JPH09510017A - Nmr検査装置及び検査方法 - Google Patents

Nmr検査装置及び検査方法

Info

Publication number
JPH09510017A
JPH09510017A JP51147696A JP51147696A JPH09510017A JP H09510017 A JPH09510017 A JP H09510017A JP 51147696 A JP51147696 A JP 51147696A JP 51147696 A JP51147696 A JP 51147696A JP H09510017 A JPH09510017 A JP H09510017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
magnetic field
sample
afp
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51147696A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート カーター ホークス
シモン ダグラス ジョン ハンコーン
Original Assignee
オックスフォード インストルメンツ (ユーケイ) リミテッド
ハーシェル スミス ラボラトリー フォア メディシナル ケミストリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オックスフォード インストルメンツ (ユーケイ) リミテッド, ハーシェル スミス ラボラトリー フォア メディシナル ケミストリー filed Critical オックスフォード インストルメンツ (ユーケイ) リミテッド
Publication of JPH09510017A publication Critical patent/JPH09510017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/50NMR imaging systems based on the determination of relaxation times, e.g. T1 measurement by IR sequences; T2 measurement by multiple-echo sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、サンプル上でNMR調査を行う方法であって、この方法が、(1)サンプルを横断して磁場を作用させる工程と、(2)サンプルにrf励起パルスを作用させる工程と、(3)磁場と直角の軸に沿って面回転の断熱高速通過(AFP)のrf再収束パルスを作用させる工程と、及び(4)サンプルの応答の特性をモニターする工程と、を有することを特徴としている。典型的には、パルスシーケンスは、第1の90°励起パルスが印加されその後に一連の180°のパルスが印加されるCPMGパルスシーケンスを含む。第1の180°のパルスが90°パルスの時間τ後に印加され、さらに、全ての後続の180°パルスが時間2τだけ離れて印加される。このパルスシーケンスは、NMRによる地層記録やテーブルトップ型医療用イメージングの用途に特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 NMR検査装置及び検査方法 技術分野 本発明は、核磁気共鳴(NMR:nuclear magnetic resonance)を用いてサンプルを 検査するための装置と方法に関する。 背景技術 核磁気共鳴(NMR)は、奇数番目のプロトン及び/又は中性子を含む原子核 (核子)が、例えばこれらはゼロでない核スピン持つものであるが、本来的に磁 気モーメントμを有することを利用したものである。これらの原子核が荷電粒子 をスピンさせるので、この磁気モーメントは、原子核内に生じる。例として考え る際に最も簡単な原子核は、水素の原子核であり、これは、一つのプロトンであ る。このプロトンは、μの可能な2つの方位を有し、これらの方位は、外部磁場 がないときには、縮退する。原子核のスピン状態は、原子核スピンのクァンタム 数mにより表される。このmの値は、+1/2又は−1/2のみと考えられる。 このような原子核は、1/2の核スピン数Iを有する。 スピン数Iを持った原子核は、2I+1のスピン方位を採用することが可能で ある。ゼロでない核スピンを持つ原子核の集合が磁場B0内に置かれたとき、そ れらは、非縮退の別々のエネルギーレベルに分かれる。このとき、最も大きな正 のmの値が、最低エネルギー(最も安定している)状態と対応している。このよ うな磁場でのエネルギーレベルの分離は、原子核のゼーマン効果と呼ばれている 。これらのスピン状態の各々のエネルギーEiは、miとB0の両者に比例する。 て核運動量に対する磁気モーメントの比として定義される磁気回転比である。 ここで、外部から加えられた磁場Bにおけるスピンの動作の古典的な記述を検 討する。Bは、磁気モーメントμ上でμ∧Bと等しいトルクを生じさせる。