JPH0937323A - Radio selective call receiver and its message display processing method - Google Patents

Radio selective call receiver and its message display processing method

Info

Publication number
JPH0937323A
JPH0937323A JP7200303A JP20030395A JPH0937323A JP H0937323 A JPH0937323 A JP H0937323A JP 7200303 A JP7200303 A JP 7200303A JP 20030395 A JP20030395 A JP 20030395A JP H0937323 A JPH0937323 A JP H0937323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
message
display data
address interval
radio selective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7200303A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Nakayama
智裕 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP7200303A priority Critical patent/JPH0937323A/en
Publication of JPH0937323A publication Critical patent/JPH0937323A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a radio selective call receiver and its message display processing method capable of automatically executing scrolling display even when a scroll switch is not depressed, reducing switch operation and improving use convenience. SOLUTION: A RAM 10 in a CPU 9 is provided with an address interval setting area 10d for storing an address interval and a display data reading means 22 reads out display data from a display data area 10c in accordance with timing generated from a clock generating means 21 and outputs the display data to an LCD driver 11. In this case, display data are read out by moving a start position only by the set address interval set up in the area 10d in each generation timing to display a message.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、無線選択呼出受信
機に係り、特に利用者がスクロールスイッチを押下しな
くても自動的にスクロール表示を行うことができる無線
選択呼出受信機及びそれにおけるメッセージ表示処理方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a radio selective calling receiver and, more particularly, to a radio selective calling receiver capable of automatically performing scroll display even if a user does not press a scroll switch and a message in the radio selective calling receiver. The present invention relates to a display processing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】無線選択呼出受信機(ポケットベル)
は、公衆回線を利用して個人を呼び出すページングシス
テムの携帯用受信機として広く用いられており、最近で
は選択呼出信号にメッセージ信号を付加してメッセージ
を伝達するサービスも行われている。
2. Description of the Related Art Radio selective calling receivers (pagers)
Is widely used as a portable receiver of a paging system for calling an individual by using a public line, and recently, a service for transmitting a message by adding a message signal to a selective call signal is also performed.

【0003】まず、従来の無線選択呼出受信機について
図4を用いて説明する。図4は、従来の無線選択呼出受
信機の構成ブロック図である。図4に示すように、従来
の無線選択呼出受信機は、信号を受信するアンテナ1
と、受信した信号を増幅・復調する無線部2と、受信信
号の波形を整形する波形整形部3と、受信信号中の呼出
信号と自己のIDとを比較するデコーダ4と、スピーカ
8を駆動するため信号を増幅する増幅部7と、呼出音を
出力するスピーカ8と、処理及び制御を行うCPU9′
と、表示部としてのLCD12と、LCD12を駆動す
るLCDドライバ11と、スイッチ部13とから構成さ
れている。
First, a conventional radio selective calling receiver will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a configuration block diagram of a conventional radio selective calling receiver. As shown in FIG. 4, the conventional radio selective call receiver has an antenna 1 for receiving a signal.
A radio unit 2 that amplifies and demodulates the received signal, a waveform shaping unit 3 that shapes the waveform of the received signal, a decoder 4 that compares the ringing signal in the received signal with its own ID, and a speaker 8 For amplifying the signal, a speaker 8 for outputting a ringing tone, and a CPU 9'for processing and controlling
An LCD 12 as a display unit, an LCD driver 11 for driving the LCD 12, and a switch unit 13.

【0004】更に、デコーダ4には、基準クロックを発
振する水晶振動子5と、自己の呼出番号を記憶するPR
OM6とが接続され、CPU9′には、メッセージデー
タを記憶するRAM10が設けられている。
Further, the decoder 4 has a crystal oscillator 5 which oscillates a reference clock and a PR which stores its own calling number.
A RAM 10 for storing message data is provided in the CPU 9 ', which is connected to the OM 6.

【0005】上記構成における無線選択呼出受信機の基
本的な動作について図4を用いて簡単に説明する。アン
テナ1で受信された信号は、無線部2で増幅・復調され
て、デコーダ4に送出される。デコーダ4は、水晶振動
子5のクロックに基づいて受信信号に同期を取り、PR
OM6内の自己のIDと受信信号中の呼出信号とを比較
する。そして、両者が一致した場合には、デコーダ4
は、CPU9′を介して増幅部7に鳴音信号を出力し、
スピーカ8から呼出音を出力させると共に、CPU9′
に呼出信号に続くメッセージ信号を送出する。
The basic operation of the radio selective calling receiver having the above configuration will be briefly described with reference to FIG. The signal received by the antenna 1 is amplified and demodulated by the radio section 2 and sent to the decoder 4. The decoder 4 synchronizes with the received signal based on the clock of the crystal unit 5, and
The own ID in the OM 6 is compared with the calling signal in the received signal. If they match, the decoder 4
Outputs a sound signal to the amplifier 7 via the CPU 9 ',
A ringing tone is output from the speaker 8 and the CPU 9 '
The message signal following the ringing signal is sent to.

