JPH09502071A - 情報サービス分散のための通信アーキテクチャおよびバッファ - Google Patents

情報サービス分散のための通信アーキテクチャおよびバッファ

Info

Publication number
JPH09502071A
JPH09502071A JP7520563A JP52056395A JPH09502071A JP H09502071 A JPH09502071 A JP H09502071A JP 7520563 A JP7520563 A JP 7520563A JP 52056395 A JP52056395 A JP 52056395A JP H09502071 A JPH09502071 A JP H09502071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
information
store
program
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7520563A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルマン,アレクサンダー
コブリンスキー,ハイム
スムート,ラニー,スタークス
ワインスタイン,スティーヴン,ブラント
Original Assignee
ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド filed Critical ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド
Publication of JPH09502071A publication Critical patent/JPH09502071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/062Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using different frequency bands for speech and other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5684Characteristics of traffic flows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 情報プログラムをストアし、加入者に分散する蓄積交換アーキテクチャは、情報プログラムをアーカイブしておき、情報プログラムをセグメント単位で中央局へバースト方式で分配するインフォメーション・ウェアハウスと、加入者からのサービス要求を管理し、加入者の対話型コントロールの下で加入者へリアル‐タイムで配信するために情報プログラムのセグメントをバッファに入れておく中央局と、顧客構内機器とを含んでいる。中央局はCOバッファを採用しており、各COバッファは内部バッファ動作を管理し、加入者の要求をサービス・プレゼンテーション・スクリプトとプログラム・プレゼンテーション・マップに基づいて処理するプロセッサ(402,405)と、外部アクセスを提供するインタフェース(43,46)と、内部トランスポートを行うバス(411,412)と、情報プログラムのセグメントをストアするバッファ・ストレージ(403,404)と、スクリプトとマップをストアするメモリ・ストレージ(407,413)とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 情報サービス分散のための通信アーキテクチャおよびバッファ関連出願 「情報サービス分散のための通信アーキテクチャおよび方法(Communication A rchitecture and Method for Distributing Information Services)」という名 称で1992年5月 日に本件出願と同時に出願された米国特許出願(出願番 号 、発明者A.D.Gelman、H.Kobrinsk、L.L.S.Smoot、S.B.Wei nstein、承継人Bell Communications Research)は、本件出願の主題に関連する 主題を記載している。発明の分野 本発明は対話型(interactive‐インタラクティブ)情報サービスを配信する ための蓄積交換(store-and-forward)通信アーキテクチャに関し、具体的には、 その通信アーキテクチャに採用できるバッファ構造に関する。発明の背景 「情報サービ又分散のための通信アーキテクチャおよび方法(Communication A rchitecture and Method for Distributing Information Services)」という名 称で1992年5月 日に本件出願と同時に出願された米国特許出願(出願番 号 、発明者A.D.Gelman、H.Kobrinski、L.S.Smoot、S.B.Wein stein、引用により本明細書の一部を構成するものとする)には、配信情報プロ グラムの従来テクノロジに関連する制約が論じられている。この関連米国特許出 願は、情報プログラム配信のための蓄積交換通信アーキテクチャおよび方法を提 供することを目的としている。 本件出願の目的は、関連米国特許出願に記載されているような、蓄積交換アー キテクチャに採用できる新規のバッファ構造を提供することである。発明の概要 本発明は、オン・デマンド(on demand−要求時)方式で加入者(subscriber)に 情報プログラムを提供するための蓄積交換アーキテクチャに採用されている。こ のアーキテクチャでは、単一または複数のベンダからの情報プログラム(informa tion program)をストア(蓄積)し、要求されたプログラムのセグメントを高速 バーストで転送し、これらのセグメントをバッファに入れておいて(バッファリ ング)、要求されたプログラムの対話型プレイアウト(play-out:最後まで演奏 すること)をリアルタイム(実時間)で加入者に対して行うようにしている。こ のアーキテクチャは、ブロードバンド(広域)統合サービス・ディジタル・ネッ トワーク(Broadband Integrated Services Digital Network‐BISDN)な どのブロードバンド・ネットワーク・インフラストラクチャを基礎にしており、 ネットワーク、情報プログラム、および記憶媒体を最大限に共用することを助長 する一方で、オン‐デマンド(on-demand)・アクセスをサポートすることによっ て、加入者に情報プログラムを効率的かつ経済的に提供している。 この種のアーキテクチャの主要エレメントとしては、インフォメーション・ウ ェアハウス(Information Warehouses‐IWHs)、中央局(Central Offices− COs)、および顧客構内機器(Customer Premises Equipment‐CPE)があ る。IWHは、情報プログラムがアーカイブ(archive‐保存すること)される 保管場所(storage location)の働きをする。また、IWHはサービス・プレゼン テーション・スクリプト(service presentation script)とプログラム・プレゼ ンテーション・マップ(program presentation map)もストアしている。これらは 情報プログラムのプレイアウトを管理するために使用されるものである。IWH のもう1つの働きは、スクリプト、マップ、および情報プログラムを要求された 時にCOsへ分配することである。 ブロードバンド・ネットワークでCOsから従来提供されていた機能(functio n)の他に、この種のアーキテクチャのCOsは、加入者からの情報プログラム要 求を、適当なIWHsから検索された関連のスクリプトとマップに基づいて管理 する機能も備えている。スクリプトとマップを使用すると、COは、要求される サービスのタイプや情報プログラムの内容を具体的に知らなくても、加入者から の情報プログラム要求を管理することができる。COのもう1つの機能は、情報 プログラムの全部または一部を構成するセグメントにおける情報プログラムを適 当なIWHsから要求し、受け取ったセグメントを加入者へのプレイアウトに備 えてバッファに入れておくことである。 CPEは顧客とこのアーキテクチャとを結ぶインタフェースである。CPEに おいて、加入者は情報プログラムの要求を出し、CPEは要求されたプログラム を提示して加入者が使用できるようにする。このインタフェースでは、加入者は 要求された情報プログラムのプレイアウトを対話で制御することができる。 COは、IWHsとは、標準ブロードバンド・レート(155Mb/sまたは 622Mb/sが代表的)で動作する高速トランク(high speed trunk)を通して 通信し、加入者とは、ダウンストリームでは1.5Mb/s、アップストリーム では数キロビットのレートで動作する低速伝送リンクを利用して通信して制御情 報をトランスポートしている。情報プログラムはIWHsからCOsへバースト ・モード(burst mode)でセグメント単位で転送され(伝送レートは公称的にリア ルタイムより大である)、これらの情報プログラムはCOでバッファに置かれた あと、COから加人者のCPEsへリアル・タイムで配信される。 このアーキテクチャによれば、オン‐デマンド対話型サービスを提供するため にサービス・ベンダ(提供者)と加入者との間に専用高速リンク施設(dedicated high speed link facility)は必要とされていない。プログラムは、代表例とし てリアルタイムを越えるレートでセグメント単位でIWHsからCOsへ送付さ れ、しかも、ネットワーク・スケジューリングによるために、本発明のアーキテ クチャによれば、トランク・ネットワークの混雑(congestion)を最小限にして情 報プログラムをオン‐デマンド方式で加入者に提供することができる。さらに、 IWHsとCOs間のトランク接続は要求された情報プログラム のセグメントの伝送が完了するまでの間だけ維持されていればよく、伝送が完了 したあと、トランクは他の要求にサービスしたり、ネットワークの他の場所で使 用することが可能になる。 加人者側から見たとき、このアーキテクチャによれば、広範囲にわたるベンダ (提供者)からの情報プログラムをほぼ無制限にオン‐デマンドでアクセスする ことができ、しかも、他の代替案におけるような、保管とプレイアウト機能のた めの高価で、専用のハードウェアを必要としないで済むようになっている。さら に、顧客は、プログラムを利用するためにプログラム・ベンダ(つまり、ビデオ 店)へ自ら赴き、利用したあとプログラムを返却するという不便さから軽減され ることになる。そのほかに、加入者は、ブロードキャスト・ネットワークから提 供される、限定されたプログラム・オプションに拘束されることがなく、ブロー ドキャスト・プログラムと異なり、加入者は情報プログラムのプレイアウトを制 御することができる。 本発明によるCOバッファはCOバッファとプロセッサを外部からアクセスで きるようにするインタフェースを備えており、プロセッサはバッファの内部動作 を管理し、選択された情報プログラムに対応するサービス・プレゼンテーション ・スクリプト(service presentation script)とプログラム・プレゼンテーショ ン・マップ(program presentation map)に基づいて加入者の要求を処理する。ま た、本発明がもつ一側面によれば、COバッファはデータと制御信号をバッファ のコンポーネント相互間で内部トランスポートできるようにするバス、情報プロ グラムのセグメントをストアしておくバッファ・ストレージ、およびスクリプト とマップをストアしておくメモリ・ストレージを備えている。図面の簡単な説明 図1は、従来技術のブロードバンド統合サービス・ディジタル・ネットワーク (BISDN)を示す図である。 図2は、本発明の一側面による情報プログラムを加入者へ分散するための蓄積 交換アーキテクチャを示す図である。 図3は、3つのノード、つまり、インフォメーション・ウェアハウス、中央局 および顧客構内機器を含んでいる本発明の簡略化した実施例を示す図である。 図4は、本発明の一側面によるCOバッファのエレメントを示す図である。 図5は、本発明の一側面によるビデオ・オン・デマンド・サービスのプレゼン テーション・スクリプトをモデル化した状態図(state diagram)を示している。 図6は、本発明の一側面による顧客構内機器で採用できるリモート・コントロ ールの実施例を示す図である。 図7aから図7fまでは本発明の例示的実施例に従って、選択された機能を示 す加入者のスクリーンと、情報プログラム内における加入者の現在のビューイン グ・ポジション(viewing position)とを提示した情報を示している。詳細な説明 本発明を利用する蓄積交換アーキテクチャによれば、加入者への情報プログラ ムの配信が容易化される。本発明のアーキテクチャはビデオ・サービスをオン・ デマンド方式で配信するのに特に役立っている。しかし、本発明のアーキテクチ ャは多数のベンダから供給される多数のサービスをサポートすることができる。 そのようなサービスとしては、データベース・マテリアル配信サービスによって 提供されるデータベース・マテリアル、マガジン集配センタ(magazine clearing house)から供給されるエレクトロニック・マガジン、ミュージック・ストアから 提供されるオーディオ・プログラム、各地の大学から提供される教育プログラム またはホームショッピング・サービスからの対話型ホームショッピングの配送な どがある。