しか しながら、原子核が(スピンと同様に)核運動量を持つことにより、後述するよ うに、力がBのまわりのμの歳差運動となるため、このトルクは、単純な回転を 生じさせることはない。 磁気モーメントの運動方程式は、トルクと核運動量の変化率を等しいと置くこ とにより得られる。 dJ/dt=μ∧B (0.2) さらに、μ=γJであるので、以下の式を得る。 dμ/dt=μ∧(γB) (0.3) 上記の式における外積の結果として、μにおけるどのような変化も、μとBの 両者に対して垂直であり、角度θでBのまわりでμの歳差運動を行う。Bが時間 と関係ない場合には、θが変化することはなく、さらに、μはコーンを掃引する 。 この磁気モーメントの運動方程式である式(0.3)を、任意の角速度ω0で 回転する座標系に関して、書き換えることができる。 dμ/dt+ω0∧μ=μ∧γB (0.4)又は、 dμ/dt=μ∧(γB−ω0) (0.5) これらから、この新しい回転座標系におけるμの動きが、実験室座標系におけ る方程式と同じ方程式に従うように、上記式(0.3)における磁場を有効磁場 「Beff=B+ω0/γ」と置換しなければならないことが分かる。このため、静 磁場B0内の磁気モーメントの動きを解くために、ω0を例えば以下のように選ぶ 。 Beff=B0+ω0/γ=0 (0.6)即ち、 ω0=−γB0 (0.7) 換言すれば、実験室座標系に関して角速度ω0=−γB0を持った回転座標系( この座標系では、B0は静止状態である)を選択したことを意味する。この角周 波数は、ラーモア周波数(LARMOR FREQUENCY)と呼ばれ、さらに、この座標系は、 回転座標系と呼ばれている。 上記式(0.1)から、原子核の2つのスピンの−1/2状態間のエネルギー を得る。 このようにして、原子核を低エネルギーレベル(m=1/2)から高エネルギ クァンタム数が提供されなければならない。テスラ(Tesla)のオーダーの磁場内 の多くの原子核のために、このクァンタム数は、電磁気スペクトラム(10sか ら100sMHz)の無線周波数(rf)に対応する。磁気モーメントに対して B(t)=2B1 cosωtの無線周波数磁場を加える効果を分析するとき、交 番磁場を図1に示すような各々の振幅がB1である2つの計数回転要素として考 えるのが便利である。 B1<B0の場合、磁気モーメントにおける回転磁場の効果は、rf磁場ωの周 波数がラーモア周波数ω0の領域内でなければ、無視できる。このように、B( t)の要素の一つが、Bのまわりのμの歳差運動と同じ意味で回転することにな るので、他の(計数回転する)ベクトルは、無視できる。 いま、B(t)と静磁場B0の両方の効果を含むスピンの運動方程式を考えて みる。式(0.5)から、次式を得る。 dμ/dt=μ∧γ[B0+B(t)] (0.9) 時間依存性を、角速度ωにより回転座標系に移動することにより消去すること ができる。この座標系において、Bは静的なものであり、さらに、回転軸がB0 と一致するため、B0はこの座標系において同様に静的なものである。ここで、 B(t)が回転座標系のx軸に沿っているとすると、上記式(0.5)及び式( 0.9)から、以下の式を得る。 式(0.11)は、回転座標系において、磁気モーメントは、あたかも静磁場 Beff(式(0.3)参照)内にいるように正確に挙動することを意味している 。このため、μは、角周波数γBeffでBeffの方向のまわりを固定角度のコーン 内で歳差運動する。これが、図2及び図3に示されている。 式(0.12)から、rf磁界(B1)の周波数即ちωがラーモア周波数ω0 より小さい場合には、有効磁場は、正のz軸方向の成分を持つ。同様に、ω<ω0 の場合には、Beffは負のz軸方向の成分を持つ。 断熱の定理 いま、磁場B0の大きさが一定でその方向が変更可能な場合を想定する。t0 のとき、実験室座標系のz軸と平行な(各磁気モーメントのベクトル総和である )磁化Mが存在する(さらにB0も同様である)。B0の方位は、その後、スムー ズに時間外に変更される。この動きは、角速度ωにより特徴付けられる。γB0 ≫ωの場合、B0が(z軸に関して)ある任意の角度θで回転させられていると き、磁化MがB0に沿って依然として整列しているという定理が存在している。 定理の証明 いま、ωがz軸において定数であるとする。さらに、この座標系において、ω の成分がB0に平行なときは何らの効果も生じないので、B0がωに垂直であると する。Mは、B0に平行であり且つ実験室座標系のx軸に沿った方向を指してい る。いま、角速度ωで回転する座標系を選んだ場合には、B0は静的なものとな り、以下のような新しい有効磁場を得る。 Beff=B0+ω/γ (0.13) t=0におけるこの有効磁場及び磁化Mが、図4に示される。 磁化Mが、以下のような角度を作るようにBeffのまわりを歳差運動する。 tanθ=ω/(γB0) (0.14) このため、磁化Mは、B0の角度2θのままである。式(0.14)から、ω /(γB0)≪1であるか否かが分かる。 M及びB0は、図5に示すように、依然として平行である。