JPH09505454A - Color cathode ray tube and display device - Google Patents

Color cathode ray tube and display device

Info

Publication number
JPH09505454A
JPH09505454A JP8509340A JP50934096A JPH09505454A JP H09505454 A JPH09505454 A JP H09505454A JP 8509340 A JP8509340 A JP 8509340A JP 50934096 A JP50934096 A JP 50934096A JP H09505454 A JPH09505454 A JP H09505454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
holes
display device
ray tube
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8509340A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
レーンデルト フリーンズ
レネ アルベルト ストッフェルス
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority claimed from PCT/IB1995/000697 external-priority patent/WO1996008030A1/en
Publication of JPH09505454A publication Critical patent/JPH09505454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カラー陰極線管のシャドーマスク中の行ごとの孔の数を615と650との間の範囲に選択することにより、このような陰極線管を、乱れたモアレ作用を発生させることなくPAL,NTSCシステムとMUSEシステムの両方で使用することができる。第2の形態では、行ごとの孔の数を425と450との間の範囲にする。 (57) [Summary] To generate such a turbulent moire effect in such a cathode ray tube by selecting the number of holes per row in the shadow mask of the color cathode ray tube in the range between 615 and 650. Can be used in both PAL, NTSC systems and MUSE systems. In the second form, the number of holes per row ranges between 425 and 450.

Description

【発明の詳細な説明】 カラー陰極線管及び表示装置 本発明は、少なくとも一つの電子ビームを発生させる電子銃と、孔の行を有す る色選択電極と、表示スクリーンと、前記色選択電極の両端間で前記孔の行を横 切るライン偏向方向に前記電子ビームを偏向させる手段とを具えるカラー陰極線 管に関するものである。 このような表示装置は既知である。これらは特にテレビジョン受像機で用いら れている。 このような表示装置に発生するおそれがある乱れの作用は、いわゆるモアレ作 用である。この作用により、光バンド及び暗バンドすなわち画像中の色を逸脱さ せるバンドを発生させる。 動作中、一つ又は複数の電子ビームにより表示スクリーン上でライン偏向方向 にラインが書き込まれる。表示スクリーン上に書き込まれるラインの数(いわゆ る有効ラインの数)はシステムに依存する。PAL及びSECAMシステムでは 、約537ラインが表示スクリーン上に書き込まれる(これらシステムでは、信号 が625ラインを具え、前記ラインの約50がコード化される情報用に使用され、残 り575ラインの約7%を、表示スクリーンの近くで走査、いわゆる「過走査」し 、したがって、有効ラインの全体に亘る数は約(625-50)/1.07=537となる。)。 NTSCシステムでは、約452の有効ラインが書き込まれる(NTSC信号は525 ラインを具える。)。いわゆるMUSE走査モードに対して、有効走査ラインの 数は約967となる。動作中、カラー陰極線管は好適には、PAL,SECAM, NTSC又はMUSEシステムのような相違するシステムに用いられるか否かを 問わず、乱れたモアレ作用を表示に示さない。 本発明の目的は、複数のシステムに用いることができるとともに乱れたモアレ 作用が全く又は少ししか発生しないカラー陰極線管を提供することである。 このために、本発明の第1の特徴によるカラー陰極線管は、行ごとの孔の数を 615と650との間の範囲としたことを特徴とするものである。 これまで、「標準」システムは通常、行ごとに590から605までの目安の孔を有 する。この範囲(≒590〜605)では、PAL,SECAM及びNTSCの使用で は完全ではないがモアレ作用をある程度回避することができる。しかしながら、 この数の孔は、MUSEの用途では乱れたモアレが発生する。PAL,SECA M使用のみに対する行ごとの455から470の孔を有する他の「標準」システム及び NTSC使用のみに対する行ごとの380から400の孔を有する他の「標準」システ ムも存在する。これらのシステムは、他の用途では非常に乱れたモアレを示す。 本発明によるカラー陰極線管は、このような乱れたモアレ作用を示さない。この 利点により、本発明の第1の特徴によるカラー陰極線管は任意のテレビジョンシ ステムに好適であり、したがってコストの大幅な削減を達成することができる。 行ごとに615から650までの孔の範囲内では、625から635までの範囲が好適であ る。この範囲は、モアレの低減及びモアレ作用に対するラスタ歪みのあり得る悪 影響に対して非常に好適である。 本発明は、少なくとも一つの電子ビームを発生させる電子銃、孔の行を有する 色選択電極、表示スクリーン及び前記色選択電極の両端間で前記孔の行を横切る ライン偏向方向に前記電子ビームを偏向させる手段を有するカラー陰極線管と、 PAL又はSECAMテレビジョン信号を受信する手段とを具える表示装置を提 供することも目的とする。 現存する「標準」システムのうちの任意のものに越えて存在するモアレの減少 を達成するために、本発明による表示システムは、動作中、sを全フレームに対 する走査ピッチとし、かつ、avを垂直方向のマスクピッチとする場合、s/av比 が、PALシステムに対して9.2/8と9.5/8との間に存在するようにし、かつ、好 適にはPALシステムに対して9.3/8と9.5/8との間に存在するようにしたことを 特徴とするものである。s/av比の対応する値を、NTSCシステムに対して10.9 1/8と11.38/8との間とし、かつ、MUSEシステムに対して5.11/8と5.33/8との 間とする。NTSC又はMUSE表示装置を、本発明の範囲内ではPAL(SE CAM),NTSC又はMUSE信号を受信するのに好適な表示装置 であると理解すべきである。 表示システム中の陰極線管のアスペクト比がほぼ16:9である例は、s/av比が、 PALシステムに対して10.7/8と11.3/8との間の範囲となり、かつ、NTSCシ ステムに対して12.7/8と13.4/8との間の範囲となるように、受信した信号を拡大 モードでスクリーン上に表示する手段を具える。 表示システム中の陰極線管のアスペクト比がほぼ4:3である例は、s/av比が、 NTSCシステムに対して8.9/8と9.6/8との間の範囲となるように、受信した信 号を圧縮モードでスクリーン上に表示する手段を具える。 本発明者はさらに、テレビジョン信号を受信する表示装置だけでなくパーソナ ルコンピュータ又はグラフィックディスプレイにも使用できるカラー陰極線管に 対する要求も実現することができた。このようなシステムに対するスクリーン上 に書き込まれるラインの数は、PAL,SECAM,NTSC及びMUSEシス テムとは相違する。スクリーン上に書き込まれるライン数はそれぞれ、いわゆる VGA,SVGA及びXGA走査モードに対して480,600及び768に等しい。通常 VGA,SVGA及びXGAに適用される不足走査に対する補正が行われると、 (PALに対して537及びNTSCに対して452に匹敵する)全マスク高に対する 識別しうる走査ライン数は、VGAシステムに対して約520となり、SVGAシ ステムに対して約645となり、いわゆるXGAシステムに対して約830となる。受 信するテレビジョン信号(例えば、以下簡単のためにテレビジョンモードとも示 す約537の書込みラインを有するPAL信号)に対する表示システム及び(例え ば、以下簡単のためにグラフィックモードとも示す645の書込みラインを有する SVGAシステムに使用する)グラフィックディスプレイ用の表示システムに使 用する場合の既知のカラー陰極線管は、二つのシステム(SVGA)のうちの一 つで明瞭なモアレパターンを示す。本発明の第1の特徴による陰極線管を、VG A又はXGAシステムを使用するグラフィック表示システムにも使用することが できる。 本発明者は、本発明の第1の特徴による陰極線管とは別に、PALシステムテ レビジョン表示システム及びSVGAシステムを含む大抵のグラフィック表示シ ステムに使用しうる陰極線管を達成することができる。 テレビジョン及びグラフィックモードで使用しうるカラー陰極線管を提供する ために、行ごとの孔の数は、425と450との間、好適には435と450との間の範囲に ある。 このようなカラー陰極線管は、PALシステムに使用する際及びVGA又はS VGAグラフィックモードに使用する際にほとんど又は全くモアレパターンを示 さない。これにより、一つの同一カラー表示管を、グラフィック表示装置及びテ レビジョン受像機に使用することができる。製造コストの著しい削減をこれによ り達成することができる。 本発明のこれらの及び他の特徴を、図面を参照して実施の形態により詳細に説 明する。 図1は、カラー陰極線管である。 図2は、色選択電極の詳細である。 図3A〜3Dは、16:9表示スクリーン上の4:3画像の表示に関する本発明の特 徴を図示する。 図4A〜4Cは、4:3表示スクリーン上の16:9画像の表示に関する本発明の特 徴を図示する。 図面は線図的である。 図面中、同様な符号は同様なパーツに属する。 図1は陰極線管1の部分的透視図である。前記陰極線管1は、表示窓2を有す る排出容器3と、ネック4とを具える。このネック中には、本例では三つの電子 ビーム6,7及び8を発生させる電子銃5を設ける。表示窓3の内側に、例えば 赤、緑及び青を発光する蛍光素子を具える発光表示スクリーン9を設ける。スク リーン9に向かう途中で、前記電子ビーム6,7及び8を、ネックとコーンとの 間の接合部に配置した偏向ユニット10によりスクリーン9の両端間で偏向させ 、かつ、色選択電極、本例では孔12を有する肉薄プレートを具えるシャードマ スク11を通過させる。電子ビーム6,7及び8は互いに小角度で前記孔12を 通過し、各電子ビームは1色のみの蛍光素子に当たる。この図は、電子銃及び偏 向ユニットの駆動機構14と、信号16を受信する受像手段15とも線図的に示 す。システムに応じて、受像手段は、PAL,SECAM,NTSC又はMUS Eテレビジョン信号を受信することができる。 図2は、色選択電極の詳細な上面図である。前記色選択電極は複数の行の孔2 1を具える。前記行は、ライン偏向方向xを横切るように延在する。順次の行に おいて、孔を、ライン偏向方向を横切る方向に互いにオフセットする。走査ライ ン22も示す。ライン偏向方向を横切る方向をフィールド偏向方向とも称する。 大抵の陰極線管及び表示システムでは、フィールド偏向方向を垂直方向とし、ラ イン偏向方向を水平方向とする。したがって孔の行を垂直方向に整列させる。前 記走査ラインは、一つ又は複数の電子ビームがシャドーマスク上に入射する位置 を線図的に示す。 ヨーロッパ、アジア、アフリカ及び南アメリカの一部で使用されるいわゆるP AL及びSECAMシステムの場合、シャドーマスクに入射するとともにシャド ーマスクの孔を通過した後に表示スクリーン上に当たるラインの数は約537であ る。例えばアメリカ合衆国で使用されるNTSCシステムの有効ラインの数は約 452である。日本では、有効ラインの数が約(1125-90)/1.07=937であるMUSE システムが使用されている。図2では、走査ラインピッチsを示す。これを走査 ライン間の距離とする。孔間の距離(垂直マスクピッチ)avも示す。 走査ラインパターンを有する色選択電極中の孔のパターンの干渉によりモアレ 作用が生じる。モアレ作用は、垂直方向(この場合、水平バーが、表示される画 像中で可視である。)で斜角(斜めのバーが画像中に現れる。)に生じる。例え ばダイヤモンドパターンの形態で現れるこれらの組み合わせも生じるおそれがあ る。システム(PAL−SECAM;NTSC,MUSE)のそれぞれにおいて 、相違するモアレ作用が生じる。 本発明により、乱れたモアレ作用を発生させることなく、種々の現存するシス テム及び用途で使用しうるカラー陰極線管を提供することができる。この利点に より、大幅なコストの削減を達成することができる。種々のタイプの表示装置で は、同一のカラー陰極線管を用いることができる。種々のタイプのカラー陰極線 管に対して同一の色選択電極を使用することもできる。本発明は、PAL(SE CAM),NTSC又はMUSEシステムを用いる場合乱れたモアレパターンを 示さない陰極線管も提供する。テレビジョンシステム中のカラー陰極線管の使用 に対する地域的な制限は本発明の第1の特徴により陰極線管において除去される 。 本発明によるカラー陰極線管は、行ごとの孔の数は、615と650との間、好適に は625と635との間の範囲にあることを特徴とするものである。これは、PALシ ステムでは9.2/8と9.6/8との間、好適にはPALシステムでは9.3/8と9.5/8との 間のs/av比(ここでsを全フレームに対する走査ピッチとし、avをマスクピ ッチとする。)に対応する。NTSCシステムに対するs/av比の対応する範 囲は10.91/8と11.38/8との間にあり、MUSEシステムに対するs/av比の対 応する範囲は5.11/8と5.33/8との間にある。