JPH0943609A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH0943609A
JPH0943609A JP19458195A JP19458195A JPH0943609A JP H0943609 A JPH0943609 A JP H0943609A JP 19458195 A JP19458195 A JP 19458195A JP 19458195 A JP19458195 A JP 19458195A JP H0943609 A JPH0943609 A JP H0943609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
crystal molecules
display panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19458195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Yamagishi
庸恭 山岸
Hirobumi Wakemoto
博文 分元
Kiyoshi Miyashita
喜好 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19458195A priority Critical patent/JPH0943609A/ja
Publication of JPH0943609A publication Critical patent/JPH0943609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素分割や配向分割によって広視野角化する
液晶表示パネルにおいて、液晶分子のチルト角の異なる
領域の境界部を遮光することなく、高開口率を実現する
ことを目的とする。 【構成】 一画素内を少なくとも2つ以上の領域に分割
し、その分割した領域の境界線の方向と、液晶層の厚さ
方向に対する中央付近の液晶分子14の長軸の平均配列
方向19とを略一致させた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に電気により光を制御
する液晶表示パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、さらなる液晶表示パネルの画質向
上のために、現在、広視野角化技術や諧調表示技術など
が盛んに研究開発され、一部商品化されている。
【0003】この中で、従来の液晶表示パネルにおい
て、有効視角範囲が狭いという欠点を改善するための広
視野角技術を採用した液晶表示パネルの一例を以下に示
す。
【0004】図9に一般的な画素電極分割方式の広視野
角方式を採用したアクティブマトリクスのツイストマテ
ィックタイプの透過型カラー液晶表示パネルの一部の断
面図を示す。
【0005】この液晶表示パネルは主に、2枚のガラス
基板とその間に位置する電極、液晶層から形成されてい
る。ガラス基板からなる下基板1bには、マトリクス状
に複数設けられた画素毎に、透明のITO薄膜からなる
画素電極2に印加する電圧を制御するための薄膜トラン
ジスタ(TFT)3が設けられ、ガラス基板からなる上
基板1aには、赤緑青色からなるカラーフィルタ4と、
各色を分離すると共にTFT3や配線部を遮光するため
のCr薄膜から成るブラックマトリクス5、および、透
明のITO薄膜からなる対向電極6が設けられている。
そして、その間には分子方向のねじれ角が90度の液晶
層7が設けられている。
【0006】この上下基板の内側には液晶分子を配向さ
せるために、ポリイミドを材料とする配向膜8が設けら
れ、ラビング法によって配向処理が施されている。ま
た、下基板1bの外側には下偏向板9bが、上基板1a
の外側には上偏向板9aがそれぞれ配置され、そして両
偏光板9a,9bの偏光軸は直交しており、電圧無印加
時は光透過状態(明表示)、電圧印加時には遮光状態
(暗表示)が得られるノーマリーホワイトモードとなっ
ている。
【0007】さらに、図10に図9で示した液晶表示パ
ネルの画素部の拡大平面図を、図11にこの部分の拡大
断面図をそれぞれ示す。
【0008】ここで、この液晶表示パネルの視野角拡大
のための構成と、原理について以下に簡単に説明する。
【0009】この液晶表示パネルでは視野角拡大のため
に画素電極2が主画素2aと副画素2bに2分割されて
おり、主画素2aにはドレイン配線10と画素電位を保
持するための補助容量11が接続され、副画素2bの一
部において補助容量11との間で誘電体を介して重ね合
わせ、容量を形成している。ゲート配線12にパルス電
圧が印加された時点でTFT3がオン状態となり、その
時点でソース配線13に印加されている電圧がドレイン
配線10を介して主画素2aにも印加される。また、補
助容量11の電位も主画素2aと同じになるが、補助容
量11と容量を介している副画素2bの電位はやや小さ
くなる。
【0010】したがって、主画素2aと副画素2bの電
位は異なることになり、それに伴って、それぞれの領域
に存在する液晶分子14のチルト角15(基板と液晶分
子のなす角、また以降液晶分子の立ち上がり方向をチル
ト方向と称す)も異なり、透過率も異なることになる
が、一画素が200μm程度と十分に小さいので、視感
的には主画素2a部と副画素2b部の面積平均透過率が
当該画素の透過率と認識される。
【0011】本構成の主画素、副画素の面積比と副画素
と補助容量間に形成される容量の大きさを適正化するこ
とにより、視角方向を斜めとした場合でも諧調反転しな
い表示を得る事ができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の主画素2a
と副画素2bの領域では、説明したように液晶分子のチ
ルト角が異なっており、その境界では液晶分子方向のず
れによる歪が生じ、液晶分子の方位が不安定な状態にあ
る。
【0013】また主画素2aと副画素2b間にはITO
膜が存在しないためにITO膜厚程度(0.05〜0.