十分に遅く変更さ れた場合には有効磁場の方向に従う磁化のこの性質は、「断熱(ADIABATIC」とい う用語により記載する。 断熱パルス 上述した原理は、B0に対して垂直に加えられた周波数ωでrf磁場B1を加え る場合にも、適用可能である。放射を共鳴からはるかに下のほうで開始した場合 、磁化Mは、回転座標系において以下に示すBeffにほぼ平行となる。 Beff=((B0−ω/γ)2+B1 21/2 (0.15) 共鳴(十分に下の方で)にアプローチするとき、Mは、依然として回転座標系 においてBeffに対して平行である。このように、B0−ω/γ=0のとき、丁度 共鳴点において、磁化は、B1の方向に沿って、即ち、B0に対して90°の角度 で、広がることになる。これは、断熱励起として知られている。周波数掃引がラ ーモア周波数の上の方向まで共鳴点を通過して連続する場合、Mは、z軸に沿っ て終了することになろう。これは、断熱反転と呼ばれている。断熱高速通過(ADI ABARIC FAST PASSAGE(AFP))のパルスが、これらのパスルを記述するためにも使 用される。ここで、Beffの方向における変化が磁化が追従することができるほ ど遅いから断熱(adiabatic)であり、さらに、パルスの持続時間が調査のサンプ ルの横方向緩和時間T2と比較して短いため高速(fast)である。この「AFP」 なる用語を、この明細書のこれ以降の部分において使用する。 上述した標準的なAFPパルスの欠点は、最初は長手方向のz軸と同一直線上 ではない磁化ベクトルのために、定回転が誘導されないことである。これは、最 初にBeffに対して垂直である磁化が、Beffに垂直な面内に残り、さらに、パル ス励起中に扇形に広がるからである。このことは、これらのパルスが、例えば、 スピン・エコー実験のような面回転に対して適しないことを意味している。 しかしながら、「Bendall et al.,Magn.Reson.72 177-185(1987),Ugurbil et al.,J.Magn.Reson.78472-497(1988),Garwood and Ke,J.Magn.Reson .94 511-525(1991)」には、面回転可能な代わりのAFPパルスが記載されてい る。このパルスの群は、有効磁場がいつもではないが通常は180°[Journal of Magnetic Resonance: Garwood and Ke,1991]の不連続なジャンプを受ける ような共通の特徴を持っている。これは、「Beフリップ(Beは、Beffにであ る)」と呼ばれており、パルスのこのクラスを定義している。これらの再収束動 作を行うための機構を十分に示して説明するために、所謂第2回転座標系の導入 することが必要である。 AFPパルス中に、有効磁場Beff(これは、(B0−ω/γ)のベクトル総和 であり、B1は上述した)に加えて、y軸(回転座標系において、z軸に沿って B0をx軸に沿ってB1をそれぞれ取った場合)のまわりのBeffの回転により小 さな磁場が生じる。この磁場の成分は、(dθ/dt)/γと定義される。ただ し、dθ/dtは、Beffの回転速度であり、その方向は、Beffの回転軸 により与えられる。Beffの和と(dθ/dt)/γは、beと表され、これは、 Mがそのまわりを歳差運動する磁場である。そこで、Mは、Beffの2αの角度 内にいつも残っている。断熱状態が満たされていれば、−dθ/dt≪γBeff にBeffと同一直線上にあると考えることができる。 通常、AFPパルスは、90°の励起か又は180°の反転シーケンスに使用 される。また、「面回転」のAFPパルスを使用して、「スピンエコー」の実験 を行うことが示されている。このとき、90°の励起パルスを使用し、次に一つ の180°のパルスを使用する。 NMRは、その磁場の均一性が理想的には1つの部分の領域が107から109 である非常に均一な磁場内で行われることが理想的である。このような均一の磁 場を持った検査領域は、例えば組み重ねられた同軸コイルの極性によって形成さ れる体積内で得られるのみである。 しかしながら、特定の用途においては、このような磁場の均一性を得ることが 不可能である。例えば、地層記録や表面コイルの医療への適用であり、これらの 場合には、静磁場B0がコイルから離れるにしたがって減衰する。この磁場B0の 変化により、ラーモア周波数も変化し、さらに、その後、検査対象のサンプル内 の磁気スピンがそれらの緩和時間が測定される前に早く発散してしまう。従来か らこのような問題点は、最初の励起パルスの後多くの再収束パルスシーケンスを 適用することにより解決されている。この例としては、Carr-Purcell-Meiboom-G ill(CPMG)がある。このシーケンスの利用して、静的な(空間的且つ時間的)例 えば時間に関係の無い不均一な磁場により、磁化の減衰を再収束させている。 しかしながら、均一な静磁場B0の放射の体積に対するのと同じ問題が、均一 なrfのB1の励起の体積にも対応しておこる。即ち、特定の用途(表面コイル の例を含む)において、磁場B1もコイルから離れるにしたがって減衰する。