PAL(SECAM),NTSC又 はMUSE表示装置を、本発明の範囲内ではPAL(SECAM),NTSC又 はMUSE信号をそれぞれ受信するのに適した表示装置を意味するものと理解す べきである。本発明は、(50cmより大きい)広スクリーン装置及び(4:3より大 きい、例えば16:9のアスペクト比を有する)ワイドスクリーン装置に特に有効で ある。 s/av比は、行中の孔の数及び孔全体に亘って走査した全フレームのライン 数の比と、1次近似で同一である。したがって、(孔全体に亘って走査した約53 7ラインの)PALシステムに対しては、行ごとの615の孔は615/537=1.15=9.2/8 のs/av比に相当する。行ごとの625の孔はs/av=625/537=9.3/8のに相当す る。 本発明は、このようなカラー陰極線管を具える表示装置に関するものでもある 。 これまで、s/av比がモアレ作用に影響を及ぼすことが知られていた。s/avが2n /8(nは整数)に等しいときにモアレパターンが発生し、かつ、s/avが(2n+1)/8に 等しいときにモアレパターンが発生しないと仮定されていた。したがって、s/av 比を、「禁制」値2n/8に対して対称に選択していた。しかしながら、本発明の構 成の範囲内では、最適比を「禁制」比2n/8に対して対称とせずに実現した。より 詳細には、8/8の「禁制」比s/avが高振幅のすなわち非常に乱された制止画像モ アレに相当し、それに対して10/8の「禁制比」s/avが低振幅の動モアレに相当す ることを実現した。10の係数より大きい通常の動作状態の下では、モアレ振幅の 差が非常に大きいことが以前には認識されていなかった。上記状況 に基づいて、8/8と10/10との間の「最適比」が、前記範囲すなわち9.2/8と9.6/8 との間に非常に非対称的に存在することを見つけた。(値9/8を含む)低い値は 静止画像モアレを増大させる。したがって、PALシステムでは、s/av比は、約 615と650との間の孔の数に相当する9.4(±0.2)/8で最適である。(これまで信じ られていた9/8の「最適値」を含む)低い値は、画質が悪化する静止画像モアレ 作用を増大させる。ラスタ歪みが存在しない場合、9.2/8と9.3/8との間のs/av値 が最適である。しかしながらラスタ歪みは、マスク全体に亘ってs/av比が変動を 示すことを意味する。s/av比が9.2〜9.3/8より大きい値に増大すると、前記値よ り下に減少する場合に比べて乱れたモアレ作用が少なくなる。したがって、好適 には、「安全限界」を創成するためにs/av比を9.3/8より幾分高くする。しかし ながら、9.6/8より高いs/avの値は動モアレを誘導するおそれがある。PALシ ステムに対する(9.2/8と9.6/8との間の)s/av比に対して示した値は、NTSC システムに対する10.91/8と11.38/8との間のs/av値及びMUSEシステムに対す る5.11/8と5.38/8との間のs/av値に相当する。 8/8と10/8との間でs/av範囲を適用するに当たり、すなわち本発明の構成の範 囲内では、用いられるs/av範囲を、「禁制」値8/8及び10/8に対して非常に非対 称に、より詳細には8/8より10/8により近く選択する必要があることを実現し、4 /8と6/8との間のs/av範囲を適用する場合も同様である。4/8と6/8との間の「最 適」範囲は、4/8に比べて、所定の範囲5.11/8〜5.33/8(MUSE)より上の場 合に対する6/8により近接して存在する。 本発明の他の特徴では、s/av比12/8も8/8に比べて著しく禁制的でないことが 認識された。したがって、10.91/8と11.38/8との範囲の本発明によれば、NTS C用途に対して、12/8により近接した幾分大きいs/av比によりモアレが減少する 。 したがって、615と650との間、好適には625と635との間の数の孔を有する場合 、PAL,SECAM,NTSC及びMUSEシステムに好適に用いることがで きる陰極線管を提供する。 本発明の構成の範囲内では、最初に偶数番目又は奇数番目のラインを走査した 後他方の番目のラインを走査するいわゆるインタレース方式でラインを走査する ことができ、すなわちラインを順次走査することができる。 順次の走査モードでは、モアレパターンを一般に幾分多く減少させる。 より大きなアスペクト比(すなわち4:3より大きなアスペクト比)を有する表 示装置に対して、より詳細にはアスペクト比が16:9の表示装置に対して、本発明 の他の特徴を図3A〜3Dに示す。4:3のアスペクト比を有する画像は、16:9の アスペクト比を有するスクリーンを満たさない。スクリーンをより良好に満たす ために、表示装置には、画像を水平方向に拡大する手段を設けることができる。 図3Aは、4:3画像を表示するワイドスクリーン表示装置を示す。しかしながら 、従来のように、表示される画像を係数1.333によって垂直方向にこのように拡 大すると、s/av比も係数4:3によって変化する。これは、PALシステムの拡大 モードに対して、s/av比が約9.4/8から1.333*9.4/8=12.5/8に変化することを意 味する。これに対して、モアレ作用のs/av比が乱されるおそれがある。画像を拡 大することによりモアレ作用が大幅に減少し、その結果s/av比が10.7/8と11.3/8 との間の範囲となる。通常のNTSCタイプの表示装置を用いると、拡大モード により、s/av比が約11/8から14.7/8まで変化する。これに対して、モアレ作用の s/av比も乱されるおそれがある。画像を垂直方向に幾分小さく拡大することによ り、モアレ作用が大幅に減少され、その結果s/av比が12.7/8と13.4/8との間の範 囲となる。図3A〜3Dは、16:9スクリーン上の4:3画像の表示に関連する本発 明の特徴を図示する。図3Aは、16:9スクリーン上に表示されるとともに水平方 向のみに拡大する際のPALシステムに対する4:3フォーマットの画像放送の寸 法を示す。スクリーンを実線で示し、スクリーン上に表示される画像を破線で示 す。通常、過走査があるので、破線が実線を僅かに越えて延在する。簡単のため に、一つを中心に配置するとともにその他うちの一つをそれぞれコーナに配置し た五つの円を具えた元々歪みのない画像を仮定する。図から明らかなように、画 像が歪んで表現され、この場合、円は、高さ及び幅の比が3:4の楕円形になる。 この図では、幅に4を付すとともに高さに3を付す。続く図面にも、表示される 画像の幅及び高さを付す。スクリーン上に表示される画像の歪みはそれ自体既知 の問題である。図3Bは、この問題を取り扱う従来の問題を示す 。画像は、(ライン間隔sを増大させることにより、)1.333の係数で垂直方向 に拡大される。図3Cは本発明の特徴を示す。この図では、画像も小さい係数に よって垂直方向に拡大している。拡大係数を、PAL又はSECAMシステムに 対して結果的に得られるs/av比が10.7/8と11.3/8との間の範囲となり、かつ、N TSCシステムに対して結果的に得られるs/av比が12.7/8と13.4/8との間の範囲 となるように確立する。結果的に得られる拡大係数は近似的に、非拡大モードの s/av比及びシステムにある程度依存して、1.33の代わりに1.15と1.25との間の範 囲となる。画像の垂直方向の拡大の減少は複数の利点を有する。従来のシステム では元から表示された画像の33%を消失し、それに対して本発明による装置では 前記画像の約20%しか損失しないので、ラインの数の消失(、したがって画像が 表示されない程度)は少なくなる。図3B及び3Cにおいて、消失した画像の部 分にA1及びB1を付す。明らかに、図3Cの区域Bは図3Bの区域Aに比べて 小さいことがわかる。さらに、より重要なことには、s/av比が、図3Bにおける (PALシステムに対する)約12.5/8及び(NTSCシステムに対する)約14.7 /8から、図3Cにおける約11/8(PAL)及び13/8(NTSC)まで減少した。 これは、モアレ作用が大きく減少するという利点を有する。他の利点は、微細な 細部を表示する能力が向上することである。図3Cに示すように、表示される画 像の寸法は4(幅):3(高さ)となる。これは、図3Aに示すような状況において明 確な向上であるが、さらに向上させることも可能である。さらに向上させる可能 性のうちの一つを図3Dに示す。この図において、画像を、垂直方向に0.9の係 数によって圧縮して、3.6(幅):3.6(高さ)とする。元から表示された画像をスク リーン上に完全に適合させた場合、このような減少により、表示された画像の左 右の側に(図3DでC1を付した)二つの黒いバーが発生する。各バーは表示ス クリーンの水平寸法の約5%の水平寸法を有する。しかしながら実際には、いわ ゆる7%の過走査で画像を表示している。したがって、バーは、各側で約1.5%( 1cm)だけ小さくなっている。このようなバーは僅かに見えるだけである。当然、 バーがもはや見えないより小さい量(例えば0.95の係数)で画像を水平方向に圧 縮することもできるが、表示される画像が幾分歪められ、かつ、3.8:3.6の幅: 高さ比を有する。しかしながら、大抵の画像に対して、このような歪 みはほとんど見えない。変形例を図3Eに示す。この図では、表示された画像の 水平寸法がスクリーンの中心で圧縮され、その結果完全な円となる。しかしなが ら、スクリーンの端部では、水平寸法が幾分拡大される。この結果、スクリーン の中心では完全な画像であるがその端部では歪めれた画像となり、同時に画像が スクリーンを完全に満たす。したがって、本形態では、画像には、水平方向に全 景歪みが結合された(約1.15から1.25の)s/av比の増大が課せられる。 4:3スクリーンを有する陰極線管上に16:9画像を表示すべき際に関連の問題が 生じる。図4Aは、4:3スクリーン上に表示した16:9画像を示す。この画像は明 らかに歪みが形成されている。この問題を解決する従来の方法は、画像を、垂直 方向に1.33の係数で圧縮することである。図4Bは結果的に得られる画像である 。黒いバーが画像の上下に発生する。NTSCシステムに対して、表示される画 像を1.33の係数で垂直方向に減少させると、s/av比が10.91/8と11.38/8との間か ら8.2/8と8.5/8との間に減少する。これらs/av比に対して、厳格なモアレ作用が 生じる。本発明の実施の形態によれば、4:3のアスペクト比のスクリーンの陰極 線管を有するNTSCタイプの表示システムは、スクリーン上に表示された画像 をs/avが8.9/8と9.6/8との間になるように垂直方向に圧縮する手段を具える。こ れらのs/av比に対して、モアレ作用がほとんど生じない。この際、画像の垂直方 向の寸法が約1.2の係数で減少される。所望の場合には、画像を水平方向に拡大 することにより、結果的に得られる画像の任意の歪みを減少し又は克服すること ができる。(水平方向の拡大なしに)結果的に得られる画像を図4Cに示す。モ アレ作用が生じるのが少なくなることを別にして、黒いバーがより小さくなると いう別の利点がある。したがって、図3Aから4Cは、所定のアスペクト比の画 像を、相違する(より大きい又はより小さい)サイズの表示スクリーン上に表示 する際に生じる問題に関連する本発明の特徴を示す。従来の1.33の代わりに1.15 と1.25との間とすべき水平方向の拡大又は圧縮係数を確立することにより、(モ アレ作用に関する)より好適なs/av比となるとともに、より良好にスクリーンを 満たすようになる。 本発明はさらに、テレビジョン信号を受信する表示装置に使用することができ るのみならず、パーソナルコンピュータ又はグラフィックディスプレイに使用す ることもできるカラー陰極線管に対する要求を実現した。このようなパーソナル コンピュータ又はグラフィックディスプレイシステム用のスクリーン上に書き込 まれたラインの数は、PAL,SECAM,NTSC及びMUSEシステムとは 相違する。全スクリーンに亘って書き込まれるラインの数を、(グラフィック表 示用に従来の約8%の不足走査を適用することを考慮して、)VGAシステムに 対して約520とし、SVGAシステムに対して約650とし、いわゆるXGAシステ ムに対して約830とする。テレビジョン信号(例えば、約537の書込みラインを有 するPAL信号)を受信する表示システム及び(例えば、約520の書込みライン を有するVGAシステムを用いる)グラフィックディスプレイ用の表示システム に用いる際の既知のカラー陰極線管は、二つのシステムのうちの一つで顕著なモ アレパターンを示す。本発明の第1の特徴によるカラー陰極線管は、VGAシス テム及びXGAシステムに対してほとんど又は全くモアレパターンを示さず、し たがって、用途に関する限り非常に広い用途の範囲で、いずれの領域においても これを使用することができる。 本発明者は、本発明の第1の特徴による陰極線管とは別に、PALシステムテ レビジョン表示システム及びSGVAに好適でない場合でも所定のグラフィック 表示システムにおいて使用することができる陰極線管を達成しうるようにした。 テレビジョン及びグラフィックモードで使用しうるカラー陰極線管を提供する ために、本発明の第2の特徴によるカラー陰極線管は、行ごとの孔の数が425と4 50との間、好適には435と450との間の範囲にあることを特徴とするものである。 このようなカラー陰極線管は、PAL若しくはSECAMシステムで使用する 際又はVGA若しくはSVGAグラフィックモードで使用する際にモアレパター ンをほとんど又は全く示さない。これにより、一つの同一陰極線管を、グラフィ ック表示装置及びテレビジョン受像機において使用することができる。これによ り製造コストにおける著しい削減を達成することができる。s/av比は、PALシ ステムで6.5/8と6.8/8との間に存在し、VGAグラフィックモードで使用する場 合6.7/8と7/8との間に存在し、かつ、SVGAグラフィックモードで使用する場 合5.35/8と5.6/8との間に存在する。これらの比のいずれもが、表示した モードのそれぞれにおいて以後許容される理論に応じた理想的な比に正確に対応 しなくても、s/av比は、全く又はほとんどモアレパターンが生じないものとなる 。本発明のこの特徴により、(PAL又はSECAMシステムが用いられる国に おいて)少なくとも地域的に、陰極線管を使用しうるシステム(テレビジョンシ ステム又はグラフィック表示システム)のタイプの制限を除去することができる 。範囲425〜435は、VGA,SVGA又はXGAシステムを通常の不足走査より 少なく、例えば4〜5%で用いる場合有利である。