JPH09500787A - 蛋白生産、細胞増殖および/または感染症病原体の増殖に対するオリゴヌクレオチド阻害の促進 - Google Patents

蛋白生産、細胞増殖および/または感染症病原体の増殖に対するオリゴヌクレオチド阻害の促進

Info

Publication number
JPH09500787A
JPH09500787A JP7505358A JP50535895A JPH09500787A JP H09500787 A JPH09500787 A JP H09500787A JP 7505358 A JP7505358 A JP 7505358A JP 50535895 A JP50535895 A JP 50535895A JP H09500787 A JPH09500787 A JP H09500787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target oligonucleotide
target
nucleic acid
oligonucleotide
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7505358A
Other languages
English (en)
Inventor
ダッタグプタ,ナニブフシャン
スリダール,シー・ナガラジャ
カシアン,ダニエル・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gen Probe Inc
Original Assignee
Gen Probe Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gen Probe Inc filed Critical Gen Probe Inc
Publication of JPH09500787A publication Critical patent/JPH09500787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/312Phosphonates
    • C12N2310/3125Methylphosphonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、標的核酸配列の蛋白生産、および/または外来生物の増殖を阻害するための、1)副標的オリゴヌクレオチド、2)第2の標的オリゴヌクレオチド、または3)非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドのいずれかと組み合わされた第1の精製標的オリゴヌクレオチドの使用を特徴とする。副標的オリゴヌクレオチドは標的オリゴヌクレオチドの切断バージョンを含む。

Description

【発明の詳細な説明】蛋白生産、細胞増殖および/または感染症病原体の増殖に対するオリゴヌクレオ チド阻害の促進 発明の背景 本発明は、アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびリボザイムのごときオリゴ ヌクレオチドの能力の促進に関し、蛋白生産、細胞増殖、および/または外来生 物の増殖の阻害に関する。 アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびリボザイムのごときオリゴヌクレオチ ドはmRNAのごとき標的RNAにハイブリダイズし、そのRNAからの蛋白生 産を阻害することができる。アンチセンスオリゴヌクレオチドの効果を説明する ために多くの機構が提案されている。例えば、ヘレン,シー(Helene,C.)および トウルメ,ジェイ(Toulme,J.),ビオキミカ・エト・ビオフィジカ・アクタ(B iochimica et Biophysica Acta)第1049巻:99頁(1990年)、および ウールマン,イー(Uhlmann,E.)およびペイマン,エイ(Peyman,A.),ケミカル・ レビューズ(Chemical Reviews)第90巻:543頁(1990年)参照。提案 された機構は、2本鎖に含まれているRNAを分解する細胞性RNAseHのた めのDNA:RNA基質の形成;早い時期での転写終止を起こさせる発生期のm RNAへのアンチセンスオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション;および プレmRNAイントロン/エキソン連結物にハイブリダイズすることによるmR NAプロセッシングの妨害に関連している。アンチセンスオリゴヌクレオチドに よる核酸活性の阻害に関するこれらおよびいくつかの他の提案された機構は、ア ンチセンスオリゴヌクレオチドの標的RNA配列へのハイブリダイズ能力に基づ いている。 また、オリゴヌクレオチドは配列非特異的機構によりウイルスを阻害する。例 えば、マジュムダー(Majumdar)ら,バイオケミストリー(Biochemistry)第2 8巻:1340頁(1989年)には、HIV逆転写酵素を阻害するための ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの使用が記載されている。 標的核酸配列へのオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションは、オリゴヌ クレオチドおよび核酸標的部位上に存在する相補的ヌクレオチド間の水素結合に より生じる。標的核酸配列上の個々のヌクレオチドがオリゴヌクレオチドにアク セスできない場合、ハイブリダイゼーションは起こらないであろう。ヌクレオチ ドのアクセス不可能性は、標的核酸および標的核酸に結合している蛋白の2次構 造のごとき種々の因子による可能性がある。 ホーガン(Hogan)ら,米国特許第5,030,557号には、診断アッセイにお いて、オリゴヌクレオチドがその標的核酸配列にハイブリダイズするのを助ける 「ヘルパー」オリゴヌクレオチドの使用が記載されている。 グッドチャイルド,ジェイ(Goodchild,J.)は、HIV感染の治療のための触 媒RNA(リボザイム)および標的遺伝子治療に関する第3回国際シンポジウム (Third International Symposium On Catalytic RNAs(Ribozymes)And Target ed Gene Therapy For The Treatment Of HIV Infection)のアブストラクト(カ リフォルニア州サンディエゴ)において、ハンマーヘッド(Hammerhead)リボザ イムの品質を改善するための「ファシリテイター(facilitators)」の使用を記 載している。ファシリテイターは、リボザイム結合部位に隣接したRNA基質標 的配列に結合するオリゴヌクレオチドである。 トゥリス(Tullis),米国特許第5,023,243号はアンチセンスヌクレオ チドの使用に関する一般的説明を提供する。カジ(Kaji),米国特許第4,689 ,320号は、単純ヘルペスウイルスを標的とするヌクレオチド配列を有するア ンチセンスオリゴヌクレオチドで治療した場合、単純ヘルペスでのマウスの死亡 率の低下を示すデータを提供する。グッドチャイルド(Goodchild)ら,米国特許 第4,806,463号は、HIV感染した培養細胞における、いくつかの異なる 特定のアンチセンスオリゴヌクレオチドのHTLV−III(HIV)複製および 遺伝子発現を阻害する能力を示すデータを提供する。カンチン(Cantin)ら,米 国特許第5,110,802号には、HIV複製を阻害するための特別なメチルホ スホネート結合オリゴヌクレオチドの使用が記載されている。(これらの米国特 許 を参照により本明細書に取り入れる)。 マツクラ(Matsukura)ら,プロシーディングス・オブ・ナショナル・アカデミ ー・オブ・サイエンシズ・ユーエスエイ(Proc.Natl.Acad.)第86巻:424 4頁には、rev配列を標的とするホスホロチオエート結合オリゴヌクレオチド を用いる、宿主細胞を殺さない、HIV発現の阻害が記載されている。さらにマ ツクラらは、ホスホジエステルまたはホスホロチオエート基以外の結合によるオ リゴヌクレオチドの使用を議論している。マツクラらによれば、「ある種の化学 的に修飾されたオリゴマー(例えば、メチルホスホネート類)は、それらが全く の不溶性で、生物学的効果のためには極端な高濃度を要する。」とされている。 リボザイムはアンチセスオリゴヌクレオチドと同様に、相補的核酸配列標的部 位へのハイブリダイゼーションに基づいて特異的核酸配列を標的とすることがで きる。ハイブリダイズしたリボザイムは、核酸配列を開裂することにより、標的 核酸配列からの蛋白生産を阻害することができる。ロッシ(Rossi)ら,アシッズ ・リサーチ・アンド・ヒュメン・レトロウイルシズ(Acids Research And Human Retroviruses)第8巻:183頁(1992年)は、リボザイムを可能性のあ る抗HIV治療薬として使用することを議論しており、標的部位のアクセス可能 性を減じる能力のある因子について述べている。これらの因子は、伸長した2次 構造を有するHIV RNAおよびRNAの結合した細胞性蛋白を包含しうる。 リボザイムおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて、細菌、植物、真 菌、動物またはヒトのごとき異なる生物に存在する核酸配列の機能化を阻害する ことができる。例えば、ファング(Fung)らの「ジーン・セラピー・フォー・セ ル・プロリファレイティブ・ディジージズ(Gene therapy for cell proliferat ive diseases)」と題されたPCT/US91/02478には、リボザイムを ヒトに用いて病的な細胞増殖性疾患を医療するために正の作用をする増殖調節エ レメントの機能的発現を阻害することを議論している。ファングらはさらに、ア ンチセンスRNAを遺伝子発現抑制手段として用いることを述べている。 発明の概要 本発明は、蛋白生産、細胞増殖および/または外来生物の増殖を阻害するオリ ゴヌクレオチドの能力を促進するための方法および組成物を特徴とする。特徴と されるオリゴヌクレオチド組成物は、第1の標的オリゴヌクレオチド、および1 )副標的オリゴヌクレオチド、2)第2の別の標的オリゴヌクレオチド、または 3)非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドのいずれかを有する。 第1の標的オリゴヌクレオチドは標的核酸配列にハイブリダイズするように設 計されている。オリゴヌクレオチドと核酸配列との間のハイブリダイゼーション は相補的水素結合により生じる。標的オリゴヌクレオチドは核酸配列にハイブリ ダイズするように設計されているが、蛋白合成および/またはウイルス増殖に対 する標的オリゴヌクレオチドの効果は相補的核酸配列に対する水素結合により生 じる効果に限定されない。例えば、標的オリゴヌクレオチドが蛋白の触媒能を阻 害してもよい。 副標的オリゴヌクレオチドは、第1の標的オリゴヌクレオチドの標的領域の副 標的領域にハイブリダイズするように設計されている。よって、副標的オリゴヌ クレオチドは、第1の標的オリゴヌクレオチドの切断された部分を含む。副標的 オリゴヌクレオチドの蛋白合成および/またはウイルス増殖阻害能は、標的オリ ゴヌクレオチドと同様に、ヌクレオチド間の水素結合に関する機構に限定されな い。 第2の標的オリゴヌクレオチドは、第1の標的オリゴヌクレオチドとは異なる 領域にハイブリダイズするように設計されている。好ましくは、第2の標的オリ ゴヌクレオチドの標的領域は第1の標的オリゴヌクレオチドの標的領域から3ヌ クレオチドよりも離れて存在する。 アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびリボザイムのごとき標的オリゴヌクレ オチドを、ヌクレオチド間の相補的水素結合に基づいて、細胞性およびウイルス 性核酸配列とハイブリダイズするように設計することができる。 「非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド」は、ホスホロチオエート結 合により結合したオリゴヌクレオチドをいい、配列に特異的でない様式で機能す ることができる。例えば、マジュムダー(Majmdar)ら,上記、これを参照により 本明細書に取り入れる。 記載されたオリゴヌクレオチド組成物は、標的核酸の核酸活性の阻害に特に有 用である。標的核酸の活性は、蛋白生産または核酸複製に必要な活性である。標 的核酸は、細菌、植物、真菌、寄生虫、ウイルス、および動物のごとき異なるタ イプの生物に存在する核酸を包含する。一般的には、標的核酸の活性は、RNA 転写、mRNAプロセッシング、mRNA安定性、およびRNAおよびDNA双 方の複製を包含する。 ウイルス性核酸の活性はウイルス複製に必要な活性である。例えば、複製に必 要なHIV核酸活性は、HIV RNAの逆転写、HIV mRNAの翻訳、H IV mRNAのプロセッシング、ゲノムHIV RNAのパッケージング、お よびHIV RNA安定性を包含する。特定のタイプの核酸活性の重要性は、異 なるタイプのウイルスにおいて変化しうる。 よって、第1の態様において、本発明は、標的核酸によりコードされた蛋白の 生産のレベルを減じ、あるいは阻害するための方法および組成物を特徴とする。 