従 来の再収束パルスシーケンスは、「ハード」な再収束パルスを使っている。しか しながら、この従来の非選択式の「ハード」なパルスは、B1の不均一性により 特に信号の消去が生じる傾向があるであろう。 発明の開示 本発明は、サンプル上でNMR調査を行う方法であって、この方法が、 (1) サンプルを横断して磁場を作用させる工程と、 (2) サンプルにrf励起パルスを作用させる工程と、 (3) 磁場と直角の軸に沿って面回転の断熱高速通過(AFP)のrf再収束パ ルスを作用させる工程と、及び (4) サンプルの応答の特性をモニターする工程と、 を有することを特徴としている。 典型的には、励起パルスは90°のパルスであり、再収束パルスは、180° のパルスである。 AFPパルスは、周波数と振幅において掃引を含む、この掃引により、B1振 幅の不感性な励起を生成する。励起パルスに続く各AFPパルスは、不均一なB0 とB1にもかかわらず磁気スピンを起こして再収束させる。その後、T2緩和時 間のようなパラメータが多くのエコーから判定される。 典型的には、パルスシーケンスは、CPMGパルスシーケンスを含む。このシ ーケンスは、90°の励起パルスを含み、この後、一連の180°のパルスが続 く。これらの一連の180°のパルスは、励起パルスの軸と外部磁場の方向の両 方に直角な軸のまわりに印加される。90°パルスの中心と第1の180°パル スの中心との間の時間間隔をτで表した場合、最初のエコーは、180°パルス の中心から時間τが経過した後に形成される。後続の全ての180°のパルスが 時間2τだけ離れている場合には、エコーも持続時間2τの間隔だけ離れること になる。 しかしながら、他の多くの再収束パルスシーケンスも使用可能である。 更なる好ましい特徴は、励起パルスが90°のAFPパルスである点である。 FRパルスの変調は、作用する磁場の特定の形状において最適化されてもよい 。 本発明は、NMRによる地層記録やテーブルトップ型医療用イメージングのよ うな不均一なB0とB1を含むような用途に特に適している。 このようなタイプのパルスシーケンスは、油田用のトンネル掘削機に特に適用 され、この場合、ボーリング孔を移動するソンデ(sonde)から所定の距離で地層 の信号が送られる。さらに、医療用の用途があり、この場合には、検査の対象物 は、磁石とrfコイル構造物の外側となる。例えば、包囲されていない検査対象 物が、磁石とrfコイル構造物の外側となる。さらに、非包囲型磁気共鳴イメー ジング(MRI)や分光器、又は磁化再収束シーケンスが必要な用途等がある。 図面の簡単な説明 図1は、本発明を実施するための第1のタイプの装置を示している。 図1aは、本発明を実施するための第2のタイプの装置を示している。 図1bは、無線周波数(rf)磁場を示している。 図2は、有効静磁場Beffを示している。 図3は、有効磁場のまわりの磁気モーメントの歳差運動を示している。 図4は、t=0のときの有効磁場と磁化Mを示している。 図5は、AFPパルスの開始時の有効磁場と磁化を示している。 図6は、本発明によるCPMGパルスシーケンスを示している。 図7Aと図7Bは、AFP180°パルスの振幅と位相変調を示している。 図8Aと図8Bは、振幅と位相が変調されたFR励起のための実及び仮想のチ ャンネルを示している。 図9は、4つの異なるAFPの掃引幅におけるパルス電力に対するT2の線図 を示している。 図10は、ハードなパルスとAFPパルスにおけるエコーシーケンスを示して いる。 図11は、B0に対するT2の変化を示している。 図12は、RFコイルから距離が変化している場合のハードなパルスとAFP パルスにおけるエコーシーケンスを示している。 発明の実施の形態 図1は、包囲型NMRイメージングシステム内のB0とB1のコイル配置を示し ている。磁場B0は、超伝導ソレノイドコイル巻き1により形成される。無線周 波数(rf)の磁場B1は、鞍型コイルのrfアンテナ2a,2bにより形成さ れる。図示したように、B0とB1の領域は、磁石構造物の内側である。 本発明は、図1に示したコイル配置を用いて実施することができる。しかしな がら、本発明は、図1aに示されたようなタイプの配置に用いることが特に有用 である。図1aは、非包囲型NMR構造を示し、この構造のものにおいて、B0 とB1の磁場は、磁石構造物の外部となる。これは、テーブルトップ型医療用イ メージングに適用され、患者が面5の上に横たわることになる。磁場B0は、永 久磁石の極ピース3,4により形成される。無線周波数(rf)の磁場B1は、 ソレノイドrfコイル7により形成される。複数のシム6が、磁場の均一性を増 大させるために設けられる。 図6は、本発明によるCPMGパルスのシーケンスを示している。RFパルス は、符合50により示されており、サンプル(これは、RFコイルにより検出す るようにしてもよい)からの応答が、符合51により示されている。パルスシー ケンスは、第1の励起パルス50により開始される。好ましくは、これはAFP パルスであり、さらに、これが「ハード」なパルス(例えば、時間的に矩形であ り、持続時間が短く、励起帯域幅が広い)でもよい。