通常の不足走査より少なく場 合、利用しうる蛍光スクリーン区域をより有効に使用できるという利点を有する 。 VGA及びXGAモードに対するs/av比が約9.5/8と10/8との間(VGA)及 び約5.9/8と6.3/8との間(XGA)であるので、本発明の第1の特徴によるカラ ー陰極線管(垂直方向の行ごとに615と650との間の孔を有するカラー陰極線管) がVGA及びXGAモードでの使用に好適であることがわかる。これら範囲に対 して、殆ど又は全くモアレ作用が生じない。 本発明のいずれの特徴においても、相違するシステムにおける陰極線管の使用 の制限が除去される。これにより、製造コストの著しい削減を達成することがで きる。 表1及び2は、本発明の相違する特徴を要約する。表1は、シャドーマスク中 の孔の数に応じて、本発明によるカラー陰極線管を複数のシステム及びモードで 使用しうることを示す。表2は、非拡大モード及び拡大モード又は圧縮モードに おける相違するシステム及び対応するs/av比を要約する。この場合、拡大及び圧 縮は垂直方向に関するものである。 要約すれば、カラー陰極線管のシャドーマスク中の垂直方向行ごとの孔の数を 615と650との間の範囲に選択することにより、このような陰極線管を、乱れたモ アレ作用を発生させることなく、PAL,NTSC及びMUSEシステム及びグ ラフィック表示に用いられる複数のシステムを含む多数のシステムで使用できる ことがわかる。第2の実施の形態では、行ごとの孔の数を425〜450、好適に は435〜450の範囲とする。このようなカラー陰極線管を、PALシステム及び複 数のグラフィック表示システムで使用することができる。Detailed Description of the Invention                       Color cathode ray tube and display device   The invention has an electron gun for generating at least one electron beam and a row of holes. The color selection electrode, the display screen, and the row of holes between the ends of the color selection electrode. Means for deflecting the electron beam in a line deflection direction to cut It is about pipes.   Such display devices are known. These are especially used in television receivers. Have been.   The disturbing effect that may occur in such a display device is the so-called moire It is for. This effect causes the light and dark bands, or colors in the image, to deviate. Generate a band that lets you.   During operation, the direction of line deflection on the display screen by one or more electron beams The line is written to. The number of lines written on the display screen (Iwayu The number of effective lines) depends on the system. In PAL and SECAM systems , About 537 lines are written on the display screen (in these systems, the signal 625 lines, of which about 50 are used for the information to be coded and the remaining Approximately 7% of the 575 lines are scanned near the display screen, the so-called "overscan" Therefore, the total number of effective lines is about (625-50) /1.07=537. ). In NTSC system, about 452 effective lines are written (NTSC signal is 525 With lines. ). For the so-called MUSE scan mode, the effective scan line The number is about 967. In operation, the color cathode ray tube is preferably a PAL, SECAM, Whether it is used for different systems like NTSC or MUSE system Regardless, the disturbed moire effect is not shown on the display.   It is an object of the present invention to be used in multiple systems and to have turbulent moire. The object is to provide a color cathode ray tube with little or no effect.   For this reason, the color cathode ray tube according to the first aspect of the present invention can reduce the number of holes per row. It is characterized by having a range between 615 and 650.   To date, "standard" systems usually have a guideline of holes from 590 to 605 per row. I do. In this range (≈590 to 605), PAL, SECAM and NTSC can be used. Is not perfect, but moire effects can be avoided to some extent. However, With this number of holes, disturbed moire occurs in MUSE applications. PAL, SECA Other "standard" systems with 455 to 470 holes per row for M use only and Other "standard" systems with 380 to 400 holes per row for NTSC use only There is also Mu. These systems exhibit highly disturbed moire in other applications. The color cathode ray tube according to the present invention does not exhibit such a disturbed moire effect. this Due to the advantages, the color cathode ray tube according to the first aspect of the invention is suitable for any television system. Suitable for stems, and thus a significant cost reduction can be achieved.   Within the range of 615 to 650 holes per row, the range of 625 to 635 is preferred. You. This range reduces moiré and the possible adverse effects of raster distortion on moiré effects. Very suitable for impact.   The invention has an electron gun for generating at least one electron beam, a row of holes Cross the row of holes between the color selection electrodes, the display screen and both ends of the color selection electrodes. A color cathode ray tube having means for deflecting the electron beam in a line deflection direction; Providing a display device comprising means for receiving PAL or SECAM television signals It is also intended to serve.   Reduction of moire that exists beyond any of the existing "standard" systems In order to achieve Scanning pitch, and avIs the vertical mask pitch, s / avratio Should be between 9.2 / 8 and 9.5 / 8 for the PAL system and Suitable for PAL systems to be between 9.3 / 8 and 9.5 / 8 It is a feature. s / avThe corresponding value of the ratio is 10.9 for NTSC systems. Between 1/8 and 11.38 / 8, and 5.11 / 8 and 5.33 / 8 for MUSE systems In between. Within the scope of the invention, NTSC or MUSE display devices are Display device suitable for receiving CAM), NTSC or MUSE signals Should be understood.   An example where the aspect ratio of a cathode ray tube in a display system is approximately 16: 9 is s / avThe ratio is Range between 10.7 / 8 and 11.3 / 8 for PAL system and NTSC system Amplify the received signal to be in the range between 12.7 / 8 and 13.4 / 8 with respect to the stem Means for displaying on screen in mode.   An example where the aspect ratio of a cathode ray tube in a display system is approximately 4: 3 is s / avThe ratio is The received signal should be in the range between 8.9 / 8 and 9.6 / 8 for the NTSC system. Means for displaying the number on the screen in compressed mode.   The inventor has further found that not only the display device that receives the television signal but also the personal computer For color cathode ray tubes that can also be used for computer or graphic displays The demand for it was also realized. On screen for such a system The number of lines written to PAL, SECAM, NTSC and MUSE sys It is different from Tem. The number of lines written on the screen is Equal to 480, 600 and 768 for VGA, SVGA and XGA scan modes. Normal When the correction for the underscan applied to VGA, SVGA and XGA is performed, For total mask height (comparable to 537 for PAL and 452 for NTSC) The number of scan lines that can be identified is about 520 for the VGA system, and the SVGA system About 645 for a stem and about 830 for a so-called XGA system. Receiving A television signal to be transmitted (for example, also referred to as a television mode for simplicity below. Display system for PAL signals with approximately 537 write lines and (e.g. For example, it has 645 write lines, which are also shown in graphic mode for simplicity below Used for display system for graphic display (used for SVGA system) The known color cathode ray tube for use is one of two systems (SVGA). Shows a clear moire pattern. The cathode ray tube according to the first aspect of the present invention is Can also be used for graphic display systems using A or XGA systems it can.   