JPH09504091A - 窒素測定装置と測定方法 - Google Patents

窒素測定装置と測定方法

Info

Publication number
JPH09504091A
JPH09504091A JP6514629A JP51462994A JPH09504091A JP H09504091 A JPH09504091 A JP H09504091A JP 6514629 A JP6514629 A JP 6514629A JP 51462994 A JP51462994 A JP 51462994A JP H09504091 A JPH09504091 A JP H09504091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
resonance
gamma
nitrogen
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6514629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425600B2 (ja
Inventor
シュモー、ポール・ウェズリー
ブッチマン、ロター・レイナー
ロジャース、ジョエル・ギルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Alberta
University of British Columbia
Simon Fraser University
University of Victoria
Triumf Inc
Original Assignee
University of Alberta
University of British Columbia
Simon Fraser University
University of Victoria
Triumf Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Alberta, University of British Columbia, Simon Fraser University, University of Victoria, Triumf Inc filed Critical University of Alberta
Publication of JPH09504091A publication Critical patent/JPH09504091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425600B2 publication Critical patent/JP3425600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G01V5/22
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption

Abstract

(57)【要約】 試料中の窒素の量を測定する装置と方法。試料の支持台の一方には、少なくとも一本の約9.2Mevのエネルギーのガンマ線ビーム射出口があり、そのビームは窒素化合物中の窒素同位体14による共鳴吸収を測定するのに必要な強度をもっている。ガンマ線ビームと支持台の間にはコリメーターがあり、予め定めた方向にガンマ線ビームが向かうようにしている。ガンマ線ビームは支持台の上にある試料の少なくとも一部を照射するようになっている。共鳴角と非共鳴角で試料を透過してきた(約9.2MeV)のガンマ線を検出するために、複数のガンマ線検出器を並べた測定装置が、支持台を隔てて反対側においてある。共鳴角と非共鳴角で測定した透過ガンマ線の線量の差をコンピューターで計算し、その差を試料中の窒素化合物の量に換算する。

Description

【発明の詳細な説明】 窒素測定装置と測定方法 本発明は、試料中の窒素量の測定装置とその方法に関するものである。さらに 詳しく述べれば、本発明は窒素化合物と非窒素化合物とを内蔵する試料中の窒素 の存在を調べること、もしくは、窒素の量の測定に関するものである。 発明の背景 窒素化合物もしくは、非窒素化合物を内蔵する試料中にある窒素の量を知るこ とは、しばしば重要な意味がある。窒素は多くの重要な化合物によく含まれてい る元素である。例えば、窒素は、タンパク質やある種のプラスチックや肥料や爆 薬やある種の薬、そして覚醒剤などの主要な構成元素である。今までにも、化合 物中の窒素によるガンマ線の散乱や吸収によって、窒素化合物の検出のための特 許出願はあった。それらの方法では、ガンマ線の散乱や吸収を測定解析し、試料 中の窒素の量を測定しようとしていた。この方法によると、まず窒素化合物を内 蔵すると思われる試料をガンマ線ビームの中に置く。特殊な条件を充たすガンマ 線ビームは、測定物質中の窒素により共鳴散乱または吸収される。そして、それ らのガンマ線は通常使われている検出器で検出し、試料中の窒素の量に比例した 信号が得られる。このような測定装置の原理の詳細は、以前から知られており、 総括的な理論の説明が米国特許第4941162号と同第5040200号にな されている。本出願にも参考文献としてそれらの特許を載せてある。窒素化合物 のガンマ線による検出の原理は、これらに従っている。 しかし、今までの方法には共通の問題がある。というのは、ガンマ線の散乱や 吸収の測定には、ガンマ線ビームのあて方や、透過したガンマ線にふさわしい測 定器に固有な制限があった。これらの困難さの代表的な例が、米国特許第494 1162号に示されている。