JPH0943229A - 生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法と装置 - Google Patents

生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法と装置

Info

Publication number
JPH0943229A
JPH0943229A JP7228459A JP22845995A JPH0943229A JP H0943229 A JPH0943229 A JP H0943229A JP 7228459 A JP7228459 A JP 7228459A JP 22845995 A JP22845995 A JP 22845995A JP H0943229 A JPH0943229 A JP H0943229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeability
biofilm thickness
different
biofilm
thickness model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7228459A
Other languages
English (en)
Inventor
Enkun Zui
婉君 隋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIN CHIIKU
CHIN TOMOYASU
Original Assignee
CHIN CHIIKU
CHIN TOMOYASU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US08/489,794 priority Critical patent/US5605836A/en
Application filed by CHIN CHIIKU, CHIN TOMOYASU filed Critical CHIN CHIIKU
Priority to JP7228459A priority patent/JPH0943229A/ja
Publication of JPH0943229A publication Critical patent/JPH0943229A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/38Caps; Covers; Plugs; Pouring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/06Plates; Walls; Drawers; Multilayer plates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル
方法と装置。 【構成】a.スライムを適当量、深さの異なる平滑面凹
孔の固態アガー内に取り入れ、一定時間静置した後に、
厚さの異なる生物膜を形成;b.濃度の異なる生物殺菌
剤を調合し、一定量を取って前記手順aにより形成され
た厚さの異なる生物膜を含むペトリ皿に加入し、その
後、常温下で一定時間静置培養、作用させる;c.ペト
リ皿内で厚さの異なる生物膜上に浸漬した生物殺菌剤溶
液を倒出し、並びに作用後の剰余溶液を取って残余活性
分析を行い、並びに元来調合後未作用の生物殺菌剤溶液
と比較;d.無菌水で軽くペトリ皿内を何度か洗浄し、
各厚さの異なる生物膜内をテストし、その菌体が今なお
成長できるかを見極め、生物殺菌剤のある濃度の下での
あるテスト菌体に対する透過力を評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一種の生物殺菌剤
の透過力評価の生物膜厚さモデル方法と装置に関し、特
に操作が簡単で、速やかに行え、場所を取らず、費用が
安い生物膜厚さ発生方法を提供し、さらには効果的に生
物殺菌剤(biocides)の生物膜(biofil
ms)の透過力評価を果たすことができるものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】微生物により形成される生物膜は一般食
品加工工業の原料輸送パイプ中、或いは病院の医療器
材、例えば導尿管、飛行機燃料タンク内及びパイプライ
ンの濾過栓またはヘリウム発電所の熱交換排水管等の環
境において発生する。輸送パイプ内の生物膜の形成は、
パイプ内壁の封鎖を形成しやすいばかりでなく、輸送効
率を減少し、エネルギーの浪費を形成し、またパイプ材
質に対する腐食(corrosion)作用を発生し、
パイプ輸送システム全体に損害を与える。食品加工業へ
の影響に関しては、原料輸送パイプの汚染による品質管
理問題を発生し、病院の医療器材の汚染に関しては、病
人に病原菌を感染させる。汚染菌の生物膜は、一旦燃料
タンクのオイルパイプライン内で形成されると、油質に
対して容易に変質し、輸送材質に対して腐食性破壊、例
えばピッチング(pitting)等を発生して航空安
全に大きく影響する。ゆえに微生物の生物膜により惹起
される関連問題は今すぐにその解決を要し、且つ見逃せ
ないものである。
【0003】現時点において生物膜汚染への対策は、そ
れ自体の材質を改良する外に、一般的には生物殺菌剤の
添加を採用し、微生物を殺し防止の目的を達成してい
る。例えばすでに商業化され且つ工業によく応用される
生物殺菌剤にはカソン(Kathon)、クウォータナ
リー(Quaternary)とグルタラルデハイド
(Glutaraldehyde)等があり、抗生物質
(Antibiotics)に属するトブラマイシン
(Tobramycin)、クシテトラシスリン(Qx
ytetracycline)、ニスタチン(Nyst
atin)及びエリスロマイシン(Erythromy