2μm)の凹形状、もしくは下基板1bのエッチングを
防止するための絶縁膜16(膜厚0.1〜1.5μm)
を形成するために生ずる凸形状が存在する。この凹もし
くは凸形状は配向膜上にも現れるために、この部分の液
晶分子の配向が乱れる一因となる。
【0014】図11中に中間調を示す電圧が当該画素に
印加された場合の液晶層中央部の液晶分子14のチルト
角15の分布を示すが、主画素2aと絶縁膜16との境
界部、副画素2bと絶縁膜16との境界部において隣接
する液晶分子14のチルト角15の差が大きく、液晶分
子14に大きなベント方向の変形が加わり弾性エネルギ
ーが大きくなっている。したがって、駆動時に大きな抵
抗が生じる状態になっている。
【0015】上記の原因により、主画素2aと副画素2
bの境界部では、液晶の応答速度が遅くなったり、リー
バスチルトドメインが生じ光抜けとなったりするため
に、この部分に該当する上基板1a上にブラックマトリ
クス5を設けて遮光し、表示領域から除外している。
【0016】しかしながら、主画素2aと副画素2bの
境界部に生ずる光抜け領域の最大幅に加えて、プロセス
上から生ずるブラックマトリクス5の位置ずれ(5〜1
0μm)を考慮した斜光領域幅が必要なために、開口率
が70%程度と大幅に減少する。
【0017】本発明はこのような課題を解決するもの
で、高開口率を実現することにより、液晶表示パネルの
透過率を向上させ、これによりバックライトの低消費電
力を実現するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の液晶表示パネルは、2枚の基板間に液晶を
狭持することにより構成され、かつ一画素毎に対応して
設けた複数の画素電極を備えた液晶表示パネルにおい
て、一画素内を少なくとも2つ以上の領域に直線状に分
割するとともに、その各々の領域で液晶分子のチルト角
が異なる構成とし、かつ前記分割した領域の境界線の方
向と液晶層の厚さ方向に対する中央付近の液晶分子の長
軸の平均配列方向とを略一致させた構成を有している。
【0019】また、本発明は、画素電極の分割部におけ
る凹凸形状に対応して、前記異なる領域にある前記液晶
分子のチルト角の大きさを相対的に限定する構成として
いる。
【0020】
【作用】この構成によって、液晶分子のチルト角の異な
る領域の境界部に生ずる液晶分子の方位の歪を最小限に
とどめることができ、この部分に生じ易い応答速度の劣
化や光抜けなどの欠陥の発生を防止することができ、こ
の結果、この部分を斜光する必要がなくなるために、高
開口率を実現できる。
【0021】
【実施例】以下本発明の第一の実施例について、図1〜
図8の図面を参照しながら説明する。なお、図1〜図8
において、図9〜図11と同一部分には同一番号を付し
ている。
【0022】(実施例1)図1は本発明のアクティブマ
トリクスのツイストネマティックタイプの広視野角透過
型カラー液晶パネルであって、電圧印加時のチルト角を
異ならすことによって広視野角範囲を実現するタイプの
画素部の拡大平面図を示すものであり、図2はこの部分
の拡大断面図を示すものである。
【0023】本実施例の液晶パネルでは、視野角拡大の
ために画素電極22は主画素22aと副画素22bに2
分割されており、主画素22aにはドレイン配線10と
画素電位を保持するための補助容量11が接続され、副
画素22bの一部において補助容量11との間で絶縁層
を介して重ね合わせ、容量を形成している。
【0024】ゲート配線12にパルス電圧が印加された
時点でTFT3がオン状態となり、その時点でソース配
線13に印加されている電圧がドレイン配線10を介し
て主画素22aにも印加される。また、補助容量11の
電位も主画素22aと同じになるが、補助容量11と容
量を介している副画素22bの電位はやや小さくなる。
【0025】したがって、主画素22aと副画素22b
の電位は異なることになり、それに伴って、それぞれの
領域に存在する液晶分子14のチルト角15(基板は液
晶分子のなす角)も異なり、透過率も異なることになる
が、一画素が200μm程度と十分に小さいので、視感
的には主画素22a部と副画素22b部の面積平均透過
率が当該画素の透過率と認識される。この主画素、副画
素の面積比と副画素と補助容量間に形成される容量の大
きさを適正化することにより、視角方向を斜めとした場
合でも諧調反転しない表示を得る事ができる。
【0026】また、図1において、上下基板上の配向膜
8のラビング処理方向をおのおの17a、17bで示
し、液晶ツイスト方向を18の矢印で示す。
【0027】本実施例で使用した液晶材料1はネマティ
ック液晶に0.3%程度の左ねじれのコレステリック液
晶を添加したものであり、上下基板の配向膜8表面を1
7a、17b方向にラビング処理したギャップ約5μm
のセル中に封入すると前記の液晶分子14は基板近傍で
は配向方向に沿って配列するが、中間部では下基板1b
から上基板1aに向かって18の方向に連続的にねじれ
て配列する。したがって、平面的にみると、液晶層の厚
さ方向に対する中央部の液晶分子の配列、すなわち、液
晶分子14の平均配列方向19は縦方向となる。
【0028】また、本実施例では、ポリイミドを材料と
した配向膜8、レーヨンを材料としたラビング布を使用
し、前記ネマティック液晶7を用いた場合の電圧無印加
時の液晶分子14のチルト角15は約5度を示し、図2
に示すように、ラビング方向の出側が液晶分子14の立
ち上がる方向(チルト方向)になる。
【0029】以上の基本構成で、主画素、副画素の形状
や配向方向を種々変更したテストサンプルを作成し検討
した結果、多くの場合、主画素と副画素の境界線付近で
液晶の配向乱れによる光り抜けや応答特性の劣化が生
じ、一般的にはこの部分をブラックマトリクス5で遮光
している。しかしながら、前記境界線の方向と、液晶層
の厚さ方向における中央部の液晶分子の長軸の平均配列
方向とが略一致した構成にすることにより、前記境界部
での欠陥の発生を防止することができることを見い出し
た。
【0030】ここで図3を用いて、前記境界線の方向と
液晶分子の配向方向との交角の影響を説明する。図3
(a)に主画素と副画素の境界線と液晶層中央部の液晶
分子の平均配列方向との交角αの定義を示し、この交角
αを変化させた場合の境界部を遮光していないパネルの
白黒表示時のコントラスト比の測定結果を図3(b)に
示す。このように、交角αが0°と180°の場合、す
なわち、前記境界線の方向と液晶分子の長軸の配列方向
とが一致する場合に高いコントラスト比が得られてお
り、この場合に黒表示時に前記境界部での光り抜けが生
じていないことがわかる。
【0031】この結果のメカニズムを考察すると、主画
素と副画素の境界部では隣接する液晶分子間でチルト角
が異なる事になるが、分子の短軸方向でチルト角が異な
る場合(ツイスト変形)と長軸方向でチルト角が異なる
場合(ベント変形)では、ネマテック液晶分子間の変形
に要する弾性エネルギーが大きく異なり、前者の場合す
なわち前記交角αと0°と180°の場合に前記弾性エ
ネルギーが最も小さくなることを示している。
【0032】この弾性エネルギーと交角αの関係を図3
(c)に示す。ネマテック液晶分子間の変形に要する弾
性エネルギーが交角αによって図のように変化している
と考えられる。また、前記環境線と液晶分子の方向が直
行する場合、すなわち、交角αが90°と270°場合
に差が生じているが、これは液晶分子のチルト方向と主
画素22a、副画素22b部でのチルト角の大小関係に
相関があると考えられる。
【0033】以上のような、検討の結果から本実施例で
は、主画素22aと副画素22bの境界線を、液晶分子
14の長軸の平均配列方向と一致するために、図1のよ
うに縦方向に直線状に形成した。なお、主画素22a、
副画素22b電極の間隔を4μm以下とした。この主画
素、副画素の境界線部分はかなり細いため、境界線上の
液晶分子は主画素、副画素に印加される電圧に影響する
ことになる。
【0034】この構成によると、主画素22aと副画素
22b間で電圧が異なるため液晶分子のチルト角15は
異なるが、前記境界部において、液晶分子14の短軸方
向で接触するため隣接する液晶分子のチルト角15が異
なっても、液晶分子14に対してはツイスト変形である
ので弾性エネルギーは小さく、抵抗を最小限にすること
ができる。
【0035】一方、本構成では主画素22aと副画素2
2bの境界部には、下基板1bのエッチングを防止する
ために幅14μm、厚さ1μmの絶縁膜16が形成され
ており、ラビング法による配向を乱す原因となってい
る。
【0036】しかしながら、上記の一画素内を直線状に
分割した領域の境界線と、液晶層の厚さ方向における中
央付近の液晶分子14の長軸の平均配列方向19とが略
一致する構成により、電圧無印加時の初期配向さえ異常
なければ、電圧印加時に応答速度が遅くなったり、リバ
ースチルトドメインが生じ光抜けとなったりすることは
ない。
【0037】又、液晶層に接する配向面が上記分割され
た領域の境界線において、絶縁膜等により500オング
ストローム以上の凹凸形状を有する時が特に有効な効果
が得られている。
【0038】以上のような構成により、主画素22aと
副画素22b間を覆い隠す必要がなくなり、例えば絶縁
膜16に対応するブラックマトリクスが必要でなくなる
ため、有効画素範囲として利用でき、結果的に開口率の
高い高視野角の液晶表示パネルを得る事ができる。
【0039】(実施例2)図4は本発明のアクティブマ
トリクスのツイストネマテックタイプの広視野角透過型
カラー液晶パネルであって、一画素内で直線状に分割さ
れた各領域毎で配向膜の配向状態を異ならせることで、
液晶分子のチルト方向が異なることによって広視野角範
囲を実現するタイプの画素部の拡大平面図を示すもので
あり、図5はこの部分の拡大断面図を示すものである。
【0040】本実施例の液晶表示パネルでは、視野角拡
大のために一画素内に縦方向に直線状に分割し、左右の
部分で配向方向を180度異ならせ、液晶分子のチルト
方向を180度異ならせている。
【0041】この配向方法を図6を参照しながら以下に
説明する。まず、一方の基板1表面にポリイミド系の配
向膜8を塗布硬化して形成し、全面を一方方向にレーヨ
ンを材料としたラビング布20によって配向処理する。
(図6(a))。ついで、フォットレジスト材21を塗
布した後(図6(b))、露光によって所定の範囲のみ
ストライプ状にフォトレジスト材21を残し、その他の
部分の配向膜8表面を露出させる。この状態で逆方向に
再度ラビング処理する(図6(c))。この後、前記フ
ォトレジスト材21を全面剥離する(図6(d))。以
上の工程によって、ストライプ状に液晶分子14のチル
ト方向の180度異なるように配向処理された基板を得
ることができる。さらに、もう一方の基板に対しても配
向方向のみ90度異ならせて同様な処理を実施する。
【0042】上記2つの基板の配向面を向かい合わせて
所定位置に合わせ、5μmの間隔を保って貼り合わせ
る。この間隙に0.3%程度の左ねじれのコレステリッ
ク液晶を添加したネマティック液晶1を充填し液晶パネ
ルを作成する。以上のパネル作成法によって、部分的に
液晶分子14のチルト方向が180度異なったツイスト
ネマティック液晶パネルを実現することができる。な
お、本実施例で作用したパネルのチルト角15は5度程
度であった。
【0043】以上の配向分割より電圧無印加時の液晶分
子14のチルト方向は180度異なっており、この状態
は電圧印加時にも維持され、電圧が大きくなることによ
って、チルト角15も高くなるが、チルト方向が180
度異なっている状態は維持される。
【0044】以上のような液晶分子14のチルト方向を
一画素内に180度異ならせることによって、視角方向
を斜めにした場合に生じる諧調反転の方向も180度異
なり、配向分割の左右で反転する部分としない部分が生
ずる。しかしながら、一画素は200μm程度と非常に
微小であるので視感的には左右の部分の平均透過率が当
該画素の透過率と認識され、一方の部分で生じた諧調反
転は緩和される。したがって、良好な表示が観察される
視角範囲の広い液晶パネルを得ることができる。
【0045】また、図4において、上下基板上の配向膜
8のラビング処理方向をおのおの17a、17bで示
し、液晶のツイスト方向を18の矢印で示す。液晶分子
14は基板近傍では配向方向に沿って配列し、中間部で
は下基板1bから上基板1aに向かって18の方向に連
続的に90度ねじれて配列する。したがって、平面的に
みると、基板の配向方向は45度傾いているが、液晶層
の厚さ方向に対する中央部の液晶分子の配列、すなわ
ち、液晶分子の平均配列方向19は縦方向となってい
る。配向分割の左右では液晶分子14のチルト方向が異
なっているだけで、平面的な上記の構成は同じである。
【0046】本構成により、液晶分子14のチルト方向
が異なるそれぞれの領域の境界線すなわち配向分割ライ
ンと、液晶層の厚さ方向における液晶分子14の長軸の
平均配列方向19とは一致することになる。すなわち、
実施例1の検討の中の図3(c)で示したように弾性エ
ネルギーが最も小さくなる構成としている。
【0047】したがって、液晶分子14のチルト方向が
逆であることから、印加電圧の大小によって左右の液晶
分子14のなす角が変化することになるが、上記構成に
より、分割配向ライン付近では液晶分子14の短軸方向
で接触するため、液晶分子14に対してはツイスト変形
であるので弾性エネルギーは小さく、抵抗を最小限にす
ることができる。
【0048】したがって、上記の分割された領域の境界
線の方向と、液晶層の厚さ方向における中央付近の液晶
分子14の長軸の平均配列方向19とは略一致する構成
により、電圧印加時に応答速度が遅くなったり、リバー
スチルトドメインが生じ光抜けとなる問題が生ずること
はない。
【0049】したがって、境界線である配向分割ライン
付近を覆い隠す必要がなくなり、有効画素範囲として利
用でき、結果的に開口率の高い高視野角の液晶表示パネ
ルを得る事ができる。
【0050】なお、本実施例では両面を配向分割処理し
たが、一方の基板のみ配向分割処理を行い、一方の基板
に低チルト配向処理を全面に施しても同様な効果を得る
ことができる。
【0051】また、前面に塗布された配向膜上に、一画
素の部分的に異種の配向膜を塗布し、全面ラッピング処
理することによって液晶分子のチルト角を異ならせるこ
とによっても、広視野角化できるが、この場合でも本実
施例と同様に一画素内で分割された領域の境界線となる
配向分割ラインと、液晶層の厚さ方向における液晶分子
の長軸の平均配列方向とは略一致する構成とすることに
よって、同様な効果を得ることができる。
【0052】(実施例3)図7は本発明のアクティブマ
トリクスのツイストネマティックタイプの広視野角透過
型カラー液晶パネルであって、電圧印加時の液晶分子の
チルト角を異ならすことによって広視野角範囲を実現す
るタイプの画素部の拡大平面図を示すものであり、図8
はこの部分の拡大断面図を示すものである。
【0053】本実施例の液晶表示パネルでは、実施例1
と同じく一画素の画素電極を分割し、主画素22aと副
画素22bの電位を異ならせることにより、広視野角化
する方式であるが、分割の形状が異なっている。
【0054】実施例1のように縦方向に分割すれば、前
述のような効果が得られるが、画素形状の配線の配置な
どにより縦方向に分割する事が困難な場合がある。たと
えば、配線の引き回しが複雑になって、TFT作成プロ
セスが複雑になり欠陥が誘発され易い構造となったり、
画素電極面積が小さくなってしまったりすることがあ
る。特に画素形状が縦方向に長い場合には画素電極を縦
方向に分割することは困難である。
【0055】本実施例は、横方向の分割を一部採用した
場合を示すものである。また、実施例1と同様に主画素
22aと副画素22bの境界線には、下基板1bのエッ
チングを防止するため幅14μm、厚さ1μmの絶縁膜
16が形成されている。
【0056】また、図7において、上下基板上の配向膜
8のラビング処理方向をおのおの17a、17bで示
し、液晶のツイスト方向を18の矢印で示す。本実施例
では配向方向を従来例と全く逆方向にしている。液晶分
子14は基板近傍では配向方向に沿って配列し、中間部
では下基板1bから上基板1aに向かって18の方向に
連続的に90度ねじれて配列する。したがって、平面的
にみると、基板の配向方向は45度傾いているが、液晶
層の厚さ方向に対する中央部の液晶分子14の配列、す
なわち、液晶分子14の平均配列方向19は縦方向とな
っている。
【0057】本実施例では、液晶分子14のチルト角1
5の異なる領域の境界線と、平面におけるネマティック
の液晶分子14の長軸の平均配列方向とは部分的に直交
することになる。
【0058】実施例1で示したように、一画素内で主画
素、副画素で異なる領域の境界線と、液晶層の厚さ方向
における液晶分子の長軸の平均配列方向とが平行となる
部分は問題ないが、直交する部分では、配向乱による光
抜けなどが生じ易いために、段差形状やチルト方向と領
域におけるチルトの大小関係を考慮して配向方向を決定
する必要がある。
【0059】本実施例の中間調を示す電圧が印化された
場合の液晶層中央部の液晶分子のチルト角分布を図8中
に示す。ここでも主画素22a、副画素22bにおける
液晶分子のチルト角はその領域で異なっているが、実施
例2の場合と同様に、その各々の領域でラビング等によ
る配向面の配向面状態が異なる場合に、各々の領域にあ
る液晶分子のチルト角が異なる場合もある。
【0060】図8に示すように、画素電極分割部の絶縁
膜16の側面形状によって近傍の液晶分子14のチルト
角15がやや変化している。すなわち、液晶分子の立ち
上がる方向に凸形状がある場合、チルト角15cはさら
に大きくなり、逆に液晶分子の立ち上がる方向に凹形状
がある場合、チルト角15dは小さくなっている。この
チルト角15の変化に対応するように、絶縁膜16の形
状によって液晶分子の凸形状有する側の領域に相対的に
実効電圧の高い主画素22aを位置させ、液晶分子の立
ち上がる方向に凹形状を有する側の領域に相対的に実効
電圧の低い副画素22bを位置させる。
【0061】以上の液晶分子14のチルト方向と凹凸形
状の画素電極2の配置関係は、実施例1の中で示した図
3(c)の交角270°の場合であり、90°の場合
(従来例)よりも弾性エネルギーを小さくできる。つま
り、従来例では液晶分子の立ち上がる領域に実効電圧が
低くなってチルト角15bが15aに比べて小さくなっ
ている。要するに、従来例では液晶分子のチルト角15
dがもっとも大きく、次に15a,15b,15cの順
のようにばらばらであり、境界線部分の液晶分子が不安
定な状態であるのに対して、本実施例における図8の液
晶分子のチルト角は隣合う液晶分子のチルト角の差があ
まり大きくならないように構成にすることで、液晶分子
の配向が乱れないようにしている。さらに、段差形状と
の関係により隣接する液晶分子14のチルト角度の差を
小さくすることができ、画素電極分割部の液晶分子間に
はベント方向の弾性エネルギーが生ずるもののこれを極
力小さく抑えることができる。
【0062】したがって、電圧印加時に応答速度が遅く
なったり、リバースチルトドメインが生じ光抜けとなっ
たりする範囲を極小範囲にとどめることができ、主画素
2aと副画素2b間付近をブラックマトリクス等を覆い
隠さなくとも、コントラスト比はやや劣化するものの実
用上問題がなくなり、有効画素範囲として利用でき、結
果的に、開口率の高い広視野角の液晶表示パネルを得る
事ができる。
【0063】又、液晶層に接する配向面が上記分割され
た領域の境界線付近において、500オングストローム
以上の凹凸形状を有する時が、特に有効な効果が得られ
ている。
【0064】一方、主画素22aと副画素22bの境界
部に絶縁膜16を形成しない場合、画素電極層の厚みと
エッチングによるガラス基板の窪みにより、画素電極分
割部に凹形状が生ずることになる。この場合、本実施例
と配向方向を全く逆にすることにより、本実施例と同様
な効果を得ることができる。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明は、一画素内を分割
した領域の境界線の方向と、液晶層の厚さ方向に対する
中央付近の液晶分子の長軸の平均配列方向と略一致する
構成か、もしくは、画素電極の分割部における凹凸形状
に対応して前記異なる領域にある液晶分子のチルト角の
大きさを相対的に限定する構成によって、上記各領域の
境界線付近に生ずる液晶分子の方位の歪を最小限にとど
めることができ、この部分に生じ易い応答速度の劣化や
光抜けなどの欠陥の発生を防止することができ、この結
果、この部分を遮光する必要がなくなるために、高開口
率を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における液晶表示パネル
の画素部の拡大平面図
【図2】本発明の第1の実施例における液晶表示パネル
の画素部の拡大断面図
【図3】液晶分子のチルト角境界線の方向と液晶分子の
平均配向方向との交角の影響を示す説明図
【図4】本発明の第2の実施例における液晶表示のパネ
ルの画素部の拡大断面図
【図5】本発明の第2の実施例における液晶表示パネル
の画素部の拡大断面図
【図6】本発明の基板の配向方法を示す説明図
【図7】本発明の第3の実施例における液晶表示パネル
の画素部の拡大平面図
【図8】本発明の第3実施例における液晶表示パネルの
画素部の拡大断面図
【図9】従来の液晶表示パネルの断面図
【図10】従来例の液晶表示パネルの画素部の拡大平面
【図11】従来の液晶表示パネルの画素部の拡大断面図
【符号の説明】
1a 上基板 1b 下基板 7 液晶層 8 配向膜 15 基板に対する液晶分子のチルト角 17a 上基板の配向膜のラビング方向 17b 下基板の配向膜のラビング方向 18 液晶分子のツイスト方向 19 液晶分子の長軸の平均配列方向 22a 主画素 22b 副画素

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板間に液晶を挟持することによ
    り構成され、かつ一画素毎に対応して設けた複数の画素
    電極を備えた液晶表示パネルにおいて、一画素内を少な
    くとも2つ以上の領域に直線状に分類するとともに、そ
    の各々の領域で液晶分子のチルト角が異なる構成とし、
    かつ前記分割した領域の境界線の方向と液晶層の厚さ方
    向における中央付近の液晶分子の長軸の平均配列方向と
    を略一致させた液晶表示パネル。
  2. 【請求項2】 直線状に分割した各々の領域に異なる電
    圧を印加することにより、液晶分子の電圧印加時のチル
    ト角が異なる構成とした請求項1記載の液晶表示パネ
    ル。
  3. 【請求項3】 直線状に分割した各々の領域において、
    液晶と接する配向面の配向状態を異ならせることによ
    り、液晶分子のチルト角が異なる構成とした請求項1記
    載の液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 分割された領域の境界線付近において、
    液晶層に接する配向面が500オングストローム以上の
    凹凸形状を有する請求項1記載の液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 分割された領域の境界線付近は、遮光し
    ない構成を有する請求項1または4記載の液晶表示パネ
    ル。
  6. 【請求項6】 2枚の基板間に液晶を狭持することによ
    り構成され、かつ一画素毎に対応して設けた複数の画素
    電極を備えた液晶表示パネルにおいて、一画素内を少な
    くとも2つ以上の領域に分割するとともに、各々の領域
    で液晶分子のチルト角が異なる構成とし、前記分割され
    た領域の境界線に500オングストローム以上の凸形状
    を有するとともに、前記分割した領域の境界線の方向と
    液晶層の厚さ方向に対する中央付近の液晶分子の長軸の
    平均配列方向とを略直交させ、かつ前記境界線に対し前
    記液晶分子の立ち上がる方向に凸形状を有する側の領域
    に、相対的に実効電圧の高い画素電極を配置した液晶表
    示パネル。
  7. 【請求項7】 2枚の基板間に液晶を狭持することによ
    り構成され、かつ一画素毎に対応して設けた画素電極を
    備えた液晶表示パネルにおいて、一画素内を少なくとも
    2つ以上の領域に分割するとともに、各々の領域で液晶
    分子のチルト角が異なる構成とし、前記分割された領域
    の境界線に500オングストローム以上の凹形状を有す
    るとともに、前記分割した領域の境界線の方向と液晶層
    の厚さ方向に対する中央付近の液晶分子の長軸の平均配
    列方向とを略直交させ、かつ前記境界線に対し前記液晶
    分子の立ち上がる方向に凹形状を有する側の領域に、相
    対的に実効電圧の低い画素電極を配置した液晶表示パネ
    ル。
JP19458195A 1995-07-31 1995-07-31 液晶表示パネル Pending JPH0943609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19458195A JPH0943609A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19458195A JPH0943609A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943609A true JPH0943609A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16326932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19458195A Pending JPH0943609A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943609A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707519B1 (en) 1998-02-04 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Three state transflective liquid crystal display
JP2005338853A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Quanta Display Inc 液晶表示装置
JP2006259719A (ja) * 2005-02-24 2006-09-28 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板、その製造方法、及びこれを具備した表示パネル
US7460191B2 (en) 2001-11-22 2008-12-02 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display
US8570264B2 (en) 2005-02-11 2013-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus with wide viewing angle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707519B1 (en) 1998-02-04 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Three state transflective liquid crystal display
US7460191B2 (en) 2001-11-22 2008-12-02 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display
US8031286B2 (en) 2001-11-22 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having a particular arrangement of pixel electrodes
US8248566B2 (en) 2001-11-22 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2005338853A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Quanta Display Inc 液晶表示装置
JP4563253B2 (ja) * 2004-05-28 2010-10-13 友達光電股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置
US8570264B2 (en) 2005-02-11 2013-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus with wide viewing angle
JP2006259719A (ja) * 2005-02-24 2006-09-28 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板、その製造方法、及びこれを具備した表示パネル
US8525964B2 (en) 2005-02-24 2013-09-03 Samsung Display Co., Ltd. Array substrate, method of manufacturing the same, display panel having the same, and liquid crystal display apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7982836B2 (en) Liquid crystal display device
KR101059287B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
US6646707B2 (en) Fringe field switching mode LCD
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
US7995168B2 (en) Transflective liquid crystal display having a relationship between the electrode spacing and cell gap in the reflection and transmission regions
US8120739B2 (en) LCD device including an insulator film having a contact hole for exposing a pixel electrode
JP2003066482A (ja) 液晶表示装置
US7800570B2 (en) LCD device capable of controlling a viewing angle and method for driving the same
JP2002023179A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7483106B2 (en) In-plane switching liquid crystal display device
JPH0728063A (ja) 液晶表示装置
KR19980042256A (ko) 액정 표시 장치
WO2010131552A1 (ja) 液晶表示装置
US7599036B2 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
JP2002221732A (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP4095872B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0943609A (ja) 液晶表示パネル
JP3776891B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US9207486B2 (en) Liquid crystal display apparatus comprising a light shielding layer overlapping outermost conductive patterns of an electrode
KR100653469B1 (ko) 고속 응답 시간을 갖는 프린지 필드 구동 모드 액정 표시장치
KR100446381B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시장치
JP5175043B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JPH0764096A (ja) 液晶表示装置