この特許は、爆発性窒素化合物、例えば旅行鞄や手 荷物に隠された爆発物の検出を主な目的にしている。この特許の方法によると、 ガンマ線源は、適量でしかも知られている線量を放出し、ガンマ線はコリメータ ーで方向を定められた後、コリメーターのそばでコンベヤ上を動いている荷物を 照射する。爆発物(通常窒素化合物を含有する)は、ガンマ線量の減少をもたら すため、荷物の中に窒素化合物が存在することが分かる。しかし、この装置には 二つの不都合な点がある。まず、原子核共鳴による減少は同時に非共鳴による減 少をも伴うため、窒素化合物の量や存在を知るのに、この装置全体で、二種類の 測定装置が必要になる。一つには、共鳴吸収による減少を決めるため、もう一つ は非共鳴吸収による減少を測定するためにである。そして、これらの測定装置は 、共鳴による減少と非共鳴の減少の値を解析するシステムに統合され、窒素化合 物の存在を判断する。これらは、窒素化合物の検出を非常に複雑なものにし、結 果としては測定精度を極度におとすことになる。というのは、今までの発明では 窒素を多く含んだガンマ線検出器が要求されてきた。これは、原子核共鳴散乱の 検出には、透過してきたガンマ線のうちで共鳴吸収の情報を持っている特別なエ ネルギーの部分を取り出すための検出器が必要と考えられていたからである。そ して、そのためには、窒素を多量に含む検出器が必要と思われたからである。 さらに、多少は古い結果を使っていたせいもあるが、窒素化合物の測定の精度 が要求されている程度に至らないので、以前の発明では、荷物に爆発性窒素化合 物かないことを確認するためには、荷物がガンマ線ビームを横切る際に、いくつ かのビームとの角度をとるよう荷物の方向を変える必要があった。これは、荷物 検査を非常に複雑にし、また時間のかかる作業にする。例えば、窒素化合物が薄 いシート状で、それがビームに直角になるように荷物が置かれていると、容易に それを見逃してしまう。そのため、以前の発明では荷物を何回も異なる角度で調 べる必要が生じた。 この測定感度の悪さは、危険な荷物が飛行機に載せられてしまう可能性を許す 一方、また、他の窒素化合物測定への応用にも重大な欠陥になる。例えば、その 程度の感度の装置では、特別に設計した容器にいれた麻薬を検出することはでき ない。同様に、流れている状態での乳製品中のタンパク質の量を調べる際にも、 精度の悪い結果しか得られない。また穀物やその加工品のタンパク質の測定のと きも同様である。 それ故、以上の例でも分かるように、非窒素化合物も混入した試料中の窒素化 合物の量を、ガンマ線で測定する時には、測定精度の著しく向上した装置を製作 することが重要である。同様に、共鳴による減少と非共鳴の減少を別の種類の測 定器で測定する必要のない、より単純な装置や方法の開発は非常に有用である。 発明の簡単な説明 約1.75MeVの陽子が適切なターゲット(例えば炭素13)に当たると、 高い確率で、共鳴状態を通じて9.2MeVのガンマ線を放出する。ガンマ線は ターゲットから一様ではないが、どの角度にも放出される。陽子ビームに対して 80.66±0.5度の方向に放出されたガンマ線は、高い確率で窒素14に共 鳴吸収されることが知られている。この特別な角度領域は、原子核反応の運動方 程式で導ける。ガンマ線の正確なエネルギーは、陽子ビームに対して放出される 角度に依存している(ドップラー効果)。正しいエネルギー(共鳴吸収角の80 .66±0.5度付近の方向)で放出されたガンマ線のみが共鳴吸収される。し かし、非共鳴吸収は、どの角度のガンマ線でも起こる。 本発明の中心となる上記の原理に基づいて、もし試料を透過したガンマ線を、 共鳴吸収を起こす角度と、それから少しはずれた角度で測定すれば、それらの二 つの値の差が、共鳴吸収による量に対応する。(実際には共鳴ガンマ線と非共鳴 ガンマ線は、少し違った角度で試料を横切るので、非常に小さな補正が必要にな る。)このように今までの発明と異なり、本発明では、透過してきたガンマ線を 測り、測定器に到達した共鳴角のガンマ線を、共鳴吸収に影響されていない非共 鳴ガンマ線の強度と比較することにより、減少量を求める。 要求されている測定を行うために、共鳴吸収角をはずれた角度にも測定器を並 べる。また、共鳴吸収と非共鳴吸収を分けるのに必要な角度の分解能を得るため に、多くの検出器を配置して、充分な位置分解能を出すようにしてある。透過し たガンマ線の共鳴各部分と非共鳴各部分の測定値の差が、試料による共鳴吸収に 対応する。ここで共鳴吸収角80.66±0.5度の外にある測定器は、共鳴吸 収によらない(もしくは、殆ど影響されていない)透過量を与える。この測定が あるので、約80.66度付近の透過量は、共鳴吸収(減少)と非共鳴吸収(減 少)の両方に影響されているが、非共鳴吸収の影響は透過量から除くことができ 、二つの値の差(共鳴吸収のみによる)が試料中の窒素の量に対応することにな る。 上記から分かるように、この方法は、測定装置の位置(角度)分解能が充分に 優れているときに有効になる。前述のように、共鳴吸収角は、陽子ビームの方向 が基準になっている。もし陽子ビームが角度に拡がりをもっている場合、それが 直接ガンマ線ビームの角度の拡がりにつながり、結果的には測定器の位置(角度 )分解能に有効となる。同様に、ターゲット上で陽子ビームに幅がある場合もガ ンマ線ビームが広がることになり、その拡がりが角度分解能に影響する。陽子ビ ームの角度と位置の拡がりを小さくするには、陽子加速器の設計が非常に重要に なる。 このように、本発明では、窒素化合物を含んだ試料中の窒素の量を調べる装置 を提案している。