JPH09501795A - 静電放電用受動スイッチを有するコネクタ - Google Patents

静電放電用受動スイッチを有するコネクタ

Info

Publication number
JPH09501795A
JPH09501795A JP7507191A JP50719195A JPH09501795A JP H09501795 A JPH09501795 A JP H09501795A JP 7507191 A JP7507191 A JP 7507191A JP 50719195 A JP50719195 A JP 50719195A JP H09501795 A JPH09501795 A JP H09501795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
terminals
ground
interposer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507191A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーゼイ、ウイリアム・アーサー
サンディー、ハロルド・ウォルター
Original Assignee
バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド
Publication of JPH09501795A publication Critical patent/JPH09501795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • H01R13/6583Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ハウジング(12,18)と、このハウジング内に支えられた複数の端子(14,16)と、相手方コネクタに完全に噛合っていないときに少なくとも端子のグループを接地に電気的に接続する接地システムとを備える反静電放電電気コネクタ組立体(10)。好ましい実施例では、接地システムは、端子(14,16)に接触しかつ接地領域(38)をその上に有するプリント回路板(26)と、この接地領域と接触するように付勢される導電性接地バー(48)と、コネクタ組立体が相手方コネクタあるいはインタフェースとほぼ完全に噛合ったときに、接地領域から離隔する方向に接地バーを移動するカムシステム(50,54)とを備え、端子と接地領域と接地バーとを介して静電放電を接地に流す。

Description

【発明の詳細な説明】 静電放電用受動スイッチを有するコネクタ 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、電気コネクタ、特に、インタポーザをケーブルあるいはケーブルイ ンタフェースに接続する際に生じる可能性のある静電放電を接地するように形成 された電子システムにおけるケーブルインタフェースにケーブルを接続するため のインタポーザに関する。 2.従来技術の説明 プリンタ、記憶装置、あるいはディスプレイ装置等の種々の電子装置を、コン ピュータの中央処理装置等の他の装置に接続するため、マルチターミナル電気コ ネクタがコンピュータ等の現代における電子装置に用いられている。メインフレ ームコンピュータシステム(mainframecomputersystem)は、その中央処理装置 に接続された複数のこのような構成装置を備えることができる。プラグタイプの コネクタは、モジュラシステム構造に用いるのに特に適しており、モジュラシス テムの迅速かつ容易な組立て、分解および再構成を可能とする。 インタポーザは、例えばケーブルの一端に設けられた第1コネクタと、コンピ ュータの中央処理装置等の構成装置に設けられたコネクタインタフェースとの間 のマルチターミナル 電気接続を容易とするためのユニットである。インタポーザを用いて接続および 分離することにより、コネクタおよびコネクタインタフェースの摩耗が減少する 。インタポーザは、一般にハウジングと、第1コネクタに嵌合するための第1セ ットの端子と、ケーブルインタフェースに嵌合するための第2セットの端子とを 備える。 種々の構成装置およびそのコネクタ間の静電電位の形成(build-up)により、 ケーブル接続されたモジュラ構造の電子システムに問題が生じる可能性がある。 第1コネクタの端子が相手方コネクタの端子と異なる電位レベルにあると、結合 前あるいは結合中にこれらのコネクタ間で静電放電が発生する可能性がある。電 子計算機およびその構成装置は、このような静電放電に特に敏感である。場合に よっては、システムが不作動となりあるいは故障する可能性がある。 従来技術においては、相手方コネクタに接続する際に生じる可能性のある静電 放電が、敏感な電子装置を損傷することを防止できる、改善された電気コネクタ に対する長くかつ満たされない要望が存在していることは明らかである。 