さらに、情報プログラムをオン‐デマンドで提供することのほかに、 このアーキテクチャは、ブロードキャスト・サービス(ビュー当りのグローバル ・ペイ(global pay)など)、マルチキャスト(multicast)・サービス(関心のあ る社会(communities of interest)を目標とした標的広告など)、およびナロー キャスト(narrowcast)(個人向け対話型ビデオ・ゲームやホームバンキングなど )もサポートしている。 多くのネットワーク・インフラストラクチャは、本発明の蓄積交換アーキテク チャと方法をグレースフルに(gracefully:品位のある方法で)サポートするこ とができる。特定の図示の例の目的のために、本発明のアーキテクチャと方法を サポートするネットワーク・インフラストラクチャはブロードバンド統合サービ ス・ディジタル・ネットワーク(BISDN)になっているが、これは将来の公 衆交換網(public switched network)となることが計画されているからである。BISDNの概要 BISDNインフラストラクチャは、高バンド幅の接続をサポートし(最小転 送レートが155.52Mb/sであるとき最も有利である)、接続時間と切離 し時間を高速化する(これらの時間を10ミリ秒以下にすると最も効率的である )と特徴づけることができる。このような特徴があるために、BISDNインフ ラストラクチャは、公称的に加速された情報をバースト方式でネットワーク内を 高速に送信する場合(これは本発明のアーキテクチャで開示されたものである) に特に適している。あるバーストの情報の送信が完了すると、ネットワークは即 時に解放されるので、本発明のアーキテクチャで生成された後続バーストの情報 またはBISDNによって同時にサポートされる他のトラフィックを送信するこ とが可能になる。 図1は、本発明の蓄積交換アーキテクチャと方法に対して相互接続性を提供す るために従来技術のBISDNの観点から見た図である。中央局(COs)40 はBISDNルーチング機能(routing function)を備え、光ファイバ伝送トラン ク(fiber optic transmission trunk)などの高速トランク90を使用して相互接 続されている。これらのトランク90はディジタル・レート階層の一部である伝 送レートで動作し、各々は国際電信電話諮問委員会(International Consultati ve Committee for Telephony and Te1ecommunications‐CCITT)で定義さ れた基本同期光ネットワーク(Synchrnous Optical Network‐SONET)伝送 レートの倍数になっている。 この基本SONET伝送レートは“STS−1”レートと呼ばれ、51.84 Mb/sと定義されている。階層内の他のレートはSTS−Nと定義されている 。ただし、NはSTS−1レートの整数の倍数である。例えば、STS−3は1 55.52Mb/sに等しくなる。BISDNは非同期転送モード(Asychronous Transfer Mode‐ATM)手法を採用しているのが代表的である。この手法では 、データは「セル(cell)」と呼ばれる、自立型(self-contained)の固定長データ ・パケットの形でネットワーク内のポイントツー・ポイント(2地点)間をルー ト(route)される。ブロードバンド伝送システムの場合の標準セルは、長さが5 3オクテット(octet)としてCCITTによって定義されており、5オクテット は、パケットのデスティネーション・アドレッシング(destination addressing) 情報などのヘッダ情報およびその他のラベリング機能用に専用化されている。 BISDNはCOs40にATMスイッチング機器39を採用している。これ らのスイッチング・システムはブロードバンド・ネットワーク内の発信場所(ori ginating site)からデスティネーション(宛先)へセル(cell)をルートし、接続 確立時間(connection establishment time)は数ミリ秒になっている。従って、 高速ディジタル情報のバーストをネットワーク内のあるロケーションから別のロ ケーションへ送信することが可能になっている。あるセルがネットワーク経由で ルートされたあと、後続のセルまたはセル群をネットワーク内の同じまたは他の ロケーションへルートすることができる。本発明による通信アーキテクチャの詳細な説明 本発明によるアーキテクチャの主要コンポーネントは、図2に示すように、複 数のインフォメーション・ウェアハウス(IWHs)10、複数の中央局(CO s)40、および複数の顧客構内機器(CPE)70を含んでいる。各IWH1 0は、標準ブロードバンド・レート(SONETレートは約155Mb/sまた は622Mb/sであるのが代表的)で動作する高速トランク90を通して複数 のCOs40に接続することが可能である。複数のCOsも高速トラン ク90で相互接続されている。各CO40は、ダウンストリームでは1.5Mb /s、アップストリームでは数キロビット/秒の低速レートで双方向に動作する 伝送リンク91を通して、複数のCPES70にいる加入者にサービスを提供す ることができる。 非対称ディジタル加入者ライン(asymmetrical digital subsriber line‐A DSL)を伝送リンク91として採用すると、利点が得られる。ADSLは通信 業界では公知であり、COなどのノードから加入者へのトランスポートを、ダウ ンストリームでは1.5Mb/sで、アップストリームでは数キロビット/秒で 電話チャネル上にオーバレイされて双方向に行うメカニズムとして知られている 。本発明のアーキテクチャでは、情報プログラムはセグメント単位でIWHs1 0側のストレージからCOs40へ高速バースト方式で転送され、その転送レー トはリアルタイムよりもはるかに高速になっているのが代表的である。情報プロ グラムはCOs40でバッファに置かれたあと、COs40から加入者側CPE s70へリアルタイムで配信される。 説明の便宜上、図3はIWH10、CO40およびCPE70を含む3ノード ・アーキテチャを示し、これらのノードの相互接続と内部構造がどうなっている かを特に示している。IWH10は単一または複数のベンダからの情報プログラ ムをアーカイブ(保存)し、情報プログラムのプレイアウトを管理するための関 連サービス・プレゼンテーション・スクリプトとプログラム・プレゼンテーショ ン・マップをストアしている。図3に示すように、IWH10はIWHサービス ・プロセッサ(IWH−SP)11、アーカイバル(archival)ストレージ12、 IWH制御バス(IWH−CBUS)13、オン‐ライン・ストレージ14、I WH制御・データ・インタフェース(IWH−IF)15およびIWHデータ・ バス(IWH−DBUS)16から構成されている。 IWH−SP11はCO40からの要求に応答して、スクリプトやマップ、情 報プログラムなどの要求された情報をIWH10から分散することを管理し、ス ケジュールする。また、IWH−SP11は、IWHの長期間ストレージである アーカイバル・ストレージ12から情報を検索して、オン‐ライン・ストレージ 14へ送ることも制御する。オン‐ライン・ストレージ14は情報を一時的にス トアしておき、即時にアクセスしてCO40へトランスポートできるようになっ ている。 IWH−IF15はIWH10をネットワークと結ぶインタフェースである。 IWH−IF15はCO40からトランク90を経由して要求を受け取り、その 要求を処理のためにIWH−SP11へルートする。さらに、IWH10からC O40へ分配される情報はIWH−IF15を経由して送出される。IWH10 のエレメント間の制御情報の通信はIWH−CBUS13を経由してトランスポ ートされるのに対し、情報プログラムのセグメントなどのデータの通信はIWH −DBUS16を経由してトランスポートされる。 本発明のCO40は加入者からの情報プログラム要求を管理する。この管理機 能をサポートするために、CO40は、図3に示すように、COサービス・プロ セッサ(CO−SP)41.CO制御・データ・インタフェース(CO−IF) 45、CO制御バス(CO−CBUS)43、COデータ・バス(CO−DBU S)46およびCOバッファ44を採用している。加入者からサービス要求を受 けると、CO−SP41は適当なスクリプト、マップおよび情報プログラムのた めにIWH10に照会する。さらに、CO−SP41はスクリプト、マップおよ び情報プログラムを適当なCOバッファ44へ分配することを管理する。 CO−IF45は、IWH10に接続されたトランク・ネットワーク90とC Oとを結ぶインタフェースである。IWHオン‐ライン・ストレージ14からの スクリプト、マップおよび情報プログラムのセグメントをCOバッファ44にダ ウンロードするために、CO−SP41からIWH10に対して行われる要求は CO−IF45から配信される。COバッファ44は加入者の要求を受け取ると 、その要求を処理し、加入者から要求された情報プログラムのセグメントもスト アして、即時にプレイアウトできるようにする。また、COバッファは要求され た情報プログラムを加入者に提示することを管理して、加入者が情報プログラム のプレイアウトを対話で制御する能力をサポートしている。 各CPEには、加入者が専用的に使用するための専用バッファを置いておくこ とができるが、サービス要求があった時点でバッファを加入者に動的に割り当て ることも可能である。説明の便宜上、COバッフア44の1つが図3に示すよう にCPE70に割り当てられ、同様に、1つのバッファが各CPEに割り当てら れていると想定する。COバッファの設計と動作は以下で詳しく説明する。情報 プログラムのセグメントはCO−IF45からCO−DBUS46を経由してC Oバッファ44へトランスポートされる。制御情報はスクリプトとマップを含め て、CO−CBUS43を経由してCO40のエレメント相互間でトランスポー トされる。 CPE70は加入者をネットワークと結ぶインタフェースである。CPE70 において、加入者は情報プログラムの要求を出し、情報プログラムのプレイアウ トを対話的に制御する。図3に示すように、CPE70はユーザ・ネットワーク ・インタフェース(UNI)71、ユーザ制御インタフェース(UCI)72、 グライフィックス・オーバレイ・プロセッサ(graphics overlay processor)74 およびデコーダ73から構成されている。加入者の要求はUCI72において発 生する。図3に示すように、UCI72を遠隔操作できるようにすると、加入者 はリモート・コントロール75によって要求を出したり、対話型制御信号を入力 したすることが可能になる。これは図6に詳しく示されている。 UNI71は、UCI72で発生した加入者の情報プログラム要求または対話 型制御信号を受信し、この情報を加入者に割り当てられたCOバッファ44へ伝 送リンク91経由で送信する。さらに、UNI71は要求された情報プログラム をCOバッファ44から伝送リンク91経由でリアルタイムで受信する。グラフ ィックス・オーバレイ・プロセッサ74は、COバッファ44からトランク91 経由で送られてきた信号情報を、UNI71を通して受信する。この信号情報は テキストとグラフィックスを、加入者にプレイされる情報プログラム上にオーバ レイすることを制御するものである。情報プログラムを受信すると、UNI71 はそのプログラムをデコーダ73に引き渡し、そこでプログラムはそのオリジナ ル信号形体(例えば、アナログ)にデコードされ、加入者によって使用される。本発明によるCOバッファ・システムの詳細な説明 図3に示すように、COバッファ・システムは1〜N個のCOバッファ44の クラスタから構成されている。N個のCOバッファの各クラスタは、公称的には 、CO−CBUS43とCO−DBUS46によってサポートされるマルチシェ ルフ・フレーム(multi-shelf frame)に置かれている。N個のCOバッファのク ラスタは、CO−IF45を通してBISDNネットワークと通信するCO−S P41によって監視されている。 COバッファのコンポーネントの詳細図は図4に示されている。各COバッフ ァは各COバッファに割り当てられた加入者を通信アーキテクチャに接続し、加 入者の要求を受け取って処理する。さらに、COバッファは加入者により所望さ れた情報プログラムのセグメントをスクリプトに含まれる命令(instruction)に 基づいて、さらには情報プログラムに対応するマップに従って要求する。データ はCOバッファでバースト方式で受信され、そのレートはリアルタイムよりもは るかに高速レートであるのが代表的であり、加入者へのプレイアウトはリアルタ イムで行われるので、COバッファはレート変換(rate conversion)と平滑化(sm oothing)機能も備えている。COバッファ・システムの他の機能としては、要求 された情報プログラムを加入者へプレイアウトするのを管理する機能と、加入者 が情報プログラムのプレイアウトを対話的に制御する能力をサポートする機能が ある。 これらの機能を実行するために、COバッファは、COバッファの基本的操作 機能を備えたバッファ・オペレーティング・システム(buffer operating system )406を備えている。また、COバッファはCOバッファを外部からアクセス できるようにするインタフェース、COバッファの内部操作を管理し、監視する プロセッサ、COバッファのコンポーネント間でデータと制御信号を内部トラン スポートするバス、および情報プログラムのセグメントおよびその関連スクリプ トとマップをストアしておくバッファとストレージ・メモリも備えている。