この装置は、試料の支持をする支持台をも含んでいる。窒素1 4による共鳴吸収を測定するのに充分な強度で9.2MeVのガンマ線を発生さ せることのできる、少なくとも一本のガンマ線ビームが、支持台の片側にある。 ガンマ線源と支持台の間には、ガンマ線を定められた方向(共鳴吸収角付近) のみに限定するコリメーターがあり、ガンマ線ビームが支持台に置かれた試料を 照射するようになっている。 支持台の反対側には、試料を透過してきた約9.2MeVを、共鳴及び非共鳴 角で検出する為の検出器が並べてある。 共鳴及び非共鳴角に置かれた検出器で検出された透過(してきた)ガンマ線の 量の差は、コンピューターを用いて求める。 このように、試料に含まれる窒素化合物の量を調べる方法は、試料を支持台に のせ、窒素化合物中の窒素14による共鳴吸収を測定するのに必要な、約9.2 MeVのガンマ線ビームを発生させ、支持台上の試料に当たるように定めた方向 にガンマ線ビームを導き、ガンマ線ビームの反対側には、9.2MeVのガンマ 線を検出するための多くの検出器を並べ、共鳴と非共鳴角で測った透過ガンマ線 の量の差を計算し、その差を試料中の窒素化合物の量に換算する。 図面の簡単な説明 図1 発明した装置全体と測定過程の図解。 図2 発明の好ましい実施例 図3 他の実施例を示す概要図 発明の詳細な実施例 図1は、本発明の装置全体及び方法を図示すものである。ここでは、試料1は 窒素化合物と非窒素化合物を共に内蔵している可能性がある。非窒素化合物の構 成元素とは、9.2MeVのガンマ線で共鳴吸収を起こすことのない物質であり 、酸素、炭素、硫黄、水素等である。内蔵されている物質の例としては、窒素化 合物と非窒素化合物を含む任意のもので、肥料、爆薬、薬品、食品等である。試 料1は支持台2の上にあり、支持台は試料1に合わせて作ってある。例えば、容 器(旅行鞄や手荷物)に入った爆発物を検査する場合、支持台2は、ベルトコン ベアやもう少し複雑な回転式の移動装置になる。また牛乳中のタンパク質の割合 を調べるためには、支持台2は牛乳を流している管になる。また穀類のタンパク 質の割合を調べる場合には、支持台2は、穀類をすべり落とす斜面のような物で ある。このように、支持台2は試料1をガンマ線ビーム3の中をうまく通過させ るように製作しておく。ガンマ線ビーム3は、ガンマ線発生装置4で発生させる 。ガンマ線発生装置4は少なくとも一台あり、それに対応してガンマ線ビーム3 の数が決定される。ガンマ線発生装置は支持台2の一方にある。ガンマ線発生装 置は、試料1に含まれる窒素化合物中の窒素14による共鳴吸収を測定可能にす るのに充分な強度を持った9.2MeVのガンマ線を発生させる必要がある。 コリメーター5は、ガンマ線発生装置4と支持台2の間に置かれる。後で図2 と共に更に詳しく説明するが、コリメーター5は、発生したガンマ線3を、予め 定めた角度方向に制限し、支持台3の上にある試料1の少なくとも一部に当たる ようにする。そういう意味では、試料が管の中を流れている牛乳や斜面を滑り落 ちている穀類であるとき、また爆発物の検査における荷物であるときでさえ、ガ ンマ線ビーム3が試料全体を照射する必要はない。しかし、場合によっては試料 全体にガンマ線ビーム3を照射し、試料全体の測定を行うこともある。コリメー ター5は、ガンマ線ビームを絞るのに通常使われるコリメーター5でよい。 爆発物や麻薬のための検査では、多くの角度で吸収量を測定し、測定器で分解 できる限りの大きさまで試料を区分した小部分について両方の成分を計算した後 、非共鳴吸収による影響を差し引くのが適当である。非共鳴吸収は、一部分の質 量密度を与える。共鳴吸収は同じ一部分の窒素密度を与える。一部分の質量密度 と窒素密度を知ることにより、爆発物や麻薬を検知する確率を高められる。とい うのは、それらの物質は、質量密度と窒素密度において他の窒素化合物(例えば 、メラミン樹脂やポリウレタン等のプラスチック)と異なるからである。一部分 の質量密度が1.2から2.5g/cc、そして窒素密度が、0.05から0. 9の時には、一部分の物質は爆発物である可能性が非常に高い。 上記のように、測定装置は、試料を透過したガンマ線の量を測り、計算した後 、ガンマ線源と測定器の間にある物質の窒素の割合と質量に関係する値を共に与 える。充分に多くの角度でこのような測定をすることにより、よく知られている コンピュータートモグラフィーの方法で、小さく区分された部分の質量と窒素量 を計算することは容易である。質量密度(非共鳴吸収から)と窒素密度(共鳴吸 収から)は、爆発物や麻薬を間違って識別してしまう確率を減少するのに、極め て有効である。これは窒素だけを検知しようとする今までの発明と著しく異なる 点である。また今までの発明の出す結果からは、よく使われているポリウレタン 等のプラスチックが爆発物と同じような窒素密度なので、判断がつけられなかっ た。荷物の中にあるかも知れない爆発物と普通のプラスチック等の物質とを間違 いなく区別する(確実な検出と少ない誤報)為には、一部分の質量と窒素量を測 定する必要があるからである。 効率よく多種の形や物を検査するには、上記のように、ガンマ線ビームが試料 をいくつかの角度で照射しなければならない。これは、複数のビームを使うか、 試料をビームの中で回転させれば達成できる。もしくは、ガンマ線ビーム自身を 回転させてもよい。後述の方法は、陽子ビームかターゲットを動かせばできるが 、両方を組み合わせてもよい。透過量の測定角度の数は、試料での位置分解能に よって決定される。