JPH0954662A - Method and device for printing multi-valued data - Google Patents

Method and device for printing multi-valued data

Info

Publication number
JPH0954662A
JPH0954662A JP7210266A JP21026695A JPH0954662A JP H0954662 A JPH0954662 A JP H0954662A JP 7210266 A JP7210266 A JP 7210266A JP 21026695 A JP21026695 A JP 21026695A JP H0954662 A JPH0954662 A JP H0954662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pixel
main scanning
line
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7210266A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuyasu Nakajima
光康 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7210266A priority Critical patent/JPH0954662A/en
Publication of JPH0954662A publication Critical patent/JPH0954662A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the method and device for multi-valued data printing which can be used while host equipment is connected without reference to its low performance. SOLUTION: Data transfer from the host equipment to the multi-valued data printer having no frame memory is performed preferentially from a bit which is high in importance in one dot. Only the MSBs (1-n) of data of one horizontal scanning line are transferred first, the 2nd bits from the MSBs are transferred by one line (n+1 to 2n), and similarly the transfer is repeated successively up to the LSBs. After a prescribed time (maximum transfer time) is passed, the number of bits (number of gradations) of one dot which is already transferred at present is compared with the set least number of data bits (number of gradations) and when data more than the least number of data bits are transferred, it is decided that the data transfer is normal. On a reception side, '0' is added to untransferred bits to prepare print data as if all bits were received, and the data are printed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フレームメモリを
持たずに、ホスト機器から転送される多値データに基づ
いて印字を行う多値データ印字装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-valued data printing apparatus for printing based on multi-valued data transferred from a host device without having a frame memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、フルカラーの印字を行うプリ
ンタ等の多値データ印字装置は、パーソナルコンピュー
タ等のホスト機器から転送された多値の印字データに基
づいて印字を行う。
2. Description of the Related Art Conventionally, a multi-valued data printing device such as a printer for full-color printing performs printing based on multi-valued print data transferred from a host device such as a personal computer.

【0003】図6は、このような多値の印字データのデ
ータ構成の例を模式的に示している。同図に示すよう
に、印字データは主走査方向に1ライン分の印字データ
が画素1、画素2、画素3、画素4、・・・、画素n
と、最大n個の画素情報として構成されており、夫々の
1画素(以下、1ドットという)の情報量がMSB(最
上位ビット)からLSB(最下位ビット)までビット数
b(例えばb=8であれば8ビット)で構成されてい
る。この場合、ホスト機器からの印字データの転送は、
シリアル転送の場合、又はパラレル転送の場合のいずれ
の場合であっても先ず画像データの1ドット目の情報
(同図のドット1のビット情報MSB(1)からLSB
(b)まで)が転送され、続いて2ドット目の情報(同
図のドット2のビット情報MSB(b+1)からLSB
(2b)まで)が転送され、次に3ドット目の情報(同
図のドット3のビット情報MSB(2b+1)からLS
B(3b)まで)が転送され、これが1ラインの末尾ド
ットnまで繰り返されて主走査1ライン分の印字データ
の転送が終了する。そして、この1ライン分の転送が副
走査方向に繰り返されて1ページ分の印字データの転送
が行われる。
FIG. 6 schematically shows an example of the data structure of such multivalued print data. As shown in the figure, as for the print data, the print data for one line in the main scanning direction is pixel 1, pixel 2, pixel 3, pixel 4, ..., Pixel n.
And each pixel is configured as a maximum of n pieces of pixel information, and the information amount of each one pixel (hereinafter referred to as 1 dot) is from the MSB (most significant bit) to the LSB (least significant bit) the number of bits b (for example, b = 8 is 8 bits). In this case, transfer of print data from the host device is
In either case of serial transfer or parallel transfer, first the information of the first dot of the image data (bit information MSB (1) of dot 1 in FIG.
(B) is transferred, and then the information of the second dot (bit information MSB (b + 1) of dot 2 in the figure to LSB) is transferred.
(2b) is transferred, and then the information of the third dot (bit information MSB (2b + 1) to LS of dot 3 in the figure) is transferred.
B (up to B (3b)) is transferred, and this is repeated until the end dot n of one line, and the transfer of print data for one main scanning line is completed. Then, the transfer for one line is repeated in the sub-scanning direction to transfer the print data for one page.

【0004】このような印字作業において、フレームメ
モリを持たない印字装置では、ホスト機器から送られて
くる印字データの転送速度は、受信側(印字装置)にい
くらかのバッファを備えている場合であっても、これが
充分な大きさのバッファでなければ、受信側の印字速度
に対応する印字データの転送速度がホスト機器側に要求
される。一般に、このような印字装置は、ホスト機器か
ら送信されてくる印字データをそのまま用いて印字する
から印字速度が速く、一方、ホスト機器はイメージコー
ドとキャラクタコードが混在する画像データから全てイ
メージデータに展開した後、主走査方向に1ライン毎、
副走査方向へ線順次にイメージデータのドット情報を転
送することになるから印字データの転送速度は遅くなる
傾向がある。例えば印字装置の出力データが300dp
i(ドット/インチ)であって、ホスト機器の転送速度
が150dpiであれば、印字装置が印字すべき出力デ
ータの方が、ホスト機器から転送されてくる入力データ
よりも主走査方向に2倍、副走査方向に2倍、合計4倍
も多いことになり、これでは印字データの転送が間に合
わない。
In such a printing operation, in a printing apparatus having no frame memory, the transfer speed of the print data sent from the host device is the case where the receiving side (printing apparatus) has some buffer. However, if this is not a buffer having a sufficient size, the host device side is required to have a print data transfer speed corresponding to the print speed on the receiving side. In general, such a printing apparatus prints by using the print data sent from the host device as it is, so that the printing speed is fast, while the host device converts all the image data from the image data in which the image code and the character code are mixed. After unfolding, every line in the main scanning direction,
Since the dot information of the image data is line-sequentially transferred in the sub-scanning direction, the transfer rate of the print data tends to be slow. For example, the output data of the printer is 300 dp
i (dots / inch) and the transfer speed of the host device is 150 dpi, the output data to be printed by the printer is twice as fast in the main scanning direction as the input data transferred from the host device. , Twice in the sub-scanning direction, that is, four times as many in total, which makes it impossible to transfer print data in time.

【0005】このように、印字途中でホスト機器から連
続して印字データの受信が出来ないと印字装置側は印字
不能に陥る。もし、このように一旦印字が開始されてか
ら1ページ分の印字が終了する前に途中で印字データの
供給が中断すると、例えば熱転写印字方式のプリンタに
ように印字の途中で停止することに大きな支障を伴う印
字処理方式の印字装置では、その後、供給が開始された
印字データに基づいて印字処理を再開しても、その印字
データが中断して再開された部分に、熱制御の不連続に
起因する不均一な階調や印字面の不連続線又はずれが発
生し、このため良好な印字結果を得ることができないと
いう不都合が生じる。
As described above, if printing data cannot be continuously received from the host device during printing, the printing device side cannot print. If the supply of print data is interrupted midway before printing for one page is completed after printing is once started in this manner, for example, a thermal transfer printing type printer is likely to stop in the middle of printing. In a printing device with a printing process that causes trouble, even if the printing process is subsequently restarted based on the printing data that has been started to be supplied, the printing data is interrupted and thermal restart is discontinued at the restarted part. As a result, non-uniform gradation and discontinuous lines or deviations on the printing surface occur, which results in the inconvenience that a good printing result cannot be obtained.

【0006】したがって、印字装置にフレームメモリを
持ち、このフレームメモリに1ページ分の印字データを
ホスト機器から受信した後、印字を開始するようにして
上記の不都合を回避するようにしたものが実用化されて
いる。
Therefore, a printer having a frame memory and receiving the print data for one page from the host device in the frame memory to start printing to avoid the above-mentioned inconvenience is practical. Has been converted.

【0007】また、フレームメモリを持たない印字装置
では、ホスト機器から転送される印字データを受信しな
がら、その受信に同期して、その受信した印字データに
基づく印字出力を行うが、ホスト機器からの印字データ
の送信が中断すると上述した不都合が生じるから、印字
途中で印字データが途切れないように、接続するホスト
機器を充分処理速度の速いホスト機器に限定するか、又
はホスト機器との間に専用の高速インターフェースを設
けて印字処理を行うようにしている。
Further, in the printing apparatus having no frame memory, while receiving the print data transferred from the host device, the print output based on the received print data is performed in synchronization with the reception of the print data. Since the above-mentioned inconvenience will occur if the transmission of the print data of is interrupted, either limit the connected host device to a host device with a sufficiently high processing speed so that the print data will not be interrupted during printing, or A dedicated high-speed interface is provided for printing.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
フレームメモリを有するものは、フレームメモリが極め
て高価なものであるため、印字装置全体の価格が上昇す
るという問題がある。また、フレームメモリは回路構成
が大きいから、小型の印字装置には不向きでありこの点
で設計上の制約を受けるという問題がある。
However, since the frame memory having the above-mentioned frame memory is extremely expensive, there is a problem that the price of the entire printing apparatus increases. Further, since the frame memory has a large circuit configuration, it is not suitable for a small-sized printing apparatus, and there is a problem in this respect that the design is restricted.

【0009】また、フレームメモリを持たない印字装置
は、ある程度の容量のバッファを備えていたとしても基
本的には上述したように印字処理を行うために必要な量
の印字データをリアルタイムでホスト機器から供給され
る必要がある。この印字データの供給速度はホスト機器
の処理速度に依存するから、ホスト機器としては、1ペ
ージ分の印字データ転送中の割り込みを禁止するか或は
印字データ転送処理をシングルタスクとして印字データ
の転送に専念することになる。いずれにせよフレームメ
モリを持たない印字装置に適応するには一定以上の処理
速度を有するホスト機器に限定される。しかし、ホスト
機器は多種多様なものがあり、処理速度が速いものだけ
ではないから、上記のように接続するホスト機器の処理
速度が高速なものに限定されると、印字装置側で選択で
きるホスト機器の種類が限定されて印字装置の使用効率
が低下するという問題が発生する。
Further, the printing apparatus having no frame memory is basically provided with the host device in real time with the amount of print data necessary for performing the printing process as described above, even if the printing apparatus has a buffer having a certain capacity. Need to be sourced from. Since the supply speed of the print data depends on the processing speed of the host device, the host device prohibits the interrupt during the transfer of the print data for one page or transfers the print data as a single task of the print data transfer process. Will be devoted to. In any case, application to a printing apparatus having no frame memory is limited to a host device having a processing speed above a certain level. However, since there are various types of host devices and not only those with high processing speed, if the processing speed of the connecting host device is limited to high speed as described above, the host that can be selected on the printer side There is a problem that the type of equipment is limited and the usage efficiency of the printing device is reduced.

【0010】それであるからといって、転送する印字デ
ータ量を減らすために可逆牲のデータ圧縮を行っても画
像データには高い圧縮率が得られない場合が多く、この
ため転送レートを期待したほど上げることができず、依
然として上記の問題解決に対応できないという問題があ
る。
However, even if reversible data compression is performed in order to reduce the amount of print data to be transferred, it is often the case that a high compression rate cannot be obtained for image data. Therefore, the transfer rate was expected. However, there is a problem that the problem cannot be solved so much and the above-mentioned problem solving cannot be dealt with.

【0011】また、専用の(特殊の)インターフェース
を設けて高速に処理しようとしても通常ホスト機器が備
えている汎用プリンタポートでは、特殊規格のインター
フェースを接続することができず、したがって、ホスト
機器側で、特殊規格のインターフェースを接続するため
の周辺装置の新たな投資が必要となり、これでは手数と
費用がかかるばかりであるという新たな問題が発生す
る。
Further, even if a dedicated (special) interface is provided to perform high-speed processing, the general-purpose printer port normally provided in the host device cannot connect the interface of the special standard, and therefore the host device side Therefore, new investment of peripheral devices for connecting the interface of the special standard is required, which causes a new problem that it is troublesome and expensive.

【0012】本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、
転送する印字データ量を確実に滅らして(転送レートを
下げる)、ホスト機器をその機能を選別することなく接
続して使用できる多値データ印字方法及び装置を提供す
ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances,
It is an object of the present invention to provide a multi-valued data printing method and device which can surely reduce the amount of print data to be transferred (reduce the transfer rate) and connect and use a host device without selecting its function.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】先ず、請求項1記載の発
明は、ホスト機器から転送した多値の印字データに基づ
いて、フレームメモリを持たない多値データ印字装置に
印字させる、多値データ印字方法に適用される。
First, according to the invention described in claim 1, multivalued data is printed on a multivalued data printing apparatus having no frame memory based on multivalued print data transferred from a host device. Applies to printing method.

