing to and / or reading from optical storage media having different structures
KR100444563B1 (en) 2-axis actuator and optical disk device
JPH09231603A (en) Optical pickup
JPH09237428A (en) Biaxial actuator and optical disk device
KR100669984B1 (en) Optical pick-up device
KR0155102B1 (en) A double object-lens of hinge type optical pick-up actuator
JP3837767B2 (en) Optical disk playback device
JP2002197700A (en) Optical pickup device
JP4193868B2 (en) Optical pickup and disc player
KR0138138B1 (en) An optical pick-up
JPH1011793A (en) Optical pickup and optical disk device
JPH103690A (en) Optical pickup
JP2001160238A5 (en)
JPH0434736A (en) Objective lens driver
JPH1021556A (en) Optical pickup device
JPH09198679A (en) Two-axis actuator and optical disk device