多くの角度でのガンマ線の減少を測定し、既に確立している コンピューターを使った逆変換を用いて、それぞれの一部分における減少量が計 算できる。こうして、細かく区分された試料のそれぞれの部分におけるガンマ線 減少量が、三次元の表として、計算の結果ででくる。 窒素化合物が試料の中にあるとき、ガンマ線は窒素化合物に含まれる窒素によ り、特定の角度で共鳴吸収される。充分に位置分解能のよい検出器を、共鳴吸収 角とその付近の角度領域に並べることで、共鳴と非共鳴吸収とによる減少が測定 できる。コンピューター8は、並べてあるガンマ線検出器(測定装置7)からの 出力を受け取り、共鳴と非共鳴角にある測定装置7で測定したガンマ線6の量の 差を計算する。これらの特別な角度でのガンマ線量の差は、試料中の窒素化合物 の量に換算される。 一式のガンマ線測定装置を構成する検出器の数や測定装置の数は、調べようと する試料によって異なる。例えば、平面もしくはそれに近い曲面上に並べた10 から100個の検出器からなる装置が、荷物を検査する際に使われると思われる が、流れている牛乳中のタンパク質の検査には、3から15個程度の検出器から なる曲面状の装置が使われる。 上記のように、本発明の重要な点の一つは、透過したガンマ線の測定装置に、 位置分解能のよいものを使っているところにある。位置分解能は、共鳴吸収が起 こる角度と、そうでない角度を区別できるほどでなければならない。重要な点は 、今までの発明で共鳴吸収成分を取り出すため必要とされた、窒素を含有する検 出器を使用しなくともよいという点である。窒素を含有する検出器は、非常に検 出効率が悪く、今までの装置ではそれが大きな問題となっていたが、本発明によ って、種々の検出器の利用が可能となった。今回の発明では、複数の検出器が充 分な位置(角度)分解能を出せるように位置して、共鳴角と非共鳴角を分離し、 また薄いシート状の爆発物が占める小さな角度の拡がりを分けられるようにすれ ばよい。 また、本発明では、今までのものと異なり、散乱されたガンマ線は測定しない 。散乱されたガンマ線を測定するのには、検出器自体が共鳴吸収による減少か非 共鳴吸収によるものかを区別できなければならず、製作費がかかり、また、余り 実用的ではない。透過してきたガンマ線を測定する本発明では、共鳴角でのガン マ線の量(共鳴吸収と非共鳴吸収の影響を共に受けている)と、すこしはずれた 角度でのガンマ線量(非共鳴吸収のみの影響)を比較することで、試料による共 鳴吸収による減少を求めている。つまり、共鳴吸収の角度依存性を利用しており 、特別な検出器を使うことで求められるのではない。ただ、透過ガンマ線の減少 の僅かな割合が、散乱に起因するものであるということは述べておく必要がある 。一方、ほとんどの共鳴吸収されたガンマ線は、ターゲットで起こっている全く 逆の原子核反応を起こし、約1.75MeVの陽子を放出させる。本発明では、 散乱されたガンマ線そのものの測定は試みておらず、これが今までの発明と異な る重要な点である。 図1は、装置全体と原理を説明しているが、図2によって更に本発明の理解を 深めることができる。そこには、本発明を実際に応用する場合に使われると思わ れる装置を描いてある。装置の部分には、図1に図示しているものに対応する番 号をつけてある。 図2に示すように、図1のガンマ線発生装置4によって発生したガンマ線ビー ム3は、5〜10mAの陽子もしくは負の電荷を帯びた水素原子を、水素イオン 源発生させることによって始まる。イオン源10は、1.75MeVの陽子ビー ムを発生させるために、陽子やイオンを1.75MeVまで加速できるような高 圧電源11に、結合されている。約1.75MeVの陽子ビーム12は、高強度 の9.2MeVのガンマ線ビーム3を発生させるターゲット13(炭素13等の 物質)を照射する。 必要とされている9.2MeVのガンマ線を得るためには、陽子ビーム12が 、高いエネルギー安定性をもっていることが大切で、高電圧源11は、0.1% の精度のエネルギー安定性で陽子を加速する必要がある。欲を言えば、0.01 %の安定性があればさらによい。さもなければ、必要なだけのガンマ線ビームが 望みどうりには発生できず、測定の精度が落ちてしまう。ガンマ線ビームの方向 を制限するのに、図1のようなコリメーターは使わず、スリット15を使う。共 鳴角と非共鳴角で透過した9.2MeVのガンマ線量を測るのには、二組のコリ メーターを使うか、または、共鳴角領域をおおう、位置も測れる測定器を使って 、データをとることになる。イオン源10は、図2に図解してあるように、加速 柱17の中に入れる。そして、高電圧源は、図2に図解してあるように、加速柱 と共に作動させる。また、電子剥離装置18は、負電荷水素イオンを使う場合、 加速柱の中に組み込まれる。 1.75MeVの陽子を発生させるのには多種の加速器があるが、タンデム型 の加速器が、多くの理由で好ましい。この装置では、イオン源10で作られた負 水素イオン(陽子に二個の電子がついた)が、正の高電圧のかかった加速柱で、 最終エネルギーの約半分まで加速される。ここで二個の電子は、剥離装置18で 剥ぎとられ、同じ電圧でさらに加速され、最終エネルギーに達する。ここで重要 な要素は、電子剥離装置であり、ここで、電子を剥ぎ取る過程において、クロー ン散乱が陽子ビームを発散させ、特別な処置をしない限り、使えない程にビーム が拡がってしまう。本発明では、剥離過程の直前に、陽子ビームを小さな点に収 束させ、そこから拡がっていくようにしてある。このようにすると、剥離過程は 、すでに大きな発散係数を持っているビームには、ほとんど影響を与えることが ない。