The inventor of the present invention has a PAL system test in addition to the cathode ray tube according to the first aspect of the present invention. Most graphic display systems including revision display systems and SVGA systems A cathode ray tube that can be used for the stem can be achieved.   Providing a color cathode ray tube that can be used in television and graphic modes Therefore, the number of holes per row should range between 425 and 450, preferably between 435 and 450. is there.   Such a color cathode ray tube can be used in a PAL system and a VGA or S Shows little or no moire patterns when used in VGA graphic mode Not. This allows one same color display tube to be connected to a graphic display device and It can be used for revision receivers. This will significantly reduce manufacturing costs. Can be achieved.   These and other features of the present invention will be described in detail by way of embodiments with reference to the drawings. I will tell.   FIG. 1 shows a color cathode ray tube.   FIG. 2 shows details of the color selection electrode.   3A-3D are features of the present invention relating to the display of a 4: 3 image on a 16: 9 display screen. The signs are illustrated.   4A-4C are features of the invention relating to the display of 16: 9 images on a 4: 3 display screen. The signs are illustrated.   The drawings are diagrammatic.   Like numbers refer to like parts in the drawings.   FIG. 1 is a partial perspective view of the cathode ray tube 1. The cathode ray tube 1 has a display window 2. A drainage container 3 and a neck 4. In this neck, there are three electrons in this example. An electron gun 5 for generating beams 6, 7 and 8 is provided. Inside the display window 3, for example, A light emitting display screen 9 is provided which comprises fluorescent elements which emit red, green and blue light. School On the way to the lean 9, the electron beams 6, 7 and 8 are moved between the neck and the cone. Deflection between the two ends of the screen 9 by the deflection unit 10 arranged at the joint between And a shardma comprising a color selective electrode, in this example a thin plate having holes 12. Pass the disc 11. The electron beams 6, 7 and 8 pass through the hole 12 at a small angle to each other. Each electron beam passes through and hits the fluorescent element of only one color. This figure shows the electron gun and The drive mechanism 14 of the directing unit and the image receiving means 15 for receiving the signal 16 are also shown diagrammatically. You. Depending on the system, the image receiving means is PAL, SECAM, NTSC or MUS. E-TV signals can be received.   FIG. 2 is a detailed top view of the color selection electrode. The color selection electrode has a plurality of rows of holes 2. With one. The rows extend across the line deflection direction x. In sequential rows , The holes are offset from each other across the line deflection direction. Scan line 22 is also shown. The direction crossing the line deflection direction is also called the field deflection direction. In most cathode ray tubes and display systems, the field deflection direction is vertical and the The in-deflection direction is horizontal. Therefore, the rows of holes are vertically aligned. Before The scan line is a position where one or more electron beams are incident on the shadow mask. Is shown diagrammatically.   The so-called P used in Europe, Asia, Africa and parts of South America In the case of AL and SECAM systems, the shadow is incident on the shadow mask -About 537 lines hit the display screen after passing through the holes in the mask You. For example, the number of effective lines of the NTSC system used in the United States is about It is 452. In Japan, the number of active lines is about (1125-90) /1.07=937 MUSE The system is in use. In FIG. 2, the scanning line pitch s is shown. Scan this The distance between lines. Distance between holes (vertical mask pitch) avAlso shows.   Moire due to interference of hole patterns in color-selective electrodes with scan line patterns. The action occurs. The moire effect is the vertical direction (in this case the horizontal bar is Visible in the image. ) Causes an oblique angle (a diagonal bar appears in the image). example For example, combinations of these that appear in the form of diamond patterns may occur. You. In each of the systems (PAL-SECAM; NTSC, MUSE) , Different moire effects occur.   According to the present invention, various existing sys- tems can be produced without causing a disturbed moire effect. It is possible to provide a color cathode ray tube that can be used in various systems and applications. To this advantage Therefore, a significant cost reduction can be achieved. With different types of display devices Can use the same color cathode ray tube. Various types of color cathode ray It is also possible to use the same color selection electrode for the tube. The present invention is based on PAL (SE CAM), NTSC or MUSE system A cathode ray tube not shown is also provided. Use of color cathode ray tubes in television systems. The regional limitation to is eliminated in the cathode ray tube according to the first aspect of the invention. .   The color cathode ray tube according to the present invention preferably has a number of holes per row between 615 and 650. Is characterized by a range between 625 and 635. This is PAL Between 9.2 / 8 and 9.6 / 8 for stems, preferably 9.3 / 8 and 9.5 / 8 for PAL systems Between s / avRatio (where s is the scanning pitch for all frames, and avThe mask I will ). S / a for NTSC systemvCorresponding range of ratio The enclosure is between 10.91 / 8 and 11.38 / 8, s / a for MUSE systemvRatio of The range covered is between 5.11 / 8 and 5.33 / 8. PAL (SECAM), NTSC or Is a MUSE display device, within the scope of the present invention, PAL (SECAM), NTSC or Is understood to mean a display device suitable for receiving each MUSE signal. Should be. The invention applies to wide screen devices (greater than 50 cm) and (greater than 4: 3). Particularly useful for widescreen devices (for example, having an aspect ratio of 16: 9). is there.   