発明の概要 したがって、本発明の目的は、接地する際に生じる可能性のある静電放電を導 く(route)ように形成された、改善された電気コネクタ組立体を提供すること にある。 本発明の他の目的は、比較的構造が簡単で、安価に製造でき、作動が信頼でき る反静電放電電気コネクタ組立体を提供 することにある。 本発明の上記および他の目的を達成するため、本発明の1の観点による、電子 システムにおけるケーブルインタフェースにケーブルを結合するための静電放電 インタポーザ(electrostatic discharge interposer)は、ハウジングと、ハウ ジング内に支えられた第1の複数の端子(a first plurality of terminals)と を備え、この第1のハウジングと第1の複数の端子とは相手方コネクタ(mating connector)に噛合うように形成されかつ配置され、更に、ハウジング内に支え られた第2の複数の端子を備え、これらのハウジングと第2の複数の端子とはコ ネクタインタフエース(connectorinterface)に噛合う(mate)ように形成され かつ配置され、更に、第1の複数の端子をそれぞれ第2の複数の端子に所定の関 係で電気的に結合するための結合システムを備え、これらのハウジングと結合シ ステムとは一体ユニットとして互いに固着され、更に、ハウジングがコネクタイ ンタフェースあるいは相手方コネクタの一方に完全に噛合っていないときに、少 なくとも結合された端子のグループを接地部に電気的に結合するための接地シス テム(grounding system)を備え、この接地システムは、ハウジングがコネクタ インタフェースあるいは相手方コネクタの一方にほぼ完全に噛合うときに、結合 された端子のグループを接地部から分離する機械的システムを有し、これにより 、インタポーザにそれぞれコネクタインタフェースあるいは相手方コネクタを結 合する際の静電放電が接地される。 本発明の第2の観点によると、相手方コネクタに結合するための反静電放電コ ネクタ組立体(anti-electorstatic discharge electrical connector assembly )は、ハウジングと、このハウジング内に支えられる複数の端子とを備え、これ らのハウジングと端子とは相手方コネクタに噛合うように形成されかつ配置され 、更に、コネクタが相手方コネクタに完全に噛合っていないときに、少なくとも 端子のグループを接地部に電気的に接続するための接地システムを備え、これに より、コネクタ組立体を相手方コネクタに接続するする際の静電放電が接地され る。 本発明を特徴付けるこれらおよび種々の他の利点および新規な特徴は、本願の 一部を形成する添付の請求の範囲に記載されている。しかし、本発明、その使用 によって得られるその利点および目的を好適に理解するために、本願の一部を形 成する図面、および、本発明の好ましい実施例を説明しかつ記載する関連記載を 参照されたい。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の好ましい実施例により形成されたインタポーザの第1の展 開斜視図、 第2図は、第1図に示すインタポーザを異なる角度から示す展開斜視図、 第3図は、第1図に示すシステムの1の部材の側部立面図、 第4図は、第1図から第3図に示すシステムの1の部材の上部の平面図、 第5図は、第1図から第4図に示すシステムの1の部材の断面図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図中、同様な符号は対応する構造部を示し、特に第1図および第3図を参照す ると、コンピュータシステム等の電子システム中のコネクタインタフェースに相 手方コネクタを結合するための反静電放電インタポーザ10は、第1ハウジング 12を備え、この第1ハウジングは、その中で支えられた第1の複数14の端子 16(a first plurality 14 of terminals 16)をその内部で支える。インタポ ーザ10は更に第2ハウジング18を備え、この第2ハウジングは、第1の複数 の端子14と第1ハウジング12との間の関係と同様な態様で、第2の複数20 の端子22を内部で支える。第2ハウジング18は、メインフレームコンピュー タシステムの中央処理装置に設けられるようなコネクタインタフェースに噛合う ように形成されかつ配置される。 第1図を参照すると、インタポーザ10は更に端子結合システム24を備え、 この端子結合システムは、端子16,22のテーパ状に形成された端部を収容す るための孔を形成したプリント回路板26として形成されている。この結合シス テムは、更に一対のセルフタッピングねじ28を有し、これらのねじはそれぞれ 、一対の孔30と、第2ハウジング18と、回路板26に形成された一対の整合 孔32と、第1ハウジング12に設けられた他の一対の整合孔34とを通して螺 合される。密に固定されたとき、ねじ28は、第1ハウジング12と第2ハウジ ング18とプリント回路板26とを一体ユニットとして互いに固着する。 