電子を剥離した直後に、陽子ビームは、平行で拡がりの少ないビームに収 束させられる。このようなタンデム型加速器は既に知られていたが、本発明のよ うな目的のためには知られていなかった。 上記のように、窒素化合物中の窒素14の共鳴吸収を起こさせるため、ターゲ ット物質13は、求められている強度で、9.2MeVのガンマ線を発生させる 。このようなターゲット物質は数多く知られており、また、その中には、実際に も使用可能なものもあるが、望ましいのは炭素13である。というのは、上記の 陽子ビームが、定められたエネルギーで、拡がりも少なければ、炭素13のター ゲットは、9.2MeVの非常に正確で、必要な強度のガンマ線ビームを発生す ることができるからである。 透過したビーム6も、もし必要なら、通常使用されるコリメーター20等で方 向を制限してもよい。透過ビーム6は、同じ構造をした複数のガンマ線検出器2 1(付属している電子機器も含む)を、9.2MeV付近のガンマ線のみに反応 するように調整してある。 ある種の応用には、複数のガンマ線ビーム3を使うのが適しており、新たに加 えたビーム30と31を使うか、もしくは、一方のガンマ線ビームを複数の角度 で使う。この方法は、窒素化合物が薄くしてある場合、例えば、スーツケースに 入ったシート状の爆発物の時に、特に効果がある。三本のビームがある時、例え ば、それそれが直交していれば、少なくとも一本のビームが斜めには薄いシート にあたることになり、測定の断面積を増す。それ故、三本のビームを一度の検査 に使うことは、検査の正確さを著しく高め、今までの発明の問題を避けることが できる。それぞれのビーム、例えば、30と31は、ビーム3を発生させるのと 同じような方法で発生させ、また、検出も同じようにする。一本、もしくは、数 本のビームの中で、試料を回転させるのも、同様な効果がある。 このように、試料が充分な量の爆発性窒素化合物を内蔵しており、試料の外形 が例えば旅行カバンで、支持台が動くコンベヤー等(平行移動もしくは回転式) の場合、互いに角度を持った複数のガンマ線ビームは、薄いシート状の爆発物で さえ検出できる。しかし、複数のビームがある時は、互いに交わる角度の大きさ が、薄いシート状の爆発物を検出するのに充分であることが重要である。それが 適当な角度の場合、特にビーム間の角度が90度の場合、厚さ3mm以下のシー ト状の爆発物でも検出できる(さらに多くの角度があればさらによい)。 試料が穀類か乳製品の場合の支持台は、穀類や乳製品を支えるような、例えば 、穀物落下用の斜面または管のような構造になり、支持台が可動か、試料自体が 支持台上で可動な必要があり、穀類や乳製品は、重力やポンプの力で移動する。 それぞれの場合に応じて、検出器は、調べたい物の大きさや位置や厚さを測る ことができるように配置されなければならない。上記の最初の例では、測定装置 は旅行カバン中の爆発性窒素化合物の大きさや位置や厚さを測定し、二番目の例 では、穀物や乳製品中のタンパク質を測定する。 図3に示すように、試料(手荷物)1は、測定装置7と円錐のような形をして いるガンマ線ビーム26の間にある。陽子ビーム12は、ターゲット27を照射 する。角度αが約80.66±0.5度の時に共鳴吸収が可能である。コリメー ターは、角度を80.66度付近数度以内に制限する。ガンマ線ビーム26の一 部のみが測定に有用なので、測定装置7は、必要な角度部分のみを覆えばよい。 しかし、測定器の角度の拡がりは、ガンマ線が試料1を照射し共鳴吸収されるす べての角度を含んでいなければならない。それ故、位置も測定できる四角柱の測 定装置が適当であろう。 上記から分かるように、本発明の重要な点の一つは、窒素化合物の検出に使わ れる特別な測定装置にある。今までのものと異なるところは、本発明における検 出器は、窒素を多量に含む検出器ではないが、9.2MeV付近のガンマ線を直 接検出できるものである。測定装置は、9.2MeVのガンマ線に対して、共鳴 角と非共鳴角とを区別できる程度の分解能を持っていなければならない。この目 的に適している検出器は、特別な形に製作したBGO(酸化ビスマス・ゲルマニ ウム)やヨウ化ナトリウム(NaI)やワイヤーチェンバー等である。(J.R oger,IEEE Trans.on Nuc1.Sci.NS−39 10 69(1992)参照)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュモー、ポール・ウェズリー カナダ国、ブイ4シー 3ジェイ4、ブリ ティッシュ・コロンビア州、デルタ、ペン バートン・クレセント 11558番 (72)発明者 ブッチマン、ロター・レイナー カナダ国、ブイ7イー 1ゼット4、ブリ ティッシュ・コロンビア州、リッチモン ド、スプリングフィールド・ドライブ 3700番 (72)発明者 ロジャース、ジョエル・ギルド カナダ国、ブイ6ケイ 2ピー1、ブリテ ィッシュ・コロンビア州、バンクーバー、 ウエスト・12ス・アベニュー 2460番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.窒素化合物が入っている試料中の窒素の量を調べる装置一式。であり、該 構成は、(1)試料を支える支持台 (2)窒素化合物中にある窒素14による共鳴吸収を測定可能にするに充分な強 度で9.2MeVのガンマ線を発生させるための、少なくとも一台のこれは支持 台の一方に位置する、ガンマ線発生装置。 (3)ガンマ線ビーム発生装置と支持台の間にあるコリメーターで、あらかじめ 定めた角度でガンマ線ビームを支持台方向に制御し、ガンマ線ビームが、少なく とも試料の一部を横切るようにしたもの。 (4)共鳴及び非共鳴角で試料を透過したガンマ線を測定するために、支持台の 反対側にある、複数の検出器で構成されるガンマ線測定装置。 (5)共鳴及び非共鳴角で測定した透過ガンマ線量の差を計算する為のコンピュ ーターでありこの差は、試料中の窒素の量に換算される。 2.クレーム1の装置で、約1.75MeVの陽子を発生する装置であり、陽 子のビームは、9.2MeVで、高い強度のガンマ線を放出させることのできる ターゲット物質を照射する。 3.クレーム2の装置であって、ターゲットから放出されたガンマ線は、約8 0.66±0.5度の共鳴吸収角方向のガンマ線も含んでいるもの。 4.クレーム1の装置であって、測定装置が、共鳴吸収角と非共鳴吸収角を覆っ ているもの。 5.クレーム3の装置であって、測定装置は、共鳴吸収と非共鳴吸収とが区別 できるように、配置してあり、共鳴吸収角(80.66±0.5度付近)の外に ある検出器が測定する減衰量は、非共鳴吸収によるもので、共鳴吸収の影響は、 ほとんど受けていない。 6.クレーム5の装置であって、共鳴角と非共鳴角での値の差は、試料中の窒 素量に換算されるもの。 7.クレーム2の装置であって、約5〜20mAの陽子を発生させられるイオ ン源は、陽子ビームを発生させるために、約1.75MeVに加速できる高圧電 源に結合してあるもの。 8.クレーム7の装置であって、高圧電源は、陽子を誤差約0.1%のエネル ギー安定性で加速できるもの。 9.クレーム1の装置であって、コリメーターは、スリットも含んでいるもの 。 10.クレーム7の装置であって、高圧電源は、陽子加速のための加速性に接続 されているもの。 11.クレーム10の装置であって、イオン源とは、負イオン源のことであり、 電子剥離装置は、加速柱の中に置かれるもの。 12.クレーム2の装置であって、ガンマ線発生用のターゲットは、炭素13で あるもの。 13.クレーム1の装置であって、試料は、爆発を起こさせるのに充分な量の爆 発性窒素化合物を内蔵し、試料は、窒素化合物用の容器とその内蔵物であり、支 持台は、試料を支持できるような構造をしているもの。 14.クレーム13の装置であって、支持台とは、試料を支持したり、動かした り、回転させたりできる可動式のコンベヤーであるもの。 15.クレーム14の装置であって、複数のガンマ線ビームは、薄いシート状の 爆発性窒素化合物を測定装置で測定できるように、互いに充分大きな角度になる ような構造になっているもの 16.クレーム15の装置であって、ガンマ線ビーム間の相互の角度は、3m mより薄いシートも検知できるように、充分大きくなっているもの。 17.クレーム1の装置であって、ただ一本のガンマ線ビームがあり、試料がビ ームの中を回転するもの。 18.クレーム13の装置であって、複数の検出器を並べ、容器の中の爆発性窒 素化合物の大きさや位置や形が決定できるようになっているもの。 19.クレーム1の装置であって、試料が穀類や乳製品の場合、支持台は、穀類 や乳製品を支持できるような構造になるもの。 20.窒化化合物を内蔵する試料中の窒素量を測定する方法であって、 (1)試料を支持するために、支持台を供給し、 (2)窒化化合物中の窒素14による共鳴吸収を測定するのに充分な強度をもつ 、9.2MeVのガンマ線ビームを、少なくとも一本発生させ、 (3)ガンマ線ビームが、定められた角度で支持台に向い、支持台上の試料の少 なくとも一部を横切るように、それぞれのガンマ線ビームの方向を制御し、 (4)支持台をはさんで、ガンマ線ビーム源の反対側に、複数の約9.2MeV 用のガンマ線検出器を並べ、試料を透過した共鳴及び非共鳴角のガンマ線ビーム が、検出器群(測定装置)を照射するようにしており、 (5)測定装置で測定した、共鳴及び非共鳴角での透過ガンマ線の量の差を計算 し、その差を試料中の窒素化合物の量に換算するもの。 21.クレーム20の方法であって、約1.7MeVの陽子ビームは、約9.2 MeVのガンマ線ビームを高い強度で発生させることのできるターゲットを、照 射する。 22.クレーム21の方法であって、ターゲットから放出されるガンマ線は、約 80.66±0.5度の共鳴吸収角のガンマ線をも含む。 23.クレーム20の方法であって、並べられた検出器群は、共鳴吸収角と非共 鳴吸収角を覆う。 24.クレーム22の方法であって、測定装置は、共鳴吸収角と非共鳴吸収角と が区別できるように配置し、80.66±0.5度の共鳴吸収角の外側にある検 出器は、ほとんど共鳴吸収の影響を受けず、非共鳴吸収のみを測定する。 25.クレーム24の方法であって、共鳴角と非共鳴角での透過ガンマ線量の差 は、試料中の窒素化合物によるものである。 26.クレーム21の方法であって、陽子もしくは負の水素イオンを、イオン源 で発生させ、高電圧源で加速し、約1.75MeVの陽子ビームを得る。 27.クレーム20の方法であって、ガンマ線ビームが、スリットを通過するこ とにより、ビームの方向が制限される。 28.クレーム26の方法であって、陽子もしくは負の水素イオンは、高電圧で 加速されながら加速柱を通過する。 29.クレーム28の方法であって、イオン源は、負の水素イオンを発生し、イ オンは、加速柱の中にある電子剥離装置を通過する。 30.クレーム21の方法であって、ターゲット物質は、炭素13である。 31.クレーム20の方法であって、試料は、爆発を引き起こすのに充分な爆発 性窒素化合物を内蔵する容器であり、ビームは、少なくともその容器の一部を横 切るように、向けられている。 32.