cin)は病院でよく使用されている。しかし、一旦我
々がある生物殺菌剤の殺菌効果を評価する時、現時点で
はなお、最小抑制濃度(MIC−minimal in
hibitory concentration)、即
ちMIC値でその効果反応を表示している。しかし最小
抑制濃度(MIC)でテストした菌体は浮遊性(pla
nktonic)微生物状態であり、実際の固着性(s
essili)汚染微生物については、確実且つ有効に
その生物膜に対する殺菌効果を評価することができず、
且つ往々にして固着性微生物の形成に伴い、その殺菌濃
度をMIC値の何百倍、甚だしくは千倍以上にも高めな
ければならなかった。その主要な原因は、菌体が一旦生
物膜を形成すると、そこで生物殺菌剤の殺菌効果反応を
妨害するためであり、それは生物膜厚さの増加に伴い一
層明らかとなり、多くの研究報告でも証明されているよ
うに、このようにMIC値である生物殺菌剤の殺菌効果
と実際との差は非常に大きく、MIC値では生物膜の形
成に対して有効にその菌体の殺菌効果を表現することが
できなかった。
【0004】以上述べたことに対して、真に実際的に且
つ有効に生物殺菌剤の効果を表現するためには、まずい
かにして異なる生物膜の厚さを発生するかという方法が
先ず解決されなければならない。現在実験室内で操作す
る各種の異なる形式の生物膜反応器が既に確立され、そ
れは主に、反応器(reactor)、反応器飼育器
(reactor feed)とポンプ類及び輸送パイ
プで構成される。但し、現有の技術とその複雑な設備構
造を用いて生物膜厚さを製造し、並びに生物殺菌剤の効
果反応を評価することは、操作方法が複雑であるばかり
でなく、時間が長く、エネルギーの消耗が多く、コスト
が高く、しかも非常に場所を取る。この外、その反応器
の形状、大きさ、攪拌流速及びポンプの回転速度対管壁
に発生する流体剪断力、復流応力(reflex st
ress)等の作用は、全て反応器内で生物膜の厚さを
生成する時の安定性に影響する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
一種の構造が簡単で、コストの低い生物殺菌剤透過力を
評価する生物膜厚さのモデル方法と装置を提供し、これ
により現有技術と設備の複雑性を克服することである。
【0006】本発明のもう一つの目的は、前記生物膜厚
さモデル方法と装置の特性により、一セットの生物殺菌
剤の透過力を速やかに且つ有効に評価する方法を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の生物殺菌剤の透
過力評価の生物膜厚さモデル方法は、以下のa〜dの手
順を包括する: a.スライム(slime)を適当量、深さの異なる平
滑面凹孔の固態アガー(agar)内に取り入れ、一定
時間静置した後に、厚さの異なる生物膜を形成する; b.濃度の異なる生物殺菌剤を調合し、一定量を取って
前記手順aにより形成された厚さの異なる生物膜を含む
ペトリ皿に加入し、その後、常温下で一定時間静置培
養、作用させる; c.ペトリ皿内で厚さの異なる生物膜上に浸漬した生物
殺菌剤溶液を倒出し、並びに作用後の剰余溶液を取って
残余活性分析を行い、並びに元来調合後未作用の生物殺
菌剤溶液と比較する; d.無菌水で軽くペトリ皿内を何度か洗浄し、更に各厚
さの異なる生物膜内をテストし、その菌体が今なお成長
できるかを見極め、生物殺菌剤のある濃度の下でのある
テスト菌体に対する透過力を評価する。
【0008】また、本発明は、同一ペトリ皿内におい
て、菌種は異なるが厚さの等しい生物膜を用い、前記a
〜dの手順を用いて同時に多種の異なるテスト菌に対す
る透過力効果の違いを比較する方法も包括する。
【0009】前記スライムは培養で得た菌液を、分離に
よって沈殿させた後の粘状を呈する菌体であって、1m
ml中に含まれる菌数は10以上であるものとする。
【0010】前記アガーは、テスト菌自体が成長代謝が
行えるものとする。
【0011】本発明の装置は、一組のペトリ皿及び内部
の生物膜厚さモデルで構成され、その中ペトリ皿の蓋と
内部の生物膜厚さモデルは一組の止合せ装置で互いに一
体に結合する。
【0012】前記止合せ装置は回転を経てペトリ皿の蓋
と内部の生物膜厚さモデルを止合わせて一体に連接また
は離脱させ、同時に該止合せ装置はペトリ皿内側と生物
膜厚さモデルの周囲とに位置する。
【0013】生物膜厚さモデルは上面の周囲に近い所に
一つの止合せエレメントを有してペトリ皿の蓋の別の一
止合せエレメントと結合し共同で一組の止合せ装置を形
成し、且つ生物膜厚さモデルは上面周囲に環状の凸縁を
有すると共に、該生物膜厚さモデルの底面は手順に応じ
て長さの異なる又は同じ長さの凸柱体の配列により構成
される。
【0014】前記凸柱体は円柱体とする。
【0015】
【発明の実施の形態】図1の本発明実施例の装置の斜視
図及び、図2の内部構造分解斜視図を同時に参照された
い。本発明の装置は、主に、一組のペトリ皿蓋10、ペ
トリ皿底層30、生物膜厚さモデル20で構成され、そ
の中、ペトリ皿蓋10は内側周囲に近いところに、内部
が槽状を呈する止合せエレメント101を設けており、
内部生物膜厚さモデル20上面のそれと相互に対応する
凸状止合せエレメント201と共同で一組の止合せ装置
を構成し、回転を経てペトリ皿蓋10と内部の生物膜厚
さモデル20とを互いに係合連接し一体とするかまたは
離脱(図5及び図6の如く)させる。生物膜厚さモデル
20は略板状を呈し、並びにその上面周囲に一環の凸縁
202を有し、入れすぎたアガーに対して緩衝作用を持
つと共に生物膜厚さ全体の整った平滑面を維持して破壊
されないようにする。内部における生物膜厚さモデル2
0の底面は長さの異なる凸柱体203、204、205
(図3に示す如く)または同じ長さの凸柱体206(図
4に示す如く)いで構成する。これらの凸柱体の長さが
