JPH0948415A - Matching labeler - Google Patents

Matching labeler

Info

Publication number
JPH0948415A
JPH0948415A JP7219448A JP21944895A JPH0948415A JP H0948415 A JPH0948415 A JP H0948415A JP 7219448 A JP7219448 A JP 7219448A JP 21944895 A JP21944895 A JP 21944895A JP H0948415 A JPH0948415 A JP H0948415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
label
envelope
matching
code data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Abe
光男 阿部
Koichiro Imazaki
浩一郎 今崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Lintec Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Lintec Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7219448A priority Critical patent/JPH0948415A/en
Publication of JPH0948415A publication Critical patent/JPH0948415A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent an error in labeling from being made, by reading bar code data affixed to a mail, while reading bar code data recorded on a continuous label on which the address, name, etc., of a receiver are printed, and performing matching of the bar code data of two kinds before sticking the label on the mail. SOLUTION: An envelope sent out to a transferring conveyor 3 from an envelope feeder 1 by nip rolls 2 has bar code data affixed thereto, and the bar code data are read by a first bar code reader 6 to be transmitted to a comparing circuit. On the other hand, bar code data printed in advance on a surface of a label are read by a second bar code reader 7 adapted to a label feeder 8 provided above the transferring conveyor 3 and are transmitted to the comparing circuit in the same manner. Matching is performed in the comparing circuit, and in the case where correct matching is performed, a labeling device comprising a peel plate 11 and a press roll 12 is operated to stick a label on the envelope. In the case of an error in matching, the labeling device is stopped to be operated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は一般的には、封筒等
の書類に付されたバーコードデータを読み取る一方、予
め当該書類に貼付するために準備された受取人住所氏名
等の印字された連続ラベルのバーコードデータを読み取
り、ラベルを書類に貼付する前に、前記2種のバーコー
ドデータのマッチングを行い、ラベル貼付ミスの発生を
防止する装置に関連する。なかでも、この発明は、郵便
業務に関連し、特に、書留バーコードデータをバーコー
ドリーダーにより読み取るとともに、書留郵便物に貼付
するために郵便物の受取人住所氏名等が印字出力された
書留郵便物配達証及び同原符(配達証控え)の連続ラベ
ルのバーコードデータをバーコードリーダーで読み取
り、両データをマッチングする装置として最適なもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention generally reads bar code data attached to a document such as an envelope and prints a recipient's address name etc. prepared in advance to be attached to the document. The present invention relates to a device for reading the barcode data of continuous labels and matching the two types of barcode data before attaching the label to a document to prevent a label attachment error. In particular, the present invention relates to the postal service, and in particular, the registered mail in which the registered recipient's address, name, etc. are printed out in order to read the registered bar code data with a bar code reader and affix it to the registered mail. This is the most suitable device for reading the barcode data of the delivery certificate and the continuous label of the same original code (a copy of the delivery certificate) with a barcode reader and matching both data.

【0002】書留封筒に配達証等のラベルを貼付する場
合、ラベルへの印字をラベル貼付と同時に行う場合と、
予め、ラベル印字を行った巻取ラベルを作成しておい
て、貼付の際にデータの一致性を確認しながら行う場合
の2通りの方法があるが、本発明の装置は後者の場合に
用いる装置に関する。
When a label such as a delivery certificate is attached to a registered envelope, when the label is printed at the same time as the label is attached,
There are two methods in which a label is printed in advance and a take-up label is prepared, and the consistency of the data is confirmed at the time of attaching, but the device of the present invention is used in the latter case. Regarding the device.

【0003】郵便法によれば、書留郵便の取扱いにおい
ては、郵便物の引受から配達に至るまでの記録を行い、
若し、送達の途中において郵便物が亡失又はき損した場
合には、申出のあった損害要償額の全部又は一部を賠償
することとされている。このため、書留では、引き受け
の際は差出人に郵便物の受領証を交付し、運送するとき
は、その授受を記録し、受取人に配達するときは受領の
証印を受けることになっている。このような記録は、簡
易書留にも準用されている。
According to the Postal Law, in handling registered mail, records are taken from the acceptance of mail to the delivery of mail.
If the mail is lost or damaged in the middle of the service, all or part of the requested damages will be compensated. For this reason, in the case of registered mail, a delivery receipt is issued to the sender at the time of underwriting, the delivery is recorded when the delivery is carried, and a receipt seal is received when the delivery is delivered to the recipient. Such records are also applied to simple registered mail.