クレーム31の方法であって、支持台とは、コンベヤーのことであり、試 料は、ビームの中を、コンベヤにそって移動させられる。 33.クレーム32の方法であって、数本のガンマ線ビームは、相互に角度をも っており、その角度は、薄いシート状の爆発性窒素化合物を前述の測定装置で測 定できるように、充分に大きくしてある。 34.クレーム32の方法であって、試料は、前述のビームの中を回転する。 35.クレーム31の方法であって、容器中の爆発性窒素化合物の大きさや位置 や厚さが測定できるように、複数の検出器が並べられている。 36.クレーム20の方法であって、試料が穀物や乳製品の場合、前述のビーム は、穀類や乳製品の少なくとも一部を横切るように、向けられている。 37.クレーム31の方法であって、容器とは、旅行カバンのことである。 38.クレーム31の方法であって、前述のビームが、容器のまわりを回転する 。 39.クレーム38の方法であって、測定装置も容器の周りを回転する。 40.クレーム31の方法であって、容器は、ビームの中を数回、ビームに対し て、いくつかの向きで通過する。
JP51462994A 1992-12-22 1993-12-15 窒素測定装置と測定方法 Expired - Fee Related JP3425600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,086,054 1992-12-22
CA002086054A CA2086054C (en) 1992-12-22 1992-12-22 Nitrogen detector and method of detecting
PCT/CA1993/000543 WO1994015199A1 (en) 1992-12-22 1993-12-15 Nitrogen detector and method of detecting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504091A true JPH09504091A (ja) 1997-04-22
JP3425600B2 JP3425600B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=4150892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51462994A Expired - Fee Related JP3425600B2 (ja) 1992-12-22 1993-12-15 窒素測定装置と測定方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0676048B1 (ja)
JP (1) JP3425600B2 (ja)
KR (1) KR100306502B1 (ja)
AU (1) AU669418B2 (ja)
CA (1) CA2086054C (ja)
DE (1) DE69315089T2 (ja)
ES (1) ES2111284T3 (ja)
WO (1) WO1994015199A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511022A (ja) * 2009-07-21 2013-03-28 ローレンス リヴァーモア ナショナル セキュリティ,エルエルシー 単一エネルギガンマ線源による、同位体識別、分析およびイメージングのための二重同位体ノッチ観測機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8180019B2 (en) 2003-11-24 2012-05-15 Passport Systems, Inc. Methods and systems for computer tomography of nuclear isotopes using nuclear resonance fluorescence
CN100422769C (zh) 2003-11-24 2008-10-01 护照系统公司 利用核共振荧光成像的自适应材料扫描

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL86826A (en) 1988-06-22 1992-02-16 Israel Atomic Energy Comm Method and system for detection of nitrogenous explosive by using nuclear resonance
US5040200A (en) * 1989-05-08 1991-08-13 Scientific Innovations, Inc. Gamma-gamma resonance in activation analysis, and particularly, its application to detection of nitrogen based explosives in luggage
US5247177A (en) * 1990-04-09 1993-09-21 The State Of Israel, Atomic Energy Commission, Soreq Nuclear Research Center Detection of nitrogenous material