具体 的には、加入者ライン・インタフェース(subscriber line interface)401は COバッファを、そのバッファが割り当てられた加入者CPE70に伝 送リンク91を通してリンクしている。 加入者に提供されるサービスのタイプおよび加入者が必要とするアップストリ ームとダウンストリーム・バンド幅能力に応じて、種々の加入者ライン・インタ フェースを採用することが可能である。実例を示して説明すると、非対称ディジ タル加入者ライン(Asymmetrical Digital Subscriber Line‐ADSL)インタフ ェースは、ビデオ‐オン‐デマンド・デリバリ(video-on-demand delivery)のよ うに、ダウンストリーム・バンド幅が相対的に大きく(オーダで1〜数Mb/s )、アップストリーム信号要求(signalling requirements)が中程度(数10キ ロビット/秒までの範囲)であるような場合に適している。また、ADSLイン タフェースは通常の電話チャネルもサポートするので、加入者は通常の電話サー ビスと情報プログラム(ビデオ‐オン‐デマンドなど)の両方を、同じ伝送リン ク91を経由して受信することができる。 別の方法として、高速ディジタル加入者ライン(High Speed Digital Subsrib er Line‐HDSL)インタフェースを採用することも可能であるが、この場合 には双方向で、中程度の高速伝送がアップストリームとダウンストリームの両方 向に必要になる。COバッファ44またはCO40の動作とコンポーネントにほ とんど影響することがなければ、異なるインタフェースを採用することも可能で ある。 その他のインタフェースとしては、COバッファをCO CBUS43にリン クするCO−CBUSインタフェース408と、COバッファをCO DBUS 46にリンクするCO−DBUSインタフェース409とがある。情報プログラ ムに関連するスクリプトとマップはCO CBUS43を経由してCO CBU Sインタフェース408に渡され、そのあとバッファCBUS412を経由して スクリプト・ストレージ407とマップ・ストレージ413に渡され、そこでス クリプトとマップはそれぞれストアされる。 IWHから受け取った情報プログラムのセグメントは、CO DBUS46を 経由してCO DBUSインタフェース409に渡され、そのあとバッファDB US411を経由してバッファ−1 403またはバッファ−2 404に渡さ れ、そこでセグメントはストアされる。情報プログラムのセグメントは、 バッファ−1 403とバッファ−2 404との間でピンポン(すなわち交互 )方式で受信されプレイアウトされることができる。例えば、情報プログラムの セグメントがバッファ−1 403で受信されている間に、バッファ−2 40 4にストアされているセグメントが加入者にプレイアウトされる。バッファ−2 404にセグメントがなくなると、入出力(I/O)プロセッサ405は、ス クリプト・プロセッサ402の指示を受けて、情報プログラムのセグメントをバ ッファ−1 403からプレイアウトさせる。さらに、入出力プロセッサはIW H(図3の10)からのセグメントをバッファ−2 404に受信させる。 COバッファは2つのプロセッサ、つまり、スクリプト・プロセッサ402と 入出力プロセッサ405によって制御される。スクリプト・プロセッサ402は スクリプト・ストレージ407にストアされたスクリプトを実行して、加入者へ のサービスの用意を制御する。入出力プロセッサ405はCO DBUSインタ フェース409からのデータ入力を制御し、スクリプト・プロセッサ402から のコマンドに基づいてデータを適当なバッファ(バッファ−1 403またはバ ッファ−2 404)へ送る。さらに、入出力プロセッサ405は加入者ライン ・インタフェース401を経由して加入者へ情報プログラムをプレイアウトする ことを制御する。情報プログラムのプレイアウトの制御では、多重化ビット・ス トリーム(multiplexed bit stream)を提供されるサービスの要求に基づいて構成 することを必要とする。例えば、ビデオ‐オン‐デマンド・プログラムの場合は 、ムービング・ピクチャ・エキスパート・グループ(Moving Picture Experts Gr oup‐MPEG)標準に準拠するビット・ストリームを、ビデオ・セグメントとオ ーディオ・セグメントからアセンブル(assemble)し、CPE70によって使用さ れる制御情報を開始する必要がある。 加入者から制御信号を受信したときに応答してCOバッファがどのように動作 するかを、以下に要約して説明する。制御信号は、加入者ライン・インタフェー ス401を経由して加入者から受信される。制御信号はバッファCBUS412 を経由してスクリプト・プロセッサ402にルートされ、そこで、制御信号に関 連するスクリプトに含まれる命令に基づいてアクションがとられる。 アクティブ・バッファ(例えば、バッファ−1 403)の内容がなくなった ために情報プログラムの追加セグメントが必要になると、あるいは上記とは別の 理由で追加セグマントが必要になったとき、スクリプト・プロセッサ402は、 マップを調べたあと、追加セグメントの要求をバッファCBUS412、CO CBUSインタフェース408およびCO−CBUS43を経由してCO−SP 41へ送る(図3を参照)。これと並行して、スクリプト・プロセッサ402は 、CO DBUS46からCO DBUSインタフェース409を経由した情報 プログラムのセグメントを受け取る準備をするように入出力プロセッサ405に 指示し、受信される情報プログラムのセグメントの構造を入出力プロセッサ40 5に知らせる。 ビデオ‐オン‐デマンド・プログラムの場合の構造は、I−フレーム・サイズ 、インタポレート(interpolated)/予測フレーム・サイズ、オーディオ・セグメ ント境界などのように、入来するすべてのビデオ・セグメントのフィールド・サ イズとセグメントのサブ構造フィールドから構成されることになる。スクリプト ・プロセッサ402と入出力プロセッサ405の間の通信を割込みベースにする と、種々タイプの情報プログラムのタイムセンシティブ機能(time-sensitivefea tures)を受け入れることが可能になる。 スクリプトに含まれる命令に従って、制御情報をCPEに渡す必要があるとき は、制御メッセージがスクリプト・プロセッサ402によって作られて、バッフ ァCBUS412を経由して入出力プロセッサ405に渡され、加入者ライン・ インタフェース401から加入者のCPE70に送られる信号に多重化される。 一例として、ビデオ−オン‐デマンドの場合には、制御メッセージを受け渡すメ カニズムはMPEG標準規格により指定できるので、スクリプトによる命令に従 って組み入れて、上述したように加入者ライン・インタフェース401によって 加入者のダウンストリーム信号に多重化することができる。詳しい実施例 本発明によるアーキテクチャをもっと詳しく説明するために、以下では、加入 者から要求を受けたときアーキテクチャのエレメントがどのように作用し合い、 信号がどのように転送されるかを順を追って説明することにする。ビデオは現在 配信を目的としているプログラムの中でバンド幅を大量に消費するものの1つで あり、オン‐デマンド・サービスによると、加入者は大きな柔軟性が得られるが 、ネットワーク上に最大の要求を負わせることから、以下では、ビデオ‐オン‐ デマンドを中心に説明することにする。 本発明によるアーキテクチャが、要求を受けたとき(on demand)にビデオ・プ ログラムをどのようにして加入者に提供するかを説明する前に、まず、IWH1 0における複数のベンダからのビデオ・プログラムのストレージについて説明す ることにする。ビデオ・プログラムのストレージ/符号化 単一または複数のベンダからのソース・マテリアルはすでにディジタル化され て圧縮されたあとで、図3に示すように、IWH10のアーカイバル(archival) ストレージ12に情報プログラムとしてストアされる。具体的には、ソース・マ テリアルのベンダは符号化手法を採用して、オリジナルのイメージのシーケンス 、つまりフレームに対して種々のオペレーションを施すことにより、これらのフ レームを送信するために必要な情報レートを低減することができる。ビデオおよ びオーディオ圧縮手法としては、ビデオ符号化を1〜2Mb/s前後のレートで 行うことを推奨しているMPEGの標準化作業に準拠するものが採用できる。M PEG標準は娯楽用の動画品質のために設計されている。 MPEG標準によれば、符号化ビット・ストリームはイントラフレーム(intra frame)符号化フレームから始まるフレーム群を含み、そこでは、空間的冗長性(s patial redundancies)だけがビット・レート低減(bit-rate reduction)のために 扱われており、そのあとに予測および補間フレーム(predicted and interpolate d frames)のシーケンスが続き、そこでは、空間的および時間的補償(compensati on)の両方が圧縮レベルを向上するために使用されている。MPEG標準によれ ば、フレーム群内の符号化フレームの数は可変にすることが可能 になっている。例えば、ランダム・アクセスにおけるきめ細かな粒度(granulari ty)を可能にするために、各フレーム群はイントラフレーム情報から始まり、そ のあとに補間および予測フレームが続く、1/2秒のビデオ(つまり、15フレ ームからなる)を表すことができる。オリジナル・ビデオ信号を再構築するには 、フレーム群は順次にアクセスされなければならない。しかし、ある種のオペレ ーション(例えば、順方向と逆方向のサーチ)は、イントラフレームだけを検索 することによって実現することができる。MPEG標準を詳しく説明している文 献としては、「MPEG: マルチメディア・アプリケーションのビデオ圧縮標準 (MPEG:A Video Compression Standand for Multimedia Applications)」 (Didier LeGall Communications of the ACM,Vol.34,No.4,April 1991)が ある。 バンド幅を大量に使用するマテリアル(bandwidth intensive materials)用に 必要な記憶容量を最小限にするには、プログラムを圧縮形式でストアすることが できる。例えば、非圧縮の米国テレビジョン方式委員会(National Television S tandard Committee‐NTSC)ビデオ・プログラムは約100Mb/sのレート でディジタル化されるので、2時間のマテリアルの場合ほぼ100ギガバイトの 記憶容量が必要になる。同じマテリアルを1.5Mb/sに圧縮すると、必要に なる記憶容量はわずか1.5ギガバイトである。情報のベンダ(特に、ビデオ・ ベンダ)はバンド幅を大量に使用する情報プログラムを大量にストアする必要が あるために、さらに、レートが1〜2Mb/s前後の符号化アルゴリズムが最近 開発されていることから、以下では、説明の便宜上、ソース・マテリアルは圧縮 形式でストアされ、DS−1北米電話網のディジタル伝送レートに相当する1. 544Mb/sなどの、既存の低レート伝送標準に合わせて調整されているもの と想定する。 IWHで採用されるアーカイバル・ストレージのタイプは、特にビデオ情報サ ービスに関してはいくつかの要件を満たしている必要がある。各IWH10は数 分から数時間までにわたる長さの、数千のビデオ・プログラムを収容する場合が ある。これらのアーカイブされたプログラムは、例えば、自動化ディジタル型カ ラセル(carousel)を使用して「ジュークボックス」風に扱われる場合がある。 この構成では、アーカイブされたプログラムへのアクセス・タイムは数秒から数 分までの範囲にわたっている。 磁気ディスク記憶テクノロジ(または他のロー・レイテンシ(low latency)の 、高容量システム)をオン‐ライン・ストレージ14の目的に採用すると、好都 合な場合がある。磁気ディスク・システムはアクセス・タイムが数ミリ秒から数 10ミリ秒であり、並列ヘッド・システムまたはディスク・ドライブのアレイを 使用すると、転送レートが数百Mb/sに達することもある。どの時点でもオン ‐ラインにしておく必要があるのは、加入者が現在アクセスしているプログラム だけである。ビデオ・プログラムの配信 ビデオ・プログラムが符号化され、圧縮されてIWH10にストアされると、 プログラムは加入者のサービス要求を満たすようにセグメント単位で分配するこ とが可能になる。加入者は、ビデオ‐オン‐デマンド・サービス要求をCPE7 0との対話を通して生成し、この要求がCOバッファ44で受信され、処理され ると、CO−SP41はIWH10にサービス・プレゼンテーション・スクリプ トを要求する。このスクリプトは命令が集まったもので、COによって実行され て対話型ビデオ‐オン‐デマンド・サービスが加入者に提供される。図5はこの サービスの代表的なスクリプトの状態図(state diagram)を示したもので、以下 、説明する。 スクリプトはIWH10からトランク90を経由してCO−IF45に渡され る。次に、スクリプトはCO−SP41の監視の下で適当なCOバッファ44へ 送られ、COバッファ44はそのスクリプトを使用して加入者へのサービスを管 理し、制御する。 スクリプトの命令に従って、COバッファ44は使用可能ビデオ・プログラム のリストを用意し、これと一緒に、加入者がそのリストを通してブラウズ(brows e)できるようにするナビゲーション・エイド(navigational aid)を用意する(図 5のステートT)。加入者がビデオ・プログラム要求をその対応するプログラム 番号を使用して出すと、初期化(ステートA)が開始される。このステートにあ るとき、COバッファ44は加入者のプログラム要求を受信したことを確認通知 する。この確認通知は、選択されたプログラムのタイトルを、グラフィックス・ オーバレイ方式で加入者のディスプレイ・スクリーン上に表示することにより行 われる。CO−SP41は、要求されたビデオ・プログラムに対応するプログラ ム・プレゼンテーション・マップの要求も、IWH10へ送付する。このマップ には、加入者へのプログラムのプレゼンテーションを管理するためにCOバッフ ァ44によって使用される情報が入っており、その中には、セグメンテーション 情報(つまり、プログラムに含まれるセグメント数と各セグメントのサイズ)お よびフィールド・サイズが含まれている。要求に応じてマップを送信する ほかに、IWH−SP11は制御メッセージをIWH−CBUS13を経由して 送信し、要求された情報プログラムをアーカイバル・ストレージ12から検索し て、オン‐ライン・ストレージ14にストアさせるが(ただし、プログラムがま だオン‐ラインになっていない場合)、そこでは、情報は高速検索のために一時 的にストアされる。 初期化が完了すると、“READY”通知が上述したようにCPEグラフィッ クス・オーバレイ74を使用して、COバッファ44から加入者へ送られる。こ のステートにあるとき、加入者から要求されたプログラムはIWH10のオン‐ ライン・ストレージ14にストアされたままになっているので、COバッファ4 4は加入者からの信号を待ってから要求されたプログラムのプレイアウトを開始 する。この“PLAY”信号を加入者から受け取ると、COバッファ44は加入 者の信号を受信したことを確認通知する。この確認通知は、図3に示すようにC PEグラフィックス・オーバレイ・プロセッサ74を使用して、加入者のディス プレイ・スクリーン上に“PLAY”と表示することにより行われる。 次に、COバッファ44は制御メッセージをCO−SP41へ送って、情報プ ログラムの特定セグメントをマップ内の情報に基づいてバッファへ送信させる。 そのあとCO−SP41は、選択されたIWH10からセグメントを要求する。 助けとなるトラフィック状態(conducive traffic conditions)をネットワーク から得た情報に基づいて検出すると、IWH−SPI1は、セグメントをオン‐ ライン・ストレージ14からIWH−IF15を経由してCO40へリアル・タ イムより高速のレート(これが代表例)または少なくともリアル・タイムと同じ レートで送信するように指示する。これらのセグメントはCO−IF45で受信 され、COバッファ44にストアされる。なお、このバッファは加入者に割り当 てられたものか、あるいはその加入者に専用されているものである。プログラム はバッファ44からリアルタイムで加入者にプレイアウトされる(ステートB) 。プログラムが加入者にプレイアウトされている間に、バッファが空になると、 CO−SP41は追加のプログラム・セグメントを、IWHのオン‐ライン・ス トレージ14から要求する。その要求を受け取ると、IWH−SP11は ネットワークのトラフィック状態をチェックし、要求されたセグメントを高速バ ーストでCO40へトランスポートすることをスケジュールする。 加入者は、プログラムのプレイアウトを対話的に制御できる機能を有する。具 体的には、加入者が利用できる制御機能には、ストップ(STOP)、ポーズ(PAUSE) 、高速巻戻し(FAST-REW)、高速前送り(FAST-FWD)、順方向サーチ(FWD-SEARCH)、 および逆方向サーチ(REV-SEARCH)があり、これらはサービス・プレゼンテーショ ン・スクリプトを使用してCO−SP41によって解釈される。これらの制御機 能はいずれも、図6に示すようにリモート・コントロールから選択することがで きる。加入者がこれらの制御機能のいずれかを選択すると、COバッファ44は プレゼンテーション・スクリプトに入っている命令に従って作用し、どの場合も 、加入者の制御メッセージを受信したことを確認通知する。この確認通知は、選 択された制御機能のインジケータ(例えば、“PLAY”)を、プログラム内の 現在のビューイング・ポジション(viewing position)に関する通知(例えば、水 平バー・グラフなど)と一緒に、加入者のディスプレイ・スクリーン上に表示す るようにグラフィックス・オーバレイ・プロセッサに命令することにより行われ る。 STOP機能が選択されたときは(ステートDとK)、COバッファ44はバッフ ァから加入者へのプレイアウトを中止し、ブランク・スクリーン(blank screen) が現れ、選択された機能(STOP)が図7aに示すように表示される。PAUSE機能を 選択すると(ステートE、J、およびR)、バッファからの次のイントラフレー ムが図7bに示すように連続的にリプレイされる。また、図5に示すように、PL AY(ステートC)、FWD-SEARCH(ステートL)およびREV-SEARCH(ステートP) はPAUSEを選択したあと再開することも可能である。 FAST-REW(ステートG)およびFAST-FWD(ステートF)を選択すると、プログ ラム内のビューイング・ポジションがそれぞれ高速に逆送りまたは前送りされる 。これらの機能のどちらかが選択されると、COバッファ44は加入者へのプロ グラムのプレイアウトを中止し、グラフィックス・オーバレイ・プロセッサ74 はブランク・スクリーンを表示し、選択された機能がこのブランク・スクリーン にオーバレイされている。加入者がFAST-REWまたはFAST-FWD機能ボタンを 押すと、ビューイング・ポジション・インジケータ(例えば、水平バー・グラフ )はビューイング・ポジションが変化していく様子を示すために、それぞれ増減 していく(図7cと図7d)。 希望のビューイング・ポジションまで来たとき、加入者がSTOP(ステート K)に続けてPLAY(ステートB)を押すと、CO−SP41はプログラム内の新 ビューイング・ポジションに対応するセグメントを、IWH10のオン‐ライン ・ストレージ14に要求する。これらのセグメントは検索されると、加入者のC Oバッファ44に入れられる。ここで強調すべきことは、IWH10からバッフ ァ44へのセグメントの送信は、FAST-REWおよびFAST-FWD制御機能が選択された あと新ビューイング・ポジションが確立されるまで行われないことである。 REV-SEARCH(ステートI)およびFWD-SEARCH(ステートH)制御機能が選択さ れると、プログラムに含まれる各フレーム群内のイントラフレームは、それぞれ 逆方向または順方向に加入者にプレイアウトされる。イントラフレームは1/2 秒間隔でプログラム内に現れて、グループを繰り返しながらプレイアウトされる 。イントラフレームをプレイアウトすると、リアルタイムより高速のレートでビ デオ・プログラムのプレイアウトの知覚がなされるが、実際には、加入者のバッ ファからCPE70への伝送レートは変化することなく、プログラム内の各フレ ーム群からイントラフレームだけが送信される。 通常のプレイアウト条件では、COバッファ44が空になると、プログラムの 追加セグメントがIWH10から要求され、COバッファ44に送られる。加入 者がREV-SEARCHまたはFWD-SEARCH機能ボタンを押したとき、ビューイング・ポジ ション・インジケータは情報プログラム上にオーバレイしてスクリーン上に表示 されることがあり、インジケータ(例えば、水平バー・グラフ)はビューイング ・ポジションが変化していく様子を示すためにそれぞれ増減していく(図7eと 図7f)。結論 単一または複数のベンダから供給される情報プログラムを提供するための蓄積 交換アーキテクチャについて説明してきた。このアーキテクチャの主要コンポー ネントとしては、複数のインフォメーション・ウェアハウス(IWHs)、新規 のバッファ構造を含んでいる複数の中央局(COs)、および複数の顧客構内機 器(CPE)がある。各IWHは標準ブロードバンド・レートで動作する高速ト ランクを通して複数のCOsに接続されており、各COは代表的に低速で動作す る伝送リンクを通して、複数のCPEにいる加入者にサービスを提供している。 本発明によるCOバッファはCOバッファとプロセッサを外部からアクセスで きるようにするインタフェースを備え、プロセッサはバッファの内部動作を管理 し、加入者の要求を選択された情報プログラムに対応するサービス・プレゼンテ ーション・スクリプトとプログラム・プレゼンテーション・マップに基づいて処 理する。また、本発明の一側面によれば、COバッフアはバッファのコンポーネ ント間でデータと制御信号を内部トランスポートするバス、情報プログラムのセ グメントをストアするバッファ・ストレージ、およびスクリプトとマップをスト アするメモリ・ストレージを備えている。 IWHは単一または複数のベンダからの情報プログラムをアーカイブ(archive )しておき、要求時に配布するようにしている。COは加入者の要求を管理し、 IWHから受け取った要求された情報プログラムのセグメントをバッファに置い ておく。情報プログラムは、IWHのストレージからセグメント単位でリアルタ イムより高速のレート(これが代表的)でCOsへバースト方式で転送される。 情報プログラムはCOsでバッファに置かれ、COsから加入者のCPEへリア ルタイムで配信される。CPEは加入者とネットワーク・アーキテクチャとを結ぶ インタフェースの働きをして、要求されたプログラムを受け取り、要求されたプ ログラムのプレイアウトを対話的に制御する。請求の範囲に記載された本発明の 精神と範囲を逸脱しない限り、本発明の種々態様な実施例を案出することが可能 である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コブリンスキー,ハイム アメリカ合衆国 07722 ニュージャージ ー州 コルツ ネック シーダー ドライ ブ 70 (72)発明者 スムート,ラニー,スタークス アメリカ合衆国 07960 ニュージャージ ー州 モーリス タウンシップ エルダー ドライブ 18 (72)発明者 ワインスタイン,スティーヴン,ブラント アメリカ合衆国 07901 ニュージャージ ー州 サミット ウッドランド アヴェニ ュ 150

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.情報プログラムを加入者に分散する蓄積交換アーキテクチャにおいて、 ベンダからの情報プログラムをアーカイブしておき、情報プログラムのセグメ ントをバースト方式で分配する複数のインフォメーション・ウェアハウス(IW Hs)と、 加入者にリアルタイムでプレイアウトするために前記IWHsから受信された 前記情報プログラムのセグメントを要求し、受信する複数の中央局(COs)で あって、該COsの各々は、 1ないしN個のCOバッファを備えていて、該COバッファの各々は該C Oバッファを外部からアクセスできるようにするインタフェース手段と、加入者 の情報プログラム要求をその情報プログラムに対応するサービス・プレゼンテー ション・スクリプトおよびプログラム・プレゼンテーション・マップに基づいて 管理し、該COバッファの内部動作を管理および監視するプロセッサ手段と、情 報プログラムのゼグメントをストアするバッファ・ストレージ手段と、前記情報 プログラムに関連する前記スクリプトおよびマップをストアするメモリ・ストレ ージ手段と、前記インタフェース手段、前記プロセッサ手段、前記バッファ・ス トレージ手段および前記メモリ・ストレージ手段に接続されていて、データおよ び制御信号をこれらの手段相互間で内部トランスポートするためのバス手段とを 備えているものと、 複数の顧客構内機器(CPEs)であって、そこでは各CPEは該COバッフ ァの1つによってサービスを受け、加入者とアーキテクチャとのインタフェース となって対話型プレイアウトのための要求と制御信号を生成し、情報プログラム を受信して加入者が使用できるように処理するものとを備えたことを特徴とする 蓄積交換アーキテクチャ。 2.請求項1に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記プロセッサ手段は 、 情報プログラムに対応する前記スクリプトを実行するスクリプト・プロセッサ と、 前記COバッファの前記インタフェースにおける入力および出力を制御する入 /出力プロセッサとを備えたことを特徴とする蓄積交換アーキテクチャ。 3.請求項2に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記バッファ・ストレ ージ手段は、 第1バッフアと、 第2バッファとを備え、該第1および第2バッファはピンポン方式で使用され ることを特徴とする蓄積交換アーキテクチャ。 4.請求項2に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記メモリ・ストレー ジ手段は、 前記情報プログラムに対応する前記スクリプトをストアするスクリプト・スト レージと、 前記情報プログラムに対応する前記マップをストアするマップ・ストレージと を備えたことを特徴とする蓄積交換アーキテクチャ。 5.