その後生物膜の厚さを形成する。それらの凸柱体の形状
は円柱体(sylinder)が最高の実施例である。
アガーを生物膜厚さモデル内に流し込み成形した後、前
後に軽くペトリ皿の蓋を押さえて引き起こし、止合せ装
置を回転させて内部の生物膜厚さモデル20とペトリ皿
蓋10を離脱させ、再び原ペトリ皿蓋10で蓋をすれ
ば、深さの異なる平滑面凹穴のアガーがペトリ皿底層3
0内で形成される。
【0016】本発明の生物膜厚さモデル装置が、深さの
異なる平滑面凹穴のアガーをカスト成形した後に、本発
明の生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法を
実施することができる。その手順につき以下にのべる。 a.まず培養して得た菌液を遠心分離放棄して沈殿させ
た後、スライムのサスペンション(suspenio
n)を除去し、取得した粘着稠状菌体の毎1mmlLに
10以上のもの当量のスライムの、通量のスライムを
取り、深さの違う平滑面凹穴の一内にうめておき(その
アガーは試菌自身が成長代謝できるアガーを言う)、あ
る時間静置すれば厚さの異なる生物膜を形成できる。 b.濃度の異なる生物殺菌剤溶液を調合し、一定量を取
り前記手順aによる異なる厚さの生物膜を含有するペト
リ皿内に加え、常温下で静置培養して一定時間作用させ
る。 c.ペトリ皿内の異なる厚さの生物膜上に浸漬した生物
殺菌剤溶液をこぼしだし、並びにこの作用した剰余溶液
で残余活性分析を行い、並びに調合済で未作用の生物殺
菌剤溶液と比較対照する。 d・その後、無菌水で軽くペトリ皿内を何度か流し、更
に各厚さの異なる生物膜内を測定して、その菌体が今な
お成長できるか否かを見極め、即ち生物殺菌剤のある濃
度の下での試菌に対する透過力を測定する。
【0017】このほかに、また一種の試験を進行でき
る。即ち、同一のペトリ皿内で、菌種の異なる但し厚さ
の同じ生物膜を用い、上述のa、b、c、lに記載のも
のと同じ手順で行い、これにより同時に生物殺菌剤の多
種の異なる試菌に対する透過力効果反応の違いを速やか
に比較できる。
【0018】以上述べたことを総合すると、本発明は操
作が簡単で、快速に行え、設備構造が簡単であることが
分かる。そして体積が小さく、場所を取らず、且つコス
トが低い等の優良な特性は、それ自体が生物殺菌剤透過
力の評価上、実用性を有するものであり、誠に産業上極
めて利用価値を有する発明と言えよう。
【0019】
【発明の効果】本発明の一種の生物殺菌剤の透過力評価
の生物膜厚さモデル方法と装置は、操作が簡単で、速や
かに行え、場所を取らず、費用が安い生物膜厚さ発生方
法を提供するもので、さらには効果的に生物殺菌剤の生
物膜の透過力評価を果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生物膜厚さのモデル装置の実施例の斜
視図である。
【図2】本発明の実施例の内部構造の分解斜視図であ
る。
【図3】本発明内部の生物膜厚さモデルの他の一面の斜
視図である。
【図4】本発明内部の生物膜厚さモデルの他の一実施例
の斜視図である。
【図5】本発明の生物膜厚さモデル装置実施例の平面組
合せ断面図である。
【図6】本発明の生物膜厚さモデル装置の他の実施例の
平面組合せ断面図である。
【符号の説明】
10・・・ペトリ皿蓋 101・・・止合せエレメント
20・・・内部の生物膜厚さモデル 201・・・止
合せエレメント 202・・・凸縁 203、204、205、206・・・凸柱体 30・
・・ペトリ皿底層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.スライム(slime)を適当量、
    深さの異なる平滑面凹孔の固態アガー(agar)内に
    取り入れ、一定時間静置した後に、厚さの異なる生物膜
    を形成する; b.濃度の異なる生物殺菌剤を調合し、一定量を取って
    前記手順aにより形成された厚さの異なる生物膜を含む
    ペトリ皿に加入し、その後、常温下で一定時間静置培
    養、作用させる; c.ペトリ皿内で厚さの異なる生物膜上に浸漬した生物
    殺菌剤溶液を倒出し、並びに作用後の剰余溶液を取って
    残余活性分析を行い、並びに元来調合後未作用の生物殺
    菌剤溶液と比較する; d.無菌水で軽くペトリ皿内を何度か洗浄し、更に各厚
    さの異なる生物膜内をテストし、その菌体が今なお成長
    できるかを見極め、生物殺菌剤のある濃度の下でのある
    テスト菌体に対する透過力を評価する; 以上のa〜dの手順よりなる、生物殺菌剤の透過力評価
    の生物膜厚さモデル方法。
  2. 【請求項2】 同一ペトリ皿内において、菌種は異なる
    が厚さの等しい生物膜を用い、前記a〜dの手順を用い
    て同時に多種の異なるテスト菌に対する透過力効果の違
    いを比較する、請求項1に記載の生物殺菌剤の透過力評
    価の生物膜厚さモデル方法。
  3. 【請求項3】 前記スライムは培養で得た菌液を、分離
    によって沈殿させた後の粘状を呈する菌体であって、1
    mml中に含まれる菌数は10以上であるものとす
    る、請求項1または請求項2に記載の生物殺菌剤の透過
    力評価の生物膜厚さモデル方法。
  4. 【請求項4】 前記アガーは、テスト菌自体が成長代謝
    が行えるものとする、請求項1または請求項2に記載の
    生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法。
  5. 【請求項5】 一組のペトリ皿及び内部の生物膜厚さモ
    デルで構成され、その中ペトリ皿の蓋と内部の生物膜厚
    さモデルは一組の止合せ装置で互いに一体に結合する、
    生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル装置。