【0014】本発明の多値データ印字方法は、上記ホス
ト機器から上記多値データ印字装置へ主走査1ライン毎
に1画素の情報の中で重要度の大きいビット情報のみを
転送する。
According to the multivalued data printing method of the present invention, only the bit information having a high degree of importance is transferred from the host device to the multivalued data printing device among the information of one pixel for each main scanning line.

【0015】そして、例えば請求項2記載のように、1
画素の情報の中で重要度の大きいビット情報から情報度
の低いビット情報へ上記主走査1ラインに対応する転送
を順次繰り返す手順と、この繰り返される主走査1ライ
ン分の転送に要した時間と上記多値データ印字装置が主
走査1ライン分の印字データを処理すべく受信可能な許
容時間とを比較する手順と、上記繰り返し転送された主
走査1ラインの1画素中の情報量と予め設定されている
1画素中の最低情報量とを比較する手順と、上記1画素
中の情報量が上記1画素中の最低情報量に達したときに
おいて上記転送に要した時間が上記受信可能な許容時間
に達していれば上記繰り返し転送された主走査1ライン
の転送を正常であると判断する手順と、上記1画素中の
情報量が上記1画素中の最低情報量に達したときにおい
て上記繰り返し転送に要した時間が上記受信可能な許容
時間に未到達であれば1画素中の未転送の情報を追加し
て転送して上記主走査1ラインの印字データの転送を正
常であると判断する手順と、上記1画素中の情報量が上
記1画素中の最低情報量に未到達のときにおいて上記繰
り返し転送に要した時間が上記受信可能な許容時間に達
していれば上記主走査1ラインの印字データの転送が異
常であると判断する手順とを有する。
Then, for example, as described in claim 2, 1
A sequence of sequentially repeating the transfer corresponding to one main scanning line from the bit information having a high degree of importance among the pixel information to the bit information having a low degree of information, and the time required for the repeated transfer of one line of the main scanning. A procedure for comparing the permissible time that the multi-value data printing device can receive in order to process the print data for one line of main scanning, and the amount of information in one pixel of one line of main scanning that is repeatedly transferred and preset. The procedure for comparing the minimum amount of information in one pixel and the time required for the transfer when the amount of information in the one pixel reaches the minimum amount of information in the one pixel. If the time has been reached, the procedure of determining that the transfer of one line of the main scanning that has been repeatedly transferred is normal, and repeating the above when the amount of information in one pixel reaches the minimum amount of information in the one pixel. Turning If the time required for the transmission has not reached the receivable permissible time, the untransferred information in one pixel is added and transferred to determine that the transfer of the print data of the main scanning 1 line is normal. And when the amount of information in one pixel has not reached the minimum amount of information in one pixel and the time required for the repetitive transfer has reached the receivable allowable time, one main scan line is printed. And a procedure for determining that the data transfer is abnormal.

【0016】また、例えば請求項3記載のように、上記
印字データの転送が正常であると判断されたときまでに
繰り返し転送された主走査1ライン分の1画素中の情報
量を以後転送する主走査の各ライン毎の1画素中の転送
情報量とする手順を更に有する。また、例えば請求項4
記載のように、上記1画素中の最低情報量を、適宜に変
更する手順を更に有する。
Further, for example, as described in claim 3, the amount of information in one pixel for one main scanning line which is repeatedly transferred by the time it is determined that the transfer of the print data is normal is subsequently transferred. It further has a procedure of setting the transfer information amount in one pixel for each line of the main scanning. Further, for example, claim 4
As described above, the method further includes a procedure of appropriately changing the minimum amount of information in one pixel.

【0017】次に、請求項5記載の発明は、ホスト機器
から転送される多値の印字データに基づいて印字を行う
フレームメモリを持たない多値データ印字装置に適用さ
れる。
Next, the invention according to claim 5 is applied to a multivalued data printing apparatus having no frame memory for printing based on multivalued print data transferred from a host device.

【0018】この発明の多値データ印字装置は、上記転
送される印字データの1画素の情報の中で重要度の大き
い情報のみを主走査1ライン分転送されるように構成さ
れる。
The multi-value data printing apparatus of the present invention is configured to transfer only the information of high importance among the information of one pixel of the transferred print data for one main scanning line.

【0019】そして、例えば請求項6記載のように、1
画素の情報の中で重要度の大きい情報から情報度の低い
情報へと主走査1ライン分の転送を順次繰り返して受信
する手段と、この繰り返される受信に要した時間と主走
査1ラインの印字処理すべく受信可能な許容時間とを比
較する手段と、上記繰り返し受信した主走査1ラインの
1画素中の情報量と予め設定されている1画素中の最低
情報量とを比較する手段と、上記1画素中の情報量が上
記1画素中の最低情報量に達したときにおいて上記繰り
返し受信に要した時間が上記受信可能な許容時間に達し
ていれば上記主走査1ライン分の印字データの受信を正
常であると判断する手段と、上記1画素中の情報量が上
記1画素中の最低情報量に達したときにおいて上記繰り
返し受信に要した時間が上記受信可能な許容時間に未到
達であれば1画素中の未受信の情報を追加して受信して
上記主走査1ライン分の印字データの受信を正常である
と判断する手段と、上記1画素中の情報量が上記1画素
中の最低情報量に未到達のときにおいて上記繰り返し受
信に要した時間が上記受信可能な許容時間に達していれ
ば上記主走査1ライン分の印字データの受信が異常であ
ると判断する手段とを有して構成される。
Then, for example, as described in claim 6, 1
Means for sequentially and repeatedly receiving transfer of one line of main scanning from information of high importance to information of low information among pixel information, and time required for this repeated reception and printing of one line of main scanning A means for comparing a receivable permissible time to be processed, a means for comparing the information amount in one pixel of one line of the main scanning, which is repeatedly received, with a preset minimum information amount in one pixel, When the amount of information in one pixel reaches the minimum amount of information in one pixel, if the time required for the repetitive reception reaches the receivable allowable time, the print data for one main scanning line is printed. Means for determining that the reception is normal, and the time required for the repeated reception when the amount of information in the one pixel reaches the minimum amount of information in the one pixel has not reached the allowable receivable time. If there is 1 pixel Means for additionally receiving unreceived information to determine that the reception of the print data for one line of the main scanning is normal, and the amount of information in one pixel is the minimum amount of information in one pixel. If the time required for the repeated reception has reached the receivable allowable time when it has not arrived, it is configured to determine that the reception of the print data for one main scanning line is abnormal. It

【0020】また、例えば請求項7記載のように、上記
印字データの受信が正常であると判断されたときまでに
繰り返し受信した主走査1ライン分の1画素中の情報量
を以後受信する主走査の各ライン毎の1画素中の受信情
報量とする手段を更に有して構成され、また、例えば請
求項8記載のように、上記1画素中の最低情報量を、適
宜に変更する手段を更に有して構成される。
In addition, as described in claim 7, for example, the amount of information in one pixel for one main scanning line, which is repeatedly received by the time it is determined that the print data is normally received, is subsequently received. It further comprises means for setting the amount of received information in one pixel for each scanning line, and means for appropriately changing the minimum amount of information in one pixel as set forth in claim 8, for example. Is further configured.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、第1の実施例に係わ
るカラーサーマルプリンタの構成を示すブロック図であ
る。同図に示すホスト機器10は、パーソナルコンピュ
ータ等のデータ処理機であり、外部バス(インターフェ
ースケーブル)10aを介してカラーサーマルプリンタ
11に、印字データを転送する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of a color thermal printer according to the first embodiment. The host device 10 shown in the figure is a data processor such as a personal computer, and transfers print data to the color thermal printer 11 via an external bus (interface cable) 10a.

【0022】同図において、カラーサーマルプリンタ1
1は、データコントローラ12、タイマ13、メモリコ
ントローラ14、メモリA15、メモリB16、画像処
理部17、MPU(マイクロ・プロセッシング・ユニッ
ト)18、及びTPH(サーマル・プリンティング・ヘ
ッド)19から構成される。
In the figure, the color thermal printer 1
1 includes a data controller 12, a timer 13, a memory controller 14, a memory A15, a memory B16, an image processing unit 17, an MPU (micro processing unit) 18, and a TPH (thermal printing head) 19.

【0023】MPU18は、中央演算処理装置であり、
印字サイズ、拡大/縮小サイズ、後述する最低有効デー
タ数等のパラメータを夫々必要なブロックに与えて各部
を制御する。また、MPU18は、外部バス10aを介
してホスト機器位10から上記パラメータを受け取るよ
うにも構成される。
The MPU 18 is a central processing unit,
Parameters such as the print size, the enlargement / reduction size, and the minimum number of effective data described later are given to the required blocks to control each unit. The MPU 18 is also configured to receive the above parameters from the host device unit 10 via the external bus 10a.

【0024】タイマA13は、データコントローラ12
から入力するタイマリセツト信号12aによりリセット
されて、主走査1ライン当たりの印字データの転送可能
時間の計測を開始する。そして、その計測結果であるカ
ウントアップ信号13aをデータコントローラ12に出
力する。尚、ホスト機器10内にも同様にタイマが設け
られており、ホスト機器10は、上記1ラインの転送可
能時間と実際の送信時間とを照合することにより印字デ
ータの転送ビット数を制御している。
The timer A13 is the data controller 12
It is reset by the timer reset signal 12a input from the and starts measurement of the transferable time of the print data per main scanning line. Then, the count-up signal 13a that is the measurement result is output to the data controller 12. A timer is provided in the host device 10 as well, and the host device 10 controls the number of transfer bits of print data by collating the transferable time of one line with the actual transmission time. There is.

【0025】データコントローラ12は、ホスト機器1
0から後述するビットスライスで転送されてきた(受信
した)印字データを後段の画像処理部17が処理できる
形式にドット(画素)毎のビット情報(図6参照)に順
次展開し、所定時間が経過すると、上記展開したドット
毎のビット情報をメモリコントローラ14を介してメモ
リA15に書き込む。また、データコントローラ12
は、上記書き込んだドット毎のビット情報(印字情報)
を、メモリコントローラ14を介して読み出して、その
読み出した印字情報を画像処理部17に出力する。
The data controller 12 is the host device 1
The print data transferred (received) from 0 in the bit slice described later is sequentially developed into bit information (see FIG. 6) for each dot (pixel) in a format that can be processed by the image processing unit 17 in the subsequent stage, and the predetermined time is passed. After the lapse of time, the developed bit information for each dot is written in the memory A15 via the memory controller 14. In addition, the data controller 12
Is the bit information (printing information) for each dot written above.
Is read via the memory controller 14, and the read print information is output to the image processing unit 17.

【0026】メモリA15は、主走査2ライン分の印字
情報を格納する容量を有したトグルメモリであり、一方
の面にホスト機器10から受信した印字情報を書き込ん
でいるときは、他方の面に既に書き込まれている印字情
報を画像処理部17へ出力し、その出力が完了すると、
一方の面が書き込み面から読み出し面に切り換えられ、
他方の面が読み出し面から書き込み面に切り換えられ
る。
The memory A15 is a toggle memory having a capacity for storing print information for two main scanning lines. When the print information received from the host device 10 is being written on one surface, the memory A15 is on the other surface. When the print information already written is output to the image processing unit 17 and the output is completed,
One side is switched from the writing side to the reading side,
The other side is switched from the read side to the write side.

【0027】画像処理部17は、メモリコントローラを
介して入力される印字情報に対し、作業用メモリである
メモリB16を用いエッジ強調、倍率変換、γ補正等の
画像処理を行って、その画像処理済みの印字情報をTP
H19へ出力する。
The image processing unit 17 performs image processing such as edge enhancement, magnification conversion, γ correction, etc. on the print information input via the memory controller by using the memory B16 as a working memory, and the image processing is performed. TP the completed print information
Output to H19.

【0028】TPH19は、多数の発熱素子を備えた印
字ヘッドであり、印字情報に応じて発熱素子を選択的に
発熱させて、その発熱によりインクリボンのインクを溶
融又は昇華させ、その溶融又は昇華したインクを用紙に
転写して、上記ホスト機器10から印字データに託して
転送されてきた画像を用紙上に再現する。
The TPH 19 is a print head having a large number of heat generating elements, and selectively heats the heat generating elements according to print information to melt or sublimate the ink of the ink ribbon by the heat generation, and the melting or sublimation thereof. The formed ink is transferred to a sheet, and the image transferred from the host device 10 to the print data is reproduced on the sheet.

【0029】図2は、上記のホスト機器10から転送さ
れてくる印字データ(画像データ)の転送形態を示して
いる。同図に示す印字データの構成は、図6に示した印
字データの構成と同一であり、主走査方向の1ラインの
ドット数(画素数)をn、1ドットを構成するビット数
(画素情報数)をbとして夫々示している。但しこの場
合は図6の場合と印字データの転送形態が異なる。即
ち、図2に示すように、この場合の印字データの転送順
は、1ドット毎ではなく、先ず、主走査方向に、先頭ド
ットである1ドット目から末尾ドットであるnドット目
まで各ドットのMSB(最上位ビット)の1ビットだけ
を切り出して転送する。続いて同様に、主走査方向に1
ドット目からnドット目まで各ドットのMSBから2番
目の1ビットだけを切り出して転送する。次に、同様に
MSBから3番目の1ビットを切り出して転送するとい
うことを、MSBからLSB(最下位ビット)側へ順次
繰り返す。この1ビットの切り出し(ビットスライス)
は、ビットスライスを行う毎に、各ドットのデータを1
ビットだけシフトしていき、シフト後のMSBをビット
スライスして転送することによって実行できる。
FIG. 2 shows a transfer mode of print data (image data) transferred from the host device 10. The structure of the print data shown in the figure is the same as the structure of the print data shown in FIG. 6, and the number of dots (pixel number) of one line in the main scanning direction is n, and the number of bits forming one dot (pixel information The numbers are shown as b. However, in this case, the print data transfer mode is different from that in FIG. That is, as shown in FIG. 2, the transfer order of the print data in this case is not every dot, but first, in the main scanning direction, from the first dot which is the first dot to the nth dot which is the last dot. 1 bit of MSB (most significant bit) of is cut out and transferred. Then, similarly, 1 in the main scanning direction
Only the second 1 bit from the MSB of each dot from the dot to the nth dot is cut out and transferred. Next, similarly, cutting out and transferring the third 1 bit from the MSB is sequentially repeated from the MSB to the LSB (least significant bit) side. This 1-bit cutout (bit slice)
Sets the data of each dot to 1 each time bit slice is performed.
This can be executed by shifting only the bits and bit-slicing the transferred MSB and transferring it.

【0030】このように、本例では、1ドットのデータ
中、重要度の高い(情報量の大きい)ビットを優先して
転送し、この転送を重要度順に複数回繰り返すようにし
ている。勿論、MSBだけビットスライスで先に送るの
ではなく上位2ビットを先に送るようにしてもよく、優
先してまとめて転送するビット数は任意に設定できる。
要は、1ドットの中の重要度の高いビットを先に転送す
るようにし、この後に残る1ドットのデータを複数回に
分けて順次転送するようにすることである。
As described above, in this example, bits of high importance (large amount of information) in 1-dot data are preferentially transferred, and this transfer is repeated a plurality of times in the order of importance. Of course, instead of sending only the MSB first in bit slices, the upper 2 bits may be sent first, and the number of bits to be collectively transferred in priority can be set arbitrarily.
The point is to transfer the bit of high importance in one dot first, and to transfer the remaining data of one dot after that in a plurality of times.

【0031】続いて、第1の実施例における上述した印
字データの送受信の動作を図3及び図4のフローチャー
トを用いて説明する。尚、この処理では、8ビットをパ
ラレルに転送するものとする。また、特には図示及び説
明はしないが、パラメータ等の転送は通常に且つ正常に
行われるものとし、印字データの転送にのみ着目して説
明する。
Next, the operation of transmitting and receiving the above-mentioned print data in the first embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 and 4. In this process, 8 bits are transferred in parallel. Further, although not particularly shown and described, it is assumed that the transfer of parameters and the like is normally and normally performed, and only the transfer of print data will be focused and described.

【0032】先ず、図3は、ホスト機器10による印字
データ送信のフローチャートである。尚、この処理は、
ホスト機器10の特には図示しないプリンタドライバに
よって実行される。プリンタドライバは、これも特には
図示しないが、タイマBを備え、また、副走査カウンタ
yctt、タイマBリセット許可フラグtmst、ビッ
トカウンタtonet、主走査カウンタxctt、ルー
プフラグi、及び転送バッファbuftを、例えば内蔵
のメモリ内に領域設定する等して備えている。プリンタ
ドライバは、それらのカウンタ及びフラグと最低データ
ビット数Tth、1ラインの最大転送時間TM1等を用い
て処理を行う。また、この処理では、主走査1ラインの
ドット数をn個とし、副走査回数をm回としている。以
下、この処理を図3のフローチャートに基づいて説明す
る。
First, FIG. 3 is a flowchart of print data transmission by the host device 10. This processing is
This is executed by a printer driver (not shown) of the host device 10. Although not shown in particular, the printer driver also includes a timer B, a sub-scanning counter yctt, a timer B reset permission flag tmst, a bit counter tonet, a main scanning counter xctt, a loop flag i, and a transfer buffer buffer. For example, it is provided by setting an area in a built-in memory. The printer driver performs processing using these counters and flags, the minimum number of data bits Tth, the maximum transfer time TM1 of one line, and the like. Further, in this processing, the number of dots in one main scanning line is n, and the number of sub-scanning is m. Hereinafter, this processing will be described based on the flowchart of FIG.

【0033】図3のフローチャートにおいて、ホスト機
器10内の制御部から画像データ送信命令が発せられる
と、プリンタドライバは、先ず、副走査カウンタyct
tを「0」クリアし、更にタイマBリセット許可フラグ
tmstに「1」をセットする(ステップS1)。これ
により、主走査の最初の1ラインが設定されると共に、
タイマBによる計時開始が準備される。
In the flow chart of FIG. 3, when an image data transmission command is issued from the control unit in the host device 10, the printer driver firstly causes the sub-scanning counter yct.
t is cleared to "0", and the timer B reset permission flag tmst is set to "1" (step S1). As a result, the first line of the main scan is set and
The timer B is ready to start timing.

【0034】続いて、ビットカウンタtonetに
「7」をセットする(ステップS2)。これにより、最
初のビット切り出し位置が各ドットのMSBに設定され
る。このビットカウンタtonetには、「(階調を表
すビット数)−1」がセットされるようになっており、
本実施例では、1ドットが8ビットで構成されているの
で上記のうよに「7」が設定される。ビットカウンタt
onetは、後述するように主走査1ライン分の各1ビ
ットの転送が終了する毎に値が「1」デクリメントされ
て「7」から「0」まで変化する。そして、「7」はM
SBを示しており、「0」はLSBを示している。
Then, "7" is set in the bit counter tonet (step S2). As a result, the first bit cutout position is set to the MSB of each dot. "(Number of bits representing gradation) -1" is set in the bit counter tonet,
In this embodiment, since one dot is composed of 8 bits, "7" is set as described above. Bit counter t
As will be described later, the value of "onet" is decremented by "1" and changed from "7" to "0" each time the transfer of each 1 bit for one main scanning line is completed. And "7" is M
SB indicates “SB”, and “0” indicates LSB.

【0035】上記の処理に続いて、更に、主走査カウン
タxcttを「0」クリアする(同じく、ステップS
2)。これにより、主走査1ラインの先頭ドットが位置
指定される。この主走査カウンタxcttの値「xct
t」は、「0」のとき主走査1ラインの先頭ドット(1
番目のドット)に対応し、値が順次増加して「n−1」
のとき主走査1ラインの末尾ドット(n番目のドット)
に対応する。また、この主走査カウンタxcttの値
「xctt」は、後述するように、ビットスライスによ
る8ドット分のデータの転送が1回行われる毎に「8」
インクリメントされて更新され、これによって次に処理
する8ドットの先頭ドットの位置が指定されるようにな
っている。
Following the above processing, the main scanning counter xctt is further cleared to "0" (similarly, step S
2). As a result, the position of the head dot of one main scanning line is specified. The value of this main scanning counter xctt "xct
When “t” is “0”, the leading dot (1
(Nth dot)
Is the end dot of the main scanning line (nth dot)
Corresponding to. The value "xctt" of the main scanning counter xctt is "8" each time data of 8 dots is transferred by bit slice once, as described later.
It is incremented and updated so that the position of the leading dot of the next 8 dots to be processed is designated.

【0036】次に、ループフラグiに「7」をセットす
る(同じく、ステップS2)。このループフラグiには
「(外部データバス幅)−1」がセットされるようにな
っており、本実施例では8ビットのパラレル転送の構成
であるので上記のように「7」がセットされる。これに
より転送データのビット数が制御される。
Then, the loop flag i is set to "7" (also step S2). The loop flag i is set to "(external data bus width) -1". Since the present embodiment has a configuration of 8-bit parallel transfer, "7" is set as described above. It This controls the number of bits of transfer data.

【0037】上記に続いて、主走査カウンタxcttの
値「xctt」を参照し、主走査カウンタxcttの値
「xctt」が主走査1ラインの末尾ドットの位置を指
定する「n−1」以上を示しているか否か、即ちビット
スライスによる印字データが主走査1ライン分転送され
ているか否かを判別する(ステップS3)。
After the above, referring to the value "xctt" of the main scanning counter xctt, the value "xctt" of the main scanning counter xctt is "n-1" or more which specifies the position of the last dot of one line of the main scanning. It is determined whether or not it is shown, that is, whether or not the print data by bit slice has been transferred for one main scanning line (step S3).

【0038】そして、主走査カウンタxcttの値「x
ctt」が末尾ドットに対応する値「n−1」を超えて
いないときは、印字データがまだ主走査1ライン分転送
されていないのであり(S3がN)、この場合は、以下
に述べるステップS4〜S12の処理を繰り返す。ステ
ップS4〜S12の一連の処理は、主走査1ラインの印
字データを外部バス10aのビット幅毎、即ち本例では
「0」〜「7」の8ビット幅毎に転送する処理である。
Then, the value "x" of the main scanning counter xctt
When "ctt" does not exceed the value "n-1" corresponding to the end dot, the print data has not yet been transferred for one main scanning line (S3 is N), and in this case, the steps described below. The processes of S4 to S12 are repeated. The series of processes of steps S4 to S12 is a process of transferring the print data of one line of the main scanning for each bit width of the external bus 10a, that is, for each 8 bit width of "0" to "7" in this example.

【0039】この一連の処理では、先ず、転送バッファ
buftに「0」を設定し(ステップS4)、続いて、
現在処理中の主走査1ラインにおける所定ドットの所定
ビットを転送バッファbuftの所定ビット位置に格納
する(ステップS5)。この処理を、更にステップS5
−1〜S5−5で説明する。
In this series of processing, first, "0" is set in the transfer buffer "buft" (step S4), and then,
A predetermined bit of a predetermined dot in one main scanning line currently being processed is stored in a predetermined bit position of the transfer buffer buft (step S5). This processing is further performed in step S5.
It will be described in -1 to S5-5.

【0040】先ず、現在処理中の主走査1ラインにおけ
る「xctt+(7−i)」番目のドットデータ(ビッ
ト列、以下単にドットという)を読む(ステップS5−
1)。これは、外部バス10aのビット幅内の、即ち1
回に転送するパラレル信号幅(8ビット)内の現在処理
すべきビット位置(7−i)に格納するデータを持つ主
走査1ライン上のドットを読み出す処理である。このド
ット位置は、上記のように主走査カウンタxcttによ
って順次計数されて示される現在処理すべき8ドットの
先頭ドット位置「xctt」に、上記のパラレル信号幅
(8ビット)内の現在処理すべきビット位置「7−i」
を加算することによって得られる。尚このルーチンにお
ける最初の処理では上述したようにi=7であり(7−
i=0)、したがって、最初に読み出されるドットは、
主走査カウンタxcttの値「xctt」によって主走
査上に示される現在処理すべき8ドットの先頭ドットで
ある。
First, the "xctt + (7-i)" th dot data (bit string, hereinafter simply referred to as dot) in the main scan one line currently being processed is read (step S5-).
1). This is within the bit width of the external bus 10a, that is, 1
This is a process of reading a dot on one main scanning line having data to be stored at a bit position (7-i) to be currently processed within a parallel signal width (8 bits) transferred at one time. This dot position should be currently processed within the parallel signal width (8 bits) at the leading dot position "xctt" of the 8 dots to be currently processed, which is sequentially counted and indicated by the main scanning counter xctt as described above. Bit position "7-i"
It is obtained by adding. In the first processing in this routine, i = 7 as described above (7-
i = 0), so the first dot read is
It is the leading dot of 8 dots to be currently processed, which is indicated on the main scan by the value "xctt" of the main scan counter xctt.

【0041】続いて、上記読み出したドットのMSBか
ら「tonet」番目のビットを読み出す(ステップS
5−2)。前述したように、tonet=7でMSBが
指定され、tonet=0でLSBが指定される。これ
により、この処理では、上記1ドット中の、ビットカウ
ンタtonetによって順次計数(デクリメント)され
て示されるビット位置から現在の処理周期において取り
出すべきビットがビットスライスにより読み出される。
Subsequently, the "tonet" th bit is read from the MSB of the read dot (step S).
5-2). As described above, MSB is designated by tonet = 7, and LSB is designated by tonet = 0. As a result, in this processing, the bits to be taken out in the current processing cycle are read by the bit slice from the bit positions in the above-mentioned 1 dot which are sequentially counted (decremented) by the bit counter tonet.

【0042】次に、いま読み出したビットを「i」ビッ
トだけ左にシフトする(ステップS5−3)。これによ
り、上記MSBから「tonet」番目の1ビットの階
調データが、パラレル信号幅(8ビット)内での配列に
対応する位置に移動する。尚、このルーチンにおける最
初の処理では、i=7であるから、7ビットのシフトに
よって、最初のデータはパラレル信号幅(8ビット)内
の左端(MSB)に対応する位置になる。
Next, the bit just read is shifted to the left by "i" bits (step S5-3). As a result, the “tonet” th 1-bit grayscale data from the MSB is moved to the position corresponding to the array in the parallel signal width (8 bits). In the first processing in this routine, since i = 7, a shift of 7 bits brings the first data to the position corresponding to the left end (MSB) in the parallel signal width (8 bits).

【0043】上記に続いて、上記の移動(シフト)によ
って空いた下位ビットに「0」を設定する(ステップS
5−4)。これにより、空いた下位ビットにおける不定
データの発生が予防される。
Subsequent to the above, "0" is set to the lower bit vacated by the above movement (shift) (step S).
5-4). This prevents the occurrence of indefinite data in the empty lower bits.

【0044】そして最後に、上記のデータを転送バッフ
ァbuftに加算する(ステップS5−5)。以上の処
理が後述するように繰り返されて、転送バッファbuf
tには、主走査1ライン上の所定の8ドットから、夫々
ビットスライスによって取り出された1ビットのデータ
が順次配列される。
Finally, the above data is added to the transfer buffer buft (step S5-5). The above processing is repeated as described later, and the transfer buffer buf
At t, 1-bit data extracted by bit slices from predetermined 8 dots on one main scanning line are sequentially arranged.

【0045】このように、上記ステップS5では、主走
査1ラインの印字データが外部バス10aのビット幅
(本例では8ビット)に対応して、各1ドットから夫々
1ビット、合計8ビットが取り出される。
As described above, in the step S5, the print data of one line of the main scanning corresponds to the bit width (8 bits in this example) of the external bus 10a, and each dot has 1 bit, that is, 8 bits in total. Taken out.

【0046】上記に続いて、いま処理したドットが主走
査1ラインの末尾ドットであるか否かを判別する(ステ
ップS6)。このように、前述のステップS3で行った
と同様の判別を繰り返すのは、下記の理由に拠る。即
ち、主走査ドット数nが転送ビット幅「8」で割り切れ
ない構成であった場合には、処理が進んで主走査1ライ
ンの後端の処理に入ったときに、このステップS4以下
のルーチン内で後述するようにループフラグiが順次デ
クリメントされて上記ステップS5が繰り返されること
によって、主走査1ライン上のドットの処理が順次進行
すると、このルーチンに入る前に上記ステップS3でた
とえ「N」であったとしても、転送すべき8ビットが全
てデータで満たされない内に主走査1ラインが終了する
場合がある。このとき転送すべきパラレル信号の8ビッ
トのデータ配列を完成しようとして処理を続行するとエ
ラーが発生する。このエラーの発生を防止するために、
1ドットの処理を終了する毎に上記ステップS6の判別
を行っている。
Following the above, it is judged whether or not the dot just processed is the end dot of one line of main scanning (step S6). The reason for repeating the same determination as that performed in step S3 described above is as follows. That is, in the case where the number of main scanning dots n is not divisible by the transfer bit width "8", when the process advances and the process of the trailing end of one line of the main scanning is started, the routine of step S4 and thereafter is executed. As will be described later, the loop flag i is sequentially decremented and the above step S5 is repeated, so that the processing of the dots on one line of the main scanning progresses sequentially. , The main scan 1 line may be completed before all 8 bits to be transferred are filled with data. At this time, an error occurs when the processing is continued in an attempt to complete the 8-bit data array of the parallel signal to be transferred. To prevent this error from occurring,
The determination in step S6 is performed every time the processing for one dot is completed.

【0047】そして、上記ステップS6の判別で、ま
だ、処理が主走査1ラインの末尾ドットまで進んでいな
いときは(S6がN)、更にループフラグiが「0」で
あるか否かを判別する(ステップS7)。このルーチン
に入って最初であればi=7であり(S7がN)、した
がって、この場合はループフラグiを「1」デクリメン
トした後(ステップS8)、上記ステップS5に戻っ
て、ステップS5〜S8を繰り返す。これにより、転送
すべき8ビットのデータ配列処理が進行する。
If it is determined in step S6 that the processing has not yet reached the end dot of one line of main scanning (S6 is N), it is further determined whether the loop flag i is "0". Yes (step S7). If it is the first time to enter this routine, i = 7 (S7 is N). Therefore, in this case, after decrementing the loop flag i by "1" (step S8), the process returns to step S5, and steps S5 to S5. Repeat S8. As a result, the 8-bit data array process to be transferred proceeds.

【0048】この進行により上記ステップS7でi=0
となったときは、転送すべき8ビットのデータ配列が完
成したのであり(S7がY)、そしてこの場合は、次に
タイマBリセット許可フラグtmstの内容を判別する
(ステップS9)。また、上記ステップS6で、メイン
ルーチンの処理周期が進んで主走査1ラインの後端の処
理に入っていて、その処理ドットが主走査1ラインの末
尾ドットであったときは(S6がY)、直ちに上記ステ
ップS9に進む。
Due to this progress, i = 0 in step S7.
When, the 8-bit data array to be transferred is completed (S7 is Y), and in this case, the content of the timer B reset permission flag tmst is determined (step S9). Further, in step S6, when the processing cycle of the main routine advances and the processing of the trailing end of the main scanning one line is started and the processing dot is the end dot of the one main scanning line (S6 is Y). , Immediately proceeds to step S9.

【0049】タイマBリセット許可フラグtmstは、
上述のように最初のステップS1で「1」に設定されて
いるので、このルーチンの最初の処理(最初の主走査1
ラインの最初の8ドットの処理)では、ステップS9で
タイマBリセット許可フラグtmstは「1」である
(S9がY)。したがって、この場合は、タイマBをリ
セットする(ステップS10)。これにより、最初の8
ビットのデータ転送開始に同期してタイマBによる計時
が開始される。
The timer B reset permission flag tmst is
As described above, since it is set to "1" in the first step S1, the first process of this routine (first main scan 1
In the processing of the first 8 dots of the line), the timer B reset permission flag tmst is "1" in step S9 (Y in S9). Therefore, in this case, the timer B is reset (step S10). This gives the first 8
The time measurement by the timer B is started in synchronization with the start of bit data transfer.

【0050】次に、タイマBリセット許可フラグtms
tに「0」を設定する(同じく、ステップS10)。こ
れにより、上記計時が開始されたタイマBのリセットが
禁止される。即ち、主走査1ラインの処理が終了するま
では、以後の処理周期においてステップS9で「tms
t」=0が判別され、したがって上記ステップS10は
行われず直ちに後述するステップS11が行われる。
Next, the timer B reset permission flag tms
"0" is set to t (also, step S10). As a result, the reset of the timer B, which has started the above time counting, is prohibited. That is, until the processing of one line of main scanning is completed, in the subsequent processing cycle, "tms"
It is determined that "t" = 0, and thus step S10 is not performed and step S11 described later is immediately performed.

【0051】そして、転送バッファbuftの内容をカ
ラーサーマルプリンタ11に転送する(ステップS1
1)。これにより、主走査1ラインの処理中の8ドット
から夫々ビットスライスされた1ビットが合計8ビット
のパラレル信号となってホスト機器10からカラーサー
マルプリンタ11へ出力される。
Then, the contents of the transfer buffer bump are transferred to the color thermal printer 11 (step S1).
1). As a result, 1 bit obtained by bit-slicing each of 8 dots being processed for one main scanning line becomes a parallel signal of 8 bits in total, and is output from the host device 10 to the color thermal printer 11.

【0052】続いて、主走査カウンタxcttに「8」
を加算する(ステップS12)。これにより、主走査1
ラインの先刻処理済みの8ドットの次のドット位置が指
定される。
Then, the main scanning counter xctt is set to "8".
Is added (step S12). As a result, the main scan 1
The dot position next to the previously processed 8 dots of the line is designated.

【0053】そして、前述のステップS3に戻る。ステ
ップS3では、上記次に指定されたドット位置を示す主
走査カウンタxcttの値「xctt」が、主走査1ラ
インの末尾ドットを示す値「n−1」を超えているか否
かが再び判別され、末尾ドットを示す値「n−1」を超
えていなければ(S3がN)、再びステップS4〜S1
2、及びステップS3が繰り返され、これにより、主走
査1ラインの先頭ドットから末尾ドットまで8ドット単
位のビットスライスによる印字データの出力処理が進行
する。
Then, the process returns to step S3. In step S3, it is again determined whether or not the value "xctt" of the main scanning counter xctt indicating the next designated dot position exceeds the value "n-1" indicating the last dot of one main scanning line. If the value does not exceed the value "n-1" indicating the trailing dot (S3 is N), steps S4 to S1 are performed again.
2 and step S3 are repeated, whereby the output process of the print data by the bit slice in units of 8 dots from the first dot to the last dot of one line of the main scanning proceeds.

【0054】上ステップS3で、主走査カウンタxct
tの値が主走査1ラインの末尾ドットの位置を示す値を
超えていれば(S3がY)、この場合は、次にタイマB
が計時した経過時間と予め設定されている1ラインの最
大転送時間TM1とを比較する(ステップS13)。こ
の1ラインの最大転送時間TM1は、カラーサーマルプ
リンタ11の主走査1ラインの印字処理時間に対応して
いる。
In step S3, the main scanning counter xct
If the value of t exceeds the value indicating the position of the trailing dot of one line of the main scanning (S3 is Y), then in this case, the timer B
Is compared with the preset maximum transfer time TM1 of one line (step S13). The maximum transfer time TM1 for one line corresponds to the print processing time for one main scan line of the color thermal printer 11.

【0055】上記ステップS13の比較による判別で、
タイマBの経過時間が最大転送時間TM1を超えていな
いときは(S13がN)、継続してデータ転送が可能で
あると判断し、更に続いて、ビットカウンタtonet
が「0」か否か、即ちビットスライスがLSBまで進ん
でいるか否かを判別する(ステップS14)。
According to the determination by the comparison in step S13,
When the elapsed time of the timer B has not exceeded the maximum transfer time TM1 (N in S13), it is determined that the data transfer can be continued, and then the bit counter tonet.
Is "0", that is, whether the bit slice has advanced to the LSB (step S14).

【0056】そして、「tonet」≠「0」なら(S
14がN)、1ドット中に未転送のビットがまだ残って
いると判断して、ビットカウンタtonetを「1」デ
クリメントしてビットスライスするビット位置をLSB
側へ1個分進め、主走査カウンタxcttを「0」クリ
アして主走査1ラインの先頭ドット位置を指定し、ルー
プフラグiに「7」を設定して転送データ幅を設定した
後、上述のステップS3に戻って、上述したステップS
3〜S12の処理を再び繰り返す。
If "tonet" ≠ "0" (S
14 is N), it is determined that there is still an untransferred bit in one dot, the bit counter tonet is decremented by "1", and the bit position for bit slicing is set to LSB.
One by one, the main scanning counter xctt is cleared to "0" to specify the leading dot position of one main scanning line, the loop flag i is set to "7" to set the transfer data width, and Returning to step S3, the above-mentioned step S
The processes of 3 to S12 are repeated again.

【0057】これにより、主走査1ラインの各ドットの
次の1ビットが、ビットスライスによって8ドット分毎
に順次転送される。即ち、データ転送の経過時間が最大
転送時間TM1内である限りは、同一ラインの各ドット
のMSBからLSB側へ1ビット毎にビットスライスさ
れて画素情報(階調データ)が転送される。
As a result, the next 1 bit of each dot in one line of main scanning is sequentially transferred by 8 bits for each bit slice. That is, as long as the elapsed time of data transfer is within the maximum transfer time TM1, pixel information (gradation data) is transferred by bit-slicing bit by bit from the MSB of each dot on the same line to the LSB side.

【0058】そして、最大転送時間TM1内に上記ステ
ップS14で「tonet」=「0」になったときは
(S14がY)、1ドットの階調データである8ビット
が全て転送されたのであり、この場合は、副走査カウン
タycttの値「yctt」が副走査の最終回数「m−
1」を示しているか否かを判別する(ステップS1
6)。そして、最終回数でなければ(S16がN)、タ
イマBリセット許可フラグtmstに「1」を設定し
て、これにより、タイマBによる経過時間の計時を初め
から開始するようにし、副走査カウンタycttを
「1」インクリメントして、これにより、次の主走査1
ラインを指定して(ステップS17)、前述したステッ
プS2に戻る。これにより、次の主走査1ラインについ
て上述した転送処理が同様に行われる。
When “tonet” = “0” in step S14 within the maximum transfer time TM1 (Y in S14), all 8 bits of 1-dot gradation data have been transferred. In this case, the value "yctt" of the sub-scanning counter yctt is the final number of sub-scanning "m-
1 "is determined (step S1)
6). If it is not the final number (S16 is N), the timer B reset permission flag tmst is set to "1", so that the timer B starts counting the elapsed time from the beginning, and the sub-scanning counter ycttt. Is incremented by "1", so that the next main scan 1
The line is designated (step S17), and the process returns to step S2 described above. As a result, the above-described transfer processing is similarly performed for the next main scanning line.

【0059】上記ステップS13の判別で、タイマBに
よる計時の経過時間が1ラインの最大転送時間TM1を
超えたときは(S3がY)、次に、転送済みのビット数
(8−「tonet」)が、予め設定されている最低デ
ータビット数Tthに達している又は超えているか判別す
る(ステップS18)。そして、転送済みのビット数が
最低データビット数Tthに達しているか又は超えていれ
ば(S18がY)、上記ステップS16の処理に移行す
る。これにより、1ラインの最大転送時間TM1が経過
する毎に、この時間内に所定の最低データビット数Tth
以上のビット情報(階調情報)が転送されていれば、主
走査線順次に上述したデータの転送が続行される。
If the elapsed time measured by the timer B exceeds the maximum transfer time TM1 for one line (S3 is Y) in the determination in step S13, then the number of transferred bits (8- "tonet") is determined. ) Has reached or exceeded the preset minimum data bit number Tth (step S18). If the number of transferred bits has reached or exceeded the minimum number of data bits Tth (Y in S18), the process proceeds to step S16. As a result, every time the maximum transfer time TM1 for one line elapses, a predetermined minimum number of data bits Tth is reached within this time.
If the above bit information (gradation information) has been transferred, the above-described data transfer continues in the main scanning line order.

【0060】そして、上記ステップS16で、副走査カ
ウンタycttの値「yctt」が副走査の最終回数
「m−1」を示したときは(S16がY)、1ページ分
のデータ転送が終了しており、この場合はデータ転送の
処理を正常に終了する。
When the value "yctt" of the sub-scanning counter yctt indicates the final sub-scanning number "m-1" in step S16 (Y in S16), the data transfer for one page is completed. In this case, the data transfer process ends normally.

【0061】一方、経過時間が最大転送時間TM1を超
えて、且つ転送済みのビット数が、最低データビット数
Tthに達していないときは(S18がN)、カラーサー
マルプリンタ11の印字処理にホスト機器10の転送速
度が間に合わない、即ち双方の機能が適合していないと
判断し、この場合は、報知、警報等の適宜なエラー処理
を行う(ステップS19)。
On the other hand, when the elapsed time exceeds the maximum transfer time TM1 and the number of transferred bits does not reach the minimum number of data bits Tth (N in S18), the host computer is used for the printing process of the color thermal printer 11. It is determined that the transfer rate of the device 10 is not in time, that is, both functions are not compatible, and in this case, appropriate error processing such as notification and warning is performed (step S19).

【0062】尚、上記の最低データビット数Tthは、2
進数で階調を表すことができるビット数であれば、要求
される画質に応じて適宜に決めてよく、例えば画像を1
28階調で表現する場合は最低データビット数Tthは
「7」である。
The minimum number of data bits Tth is 2
As long as the number of bits can express the gradation in a decimal number, it may be appropriately determined according to the required image quality.
When expressing with 28 gradations, the minimum number Tth of data bits is “7”.

【0063】続いて、図4は、カラーサーマルプリンタ
11による印字データの受信処理のフローチャートであ
る。同図を用いて、カラーサーマルプリンタ11による
上記ホスト機器10から送信される印字データを受信す
る処理を説明する。尚、この処理では、図1に示したデ
ータコントローラ12は、MPU18による制御の下
に、図1のタイマAの他、特には図示しない副走査カウ
ンタycta、タイマAリセット許可フラグtmsa、
ビットカウンタtonea、受信バッファbufa、主
走査カウンタxcta、及びループカウンタi(上述し
たホスト機器10側のループフラグiとは別)を内蔵の
メモリ内に領域設定する等して、処理を行う。また、こ
の処理でも、主走査1ラインのドット数をn個とし、副
走査回数をm回としている。以下、図4のフローチャー
トに基づいて説明する。
Next, FIG. 4 is a flow chart of a print data receiving process by the color thermal printer 11. A process of receiving print data transmitted from the host device 10 by the color thermal printer 11 will be described with reference to FIG. In this process, the data controller 12 shown in FIG. 1, under the control of the MPU 18, other than the timer A shown in FIG. 1, a sub-scanning counter ycta, a timer A reset permission flag tmsa, which are not particularly shown,
The bit counter tonea, the reception buffer bufa, the main scanning counter xcta, and the loop counter i (separate from the above-described loop flag i on the host device 10 side) are set in a built-in memory to perform processing. Also in this process, the number of dots in one main scanning line is n, and the number of sub-scanning is m. Hereinafter, description will be given based on the flowchart of FIG.

【0064】先ず、画像データ(印字データ)が受信可
能となると、副走査カウンタyctaを「0」クリア
し、更にタイマAリセット許可フラグtmsaに「1」
をセットする(ステップS31)。これにより、主走査
の最初の1ライン目が設定されると共にタイマAによる
計時の開始が準備される。
First, when image data (print data) can be received, the sub-scanning counter ycta is cleared to "0", and the timer A reset permission flag tmsa is set to "1".
Is set (step S31). As a result, the first line of the main scan is set and the timer A is ready to start counting.

【0065】続いて、ビットカウンタtoneaに
「7」をセットする(ステップS32)。このビットカ
ウンタtoneaには、上述したホスト機器10による
転送処理の場合と同様に「(階調を表すビット数)−
1」がセットされるようになっており、本例では、1ド
ットが8ビット構成であり、したがって「7」が設定さ
れる。このビットカウンタtoneaも「1」デクリメ
ントにより「7」から「0」まで変化し、「7」はMS
Bを示し「0」はLSBを示している。
Then, "7" is set in the bit counter tonea (step S32). In the bit counter tonea, as in the case of the transfer processing by the host device 10 described above, “(number of bits representing gradation) −
"1" is set, and in this example, one dot has an 8-bit configuration, so "7" is set. This bit counter tonea also changes from "7" to "0" by decrementing by "1", and "7" indicates MS.
B indicates “0” and LSB indicates LSB.

【0066】続いて、更に、主走査カウンタxctaを
「0」クリアする(同じく、ステップS32)。これに
より、主走査1ラインの先頭ドットが位置指定される。
この場合も、主走査カウンタxctaの値「xcta」
は、「0」で主走査1ラインの先頭ドットに対応し、こ
の値が順次増加して、「n−1」で主走査1ラインの末
尾ドットに対応する。また、この主走査カウンタxct
aの値「xcta」は、後述するように、8ドット分の
データ受信が1回行われる毎に「8」インクリメントさ
れ、これにより次に処理する8ドット内の先頭ドットの
位置が指定される。
Subsequently, the main scanning counter xcta is further cleared to "0" (similarly, step S32). As a result, the position of the head dot of one main scanning line is specified.
In this case also, the value "xcta" of the main scanning counter xcta
"0" corresponds to the leading dot of the main scanning 1 line, this value sequentially increases, and "n-1" corresponds to the trailing dot of the main scanning 1 line. Also, this main scanning counter xct
The value "xcta" of a is incremented by "8" each time data of 8 dots is received once, as will be described later, thereby designating the position of the first dot within the 8 dots to be processed next. .

【0067】次に、ステップS33で、印字データの着
信を待ち(S33がN)、印字データを受信してこれを
受信バッファbufaに格納したことを確認すると(S
33がY)、続いて、タイマAリセット許可フラグtm
saが「1」になっているか否かを判別し(ステップS
34)、「1」であれば(S34がY)、タイマAをリ
セットする(ステップS35)。これにより、最初の8
ビットの印字データの受信でタイマAによる計時が開始
される。上述したように、ホスト機器10側のタイマB
は、最初の8ビットの印字データの転送で計時を開始し
ており、上記のように本例では、ホスト機器10からの
転送の最初の8ビットを基準信号としてタイマAを起動
してホスト機器10のタイマBと同期をとるようにして
いる。
Next, in step S33, the arrival of print data is awaited (N in S33), and it is confirmed that the print data is received and stored in the reception buffer bufa (S
33 is Y), and then the timer A reset permission flag tm
It is determined whether or not sa is "1" (step S
34), if it is "1" (S34 is Y), the timer A is reset (step S35). This gives the first 8
When the bit print data is received, the time measurement by the timer A is started. As described above, the timer B on the host device 10 side
Starts timing with the transfer of the first 8-bit print data. As described above, in this example, the timer A is activated by using the first 8 bits of the transfer from the host device 10 as a reference signal. The timer B of 10 is synchronized.

【0068】続いて、タイマAリセット許可フラグtm
saに「0」をセットする(同じく、ステップS3
5)。これにより、これから処理する主走査1ライン分
の印字データの受信が完了するまで、上記計時が開始さ
れたタイマAのリセットが禁止される。即ち、主走査1
ラインの処理が終了するまでは、以後の処理周期におい
てステップS34で「tmsa」=0が判別され、これ
により上記ステップS35の処理は行われずに直ちに後
述するステップS36の処理が行われる。
Subsequently, the timer A reset permission flag tm
Set sa to "0" (also step S3
5). As a result, the resetting of the timer A, which has started the above time counting, is prohibited until the reception of print data for one main scanning line to be processed is completed. That is, main scan 1
Until the processing of the line is completed, "tmsa" = 0 is determined in step S34 in the subsequent processing cycle, whereby the processing of step S35 described above is not performed and the processing of step S36 described later is performed immediately.

【0069】ステップS36では、ループカウンタiを
「0」クリアする。これにより、8ビット配列の先頭位
置が指定される。続いて受信バッファbufaに格納し
てある受信データを順次読み出して、メモリA15の書
き込み面(以下、表バッファという)の現在処理中の主
走査1ラインにおける所定ドットの所定ビット位置に格
納する(ステップS37)。この処理は、先ず、受信バ
ッファbufaに格納されている8ビットの受信データ
のMSBから数えてループカウンタiで指定される
「i」番目のビットを読み出し、この読み出した受信デ
ータを、現在処理中の主走査1ラインにおける主走査カ
ウンタxcta及びループカウンタiによって指定され
る「xcta+i」番目のドットの、MSBから「i」
番目のビット位置に埋め込む(格納する)処理である。
In step S36, the loop counter i is cleared to "0". As a result, the start position of the 8-bit array is designated. Subsequently, the reception data stored in the reception buffer bufa is sequentially read and stored in the writing surface of the memory A15 (hereinafter referred to as a table buffer) at a predetermined bit position of a predetermined dot in one line of the main scan currently being processed (step). S37). In this process, first, the "i" th bit designated by the loop counter i is read from the MSB of the 8-bit received data stored in the receive buffer bufa, and the read received data is currently being processed. MSB to “i” of the “xcta + i” -th dot designated by the main-scanning counter xcta and the loop counter i in one main-scanning line
This is the process of embedding (storing) at the th bit position.

【0070】上記に続いて、いま処理した1ビットが対
応している主走査1ライン上のドット位置「xcta+
i」が、主走査1ラインの末尾ドットの位置「n−1」
であるか否かを判別する(ステップS38)。これは、
上記の処理が後述するように繰り返して進行したとき、
主走査1ラインとして設定されているドット数nが、前
述したように転送データのビット幅「8」で割り切れな
い構成であった場合は、主走査1ラインの最後の転送デ
ータの8ビットには、剰余のビットに「0」が補充され
てはいるが全てが有効データというわけではないから、
この判別を行っているものである。
Continuing from the above, the dot position "xcta +" on the main scan 1 line corresponding to the 1 bit just processed is
"i" is the position "n-1" of the end dot of the main scanning line 1
It is determined whether or not (step S38). this is,
When the above process is repeated as described later,
When the number of dots n set as one main scanning line is not divisible by the bit width "8" of the transfer data as described above, the last transfer data of 8 bits of one main scanning line is , "0" is added to the bits of the remainder, but not all are valid data.
This determination is performed.

【0071】この判別で、いま処理した1ビットが主走
査1ラインの末尾ドットに対応するものでなかった場合
は(S38がN)、主走査1ラインの処理を続行するた
めに、次には ループカウンタiの値を参照して、受信
バッファbufaから8ビットの受信データを全て読み
出してメモリA15に格納したが否かを判別する(ステ
ップS39)。そして、ループカウンタiの値「i」=
7でないときは(S39がN)、有効な8ビットがまだ
全て書き移されていないのであり、この場合はループカ
ウンタiの値を「1」インクリメントして次のビット位
置を指定して(ステップS40)、上記ステップS37
に戻る。
If the 1 bit just processed does not correspond to the trailing dot of the main scanning 1 line in this judgment (N in S38), the next processing is continued in order to continue the processing of the main scanning 1 line. By referring to the value of the loop counter i, it is determined whether or not all the 8-bit reception data has been read from the reception buffer bufa and stored in the memory A15 (step S39). Then, the value "i" of the loop counter i =
If it is not 7 (N in S39), all the valid 8 bits have not been transferred yet. In this case, the value of the loop counter i is incremented by "1" to specify the next bit position (step S40), above step S37
Return to

【0072】これにより、ステップS37〜S40が繰
り返され、受信バッファbufaの8ビットの受信デー
タ、即ちMSB(i=0)からLSB(i=7)まで8
ドット分の1ビットデータが、メモリA15の表バッフ
ァの所定のアドレスに格納される。
As a result, steps S37 to S40 are repeated, and the reception data of 8 bits in the reception buffer bufa, that is, 8 bits from MSB (i = 0) to LSB (i = 7).
1-bit data for dots is stored in a predetermined address of the table buffer of the memory A15.

【0073】このように、受信バッファbufaの8ビ
ットが、メモリA15の表バッファに順次書き込まれ
て、ステップS39における判別が「i」=7となるこ
とにより(S39がY)、次に進んで、再び、いま処理
した1ビットが対応している主走査1ライン上のドット
位置「xcta+7」が、主走査1ラインの末尾ドット
の位置「n−1」であるか否かを判別する(ステップS
41)。
In this way, the 8 bits of the reception buffer bufa are sequentially written in the table buffer of the memory A15, and the determination in step S39 becomes "i" = 7 (Y in S39), and the process proceeds to the next step. Again, it is determined whether or not the dot position "xcta + 7" on the main scanning 1 line to which the processed 1 bit corresponds is the end dot position "n-1" of the main scanning 1 line (step S
41).

【0074】そして、その1ビットが主走査1ラインの
末尾ドットに対応するものでなかった場合は(S41が
N)、主走査1ラインの処理を続行するために、主走査
カウンタxctaの値を「8」インクリメントして、主
走査1ラインのいま処理済みの8ドットの次のドット位
置を指定した後(ステップS42)、上記ステップS3
3に戻る。
When the 1 bit does not correspond to the end dot of the main scanning 1 line (N in S41), the value of the main scanning counter xcta is set to continue the processing of the main scanning 1 line. After incrementing by "8" to specify the dot position next to the currently processed 8 dots in one main scanning line (step S42), the above step S3 is performed.
Return to 3.

【0075】これにより、上述したステップS33〜S
42が繰り返されて、主走査1ラインが8ドット毎に、
MSB側から先ず1ビットが埋め込まれていく。そし
て、上記ステップS41で、処理した1ビットが主走査
1ラインの末尾ドットに埋め込まれた場合は(S41が
Y)、次のステップS43に進む。また、前述のステッ
プS38で、処理の終った1ビットが主走査1ラインの
末尾ドットに対応するものであった場合は、直ちにステ
ップS43に移行する。
As a result, the steps S33 to S described above are performed.
42 is repeated, and one line of main scanning is every 8 dots,
First, one bit is embedded from the MSB side. Then, in step S41, when the processed 1 bit is embedded in the end dot of one line of the main scanning (Y in S41), the process proceeds to the next step S43. If the processed 1-bit corresponds to the last dot of one main-scanning line in step S38, the process immediately proceeds to step S43.

【0076】ステップS43では、タイマA13の計時
時間(経過時間)を参照し、経過時間が所定の1ライン
の最大受信時間TM2を超えていなければ(S43が
N)、処理の継続が可能であると判断して、次にビット
カウンタtoneaが「0」か否か、即ち各ドットへ埋
め込んだビットがLSBまで進んでいるか否かを判別す
る(ステップS45)。
In step S43, the time measurement (elapsed time) of the timer A13 is referred to. If the elapsed time does not exceed the predetermined maximum reception time TM2 for one line (S43 is N), the process can be continued. Then, it is determined whether the bit counter tonea is "0", that is, whether the bit embedded in each dot has reached the LSB (step S45).

【0077】そして、「tonea」≠「0」ならば
(S45がN)、1ドット中に埋め込むべきビットがま
だ残っていると判断して、先ず、主走査カウンタxct
aを「0」クリアして主走査1ラインの先頭ドット位置
を指定し、更にビットカウンタtoneaを「1」デク
リメントして次に埋め込むビット位置をLSB側へ1個
分進めた後(ステップS46)、前述したステップS3
3に戻る。
If "tonea" ≠ "0" (N in S45), it is determined that there are still bits to be embedded in one dot, and the main scanning counter xct is first determined.
After a is cleared to "0", the head dot position of one line of main scanning is designated, the bit counter tonea is decremented by "1", and the next embedded bit position is advanced to the LSB side by one (step S46). , Step S3 described above
Return to 3.

【0078】これにより、ステップS33〜46が繰り
返され、主走査1ラインの各ドットのビットが、MSB
から順次LSB側へ埋め込まれていく。一方、上記ステ
ップS43で、タイマA13が計時した経過時間が1ラ
インの最大受信時間TM2を超えたときは(S43が
Y)、表バッファに所定量の印字データが書き込まれた
と判断して、メモリA15の読み出し面(以下、裏バッ
ファという)からの印字データの読み出し完了を確認し
てから(ステップS47)、メモリA15の表バッファ
であった面を裏バッファに、裏バッファであった面を表
バッファに切り換える(ステップS48)。
As a result, steps S33 to S46 are repeated, and the bits of each dot in one main scan line are
It is sequentially embedded from the LSB side. On the other hand, in step S43, when the elapsed time measured by the timer A13 exceeds the maximum reception time TM2 of one line (S43 is Y), it is determined that a predetermined amount of print data is written in the table buffer, and the memory is stored. After confirming the completion of reading the print data from the read surface of A15 (hereinafter referred to as the back buffer) (step S47), the surface of the memory A15 that was the front buffer is set as the back buffer and the surface that was the back buffer is set as the front buffer. Switch to the buffer (step S48).

【0079】これにより、各ドット毎に重要度の高いM
SB側からLSB側へ1ラインの最大受信時間TM2内
に受信可能な容量で順次取り込まれて形成された主走査
1ライン分の印字データが、図1に示した画像処理部1
7によって画像処理されてTPH19により印字され
る。尚、上記メモリA15において、表バッファへのデ
ータの書き込みと裏バッファからのデータの読み出し
は、書き込みデータと読み出しデータが衝突しないよう
に調停を取りながら、同時に進行している。
As a result, M of high importance for each dot
The print data for one main scanning line, which is sequentially captured from the SB side to the LSB side within the maximum reception time TM2 of one line with a receivable capacity, is formed by the image processing unit 1 shown in FIG.
The image is processed by 7 and printed by TPH 19. In the memory A15, the writing of data to the front buffer and the reading of data from the back buffer proceed simultaneously while arbitrating so that write data and read data do not collide.

【0080】上記に続いて、副走査カウンタyctaの
値を参照し(ステップS49)、副走査カウンタyct
aの値「ycta」が「m−1」でないときは(S49
がN)、まだ1ページ分の印字データの受信が終了して
いないと判断し、この場合は、タイマAリセット許可フ
ラグtmsaに「1」を設定して、新たな主走査1ライ
ンの印字データ受信のための計時開始の準備をした後
(ステップS50)、成前述のステップS32に戻る。
Subsequent to the above, the value of the sub-scanning counter ycta is referred to (step S49), and the sub-scanning counter yct is referenced.
When the value "ycta" of a is not "m-1" (S49
N), it is judged that the reception of the print data for one page is not completed yet, and in this case, the timer A reset permission flag tmsa is set to "1", and the print data of the new main scanning one line is set. After preparing to start timing for reception (step S50), the process returns to step S32.

【0081】これにより、ステップS32〜S50が繰
り返されて、副走査方向へ線順次に主走査1ライン毎の
受信処理が進行する。そして、上記ステップS49で、
副走査カウンタyctaの値「ycta」が「m−1」
になったときは(S49がY)、1ページ分の印字デー
タの受信が終了したのであり、この場合はこの受信処理
を終了する。このように、本実施例では受信側と送信側
の2つのタイマによって、送信側のデータビット数を受
信側に認識させながら、印字データの送受信が実行され
る。
As a result, steps S32 to S50 are repeated, and the receiving process for each main scanning line progresses line-sequentially in the sub-scanning direction. Then, in step S49,
The value "ycta" of the sub-scanning counter ycta is "m-1".
When (YES in S49), the reception of the print data for one page has ended, and in this case, this reception processing ends. As described above, in the present embodiment, the transmission and reception of the print data are executed while the receiving side recognizes the data bit number of the transmitting side by the two timers of the receiving side and the transmitting side.

【0082】尚、上述した送信側で用いられる1ライン
の最大転送時間TM1と受信側で用いる1ラインの最大
受信時間TM2は基本的には同じ時間である。但し、プ
ログラムの構成、ハードの構成、又はタイマーの精度等
も考慮して調整する必要がある。つまリ、2つタイマの
セット時刻から、タイマによって計時した経過時間の判
定時刻までの期間を、送信側と受信側で等しくする必要
がある。
The maximum transfer time TM1 of one line used on the transmission side and the maximum reception time TM2 of one line used on the reception side are basically the same time. However, it is necessary to make adjustments in consideration of the program configuration, hardware configuration, timer accuracy, and the like. In other words, the period from the set time of the two timers to the determination time of the elapsed time measured by the timer needs to be equal on the transmitting side and the receiving side.

【0083】本実施例では、タイマを見に行く周期は、
上述したように1ビットを1ライン分転送(又は受信)
し終えたときだけであるが、この1ビット1ラインの転
送(又は受信)時間に比べ、送信側と受信側のタイマの
カウント開始時刻から判定時刻までの時間誤差は極めて
小さい。したがって、誤差が問題となるときは、タイマ
A及びタイマBが夫々最大受信時間TM2及び最大転送
時間TMlを超える前後で判定を行う必要が生したとき
である。即ち、タイマA又はタイマBのどちらか一方の
みが最大受信時間TM2又は最大転送時間TM1を超え
てしまうと互いの同期が取れなくなるから、このような
場合に備えて、下記のような方法をとるようにしてもよ
い。
In the present embodiment, the cycle to see the timer is
Transfer (or receive) 1 bit for 1 line as described above
However, the time error from the count start time of the timers on the transmission side and the reception side to the determination time is extremely small compared to the transfer (or reception) time of 1 bit 1 line. Therefore, the error becomes a problem when it becomes necessary to make a determination before and after the timer A and the timer B exceed the maximum reception time TM2 and the maximum transfer time TMl, respectively. That is, if only one of the timer A and the timer B exceeds the maximum reception time TM2 or the maximum transfer time TM1, they will not be synchronized with each other. In such a case, the following method is used. You may do it.

【0084】先ず、転送側で、1ライン転送の最後のビ
ット転送時にタイマBの値を読み込む。このときタイマ
Bが後少しで最大転送時間TMlを超えそうなとき或い
は超えてからわずかの時間しか経過していないときにウ
ェイトをいれ、TM1+t1の計測時間となってからラ
イン最後のデータを転送するようにする。具体的にはタ
イマBの時間xが、 (TM1−t1)< x <(TM1+t1) の範囲にあるときに、ウェイトをいれる。ここでt1
は、送信側と受信側の各タイマ間で起こり得る最大誤差
である。このようにして処理を行うようにすると、いか
なる条件下でも同期をとることができるようになる。
First, on the transfer side, the value of the timer B is read at the last bit transfer of the 1-line transfer. At this time, when the timer B is about to soon exceed the maximum transfer time TMl, or when only a short time has passed since then, a wait is put in, and the last data of the line is transferred after the measured time of TM1 + t1 is reached. To do so. Specifically, when the time x of the timer B is in the range of (TM1-t1) <x <(TM1 + t1), the wait is put. Where t1
Is the maximum error that can occur between the sending and receiving timers. By performing the processing in this way, it becomes possible to achieve synchronization under any conditions.

【0085】また、タイマを使用せず、1ラインのデー
タ転送終了を示す制御信号を1本増設して、この信号に
より同期をとるようにしても良い。また、上記の実施例
ではビットスライスによって転送を行っているが、これ
に限ることなく、複数ビットをパックして転送するよう
にしてもよい。これは、例えば1ドットが8ビット構成
のとき、これで表わすことのできる階調数は28 、即ち
256階調であるが、ここで最低でも16階調の印字品
質が欲しいものとすれば、これを満足させる最低のデー
タドット数は「4」である。したがって、まず16階調
を表すことができる情報、即ち4ビットを優先して送る
ようにする。外部データバスが8ビット幅であるとする
と、この場合、最初に送るデータは、第1ドット目の上
位4ビット及び第2ドット目の上位4ビットである。こ
のように1ドット当たり4ビットをパックにして送るよ
うにして、主走査1ライン分を順次転送する。ここで主
走査1ラインの転送時間が規定時間に間に合わなければ
転送エラーとなるが、転送時間が規定時間内であれば、
次に下位4ビットをバックして上位ビットと同様に転送
するか、又はビットスライスで転送するか、いずれかに
よって余剰時間を活用する。このようにすれば、ホスト
機器側の性能に対応してホスト機器の性能限界までの階
調で印字を行うことができる。
It is also possible to add one control signal indicating the end of data transfer of one line without using a timer and synchronize with this signal. Further, in the above embodiment, the transfer is performed by bit slice, but the present invention is not limited to this, and a plurality of bits may be packed and transferred. This means that, for example, when one dot has an 8-bit structure, the number of gradations that can be represented by this is 2 8 , that is, 256 gradations. However, if a print quality of at least 16 gradations is desired, The minimum number of data dots that satisfies this is "4". Therefore, first, information capable of representing 16 gradations, that is, 4 bits is preferentially transmitted. Assuming that the external data bus has an 8-bit width, in this case, the data to be transmitted first is the upper 4 bits of the first dot and the upper 4 bits of the second dot. In this way, 4 bits per dot are sent as a pack, and one main scanning line is sequentially transferred. Here, if the transfer time of one main scanning line does not meet the specified time, a transfer error occurs, but if the transfer time is within the specified time,
Then, the lower 4 bits are backed up and transferred in the same manner as the upper bits, or transferred in bit slices to utilize the surplus time. With this configuration, printing can be performed with gradation up to the performance limit of the host device in accordance with the performance of the host device side.

【0086】また、実際の転送処理を開始する前に転送
を予行して、転送可能な主走査1ライン当たりのデータ
量を調べ、この結果に基づいて効率よく実際の転送を行
うようにすることもできる。これを第2の実施例として
以下に説明する。
Further, the transfer is carried out before the actual transfer processing is started, the amount of data per main scan line that can be transferred is checked, and the actual transfer is performed efficiently based on this result. You can also This will be described below as a second embodiment.

【0087】この第2の実施例の構成は、図1に示した
構成と同様である。また、転送前の印字データの構成
も、図6に示した構成と同様である。次に、その処理動
作を説明する。
The structure of the second embodiment is similar to that shown in FIG. The configuration of print data before transfer is also the same as the configuration shown in FIG. Next, the processing operation will be described.

【0088】図5は、第2の実施例におけるホスト機器
による印字データ送信のフローチャートである。尚、こ
の処理も、ホスト機器のプリンタドライバによって実行
される。また、また、第1の実施例の場合と同様に、タ
イマ、副走査カウンタ、ビットカウンタ、主走査カウン
タ、ループフラグ、転送バッファ等が用いられる。ま
た、最低データビット数Tth、1ラインの最大転送時間
TM1等が予め設定されている。
FIG. 5 is a flow chart of print data transmission by the host device in the second embodiment. This process is also executed by the printer driver of the host device. Further, similarly to the case of the first embodiment, a timer, a sub scanning counter, a bit counter, a main scanning counter, a loop flag, a transfer buffer and the like are used. Further, the minimum number of data bits Tth, the maximum transfer time TM1 of one line, etc. are preset.

【0089】同図において、先ず、必要なパラメータ等
を初期化する(ステップS61)。次に、第1の実施例
で行ったと同様のビットスライスによって主走査1ライ
ンの全印字データの転送を行う(ステップS62)。そ
して、上記転送した印字データ中の、タイマエラーを起
こさずに転送できた1ドツト当たりのビット数を、サー
マルプリンタに返信させて、そのドット数をレジスタp
に格納する(ステップS63)。
In the figure, first, necessary parameters and the like are initialized (step S61). Next, all the print data of one line of the main scanning is transferred by the bit slice similar to that performed in the first embodiment (step S62). Then, in the transferred print data, the number of bits per dot that can be transferred without causing a timer error is returned to the thermal printer, and the dot number is registered in the register p.
(Step S63).

【0090】次に、レジスタpの値を最低データビット
数Tthと比較する(ステップS64)。そして、もしレ
ジスタpの値が最低データビット数Tthよりも小さけれ
ば(S64がY)、レジスタpが示すビット数の階調で
は印字する価値がないのであり、したがって、この場合
は、転送エラーとする(ステップS65)。これは、こ
のホスト機器の転送性能では所望する画像を得る事は出
来ないことを意味している。
Next, the value of the register p is compared with the minimum data bit number Tth (step S64). If the value of the register p is smaller than the minimum data bit number Tth (S64 is Y), it is not worth printing with the gradation of the number of bits indicated by the register p. Therefore, in this case, a transfer error occurs. Yes (step S65). This means that a desired image cannot be obtained with the transfer performance of this host device.

【0091】一方、上記ステップS64で、レジスタp
の示すビット数が最低データビット数Tthに等しいか、
それ以上であれば(S64がY)、これは、要求されて
いる画質条件を満足しているのであり、この場合は、以
下に述べる印字データの転送を実行する。
On the other hand, in step S64, the register p
Is equal to the minimum number of data bits Tth,
If it is more than that (Y in S64), it means that the required image quality condition is satisfied. In this case, the transfer of print data described below is executed.

【0092】先ず、レジスタpの値を調べ、「p」=1
であるか否かを判別する(ステップS66)。そして、
「p」≠1なら(S66がN)、1ドット当たり少なく
とも2ビット以上の転送が可能になっているのであり、
したがって、この場合は、先ず、1ドット当たりMSB
側から「p」個のビットをパックして(一括して)転送
する(ステップS67)。このように、1ドット中のビ
ットを、転送可能な限りにおいて一括して転送するの
で、1ラインの最大転送時間を効率よく使用できる。そ
して、この効率向上により余裕を生じた時間内で、残る
「m−p」個の下位ビットを、時間の余裕に応じて転送
すべく、ビットスライスで1ドット当たり1ビットづつ
転送する(ステップS68)。
First, the value of the register p is checked, and "p" = 1
It is determined whether or not (step S66). And
If “p” ≠ 1 (N in S66), it is possible to transfer at least 2 bits per dot,
Therefore, in this case, first, the MSB per dot is
From the side, "p" bits are packed (collectively) and transferred (step S67). In this way, the bits in one dot are collectively transferred as long as transfer is possible, so that the maximum transfer time of one line can be efficiently used. Then, within the time allowed for this efficiency improvement, the remaining "mp" lower bits are transferred bit by bit in the bit slice in order to transfer according to the time margin (step S68). ).

【0093】そして、1ラインの最大転送時間が経過し
たならば副走査カウンタの値を調べて1ページ分の印字
データが終了しているか否かを判別し(ステップS6
9)、まだ終了していなければ(S69がN)、新たな
主走査1ラインの印字データ転送を行うために、主走査
方向を処理するパラメータを初期化して(ステップS7
0)、上記ステップS66〜S69を繰り返す。これに
より副走査方向への印字データの転送が進行する。
When the maximum transfer time for one line has elapsed, the value of the sub-scanning counter is checked to determine whether the print data for one page has been completed (step S6).
9) If not completed yet (S69 returns N), the parameters for processing the main scanning direction are initialized in order to transfer new print data for one main scanning line (step S7).
0), the above steps S66 to S69 are repeated. As a result, the transfer of print data in the sub-scanning direction proceeds.

【0094】また、上記ステップS66の判別で、
「p」=1であれば、1ドット当り1ビットしか転送で
きないのであり(S66がY)、従って、この場合はビ
ットスライスによる転送を行って(ステップS70)、
上記ステップS69に進む。
Further, in the determination of step S66,
If "p" = 1, only 1 bit per dot can be transferred (Y in S66). Therefore, in this case, transfer is performed by bit slice (step S70).
Then, the process proceeds to step S69.

【0095】そして、上記副走査方向への印字データの
転送が進行し、やがて、ステップS69で、副走査カウ
ンタの値が1ページ分の印字データの終了を示したなら
ば、当該処理を終了する。
If the transfer of the print data in the sub-scanning direction progresses and eventually the value of the sub-scanning counter indicates the end of the print data for one page in step S69, the process is ended. .

【0096】尚、上記ステップS68で、ビットスライ
ス転送としているのは、使用しているホスト機器の最大
限の能力の階調で印字を行うためである。しかし、8ビ
ット以上の多階調であれば1階調の違いの判別はつきに
くいが、4階調くらいのときでは1階調の違いは大き
い。したがって、ライン毎の階調数が変わっては困る場
合には、上記ステップS68の処理は行わないようにし
たようがよい。
In step S68, the bit slice transfer is used for printing with the gradation of the maximum capacity of the host device in use. However, if there are multiple gradations of 8 bits or more, it is difficult to determine the difference of one gradation, but when there are about four gradations, the difference of one gradation is large. Therefore, if it is difficult to change the number of gradations for each line, it is preferable not to perform the process of step S68.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ビットスライスによって主走査1ラインの転送可能時間
の範囲で印字データを送受信するので、ホスト機器とプ
リンタとの性能の違いによって発生する多値データ印刷
中の転送エラーを解消することができ、したがって、印
字装置側で如何なる種類のホスト機器をも選択できるよ
うになって印字装置の使用効率が向上する。また、同様
に、如何なる性能の低いホストを用いてもカラーサーマ
ルプリンタを用いて最低限のマルチカラー印刷が可能と
なって、便利である。
As described above, according to the present invention,
Since the print data is transmitted / received within the transferable time range of one main scanning line by the bit slice, it is possible to eliminate the transfer error during the printing of multi-valued data, which occurs due to the difference in performance between the host device and the printer. Any type of host device can be selected on the side of the printer, and the efficiency of use of the printer is improved. Further, similarly, even if any low performance host is used, the minimum multi-color printing can be performed using the color thermal printer, which is convenient.

【0098】また、階調表現に要求される1ドット当た
りの最低ビット数を予め設定してその最低ビット数を転
送するようにしているので、たとえ転送性能が低くても
最低ビットの転送が可能であればホスト機器として選択
でき、したがって、選択可能なホスト機器の種類が広が
って印字装置の使用効率が向上する。
Further, since the minimum number of bits per dot required for gradation expression is set in advance and the minimum number of bits is transferred, it is possible to transfer the minimum number of bits even if the transfer performance is low. In this case, the host device can be selected, and therefore the types of host devices that can be selected are expanded, and the usage efficiency of the printing device is improved.

【0099】また、使用可能なホスト機器の種類の範囲
が広がって印字装置側でホスト機器を選別することが殆
どないので、ホスト機器側に特殊規格のインターフェー
スを配設する必要がなく、したがって、システム全体と
しての費用が削減される。
Further, since the range of types of usable host equipment is widened and the host equipment is rarely selected on the printer side, it is not necessary to provide an interface of a special standard on the host equipment side. The cost of the entire system is reduced.

【0100】また、印字を開始する前に確認したホスト
機器と印字装置間の転送能力に応じてパック転送を行う
ので、より効率のよいデータ転送が実現できる。
Further, since pack transfer is performed according to the transfer capability between the host device and the printing device confirmed before printing is started, more efficient data transfer can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1実施例のカラーサーマルプリンタの構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a color thermal printer according to a first embodiment.

【図2】ホスト機器から転送されてくる印字データ(画
像データ)の転送形態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a transfer form of print data (image data) transferred from a host device.

【図3】ホスト機器による印字データ送信処理のフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart of print data transmission processing by a host device.

【図4】カラーサーマルプリンタによる印字データ受信
処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of print data reception processing by a color thermal printer.

【図5】第2実施例のホスト機器による印字データ送信
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of print data transmission by the host device of the second embodiment.

【図6】従来の多値の印字データの転送方法を模式的に
示す図である。
FIG. 6 is a diagram schematically showing a conventional multi-valued print data transfer method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2、3、m ドットデータ 10 ホスト機器 10a 外部バス(インターフェースケーブル) 11 カラーサーマルプリンタ 12 データコントローラ 13 タイマ 14 メモリコントローラ 15 メモリA 16 メモリB 17 画像処理部 18 MPU(マイクロ・プロセッシング・ユニット) 19 TPH(サーマル・プリンティング・ヘッド) 1, 2, 3, m dot data 10 host device 10a external bus (interface cable) 11 color thermal printer 12 data controller 13 timer 14 memory controller 15 memory A 16 memory B 17 image processing unit 18 MPU (micro processing unit) 19 TPH (Thermal Printing Head)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト機器から転送した多値の印字デー
タに基づいて、フレームメモリを持たない多値データ印
字装置に印字させる、多値データ印字方法において、 前記ホスト機器から前記多値データ印字装置へ主走査1
ライン毎に1画素の情報の中で重要度の大きいビット情
報のみを転送することを特徴とする多値データ印字方
法。
1. A multi-valued data printing method for causing a multi-valued data printing apparatus having no frame memory to print based on multi-valued print data transferred from a host apparatus. Main scan 1
A multi-valued data printing method characterized in that only bit information having a high degree of importance is transferred among information of one pixel for each line.
【請求項2】 1画素の情報の中で重要度の大きいビッ
ト情報から情報度の低いビット情報へ前記主走査1ライ
ンに対応する転送を順次繰り返す手順と、 この繰り返される主走査1ライン分の転送に要した時間
と前記多値データ印字装置が主走査1ライン分の印字デ
ータを処理すべく受信可能な許容時間とを比較する手順
と、 前記繰り返し転送された主走査1ラインの1画素中の情
報量と予め設定されている1画素中の最低情報量とを比
較する手順と、 前記1画素中の情報量が前記1画素中の最低情報量に達
したときにおいて前記転送に要した時間が前記受信可能
な許容時間に達していれば前記繰り返し転送された主走
査1ラインの転送を正常であると判断する手順と、 前記1画素中の情報量が前記1画素中の最低情報量に達
したときにおいて前記繰り返し転送に要した時間が前記
受信可能な許容時間に未到達であれば1画素中の未転送
の情報を追加して転送して前記主走査1ラインの印字デ
ータの転送を正常であると判断する手順と、 前記1画素中の情報量が前記1画素中の最低情報量に未
到達のときにおいて前記繰り返し転送に要した時間が前
記受信可能な許容時間に達していれば前記主走査1ライ
ンの印字データの転送が異常であると判断する手順と、 を有することを特徴とする請求項1記載の多値データ印
字方法。
2. A procedure of sequentially repeating the transfer corresponding to one main scanning line from bit information having a high degree of importance in the information of one pixel to bit information having a low degree of information, and the repeated main scanning one line. A procedure for comparing the time required for transfer with the permissible time that the multi-valued data printing device can receive in order to process print data for one line of main scanning; Of the amount of information in the pixel and a preset minimum amount of information in one pixel, and the time required for the transfer when the amount of information in the one pixel reaches the minimum amount of information in the one pixel. When the receivable permissible time has been reached, the procedure of determining that the transfer of one line of the main scan repeatedly transferred is normal, and the information amount in the one pixel becomes the minimum information amount in the one pixel. When you reach If the time required for the repetitive transfer does not reach the receivable allowable time, the untransferred information in one pixel is added and transferred, and the transfer of the print data of the main scanning one line is normal. And the main scanning if the time required for the repetitive transfer reaches the receivable allowable time when the information amount in the one pixel has not reached the minimum information amount in the one pixel. The multi-value data printing method according to claim 1, further comprising: a step of determining that the transfer of the print data of one line is abnormal.
【請求項3】 前記印字データの転送が正常であると判
断されたときまでに繰り返し転送された主走査1ライン
分の1画素中の情報量を以後転送する主走査の各ライン
毎の1画素中の転送情報量とする手順を更に有すること
を特徴とする請求項2記載の多値データ印字方法。
3. A pixel for each main scanning line that transfers the amount of information in one pixel for one main scanning line repeatedly transferred until it is determined that the transfer of the print data is normal. 3. The multivalued data printing method according to claim 2, further comprising a procedure for setting the amount of transferred information in the medium.
【請求項4】 前記1画素中の最低情報量を、適宜に変
更する手順を更に有することを特徴とする請求項2又は
3記載の多値データ印字方法。
4. The multivalued data printing method according to claim 2, further comprising a step of appropriately changing the minimum amount of information in one pixel.
【請求項5】 ホスト機器から転送される多値の印字デ
ータに基づいて印字を行うフレームメモリを持たない多
値データ印字装置において、 前記転送される印字データの1画素の情報の中で重要度
の大きい情報のみを主走査1ライン分転送されることを
特徴とする多値データ印字装置。
5. In a multi-valued data printing apparatus having no frame memory for printing based on multi-valued print data transferred from a host device, in the information of one pixel of the transferred print data, the degree of importance A multi-valued data printing device characterized in that only information having a large size is transferred for one main scanning line.
【請求項6】 1画素の情報の中で重要度の大きい情報
から情報度の低い情報へと主走査1ライン分の転送を順
次繰り返して受信する手段と、 この繰り返される受信に要した時間と主走査1ラインの
印字処理すべく受信可能な許容時間とを比較する手段
と、 前記繰り返し受信した主走査1ラインの1画素中の情報
量と予め設定されている1画素中の最低情報量とを比較
する手段と、 前記1画素中の情報量が前記1画素中の最低情報量に達
したときにおいて前記繰り返し受信に要した時間が前記
受信可能な許容時間に達していれば前記主走査1ライン
分の印字データの受信を正常であると判断する手段と、 前記1画素中の情報量が前記1画素中の最低情報量に達
したときにおいて前記繰り返し受信に要した時間が前記
受信可能な許容時間に未到達であれば1画素中の未受信
の情報を追加して受信して前記主走査1ライン分の印字
データの受信を正常であると判断する手段と、 前記1画素中の情報量が前記1画素中の最低情報量に未
到達のときにおいて前記繰り返し受信に要した時間が前
記受信可能な許容時間に達していれば前記主走査1ライ
ン分の印字データの受信が異常であると判断する手段
と、 を有することを特徴とする請求項5記載の多値データ印
字装置。
6. A means for sequentially repeating the transfer of one line of main scanning from information having a high degree of importance to information having a low degree of information among the information of one pixel, and the time required for this repeated reception. A means for comparing a permissible time that can be received for printing processing of one main scanning line, an information amount in one pixel of the main scanning one line repeatedly received, and a preset minimum information amount in one pixel And the main scanning 1 if the time required for the repeated reception reaches the receivable allowable time when the information amount in the one pixel reaches the minimum information amount in the one pixel. A unit for determining that the print data for the line is normally received, and the time required for the repeated reception when the information amount in the one pixel reaches the minimum information amount in the one pixel Not allowed If it reaches, a means for additionally receiving unreceived information in one pixel to judge that the reception of print data for one main scanning line is normal, and the amount of information in one pixel is 1 Means for determining that the reception of the print data for one main scanning line is abnormal if the time required for the repetitive reception reaches the receivable allowable time when the minimum amount of information in the pixel is not reached. The multivalued data printing device according to claim 5, further comprising:
【請求項7】 前記印字データの受信が正常であると判
断されたときまでに繰り返し受信した主走査1ライン分
の1画素中の情報量を以後受信する主走査の各ライン毎
の1画素中の受信情報量とする手段を更に有することを
特徴とする請求項6記載の多値データ印字装置。
7. The amount of information in one pixel of one line of main scanning that is repeatedly received by the time it is determined that the print data is normally received, in one pixel of each line of main scanning that is subsequently received. 7. The multi-valued data printing device according to claim 6, further comprising means for setting the received information amount of.
【請求項8】 前記1画素中の最低情報量を、適宜に変
更する手段を更に有することを特徴とする請求項6又は
7記載の多値データ印字装置。
8. The multi-valued data printing apparatus according to claim 6, further comprising means for appropriately changing the minimum amount of information in one pixel.
JP7210266A 1995-08-18 1995-08-18 Method and device for printing multi-valued data Withdrawn JPH0954662A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210266A JPH0954662A (en) 1995-08-18 1995-08-18 Method and device for printing multi-valued data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210266A JPH0954662A (en) 1995-08-18 1995-08-18 Method and device for printing multi-valued data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954662A true JPH0954662A (en) 1997-02-25

Family

ID=16586551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210266A Withdrawn JPH0954662A (en) 1995-08-18 1995-08-18 Method and device for printing multi-valued data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954662A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170862A (en) * 2003-10-06 2011-09-01 Marvell Internatl Technology Ltd Method of pre-processing data for host-based print system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170862A (en) * 2003-10-06 2011-09-01 Marvell Internatl Technology Ltd Method of pre-processing data for host-based print system
JP2014088025A (en) * 2003-10-06 2014-05-15 Marvell Internatl Technology Ltd Method for pre-processing data for host-based printing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630029A (en) Data transfer system for transferring data from a data transmission apparatus to a data reception apparatus via a parallel interface, and data transfer system for printer using this data transfer system
KR100322786B1 (en) Page-makeup system
JP3148103B2 (en) Image forming device
US6222635B1 (en) Print data control system
JPH0954662A (en) Method and device for printing multi-valued data
JP3762496B2 (en) Facsimile machine
JP3774478B2 (en) Document processing method and apparatus
US5768484A (en) Printing apparatus and control method therefor
JPH0976555A (en) Printer and its printing method
US5347597A (en) Image scaling for thermal printers and the like
US6411398B1 (en) Computer interface unit for computer data print-out system using stencil printers
EP0509650B1 (en) Printer having a data output time controller
JP4432124B2 (en) Printer apparatus and control method thereof
JP2854329B2 (en) Image recording method and apparatus
JPH07323608A (en) Printer
JP3196788B2 (en) Printer and print control method
JPH0383673A (en) Page printer with editing function
JPH06262818A (en) Image processing device
JP3427938B2 (en) Image forming device
JP3151248B2 (en) Image processing device
JPS63107269A (en) Image processing system
JPH10164365A (en) Image processing method and image forming device
JP2955301B2 (en) Image processing method
JPH07152519A (en) Printing system
JP2000079723A (en) Image-forming apparatus, information-processing system, method for processing image, and memory medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105