請求項1に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記バス手段は、 制御情報をトランスポートする制御バスと、 情報プログラムのセグメントを高速でトランスポートするデータ・バスとを備 え、前記制御バスおよび前記データ・バスは情報プログラムのセグメントの配信 を一貫的に高速化するために切り離されていることを特徴とする蓄積交換アーキ テクチャ。 6.請求項2に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記COバッファはバ ッファ・オペレーティング・システムをさらに備えたことを特徴とする蓄積交換 アーキテクチャ。 7.請求項1に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記COsの各々 は、 該COと前記IWHsとのインタフェースとなるCOインタフェースと、 該CO内の内部通信リンクであるCOバスと、 COサービス・プロセッサとを備え、該COサービス・プロセッサは情報プロ グラムのセグメントならびに前記対応するスクリプトおよびマップのために前記 IWHsに照会し、該IWHsから受け取ったスクリプト、マップ、および情報 プログラムのセグメントを適当なCOバッファへ配布することを管理するものを さらに備えたことを特徴とする蓄積交換アーキテクチャ。 8.請求項7に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記COバスは、 該COのエレメント間で制御情報をトランスポートするCO制御バスと、 情報プログラムのセグメントを該COのエレメント間で高速にトランスポート するCOデータ・バスとを備え、前記CO制御バスおよび前記COデータ・バス は情報プログラム・セグメントを該COのエレメント間で一貫的に高速に配信す るために切り離されていることを特徴とする蓄積交換アーキテクチャ。 9.請求項8に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記COバッファの前 記インタフェース手段は、 該COバッファを前記CO制御バスに接続して、スクリプトおよびマップを受 信して、他の制御情報をトランスポートするためのCO制御バス・インタフェー スと、 該COバッファを前記COデータ・バスに接続して、情報プログラムのセグメ ントを受信するためのCOデータ・バス・インタフェースと、 該COバッファを前記加入者のCPEに接続する加入者ライン・インタフェー スとを備えたことを特徴とする蓄積交換アーキテクチャ。 10.請求項9に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記加入者ライン・ インタフェースは非対称ディジタル加入者ライン・インタフェースであることを 特徴とする蓄積交換アーキテクチャ。 11.請求項9に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記加入者ライン・ インタフェースは高速ディジタル加入者ライン・インタフェースであることを特 徴とする蓄積交換インタフェース。 12.請求項1に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記COの前記CO バッファはサービス要求が発生したとき加入者に動的に割り当てられることを特 徴とする蓄積交換アーキテクチャ。 13.請求項1に記載の蓄積交換アーキテクチャにおいて、前記バッファの各々 は前記CPEの1つに専用化されていることを特徴とする蓄積交換アーキテクチ ャ。 14.情報プログラムに対する加入者の要求を管理するインテリジェント・バッ ファにおいて、 該バッファを外部からアクセスするためのインタフェースと、 加入者の要求を情報プログラムに対応するサービス・プレゼンテーション・ス クリプトおよびプログラム・プレゼンテーション・マップに基づいて処理し、該 バッファの内部動作を管理するプロセッサと、 データおよび制御信号を該バッファのコンポーネント間で内部トランスポート することを提供するバスと、 情報プログラムのセグメントをストアするバッファ・ストレージと、 前記スクリプトおよびマップをストアするメモリ・ストレージとを備えたこと を特徴とするインテリジェント・バッファ。 15.請求項14に記載のインテリジェント・バッファにおいて、前記プロセッ サは、 情報プログラムに対応する前記スクリプトを実行するスクリプト・プロセッサ と、 バッファの前記インタフェースにおける入力および出力を制御する入/出力プ ロセッサとを備えたことを特徴とするインテリジェント・バッファ。 16.請求項14に記載のインテリジェント・バッファにおいて、前記インタフ ェースは、 バッファを外部制御バスに接続してスクリプトおよびマップを受信し、他の制 御情報をバッファの外部にトランスポートするための制御バス・インタフェース と、 バッファを外部データ・バスに接続して情報プログラムのセグメントを受信す るためのデータ・バス・インタフェースと、 加入者をバッファに接続する加入者ライン・インタフェースとを備えたことを 特徴とするインテリジェント・バッファ。 17.請求項13に記載のインテリジェント・バッファにおいて、前記バッファ ・ストレージは、 第1バッファ・ストレージと、 第2バッファ・ストレージとを備え、該第1と第2バッファ・ストレージはピ ンポン方式で使用されることを特徴とするインテリジェント・バッファ。 18.請求項14に記載のインテリジェント・バッファにおいて、前記メモリ・ ストレージは、 前記情報プログラムに対応する前記スクリプトをストアするスクリプト・スト レージと、 前記情報プログラムに対応する前記マップをストアするマップ・ストレージと を備えたことを特徴とするインテリジェント・バッファ。 19.請求項13に記載のインテリジェント・バッファにおいて、バッファ・オ ペレーティング・システムをさらに備えたことを特徴とするインテリジェント・ バッファ。
JP7520563A 1992-05-15 1994-02-02 情報サービス分散のための通信アーキテクチャおよびバッファ Pending JPH09502071A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/884,515 US5341474A (en) 1992-05-15 1992-05-15 Communications architecture and buffer for distributing information services
PCT/US1994/001219 WO1995021414A1 (en) 1992-05-15 1994-02-02 Communications architecture and buffer for distributing information services

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502071A true JPH09502071A (ja) 1997-02-25

Family

ID=25384795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520563A Pending JPH09502071A (ja) 1992-05-15 1994-02-02 情報サービス分散のための通信アーキテクチャおよびバッファ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5341474A (ja)
EP (1) EP0742920A4 (ja)
JP (1) JPH09502071A (ja)
CA (1) CA2181243C (ja)
NO (1) NO963090L (ja)
WO (1) WO1995021414A1 (ja)

Families Citing this family (183)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768517A (en) * 1988-10-17 1998-06-16 Kassatly; Samuel Anthony Paperless publication distribution and retrieval system
US6970834B2 (en) * 1990-06-15 2005-11-29 Arachnid, Inc. Advertisement downloading computer jukebox
US5253275A (en) 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
US5528281A (en) * 1991-09-27 1996-06-18 Bell Atlantic Network Services Method and system for accessing multimedia data over public switched telephone network
US20080228517A1 (en) * 1992-03-06 2008-09-18 Martin John R Computer jukebox and jukebox network
US6463585B1 (en) 1992-12-09 2002-10-08 Discovery Communications, Inc. Targeted advertisement using television delivery systems
US5600364A (en) 1992-12-09 1997-02-04 Discovery Communications, Inc. Network controller for cable television delivery systems
US7835989B1 (en) 1992-12-09 2010-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book alternative delivery systems
DE69332177T2 (de) 1992-12-09 2003-05-08 Discovery Communicat Inc Aufsatz- Endgerät für Kabelfernsehverteilsysteme
US6181335B1 (en) 1992-12-09 2001-01-30 Discovery Communications, Inc. Card for a set top terminal
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US5986690A (en) * 1992-12-09 1999-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book selection and delivery system
US6201536B1 (en) * 1992-12-09 2001-03-13 Discovery Communications, Inc. Network manager for cable television system headends
US5798785A (en) 1992-12-09 1998-08-25 Discovery Communications, Inc. Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system
US7509270B1 (en) 1992-12-09 2009-03-24 Discovery Communications, Inc. Electronic Book having electronic commerce features
US5659350A (en) * 1992-12-09 1997-08-19 Discovery Communications, Inc. Operations center for a television program packaging and delivery system
US5600573A (en) * 1992-12-09 1997-02-04 Discovery Communications, Inc. Operations center with video storage for a television program packaging and delivery system
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US7849393B1 (en) 1992-12-09 2010-12-07 Discovery Communications, Inc. Electronic book connection to world watch live
US5442389A (en) * 1992-12-28 1995-08-15 At&T Corp. Program server for interactive television system
JP2666033B2 (ja) * 1993-02-18 1997-10-22 日本アイ・ビー・エム株式会社 データ供給装置
US5508732A (en) * 1993-03-22 1996-04-16 International Business Machines Corporation Data server, control server and gateway architecture system and method for broadcasting digital video on demand