本発明の1の新規な観点によると、インタポーザ10は更に新規な接地システ ム36を備え、第1および第2ハウジング12,18の一方がその関連する相手 方コネクタあるいはコネクタインタフェースに完全に噛合っていないときに、少 なくとも結合された端子16,22のグループを接地部(ground)に電気的に接 続する。接地システム36は、第1および第2ハウジングの一方がそれぞれ相手 方コネクタあるいはコネクタインタフェースにほぼ噛合うときに、結合された端 子のグループを接地部から分離するための機械的アクチュエータ52を備える。 これにより、結合中に生じる静電放電が接地され、このような放電により損傷す る可能性のある敏感な電子装置には伝達されない。図示の実施例では、接地シス テム36は、以下に詳細に説明するように、第2ハウジング18が相手方コネク タに完全には噛合っていないときに、結合された端子16,22のグループを接 地部に接続するように形成されている。 第1図および第4図を参照すると、接地システム36は、好ましい実施例にお いては、プリント回路板26に形成された接地コンタクト領域38を備える。第 4図に最もよく示すように、接地コンタクト領域38は、プリント回路板26の 1の縁部に沿う直線路に配置された複数の端子コンタクト40を備える。好まし い実施例においては、端子コンタクト4 0のそれぞれは、従来のプリント回路板製造技術を通じて、第1の複数の端子1 4からの端子16と、第2の複数の端子20からの端子22とを含む端子対に電 気的に接続される。第3図に示すように、各端子16は、はんだ結合部46によ り、端子22に結合するのが好ましい。第4図に戻ると、プリント回路板26の 接地コンタクト領域38は、接地コンタクト42を備え、この接地コンタクトは 、プリント回路板26のメッキされたスルーホールを介してシステムの接地部に 接続されるプリント回路板26上のメッキ領域と連続する。更に、端子の所定の ものが常時接地に接続されていることによっても、接地される。 第1図および第2図に戻ると、接地システム36は、更に、導電性接地バー4 8を備え、この接地バーはプリント回路板26上の接地コンタクト領域に係合す るように形成されかつ配置されている。接地バー48は、例えばニュージャージ 州クランフォードのフジポリイ社(Fujipoly Co.)から市販されているような、 導電性トレース(conductive trace)を配置した弾性材料から形成するのが好ま しい。第1図に示すように、接地バー48は、接地バーホルダ50に固定されて いる。一対のカムロッド54がプリント回路板26の一対の孔、および、第1ハ ウジング12の他の対の孔58を通して接地バーホルダ50から延びる。各カム ロッド54は、その先端部に形成されたカム面60を有し、このカム面は、第5 図に示すように第1ハウジング12に相手方コネクタ62が結合されたときに、 相手方コネクタ62の面64に接触する。第 2図に示すように、一対のばね56が接地バーホルダ50と第2ハウジング18 との間に配置され、接地バーホルダ50したがって接地バー48をプリント回路 板26の接地コンタクト領域38に向けて付勢する。 作用に際し、インタポーザ10は、通常、第2ハウジングを構成装置のコネク タインタフェースに固定することにより、コンピュータの中央処理装置等の電子 装置に装着される。相手方コネクタが第1ハウジング12および第1の複数の端 子14に結合されてない場合は、接地バー48は、接地バーホルダ50に向くば ね56の作用により、プリント回路板26の接地コンタクト領域と接触するよう に付勢される。この位置では、接地バー48は、端子40のそれぞれを、接地コ ンタクト領域38における接地コンタクト42に電気的に接続する。この結果、 第1の複数の端子14と第2の複数の端子20とが、接地部に接続される。なお 、これに代えて、インタポーザ10は、プリント回路板26の別個の構造、ある いは、接地バー48上の導電性材料の別個のパターンを通じて、選択した端子だ けが非結合位置で接地に接続されるように、他の構造に形成することもできる。 結合するために、相手方コネクタ62がインタポーザ10の第1ハウジング1 2に近接して配置されると、コネクタ62の面64が、接地システム36の対応 するカムロッド54の端部に配置されたカム面60に近接する。相手方コネクタ の端子が、第1ハウジング12内に貫入し、第1の複数の端子14と結合される 。強固な結合が形成されると、面64は カム面60を押圧し、これにより、接地バーホルダ50および接地バー48がプ リント回路板26の接地コンタクト領域38から離隔する方向に移動する。この 時点で、端子16,22は接地バー48による接地を解除され、相手方コネクタ とコネクタインタフェースとの間の所要の電子接続(electronic connection) が完成する。 なお、上述では、本発明の種々の特徴および利点について、本発明の構造およ び機能の詳細と共に詳細に説明しているが、しかし、上記の開示は説明のための ものであり、特に形状、寸法および各部材の配置を、本発明の範囲内において、 添付の請求の範囲における用語の広い一般的な意味で示される最大範囲にまで変 更することが可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年7月13日 【補正内容】 請求の範囲 1. 