【0004】また、平成3年からは、書留郵便の追跡を
容易にするために、書留にバーコードを付する制度が採
用され、書留郵便物の種別、地域コード、区分コード、
連続番号等がバーコードに記録されるようになった。こ
の区分コードは、大口利用者等のコードであり郵政省か
ら番号が割り振られている。利用者はこのコードを使用
し、書留便を差し出す前に、バーコードによる書留コー
ドの事前表示(バーコードの印刷)が求められている。
Since 1991, a system of attaching a bar code to registered mail has been adopted to facilitate the tracking of registered mail, and the type, area code, classification code of registered mail,
Serial numbers are now recorded on barcodes. This classification code is a code for large users, etc., and is assigned by the Ministry of Posts and Telecommunications. Users use this code and are required to display the registered code in advance by barcode (print the barcode) before sending out the registered mail.

【0005】また、平成7年7月19日からは、書留郵
便物配達証及び同原符を作成して差し出した場合、ある
いはそれらを封筒に添付して差し出した場合は、郵便料
の減額がされる制度が採用され、大口利用者にとって
は、この制度を有効に使うことが必要となった。
[0005] From July 19, 1995, if a registered mail delivery certificate and the same original number are created and presented, or if they are attached to an envelope and presented, the postage will be reduced. The adopted system was adopted, and it became necessary for large users to use this system effectively.

【0006】従来、このような配達証、原符の貼りつけ
は、郵便業務での手作業によってなされており多大の人
手を要していたのが実情である。また、書留封筒の表面
の宛て先と配達証に記載された内容の相違ミスによる事
故により郵便業務に支障をきたすことも多々見られた。
このような配達証、原符の貼付けを人手によらず、シス
テム化された装置により効率的に行うことを目的として
開発されたのが、本発明にかかる装置である。当該装置
によれば、かかる人手作業を全自動化することで作業能
率の向上と作業精度の完全を図ることができ配達ミスの
防止が可能となるものである。
[0006] Conventionally, such a delivery certificate and affixing of the original mark have been done by manual work in the postal service, which requires a lot of manpower. In addition, it was often found that the postal service was hindered by an accident due to a difference between the address on the surface of the registered envelope and the content of the delivery certificate.
The device according to the present invention was developed for the purpose of efficiently pasting such delivery certificates and original marks by a systemized device without manual labor. According to the apparatus, the work efficiency can be improved and the work accuracy can be perfected by fully automating the manual work, and the delivery error can be prevented.

【0007】[0007]

【従来技術】従来、同一規格の郵便物を連続帳票から作
成する印書の作成や記録に関しては、種々の装置が開発
されている、例えば、特開昭52−69255号公報で
は、カード状記録体と印書との一体物の作成方法の発明
が記載されている。しかし、同公報に記載されている発
明は、磁気カードに記録されている情報を読み取って、
その情報から必要な事項を連続的に供給される台紙にプ
リンターで印字するものである。従って、当該装置によ
っては、書留郵便のように、既に封書の形態となってい
る郵便物から情報を読み取って、その情報のマッチング
を行い、ラベルを封筒に貼付するような処理をすること
はできない。
2. Description of the Related Art Conventionally, various devices have been developed for making and recording stamps for producing mails of the same standard from continuous forms, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 52-69255, card-shaped recording. The invention of a method of making an integral body and stamp is described. However, the invention described in the publication reads the information recorded on the magnetic card,
A printer prints necessary information from the information on a mount that is continuously supplied. Therefore, depending on the device, it is not possible to perform processing such as reading information from a postal matter that is already in the form of a sealed letter, matching the information, and attaching the label to the envelope, such as registered mail. .