US5539449A (en) * 1993-05-03 1996-07-23 At&T Corp. Integrated television services system
DE69319327T2 (de) * 1993-05-19 1998-10-29 Alsthom Cge Alcatel Videoserver
AU7204194A (en) * 1993-06-07 1995-01-03 Scientific-Atlanta, Inc. Display system for a subscriber terminal
US5442390A (en) * 1993-07-07 1995-08-15 Digital Equipment Corporation Video on demand with memory accessing and or like functions
JP3038668B2 (ja) * 1993-09-20 2000-05-08 富士通株式会社 ビデオ情報配信システム
US5671386A (en) * 1993-09-23 1997-09-23 Philips Electronics North America Corporation System for storing data and for providing simultaneous plural access to data by connecting each access channel to each and every one of storage arrays
US5878280A (en) * 1993-09-23 1999-03-02 Philips Electronics North America Corp. Data buffering system for plural data memory arrays
US5539660A (en) * 1993-09-23 1996-07-23 Philips Electronics North America Corporation Multi-channel common-pool distributed data storage and retrieval system
US5557724A (en) * 1993-10-12 1996-09-17 Intel Corporation User interface, method, and apparatus selecting and playing channels having video, audio, and/or text streams
US6279029B1 (en) * 1993-10-12 2001-08-21 Intel Corporation Server/client architecture and method for multicasting on a computer network
US5581479A (en) * 1993-10-15 1996-12-03 Image Telecommunications Corp. Information service control point, which uses different types of storage devices, which retrieves information as blocks of data, and which uses a trunk processor for transmitting information
US9053640B1 (en) 1993-12-02 2015-06-09 Adrea, LLC Interactive electronic book
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
US7865567B1 (en) 1993-12-02 2011-01-04 Discovery Patent Holdings, Llc Virtual on-demand electronic book
US7861166B1 (en) 1993-12-02 2010-12-28 Discovery Patent Holding, Llc Resizing document pages to fit available hardware screens
CA2138301C (en) * 1994-01-21 1998-12-15 Hal Hjalmar Ottesen Apparatus and method for providing multimedia data
US5583994A (en) * 1994-02-07 1996-12-10 Regents Of The University Of California System for efficient delivery of multimedia information using hierarchical network of servers selectively caching program for a selected time period
US5592626A (en) * 1994-02-07 1997-01-07 The Regents Of The University Of California System and method for selecting cache server based on transmission and storage factors for efficient delivery of multimedia information in a hierarchical network of servers
US5544327A (en) * 1994-03-01 1996-08-06 International Business Machines Corporation Load balancing in video-on-demand servers by allocating buffer to streams with successively larger buffer requirements until the buffer requirements of a stream can not be satisfied
US5572645A (en) * 1994-03-01 1996-11-05 International Business Machines Corporation Buffer management policy for an on-demand video server
US5555378A (en) * 1994-03-02 1996-09-10 Bell Communications Research, Inc. Scheduling transmission multimedia information in broadband networks using a token passing scheme
US5453779A (en) * 1994-03-15 1995-09-26 International Business Machines Corporation Scheduling policies with grouping for providing VCR control functions in a video server
US5461415A (en) * 1994-03-15 1995-10-24 International Business Machines Corporation Look-ahead scheduling to support video-on-demand applications
EP1193940A3 (en) * 1994-03-21 2004-09-01 Avid Technology, Inc. Apparatus and computer-implemented process for providing real-time multimedia data transport in a distributed computing system
JPH07319810A (ja) * 1994-04-01 1995-12-08 Fujitsu Ltd ネットワークサービスシステム及びネットワークサービスシステムを利用可能なゲーム機用通信装置並びにゲーム機
US5534912A (en) * 1994-04-26 1996-07-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Extended range video on demand distribution system
US5521631A (en) * 1994-05-25 1996-05-28 Spectravision, Inc. Interactive digital video services system with store and forward capabilities
US5477263A (en) * 1994-05-26 1995-12-19 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for video on demand with fast forward, reverse and channel pause
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
US5818511A (en) * 1994-05-27 1998-10-06 Bell Atlantic Full service network
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5608447A (en) * 1994-05-27 1997-03-04 Bell Atlantic Full service network
US5720037A (en) * 1994-06-16 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Multimedia on-demand server
US5606359A (en) * 1994-06-30 1997-02-25 Hewlett-Packard Company Video on demand system with multiple data sources configured to provide vcr-like services
USD381991S (en) * 1994-07-12 1997-08-05 Discovery Communications, Inc. Remote control unit
US5671377A (en) * 1994-07-19 1997-09-23 David Sarnoff Research Center, Inc. System for supplying streams of data to multiple users by distributing a data stream to multiple processors and enabling each user to manipulate supplied data stream
US5978567A (en) * 1994-07-27 1999-11-02 Instant Video Technologies Inc. System for distribution of interactive multimedia and linear programs by enabling program webs which include control scripts to define presentation by client transceiver
DE69521374T2 (de) * 1994-08-24 2001-10-11 Hyundai Electronics America Videoserver und diesen verwendendes System
EP0701384B1 (de) * 1994-09-09 2003-01-02 Alcatel System, Teilnehmereinrichtung, Zentrale und Verfahren für Video-on-Demand-Dienst
US5530557A (en) * 1994-09-12 1996-06-25 International Business Machines Corporation Online placement of video files determined by a function of the bandwidth to space ratio of each of the storage devices in a server environment
US5524141A (en) * 1994-09-22 1996-06-04 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing directory information over a telephony network using ADSI
NL9401664A (nl) * 1994-10-10 1996-05-01 Media Concept Licensing Ltd Produktie- en distributiesysteem van televisieprogramma's en informatie.