s / avThe ratio is the number of holes in a row and the lines of the entire frame scanned across the holes. It is the same as the ratio of numbers in the first approximation. Therefore, (about 53 scanned across the hole For a PAL system (of 7 lines), 615 holes per row are 615/537 = 1.15 = 9.2 / 8 S / avEquivalent to the ratio. 625 holes per row is s / av= 625/537 = corresponds to 9.3 / 8 You.   The present invention also relates to a display device including such a color cathode ray tube. .   So far, s / avIt was known that the ratio affects the moire effect. s / avIs 2n Moire pattern occurs when / 8 (n is an integer) and s / avBecomes (2n + 1) / 8 It was assumed that no moire patterns would occur at the same time. Therefore, s / av The ratio was chosen symmetrically for the "forbidden" value of 2n / 8. However, the structure of the present invention Within the limits, the optimum ratio was achieved without being symmetrical about the "forbidden" ratio of 2n / 8. Than Specifically, the 8 / 8'forbidden 'ratio s / avIs a high-amplitude or highly disturbed "Forbidden ratio" s / a of 10/8 against thatvIs equivalent to a low-amplitude dynamic moire. I realized that. Under normal operating conditions greater than a factor of 10, the moiré amplitude It was not previously recognized that the difference was very large. The above situation On the basis of the "optimal ratio" between 8/8 and 10/10, the said range is 9.2 / 8 and 9.6 / 8 I found that there exists a very asymmetrical relationship between and. Low values (including the value 9/8) Increases still image moire. Therefore, in the PAL system, s / avRatio is about Optimal is 9.4 (± 0.2) / 8, which corresponds to the number of holes between 615 and 650. (Believe so far Low values (including the "optimum value" of 9/8 that was used) are still image moire that deteriorates image quality. Increase the action. S / a between 9.2 / 8 and 9.3 / 8 in the absence of raster distortionvvalue Is optimal. However, the raster distortion is s / a over the entire mask.vThe ratio fluctuates Means to show. s / avIf the ratio increases to a value greater than 9.2 to 9.3 / 8, The disturbed moiré effect is less than that in the case where the moiré effect decreases. Therefore, suitable S / a to create a "safety limit"vMake the ratio somewhat higher than 9.3 / 8. However While s / a higher than 9.6 / 8vThe value of may induce dynamic moire. PAL S / a (between 9.2 / 8 and 9.6 / 8) to stemvThe values shown for the ratio are NTSC S / a between 10.91 / 8 and 11.38 / 8 for the systemvValue and for MUSE system S / a between 5.11 / 8 and 5.38 / 8vCorresponds to the value.   S / a between 8/8 and 10/8vIn applying the scope, i.e. the scope of construction of the invention S / a used in the enclosurevThe range is very unpaired for the "forbidden" values 8/8 and 10/8 In fact, more specifically realize that you need to choose closer to 10/8 than to 8/8, 4 S / a between / 8 and 6/8vThe same applies when the range is applied. Between 4/8 and 6/8 The "suitable" range is above the predetermined range 5.11 / 8 to 5.33 / 8 (MUSE) compared to 4/8. Exists closer to 6/8 to the match.   In another aspect of the invention, s / avThe ratio 12/8 is not significantly more forbidden than 8/8 Was recognized. Therefore, according to the invention in the range 10.91 / 8 and 11.38 / 8, NTS For C applications, slightly larger s / a closer to 12/8vMoire is reduced by the ratio .   Therefore, if you have a number of holes between 615 and 650, preferably between 625 and 635 , PAL, SECAM, NTSC and MUSE systems A cathode ray tube capable of   Within the scope of the present invention, even-numbered or odd-numbered lines were scanned first. Scan the line by the so-called interlaced method that scans the other second line after That is, the lines can be scanned sequentially.   In progressive scan mode, the moiré pattern is generally reduced somewhat more.   A table with a larger aspect ratio (ie, an aspect ratio greater than 4: 3) The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device having an aspect ratio of 16: 9. 3A to 3D show other features of FIG. An image with an aspect ratio of 4: 3 has a 16: 9 aspect ratio. Does not fill the screen with aspect ratio. Fills the screen better Therefore, the display device can be provided with means for enlarging the image in the horizontal direction. FIG. 3A shows a widescreen display device displaying a 4: 3 image. However , As before, the displayed image is vertically scaled this way by a factor of 1.333. Larger, s / avThe ratio also changes with a factor of 4: 3. This is the expansion of the PAL system S / a for the modevMeaning the ratio will change from about 9.4 / 8 to 1.333 * 9.4 / 8 = 12.5 / 8 To taste. On the other hand, s / a of moire effectvThe ratio may be disturbed. Enlarge image By increasing the amount, the moire effect is greatly reduced, and as a result, s / avRatio is 10.7 / 8 and 11.3 / 8 The range is between and. If you use a normal NTSC type display, S / avThe ratio changes from about 11/8 to 14.7 / 8. In contrast, the moire effect s / avThe ratio can also be disturbed. By enlarging the image slightly smaller vertically The moiré effect is significantly reduced, resulting in s / avThe ratio is in the range between 12.7 / 8 and 13.4 / 8. Be surrounded. 