  6. 【請求項6】 前記止合せ装置は回転を経てペトリ皿の
    蓋と内部の生物膜厚さモデルを止合わせて一体に連接ま
    たは離脱させ、同時に該止合せ装置はペトリ皿内側と生
    物膜厚さモデルの周囲とに位置する、請求項5に記載の
    生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル装置。
  7. 【請求項7】 生物膜厚さモデルは上面の周囲に近い所
    に一つの止合せエレメントを有してペトリ皿の蓋の別の
    一止合せエレメントと結合し共同で一組の止合せ装置を
    形成し、且つ生物膜厚さモデルは上面周囲に環状の凸縁
    を有すると共に、該生物膜厚さモデルの底面は手順に応
    じて長さの異なる又は同じ長さの凸柱体の配列により構
    成される、請求項5に記載の生物殺菌剤の透過力評価の
    生物膜厚さモデル装置。
  8. 【請求項8】 前記凸柱体は円柱体とする、請求項7に
    記載の生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル装
    置。
JP7228459A 1995-06-13 1995-08-03 生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法と装置 Withdrawn JPH0943229A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/489,794 US5605836A (en) 1995-06-13 1995-06-13 Modular method and device for the evaluation of the ability of biocide to penetrate biofilm
JP7228459A JPH0943229A (ja) 1995-06-13 1995-08-03 生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法と装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/489,794 US5605836A (en) 1995-06-13 1995-06-13 Modular method and device for the evaluation of the ability of biocide to penetrate biofilm
JP7228459A JPH0943229A (ja) 1995-06-13 1995-08-03 生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943229A true JPH0943229A (ja) 1997-02-14

Family

ID=26528264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228459A Withdrawn JPH0943229A (ja) 1995-06-13 1995-08-03 生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法と装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5605836A (ja)
JP (1) JPH0943229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596505B2 (en) 2000-04-17 2003-07-22 University Technologies International, Inc. Apparatus and methods for testing effects of materials and surface coatings on the formation of biofilms
US6599696B2 (en) 2000-04-17 2003-07-29 University Technologies International, Inc. Effects of materials and surface coatings on encrustation and biofilm formation

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599714B1 (en) * 1996-03-13 2003-07-29 University Technologies International Inc. Method of growing and analyzing a biofilm
US20060166358A1 (en) * 1997-03-12 2006-07-27 University Technologies International, Inc. Biofilm incubation
DE19758533B4 (de) * 1997-12-04 2005-09-29 Micronas Gmbh Verfahren zum Strukturieren einer Oberflächenschicht
US5928889A (en) * 1998-02-13 1999-07-27 S.C. Johnson & Son, Inc. Protocol for simulated natural biofilm formation
USD425624S (en) * 1999-02-18 2000-05-23 Edu-Science (H.K.) Ltd. Petri dish