WO1996016497A1 (en) * 1994-11-21 1996-05-30 Oracle Corporation Transferring binary large objects (blobs) in a network environment
US5642152A (en) * 1994-12-06 1997-06-24 Microsoft Corporation Method and system for scheduling the transfer of data sequences utilizing an anti-clustering scheduling algorithm
JP2792454B2 (ja) * 1995-02-09 1998-09-03 日本電気株式会社 動画検索システム
US5594935A (en) * 1995-02-23 1997-01-14 Motorola, Inc. Interactive image display system of wide angle images comprising an accounting system
US5978577A (en) * 1995-03-17 1999-11-02 Csg Systems, Inc. Method and apparatus for transaction processing in a distributed database system
ATE194448T1 (de) * 1995-03-31 2000-07-15 Sony Europa Bv System für information auf anfrage
US5808607A (en) * 1995-04-07 1998-09-15 International Business Machines Corporation Multi-node media server that provides video to a plurality of terminals from a single buffer when video requests are close in time
US5745696A (en) * 1995-04-10 1998-04-28 Digital Equipment Corporation Transport controller for timed program data
US5604731A (en) * 1995-04-19 1997-02-18 Lucent Technologies Inc. Renegotiated bit-rate service system and method
JPH08292842A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバ装置
US5852705A (en) * 1995-05-22 1998-12-22 Sun Microsytems, Inc. Method and apparatus for guaranteeing average case disk transfer bandwidth and seek time for a video server
US5793410A (en) 1995-05-26 1998-08-11 Hyundai Electronics America Video pedestal network
US5940738A (en) 1995-05-26 1999-08-17 Hyundai Electronics America, Inc. Video pedestal network
JP3184763B2 (ja) * 1995-06-07 2001-07-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション マルチメディア直接アクセス記憶装置及びフォーマット方法
US5721815A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 International Business Machines Corporation Media-on-demand communication system and method employing direct access storage device
US5930493A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 International Business Machines Corporation Multimedia server system and method for communicating multimedia information
US5721878A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 International Business Machines Corporation Multimedia control system and method for controlling multimedia program presentation
US5812786A (en) * 1995-06-21 1998-09-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Variable rate and variable mode transmission system
EP0781488B1 (en) * 1995-07-11 2000-04-05 Philips Electronics N.V. Video-on-demand system
US5943046A (en) * 1995-07-19 1999-08-24 Intervoice Limited Partnership Systems and methods for the distribution of multimedia information
US5857142A (en) * 1995-12-14 1999-01-05 Mediaone Group, Inc. Architecture and method for providing interactive broadband products and services using existing telephone plant
JP2882337B2 (ja) * 1996-02-15 1999-04-12 日本電気株式会社 マルチメディア通信端末装置
US5905781A (en) * 1996-03-29 1999-05-18 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus and method
US6014431A (en) * 1996-03-29 2000-01-11 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus having four-wire switching interface and method
US5852655A (en) 1996-03-29 1998-12-22 Cisco Systems, Inc. Communication server apparatus having distributed switching and method
US5898761A (en) * 1996-03-29 1999-04-27 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus using digital signal switching and method
US6160843A (en) * 1996-03-29 2000-12-12 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus providing XDSL services and method
US5781617A (en) * 1996-03-29 1998-07-14 Netspeed, Inc. Communication server apparatus using frequency multiplexing and method
US6385203B2 (en) 1996-03-29 2002-05-07 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus and method
US5668857A (en) * 1996-03-29 1997-09-16 Netspeed, Inc. Communication server apparatus and method
US5790548A (en) 1996-04-18 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Universal access multimedia data network
US6516466B1 (en) 1996-05-02 2003-02-04 Vincent C. Jackson Method and apparatus for portable digital entertainment system
US7266686B1 (en) 1996-05-09 2007-09-04 Two-Way Media Llc Multicasting method and apparatus
US5745756A (en) * 1996-06-24 1998-04-28 International Business Machines Corporation Method and system for managing movement of large multi-media data files from an archival storage to an active storage within a multi-media server computer system
US7146327B1 (en) 1996-07-01 2006-12-05 Electronic Data Systems Corporation Electronic publication distribution method and system
US5781911A (en) * 1996-09-10 1998-07-14 D2K, Incorporated Integrated system and method of data warehousing and delivery
US6108104A (en) * 1996-09-16 2000-08-22 Eastman Kodak Company Image handling method and system
EP0845905B1 (en) * 1996-11-27 2010-11-24 Sony Europe (Belgium) NV Apparatus for delivering data, including pattern detection
US6208655B1 (en) 1996-11-27 2001-03-27 Sony Europa, B.V., Method and apparatus for serving data
US6748446B2 (en) * 1996-11-29 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication method and apparatus with modification of routing path by intermediate relay apparatus
JP3271916B2 (ja) * 1996-12-06 2002-04-08 株式会社エクシング 音・動画再生システム
US6014706A (en) * 1997-01-30 2000-01-11 Microsoft Corporation Methods and apparatus for implementing control functions in a streamed video display system
JP3653569B2 (ja) 1997-01-30 2005-05-25 マイクロソフト コーポレーション ビデオをオン・デマンドでレンダリングするvcrに似た機能
EP1553777A1 (en) * 1997-01-30 2005-07-13 Microsoft Corporation VCR-like functions rendering video on demand
US6580785B2 (en) * 1997-02-28 2003-06-17 Paradyne Corporation Apparatus and method for simultaneous multiple telephone type services on a single telephone line
US6128653A (en) * 1997-03-17 2000-10-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for communication media commands and media data using the HTTP protocol
US6163599A (en) * 1997-03-20 2000-12-19 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus and method
US5959945A (en) * 1997-04-04 1999-09-28 Advanced Technology Research Sa Cv System for selectively distributing music to a plurality of jukeboxes
JPH10303840A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp マルチチャンネル放送システム
US6366644B1 (en) 1997-09-15 2002-04-02 Cisco Technology, Inc. Loop integrity test device and method for digital subscriber line (XDSL) communication
US5999565A (en) * 1997-10-15 1999-12-07 Cisco Technology, Inc. Data communication using a modifiable number of XDSL modems
US6252878B1 (en) 1997-10-30 2001-06-26 Cisco Technology, Inc. Switched architecture access server
US6016507A (en) * 1997-11-21 2000-01-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for deleting a portion of a video or audio file from data storage prior to completion of broadcast or presentation
US5946683A (en) * 1997-11-25 1999-08-31 Lucent Technologies Inc. Technique for effectively instantiating attributes in association rules
US6263016B1 (en) 1998-02-04 2001-07-17 3Com Corporation Methods for interfacing a subscriber link to digital networks
US20020167949A1 (en) * 1998-02-26 2002-11-14 Gordon Bremer Apparatus and method for asynchronous transfer mode (ATM) adaptive time domain duplex (ATDD) communication
US6278728B1 (en) 1998-03-18 2001-08-21 Cisco Technology, Inc. Remote XDSL transceiver unit and method of operation
US6181572B1 (en) 1998-06-19 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Digital subscriber line (xDSL) modem having a multi-layer electromagnetic shield and method of manufacture
US6239672B1 (en) 1998-06-29 2001-05-29 Cisco Technology, Inc. Wall mount filter for a digital subscriber line (xDSL) network and methods of installation and manufacture
US9009773B1 (en) 1998-06-30 2015-04-14 Cox Communications, Inc. Method and apparatus for providing broadcast data services
US6535520B1 (en) 1998-08-14 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. System and method of operation for managing data communication between physical layer devices and ATM layer devices
US6065083A (en) * 1998-08-21 2000-05-16 International Business Machines, Inc. Increasing I/O performance through storage of packetized operational information in local memory
US6381245B1 (en) 1998-09-04 2002-04-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating parity for communication between a physical layer device and an ATM layer device
US6622171B2 (en) 1998-09-15 2003-09-16 Microsoft Corporation Multimedia timeline modification in networked client/server systems
US6415326B1 (en) 1998-09-15 2002-07-02 Microsoft Corporation Timeline correlation between multiple timeline-altered media streams
US6522668B1 (en) 1998-11-30 2003-02-18 Cisco Technology, Inc. System and method for special signaling with customer premises equipment
US6115226A (en) * 1998-12-07 2000-09-05 Cisco Technology, Inc. Apparatus for lightning strike survivability and post-strike operability
US5999540A (en) * 1998-12-22 1999-12-07 Cisco Technology, Inc. Rate adaptive XDSL communication system and method
US6161161A (en) * 1999-01-08 2000-12-12 Cisco Technology, Inc. System and method for coupling a local bus to a peripheral component interconnect (PCI) bus