US5251240A (en) * 1990-05-04 1993-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for employing resonance-produced gamma rays to detect the presence of both nitrogen and oxygen in objects that may contain explosives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511022A (ja) * 2009-07-21 2013-03-28 ローレンス リヴァーモア ナショナル セキュリティ,エルエルシー 単一エネルギガンマ線源による、同位体識別、分析およびイメージングのための二重同位体ノッチ観測機

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994015199A1 (en) 1994-07-07
KR100306502B1 (ko) 2001-12-17
ES2111284T3 (es) 1998-03-01
JP3425600B2 (ja) 2003-07-14
AU5690494A (en) 1994-07-19
AU669418B2 (en) 1996-06-06
KR950704681A (ko) 1995-11-20
EP0676048B1 (en) 1997-11-05
DE69315089D1 (de) 1997-12-11
EP0676048A1 (en) 1995-10-11
CA2086054C (en) 2003-02-25
CA2086054A1 (en) 1994-06-23
DE69315089T2 (de) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1099033C (zh) X射线检查系统
JP3159712B2 (ja) 複数のステーションを備えたガンマ線吸収型密輸品検出システム
US5098640A (en) Apparatus and method for detecting contraband using fast neutron activation
US5606167A (en) Contraband detection apparatus and method
JP3768532B2 (ja) 薄い物体を検出するためのx線コンピュータ化トモグラフィー(ct)システム
US5007072A (en) X-ray diffraction inspection system
US7486769B2 (en) Advanced multi-resonant, multi-mode gamma beam detection and imaging system for explosives, special nuclear material (SNM), high-z materials, and other contraband
US7633062B2 (en) Radiation portal monitor system and method
JP3908788B2 (ja) 単一エネルギーの中性子を用いた物体検出装置
US20050025280A1 (en) Volumetric 3D x-ray imaging system for baggage inspection including the detection of explosives
JP6132916B2 (ja) Ctシステム及びctシステムに用いられる検知装置
KR20170127412A (ko) 관심대상이 되는 물질의 검출을 위한 비침습검사 시스템과 방법
US20030190011A1 (en) Method and device for detecting a given material in an object using electromagnetic rays
US20110249798A1 (en) Scatter Attenuation Tomography using a Monochromatic Radiation Source
EP1005638A1 (en) X-ray determination of the mass distribution in containers
IL96894A (en) Device, system and method for detecting smuggling using direct imaging using fast neutron knocks
KR102187572B1 (ko) 방사선을 이용하여 위험물의 검출 및 위치 탐지가 가능한 보안 검색 장치
CN113281354B (zh) 基于中子与x射线的危险品检测装置及方法
JPH09504091A (ja) 窒素測定装置と測定方法
JP2697794B2 (ja) 爆発物検出装置
JP2002006052A (ja) 複眼式線量分布測定方法
US5282235A (en) Nitrogen detector and method of detecting
JPH03140851A (ja) 元素のx線蛍光影像
IL108083A (en) Nitrogen detectors and detection method
RU40482U1 (ru) Устройство для обнаружения взрывчатых и наркотических веществ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees