JPH09511885A - 隣接する構成素子群間の光学的データリング - Google Patents

隣接する構成素子群間の光学的データリング

Info

Publication number
JPH09511885A
JPH09511885A JP8511257A JP51125796A JPH09511885A JP H09511885 A JPH09511885 A JP H09511885A JP 8511257 A JP8511257 A JP 8511257A JP 51125796 A JP51125796 A JP 51125796A JP H09511885 A JPH09511885 A JP H09511885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical data
module
bgl
sem
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8511257A
Other languages
English (en)
Inventor
シュレック ハンス−ギュンター
グルーラー ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09511885A publication Critical patent/JPH09511885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/803Free space interconnects, e.g. between circuit boards or chips
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は隣接する構成素子群間の光学的データリンクに関する。本発明では多重のプラグ/ソケット結合のコスト削減のために、相応に変調された少なくとも1つの光ビーム(SK)が、隣接する構成素子群(BGL)間の介在空間を通って照射される。

Description

【発明の詳細な説明】 隣接する構成素子群間の光学的データリング 従来の技術 本発明は、構成素子群が構成素子群フレーム内で相互に平行に設けら、相応に 変調された少なくとも1つの光ビームが隣接する構成素子群の間の介在空間を介 して一方の構成素子群から隣接する構成素子群へ照射され、一方の構成素子群に は僅かに拡散する光ビームを照射するレーザーダイオード装置を備えた少なくと も1つの送信モジュールが設けられ、対向する構成素子群にはホトダイオード装 置を備えた少なくとも1つの受信モジュールが設けられている、隣接する構成素 子群間の光学的データリングに関する。 この種の光学的データリングは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第37 39629号公報から公知である。しかしながらこの公知の光学的データリンク は片方向での送信しかできない。なぜなら各構成素子群が一方の側には送信モジ ュールだけ、そして他方の側には受信モジュールだけしか有していないからであ る。 隣接する構成素子群間の光学的なデータリングも既に公知である(例えば公知 文献“Opto-electronic interconnection based on a light-guiding plate with holographic coupling elements,Optical engineering 30(10),1620-1623( Okt.1991)”)。これは複信方式を可能にする。この場合はバックプレーンプリ ント基板において光導波性のガラス板を介して光結合が行われる。しかしながら この場合は、光導波性のガラス板からの光ビームの入力結合と出力結合の際に大 きな問題が生じる。 本発明の課題は、冒頭に述べたような形式の隣接する構成素子群間の光学的デ ータリンクにおいて、非常に簡単な構造で、双方向の送信及び受信動作が可能と なるように改善を行うことである。 前記課題は本発明により、各構成素子群の一方の側に、レーザーダイオード装 置とホトダイオード装置を備えた一体型の送受信モジュールが設けられており、 前記レーザーダイオード装置とホトダイオード装置は、前記送受信モジュール内 部で構成素子群プリント基板に対して平行におかれ相互に所定量だけずらされて 対向するように配設されており、前記2つの装置の間のそのつどのビームパスに 光ビームの90度偏光のための表面ミラーが設けられており、光ビームのうちの 1つが構成素子群プリント基板の孔部を貫通するように構成されて解決される。 本発明による光学的データリンクは、構成が簡単な点で特に傑出している。送 受信に対しては唯1つのモジュールを必要とするだけで、このモジュールの組み 付け個所には構成素子群の貫通孔部が設けられているため、唯1つのモジュール で双方向の送受信が可能となる。 本発明の別の有利な構成例は、従属請求項に記載される。 次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。 図面 図1は、本発明による光学的データリンクの基本的な構造を示した図である。 図2は、光学的なデータリンクを構築するための送受信モジュールの基本的な 構造を示した図である。この場合このモジュールは双方向の送受信が可能である 。 実施例 図1には相互に平行に配設されている2つの構成素子群プリント基板BGLの 間の、本発明による光学的データリンクの基本的な構造が示されている。それぞ れのプリント基板上には送信ロケーションSOと受信ロケーションEOが配設さ れている。これらにはもう一方の構成素子群プリント基板上の相応の受信ロケー ションEOと送信ロケーションSOが対向している。図1には光ビームの拡散が 示されている。これによって光結合は位置に関して許容偏差内にあり、調整の必 要はない。この拡散は、所定の許容偏差と結合距離のもとで最大受光能力まで最 適化される。 送信ロケーションは実質的にレーザーダイオードからなり、受信ロケーション は、実質的にホトダイオードからなる。この場合複数の送信ロケーションSOと 受信ロケーションEOが1つの送受信モジュールSEM内に設けられていてもよ い。 図2には、この種の送受信モジュールの特に有利な構成が示されている。光ビ ームの形成に対してはレーザーダイオードLDもホトダイオードPDもレンズL と組み合わされている。これらのレンズLは、それぞれレーザーダイオードLD ないしホトダイオードPDと共にサブモジュール内に集積化されている。この集 積化には、電気光学的変換に必要な電子装置も含まれる。図2に示されている送 受信モジュールSEMの実施形態において、モジュールの高さを低減するために サブモジュールが横向きに配設されていてもよい。照射方向への偏光は、表面平 面鏡SPを介して行われる。ここでは所要の全ての構成要素が唯1つのモジュー ル内に配設されている。このモジュールSEMは、両側への結合を形成するため に構成素子群の両側に配設されてもよい。図2に示されているように孔部が構成 素子群プリント基板とモジュールの相応のケーシング壁部に設けられているなら ば、唯1つのモジュールで両方向に送受信が可能である。 この場合1つのモジュールに複数の送受信チャネルが並置されていてよく、ま た最小チャネル間隔が5〜 10mmの範囲におかれてもよい。 本発明による光学的データリンク構成の利点は、以下に述べる通りである。 隣接する構成素子群への光学的リンクはもはや後壁を介して案内される必要は ないため、この後壁は省かれ、構成素子群へのルートは簡単化される。 光学的リンクは、任意の速さのデータレートで伝送可能となる。この場合の減 衰は、専ら電気光学的変換部に基づく。 送受信モジュールは構成素子群プリント基板上で任意に配設可能であり、また 高周波群の近傍に直接設けてもよい。 光学的データリンクはインピーダンス整合の問題も生じない。 光学的データリンクは無接触式の結合であり、プラグ/コネクタ接続の使用が 省かれる。 並列チャネル上のクロストークは高周波のもとでも無視できるようになり、デ ータレートにも依存しない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年5月15日 【補正内容】 簡単な構造で傑出し、双方向の送受信動作が許容される構成は以下の通りであ る。 前記課題は本発明により、各構成素子群の一方の側に、レーザーダイオード装 置とホトダイオード装置を備えた一体型の送受信モジュールが設けられており、 前記レーザーダイオード装置とホトダイオード装置は、前記送受信モジュール内 部で構成素子群プリント基板に対して平行におかれ相互に所定量だけずらされて 対向するように配設されており、前記2つの装置の間のそのつどのビームパスに 光ビームの90度偏光のための表面ミラーが設けられており、光ビームのうちの 1つが構成素子群プリント基板の孔部を貫通するように構成されて解決される。 本発明による光学的データリンクは、構成が簡単な点で特に傑出している。送 受信に対しては唯1つのモジュールを必要とするだけで、このモジュールの組み 付け個所には構成素子群の貫通孔部が設けられているため、唯1つのモジュール で双方向の送受信が可能となる。 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3908786号公報からは、電子回路の回 路板の間の情報伝送のための方法が既に公知である。しかしながらこの公知の情 報伝送方法実施のための構成要素はモジュール式の構成ができない。さらにこの 公知の方法は、位置に関する許容偏差がなく、伝送ロスも著しい。それ以外にも 実質的にその実現は容易ではない。 本発明の別の有利な構成例は、従属請求項に記載される。 次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。 図面 図1は、本発明による光学的データリンクの基本的な構造を示した図である。 図2は、光学的なデータリンクを構築するための送受信モジュールの基本的な 構造を示した図である。この場合このモジュールは双方向の送受信が可能である 。 請求の範囲 1.構成素子群(BGL)が構成素子群フレーム内で相互に平行に設けら、相 応に変調された少なくとも1つの光ビームが隣接する構成素子群(BGL)間の 介在空間を介して一方の構成素子群(BGL)から隣接する構成素子群(BGL )へ照射され、一方の構成素子群(BGL)には、僅かに拡散する光ビームを照 射するレーザーダイオード装置を備えた少なくとも1つの送信モジュール(SO )が設けられ、対向する構成素子群(BGL)にはホトダイオード装置を備えた 少なくとも1つの受信モジュール(EO)が設けられている、隣接する構成素子 群(BGL)間の光学的データリングにおいて、 各構成素子群(BGL)の一方の側に、レーザーダイオード装置(LD)とホ トダイオード装置(PD)を備えた一体型の送受信モジュール(SEM)が設け られており、前記レーザーダイオード装置(LD)とホトダイオード装置(PD )は、前記送受信モジュール(SEM)内部で構成素子群プリント基板(BGL )に対して平行におかれ相互に所定量だけずらされて対向するように配設されて おり、前記2つの装置の間の各ビームパスには光ビームの90度偏光のために表 面平面鏡(SP)が設けられており、光ビーム(SK )のうちの1つが構成素子群プリント基板(BGL)の孔部(D)を貫通するこ とを特徴とする、隣接する構成素子群間の光学的データリング。 2.送受信モジュール(SEM)は、並置された複数のレーザーダイオード装 置(LD)とホトダイオード装置(PD)を含んでいる、請求項1記載の光学的 データリンク。 【図1】 【図2】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構成素子群が構成素子群フレーム内で相互に平行に設けら、相応に変調さ れた少なくとも1つの光ビームが隣接する構成素子群の間の介在空間を介して一 方の構成素子群から隣接する構成素子群へ照射され、一方の構成素子群には僅か に拡散する光ビームを照射するレーザーダイオード装置を備えた少なくとも1つ の送信モジュールが設けられ、対向する構成素子群にはホトダイオード装置を備 えた少なくとも1つの受信モジュールが設けられている、隣接する構成素子群間 の光学的データリングにおいて、 各構成素子群(BGL)の一方の側に、レーザーダイオード装置(LD)とホ トダイオード装置(PD)を備えた一体型の送受信モジュール(SEM)が設け られており、前記レーザーダイオード装置(LD)とホトダイオード装置(PD )は、前記送受信モジュール(SEM)内部で構成素子群プリント基板(BGL )に対して平行におかれ相互に所定量だけずらされて対向するように配設されて おり、前記2つの装置の間のそのつどのビームパスに光ビームの90度偏光のた めの表面ミラー(SP)が設けられており、光ビーム(SK)のうちの1つが構 成素子群プリント基板(BGL)の孔部(D)を貫通することを特徴とする、隣 接する構成素子群間の光学的データリング。 2.送受信モジュール(SEM)は、並置された複数のレーザーダイオード( LD)とホトダイオード(PD)を含んでいる、請求項1記載の光学的データリ ンク。 3.1つの構成素子群(BGL)に、僅かに拡散する光ビームを照射するレー ザーダイオード装置(LD)と、光ビームを受光するホトダイオード装置(PD )とを備えた少なくとも1つの送受信モジュール(SEM)が設けられている、 請求項1記載の光学的データリンク。 4.前記レーザダイオード装置(LD)とホトダイオード装置(PD)は送受 信モジュール(SEM)内部で構成素子群プリント基板(BGL)に対して平行 におかれ、所定の量だけずらされて対向的に配設されており、前記2つの装置の 間の各ビームパスに表面平面鏡(SP)が光ビームの90度の偏光のために設け られ、光ビーム(SK)の1つが構成素子群プリント基板(BGL)の孔部(D )を貫通する、請求項3記載の光学的データリンク。 5.前記送受信モジュール(SEM)は、並置された複数のレーザダイオード 装置(LD)と、ホトダイオード装置(PD)を含んでいる、請求項3記載の光 学的データリンク。
JP8511257A 1994-09-26 1995-09-12 隣接する構成素子群間の光学的データリング Pending JPH09511885A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4434358.2 1994-09-26
DE19944434358 DE4434358C1 (de) 1994-09-26 1994-09-26 Optische Datenverbindung zwischen benachbarten Baugruppen
PCT/DE1995/001247 WO1996010302A1 (de) 1994-09-26 1995-09-12 Optische datenverbindung zwischen benachbarten baugruppen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511885A true JPH09511885A (ja) 1997-11-25

Family

ID=6529214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8511257A Pending JPH09511885A (ja) 1994-09-26 1995-09-12 隣接する構成素子群間の光学的データリング

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0783807A1 (ja)
JP (1) JPH09511885A (ja)
CN (1) CN1076549C (ja)
BR (1) BR9509207A (ja)
CA (1) CA2200866C (ja)
DE (1) DE4434358C1 (ja)
TW (1) TW300287B (ja)
WO (1) WO1996010302A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103135181A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光传输模组

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920664A (en) * 1996-06-03 1999-07-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Board-to-board and unit-to-unit optical interconnection system
DE19840355A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Abb Patent Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Leiterplattenanordnung
BR0206054A (pt) * 2002-06-26 2004-04-20 Fidia Spa Sistema oticamente conectado para a transferência de dados entre dispositivos de automação industrial
CN115113344A (zh) * 2021-03-18 2022-09-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 无接触式连接器及其组件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739629A1 (de) * 1987-11-23 1989-06-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer untereinander informationen uebertragende einschuebe innerhalb eines datenverarbeitenden geraets
DE3908786A1 (de) * 1989-03-17 1989-08-03 Cordell Steve Verfahren zur informationsuebertragung zwischen platinen einer elektronischen schaltung
GB9017306D0 (en) * 1990-08-07 1990-09-19 British Aerospace Optical backplane
DE4136893A1 (de) * 1991-11-09 1993-05-13 Ant Nachrichtentech Optische sende- und empfangsanordnung
JPH06252855A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Sharp Corp ワイヤレス光通信用装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103135181A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光传输模组
CN103135181B (zh) * 2011-12-01 2016-01-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光传输模组

Also Published As

Publication number Publication date
CN1163028A (zh) 1997-10-22
TW300287B (ja) 1997-03-11
EP0783807A1 (de) 1997-07-16
CA2200866C (en) 2007-01-09
BR9509207A (pt) 1997-10-14
CA2200866A1 (en) 1996-04-04
DE4434358C1 (de) 1996-03-28
WO1996010302A1 (de) 1996-04-04
CN1076549C (zh) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111555811B (zh) 一种光模块
US5963349A (en) Inexpensive single-fiber bidirectional data link
US4850044A (en) Serial optical interconnect bus for logic cards and the like
US6661940B2 (en) Apparatus and method for rebroadcasting signals in an optical backplane bus system
US7306378B2 (en) Method and apparatus providing an electrical-optical coupler
US7066657B2 (en) Optical subassembly
JP3651221B2 (ja) 光バスシステムおよび信号処理装置
CN110989099B (zh) 一种光模块
KR20100031682A (ko) 오정렬 내성 자유 공간 광 송수신기
US5923451A (en) Means for connecting electronic devices for communication with one another
CN111239923A (zh) 一种光模块
JPH11163389A (ja) 粗波長分割マルチプレキシング光学的システム
CN114079509B (zh) 光源模块和光通信设备
US6408121B1 (en) Optical communication module
CN113885143A (zh) 一种光模块
JP2004061799A (ja) 二次元光導波装置、およびそれを用いた光電融合配線基板
KR100272265B1 (ko) 광통신 모듈용 파이버 피그테일
CN215678864U (zh) 一种光模块
KR20050072736A (ko) 연성 광 pcb를 이용한 광연결 장치
CN112817098A (zh) 一种光模块
JPH09511885A (ja) 隣接する構成素子群間の光学的データリング
US6452705B1 (en) High-density optical interconnect with an increased tolerance of misalignment
Nagahori et al. 1-Gbyte/sec array transmitter and receiver modules for low-cost optical fiber interconnection
EP0513993A2 (en) Differential free space optical signal transmission
JP2007052281A (ja) 光通信モジュール及び光通信ネットワーク