【0006】そして、CPU9′は、デコーダ4から受
信したメッセージ信号を解読し、メッセージ信号の終了
を判断すると、解読したメッセージデータをRAM10
に記憶する。そして、LCDドライバ11を介してLC
D12を駆動し、メッセージを表示する。無線選択呼出
受信機の基本的な動作はこのようにして行われるもので
ある。
Then, the CPU 9'decodes the message signal received from the decoder 4, and when the end of the message signal is judged, the decoded message data is stored in the RAM 10 '.
To memorize. Then, LC via the LCD driver 11
Drive D12 and display the message. The basic operation of the radio selective call receiver is performed in this way.

【0007】次に、RAM10について図5を用いて説
明する。図5は、RAM10の記憶領域を示す模式説明
図である。図5に示すように、RAM10は、ファイル
情報記憶部(F1〜F8)10aと、セクタ部(S1〜
S10)10bとから構成されている。セクタ部10b
は、実際にメッセージデータを記憶する部分であり、フ
ァイル情報記憶部10aは、一連のメッセージデータが
記憶されたセクタ部の番号(開始アドレス)をファイル
情報として記憶する部分である。
Next, the RAM 10 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a storage area of the RAM 10. As shown in FIG. 5, the RAM 10 includes a file information storage unit (F1 to F8) 10a and a sector unit (S1 to S8).
S10) 10b. Sector part 10b
Is a part that actually stores the message data, and the file information storage part 10a is a part that stores the number (start address) of the sector part in which a series of message data is stored as file information.

【0008】図5に示した例では、ファイル情報記憶部
F1は、セクタS1とセクタS2とに渡って一連のメッ
セージ情報が書き込まれたことを示しており、S1、S
3の順でメッセージデータを読み出していけば、一連の
メッセージ情報が得られるものである。
In the example shown in FIG. 5, the file information storage unit F1 indicates that a series of message information has been written in the sector S1 and the sector S2.
If the message data is read in the order of 3, a series of message information can be obtained.

【0009】すなわち、メッセージ表示の指示が入力さ
れると、CPU9′は、ファイル情報記憶部10aから
ファイル情報(セクタ部の番号)を読み取って、指定さ
れたセクタ部10bからメッセージデータを読み出し、
LCDドライバ11に出力してLCD12において表示
させるようになっていた。
That is, when a message display instruction is input, the CPU 9'reads file information (sector section number) from the file information storage section 10a, reads message data from the designated sector section 10b,
The output is output to the LCD driver 11 and displayed on the LCD 12.

【0010】また、従来の無線選択呼出受信機におい
て、メッセージが長くて1画面に表示しきれない場合に
はスクロール表示を行うようになっていた。ここで、従
来のメッセージ表示処理方法によるスクロール表示方法
について図6を用いて説明する。図6は、従来のスクロ
ール表示方法を示す説明図である。
Further, in the conventional radio selective call receiver, when the message is too long to be displayed on one screen, scroll display is performed. Here, a scroll display method based on the conventional message display processing method will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a conventional scroll display method.

【0011】図6では、メッセージ(F1)を表示する
場合について説明する。従来のスクロール表示方法で
は、CPU9′は、まず、ファイル情報記憶部10aの
F1で指定されたセクタ部10bから一連のメッセージ
データを読み込んで、表示データとして、RAM10内
の表示データエリア(図示せず)に書き込む。表示デー
タエリアは、1回の受信で受信し得る一連のメッセージ
の表示データを記憶できるだけの十分な容量を備えてい
る。そして、図6に示すように、1度に表示できる最大
のメッセージ長(最大表示長)をlとすると、CPU
9′は、表示データエリアの先頭から順に最大表示長l
に相当するデータを読み込み、LCDドライバ11に出
力して、LCD12に表示する(表示1)。
In FIG. 6, the case of displaying the message (F1) will be described. In the conventional scroll display method, the CPU 9'first reads a series of message data from the sector section 10b designated by F1 of the file information storage section 10a, and displays it as display data in a display data area (not shown) in the RAM 10. ). The display data area has a sufficient capacity to store the display data of a series of messages that can be received by one reception. Then, as shown in FIG. 6, assuming that the maximum message length (maximum display length) that can be displayed at one time is 1, the CPU
9'is the maximum display length l in order from the beginning of the display data area.
The data corresponding to is read, output to the LCD driver 11, and displayed on the LCD 12 (display 1).