電子システム中のコネクタインタフェースに相手方コネクタを結合するた めの反静電放電インタポーザであって、 ハウジングと、 このハウジング内に支えられた第1の複数の端子とを備え、これらのハウジン グと第1の複数の端子とは相手方コネクタに噛合うように形成されかつ配置され 、更に、 前記ハウジング内に支えられた第2の複数の端子を備え、これらのハウジング と第2の複数の端子とはコネクタインタフェースに噛合うように形成されかつ配 置され、更に、 前記第1の複数の端子を所定の関係で前記第2の複数の端子に電気的に結合す るための結合手段を備え、前記ハウジングとこの結合手段とは一体ユニットとし て互いに固着され、更に、 前記ハウジングが前記コネクタインタフェースと相手方コネクタとの一方に完 全に噛合ってはいないときに、少なくとも前記結合された端子のグループを接地 部に電気的に結合する接地手段を備え、この接地手段は、前記ハウジングが前記 コネクタインタフェースと相手方コネクタとの前記一方にほぼ完全に噛合うとき に、前記結合された端子のグループを接地部から分離する機械的手段を有し、こ の機械的手段は、前記結合手段上の接地領域と、前記ハウジングがコネクタイン タフェースあるいは形成コネクタにほぼ完全に噛合っていないときに前記接地領 域に係合するように形成されかつ配置さ れた長い接地バーとを有し、これにより、コネクタインタフェースあるいは相手 方コネクタを前記インタポーザに結合するときの静電放電を接地するインタポー ザ。 2. 前記結合手段はプリント回路板を備える請求項1に記載のインタポーザ。 3. 前記接地手段は、前記接地バーを前記プリント回路板上の前記領域に向け て付勢する付勢手段を更に備える請求項1に記載のインタポーザ。 4. 前記付勢手段は、少なくとも1のばねを備える請求項3に記載のインタポ ーザ。 5. 前記機械的分離手段は、前記カム手段が前記第1あるいは第2ハウジング の前記一方に係合するときに、前記プリント回路板上の前記領域から離隔する方 向に前記接地バーを付勢するカム手段を備える請求項1に記載のインタポーザ。 6. 相手方コネクタに結合するための反静電放電電気コネクタ組立体であって 、 ハウジングと、 このハウジング内に支えられた複数の端子とを備え、これらのハウジングと端 子とは相手方コネクタに噛合うように形成されかつ配置され、更に、 前記コネクタが相手方コネクタに完全に噛合ってはいないときに少なくとも前 記端子のグループを接地部に電気的に結合する接地手段を備え、この接地手段は 、前記ハウジングに装着されたプリント回路板と、前記コネクタ組立体が相手方 コネクタに完全には噛合っていないときにプリント回路板上 の接地領域に係合するように形成されかつ配置された導電性接地バーとを有し、 この接地バーは、前記プリント回路板上の接地部に係合する導電性弾性部を有し 、これにより、前記コネクタ組立体を相手方コネクタに結合する際の静電放電が 接地されるコネクタ組立体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電子システム中のコネクタインタフェースに相手方コネクタを結合するた めの反静電放電インタポーザであって、 ハウジングと、 このハウジング内に支えられた第1の複数の端子とを備え、これらのハウジン グと第1の複数の端子とは相手方コネクタに噛合うように形成されかつ配置され 、更に、 前記ハウジング内に支えられた第2の複数の端子を備え、これらのハウジング と第2の複数の端子とはコネクタインタフェースに噛合うように形成されかつ配 置され、更に、 前記第1の複数の端子をそれぞれ前記第2の複数の端子に所定の関係で電気的 に結合するための結合手段を備え、これらのハウジングと結合手段とは一体ユニ ットとして互いに固着され、更に、 前記ハウジングが前記コネクタインタフェースと相手方コネクタとの一方に完 全に噛合っていないときに、少なくとも前記結合された端子のグループを接地部 に電気的に結合する接地手段を備え、この接地手段は、前記ハウジングが前記コ ネクタインタフェースと相手方コネクタとの前記一方にほぼ完全に噛合うときに 、前記結合された端子のグループを接地部から分離する機械的手段を有し、これ により、コネクタインタフェースあるいは相手方コネクタを前記インタポーザに 結合するときの静電放電を接地するインタポーザ。 2. 前記結合手段はプリント回路板を備える請求項1に記 載のインタポーザ。 3. 前記接地手段は、前記ハウジングが前記コネクタインタフェースあるいは 相手方コネクタの前記一方に完全に噛合ってはいないときに、前記プリント回路 板の領域に係合し、前記ハウジングが前記コネクタインタフェースあるいは相手 方コネクタの前記一方にほぼ完全に噛合うときに、前記領域からコンタクトを引 き外すように形成されかつ配置されている請求項2に記載のインタポーザ。 4. 