DE10003521A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-09 Medigene Ag Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Matrixkörpers, Multi-Well-Platte, Lösung zum Kultivieren von Säugerkardiomyocyten, Verfahren zum Kultivieren einer Zellkultur, Vorrichtung für die Messung isometrischer Kraftparameter von Zellkulturen sowie Verfahren zum meßbaren Verfolgen von Kontraktionen eines in eine Trägersubstanz eingelagerten Zellgewebes
AU2001252078B2 (en) * 2000-04-17 2005-10-06 University Technologies International, Inc. Apparatus and methods for testing effects of materials and surface coatings on the formation of biofilms
US6767734B2 (en) * 2000-06-28 2004-07-27 Shi Liu Method and apparatus for producing age-synchronized cells
JP4220756B2 (ja) * 2002-10-28 2009-02-04 極東製薬工業株式会社 培養器、培養器の製造方法及び培養方法
US6936463B1 (en) * 2004-04-09 2005-08-30 Chin-Yu Chen Method and device for making different thickness of biofilms
GB2413562B (en) * 2004-04-27 2006-12-20 Chin-Yu Chen Device for making different thickness of biofilm
US7927866B2 (en) * 2007-04-19 2011-04-19 American Sterilizer Company Process challenge device for assessing the effective performance of a biocontamination deactivation process
CN101302474B (zh) * 2007-05-11 2013-04-17 许惠茹 生物膜的制造方法及其培养容器
TWI334437B (en) * 2007-05-11 2010-12-11 Hui-Ju Connie Hsu Tray for production of biomembrane
DE102007027273A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Heipha Gmbh Behältnis zur Aufnahme von Nährmedien
EP2229959A3 (en) * 2009-03-18 2012-01-04 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt Standarized production of mature biofilms
USD767163S1 (en) * 2015-11-03 2016-09-20 Timothy Schimmel Culture dish
USD767161S1 (en) * 2015-11-03 2016-09-20 Timothy Schimmel Culture dish
USD767160S1 (en) * 2015-11-03 2016-09-20 Timothy Schimmel Culture dish
USD767162S1 (en) * 2015-11-03 2016-09-20 Timothy Schimmel Culture dish
USD767164S1 (en) * 2015-11-03 2016-09-20 Timothy Schimmel Culture dish
USD863591S1 (en) * 2018-09-07 2019-10-15 Institut Pasteur Cell sample box transport holder

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677904A (en) * 1969-11-20 1972-07-18 North American Rockwell Petri dish including a chamber for a sterilized specimen-spreading element and process for using the petri dish
FR2605330B1 (fr) * 1986-10-20 1989-01-20 Millipore Sa Recipient destine a recevoir un ou plusieurs milieux de culture pour microorganismes.
US5061621A (en) * 1989-06-22 1991-10-29 Brandeis University Replica plating device with an integral marking element
FR2686895B1 (fr) * 1992-01-30 1994-03-25 Labarthe Jean Christophe Boite de culture.