該方法は精製標的オリゴヌクレオチドおよび精製副標的オリゴヌクレオチドの使 用を包含する。これらのオリゴヌクレオチドは、標的核酸上の存在する核酸配列 を標的とする。標的核酸配列は、蛋白をコードするmRNAまたは対応するゲノ ム配列および/もしくは調節配列を包含する。副標的オリゴヌクレオチドは、標 的オリゴヌクレオチドの切断バージョンからなる。 「精製された」は天然に存在するオリゴヌクレオチドを排除することを意味す る。精製オリゴヌクレオチドを、化学合成のごとき当該分野で知られた方法によ り製造してもよく、例えば、レトロウイルスベクターのような組み換え型核酸分 子からのインビトロまたはインビボ発現により製造してもよい。 副標的オリゴヌクレオチドは、標的オリゴヌクレオチドの標的領域のサブセッ トを標的とする。図1は、標的領域を示し、サブセット標的領域のいくつかの例 を示す。図1の二重線は標的領域またはサブセット標的領域を示す。サブセット 標的領域は、標的オリゴヌクレオチドの標的領域にも存在する副標的オリゴヌク レオチドの標的領域の一部である。副標的オリゴヌクレオチドは、標的オリゴヌ クレオチドの標的領域に存在しないヌクレオチドを有していてもよい。図1の実 線は、副標的オリゴヌクレオチドに対する標的部位を形成しうる、さらなるヌク レオチドを示す。 「切断バージョンからなる」は、副標的オリゴヌクレオチドがただ1つのサブ セット標的領域に相補的であり、標的領域に相補的でないさらなるヌクレオチド を含んでいてもよいことを意味する。 図2は、標的領域、副標的オリゴヌクレオチド、および標的ヌクレオチドの例 を示す。副標的オリゴヌクレオチドは標的オリゴヌクレオチドの核酸配列の一部 を含む。副標的オリゴヌクレオチドと標的領域との間の相補的領域はサブセット 標的領域である。 いかなる理論に拘束されることなく、副標的オリゴヌクレオチドは、核酸配列 にハイブリダイズすることにより、あるいは対応する標的オリゴヌクレオチドに アクセスできない蛋白領域に結合することにより、蛋白合成および/またはウイ ルス増殖の阻害を促進すると考えられる。例えば、副標的オリゴヌクレオチド: 標的2本鎖の形成は、標的オリゴヌクレオチド:標的2本鎖の形成のチャンスを 増加させることができ、そして/または標的オリゴヌクレオチドとは異なる形態 の標的核酸を阻害することができる。異なる形態のRNAは、核酸プロセッシン グ(例えば、mRNAのスプライシング)および細胞内環境の変化により生じる 。細胞内環境の変化は、核に対して細胞質中でのような細胞内の異なる微小環境 、およびRNAプロセッシングの異なる段階における核酸との蛋白の結合を包含 する。 好ましくは、図2に示すような副標的オリゴヌクレオチドは、標的オリゴヌク レオチドに存在するヌクレオチドのみを含み、標的領域のサイズの40ないし6 0%のサブセット標的領域を標的とする。おそらく、副標的オリゴヌクレオチド が大きくなるにつれ、標的オリゴヌクレオチドにアクセス不可能な領域への副標 的オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションの可能性が小さくなる。 副標的オリゴヌクレオチドは長さ7ヌクレオチドまたはそれ以上であるべきで ある。副標的オリゴヌクレオチドが小さくなるほど、副標的オリゴヌクレオチド は非標的配列にハイブリダイズするであろう。非標的配列へのハイブリダイゼー ションは望外の毒性を引き起こし、よって、避けるべきである。 本明細書記載のオリゴヌクレオチドのヌクレオチドサブユニットの糖基はリボ ース、デオキシリボース、またはO−メチルリボースのごときそれらの修飾誘導 体であってもよい。ヌクレオチドサブユニットは、ホスホジエステル結合、修飾 結合により、またはオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを妨害しない 非ヌクレオチド部分により結合されていてもよい。修飾結合は、標準的なホスホ ジエステル結合がホスホロチオエート結合、メチルホスホネート結合、ホスホジ チオエート結合、またはホスホロセレネート結合のごとき別の結合で置き換えら れている結合を包含する。 本明細書記載のオリゴヌクレオチドの組み合わせを、それぞれ異なる主要な結 合を有する2種のオリゴヌクレオチドから作ることができる。「主要な結合」は 、オリゴヌクレオチドにおける全結合のうち、最高のパーセンテージで存在する 結合のタイプをいう。好ましくは、オリゴヌクレオチドは、メチルホスホネート またはホスホロチオエート結合のごときエキソヌクレアーゼ分解に耐性のある結 合を有する。 別の態様において、蛋白生産を阻害する方法および組成物は、2種の精製標的 オリゴヌクレオチドを用いて提供される。2種の精製オリゴヌクレオチドは、同 じ蛋白をコードする異なる核酸配列を標的とする。好ましくは、2種のオリゴヌ クレオチトは3ヌクレオチドよりも離れた核酸配列を標的とする。 もう1つの態様において、外来生物の増殖を阻害する方法および組成物が提供 される。記載された方法は、上記の特徴となる組成物;1)2種の精製標的オリ ゴヌクレオチド、2)精製標的オリゴヌクレオチドおよび精製副標的オリゴヌク レオチド、ならびに3)精製標的オリゴヌクレオチドおよび非標的ホスホロチオ エートオリゴヌクレオチトの使用を包含する。2種の精製オリゴヌクレオチドは 異なる核酸配列を標的とする。好ましくは、これらの異なる核酸配列は3ヌクレ オチドよりも離れている。 外来生物は、ヒト、動物、および植物のごとき高等生物に感染しうる細菌、真 菌、寄生虫、およびウイルスのごとき生物である。寄生虫は、植物、動物、また はヒトのごとき別の生物中またはその表面に生息する生物を包含する。医学的に 重要な動物およびヒトの寄生虫は、アメーバ、鞭毛虫、球虫ならびに微胞子虫の ごとき腸内原生動物;マラリアのごとき血液原生動物、および線虫、条虫ならび に吸虫のごときぜん虫を包含する。 もう1つの態様において、細胞増殖性疾患を治療する方法および組成物が記載 されている。細胞増殖性疾患は、ガン細胞において存在するような不適切な病的 な細胞増殖、悪性細胞の増殖および良性の増殖性疾患を包含する。細胞増殖性疾 患を治療するためのオリゴヌクレオチドの使用はファングら,上記に記載されて おり、これを参照により本明細書に取り入れる。本明細書記載の方法および組成 物は、細胞増殖性疾患の原因となる調節エレメントの合成を阻害するオリゴヌク レオチドの能力を促進する。「調節エレメント」は、細胞増殖および/または細 胞分裂を調節する核酸によりコードされた細胞成分である。 もう1つの態様において、SEQ.ID.NO.5:CCCGAGGGGA C CCGACAGGC CCGAAGのHIV核酸および精製副標的オリゴヌクレ オチドにハイブリダイス可能な9ないし100個のヌクレオチドを必須としてな る精製標的オリゴヌクレオチドからなる治療組成物が提供される。副標的オリゴ ヌクレオチドは、標的オリゴヌクレオチドの切断バージョンを包含する。該治療 組成物は、ウイルス増殖に必要なHIV核酸の正常な活性を低下させることがで きる。 「ハイブリダイズ」は、オリゴヌクレオチドがその標的核酸と2本鎖を形成で き、標的核酸の正常な活性を低下させることをいう。抗ウイルスオリゴヌクレオ チドと標的HIV核酸との間のハイブリダイゼーションは、好ましくは、インビ ボ条件下で標的ウイルス核酸の特異的である。しかしながら、インビボ条件にお いてウイルス標的部位および非標的細胞性部位の双方と2本鎖を形成できる抗ウ イルスオリゴヌクレオチドもやはりインビボにおいて抗ウイルス剤として有用で あるかもしれない。インビボでの有効性は、ウイルス核酸活性の阻害と細胞性核 酸活性の阻害との間の十分な識別のごとき異なる因子により生じる。 「必須としてなる」は、生理学的条件下でハイブリダイズするための標的配列 に相補的な十分な隣接ヌクレオチドを有し、それに結合したかかるハイブリダイ ゼーションを妨害しないさらなるヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドを包 含することを意味する。好ましくは、核酸配列を必須としてなるとは、オリゴヌ クレオチドが、特定の配列に対して0ないし5%のヌクレオチドの相違を有する 核酸を含み、特許請求された活性(例えば、抗HIV活性)を有し、さらに4個 までのヌクレオチドをヌクレオチドを含んでいてもよいことを意味する。 「RNAおよびDNA誘導体」は、同じ相補的塩基対のハイブリダイゼーショ ン特性を有するRNAおよびDNA分子をいう。RNAおよびDNA誘導体は異 なる糖基(すなわち、デオキシリボースに対してリボース)を有し、RNA中の ウラシルおよびDNA中のチミジンの存在により異なっていてもよい。 好ましくは、標的オリゴヌクレオチドは、SEQ.ID.NO.1またはそのR NA誘導体SEQ.ID.NO.2で示される核酸配列を有する。副標的オリゴヌ クレオチドは、好ましくはSEQ.ID.NO.1の40〜60%のサイズである 。より好ましくは、副標的オリゴヌクレオチドは、SEQ.ID.NO.3または そのRNA誘導体SEQ.ID.NO.4により示される。さらに本発明は、上記 オリゴヌクレオチドおよびかかるオリゴヌクレオチドをコードしているベクター の使用方法を特徴とする。 これらの方法および組成物の特別な適用は、HIV核酸活性の阻害に関して記 載されている。副標的オリゴヌクレオチドの使用は、アンチセンスオリゴヌクレ オチドの効果を相乗的に増大させ、それにより、アンチセンスオリゴヌクレオチ ドのHIV増殖阻害効率は向上する。向上した効率の利点は、臨床的治療に必要 なアンチセンスオリゴヌクレオチドの有効濃度の減少を包含する。 本発明の他の特徴および利点は、本発明の好ましい具体例についての以下の説 明および請求の範囲から明らかであろう。 図面の簡単な説明 図1は、サブセット標的領域のいくつかの例を示す。二重線は標的領域中の核 酸を表す。1本線は標的領域の外側の核酸(副標的オリゴヌクレオチドの標的領 域の一部)を示す。 図2は、標的部位1、副標的オリゴヌクレオチドおよび標的オリゴヌクレオチ ドを示す。 好ましい具体例の説明 本発明は、蛋白生産および/または外来生物の増殖を相乗的に阻害する方法お よび組成物を記載する。特徴となるオリゴヌクレオチド組成物は、第1のオリゴ ヌクレオチド、および1)副標的オリゴヌクレオチド、2)第2の標的オリゴヌ クレオチド、または3)非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドのいずれ かを包含する。 特徴となるオリゴヌクレオチド組成物を、さらなる標的オリゴヌクレオチドお よび/または副標的オリゴヌクレオチドと組み合わせて用いてもよい。さらなる 標的オリゴヌクレオチドは、初めの組成物中に存在する標的オリゴヌクレオチド とは異なる核酸配列を標的とする。同様に、さらなる副標的オリゴヌクレオチド は、初めの組成物中に存在する副標的オリゴヌクレオチドとは異なる副標的領域 を標的とする。例えば、第2の標的オリゴヌクレオチドまたは副標的オリゴヌク レオチドを、標的オリゴヌクレオチド/副標的オリゴヌクレオチド組成物と組み 合わせて使用してもよい。同様に、第3の標的オリゴヌクレオチドを、2種の標 的オリゴヌクレオチドを含有する組成物と組み合わせて使用することができる。 相乗的阻害とは、同じ濃度で組み合わされた場合の、各オリゴヌクレオチド単 独での阻害の総和よりも大きい阻害をいう。本発明は、蛋白生産および/または ウイルス増殖を相乗的に阻害するためのオリゴヌクレオチド組成物をいかにして 製造し、使用するのかを説明する。 好ましくは、相乗的阻害は、個々のオリゴヌクレオチドの阻害の総和の少なく とも10倍である。より好ましくは、相乗的阻害は少なくとも100倍である。 最も好ましくは、相乗的阻害は少なくとも1000倍である。 ヒトの治療および所望の植物系統の選択をはじめとする、標的オリゴヌクレオ チドの多くの用途が知られている。標的オリゴヌクレオチドが蛋白生産の阻害お よび/またはウイルス増殖の阻害に使用されるこれらのタイプまたは他のタイプ の応用における標的オリゴヌクレオチドの効果を促進するために、本明細書記載 の組成物および方法を用いることができる。 HIV複製を阻害するための本明細書記載の方法および組成物の使用例を以下 に示す。例は本発明を限定しない。当業者は、本願を指標として、異なる生物に おける異なる領域を標的とする同様のオリゴヌクレオチド組成物を容易に設計し 合成できることを認識するであろう。提案された機構 観察された効果を説明しうる多くの機構が存在する。これらの機構は以下のも のを包含する: 1.配列特異的でない阻害剤として作用するより長いオリゴヌクレオチド(非 標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド)の作用と標的オリゴヌクレオチド の作用との間の相乗性。より長い非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド 、例えばマツクラら,上記に記載されたホスホロチオエートC28は、配列特異的 でない様式でHIV逆転写酵素を阻害することができる。好ましくは、非標的ホ スホロチオエートは15ヌクレオチドまたはそれより長い。