前記接地手段は、前記プリント回路板の前記領域に係合する少なくとも1 の導電性領域を有する接地バーを備える請求項3に記載のインタポーザ。 5. 前記接地バーは、前記プリント回路板上の前記領域に係合する導電性弾性 部を備える請求項4に記載のインタポーザ。 6. 前記接地手段は、前記接地バーを前記プリント回路板上の前記領域に向け て付勢する付勢手段を更に備える請求項4に記載のインタポーザ。 7. 前記付勢手段は、少なくとも1のばねを備える請求項6に記載のインタポ ーザ。 8. 前記機械的分離手段は、カム手段を備え、このカム手段が前記第1あるい は第2ハウジングの前記一方に係合するときに、前記プリント回路板上の前記領 域から離隔する方向に前記接地バーを付勢する請求項4に記載のインタポーザ。 9. 前記第1および第2ハウジングの一方を、その対応するコネクタインタフ ェースあるいは相手方コネクタに噛合う 位置に強固に固定する固定手段を更に備える請求項1に記載のインタポーザ。 10. 前記機械的手段は、前記固定手段が前記第1および第2ハウジングの前 記一方を、その対応するコネクタインタフェースあるいは相手方コネクタに噛合 う位置に強固に固定するようにほぼ配置されたときにのみ、前記接地手段を接地 部から電気的に分離するように形成されかつ配置されている請求項9に記載のイ ンタポーザ。 11. 前記接地手段は、前記ハウジングが相手方コネクタに完全に噛合ってい ないときに前記結合された端子のグループを接地部に接続するように形成されか つ配置され、これにより、結合中における相手方コネクタとインタポーザとの間 の静電電位差が接地に解放される請求項1に記載のインタポーザ。 12. 相手方コネクタに結合するための反静電放電電気コネクタ組立体であっ て、 ハウジングと、 このハウジング内に支えられた複数の端子とを備え、これらのハウジングと端 子とは相手方コネクタに噛合うように形成されかつ配置され、更に、 前記コネクタが相手方コネクタに完全に噛合ってはいないときに少なくとも前 記端子のグループを接地部に電気的に結合する接地手段を備え、これにより、前 記コネクタ組立体を相手方コネクタに結合する際の静電放電が接地されるコネク タ組立体。 13. 前記接地手段は、前記コネクタ組立体が相手方コネクタにほぼ完全に噛 合ったときに、前記端子のグループを接地から分離する機械的手段を備える請求 項12に記載のコネクタ組立体。 14. 前記接地手段は、前記ハウジングに装着されたプリント回路板を備える 請求項12に記載のコネクタ組立体。15. 前記コネクタ組立体が相手方コネ クタに完全に噛合ってはいないときに前記プリント回路板の接地領域に係合し、 前記コネクタ組立体が相手方コネクタに完全に噛合うときに前記接地領域からコ ンタクトを引く抜くように形成されかつ配置された導電性接地バーを更に備える 請求項14に記載のコネクタ組立体。 16. 前記接地バーは、前記プリント回路板上の接地部に係合する導電性弾性 部を備える請求項15に記載のコネクタ組立体。 17. 前記接地手段は、前記接地バーを前記プリント回路板上の接地領域に向 けて付勢する付勢手段をさらに備える請求項15に記載のコネクタ組立体。 18. 前記付勢手段は、少なくとも1のばねを備える請求項17に記載のコネ クタ組立体。 19. 前記機械的分離手段は、カム手段を備え、このカム手段は相手方コネク タに係合したときにプリント回路板上の前記接地領域から離隔する方向に前記接 地バーを付勢する請求項13に記載のコネクタ組立体。 20. 相手方コネクタに対して噛合う位置に、コネクタ組 立体を強固に固定する固定手段をさらに備える請求項12に記載のコネクタ組立 体。 21. 前記機械的手段は、前記固定手段がコネクタ組立体を相手方コネクタと 噛合う位置に強固に固定する位置にほぼ配置されたときにのみ、接地部から前記 接地手段を電気的に分離するように形成されかつ配置されている請求項20に記 載のコネクタ組立体。
JP7507191A 1993-08-17 1994-08-15 静電放電用受動スイッチを有するコネクタ Pending JPH09501795A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/108,052 US5409387A (en) 1993-08-17 1993-08-17 Connector with passive switch for electrostatic discharge
US08/108,052 1993-08-17
PCT/US1994/009359 WO1995005692A1 (en) 1993-08-17 1994-08-15 Connector with passive switch for electrostatic discharge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501795A true JPH09501795A (ja) 1997-02-18

Family