JPH06225748A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Dainippon Printing Co Ltd 培養器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596505B2 (en) 2000-04-17 2003-07-22 University Technologies International, Inc. Apparatus and methods for testing effects of materials and surface coatings on the formation of biofilms
US6599696B2 (en) 2000-04-17 2003-07-29 University Technologies International, Inc. Effects of materials and surface coatings on encrustation and biofilm formation

Also Published As

Publication number Publication date
US5605836A (en) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0943229A (ja) 生物殺菌剤の透過力評価の生物膜厚さモデル方法と装置
US20230416663A1 (en) Cassette for sterility testing
Sternberg et al. Growing and analyzing biofilms in flow cells
McBain In vitro biofilm models: an overview
Tolker‐Nielsen et al. Growing and analyzing biofilms in flow chambers
Tsai Impact of flow velocity on the dynamic behaviour of biofilm bacteria
US20100297691A1 (en) Devices and processes for collecting and concentrating samples for microbiological analysis
AU724282B2 (en) Biofilm incubation
EP0073773B1 (en) Perfusion-cultivation of animal cells and equipment therefor
Verran Biofouling in food processing: biofilm or biotransfer potential?
CA1313114C (en) Methods and device for detection of microorganisms
US20190125912A1 (en) Removable cartridges for use with process monitoring systems, and systems comprising same
Kroukamp et al. CO2 production as an indicator of biofilm metabolism
Iervolino et al. Industrial cooling tower disinfection treatment to prevent Legionella spp.
Oulahal‐Lagsir et al. Ultrasonic methodology coupled to ATP bioluminescence for the non‐invasive detection of fouling in food processing equipment—validation and application to a dairy factory
Sternberg et al. Methods for dynamic investigations of surface-attached in vitro bacterial and fungal biofilms
WO2014061126A1 (ja) 培養槽用の蓋部およびそれを備えた培養装置
US10000730B2 (en) Biomaterial handling device
US6936463B1 (en) Method and device for making different thickness of biofilms
Liu et al. Optimization and modeling of slightly acidic electrolyzed water for the clean-in-place process in milking systems
Griebe et al. Rotating annular reactors for controlled growth of biofilms
GB2413562A (en) Method and device for making different thicknesses of biofilms
CN218089567U (zh) 一种关于微生物培养箱中培养液处理设备
Sheryazov et al. The Effluent Disinfection Based on the Cavitation Effect in a Venturi
CN215250844U (zh) 一种化妆品检测试剂盒的培养装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105