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した事
故を未然に防止するため、郵便物に付されたバーコード
データを読み取る一方、予め当該書類に貼付するために
準備された受取人住所氏名等の印字された連続ラベルの
バーコードデータを読み取り、ラベルを書類に貼付する
前に、前記2種のバーコードデータのマッチングを行
い、ラベル貼付ミス事故の発生を防止したものである。
より具体的には、既に受取人住所氏名、バーコード等が
記載された書留郵便物(多くの書留封筒では、窓あき封
筒の窓部からバーコード等が読み取れる。)からバーコ
ードデータを読み取るとともに、予め当該書留封筒に貼
付するために準備された受け取り人住所氏名等の印字さ
れた書留郵便配達証及び同原符のバーコードデータを読
み取り、ラベルを郵便物に貼付する前に、バーコードの
一致性を確認する機能を有する装置に関する。なお、書
留郵便配達証及び同原符には、受取人住所氏名、差出人
氏名と共に、バーコードも印刷され、バーコードには、
書留便の引受番号情報も含まれている。書留郵便配達証
及び同原符は図4(A)に示されるとおりのものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to prevent the above-mentioned accidents, the present invention reads the bar code data attached to the postal matter and at the same time prepares the address of the recipient prepared in advance to be attached to the document. The barcode data of a continuous label on which a name or the like is printed is read, and before the label is attached to a document, the two types of barcode data are matched to prevent the occurrence of a label attachment error accident.
More specifically, while reading the bar code data from the registered mail (the bar code etc. can be read from the window part of the window-open envelope in many registered envelopes) that already has the addressee's name, bar code, etc. Read the registered postal mail delivery certificate with the recipient's address, etc. printed in advance to be affixed to the registered envelope, and the barcode data of the same code, and before attaching the label to the mail, The present invention relates to a device having a function of confirming consistency. In addition, a bar code is printed on the registered mail delivery certificate and the same original code together with the recipient's name and sender's name, and the bar code is
It also includes registered mail underwriting number information. The registered mail delivery certificate and the same original code are as shown in FIG. 4 (A).

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明になる装置は、図
1に示されるように、封筒供給装置、搬送コンベア、排
出集積装置、リジェクトスタッカ等からなる搬送部、複
数のバーコードリーダーからなる認識部、パソコン及び
操作・制御盤からなる制御部、ラベル供給装置、ラベル
貼付装置等からなるラベル貼付部から構成されている。
As shown in FIG. 1, an apparatus according to the present invention comprises an envelope feeder, a conveyor, a discharging and accumulating apparatus, a conveyor including a reject stacker, and a plurality of bar code readers. It is composed of a recognition unit, a control unit including a personal computer and an operation / control panel, a label attaching unit including a label supply device, a label attaching device, and the like.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1において、(1)は封筒供給
装置であって処理される封筒がストックされている。郵
送物たる書留封筒が受取人住所氏名等の書かれた表面を
下にして積まれ、最底部より1枚ずつ下部ロールにより
引き出されて送りニップロール(2)の方に供給され
る。ニップロールから搬送コンベア(3)上に送りださ
れた封筒は、搬送コンベアの外側でコンベアに対して垂
直に両サイドに設けられた横方向ガイドバー(4)によ
り横方向の位置が規制される。搬送コンベアはスチール
ベルト等の材質により構成されるが、コンベア両サイド
には送りピン(5)が一定間隔で平行に設けられ、これ
により封筒の進行方向位置が規制される。封筒は、当該
送りピンにより押されて、1枚ずつ第1バーコードリー
ダー(6)上を通過する。スチールベルトの封筒バーコ
ードに対応する部分は、バーコードリーダーで読み取り
が可能となるように切り欠け(透視窓)が設けられてい
る。封筒は受取人住所氏名、書留バーコード等が記載さ
れた表面を下面として搬送され、搬送台下部に設けられ
た第1バーコードリーダー(6)の上を通過する際に、
バーコードデータ情報が読み取られる。書留郵便や簡易
書留の場合は、バーコードは所定の書留バーコードのフ
ォーマットにより印字されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In FIG. 1, (1) is an envelope supply device in which envelopes to be processed are stocked. Registered envelopes, which are mailed items, are piled up with the surface on which the recipient's address and other names are written down, pulled out one by one by the lower roll from the bottom and supplied to the feed nip roll (2). The envelopes sent out from the nip rolls onto the conveyor (3) are regulated in the lateral position by lateral guide bars (4) provided outside the conveyor and perpendicularly to the conveyor on both sides. The transport conveyor is made of a material such as a steel belt, but feed pins (5) are provided in parallel on both sides of the conveyor at regular intervals to regulate the position of the envelope in the traveling direction. The envelopes are pushed by the feed pin and pass over the first barcode reader (6) one by one. A portion of the steel belt corresponding to the envelope barcode is provided with a cutout (a transparent window) so that the barcode can be read by a barcode reader. When the envelope is transported with the addressee name, registered barcode, etc. as the bottom surface and passes over the first barcode reader (6) provided at the bottom of the transport table,
Bar code data information is read. In the case of registered mail or simple registered mail, the bar code is printed in a predetermined registered bar code format.

【0011】搬送台進行方向上部には、書留郵便物配達
証及び同原符の連続ラベル(配達証及び原符の受取人個
別データ等及びバーコードが印字されたもの)を供給す
るラベル供給装置(8)が設けられている。当該連続帳
票は裏面に粘着剤が塗布されており、粘着剤は、データ
のマッチングがなされ配達証が封筒に貼付されるまでの
間に、他の物との不必要な接着を防止するため、剥離紙
で保護された周知の構成となっている。
A label supply device for supplying a registered letter of delivery of mail and a continuous label of the same original code (on which the delivery certificate and the individual data of the original recipient, etc., and a bar code are printed) on the upper part of the transporting table in the traveling direction. (8) is provided. Since the continuous form has an adhesive applied on the back side, the adhesive prevents unnecessary adhesion with other items until the data is matched and the delivery certificate is attached to the envelope. It has a well-known structure protected by a release paper.

【0012】書留郵便物配達証及び同原符の貼付けは、
機械処理適性を考慮した場合、全面が封筒に密着してい
ることが必要であるが、封筒を各家庭に配達した後は、
「配達証控」を受領印捺印後に持ち帰る必要があるた
め、図4(B)に示すような「疑似接着ラベル」とする
ことが望ましい。疑似接着とは、剥離可能な状態で接着
させた構造のもので、当業者において公知の技術であ
る。
[0012] For the delivery of registered mail and the attachment of the same original code,
When considering the suitability for mechanical processing, it is necessary that the entire surface be in close contact with the envelope, but after delivering the envelope to each household,
Since it is necessary to bring back the "delivery certificate copy" after stamping the receipt, it is desirable to use the "pseudo adhesive label" as shown in FIG. 4 (B). Pseudo-adhesion has a structure in which it is adhered in a peelable state, and is a technique known to those skilled in the art.

【0013】封筒が第1のバーコードリーダー(6)に
よりバーコードデータが読み取られると、バーコードデ
ータが、比較回路に送信される一方、ラベル供給装置に
設けられた第2のバーコードリーダー(7)によって、
ラベル表面に印字されたバーコードデータが読み取ら
れ、同様に比較回路に送信される。比較回路において、
両データのマッチングが行われ、正しくマッチングが行
われた場合は、ラベル貼付装置が駆動され、マッチング
が正しく行われない場合はラベル貼付装置は駆動を停止
する。また、当該封筒はリジェクト機能が働いてリジェ
クトされる。
When the barcode data of the envelope is read by the first barcode reader (6), the barcode data is transmitted to the comparison circuit, while the second barcode reader ( By 7)
The barcode data printed on the label surface is read and similarly transmitted to the comparison circuit. In the comparison circuit,
The matching of both data is performed, and if the matching is correctly performed, the labeling device is driven, and if the matching is not performed correctly, the labeling device stops driving. Further, the envelope is rejected due to the reject function.

【0014】連続ラベルの貼付位置は貼付装置の前に設
けられたラベル検出センサー(9)によりタイミングが
図られる。連続ラベルは、一定の張力が保たれた状態で
さらに前進して、封筒へのラベル貼付位置へ進む。
The continuous label sticking position is timed by a label detecting sensor (9) provided in front of the sticking device. The continuous label further advances while maintaining a constant tension, and advances to the position where the label is attached to the envelope.

【0015】ラベル貼付装置は、粘着剤裏面の剥離紙を
剥離するピールプレート(11)とラベルを封筒に圧着
するプレスロール(12)から構成されている。ピール
プレートはその先端部と搬送台上の封筒との間隔が調整
可能な僅かな間隔で保たれている。ピールプレートは、
その先端部で、剥離紙が剥離され、ラベルから分離され
た剥離紙はプレートの先端部分で反転して剥離紙巻取ロ
ール(13)の方向に進み巻取られる。ピールプレート
は剥離紙やラベルに不必要な損傷を与えないような滑ら
かな材質で構成されていることが望ましい。また、ピー
ルプレート(11)と搬送台の平面がつくる角度は、ラ
ベルの円滑な接着のために調整可能とされている。
The label sticking apparatus comprises a peel plate (11) for peeling the release paper on the back surface of the adhesive and a press roll (12) for pressing the label on the envelope. The peel plate is kept at a small distance between the tip of the peel plate and the envelope on the carrier so that the peel plate can be adjusted. The peel plate is
The release paper is peeled off at the leading end thereof, and the release paper separated from the label is reversed at the leading end of the plate and advances toward the release paper winding roll (13) to be wound up. The peel plate is preferably made of a smooth material that does not cause unnecessary damage to the release paper or label. Also, the angle formed by the peel plate (11) and the plane of the carrier can be adjusted in order to bond the label smoothly.

【0016】剥離紙が剥離されてラベル裏面の粘着剤が
露出したラベルの先端部が封筒のラベル貼付け位置に一
致するように、両者の位置関係は、ラベル検出センサー
及び搬送台の送りピンにより予め調整されている。
The positional relationship between the two is preliminarily determined by the label detection sensor and the feed pin of the carrier so that the front end of the label, where the release paper is peeled off and the adhesive on the back surface of the label is exposed, coincides with the label attachment position on the envelope. Has been adjusted.

【0017】ラベルの先端が封筒に接する部分の上部に
はプレスロール(12)が設けられていて、封筒の前進
に伴って回転し、ラベルと封筒の円滑な接着を助長する
ようにされている。
A press roll (12) is provided above the portion where the leading end of the label comes into contact with the envelope, and is rotated with the advance of the envelope to promote smooth adhesion between the label and the envelope. .

【0018】ラベルの貼付された封筒は、搬送台上をさ
らに前進して、第3のバーコードリーダー(10)下を
通過する。当該バーコードリーダーは、ラベル上のバー
コードデータを読み取り、先に第1のバーコードリーダ
ー(6)で読み取ったデータとが一致するか否かを確認
する。封筒の処理速度は、可変であるが、第1バーコー
ドリーダーで直前に読み取られたデータ若しくはその数
個以内における前のデータと、第3バーコードリーダー
で読み取られたデータの比較を行えば良い。これらは、
第1バーコードリーダーと第3バーコードリーダーとに
カウンター回路を設け、同一カウンターのデーターを比
較する周知の手法で行うことができる。
The envelope with the label attached thereto advances further on the carrier and passes under the third bar code reader (10). The bar code reader reads the bar code data on the label and confirms whether or not the data read previously by the first bar code reader (6) matches. The processing speed of the envelope is variable, but the data read immediately before by the first bar code reader or the previous data within a few of them may be compared with the data read by the third bar code reader. . They are,
A counter circuit may be provided in the first bar code reader and the third bar code reader, and the known method of comparing the data of the same counter may be used.

【0019】第1バーコードリーダーと第3バーコード
リーダーとのデータのマッチングを行い、間違いがなけ
れば、ラベルの貼付された封筒は、排出コンベア上を進
行して、搬出集積装置(13)上に集積される。データ
マッチングにおいて、間違いがあれば、当該封筒はリジ
ェクト機能が働いて、搬送路の脇に設けられたリジェク
トスタッカ(14)内に排出される。当該リジェクト機
能は、データマッチングミスの他、第1のバーコードリ
ーダーで検出された、バーコードの付されていない封筒
や、裏返しで供給された封筒をも検出して、正常の封筒
とは区別されてリジェクトスタッカ内に排出される。
The data of the first bar code reader and the third bar code reader are matched with each other. If there is no error, the envelope with the label is advanced on the discharge conveyor and then on the carry-out collecting device (13). Accumulated in. If there is a mistake in the data matching, the envelope has a reject function and is ejected into the reject stacker (14) provided beside the transport path. In addition to data matching mistakes, the reject function also detects envelopes without barcodes detected by the first barcode reader and envelopes that are fed inside out to distinguish them from normal envelopes. It is ejected into the reject stacker.

【0020】また、本来、封筒に宛て名印字の際、デー
タから削除されるべきであった信用の失われたユーザー
や脱退会員等のコードを制御部のパソコンに入力してお
くことで、それらの封筒の排除を行うことも可能であ
る。このようなリジェクトスタッカの必要な数や種類は
任意に設定できる事項である。
Further, by inputting the code of a user with a loss of credibility or withdrawal member who should have been deleted from the data when the name was originally printed on the envelope into the personal computer of the control unit, It is also possible to eliminate the envelope. The required number and types of such reject stackers can be set arbitrarily.

【0021】図2は、本発明になる装置の完成図の概要
斜視図である。1は封筒供給装置であり、3は搬送コン
ベア、8はラベル供給装置、7は第2のバーコードリー
ダである。搬送コンベア上の封筒は供給装置からラベル
貼付部へ移送される間にコンベア下部に設けた第1のバ
ーコードリーダー(図示されない)によりコード情報が
読み取られる。ラベル供給装置から供給されたラベルは
ピールプレート(11)の先端部で封筒に貼付され、剥
離紙はプレート先端部で反転して巻取りロールに巻取ら
れる。また、図示された装置では4種類のリジェクトス
タッカが設けられている。
FIG. 2 is a schematic perspective view of a completed view of the apparatus according to the present invention. Reference numeral 1 is an envelope supply device, 3 is a conveyer conveyor, 8 is a label supply device, and 7 is a second bar code reader. The code information of the envelope on the conveyor is read by a first bar code reader (not shown) provided at the bottom of the conveyor while being transferred from the supply device to the label sticking unit. The label supplied from the label supply device is attached to the envelope at the front end of the peel plate (11), and the release paper is reversed at the front end of the plate and wound on a winding roll. Further, the illustrated apparatus is provided with four types of reject stackers.

【0022】図3は、本発明のプリンティングラベラに
おける情報処理の系統をあらわしたものである。まず、
認識部において、封筒表面の書留バーコードを第1のバ
ーコードリーダーにより読み取り当該バーコードデータ
を比較回路に送信する。次に、予め当該書留封筒に貼付
するために準備された受け取り人住所氏名等の印字され
た書留郵便配達証及び同原符のバーコードデータを読み
取り当該バーコードデータを比較回路に送信する。比較
回路では、両バーコードデータのマッチングを行い、正
しくマッチングが行われた場合は、ラベル貼付装置を駆
動し、正しくマッチングが行われない場合は、ラベル貼
付装置を停止するとともに、リジェクト機能を働かせて
当該封筒をリジェクトする。また、第1のバーコードリ
ーダにより読み取られたバーコードデータが抜取り指示
されている不適正なもの、あるいはバーコードが読みと
れないとかバーコード印刷がない場合、または該当デー
タが蓄積されていないような場合にも、リジェクト信号
が出され、封筒はリジェクトスタッカーに排出される。
FIG. 3 shows a system of information processing in the printing labeler of the present invention. First,
In the recognition section, the registered bar code on the envelope surface is read by the first bar code reader and the bar code data is transmitted to the comparison circuit. Then, the registered mail delivery certificate and the bar code data of the same original code on which the recipient's address and name etc. are prepared in advance to be attached to the registered mail envelope are read and the bar code data is transmitted to the comparison circuit. In the comparison circuit, both barcode data are matched, and if the matching is correct, the labeling device is driven.If the matching is not successful, the labeling device is stopped and the reject function is activated. Reject the envelope. In addition, the bar code data read by the first bar code reader is an unsuitable one, or the bar code cannot be read or bar code is not printed, or the corresponding data is not accumulated. Also in this case, a reject signal is issued and the envelope is ejected to the reject stacker.

【0023】ラベル貼付された封筒は裏面のバーコード
のデータが第3のバーコードリーダー(10)によって
読み取られる。読み取られたデータは、表面のバーコー
ドデータとのマッチングが比較回路によってなされる。
マッチングが正しくなされた封筒は処理済として搬出集
積装置(13)に蓄積される。マッチングが正しくされ
ない封筒は、リジェクトスタッカ(14)に排出され
る。なお、第3のバーコードリーダーで読み取られたデ
ータのマッチングは第1バーコードリーダーで読み取ら
れたデータとマッチングしても良いし、第3バーコード
リーダーの反対側(封筒表面側)にペアで第4のバーコ
ードリーダー(図示せず)を設け、当該データとのマッ
チングを行っても良い。前者の場合は、即時データのマ
ッチングができないので、カウンター回路を設けて同一
カウントのデータを比較することが必要になる。また、
第3のバーコードリーダでは、ラベルには配達証と同原
符の双方にバーコードが付されているので、第2のバー
コードリーダで右側のバーコードを読み取った場合に
は、第3のバーコードリーダでは左側を読むようにした
方が誤りが少ないことは容易に推定できることである。
The barcode data on the back surface of the label-attached envelope is read by the third barcode reader (10). The read data is matched with the barcode data on the surface by the comparison circuit.
Envelopes that have been matched correctly are stored in the carry-out stacking device (13) as processed. Envelopes that are not matched correctly are ejected to the reject stacker (14). The data read by the third bar code reader may be matched with the data read by the first bar code reader, or it may be paired on the opposite side of the third bar code reader (on the front side of the envelope). A fourth bar code reader (not shown) may be provided to perform matching with the data. In the former case, since it is not possible to match data immediately, it is necessary to provide a counter circuit and compare data of the same count. Also,
In the third bar code reader, the bar code is attached to both the delivery certificate and the original code on the label. Therefore, when the bar code on the right side is read by the second bar code reader, It can be easily inferred that reading the left side of a bar code reader will reduce errors.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上に詳述のように本発明は、封筒に印
字されたバーコードデータを読み取り、対応するラベル
のバーコードデータを読み取り比較回路により、マッチ
ングしてからラベル貼付を行うものであり、このような
配達証、原符等のラベルの貼りつけを人手によらず、シ
ステム化された装置により効率的に行うことができ、人
手作業を全自動化することで作業能率の向上と作業精度
の完全を図ることができ配達ミスの防止が可能となるも
のである。また、このような作業を自動化することによ
る郵便料金減額による経済的効果が大きいことも言うま
でもない。
As described above in detail, according to the present invention, the bar code data printed on the envelope is read, the bar code data of the corresponding label is read by the comparison circuit, and the label is attached. Yes, it is possible to efficiently attach such delivery certificates and labels such as original signs by a systemized device without manual labor, and improve work efficiency and work by fully automating manual work. The accuracy can be perfected and delivery mistakes can be prevented. It goes without saying that the automation of such work has a great economic effect by reducing the postage.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明装置であるマッチングラベラー装置の側
面模式図。
FIG. 1 is a schematic side view of a matching labeler device that is the device of the present invention.

【図2】本発明装置であるマッチングラベラー装置の完
成した状態を示す概要斜視図である。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a completed state of the matching labeler device which is the device of the present invention.

【図3】本発明装置における情報処理の系統をあらわし
た図。
FIG. 3 is a diagram showing a system of information processing in the device of the present invention.

【図4】(A)は書留郵便配達証を示す図。(B)は同
ラベルの断面構成を示す図である。
FIG. 4A is a diagram showing a registered mail delivery certificate. (B) is a diagram showing a cross-sectional structure of the label.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 封筒供給装置 2 ニップロール 3 搬送コンベア 4 ガイドバー 5 送りピン 6 第1バーコードリーダー 7 第2バーコードリーダー 8 ラベル供給装置 9 ラベル検出センサー 10 第3バーコードリーダー 11 ピールプレート 12 プレスロール 13 搬出集積装置 14 リジェクトスタッカ 21 紙 22 フィルムA 23 フィルムB 24 剥離紙 25 粘着剤 26 ハーフカット 1 Envelope Supply Device 2 Nip Roll 3 Conveyor 4 Guide Bar 5 Feed Pin 6 1st Bar Code Reader 7 2nd Bar Code Reader 8 Label Supply Device 9 Label Detection Sensor 10 3rd Bar Code Reader 11 Peel Plate 12 Press Roll 13 Unloading and Collecting Equipment 14 Reject stacker 21 Paper 22 Film A 23 Film B 24 Release paper 25 Adhesive 26 Half cut

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今崎 浩一郎 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Koichiro Imazaki 1-1-1, Ichigayakamachi, Shinjuku-ku, Tokyo Dai Nippon Printing Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】書類に付されたバーコードデータを第1の
バーコードリーダーで読み取るとともに、当該書類に貼
付直前のラベルに印字されたバーコードデータを第2の
バーコードリーダーで読み取り、当該2つのバーコード
データをマッチングした後に前記ラベルを書類に貼付す
ることを特徴とするマッチングラベラー装置。
1. The bar code data attached to the document is read by the first bar code reader, and the bar code data printed on the label just before being attached to the document is read by the second bar code reader, and A matching labeler device, wherein the label is attached to a document after matching two barcode data.
【請求項2】書類に付されたバーコードデータを第1の
バーコードリーダーで読み取るとともに、当該書類に貼
付直前のラベルに印字されたバーコードデータを第2の
バーコードリーダーで読み取り、当該2つのバーコード
データのマッチングを行い、マッチングが正しくなされ
ない場合は当該書類にラベル貼付を行わずリジェクトす
る機能を有することを特徴とするマッチングラベラー装
置。
2. The bar code data attached to the document is read by the first bar code reader, and the bar code data printed on the label immediately before being attached to the document is read by the second bar code reader. A matching labeler device having a function of matching two bar code data and rejecting the document without attaching a label when the matching is not successful.
【請求項3】書類が書留郵便封筒であることを特徴とす
る請求項1又は請求項2記載のマッチングラベラー装
置。
3. The matching labeler device according to claim 1 or 2, wherein the document is a registered mail envelope.
【請求項4】ラベルが書留郵便配達票であることを特徴
とする請求項1又は請求項2記載のマッチングラベラー
装置。
4. The matching labeler device according to claim 1 or 2, wherein the label is a registered mail delivery slip.
JP7219448A 1995-08-07 1995-08-07 Matching labeler Pending JPH0948415A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219448A JPH0948415A (en) 1995-08-07 1995-08-07 Matching labeler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219448A JPH0948415A (en) 1995-08-07 1995-08-07 Matching labeler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948415A true JPH0948415A (en) 1997-02-18

Family

ID=16735580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219448A Pending JPH0948415A (en) 1995-08-07 1995-08-07 Matching labeler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948415A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010103370A (en) * 2000-05-09 2001-11-23 정회승 a device for fixing automatically a lid onto its container
JP2010202241A (en) * 2009-03-03 2010-09-16 Lintec Corp Apparatus and method for applying sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010103370A (en) * 2000-05-09 2001-11-23 정회승 a device for fixing automatically a lid onto its container
JP2010202241A (en) * 2009-03-03 2010-09-16 Lintec Corp Apparatus and method for applying sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533224B2 (en) Method, apparatus and system for associating and combining plastic card and card carrier
JP2002337827A (en) Slip affixing system, article delivery system, slip having radio data carrier, and slip affixing method
WO2003095184A1 (en) Device and method for stamping label on tire
US7813833B2 (en) Automated mail preparation system and method
JPH0948156A (en) Printing labeler
JPH0948415A (en) Matching labeler
JPH0948157A (en) Image-printing labeler
JPH07266746A (en) Invoice
JP2003276940A (en) Nonstandard-sized envelope enclosing and sealing system
JP3665670B2 (en) Delivery slip issuing and pasting system
JP3924023B2 (en) Printing labeler equipment
JP3665665B2 (en) Delivery slip issuing and pasting device
JPH1111450A (en) Image printing labeler
JP3679839B2 (en) Delivery slip issuing and pasting device
JPH09141210A (en) Image printing labeler device
JP3953805B2 (en) Sheet pasting device
JPH0966921A (en) Delivery-slip issuing/affixing device
JP3688759B2 (en) Delivery slip issuing and pasting device
JPH09141211A (en) Image printing labeler device
JPH0966922A (en) Delivery-slip issuing/affixing device
JP3560536B2 (en) Automatic slip input system and slip input device
JP4187890B2 (en) Sorting device
JPH0920322A (en) Delivery slip issuing/attaching device
JPH09110027A (en) Label sticker of mail
JP3665671B2 (en) Delivery form printing device using envelope with delivery form