【0012】そして、スイッチ部13のスクロールスイ
ッチが押下されると、CPU9′は、表示データエリア
の、初めに表示したデータの続きに相当する部分から、
次の表示分のデータとして最大表示長lに相当する長さ
だけ読み込み、表示させる(表示2)。
When the scroll switch of the switch unit 13 is depressed, the CPU 9'starts from the portion of the display data area corresponding to the continuation of the initially displayed data.
As the data for the next display, only the length corresponding to the maximum display length 1 is read and displayed (display 2).

【0013】以下同様にして、CPU9′は、スクロー
ルスイッチが押下されると表示データの続きを最大表示
長lに相当する分だけ読み込んで順次表示させるように
なっていた(表示3、4)。尚、表示データの最後の部
分は最大表示長l未満となる場合もある(表示5)。図
5に示した表示データF1の場合、4回のスクロールで
メッセージ全体の表示が行われるものである。
Similarly, when the scroll switch is depressed, the CPU 9'reads the continuation of the display data by the amount corresponding to the maximum display length l and sequentially displays them (displays 3 and 4). The last part of the display data may be less than the maximum display length l (display 5). In the case of the display data F1 shown in FIG. 5, the entire message is displayed by scrolling four times.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の無線選択呼出受信機及びメッセージ表示処理方法で
は、スクロール表示を行う際には、利用者がその都度、
スクロールスイッチを押下して、表示を順次切り替えな
ければならず、スイッチ操作が煩雑であるという問題点
があった。
However, in the above-described conventional radio selective call receiver and message display processing method, the user is required to perform scroll display each time.
There is a problem in that the switch operation is complicated because the scroll switch has to be pressed to sequentially switch the display.

【0015】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、スクロールスイッチを押下しなくても、自動的にス
クロール表示を行うことができ、スイッチ操作を少なく
して、利便性を向上させることができる無線選択呼出受
信機及びメッセージ表示処理方法を提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to automatically perform scroll display without pressing a scroll switch, and to reduce switch operation and improve convenience. It is an object of the present invention to provide a radio selective call receiver and a message display processing method capable of performing the above.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、受信メッセージを
記憶する記憶部と、受信メッセージを表示する表示部
と、受信メッセージを前記記憶部から読み取って前記表
示部に出力する制御を行う制御手段とを有する無線選択
呼出受信機において、前記制御手段が、前記記憶部から
表示対象の受信メッセージデータを読み出して一時的に
格納する表示データエリアと、前記表示データエリアの
先頭アドレスから特定のアドレス間隔で1回の表示分の
メッセージデータを読み取って前記表示部に出力する動
作を順次行う読み取り手段と、前記特定のアドレス間隔
を外部スイッチから任意に設定されて記憶するアドレス
間隔設定エリアとを有することを特徴としており、スク
ロールスイッチを逐次押下することなく、外部から任意
に設定されたアドレス間隔で、つまり、任意のスクロー
ル速度で受信メッセージをスクロール表示させることが
できる。
According to a first aspect of the present invention for solving the problems of the conventional example, a storage unit for storing a received message, a display unit for displaying the received message, and the received message are In a radio selective calling receiver having a control unit for performing control to read from a storage unit and output to the display unit, the control unit displays the received message data to be displayed from the storage unit and temporarily stores the read message data. A data area, a reading unit that sequentially reads message data for one display at a specific address interval from the top address of the display data area and outputs the message data to the display unit, and an external switch for setting the specific address interval. It is characterized by having an address interval setting area that is set and stored arbitrarily from the Pressed without, at the address interval set arbitrarily from the outside, that is, it is possible to scroll the received message at any scrolling speed.