3A to 3D are related to the display of a 4: 3 image on a 16: 9 screen. The light features are illustrated. Figure 3A is displayed horizontally on a 16: 9 screen Size of 4: 3 format image broadcasting for PAL system when expanding only to Show the law. The screen is shown as a solid line and the image displayed on the screen is shown as a dashed line. You. Usually there is overscan so that the dashed line extends slightly beyond the solid line. For simplicity And place one in the center and one of the others in each corner. Assume an originally undistorted image with five circles. As you can see from the figure, The image is distorted and the circle becomes an ellipse with a height to width ratio of 3: 4. In this figure, width is marked with 4 and height is marked with 3. Also displayed in the following drawings Attach the width and height of the image. The distortion of the image displayed on the screen is known per se Is a problem. FIG. 3B shows a conventional problem dealing with this problem. . The image is vertically oriented (by increasing the line spacing s) by a factor of 1.333. Be expanded to. FIG. 3C illustrates the features of the present invention. In this figure, the image also has a small coefficient Therefore, it is enlarged in the vertical direction. Expansion factor to PAL or SECAM system As a result s / avThe ratio is in the range between 10.7 / 8 and 11.3 / 8 and N Resulting s / a for TSC systemvRatios range between 12.7 / 8 and 13.4 / 8 To be established. The resulting magnification factor is approximately that of the non-magnification mode. s / avDepending on the ratio and the system to some extent, a range between 1.15 and 1.25 instead of 1.33. Be surrounded. Reducing the vertical expansion of the image has several advantages. Conventional system Then 33% of the image originally displayed disappears, whereas in the device according to the invention Since only about 20% of the image is lost, the number of lines lost (and thus the image (Not displayed) decreases. The part of the image that has disappeared in FIGS. 3B and 3C. The minutes are marked A1 and B1. Obviously, the area B of FIG. 3C is compared to the area A of FIG. 3B. You can see that it is small. And more importantly, s / avThe ratio in FIG. 3B About 12.5 / 8 (for PAL system) and about 14.7 (for NTSC system) / 8 to about 11/8 (PAL) and 13/8 (NTSC) in FIG. 3C. This has the advantage that the moire effect is greatly reduced. Another advantage is that The ability to display details is improved. As shown in Figure 3C, the image displayed The image dimensions are 4 (width): 3 (height). This is apparent in the situation shown in Figure 3A. Although it is a definite improvement, it can be further improved. Can be further improved One of the sexes is shown in Figure 3D. In this figure, the image is scaled vertically by 0.9. Compressed by the number, 3.6 (width): 3.6 (height). The image displayed from the original is With a perfect fit on the lean, such a reduction would cause the left side of the displayed image to Two black bars (marked C1 in Figure 3D) appear on the right side. Each bar has a display It has a horizontal dimension of about 5% of the clean horizontal dimension. However, in reality An image is displayed with a slight 7% overscan. Therefore, the bar is approximately 1.5% ( 1 cm) smaller. Such bars are only slightly visible. Of course, Horizontally compress the image by a smaller amount (for example, a factor of 0.95) where the bars are no longer visible. You can shrink it, but the displayed image will be somewhat distorted and the width of 3.8: 3.6: Has a height ratio. However, for most images, such distortion I can hardly see you. A modified example is shown in FIG. 3E. In this figure, the displayed image The horizontal dimension is compressed at the center of the screen resulting in a perfect circle. However At the edges of the screen, the horizontal dimension is somewhat enlarged. As a result, the screen At the center of the image is a perfect image, but at the edges it is a distorted image and at the same time the image is Fill the screen completely. Therefore, in this embodiment, the image is horizontally Scene distortion combined (about 1.15 to 1.25) s / avAn increase in the ratio is imposed.   A related issue when displaying 16: 9 images on a cathode ray tube with a 4: 3 screen Occurs. FIG. 4A shows a 16: 9 image displayed on a 4: 3 screen. This image is clear There is a slight distortion. The conventional way to solve this problem is to make the image vertical. It is to compress by a factor of 1.33 in the direction. FIG. 4B is the resulting image . Black bars appear at the top and bottom of the image. Image displayed for NTSC system If we reduce the image vertically by a factor of 1.33, we get s / avThe ratio is between 10.91 / 8 and 11.38 / 8 From 8.2 / 8 to 8.5 / 8. These s / avStrict moire effect against the ratio Occurs. According to an embodiment of the invention, the cathode of the screen with an aspect ratio of 4: 3 The NTSC type display system with a line tube is the image displayed on the screen. S / avWith means for vertical compression so that is between 8.9 / 8 and 9.6 / 8. This S / a of thesevAlmost no moire effect occurs with respect to the ratio. At this time, the vertical direction of the image The lateral dimension is reduced by a factor of about 1.2. Enlarge image horizontally if desired To reduce or overcome any distortion of the resulting image by Can be. The resulting image (without horizontal magnification) is shown in FIG. 4C. Mo Aside from the lesser occurrence of stray effects, the smaller the black bar There is another advantage. Therefore, FIGS. 3A to 4C show images with a predetermined aspect ratio. View images on different (larger or smaller) size display screens The features of the present invention relating to the problems that arise when performing 1.15 instead of traditional 1.33 By establishing a horizontal expansion or compression factor that should be between More favorable s / avRatio and better screen Will meet.   The invention can further be used in a display device receiving a television signal. As well as a personal computer or graphic display The demand for a color cathode ray tube that can also be realized has been realized. Such a personal Write on screen for computer or graphic display system The number of lines included is the same as for PAL, SECAM, NTSC and MUSE systems. Be different. The number of lines written across the entire screen Considering applying the conventional underscan of about 8% for the purpose of Approximately 520 for the SVGA system and 650 for the so-called XGA system. About 830 for the Television signal (for example, with about 537 write lines Display system (eg, about 520 write lines) Display system for a graphic display (using a VGA system with The known color cathode ray tube for use in a system is notable for its use in one of two systems. The pattern is shown. The color cathode ray tube according to the first aspect of the present invention has a VGA system. System with little or no moire pattern for Therefore, as far as the application is concerned, it is a very wide range of applications in any area. It can be used.   