より長い非標的ホス ホロチオエートオリゴヌクレオチドと標的オリゴヌクレオチドとの混合物は、H IV逆転写酵素に対する配列特異的でない阻害および標的遺伝子(例えばrev またはtat)に対する配列特異的(アンチセンス)阻害の相乗効果を示す可能 性がある。この場合において、2種のオリゴヌクレオチドは、ウイルス生活環の 異なる段階において、ウイルス複製/発現機構の異なる成分に対して作用するで あろう。 2.2種のオリゴヌクレオチドの組み合わせは、細胞中への治療的オリゴヌク レオチドの取り込みを競奏的に促進する作用をするかもしれない。増加した取り 込みは、1のタイプのオリゴヌクレオチドだけよりも細胞中へと容易に取り込ま れる凝集、ネットワーク、または他の複合体を形成する2つのタイプのオリゴヌ クレオチドの組み合わせから生じる。これらの複合体は、性質が非特異的であっ てもよく、また、塩基対形成および部分的に相補的な領域の集合から生じてもよ い。かかる複合体は受容体により容易に結合するかもしれない。例えば、大型の ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドはCD4受容体に結合でき、HIVの受 容体への結合を阻害することができる。結合が共同的な電荷−電荷相互作用によ るものの場合、より大きなオリゴヌクレオチドは(そしておそらく大小のオリゴ ヌクレオチドの複合体も)細胞表面により強固に結合するはずである。 3.相乗効果は、強固な2次構造の領域に結合する他のオリゴヌクレオチドの 能力を高める1のオリゴヌクレオチドによるものであルかもしれない。副標的オ リゴヌクレオチドは、標的オリゴヌクレオチドがアクセスできないオープンな領 域に結合し、次いで、構造的領域を開くことができる。 例えば、副標的オリゴヌクレオチドは、コアウイルス核酸を開くとこができる 。レトロウイルスは各ウイルス粒子につき2コピーのゲノムRNAを有する。こ れらのコピーは、ウイルスコア中で互いに強固に絡まっているかまたは複合体化 している。その2本の鎖間には鎖間塩基対形成が存在する可能性がある。オリゴ ヌクレオチドの一方は1本の鎖に結合でき、この鎖間塩基対形成を破壊し、かく して他のオリゴヌクレオチドがこの標的部位に結合することを可能にすることが できる。この機構は、同じ極性を有する両方のHIV鎖(プラス鎖)に基づいて いるが、標的オリゴヌクレオチドおよび副標的オリゴヌクレオチドの両方ともが 同じ極性を有し(この機構においてはマイナス鎖)、かつ重複している(一方は 他方の切断バージョンである)。 4.より小さい副標的オリゴヌクレオチドは、ウイルス粒子を透過する可能性 かあるが、より大きいオリゴヌクレオチドは透過できない。よって、相乗作用は 、感染細胞中にあるより大きいオリゴヌクレオチドの効果およびウイルス粒子の 高度に防御された環境内に存在するより小さいオリゴヌクレオチドの効果による ものであるかもしれない。 5.2種のオリゴヌクレオチドの組み合わせは、細胞内での該2種のオリゴヌ クレオチドの保持を促進するかもしれない。治療的オリゴヌクレオチドに関する 1の問題は、オリゴヌクレオチドの逆拡散あるいは細胞からの他の出口である。 2種のオリゴヌクレオチドの組み合わせは、細胞の外では相互作用することはな い。しかしながら、細胞内の電荷を帯びた環境では、それらは複合体化または凝 集して細胞からの流出を制限するようになるかもしれない。よって、オリゴヌク レオチドの細胞内濃度は、結果として生じるそれらの治療活性の向上に関連する 長い時間にわたり高いレベルに到達しこれを維持するかもしれない。 6.2種のオリゴヌクレオチドは、mRNAを結合する異なる蛋白に別々に結 合することにより作用するかもしれない。副標的オリゴヌクレオチドは、標的オ リゴヌクレオチドにアクセスできない結合蛋白の一部分によりよく結合しうるが 、より長い標的オリゴヌクレオチドはよりアクセス可能な部位によく結合しうる であろう。例えば、より小さいオリゴヌクレオチドは、より大きいオリゴヌクレ オチドが適合しない酵素の活性部位中に結合しうるであろう。 他方、より長い標的オリゴヌクレオチドは、より短い副標的オリゴヌクレオチ ドよりも、アクセス可能性が問題とならない蛋白によく結合するかもしれない。 この場合において、より長いオリゴヌクレオチドにおける塩基数の増加は、蛋白 への結合を増大させるかもしれない。 よって、2種のオリゴヌクレオチド(うち1種は他方の切断バージョン)は、 それぞれがより強固に結合し、おそらくは排他的に別々の蛋白の結合することに より、相乗的に作用するかもしれない。核酸の2次および3次構造が1のまたは 他の標的オリゴヌクレオチド分子をより強固に結合させる場合の核酸への結合に ついて、同じ機構を適用することができる。 7.分子はウイルス生活環の異なった時点で作用するかもしれない。異なる蛋 白および核酸が、アクセス可能であるかアクセス不可能であるか、重要であるか 重要でないかにかかわらず、ウイルス生活環の種々の段階において発現され、プ ロセッシングされている。ウイルス生活環の1の段階よりも多い段階での阻害は 、副標的/標的オリゴヌクレオチドの組み合わせ、または2種の標的オリゴヌク レ オチドの組み合わせとの間の相乗効果を引き起こす可能性がある。 8.1のオリゴヌクレオチドが他のオリゴヌクレオチドよりも早く取り込まれ る動力学を有するかもしれないが、いったん細胞に入ると両方とも同じ速度で分 解される可能性がある。2種のオリゴヌクレオチドはともに、長時間にわたり、 有効な細胞内濃度を維持する可能性がある。その効果は、患者に間隔をあけて投 与するのと同様のものであろう。2種の治療的オリゴヌクレオチドの分解の動力 学または流出の動力学が異なる場合に、同様の効果が生じるはずである。 9.オリゴヌクレオチドは、飲作用による大量の液体の取り込みにより細胞に 入る可能性がある。2種のオリゴヌクレオチドは相乗的に作用して(例えば、複 合体形成、別々の動力学、または適当な輸送機構に対するより大きいオリゴヌク レオチドの配列特異的でない影響により)、飲作用胞から細胞質中へのオリゴヌ クレオチドの流出を促進しうるであろう。 10.2種のオリゴヌクレオチドは、単一のポリペプチド鎖をコードしている mRNA分子中の異なる領域、または2種の異なる形態のmRNA分子に結合す る可能性がある。例えば、標的配列は、ウイルスゲノムRNA分子内、および統 合されたウイルスDNAからの転写ならびに/またはRNAプロセッシングによ り生じたより短いmRNA内に含まれる可能性がある。異なる構造形態のこれら のRNAは、分子内フォールディング、ウイルス構造中へのパッケージング(ア ッセンブリー過程におけるパッケージングを含む)、および/または核酸を結合 する蛋白との結合により存在する可能性がある。複数の標的オリゴヌクレオチド を用いれば、少なくとも1種のオリゴヌクレオチドが標的分子に結合し、その活 性に影響するというチャンスが増加する。 この可能性のある機構のリストは完全なリストを意図するものではない。さら なる機構が以下に記載され、本発明がさらに説明される。副標的オリゴヌクレオチドの組み合わせ 標的オリゴヌクレオチドおよび副標的オリゴヌクレオチドから製造された組成 物を用いて特定の蛋白の生産および/または外来生物の増殖の阻害を行ってもよ い。副標的オリゴヌクレオチドは、標的オリゴヌクレオチドの標的領域を標的と するオリゴヌクレオチドである。これらの「サブセット標的部位」は標的オリゴ ヌクレオチドの標的領域の小型バージョンである。副標的オリゴヌクレオチドは 、標的オリゴヌクレオチドに存在しないさらなるオリゴヌクレオチドであってサ ブセット標的領域とのハイブリダイゼーションを妨害しないさらなるオリゴヌク レオチドを含んでいてもよい。外来生物は、ヒト、他の動物、および植物のごと き高等生物に感染しうるウイルス、真菌、および寄生虫のごとき生物である。外 来生物がウイルスである場合、ウイルス核酸活性の阻害は核酸のパッケージング の阻害を包含し、蛋白合成の阻害のみを包含するのではない。 上記のごとく、副標的オリゴヌクレオチドがその効果を発揮することのできる いくつかの可能な機構が存在する。いかなる理論にも拘束されることなく、副標 的オリゴヌクレオチドは、主に、標的オリゴヌクレオチドにアクセスできない核 酸配列にハイブリダイズすることにより、機能を果たすと考えられる。 おそらく、副標的オリゴヌクレオチド:標的2本鎖は、標的オリゴヌクレオチ ド:標的2本鎖の形成を促進し、そして/または標的オリゴヌクレオチドとは異 なる形態の標的核酸を阻害する。 上記のごとく、核に対する細胞質におけるがごとき局部的微小環境の変化およ びRNAプロセッシングの異なる段階における蛋白の結合によりRNAが1の細 胞下コンパートメントから他のコンパートメントへと移動するので、異なる形態 のRNAが生じうる。副標的オリゴヌクレオチドは1の形態のRNAに結合しう るが、標的オリゴヌクレオチドは異なる形態のRNAに結合する。 さらに、副標的オリゴヌクレオチド:サブセット標的2本鎖は、標的領域を標 的オリゴヌクレオチドに対して開くこと、あるいは核酸に結合した蛋白を除去す ることにより、標的オリゴヌクレオチド:標的2本鎖の形成を促進することがで きる。副標的オリゴヌクレオチドは標的配列のサブセットを標的とする。よって 、副標的オリゴヌクレオチドは、標的オリゴヌクレオチドにアクセスできない核 酸の領域にハイブリダイズすることができる。 しかしながら、標的オリゴヌクレオチドは、副標的オリゴヌクレオチドよりも 長い標的配列に相補的な隣接したオリゴヌクレオチド鎖を有している。結果とし て、標的オリゴヌクレオチドはその対応する副標的オリゴヌクレオチドと置き換 わることができるかもしれない。 標的オリゴヌクレオチド:標的2本鎖は、いったん形成されると、標的核酸配 列に対する相補性の増加のために、副標的オリゴヌクレオチド:サブセット標的 2本鎖よりも安定となりうる。分子内水素結合または核酸結合蛋白のごとき因子 により、より安定なオリゴヌクレオチド:標的2本鎖は、「除去」される可能性 が低い。 オリゴヌクレオチド:RNA2本鎖の安定性の増加の利点はハイブリッド阻害 翻訳の効率を高めることを包含し、アンチセンスオリゴヌクレオチドがDNAで ある場合には、RNAse Hによる認識および分解の可能性を増加させること を包含する。向上したリボザイム:標的2本鎖の安定性の利点は、酵素による消 化のために基質RNAを正しく配置しておくことを包含する。 相乗効果は、上記の提案された機構の1つまたはそれ以上による活性mRNA 転写物の減少により生じうる。活性mRNA転写物は、完全な機能的蛋白に翻訳 されうるmRNA転写物をいう。核酸の核酸活性を阻害するオリゴヌクレオチド は、蛋白をコードする活性mRNA転写物の数または能力を減じる可能性がある 。例えば、プレmRNAイントロン/エキソン接合点へのアンチセンスオリゴヌ クレオチドのハイブリダイゼーションはプレmRNAのmRNAへのプロセッシ ングを妨害する可能性があり、そのことにより活性mRNA転写物の数が減少す る。 好ましくは、標的領域は長さ16ないし100ヌクレオチドの間、より好まし くは長さ24ないし50ヌクレオチドである。好ましくは、副標的オリゴヌクレ オチドは、標的オリゴヌクレオチドにのみ存在するヌクレオチドを含んでおり、 標的領域の40ないし60%のサイズのサブセット標的領域を標的とする。おそ らく、副標的オリゴヌクレオチドは大型化するにつれ、標的オリゴヌクレオチド と同様に作用し、そのことにより、標的/副標的オリゴヌクレオチドの組み合わ せを用いる相乗効果が減少する。例えば、副標的オリゴヌクレオチドのサイズが 大きくなるにつれ、標的オリゴヌクレオチドにアクセスできない領域への副標的 オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションの可能性が減少する。 副標的オリゴヌクレオチドは長さ7ヌクレオチドまたはそれ以上であるべきで ある。副標的オリゴヌクレオチドが小さくなるにつれ、副標的オリゴヌクレオチ ドが非標的配列のハイブリダイズする可能性が小さくなるであろう。非標的配列 へのハイブリダイゼーションは細胞毒性を引き起こすかもしれない。 好ましくは、標的オリゴヌクレオチドの対する標的領域はインビボにおいて2 次構造を形成する。2次構造は核酸活性に関連しており、よって、かかる領域は 核酸活性の阻害にとり良い標的でありうる。例えば、核酸の構造化された領域は 、しばしば、酵素および遺伝子発現の調節に関与する結合蛋白による認識部位で ある。2次構造を含む領域は、標的オリゴヌクレオチドに対してよりアクセスし にくいと考えられる。副標的オリゴヌクレオチドは、標的オリゴヌクレオチドに アクセスできない標的領域にハイブリダイズすることにより機能するので、副標 的オリゴヌクレオチドは、強力な2次構造に含まれない領域よりも2次構造に含 まれる領域に対してより大きな効果を有する可能性がある。2次構造を有すると 考えられる領域を、当該分野で知られた方法により同定することができる(例え ば、ズカー,エム(Zuker,M.),メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology),第190巻,262ページ(1979年))。2種の標的オリゴヌクレオチド 2種の標的オリゴヌクレオチドからなる組成物を用いて特定の蛋白の生産およ び/または外来生物の増殖を阻害してもよい。好ましくは、2種のオリゴヌクレ オチドは、同じ蛋白または異なる蛋白をコードしていてもよい、3ヌクレオチド よりも離れた核酸配列を標的とする。相乗的に作用すると考えられる2種の標的 オリゴヌクレオチドの組み合わせの例は、SEQ.ID.NO.1のホスホロチオ エートオリゴヌクレオチドおよびSEQ.ID.NO.6のホスホロチオエートオ リゴヌクレオチド(polを標的とする)である。 標的オリゴヌクレオチドを標的核酸領域にハイブリダイズさせ、その標的核酸 によりコードされる蛋白の生産を阻害することができる。完全には相補的でない 核酸は生理学的条件下で互いにハイブリダイズするかもしれないが、一般的には 、完全に相補的な最長の鎖がハイブリッドの安定性を決定する。 特定の配列にハイブリダイズするように設計されたオリゴヌクレオチドは、適 当な融解温度(Tm)(50%のオリゴヌクレオチドがその標的核酸にハイブリ ダイズする温度)を有するべきである。プローブ長およびヌクレオチド組成(A +Tに対するG+Cのパーセンテージ)を変更することにより、適当なTmを得 ることができる。プローブ長およびヌクレオチド組成は、生理学的温度(37℃ )よりも約2〜10℃高いTmをもたらすべきである。 オリゴヌクレオチド上の相補的領域が長いほど標的配列に対する水素結合が多 くなり、一般的には、Tmが高くなる。G−C塩基対はA−T塩基対よりも強力 な水素結合を示し、それゆえ高い熱安定性を示すので、GおよびCのパーセンテ ージの増大もまたTmを上昇させる。アーノルド(Arnold)らの「ホモジーニア ス・プロテクション・アッセイ(Homogeneous Protection Assay)」と題された EPO出願番号88308767(公開番号309230)、およびネルソン( Nelson)ら,「ノンアイソトーピック・DNAプローブ・テクニックス(Nonisot opic DNA Probe Techniques)」275頁(サンジエゴのアカデミックプレス(A cademic Press)(クリッカ(Kricka)編))によるハイブリダイゼーション・ プロテクション・アッセイ(HPA)によりハイブリダイゼーションを測定する ことのような当該分野で既知の方法を用いてTmを決定することができる(これ らの文献を参照により本明細書に取り入れる)。アーノルド(Arnold)らの「ア クリジニウム・エステル・ラベリング・アンド・ピューリフィケイション・オブ ・ヌクレオチド・プローブス(Acridinium Ester Labeling and Purification o f Nucleotide Probes)」と題されたPCT/US88/03361(参照によ り本明細書に取り入れる)に記載のごとく、オリゴヌクレオチドをアクリジニウ ムエステル誘導体で標識することができる。 以下の方法でHPAを用いてTmを測定することができる。オリゴヌクレオチ ドをアクリジニウムエステルで標識する。コハク酸リチウム緩衝液(0.1Mコ ハク酸リチウム緩衝液(pH5.0)、2mM EDTA、2mM EGTA、 10%(w/v)ラウリル硫酸リチウム)中で、過剰量の核酸標的を用いてオリ ゴヌクレオチド:標的ハイブリッドを形成させる。次いで、核酸ハイブリッドを 含有する溶液の一部をコハク酸リチウム緩衝液で希釈する。その一部を、予想さ れるTmから2〜5℃きざみで温度を上昇させた種々の温度で5分間インキュベ ーションする。次いで、溶液を温和なアルカリ性のホウ酸緩衝液(0.15M四 ホウ酸ナトリウム(pH7.6)、5%(v/v)TRITONRX−100)で 希釈し、低温で10分間インキュベーションする。これらの条件下で、1本鎖オ リゴヌクレオチドに結合したアクリジンエステルが加水分解されるが、ハイブリ ダイズしたオリゴヌクレオチドに結合したアクリジニウムエステルは比較的加水 分解から防御される。よって、加水分解処理後に残存するアクリジニウムエステ ル量は、試料中に存在するハイブリッド分子の数に比例する。残存しているアク リジニウムエステルを、過酸化水素およびアルカリを溶液に添加することによる 化学発光をモニターすることにより測定することができる。化学発光をルミノメ ーター(例えばGen−ProbeLEADERRIまたはLEADERR50) で測定することができる。得られたデータを、温度に対する最大シグナルのパー セントとしてプロットする(通常は低温からプロット)。このアッセイにおいて 、Tmは、最大シグナルの50%が残存する温度であると決定される。さらに、 上記方法以外に、当該分野でよく知られたアイソトープ法によりTmを決定して もよい(例えば、ホーガン(Hogan)ら,上記参照)。 標的オリゴヌクレオチドの最適なオリゴヌクレオチドサイズには異なる作用機 構および細胞への取り込みを考慮されるべきである。標的オリゴヌクレオチドは 、好ましくは、長さ18ないし100ヌクレオチドであり、より好ましくは、こ れらのヌクレオチドは長さ18ないし50ヌクレオチドである。最も好ましくは 、オリゴヌクレオチドは長さ20ないし35オリゴヌクレオチドである。 標的配列に相補的な長い核酸配列を有するオリゴヌクレオチドは、短いオリ ゴヌクレオチドと比べると、標的特異性の増加およびオリゴヌクレオチド:標的 2本鎖の安定性の増加をはじめとするいくつかの利点を提供する。オリゴヌクレ オチド:標的2本鎖の安定性の増加は、異なる様式でオリゴヌクレオチドの核酸 阻害効果を容易にする可能性がある。例えば、主たる効果が翻訳抑制である場合 、2本鎖の増加した安定性は、リボゾームのオリゴヌクレオチド置換を妨害する ことにより、翻訳抑制を増大させることができる。 ありうる機構の別の例は、RNase H活性を有する酵素でのDNA:RN A HIV2本鎖のRNA鎖の分解を包含する。この場合、2本鎖の安定性の増 大は、2本鎖が酵素作用を受けるという可能性を増加させる。RNase H活 性により分解されるためには、DNA:RNA HIV2本鎖中の抗HIVオリ ゴヌクレオチドが、好ましくは、3個またはそれ以上の隣接したしたホスホジエ ステルまたはホスホロチオエート結合を有することである。 長いオリゴヌクレオチドにあり得る不利は、オリゴヌクレオチドの取り込みの 減少および細胞毒性効果の増加を包含する。これらの効果の程度は、少なくとも 一部は、オリゴヌクレオチドのサイズおよびオリゴヌクレオチド結合のタイプに より決定される。例えば、ホスホロチオエート結合を含むオリゴヌクレオチドを 用いた場合、生じ得る細胞毒性効果はより著しい。 いかなる理論にも拘束されずに、2種の標的オリゴヌクレオチドは、いずれか のRNA核酸オリゴヌクレオチドのみよりも、特定のRNA核酸を強く阻害する ことにより、それらの効果を発揮すると考えられる。異なる形態のRNAへのハ イブリダイゼーションまたは特定の形態のRNAに対するより効率的な阻害によ り、さらなる阻害が生じるかもしれない。非標的および標的オリゴヌクレオチドの組み合わせ 好ましくは、非標的および標的オリゴヌクレオチドの組み合わせを用いてレト ロウイルスを阻害する。非標的オリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合 により結合されたより長いオリゴヌクレオチドある。好ましくは、非標的オリゴ ヌクレオチドは20ないし100ヌクレオチドの長さであり、より好ましくは、 25ないし50ヌクレオチドの長さである。 いかなる理論にも拘束されずに、非標的オリゴヌクレオチドは、配列特異的で ない様式で、主として逆転写酵素を阻害することにより機能すると考えられる。 しかしながら、上記のごとく、より長い鎖のホスホロチオエートオリゴヌクレオ チドは、細胞中への標的オリゴヌクレオチドの取り込みをも増加させるかもしれ ない。よって、非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドはHIVのごとき レトロウイルスの阻害に特に有用であるが、非標的ホスホロチオエートオリゴヌ クレオチドの用途をレトロウイルスに限定するものではない。センスおよびアプタマーオリゴヌクレオチド センスオリゴヌクレオチドは、標的核酸上に存在する核酸配列と同じ核酸配列 を有するオリゴヌクレオチドである。センスオリゴヌクレオチドは特定の蛋白標 的に指向される。アプタマー(Aptamer)(エリントン(Ellington)およびソス タク(Szostak),ネイチャー(Nature)第346巻:812頁(1990年)) は、特定の蛋白標的への結合能に関して選択されるオリゴヌクレオチドである。 特異的な標的に指向されたアプタマーは該特異的な標的に結合することができる 。アプタマーは、RNAおよび/またはDNAから形成されていてもよく、1本 鎖であっても2本鎖であってもよい。 いかなる理論にも拘束されずに、センスオリゴヌクレオチドは、核酸活性に関 与する蛋白を阻害することにより核酸活性を阻害すると考えられる。核酸活性に 関与する蛋白は、核酸からの蛋白の生産を引き起こすリボゾーム結合蛋白および tRNAシンセターゼのごとき蛋白(例えば、転写および/または翻訳に関与す る蛋白)を包含する。 同様に、アプタマーは、酵素または他の高分子の活性部位に特異的に結合する ことにより機能すると考えられ、その標的の正常な生物学的活性を阻害する。 センスまたはアプタマーオリゴヌクレオチド、および標的オリゴヌクレオチド の組み合わせは、同じまたは異なる核酸もしくは蛋白標的を標的とする場合、お よびこれらに指向される場合に、相乗効果を示す。例えば、核酸を標的とする標 的オリゴヌクレオチドおよび核酸活性に関与する蛋白に指向されるセンスオリゴ ヌクレオチドの組み合わせは、標的およびセンスオリゴヌクレオチドが単独で作 用するよりも標的核酸を強く阻害する。 標的/センスまたはアプタマーオリゴヌクレオチドの組み合わせを用いて生合 成または調節経路に関与する1種より多い蛋白の生産を阻害することもできる。 かかる組み合わせは、いずれかの化合物の単独使用よりも外来生物の増殖の阻害 において有効であるはずである。 よって、いずれかのオリゴヌクレオチドの単独作用では生合成または調節経路 を完全にはブロックしないかもしれず、あるいは特定の核酸を完全には阻害でき ないかもしれない、標的オリゴヌクレオチド/センスまたはアプタマーオリゴヌ クレオチドの組み合わせは、本明細書記載の他のオリゴヌクレオチドの組み合わ せ(例えば、2種のオリゴヌクレオチドの組み合わせ、標的オリゴヌクレオチド /エンハンサーの組み合わせ、または標的オリゴヌクレオチド/非標的オリゴヌ クレオチドの組み合わせ)と同様に、いずれかのオリゴヌクレオチドが単独で作 用するよりも有効であるかもしれない。しかしながら、経路のいくつかの蛋白の 生産を阻害すること、あるいは複数の方法で単一の核酸を阻害することは、完全 にまたはほとんど完全に経路をブロックし、あるいは特定の核酸を阻害すること ができる。 特定の蛋白に対して指向されるセンスまたはアプタマーオリゴヌクレオチドの 選択方法は当該分野で知られている。これらの方法の例は、ミルズ(Mills)ら, プロシーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユ ーエスエイ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)第58巻:224ページ(1967年) 、グリーン(Green)ら,ネイチャー(Nature)第347巻:406ページ(19 90年)、およびトゥエルク(Tuerk)とゴールド(Gold),サイエンス(Scienc e)第249巻:505ページ(1990年)に記載された方法であり、これら は所望の特性を有するRNA分子を選択するためのインビトロ発展方法の使用を 示すものである。エリントンおよびソスタク,ネイチャー第346巻:818ペ ージ(1990年)、およびボック(Bock)ら,ネイチャー第355巻:564 ページ(1992年)には、DNAオリゴヌクレオチドの選択が記載されている 。当該分野は、最近になって、バーク(Burke)およびベルザル−ヘランツ(Ber zal-Herranz),FASEB J,第7巻:106ページ(1993年)により論評された 。こ れらの文献を参照により本明細書に取り入れる。治療的活性 本発明の1の使用は、標的オリゴヌクレオチドの治療効率を高めることである 。標的オリゴヌクレオチド/副標的オリゴヌクレオチド、2種の標的オリゴヌク レオチド、または標的オリゴヌクレオチド/非標的オリゴヌクレオチドの組み合 わせの医療への使用は、一般的には、必須の細胞性核酸活性よりも標的核酸活性 を阻害することを包含する。必須の細胞性核酸活性は、細胞増殖および機能化に 必要な核酸活性である。 標的核酸と非標的の必須の細胞性核酸を十分に識別できない標的オリゴヌクレ オチドまたは副標的オリゴヌクレオチドは、生じ得る細胞毒性のために、あまり 好ましくない。一般的には、薬剤濃度を低下させることにより、所望でない毒性 を低下または除去することができる。しかしながら、より低い濃度は治療的に効 果がないかもしれない。相乗的に作用する記載されたオリゴヌクレオチド組成物 は、低オリゴヌクレオチド濃度で標的核酸を阻害する。結果として、有効濃度に おいて毒性がありすぎるかもしれないオリゴヌクレオチドを、無毒の低濃度で有 効に使用することができる。よって、個々のオリゴヌクレオチドがそれらの有効 濃度において十分に識別しない場合でも、2種のオリゴヌクレオチドの組み合わ せは、標的および非標的核酸の識別を可能にすることができる。 インビボでの試験の前に、標的オリゴヌクレオチドまたは副標的ヌクレオチド が特定の標的にハイブリダイズする能力を評価することができる。例えば、オリ ゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション挙動を、本質的に生理学的な条件下で 測定することができる。同様に、リボザイムがその標的核酸配列にハイブリダイ ズし開裂する能力を、本質的に生理学的な条件下でアッセイすることができる。 細胞内環境が非常に複雑で、完全にはわかっていないので、インビボ条件下で の正確な2本鎖化は極めて困難である。さらにそのうえ、細胞内には多くの核酸 結合蛋白が存在し、それらが標的配列のアクセス可能性および活性に影響するか もしれない。 インビボでのハイブリダイゼーションをインビトロにおいてモデル化すること ができる(例えば、細胞または細胞外液体において見られる条件に近似した標準 的溶液を用いて)。コーン(Kohne)の米国特許第4,851,330号、または マニアティス(Maniatis)ら,モレキュラー・クローニング(Molecular Cloning )(ニューヨークのコールド・スプリング・ハーバー・プレス(Cold Harbor Sp ring Press),1982年)にしたがって、インビトロ定量的アッセイを用いて ハイブリダイゼーションを調べることができる。 オリゴヌクレオチドのスクリーニングアッセイを用いて、異なる条件下でオリ ゴヌクレオチドが標的配列にハイブリダイズする能力を試験することができる。 好ましくは、核酸標的配列をオリゴヌクレオチドと接触させ、RNAse Hを 添加し、次いで、緊縮ハイブリダイゼーション条件下でアクリジニウムエステル プローブを用いて残存する標的配列の量を測定することにより、アッセイを行う 。ネルソン(Nelson)ら,ノンアイソトーピック・DNA・プローブ・テクニッ クス(Nonisotopic DNA Probe Techniques)(クリッカ(Kricka)編,アカデミ ック・プレス(Academic Press),1992年)中、275〜311頁、「ディ テクション・オブ・アクリジニウム・エステルズ・バイ・ケミルミネッセンス( Detection Of Acridiniumu Esters By Chemiluminescence)」(参照により本明 細書に取り入れる)には、標的ヌクレオチド配列のアッセイのためのアクリジニ ウムエステル標識プローブの使用が記載されている。 1本鎖オリゴヌクレオチドに結合したアクリジニウムエステルは加水分解に感 受性があり、弱アルカリ条件で化学発光を発しない。しかしながら、ハイブリダ イズした核酸(例えば、プローブ:mRNA)に存在するアクリジニウムエステ ルは、加水分解に比較的耐性がある。プローブ:mRNAのハイブリダイゼーシ ョンを、過酸化水素、次いで、アルカリを添加することによりアクリジニウムエ ステルから生じる化学発光により測定することができる。化学発光をルミノメー ター(例えば、LEADER 1TM、LEADER 50TM、LEADER 2 50TMおよびLEADER 450TM、ルミノメーターはジェン・プローブ・イ ンコーポレイテッド(Gen Probe Incorporated)から市販されている)にて測 定することができる。 以下のようにオリゴヌクレオチドスクリーニングアッセイを行うことができる 。 1)水性の生理学的緩衝液のごとき溶液中でオリゴヌクレオチドをその標的核 酸配列にハイブリダイズさせる。標的核酸の例は精製HIV mRNAである。 100μlの生理学的緩衝液中の0.9pmolの標的mRNA、0.1pmol のアクリジニウムエステル標識プローブを用いて、37℃で2時間、ハイブリダ イゼーションを行うことができる。最適なRNaseH酵素活性のための1x最 終緩衝液濃度において反応物を分配して2系にする。 2)イー・コリ(E.coli)のRNase H(メリーランド洲ゲイサースバー グのライフ・テクノロジーズ(Life Technologies)製、0.4U/反応)を2 系になった反応物の一方に添加する。他方にはRNaseを添加せず、(−)R Nase対照として役立てる。反応を37℃で1時間行い、95℃で5分間変性 させ、次いで、直接氷上に置くことにより反応停止する。 3)反応物の一部を適当なホスホジエステルアクリジニウムエステル−プロー ブとハイブリダイズさせる。適当なアクリジニウムエステル標識プローブは、試 験オリゴヌクレオチドと同じ核酸配列とハイブリダイズすることができ、相補的 領域にアクリジニウムエステルを含むことができる。アクリジニウムエステル標 識プローブを60℃で1時間ハイブリダイズさせる。標的核酸配列以外の領域に ハイブリダイズすると考えられるアクリジニウムエステループローブを用いて対 照のハイブリダイゼーションを行う。 4)反応物の一部をハイブリダイゼーション緩衝液(0.1M コハク酸リチ ウム緩衝液(pH5.0)、2mM エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、2 mM エチレングリコールビス(ベーターアミノエチルエーテル)N,N,N',N '四酢酸(EGTA)、10%(w/v)ラウリル硫酸リチウム)中に希釈する 。12x75mmのルミノメーター試験管中で、50マイクロリットルの複製物 を、300μlの0.15M四ホウ酸ナトリウム(pH7.6)、5%(v/v) TRITONRX−100とともに、60℃で十分加水分解されるまで加水分解 する(通常6〜8分)。1.5N NaOH、0.1% H22を1回添加して化 学発光を生じさせ、ルミノメーターで測定する。 当業者に理解されるように、本法の変法を行うことができる。例えば、異なる 量の試薬およびインキュベーション時間を用いてアッセイを行うことができる。 本明細書記載の組成物が必須の細胞性核酸活性を阻害する場合であっても、あ るタイプの細胞を標的とすることにより、やはりそれらは治療薬として使用され うる。例えば、HIV感染細胞を標的とする認識分子を含有するリポソームを用 いて治療組成物をHIV感染細胞だけに送達してもよい。オリゴヌクレオチドの合成 ホスホジエステル結合ならびに修飾結合を有するオリゴヌクレオチドを、当該 分野で知られた方法により合成することができる。例えば、カルサーズ(Caruth ers)ら,メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology)第15 4巻287ページ(1987年)には、ホスホジエステル結合によりヌクレオチ ドを結合するための標準的なホスホラミダイト固相化学の使用が記載されており ;バット(Bhatt),米国特許第5,252,723号には、ホスホロチオエート結 合を有するオリゴヌクレオチドの合成方法を記載されており;さらにクレム(Kl em)ら,「インプルーブド・プロセス・フォー・ザ・シンセシス・オブ・オリゴ マーズ(Improved Process for the Synthesis of Oligomers)」と題されたP CT WO92/07864において、メチルホスホネート結合をはじめとする 異なるヌクレオチド間結合を有するオリゴヌクレオチドの合成が記載されている 。オリゴヌクレオチドの投与 本発明を、ウイルス感染、細菌感染、寄生虫感染、および細胞増殖性障害をは じめとする異なる疾患を治療するためのヒト用治療薬として使用してもよい。記 載されたオリゴヌクレオチドを用い、異なる処方および投与経路経路を用いて、 患者を治療することができる。適当な投与経路は、筋肉内、エアロゾル、経口( 錠剤、液状懸濁物、またはピル形態)、局所、全身、眼、静脈内、腹腔内および 鞘 内を包含する。 毒物学、薬物動態学、吸収、分配、代謝および排泄のごとき薬学的考察をする べきである。これらの考察は、オリゴヌクレオチドがその標的部位に到達する能 力、外来生物の増殖または宿主核酸を阻害する能力、および患者に悪影響を及ぼ す副作用を起こし得る能力に関連する。異なる薬学的考察を、当該分野 で知ら れた方法により評価することができる。 オリゴヌクレオチドのまま、発現ベクター(オリゴヌクレオチドをコードして いる)を介して、イオン導入法を用いることにより、あるいは生理学的に許容さ れる処方として、記載されたオリゴヌクレオチドを導入してよい。適当な処方は 、リポソーム、放出調節担体、イオン対分子、共有結合付加物、および他の医薬 上適当な送達方法を包含する。 異なるタイプの送達方法は本発明において有用である。それは、オリゴヌクレ オチド修飾、粒子担体薬剤送達ビヒクル、およびレトロウイルス発現ベクターを 包含する。ホスホジエステル結合により結合したオリゴヌクレオチドはゆっくり と細胞に取り込まれる。細胞への取り込みを促進するために、オリゴヌクレオチ ドをホスホジエステル結合において修飾してその電荷を減少させてもよい。例え ば、個々のヌクレオチドをメチルホスホネート結合により結合してもよい。 電荷を減少させるオリゴヌクレオチドの修飾は、これらの大型分子の細胞への 取り込みを促進するための1つのアプローチに過ぎない。ヌクレアーゼ分解に対 する感受性を低下させるように修飾を設計することもできる(例えば、ホスホロ チオエート結合を使用)。 全身投与および局所投与双方のために薬剤送達ビヒクルを選択することができ る。除放性リザーバーといて役立つように、あるいはその内容物を標的細胞に直 接送達するようにこれらのビヒクルを設計することができる。直接送達薬剤ビヒ クルを用いる利点は、1回の取り込みで複数の分子が送達されることである。か かるビヒクルは、かかるビヒクルなしでは血流から急速に除去されてしまう薬剤 の循環半減期を延長することが示されている。このカテゴリーに属するかかる特 別な薬剤送達ビヒクルのいくつかの例は、リポソーム、ヒドロゲル、シクロデキ ストリン、生分解性ナノカプセル、および生体付着性微小球である。 薬剤送達としてのリポソームの使用はいくつかの利点を提供する。リポソーム は細胞内安定性を向上させ、取り込み効率を向上させ、生物学的活性を改善する 。リポソームは、細胞膜を形成している脂質と同様の様式で配列された脂質から なる中空小胞である。リポソームは、水溶性化合物を封入するための内部水性空 間を有し、直径0.05ないし数ミクロンのサイズ範囲である。いくつかの研究 は、リポソームが核酸を細胞に送達でき、核酸は生物学的に活性のままであるこ とを示している。例えば、もともと研究の道具として設計されたリポソーム送達 ビヒクルであるリポフェクチン(Lipofectin)は、無傷の核酸分子を細胞に送達 することができる。 リポソームを使用することの特別な利点は以下のことを包含する。それらは成 分的に無毒で生分解性である;それらは長い循環半減期を示す;組織を標的とす る認識分子をその表面に容易に結合させることができる。最終的に、液状懸濁物 または凍結乾燥製品のいずれにせよ、リポソームに基づく医薬品のコスト的に効 率のよい製造は、満足な薬剤送達システムとしてのこの方法の有効性を示した。 記載されたオリゴヌクレオチドを全身的に投与してもよい。全身的な吸収は、 血流中での薬剤の蓄積と、その後の全身への分配をいう。全身的吸収を誘導する 投与経路は、静脈、皮下、鼻腔内、鞘内および眼からの経路を包含する。これら の各投与経路は、オリゴヌクレオチドをアクセス可能な障害細胞に曝露する。皮 下投与は、リンパネットワークを通して循環系へと進む局所的なリンパ節中に投 与を行うものである。循環系への導入速度は、分子量またはサイズの関数である ことが示されている。オリゴヌクレオチドを修飾して細胞中に拡散させることが でき、あるいはリポソームは未修飾または修飾オリゴヌクレオチドの細胞への送 達に直接的に関与することもできる。 オリゴヌクレオチドをリンパ球およびマクロファージの表面に結合させること のできるリポソーム処方も有用である。この処方は、マクロファージおよびリン パ球の感染細胞に対する免疫認識特異性を利用することにより、HIV細胞への 向上した送達を提供するであろう。 腹腔内投与もまた、導入速度を調節するオリゴヌクレオチド−送達ビヒクル複 合体の分子量またはサイズに関連して、循環系中への導入を誘導する。 選択した送達方法は、障害細胞における組成物の細胞内蓄積引き起こすであろ う。核送達は使用できるがあまり好ましくない。特定のコンパートメント中のオ リゴヌクレオチドの蓄積は、オリゴヌクレオチドの電荷および化学的性質により 大きく影響されるであろう。最も好ましい送達方法は、リポソーム(10〜40 0nm)、ヒドロゲル、放出調節性ポリマー、マイクロインジェンクションまた はエレクトロポーレーション(エクスビボでの治療用)および他の医薬上許容さ れるビヒクルを包含する。 正確な用量および投与回数は、臨床試験による有効性のデータに依存するであ ろう。送達ビヒクル、疾病の指示、投与経路、およびオリゴヌクレオチドを結合 している結合のごときいくつかの因子が用量に影響するであろう。考えられる用 量は0.001〜200mg/体重kg/日である。治療期間は疾病の徴候の経 過により延長されるであろう。1日に複数回の投与は局所適用、眼への適用およ び膣への適用について考えられる。 細胞内でのオリゴヌクレオチドの治療レベルの確定は、取り込みおよび分解の 速度に依存する。分解速度を低下させることは、オリゴヌクレオチドの細胞内半 減期を延長させる。よって、化学修飾されたオリゴヌクレオチド、例えば、ホス フェート骨格の修飾を伴ったものが好ましい。エイズ治療薬 オリゴヌクレオチドは異なるHIV活性を標的とするとができる。しかしなが ら、いくつかの標的化は、ホスホロチオエート結合を含むオリゴヌクレオチドを 用いても行われ得る。ホスホロチオエート結合はオリゴヌクレオチドの安定性を 増大させ、オリゴヌクレオチドの取り込みを容易にし、大体は配列依存的と思わ れる機構によりオリゴヌクレオチドがHIV増殖を阻害することを可能にする。 よって、ホスホロチオエート結合オリゴヌクレオチドは、その核酸配列に基づい て標的化することによりHIVを阻害することができ、さらに特異的核酸配列に 依存しない機構により、他のHIV標的部位を阻害することができる。 ホスホロチオエート結合を有するオリゴヌクレオチドはウイルス逆転写酵素を 阻害することができ、さらにCD4受容体へのgp120の結合およびPKCの リン酸化活性を阻害しうる。ウイルス逆転写酵素阻害効果は、ホスオロチオエー トオリゴヌクレオチドのサイズが大きくなるにつれて増大し、他のウイルス逆転 写酵素に適用可能と思われる。ホスホロチオエート結合を有するオリゴヌクレオ チドは、コーエン(Cohen)ら,米国特許5,264,423号、およびキンチント ン(Kinchington)ら,アンタイバイラル・リサーチ(Antiviral Research)第1 7巻:53〜62頁,1992年に記載されている。 HIV標的部位の例は、SEQ.ID.NO.5により示されるHIV核酸配列 (「標的部位1」)である。標的部位1は、tat、rev、env、およびh efをコードするエキソン中に存在する。1個よりも多い遺伝子中の同じ標的部 位の存在は、HIVゲノム中で重複しているエキソンによる。エキソンの重複の 結果、HIVゲノム中のいくつかの遺伝子は多くの同じ核酸配列を含むこととな る(シュワルツ(Schwartz)ら,ジャーナル・オブ・ウイロロジー(Journal of Virology)第64巻:2519頁(1990年))。 標的部位1は、2次構造を有すると考えられるHIVゲノムの保存的領域であ る。2次構造は、相補的ヌクレオチド間の分子内水素結合の形成から生じる。 2次構造が弱いほど、分子内水素結合の形成の可能性が低くなる。 保存的領域は、インビボにおいて特定の核酸にハイブリダイズでき、その結果 各HIV株における核酸活性を阻害する、少なくとも3種の異なる株のHIVに 存在する核酸領域である。当該分野で知られた標準的方法(例えば、異なる株の 1次構造を比較し、次いで、特定の核酸へのハイブリダイズについて試験する) を用いて保存的領域を同定することができる。好ましくは、保存的領域は、2種 の異なるHIV株間において10%未満の相違を有する。 標的部位1は、2次構造の形成に関与すると考えられるいくつかのヌクレオチ ド領域を有する。特に、標的部位1は、3つの隣接したC残基を含む領域および 4つの隣接したG残基を含む1つの領域を有する。これらの領域は、2次構造の 形成に関与しうる。 2次構造は標的機能に関連している。したがって、2次構造の領域へのハイブ リダイゼーションは、核酸活性を阻害するための特に有効な手段でありうる。し かしながら、2次構造を標的にすることに関する問題は、オリゴヌクレオチド: 標的2本鎖を形成することである。2次構造を形成する分子内水素結合は、オリ ゴヌクレオチド:標的2本鎖の形成を阻害すると考えられる。 抗HIVオリゴヌクレオチドは、患者に重大な影響を与えずにウイルス増殖を 阻害することにより、治療薬として有効に機能しうる。治療薬としての使用にお いて、いくつかの副作用が存在しうる。生存の見込みおよび免疫系の応答の増大 のごとき患者にとって全体的な有益性を提供することにより、全体的な治療効果 を得ることができる。投与規則のごとき考慮を包含する標準的な医療方法を用い て不利な効果を減じることができる。例えば、低い治療指数を有する抗HIVオ リゴヌクレオチドを、連続した期間にわたり、低濃度で使用することができる。 HIV核酸と必須の細胞性核酸とを十分に識別できず、必須の細胞性機能の阻 害と同程度にHIV核酸を阻害する抗HIVオリゴヌクレオチドは、あまり好ま しくない。かかるオリゴヌクレオチドは、HIV感染細胞にのみ送達されること により(例えば、HIV感染細胞を標的とする認識分子を含むリポソームを用い て)、治療薬として作用しうる。 細胞アッセイおよび試験動物のごときモデルを用いて治療的に投与する前にオ リゴヌクレオチドの毒性を評価することができる。細胞のアッセイを用いて、薬 剤の細胞毒性効果およびそのHIV増殖阻害能を測定することができる(例えば 、ウェイスロウ(Weislow)ら,ジャーナル・オブ・ナショナル・キャンサー・イ ンスティ(J.Natl.Cancer Inst)第81巻:577〜586頁,1989年参照 )。好ましくは、試験動物を用いて抗HIVオリゴヌクレオチドの毒性を測定す る。 本発明の異なる態様および具体例を説明するために実施例が提供され、実施例 は開示された発明を何ら限定するものではない。実施例1:HIVの阻害 HIVに感染したHT4−6C細胞を用いた場合の副標的オリゴヌクレオチド およびアンチセンスオリゴヌクレオチドの相乗的HIV複製阻害能を下に示す。 アンチセンスオリゴヌクレオチドは標的部位1を標的とした。アンチセンスオリ ゴヌクレオチドの核酸配列をSEQ.ID.NO.1に示す。核酸配列がSEQ.I D.NO.3で示される副標的オリゴヌクレオチドはSEQ.ID.NO.1の切断 バージョンである。副標的オリゴヌクレオチドおよびアンチセンスオリゴヌクレ オチドのヌクレオチド基はホスホロチオエート基により結合されており、デオキ シリボース部分を含んでいた。 37℃で8〜10分間トリプシン−EDTAを用いてHT4−6C細胞を剥離 させた。次いで、細胞を100rpmで10分間遠心分離した。細胞を5〜10 mlの維持培地(10%ウシ胎児血清、500ユニット/mgのペニシリン、5 00ユニット/mgのストレプトマイシンおよび2mMのグルタミンを含有する ダルベッコの改変イーグル培地(Dulbecco's Modified Eagle Medium)に再懸濁 した。週に1回細胞を全体積200mlの維持培地中3x104個/mlの濃度 として2個の75cm2のTフラスコに分けることにより細胞を維持した。 0日目に、細胞を24ウェル組織培養プレート(ファルコン#3047)中に ウェルあたり2.4x104個の濃度で撒いた。細胞を37℃で一晩インキュベー ションした。翌日、培地を吸い出し、感染の多重度(MOI)0.03のHIV ウイルス200μlを各ウェルに添加した。次いで、プレートを37℃で2時間 インキュベーションした。2時間のインキュベーション後、細胞を最終濃度の1 .25倍の濃度の800μlの薬剤で処理した(ダルベッコの修飾イーグル培地 中)。アンチセンスオリゴヌクレオチド/副標的オリゴヌクレオチドの組み合わ せを異なる割合で用いた。表1は、1:1ないし10:1の割合のアンチセンス オリゴヌクレオチド:副標的オリゴヌクレオチドの組み合わせを示す。 処理細胞を37℃で3日間インキュベーションした。4日目に、1ml/ウェ ルの100%メタノールでプレートを15分間固定した。次いで、ウェルを吸引 し、0.3%クリスタルバイオレット染料0.5mlをウェルに添加した。5分後 、ウェルを水洗し乾燥させた。顕微鏡を用いてプラークを数えた。 掲載した濃度はオリゴヌクレオチドの合計量を意味する。プラーク数はウェル 1個あたりのプラークの平均数である。減少%は薬剤を含むウェル1個につき観 察されたプラーク数を薬剤を含まないウェル1個あたりのプラーク数(161個 /ウェル)で割ったものである。 表1に示すように、副標的オリゴヌクレオチドおよびアンチセンスオリゴヌク レオチドの組み合わせは、いずれかのオリゴヌクレオチドを単独で作用させた場 合よりも約1000倍有効であった。アンチセンスオリゴヌクレオチドのみは、 副標的オリゴヌクレオチドのみよりもHIV複製を阻害したように思われたが、 AZTほどではなかった。アンチセンスオリゴヌクレオチド/副標的オリゴヌク レオチドの組み合わせを用いるHIV阻害はAZTよりも大きかった。アンチセ ンス/副標的オリゴヌクレオチドの組み合わせがHIV複製を阻害する能力は、 副標的オリゴヌクレオチドに対する標的オリゴヌクレオチドの割合により影響さ れるように思われた。10対1の割合が1対1の割合よりも有効であった。実施例2:インビボ毒物学 試験動物において、オリゴヌクレオチドの組み合わせが器官または血液組織に おいて大まかな形態学的変化を引き起こす能力を調べることにより、インビボ毒 物学について調べることができる。例えば、毒物学的研究を以下のように行うこ とができる。 1)尾内の静脈からオリゴヌクレオチドを試験マウスに注射する。対照マウス にはオリゴヌクレオチドを欠いた対照溶液を与える。 2)器官、組織および血液パラメーターに対する試験オリゴヌクレオチドの影 響を、異なる時点(例えば、t=0および24時間目)において測定する。 毒性効果を示し得る血液パラメーターは、血小板数、赤血球数、白血球数およ びヘモグロビン数の変化を包含する。基準となる毒性効果をモニターすべき重要 な器官および組織の例は、脾臓、肝臓、腎臓および胸腺である。実施例3:HIV防御アッセイ 抗HIVオリゴヌクレオチドおよび細胞増殖の測定のための標準的方法を用い てHIV防御アッセイを行うことができる。細胞増殖の測定として使用できる方 法は、細胞の代謝状態を測定するための2,3−ビス[2−メトキシ−4−ニト ロ−5−スルホフェニル]−2H−テトラゾリウム−5−カルボキシアニリド( XTT,シグマ・ケミカル(Sigma Chemical)社製)のごとき染料の使用、核酸 の複製を測定するためのBUdR(ブロモデオキシウラジン)のごとき放射性ま たは修飾ヌクレオチド前駆体の使用、および宿主核酸の生成を測定するための宿 主核酸に相補的なオリゴヌクレオチドの使用を包含する。 蛍光、化学発光、酵素または放射性標識のごとき検出可能な標識を有するオリ ゴヌクレオチドを用いて、細胞増殖を測定するための宿主相補的オリゴヌクレオ チドを用いるアッセイを行うことができる。DNA、mRNAまたはrRNAに 存在する宿主核酸配列のごとき宿主核酸配列の領域にハイブリダイズするように オリゴヌクレオチドを設計することができる。かかるヌクレオチド配列領域の例 は当該分野において知られており、標準的方法により得ることができる。宿主細 胞の増殖を試験するための宿主標的核酸の好ましい源はrRNAである。rRN Aの特徴を示す核酸配列を有する核酸は、一般的には、mRNAに存在する核酸 配列よりもずっと豊富に細胞中に存在する。 HIVはCD4抗原を有する細胞(CD4+)に感染する。主要な標的細胞集 団はTヘルパーリンパ球および単球/マクロファージ系統の細胞である。HIV 防御アッセイを、HIV感染の疑いのあるヒト由来のかかる細胞について行うこ とができる。患者から得たかかる細胞についてインビトロで直接行うことができ 、あるいは、CD4+細胞から得た溶解物を用いて行うこともできる。単離細胞 よりもHIV細胞変性効果に感受性のある細胞を感染させるために溶解物を用い ることができる。 HIV防御アッセイを以下のように行うことができる。 1)患者からCD4+細胞を単離する。好ましい細胞はTリンパ球である。 2)抗HIVオリゴヌクレオチドの存在下(処理細胞)または不存在下(対照 細胞)における細胞増殖に適合する条件下で細胞をインキュベーションする。細 胞増殖に適合する条件の例は、エス・ガートナー(S.Gartner)およびエム・ポ ポビッチ(M.Popovic),1990年,テクニークス・イン・HIV・リサーチ(T echniques in HIV Research)(エイ・アラルドチーニ(A.Alaldocini)および ビー・ディー・ウォーカー(B.D.Walker)編、ニューヨークのストックトン・プ レス(Stockton Press)中、ウイルス・アイソレイション・アンド・プロダクシ ョン(Virus Isolation and Production),53〜70頁に記載されている。 3)細胞をオリゴヌクレオチドに曝露した後の1またはそれ以上の時点におい て処理細胞および対照細胞の増殖を測定する。 対照細胞の正常な増殖はHIV感染のごときウイルス感染のないことを示す。 対照細胞の増殖を健康であることが分かっている同タイプの細胞と比較すること により、正常な増殖を決定することができる。 対照細胞の正常な増殖以下のものは、HIVのごときある種の細胞の疾患の存 在を示す。処理細胞において抗HIVオリゴヌクレオチドがHIV細胞毒性に対 して防御を行う能力は、疾患がHIVによるものであり、試験した抗HIVオリ ゴヌクレオチドの組み合わせを用いて患者を治療することができることを示す。 異なるHIV株の核酸配列における多様性のため、このアッセイにおいて抗H IVオリゴヌクレオチドの組み合わせがHIV細胞毒性を阻害できないことは、 時として、正確にHIVの存在を示さないことがある。よって、HIV防御アッ セイを、HIVの存在を検出するための当該分野で知られた他のアッセイととも に用いるべきである。好ましくは、アッセイを用いて、HIV感染患者を治療す るための特別なオリゴヌクレオチドの適性に関する初期の決定を行う。他のアッ セイによりHIVに感染していると決定されたが、HIV防御アッセイにおいて は決定されなかった患者を、異なるオリゴヌクレオチドの組み合わせに関連した 防御アッセイを用いて再検査すべきである。 他の具体例は以下の請求の範囲内である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 48/00 9051−4C A61K 48/00 C07H 21/04 8615−4C C07H 21/04 B C12N 5/10 9281−4B C12N 5/00 B //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:92) (72)発明者 カシアン,ダニエル・エル アメリカ合衆国92124カリフォルニア州、 サンディエゴ、タンバー・ロード3911番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.核酸からの蛋白生産を阻害するための方法であって、該核酸上に存在する 核酸配列領域を標的とする精製標的オリゴヌクレオチドおよび精製副標的オリゴ ヌクレオチドからなる組成物を該核酸に提供する工程を特徴とし、該副標的オリ ゴヌクレオチドが該標的オリゴヌクレオチドの切断バージョンからなる方法。 2.さらに第2の精製副標的オリゴヌクレオチドからなり、該第2の副標的オ リゴヌクレオチドが該副標的オリゴヌクレオチドとは異なる該標的オリゴヌクレ オチドの切断バージョンからなる請求項1記載の方法。 3.該組成物が、該標的オリゴヌクレオチドおよび該副標的オリゴヌクレオチ ドを単独で作用させるよりも蛋白生産を少なくとも10倍阻害する請求項1記載 の方法。 4.該副標的オリゴヌクレオチドまたは該標的オリゴヌクレオチドが、ホスホ ロチオエート結合、ホスホジエステル結合、およびメチルホスホネート結合から なる群より選択される少なくとも1種の結合からなる請求項3記載の方法。 5.該副標的オリゴヌクレオチドおよび該標的オリゴヌクレオチドがそれぞれ 少なくとも1つのホスホロチオエート結合からなる請求項4記載の方法。 6.核酸からの蛋白生産を阻害するための方法であって、該蛋白をコードして いる該核酸上に存在する異なる核酸配列領域を標的とする2種の精製オリゴヌク レオチドに該核酸を接触させることを特徴とし、該核酸配列領域が3ヌクレオチ ドよりも離れている方法。 7.第2の生物の細胞または体液中に存在する第1の生物の増殖を阻害うるた めの方法であって、該外来生物の異なる核酸配列領域を標的とする2種の精製オ リゴヌクレオチドに該第1の生物の核酸を接触させる工程を特徴とし、該核酸配 列領域が3ヌクレオチドよりも離れている方法。 8.該第1の生物が、細菌、真菌、寄生虫、およびウイルスからなる群より選 択される請求項7記載の方法。 9.該異なる核酸配列領域がともにHIVゲノムの領域からなる請求項8記載 の方法。 10.該精製オリゴヌクレオチドのそれぞれが、ホスホロチオエート結合、ホ スホジエステル結合、およびメチルホスホネート結合からなる群より選択される 少なくとも1種の結合からなる請求項9記載の方法。 11.該精製オリゴヌクレオチドのそれぞれが少なくとも1つのホスホロチオ エート結合からなる請求項10記載の方法。 12.第2の生物の細胞または体液中に存在する第1の生物の増殖を阻害する ための方法であって、該第1の生物の核酸を標的とする精製標的オリゴヌクレオ チドおよび精製副標的オリゴヌクレオチドに該第1の生物の核酸を接触させるエ 程を特徴とし、該副標的オリゴヌクレオチドが該標的オリゴヌクレオチドの切断 バージョンからなる方法。 13.さらに第2の精製副標的オリゴヌクレオチドからなり、該第2の精製副 標的オリゴヌクレオチドが該副標的オリゴヌクレオチドとは異なる該標的オリゴ ヌクレオチドの切断バージョンからなる請求項12記載の方法。 14.該第1の生物が、真菌、細菌、寄生虫、およびウイルスからなる群より 選択される請求項12記載の方法。 15.該核酸がHIVゲノム領域からなる請求項14記載の方法。 16.配列番号:副標的オリゴヌクレオチドに対する該標的オリゴヌクレオチ ドの割合が約10対1である請求項15記載の方法。 17.該副標的オリゴヌクレオチドまたは該標的オリゴヌクレオチドが、ホス ホロチオエート結合、ホスホジエステル結合、およびメチルホスホネート結合か らなる群より選択される少なくとも1種の結合からなる請求項15記載の方法。 18.該副標的オリゴヌクレオチドおよび該標的オリゴヌクレオチドがそれぞ れ少なくとも1つのホスホロチオエート結合からなる請求項17記載の方法。 19.生物の増殖を阻害するための方法であって、精製標的オリゴヌクレオチ ドおよび非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドに該生物を接触させる工 程を特徴とし、該標的オリゴヌクレオチドが該生物の核酸配列領域を標的とする 方法。 20.該生物がレトロウイルスである請求項19記載の方法。 21.該レトロウイルスがHIVである請求項20記載の方法。 22.該標的オリゴヌクレオチドが、メチルホスホネート結合、ホスホジエス テル結合、およびホスホロチオエート結合からなる群より選択される少なくとも 1種の結合からなる請求項21記載の方法。 23.該標的オリゴヌクレオチドの主要な結合がホスホロチオエート結合であ る請求項22記載の方法。 24.核酸からの蛋白生産を阻害するための組成物であって、該核酸上に存在 する核酸配列領域を標的とする精製標的オリゴヌクレオチドおよひ精製副標的オ リゴヌクレオチドからなり、該副標的オリゴヌクレオチドが該標的オリゴヌクレ オチドの切断バージョンからなる組成物。 25.さらに第2の精製副標的オリゴヌクレオチドからなり、該第2の精製副 標的オリゴヌクレオチドが該副標的オリゴヌクレオチドとは異なる該標的オリゴ ヌクレオチドの切断バージョンからなる請求項24記載の方法。 26.該副標的オリゴヌクレオチドに対する該標的オリゴヌクレオチドの割合 が約10対1である請求項24記載の組成物。 27.該副標的オリゴヌクレオチドまたは該標的オリゴヌクレオチドが、ホス ホロチオエート結合、ホスホジエステル結合、およびメチルホスホネート結合か らなる群より選択される少なくとも1種の結合からなる請求項24記載の組成物 。 28.該副標的オリゴヌクレオチドおよび該標的オリゴヌクレオチドがそれぞ れ少なくとも1つのホスホロチオエート結合からなる請求項27記載の組成物。 29.核酸からの蛋白生産を阻害するための組成物であって、該核酸上に存在 する異なる核酸配列領域を標的とする2種の精製オリゴヌクレオチドからなり、 該核酸配列領域が3ヌクレオチドよりも離れている組成物。 30.さらに第3の標的オリゴヌクレオチドからなり、該第3の標的オリゴヌ クレオチドが該2種の精製オリゴヌクレオチドのいずれとも異なる該核酸上に存 在する核酸配列領域を標的とする組成物。 31.生物の増殖を阻害するための組成物であって、該生物の異なる核酸配列 領域を標的とする2種の精製オリゴヌクレオチドからなり、該核酸配列領域が3 ヌクレオチドよりも離れている組成物。 32.該生物が、真菌、細菌、寄生虫、およびウイルスからなる群より選択さ れる請求項31記載の組成物。 33.該異なる核酸配列領域がともにHIVゲノムの領域からなる請求項32 記載の組成物。 34.該2種の精製オリゴヌクレオチドのそれぞれが、ホスホロチオエート結 合、メチルホスホネート結合、およびホスホジエステル結合からなる群より選択 される少なくとも1種の結合からなる請求項32記載の方法。 35.該精製オリゴヌクレオチドのそれぞれが少なくとも1つのホスホロチオ エート結合からなる請求項34記載の方法。 36.生物の増殖を阻害するための組成物であって、生物の核酸を標的とする 精製標的オリゴヌクレオチドおよび精製副標的オリゴヌクレオチドからなり、該 副標的オリゴヌクレオチドが該標的オリゴヌクレオチドの切断バージョンからな る組成物。 37.さらに第2の精製副標的オリゴヌクレオチドからなり、該第2の精製副 標的オリゴヌクレオチドが該精製副標的オリゴヌクレオチドとは異なる該標的オ リゴヌクレオチドの切断バージョンからなる請求項36記載の組成物。 38.該生物が、真菌、細菌、寄生虫、およびウイルスからなる群より選択さ れる請求項36記載の組成物。 39.該核酸がHIVゲノムの領域からなる請求項38記載の組成物。 40.該副標的オリゴヌクレオチドまたは該標的オリゴヌクレオチドが、ホス ホロチオエート結合、ホスホジエステル結合、およびメチルホスホネート結合か らなる群より選択される少なくとも1種の結合からなる請求項39記載の組成物 。 41.該副標的オリゴヌクレオチドおよび該標的オリゴヌクレオチドのそれぞ れが少なくとも1つのホスホロチオエート結合からなる請求項40記載の方法。 42.核酸からの蛋白生産を阻害するための組成物であって、該核酸を標的と する標的オリゴヌクレオチドおよび蛋白もしくは酵素に指向されたセンスまたは アプタマーオリゴヌクレオチドからなる組成物。 43.生物の増殖を阻害するための組成物であって、標的オリゴヌクレオチド およびセンスオリゴヌクレオチドまたはアプタマーからなり、該標的オリゴヌク レオチドが核酸を標的とし、該センスオリゴヌクレオチドまたはアプタマーが酵 素もしくは蛋白に指向されている組成物。 44.生物の増殖を阻害するための組成物であって、精製標的オリゴヌクレオ チドおよび非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドからなり、該標的オリ ゴヌクレオチドが該生物の核酸を標的とする組成物。 45.さらに精製副標的オリゴヌクレオチドからなり、該副標的オリゴヌクレ オチドが該標的オリゴヌクレオチドの切断バージョンからなる請求項44記載の 組成物。 46.該生物がレトロウイルスである請求項45記載の組成物。 47.該レトロウイルスがHIVである請求項46記載の組成物。 48.該標的オリゴヌクレオチドが、ホスホロチオエート結合、ホスホジエス テル結合、およびメチルホスホネート結合からなる群より選択される少なくとも 1種の結合からなる請求項47記載の組成物。 49.該標的オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのホスホロチオエート結合 からなる請求項48記載の組成物。 50.細胞増殖性疾患を治療するための組成物であって、該細胞増殖性疾患の 原因となる調節エレメントをコードしている核酸に存在する2つの異なる核酸配 列領域を標的とする2種の精製標的オリゴヌクレオチドからなり、該核酸配列領 域が3ヌクレオチドよりも離れている組成物。 51.細胞増殖性疾患を治療するための組成物であって、精製標的オリゴヌク レオチドおよび精製副標的オリゴヌクレオチドからなり、該精製標的オリゴヌク レオチドが該細胞増殖性疾患の原因となる調節エレメントをコードしている核酸 を標的とし、該副標的オリゴヌクレオチドが該標的オリゴヌクレオチドの切断バ ージョンからなる組成物。 52.望ましくない細胞増殖を阻害するための組成物であって、精製標的オリ ゴヌクレオチドおよび非標的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドからなり、 該精製標的オリゴヌクレオチドが該細胞増殖性疾患の原因となる調節エレメント をコードしている核酸を標的とする組成物。 53.ヒトにおける細胞増殖性疾患を治療または予防するための方法であって 、請求項50〜52のいずれか1項に記載の組成物をヒトに投与する工程を特徴 とする方法。 54.HIVに感染したヒトを治療するための治療組成物であって、SEQ. ID.NO.5:CCCGAGGGGA CCCGACAGGC CCGAAGで 示されるHIV核酸に完全に相補的な少なくとも9個の隣接したヌクレオチドか らなる長さ9ないし100ヌクレオチドの精製標的オリゴヌクレオチド、および 該標的オリゴヌクレオチドの切断バージョンからなる精製副標的オリゴヌクレオ チドよりなり、HIV増殖を阻害することのできる治療組成物。 55.該副標的オリゴヌクレオチドが該標的オリゴヌクレオチドの40ないし 60%のサイズである請求項54記載の組成物。 56.該標的オリゴヌクレオチドがSEQ.ID.NO.1:CTTCGGGC CT GTCGGGTCCC CTCGGGまたはそのRNA等価物であるSE Q.ID.NO.2:CUUCGGGCCU GUCGGGUCCC CUCGG Gで示されるヌクレオチド配列を有する請求項55記載の治療組成物。 57.該副標的オリゴヌクレオチドがSEQ.ID.NO.3:GCCTGTC GGG TCCCまたはそのRNA等価物であるSEQ.ID.NO.4:GCC UGUCGGG UCCCで示されるヌクレオチド配列を有する請求項56記載 の治療組成物。 58.該副標的オリゴヌクレオチドまたは該標的オリゴヌクレオチドが、ホス ホロチオエート結合、ホスホジエステル結合、およびメチルホスホネート結合か らなる群より選択される少なくとも1種の結合からなる請求項55記載の治療組 成物。 59.該副標的オリゴヌクレオチドおよび該標的オリゴヌクレオチドがそれぞ れ少なくとも1つのホスホロチオエート結合からなる請求項56または57記載 の治療組成物。 60.請求項54記載の治療組成物を患者に投与する工程を特徴とする、HI Vに感染した患者の治療方法。 61.各オリゴヌクレオチド単独の作用の治療効果の和よりも少なくとも10 倍相乗的に作用する2種の精製標的オリゴヌクレオチドからなる、ヒトの苦痛を 治療するための治療組成物。 62.該苦痛が、望ましくない細胞増殖、または生物による感染からなる群よ り選択される請求項61記載の治療組成物。
JP7505358A 1993-07-19 1994-07-19 蛋白生産、細胞増殖および/または感染症病原体の増殖に対するオリゴヌクレオチド阻害の促進 Pending JPH09500787A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9380093A 1993-07-19 1993-07-19
US08/093,800 1993-07-19
PCT/US1994/008334 WO1995003406A2 (en) 1993-07-19 1994-07-19 Enhancement of oligonucleotide inhibition of protein production, cell proliferation, and/or multiplication of infectious disease pathogens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500787A true JPH09500787A (ja) 1997-01-28

Family

ID=22240803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505358A Pending JPH09500787A (ja) 1993-07-19 1994-07-19 蛋白生産、細胞増殖および/または感染症病原体の増殖に対するオリゴヌクレオチド阻害の促進

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0781332A2 (ja)
JP (1) JPH09500787A (ja)
KR (1) KR960704034A (ja)
AU (1) AU689129B2 (ja)
CA (1) CA2166890A1 (ja)
WO (1) WO1995003406A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE239787T1 (de) * 1993-07-19 2003-05-15 Gen Probe Inc Oligonukleotide mit wirkung gegen den menschlichen immunodefiziens-virus
US6084067A (en) 1993-07-26 2000-07-04 Dana-Farber Cancer Institute CTLA4/CD28 ligands and uses therefor
CA2222520A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Yathi M. Naidu Oligonucleotides specific for cytokine signal transducer gp130 mrna
US5674995A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Gen-Probe Incorporated Oligonucleotides specific for cytokine signal transducer gp130 mRNA
US5747470A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Gen-Probe Incorporated Method for inhibiting cellular proliferation using antisense oligonucleotides to gp130 mRNA
US6776986B1 (en) 1996-06-06 2004-08-17 Novartis Ag Inhibition of HIV-1 replication by antisense RNA expression
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
AUPP249298A0 (en) 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
ATE526406T1 (de) 1998-03-20 2011-10-15 Commw Scient Ind Res Org Kontrolle der genexpression
EP1147204A1 (en) 1999-01-28 2001-10-24 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Composition and method for in vivo and in vitro attenuation of gene expression using double stranded rna
US6423885B1 (en) 1999-08-13 2002-07-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization (Csiro) Methods for obtaining modified phenotypes in plant cells
CA2369944A1 (en) 2001-01-31 2002-07-31 Nucleonics Inc. Use of post-transcriptional gene silencing for identifying nucleic acid sequences that modulate the function of a cell
DE102004038535B4 (de) * 2004-08-06 2012-10-04 Universitätsklinikum Schleswig-Holstein Zelluläre Einschleusung von Nukleinsäurewirkstoffen
WO2008017473A2 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Gunther Hartmann Structure and use of 5' phosphate oligonucleotides
JP5689413B2 (ja) 2008-05-21 2015-03-25 ライニッシュ フリードリッヒ−ウィルヘルムズ−ユニバーシタット ボン 平滑末端を有する5’三リン酸オリゴヌクレオチドおよびその使用
EP2508530A1 (en) 2011-03-28 2012-10-10 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Purification of triphosphorylated oligonucleotides using capture tags
EP2712870A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Novel RIG-I ligands and methods for producing them

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276019A (en) * 1987-03-25 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5030557A (en) * 1987-11-24 1991-07-09 Ml Technology Venture Means and method for enhancing nucleic acid hybridization
IE920562A1 (en) * 1991-02-21 1992-08-26 Gilead Sciences Aptamer specific for biomolecules and method of making
DK0625194T3 (da) * 1992-02-04 1996-05-28 Worcester Found Ex Biology Forøgelse af ribozym-katalytisk aktivitet med et tilstødende facilitator oligonukleotid

Also Published As

Publication number Publication date
AU7550594A (en) 1995-02-20
CA2166890A1 (en) 1995-02-02
EP0781332A2 (en) 1997-07-02
WO1995003406A2 (en) 1995-02-02
AU689129B2 (en) 1998-03-26
KR960704034A (ko) 1996-08-31
WO1995003406A3 (en) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874281A (en) Enhancement of oligonucleotide inhibition of protein production, cell proliferation, and/or multiplication of infectious disease pathogens
US5919701A (en) Oligonucleotides with activity against human immunodeficiency virus
EP0677056B1 (en) Oligonucleotide alkylphosphonates and alkylphosphonothioates
CA2229171C (en) Method of modulating gene expression with reduced immunostimulatory response
JPH09500787A (ja) 蛋白生産、細胞増殖および/または感染症病原体の増殖に対するオリゴヌクレオチド阻害の促進
Ma et al. Synthetic oligonucleotides as therapeutics: the coming of age
Miller et al. Oligonucleotide inhibitors of gene expression in living cells: New opportunities in drug design
US20040209263A1 (en) Selection of catalytic nucleic acids targeted to infectious agents
AU699233B2 (en) Compounds and methods for inhibiting propagation of human immunodeficiency virus
JPH10508760A (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
JPH09507502A (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
JPH06501841A (ja) サイトメガウイルス感染の作用を変調するオリゴヌクレオチド
AU6718200A (en) Inhibition of histone deacetylase
WO1995003406A9 (en) Enhancement of oligonucleotide inhibition of protein production, cell proliferation, and/or multiplication of infectious disease pathogens
CA2223109A1 (en) Use of antisense oligonucleotides to il-6 receptor mrna to inhibit cellular proliferation
Barker Jr et al. Plasmodium falciparum: Effect of Chemical Structure on Efficacy and Specificity of Antisense Oligonucleotides against Malariain Vitro
US5674995A (en) Oligonucleotides specific for cytokine signal transducer gp130 mRNA
AU705122B2 (en) Oligonucleotides specific for cytokine signal transducer gp130 mRNA
JPH10504819A (ja) アンチセンスおよびトリプレックス治療薬および方法
Galderisi et al. Antisense oligonucleotides as drugs for HIV treatment
JPH09501318A (ja) ヒト免疫不全ウイルスの複製を阻害するための方法および試薬