ID=22320007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507191A Pending JPH09501795A (ja) 1993-08-17 1994-08-15 静電放電用受動スイッチを有するコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5409387A (ja)
EP (1) EP0717882A4 (ja)
JP (1) JPH09501795A (ja)
SG (1) SG49010A1 (ja)
WO (1) WO1995005692A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995005691A1 (en) * 1993-08-17 1995-02-23 Berg Technology, Inc. Self-switching connector for electronic systems
EP0718918B1 (en) * 1994-12-20 1997-08-06 Connector Systems Technology N.V. Connector with spring contact member and shorting means
US5586893A (en) * 1995-07-17 1996-12-24 Itt Corporation IC card connector shield grounding
US5954529A (en) * 1995-12-20 1999-09-21 Berg Technology, Inc. Connector with spring contact member and shorting means
US5692916A (en) * 1996-07-03 1997-12-02 Framatome Connectors Usa Inc. Shunting switch
US5812357A (en) * 1996-10-11 1998-09-22 Polaroid Corporation Electrostatic discharge protection device
US6068511A (en) * 1998-05-12 2000-05-30 Lantek Electronics Inc. By-pass connector of cable TV multi-tap
JP2001313127A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Nec Corp 電子機器における静電気破壊防止装置
US6559649B2 (en) 2001-07-16 2003-05-06 Avaya Technology Corp. Connector assembly to eliminate or reduce ESD on high-speed communication cables
US6905350B1 (en) 2002-04-05 2005-06-14 Maxtor Corporation Two-step electrical connector and method using high resistance path for electrostatic discharge
US11411351B2 (en) * 2020-12-27 2022-08-09 GITech, Inc. Interposer having shielded contacts and traces

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068915A (en) * 1975-09-22 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical connector
US4034172A (en) * 1976-03-19 1977-07-05 Amp Incorporated High voltage connector with crow bar
US4179178A (en) * 1978-02-02 1979-12-18 Rca Corporation Plug-in circuit cartridge with electrostatic charge protection
US4224486A (en) * 1979-03-05 1980-09-23 Amp Incorporated Shunt protected power connector
JPS5926529Y2 (ja) * 1979-11-02 1984-08-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 火工品用コネクタ
NL8203318A (nl) * 1982-08-24 1984-03-16 Integrated Automation Inrichting voor processing van substraten.