The inventor of the present invention has a PAL system test in addition to the cathode ray tube according to the first aspect of the present invention. Predetermined graphics even when not suitable for revision display system and SGVA In order to achieve a cathode ray tube that can be used in a display system.   Providing a color cathode ray tube that can be used in television and graphic modes Therefore, in the color cathode ray tube according to the second aspect of the present invention, the number of holes in each row is 425 and 4. It is characterized by being in the range between 50 and preferably between 435 and 450.   Such color cathode ray tubes are used in PAL or SECAM systems Moire pattern when using in VGA or SVGA graphic mode Show little or no information. This allows one identical cathode ray tube to The display device and the television receiver can be used. This A significant reduction in manufacturing costs can be achieved. s / avThe ratio is PAL It exists between 6.5 / 8 and 6.8 / 8 in the stem and is used in VGA graphic mode. If it exists between 6.7 / 8 and 7/8 and is used in SVGA graphic mode. Exists between 5.35 / 8 and 5.6 / 8. Any of these ratios displayed Accurately corresponds to the ideal ratio according to the theory allowed in each of the modes thereafter S / a withoutvThe ratio is such that no or very little moire pattern occurs. . Due to this feature of the invention (in countries where PAL or SECAM systems are used At least locally, a system (television system) in which a cathode ray tube can be used. System or graphic display system) type restrictions can be removed . Range 425-435 is for VGA, SVGA or XGA systems over normal underscan Low, for example 4-5% is advantageous when used. Less than normal underscan Have the advantage that the available fluorescent screen area can be used more effectively .   S / a for VGA and XGA modesvRatio between about 9.5 / 8 and 10/8 (VGA) and And between about 5.9 / 8 and 6.3 / 8 (XGA), the color according to the first feature of the present invention. -Cathode ray tube (color cathode ray tube with holes between 615 and 650 per vertical row) Are suitable for use in VGA and XGA modes. Against these ranges Thus, little or no moire effect occurs.   The use of cathode ray tubes in different systems in any of the aspects of the invention. Is removed. This can result in a significant reduction in manufacturing costs. Wear.   Tables 1 and 2 summarize the different features of the invention. Table 1 shows the shadow mask Depending on the number of holes of Indicates that it can be used. Table 2 shows the non-expanded mode and the expanded mode or the compressed mode. Different systems and corresponding s / a invSummarize the ratio. In this case, expansion and pressure Reduction is in the vertical direction.   In summary, the number of holes per vertical row in the shadow mask of a color cathode ray tube can be calculated. By choosing a range between 615 and 650, such a cathode ray tube can be PAL, NTSC and MUSE systems and Can be used on many systems, including multiple systems used for traffic display You can see that. In the second embodiment, the number of holes in each row is 425 to 450, preferably Is between 435 and 450. Such a color cathode ray tube can be installed in a PAL system and Can be used in a number of graphic display systems.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),BR,CN,JP,KR────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, DE, DK, ES, FR, GB, GR, IE, IT, LU, M C, NL, PT, SE), BR, CN, JP, KR

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.少なくとも一つの電子ビームを発生させる電子銃と、孔の行を有する色選択 電極と、表示スクリーンと、前記色選択電極の両端間で前記孔の行を横切るライ ン偏向方向に前記電子ビームを偏向させる手段とを具えるカラー陰極線管におい て、行ごとの孔の数を615と650との間の範囲としたことを特徴とするカラー陰極 線管。 2.前記行ごとの孔の数を625と635との間の範囲としたことを特徴とする請求の 範囲1記載のカラー陰極線管。 3.少なくとも一つの電子ビームを発生させる電子銃、孔の行を有する色選択電 極、表示スクリーン及び前記色選択電極の両端間で前記孔の行を横切るライン偏 向方向に前記電子ビームを偏向させる手段を有するカラー陰極線管と、PAL又 はSECAMテレビジョン信号を受信する手段とを具えるPAL又はSECAM タイプの表示装置において、sを全フレームに対する走査ピッチとし、かつ、av を垂直方向のマスクピッチとする場合、動作中、s/av比が9.2/8と9.6/8との間 に存在するようにしたことを特徴とするPAL又はSECAMタイプの表示装置 。 4.前記s/av比が9.3/8と9.5/8との間に存在するようにしたことを特徴とする請 求の範囲3記載のPAL又はSECAMタイプの表示装置。 5.前記カラー陰極線管は、4:3より大きいアスペクト比を有する表示スクリー ンを具え、前記表示装置は、拡大モードで表示される画像のs/av比が10.7/8と11 .3/8との間の範囲となるように前記スクリーン上に表示される画像をフィールド 偏向方向に拡大する手段を具えることを特徴とする請求の範囲3又は4記載のP AL又はSECAMタイプの表示装置。 6.少なくとも一つの電子ビームを発生させる電子銃、孔の行を有する色選択電 極、表示スクリーン及び前記色選択電極の両端間で前記孔の行を横切るライン偏 向方向に前記電子ビームを偏向させる手段を有するカラー陰極線管と、NTSC テレビジョン信号を受信する手段とを具えるNTSCタイプの表示装置において 、sを全フレームに対する走査ピッチとし、かつ、avを垂直方向のマ スクピッチとする場合、動作中、s/av比が10.9/8と11.38/8との間に存在するよ うにしたことを特徴とするNTSCタイプの表示装置。 7.前記カラー陰極線管は、4:3より大きいアスペクト比を有する表示スクリー ンを具え、前記表示装置は、拡大モードで表示される画像のs/av比が12.7/8と13 .4/8との間の範囲となるように前記スクリーン上に表示される画像をフィールド 偏向方向に拡大する手段を具えることを特徴とする請求の範囲6記載のNTSC タイプの表示装置。 8.前記カラー陰極線管は、4:3のアスペクト比を有する表示スクリーンを具え 、前記表示装置は、圧縮画像のs/av比が8.9/8と9.6/8との間の範囲となるように 前記スクリーン上に表示される受信した信号の画像をフィールド偏向方向に圧縮 する手段を具えることを特徴とする請求の範囲6記載のNTSCタイプの表示装 置。 9.少なくとも一つの電子ビームを発生させる電子銃、孔の行を有する色選択電 極、表示スクリーン及び前記色選択電極の両端間で前記孔の行を横切るライン偏 向方向に前記電子ビームを偏向させる手段を有するカラー陰極線管と、MUSE テレビジョン信号を受信する手段とを具えるMUSEタイプの表示装置において 、sを全フレームに対する走査ピッチとし、かつ、avを垂直方向のマスクピッ チとする場合、動作中、s/av比が5.11/8と5.33/8との間に存在するようにしたこ とを特徴とするMUSEタイプの表示装置。 10.少なくとも一つの電子ビームを発生させる電子銃と、孔の行を有する色選択 電極と、表示スクリーンと、前記色選択電極の両端間で前記孔の行を横切るライ ン偏向方向に前記電子ビームを偏向させる手段とを具えるカラー陰極線管におい て、行ごとの孔の数を425と450との間、好適には435と450との間の範囲としたこ とを特徴とするカラー陰極線管。 11.少なくとも一つの電子ビームを発生させる電子銃、孔の行を有する色選択電 極、表示スクリーン及び前記色選択電極の両端間で前記孔の行を横切るライン偏 向方向に前記電子ビームを偏向させる手段を有するカラー陰極線管と、PAL又 はSECAMテレビジョン信号を受信する手段とを具えるPAL又はSECAM タイプの表示装置において、sを全フレームに対する走査ピッチとし、 かつ、avを垂直方向のマスクピッチとする場合、動作中、s/av比が6.5/8と6.8/ 8との間に存在するようにしたことを特徴とするPAL又はSECAMタイプの 表示装置。[Claims] 1. An electron gun for generating at least one electron beam, a color selection electrode having a row of holes, a display screen, and deflecting the electron beam in a line deflection direction across the row of holes between the ends of the color selection electrodes. A color cathode ray tube comprising a means, wherein the number of holes per row is in the range between 615 and 650. 2. 2. The color cathode ray tube according to claim 1, wherein the number of holes in each row is in the range between 625 and 635. 