後続の再収束パルス53は 、時間2τだけ離れており、励起パルス52のあとで時間τ経過後に開始される 。サンプルからの応答は、スピンが時間τだけ位相をずらす第1信号54を含ん でおり、その後、再収束パルスにより生じ且つ時間2τだけ離れている一連のエ コー(55,56,57等)が続く。エコーは一つおきに、少しオフセットされ ているので、T2特性は、パルスを一つおき(例えば、54,56,58等)に 測定することにより判定される。T2の測定は、奇数番目と偶数番目のエコー両 方においてなされ、それらの結果が平均化されることが好ましい。T2の測定値 は、は減衰ライン(60又は61)の傾きから得られる。 以下、本発明によるAFPパルスの例を説明する。 これらのパスルを説明する場合には、パルス全体の持続時間Tが3つのセクシ ョンから構成され、t=T/4とt=3T/4で不連続な位相シフトを有すると 考えるのが便利である。 ・t=0からt=T/4まで:反転されたAFP励起 ・t=T/4からt=3T/4まで:AFP反転 ・t=3T/4からt=Tまで:AFP励起 このように考えることにより、代表するAFP再収束パルスにおける変調機能 の概要を示した次に表を容易に理解できる。 図7Aと図7Bは、時間における振幅変調と位相変調をそれぞれ示している。 図8Aと図8Bは、振幅と位相が変調されたFR励起のための実及び仮想のチ ャンネルを示している。 ここで注意すべきことは、位相変調は、周波数変調と等価であると考えること が可能である点である。広い範囲の変調が可能であり、それらは、サイン、コサ イン、タンジェント、双曲線セカント、及び双曲線タンジェントの関数を含む。 図示された例は、サインとコサインの関数の組み合わせであるが、本発明は、こ れに限定されない。 図9乃至図12は、従来のハードなパルスのCPMGシーケンスと本発明によ るAFPパルスを含むパルスシーケンスの結果を比較して対比させたものである 。 図9は、パルス電力に対するT2測定値の変化を示している。100のパルス 電力は、コイルに近い場所でのものであり、そこでは、RFパルスが最大の振幅 を有し、さらに、B1の振幅がコイルからの距離と共に減少するときゼロに向か う傾向がある。4kHz,10kHz,15kHz及び20kHzのAFP掃引 幅が、示されている。この図9から、T2測定値が、約20ユニットのパルス電 力に下がるまで、ほぼ一定であることが理解できる。このことは、B1が不均一 にも係わらず、本発明によれば、T2が測定可能であることを示している。 図10は、従来のハードなパルスのCPMGシーケンスと10kHzのAFP パルスシーケンスから得られたエコートレーンを示している。この図から、これ らの2つの方法において優れた対応があることが理解できる。 図11は、均一なB0の領域にわたるT2測定値の変化を示している。この図か ら、パルスシーケンスが、均一磁場(B0勾配=0)から不均性の大きい磁場( B0勾配=1000Hz/cm)までの広い不均一な領域にわたって、その再収束機能 を保持していることが理解できる。 図12は、AFP再収束シーケンスを示すB1の大きさに対する不感度を示し ている。エコーのシーケンスは、図7と同様に示されている。ハードなパルスと AFPパルスの両者におけるエコーシーケンスは、サンプルがRFコイルに近い (9mm)場合と、磁場B1が小さくなるコイルから離れている場合(25mm )が示されている。9mmでの読取値(91)と25mmでの読取値(92)に おけるハードなパルスのシーケンスからのそれぞれのエコー応答の間には著しい 差異があることが理解できる。一方、AFPシーケンス(93,94)における 両方の読取値は、ほぼ同一である。 RFコイルから距離が変化している場合のハードなパルスとAFPパルスにお けるエコーシーケンスを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホークス ロバート カーター イギリス ケンブリッジ シービー3 8 ビーユー ドライ ドレイトン オールド レクトリー ドライヴ 3 デーリーモ ア ハウス (72)発明者 ハンコーン シモン ダグラス ジョン イギリス ケンブリッジ シービー1 2 ビーユー セント バーナバス ロード 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.サンプル上でNMR調査を行う方法であって、この方法が、 (1) サンプルを横断して磁場を作用させる工程と、 (2) サンプルにrf励起パルスを印加する工程と、 (3) 磁場と直角の軸に沿って面回転の断熱高速通過(AFP)のrf再収束パ ルスを印加する工程と、及び (4) サンプルの応答の特性をモニターする工程と、 を有することを特徴とする方法。 2.上記励起パルスが、AFPパルスである請求項1記載の方法。 3.上記両方のrfパルスが、作用する磁場の特定の形状において最適化される 請求項1又は請求項2記載の方法。 4.上記励起パルスと上記再収束パルスの第1再収束パルスとの時間間隔がτで あり、さらに、後続の再収束パルスが時間2τだけ離れている請求項1乃至請求 項3のいずれか1項記載の方法。 