US4857002A (en) * 1984-01-18 1989-08-15 Methode Electronics, Inc. Terminator assembly for interconnecting computer devices
US4585284A (en) * 1984-09-21 1986-04-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transition adapter connector employing a printed circuit board
US4687888A (en) * 1985-05-29 1987-08-18 E. I. Dupont De Nemours And Co. Electrical connector with switch
DE3721691C1 (de) * 1987-07-01 1988-06-30 Schmalbach Lubeca Kunststoff-Kraftstofftank
US4954087A (en) * 1988-04-27 1990-09-04 I-Stat Corporation Static-free interrogating connector for electric components
JPH0254814A (ja) * 1988-08-17 1990-02-23 Sharp Corp コンタクトピン
NL8900092A (nl) * 1989-01-16 1990-08-16 Du Pont Nederland Connector met een schakelinrichting.
US4952758A (en) * 1989-03-23 1990-08-28 Reliance Comm/Tec Corporation Apparatus for hitless by-pass switching
US5053926A (en) * 1989-11-16 1991-10-01 Voice Data Image Corporation Inc. Electronic equipment cabinet cover panel with integrated connector assembly
US5164880A (en) * 1991-03-01 1992-11-17 Polaroid Corporation Electrostatic discharge protection device for a printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995005692A1 (en) 1995-02-23
EP0717882A1 (en) 1996-06-26
EP0717882A4 (en) 1997-01-02
US5409387A (en) 1995-04-25
SG49010A1 (en) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343957B1 (en) Electrical adapter
US6722897B1 (en) Adapter for power connectors
US5040999A (en) Electrical connecting arrangement
US20030124879A1 (en) Electrical connector
US6877994B2 (en) Electronic device having a USB connector
TWI253212B (en) Connector having a simple structure assuring a stable mounting operation
US7497739B2 (en) Electrical connector assembly
US5044963A (en) Surface connector for radio frequency signals
JPH09501795A (ja) 静電放電用受動スイッチを有するコネクタ
JPH08236227A (ja) 同軸基板間コネクタ
US5402316A (en) Computer docking stations and devices slidably inserted therein
US6379163B1 (en) Grounded stacked electrical card connector
EP0806064A1 (en) Electrical connector including means for preventing relative dislocation of contacts
US20080182431A1 (en) Disk drive interposer
KR19990067361A (ko) 전기 컨넥터를 위한 연결자
US6533588B1 (en) Connector assembly for flexible circuits
JP2597384Y2 (ja) コネクタ装置
US6379191B1 (en) Circular connector system
US6722920B2 (en) Electrical connector assembly with securement device
US20070218738A1 (en) Electrical Connector
US5378169A (en) Pivotal connector for planar electronic devices
US6322392B1 (en) Ground plate structure for a PC card connector assembly
US6929482B2 (en) Interconnection arrangement
JP3264297B2 (ja) コネクタの結合検知装置
WO2018017385A1 (en) Stacked connectors