3. An electron gun for generating at least one electron beam, a color selection electrode having a row of holes, a display screen and means for deflecting the electron beam in a line deflection direction across the row of holes between the ends of the color selection electrode. In a PAL or SECAM type display device comprising a color cathode ray tube and means for receiving PAL or SECAM television signals, where s is the scan pitch for all frames and a v is the vertical mask pitch. A PAL or SECAM type display device characterized in that the s / av ratio is between 9.2 / 8 and 9.6 / 8 during operation. 4. The PAL or SECAM type display device according to claim 3, wherein the s / av ratio is between 9.3 / 8 and 9.5 / 8. 5. The color cathode ray tube comprises a display screen having an aspect ratio greater than 4: 3, and the display device has an s / av ratio of an image displayed in a magnified mode of 10.7 / 8 and 11.3 / 8. 5. A PAL or SECAM type display device according to claim 3 or 4, further comprising means for enlarging an image displayed on the screen in a field deflection direction so as to be in a range between them. 6. An electron gun for generating at least one electron beam, a color selection electrode having a row of holes, a display screen and means for deflecting the electron beam in a line deflection direction across the row of holes between the ends of the color selection electrode. In an NTSC type display device comprising a color cathode ray tube and means for receiving an NTSC television signal, if s is the scan pitch for all frames and a v is the vertical mask pitch, during operation, s / a v ratio NTSC type of display device is characterized in that so as to exist between 10.9 / 8 and 11.38 / 8. 7. The color cathode ray tube includes a display screen having an aspect ratio greater than 4: 3, and the display device has an s / av ratio of an image displayed in a magnified mode of 12.7 / 8 and 13.4 / 8. 7. The NTSC type display device according to claim 6, further comprising means for enlarging an image displayed on the screen in the field deflection direction so as to be in a range between them. 8. The color cathode ray tube comprises a display screen having an aspect ratio of 4: 3, and the display device has a s / av ratio of a compressed image in a range between 8.9 / 8 and 9.6 / 8. 7. An NTSC type display device according to claim 6, further comprising means for compressing an image of the received signal displayed on the screen in the field deflection direction. 9. An electron gun for generating at least one electron beam, a color selection electrode having a row of holes, a display screen and means for deflecting the electron beam in a line deflection direction across the row of holes between the ends of the color selection electrode. In a MUSE type display device comprising a color cathode ray tube and means for receiving a MUSE television signal, when s is a scanning pitch for all frames and a v is a vertical mask pitch, during operation, s / a v ratio MUSE type of display device is characterized in that so as to exist between 5.11 / 8 and 5.33 / 8. Ten. An electron gun for generating at least one electron beam, a color selection electrode having a row of holes, a display screen, and deflecting the electron beam in a line deflection direction across the row of holes between the ends of the color selection electrodes. A color cathode ray tube comprising a means, the number of holes per row being in the range between 425 and 450, preferably between 435 and 450. 11. An electron gun for generating at least one electron beam, a color selection electrode having a row of holes, a display screen and means for deflecting the electron beam in a line deflection direction across the row of holes between the ends of the color selection electrode. In a PAL or SECAM type display device comprising a color cathode ray tube and means for receiving a PAL or SECAM television signal, where s is the scan pitch for all frames and a v is the vertical mask pitch. , A PAL or SECAM type display device characterized in that the s / av ratio is between 6.5 / 8 and 6.8 / 8 during operation.
JP8509340A 1994-09-07 1995-08-28 Color cathode ray tube and display device Pending JPH09505454A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9420256 1994-09-07
NL94202560.2 1995-08-07
NL9520214 1995-08-07
NL95202148.3 1995-08-07
PCT/IB1995/000697 WO1996008030A1 (en) 1994-09-07 1995-08-28 Colour cathode ray tube and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505454A true JPH09505454A (en) 1997-05-27

Family

ID=26647295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509340A Pending JPH09505454A (en) 1994-09-07 1995-08-28 Color cathode ray tube and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09505454A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0573280A2 (en) Television signal processing circuit
JPH06113236A (en) Method and apparatus for conversion of interlaced video input
JP3301803B2 (en) Television receiver
US5619094A (en) Color cathode ray tube and display device with reduced moire
EP0727093B1 (en) Colour cathode ray tube and display device
JPH09505454A (en) Color cathode ray tube and display device
EP0637833B1 (en) Colour cathode ray tube
US7202900B2 (en) Method of producing frame pair signals from an image sensor and method for displaying same
EP0766457B1 (en) Improved scanning circuit structure of a television receiver
JP2650936B2 (en) Video display device
JPH09506497A (en) Color cathode ray tube and display device
JP2781386B2 (en) Video display device
KR100296195B1 (en) Color picture tube with shadow mask having improved mask aperture column spacing
TWI324885B (en)
JP2690928B2 (en) Video display device
JPH0591483A (en) Device and method of television signal transmission
WO1997019437A2 (en) Display system comprising a cathode ray tube, and a computer including means for sending a signal to a display system comprising a cathode ray tube
CN1062977C (en) Color picture tube with reduced primary and secondary moire
DE4440570C1 (en) Television system with adaption for different television standards
JP2000123753A (en) Shadow mask for color cathode ray tube
KR19990000255A (en) Cathode ray tube for multimedia and manufacturing method
US20060038474A1 (en) Crt with enhanced vertical resolution
JPH0729526A (en) Color picture tube device
JPH02149069A (en) Television receiver
JP2002320106A (en) Monitor device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815