US6658049B1 (en) 1999-01-12 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. xDSL repeater system and method
US6553075B1 (en) 1999-01-12 2003-04-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for determining crosstalk
US6377972B1 (en) * 1999-01-19 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. High quality streaming multimedia
US6675388B1 (en) 1999-01-29 2004-01-06 International Business Machines Corporation Data distribution system using coordinated analog and digital streams
US7293280B1 (en) * 1999-07-08 2007-11-06 Microsoft Corporation Skimming continuous multimedia content
US7313808B1 (en) 1999-07-08 2007-12-25 Microsoft Corporation Browsing continuous multimedia content
US7149509B2 (en) * 1999-12-06 2006-12-12 Twenty Year Innovations, Inc. Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US8170538B2 (en) 1999-12-06 2012-05-01 Solocron Media, Llc Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US6496692B1 (en) 1999-12-06 2002-12-17 Michael E. Shanahan Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US7149359B1 (en) 1999-12-16 2006-12-12 Microsoft Corporation Searching and recording media streams
US6928655B1 (en) * 1999-12-16 2005-08-09 Microsoft Corporation Live presentation searching
US6868440B1 (en) 2000-02-04 2005-03-15 Microsoft Corporation Multi-level skimming of multimedia content using playlists
US7237254B1 (en) 2000-03-29 2007-06-26 Microsoft Corporation Seamless switching between different playback speeds of time-scale modified data streams
US6985966B1 (en) 2000-03-29 2006-01-10 Microsoft Corporation Resynchronizing globally unsynchronized multimedia streams
AU2001250868A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-15 Rms Networks, Inc. Video network
US7302490B1 (en) 2000-05-03 2007-11-27 Microsoft Corporation Media file format to support switching between multiple timeline-altered media streams
US7085800B2 (en) * 2000-06-01 2006-08-01 Annette M. Abbott Comprehensive system, process and article of manufacture to facilitate institutional, regulatory and individual continuing education requirements via a communications network
JP4538908B2 (ja) * 2000-06-14 2010-09-08 ソニー株式会社 データ変換装置及び方法
GB0017159D0 (en) * 2000-07-13 2000-08-30 Pace Micro Tech Plc On screen display
US7170905B1 (en) 2000-08-10 2007-01-30 Verizon Communications Inc. Vertical services integration enabled content distribution mechanisms
US7801158B2 (en) * 2000-10-16 2010-09-21 Verizon Communications Inc. Congestion and thru-put visibility and isolation
US20020133398A1 (en) * 2001-01-31 2002-09-19 Microsoft Corporation System and method for delivering media
US8776153B2 (en) 2001-04-25 2014-07-08 At&T Intellectual Property I, Lp Method and system for transferring content to a networked unit
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
FI116167B (fi) * 2001-12-18 2005-09-30 Valtion Teknillinen Arkistoiva tiedostopalvelin
GB2387730B (en) * 2002-03-07 2006-01-04 Chello Broadband N V Media playout system
US20030204856A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Buxton Mark J. Distributed server video-on-demand system
US7496283B2 (en) 2002-06-28 2009-02-24 Microsoft Corporation Methods and systems for processing digital data rate and directional playback changes
US20040143850A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Pierre Costa Video Content distribution architecture
US20050013589A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Microsoft Corporation Adding recording functionality to a media player
US7539393B2 (en) * 2003-12-05 2009-05-26 Microsoft Corporation Method and system for reverse playback of compressed data
US8472792B2 (en) 2003-12-08 2013-06-25 Divx, Llc Multimedia distribution system
US7519274B2 (en) 2003-12-08 2009-04-14 Divx, Inc. File format for multiple track digital data
US7627227B2 (en) * 2004-05-17 2009-12-01 Microsoft Corporation Reverse presentation of digital media streams
US20060294557A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Microsoft Corporation Presentation of information relating to change of a programming state
JP5200204B2 (ja) 2006-03-14 2013-06-05 ディブエックス リミテッド ライアビリティー カンパニー 高信頼性システムを含む連合型デジタル権限管理機構
US7886069B2 (en) 2007-01-05 2011-02-08 Divx, Llc Video distribution system including progressive playback
US20090083811A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Verivue, Inc. Unicast Delivery of Multimedia Content
WO2009065137A1 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Divx, Inc. Hierarchical and reduced index structures for multimedia files
US8335262B2 (en) * 2008-01-16 2012-12-18 Verivue, Inc. Dynamic rate adjustment to splice compressed video streams
US7971223B2 (en) * 2008-03-25 2011-06-28 Seachange International, Inc. Method and system of queued management of multimedia storage
CA2782825C (en) 2009-12-04 2016-04-26 Divx, Llc Elementary bitstream cryptographic material transport systems and methods
US9247312B2 (en) 2011-01-05 2016-01-26 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for encoding source media in matroska container files for adaptive bitrate streaming using hypertext transfer protocol
US9467708B2 (en) 2011-08-30 2016-10-11 Sonic Ip, Inc. Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
US8787570B2 (en) 2011-08-31 2014-07-22 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for automatically genenrating top level index files
US8909922B2 (en) 2011-09-01 2014-12-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for playing back alternative streams of protected content protected using common cryptographic information
US9191457B2 (en) 2012-12-31 2015-11-17 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for controlling delivery of content
ES2874748T3 (es) 2015-01-06 2021-11-05 Divx Llc Sistemas y métodos para codificar y compartir contenido entre dispositivos

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002471B2 (ja) * 1988-08-19 2000-01-24 株式会社日立製作所 番組配信装置
US5057932A (en) * 1988-12-27 1991-10-15 Explore Technology, Inc. Audio/video transceiver apparatus including compression means, random access storage means, and microwave transceiver means
US5164839A (en) * 1988-12-27 1992-11-17 Explore Technology, Inc. Method for handling audio/video source information
US4963995A (en) * 1988-12-27 1990-10-16 Explore Technology, Inc. Audio/video transceiver apparatus including compression means
US5224213A (en) * 1989-09-05 1993-06-29 International Business Machines Corporation Ping-pong data buffer for transferring data from one data bus to another data bus
US5130792A (en) * 1990-02-01 1992-07-14 Usa Video Inc. Store and forward video system
CA2022302C (en) * 1990-07-30 1995-02-28 Douglas J. Ballantyne Method and apparatus for distribution of movies
US5239540A (en) * 1990-11-27 1993-08-24 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for transmitting, receiving and communicating digital data signals with corresponding program data signals which describe the digital data signals
US5132992A (en) * 1991-01-07 1992-07-21 Paul Yurt Audio and video transmission and receiving system
CA2071416A1 (en) * 1992-06-17 1993-12-18 Michel Fortier Video store and forward apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2181243A1 (en) 1995-08-10
EP0742920A1 (en) 1996-11-20
NO963090L (no) 1996-10-01
EP0742920A4 (en) 1997-05-02
NO963090D0 (no) 1996-07-24
CA2181243C (en) 2000-09-26
US5341474A (en) 1994-08-23
WO1995021414A1 (en) 1995-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502071A (ja) 情報サービス分散のための通信アーキテクチャおよびバッファ
US5371532A (en) Communications architecture and method for distributing information services
EP0633694B1 (en) Segmented video on-demand system
US5414455A (en) Segmented video on demand system
US5442390A (en) Video on demand with memory accessing and or like functions
US5790176A (en) Media server for supplying video and multi-media data over the public switched telephone network
Gelman et al. A store-and-forward architecture for video-on-demand service
US5930473A (en) Video application server for mediating live video services
Furht et al. Video and image processing in multimedia systems
US5583561A (en) Multi-cast digital video data server using synchronization groups
US5867155A (en) Large scale distributive video on demand system for the distribution of real estate properties information
US6442599B1 (en) Video storage unit architecture
US10349096B2 (en) Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
CN100466715C (zh) 快速数字信道变换
US5594491A (en) Near-video-on-demand digital video distribution system utilizing asymmetric digital subscriber lines
US6049823A (en) Multi server, interactive, video-on-demand television system utilizing a direct-access-on-demand workgroup
US20030097661A1 (en) Time-shifted television over IP network system
JPH07212861A (ja) 有限状態機械を使用した多重プロセス制御方法
JP2004531104A (ja) コンテンツ/サービス処理及び配信
JPH07502629A (ja) 需要に即応じるビデオサービスのためのpstnアーキテクチャ
JP3557216B2 (ja) 対話型通信システム
US6925651B2 (en) Method and processor engine architecture for the delivery of audio and video content over a broadband network
JP3557217B2 (ja) ビデオデータ及び/又はオーディオデータ等の情報データを記憶する記憶媒体装置及び情報提供装置
Ko et al. An overview of interactive video on demand system
JP3557219B2 (ja) マルチキャスティング機能付きインフォメーションオンディマンドシステム