5.上記モニターされた特性が、T2緩和時間である請求項1乃至請求項4のい ずれか1項記載の方法。 6.上記AFPパルスが、振幅変調と周波数変調される請求項1乃至請求項5の いずれか1項記載の方法。 7.サンプル上でNMR調査を行う装置であって、この装置が、 サンプルを横断して磁場を作用させる手段と、 サンプルにrf励起パルスを印加する手段と、 磁場と直角の軸に沿って面回転の断熱高速通過(AFP)のrf再収束パル スを印加する手段と、及び サンプルの応答の特性をモニターするモニター手段と、 を有することを特徴とする装置。 8.上記再収束パルスが、サンプルから一連の電磁気エコーを生じさせ、さらに 、上記モニター手段が、それらのエコーの強さをモニターする請求項7記載の装 置。 9.上記モニター手段が、上記エコーのT2緩和時間をモニターする請求項8記 載の装置。 10.装置から離れているサンプルを検査するために、上記磁場及び上記両方のr fパルスが、実質的に不均一である請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載 の装置。
JP51147696A 1994-09-30 1994-09-30 Nmr検査装置及び検査方法 Pending JPH09510017A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB1994/002129 WO1996010756A1 (en) 1994-09-30 1994-09-30 Improvements in nmr investigation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510017A true JPH09510017A (ja) 1997-10-07

Family

ID=10749848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51147696A Pending JPH09510017A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 Nmr検査装置及び検査方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09510017A (ja)
WO (1) WO1996010756A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005174B4 (de) * 2003-02-06 2014-11-20 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc MRI-Verfahren mit adiabatischer Vorbereitungssequenz
DE102008014060B4 (de) * 2008-03-13 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung einer Phasenlage einer Magnetisierung und Magnetresonanzanlage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826972A (en) * 1973-08-17 1974-07-30 Univ Leland Stanford Junior Method and apparatus for detecting nuclear magnetic resonance
US4728892A (en) * 1985-08-13 1988-03-01 Shell Oil Company NMR imaging of materials
NL8901246A (nl) * 1989-05-19 1990-12-17 Philips Nv Werkwijze ter onderdrukking van waterresonantie in een magnetisch protonresonantiespectrum, en inrichting voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze.
US5019784A (en) * 1989-08-11 1991-05-28 Regents Of The University Of Minnesota Time symmetric pulse to uniformly rotate magnetization vectors by an arbitrary angle in the presence of large B1 inhomogeneities and resonance offsets
US5189371A (en) * 1991-08-08 1993-02-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and means for magnetic resonance imaging and spectroscopy using two-dimensional selective adiabatic PI pulses
US5320099A (en) * 1992-08-07 1994-06-14 Trustees Of The University Of Penna. MR angiography using steady-state transport-induced adiabatic fast passage

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996010756A1 (en) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fukushima Experimental pulse NMR: a nuts and bolts approach
Prigl et al. A high precision magnetometer based on pulsed NMR
Geil Measurement of translational molecular diffusion using ultrahigh magnetic field gradient NMR
Dixon et al. The physics of proton NMR
JPS5946546A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
Vlassenbroek et al. Macroscopic and microscopic fields in high-resolution liquid NMR
US7750633B2 (en) Low field magnetic resonance imaging
US3530374A (en) Pulsed nuclear magnetic resonance of solids
US3826972A (en) Method and apparatus for detecting nuclear magnetic resonance
US3530373A (en) Methods and apparatus for pulsed nuclear magnetic resonance of solids
Saalmueller et al. Two-dimensional field-step ELDOR. A method for characterizing the motion of spin probes and spin labels in glassy solids
GB2489403A (en) Isolating active electron spin signals in EPR by changing field direction
Smith Nitrogen-14 quadrupole resonance detection of RDX and HMX based explosives
JPH09510017A (ja) Nmr検査装置及び検査方法
US5068611A (en) Measuring procedure for the elimination of faults from an NMR signal by comparing RF field components spinning in opposite directions
US3909706A (en) Method for measuring a rotational velocity and a gyrometer for the practical application of said method
Augustine et al. Three component spin echo generation by radiation damping
JPS6240658B2 (ja)
Leu et al. Amplitude modulation and relaxation due to diffusion in NMR experiments with a rotating sample
JPH0222648B2 (ja)
JPH0573414B2 (ja)
US4833392A (en) Apparatus and method for measuring electrostatic polarization
Walter et al. Fast shimming algorithm based on Bayesian optimization for magnetic resonance based dark matter search
JPS60146140A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及びその装置
Sleator Pulsed nuclear magnetic resonance and spin echo