【0017】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2記載の発明は、請求項1記載の無線選択呼出受信機
におけるメッセージ表示処理方法において、記憶部に記
憶された受信メッセージを表示部に表示する指示が入力
されると、制御手段が、前記記憶部から表示対象の受信
メッセージを読み出して表示データエリアに格納し、読
み取り手段が、アドレス間隔設定エリアに設定されてい
るアドレス間隔を読み込んで当該アドレス間隔に従って
前記表示データエリアの先頭アドレスから1回の表示分
のメッセージデータを読み取って前記表示部に出力する
動作を順次行うことを特徴としており、スクロールスイ
ッチを逐次押下することなく、外部から任意に設定され
たアドレス間隔で、つまり、任意のスクロール速度で受
信メッセージをスクロール表示させることができる。
According to a second aspect of the present invention for solving the problems of the conventional example, in the message display processing method in the radio selective calling receiver according to the first aspect, the received message stored in the storage section is displayed on the display section. When the instruction to display is input, the control unit reads the received message to be displayed from the storage unit and stores it in the display data area, and the reading unit reads the address interval set in the address interval setting area. In this case, the operation of reading the message data for one display from the top address of the display data area and outputting the message data to the display unit is sequentially performed according to the address interval. To receive incoming messages at an arbitrarily set address interval, that is, at any scroll speed. It is possible to roll display.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る無
線選択呼出受信機及びメッセージ表示処理方法は、CP
UがRAM内の表示データエリアの特定のアドレス間隔
を予め設定しておき、クロックからのタイミングに従っ
て、順次、設定されたアドレス間隔分だけ読み出し開始
位置を移動させてメッセージデータを読み込んで表示す
ることにより、スクロールスイッチを押下しなくても自
動的にスクロール表示を行うことができるようにしたも
のである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. A radio selective calling receiver and a message display processing method according to an embodiment of the present invention are CP
U presets a specific address interval in the display data area in RAM, and sequentially moves the read start position by the set address interval according to the timing from the clock to read and display the message data. Thus, the scroll display can be automatically performed without pressing the scroll switch.

【0019】本実施の形態の無線選択呼出受信機の基本
的な構成は、図4に示した従来の無線選択呼出受信機と
ほぼ同様であり、アンテナ1と、無線部2と、波形整形
部3と、デコーダ4と、水晶振動子5と、PROM6
と、増幅部7と、スピーカ8と、CPU9と、LCD1
2と、LCDドライバ11と、スイッチ部13とから構
成されている。上記構成部分の内、CPU9以外は従来
と同様の構成であり、動作も従来と同様となっている。
The basic configuration of the radio selective calling receiver of this embodiment is almost the same as that of the conventional radio selective calling receiver shown in FIG. 4, and the antenna 1, the radio section 2, and the waveform shaping section are provided. 3, a decoder 4, a crystal oscillator 5, and a PROM 6
, Amplifier 7, speaker 8, CPU 9, and LCD 1
2, an LCD driver 11, and a switch unit 13. Of the above-mentioned components, the configuration is the same as the conventional one except the CPU 9, and the operation is also the same as the conventional one.

【0020】ここで、本実施の形態の特徴部分であるC
PU9について図1を用いて説明する。図1は、本発明
の実施の形態に係る無線選択呼出受信機のCPU9とそ
の周辺部の機能構成ブロック図である。図1に示すよう
に、本実施の形態の無線選択呼出受信機のCPU9に
は、クロック発生手段21と、表示データ読み取り手段
22と、アドレス間隔設定手段23と、RAM10とが
設けられており、更に、RAM10内には、従来と同様
のファイル情報記憶部10aと、セクタ部10b及び表
示データエリア10cと、本実施の形態の特徴部分であ
るアドレス間隔設定エリア10dとが設けられている。
Here, C, which is a characteristic part of this embodiment,
The PU 9 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a functional block diagram of the CPU 9 and its peripherals of the radio selective calling receiver according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the CPU 9 of the radio selective call receiver according to the present embodiment is provided with a clock generating means 21, a display data reading means 22, an address interval setting means 23, and a RAM 10. Further, the RAM 10 is provided with a file information storage unit 10a similar to the conventional one, a sector unit 10b and a display data area 10c, and an address interval setting area 10d which is a characteristic part of the present embodiment.

【0021】次に、各構成部分について図1を用いて具
体的に説明する。ファイル情報記憶部10aと、セクタ
部10bと、表示データエリア10cは、従来と同様の
構成となっており、セクタ部10bは、デコーダ4から
送出されたメッセージデータを記憶し、ファイル情報記
憶部10aは、記憶されたセクタ部10bの番号をファ
イル情報として一連のメッセージデータ毎に記憶し、表
示データエリア10cは、メッセージを表示する際に、
CPU9がセクタ部10bから読み込んだ表示用のメッ
セージデータ(表示データ)を記憶するものである。そ
して、表示データ読み取り手段22が表示データエリア
10cから表示データを読み取ってLCDドライバ11
に出力して表示させるようになっている。
Next, each component will be specifically described with reference to FIG. The file information storage unit 10a, the sector unit 10b, and the display data area 10c have the same configuration as the conventional one. The sector unit 10b stores the message data sent from the decoder 4, and the file information storage unit 10a. Stores the number of the stored sector section 10b as file information for each series of message data, and the display data area 10c displays the message at the time of displaying the message.
The CPU 9 stores the display message data (display data) read from the sector section 10b. Then, the display data reading means 22 reads the display data from the display data area 10c, and the LCD driver 11
It is designed to output to and display.

【0022】また、クロック発生手段21は、クロック
を発生して、表示データ読み取り手段22に出力するも
のであり、表示データ読み取り手段22は、クロック発
生手段21から与えられるタイミングに従って、表示デ
ータエリア10cから、1回の表示分、つまり最大表示
長lに相当する表示データを読み取ってLCDドライバ
11に出力するものである。
The clock generating means 21 generates a clock and outputs it to the display data reading means 22, and the display data reading means 22 follows the timing given from the clock generating means 21 to display data area 10c. The display data corresponding to one display, that is, the maximum display length l is read and output to the LCD driver 11.

【0023】この時、本実施の形態の特徴として、表示
データ読み取り手段22は、RAM10のアドレス間隔
設定エリア10dから、設定されたアドレス間隔(設定
アドレス間隔)を読み込んでおき、表示データエリア1
0cからの読み出し開始位置を、読み出しタイミング毎
に設定アドレス間隔分だけ順次移動して、表示データを
読み込んでLCDドライバ11に出力するようにしてい
る。表示データ読み取り手段22の具体的な動作につい
ては後で詳細に説明する。
At this time, as a feature of the present embodiment, the display data reading means 22 reads the set address interval (set address interval) from the address interval setting area 10d of the RAM 10 and displays the display data area 1
The read start position from 0c is sequentially moved by the set address interval at each read timing to read the display data and output it to the LCD driver 11. The specific operation of the display data reading means 22 will be described later in detail.

【0024】また、アドレス間隔設定手段23は、スイ
ッチ部13からの入力に従って、RAM10内のアドレ
ス間隔設定エリア10dに、アドレス間隔を設定するも
のであり、アドレス間隔設定エリア10dは、アドレス
間隔設定手段23によって設定されたアドレス間隔(設
定アドレス間隔)を記憶するものである。
The address interval setting means 23 sets an address interval in the address interval setting area 10d in the RAM 10 in accordance with the input from the switch section 13. The address interval setting area 10d is an address interval setting means. The address interval (set address interval) set by 23 is stored.

【0025】設定アドレス間隔は、表示データ読み取り
手段22が表示データエリア10cから表示データを読
み出す際の、読み出し開始位置のアドレス間隔を規定す
るものであり、例えば、設定アドレス間隔をa、表示デ
ータエリア10cにおける前回の読み出し開始アドレス
をkとすると、次のタイミングにおける読み出し開始ア
ドレスはk+aとなる。
The set address interval defines the address interval of the read start position when the display data reading means 22 reads the display data from the display data area 10c. For example, the set address interval is a and the display data area is When the previous read start address in 10c is k, the read start address at the next timing is k + a.

【0026】これにより、表示データ読み取り手段22
が表示データエリア10cから表示データを読み込む際
の読み込み始める先頭アドレスの移動量が規定されるこ
とになり、スクロールの速さ(スクロールのパターン)
が決まるものである。すなわち、アドレス間隔設定エリ
ア10dに設定されたアドレス間隔が大きい場合には、
1回のスクロールでの移動幅が大きくなり、スクロール
速度が速くなる。逆に、アドレス間隔が小さい場合に
は、1回のスクロールでの移動幅が小さいため、スクロ
ール速度は遅くなるものである。
As a result, the display data reading means 22
When the display data is read from the display data area 10c, the moving amount of the start address to start reading is defined, and the scrolling speed (scrolling pattern)
Is determined. That is, when the address interval set in the address interval setting area 10d is large,
The width of movement in one scroll increases, and the scroll speed increases. On the contrary, when the address interval is small, the scrolling speed becomes slow because the movement width in one scroll is small.

【0027】ここで、本実施の形態の表示データ読み取
り手段22の動作について図2を用いて具体的に説明す
る。図2は、本実施の形態の表示データ読み取り手段2
2の表示データ読み取り方法を示す模式説明図である。
図2に示すように、アドレス間隔設定エリア10dに設
定されている設定アドレス間隔をa、初めの読み出し開
始アドレス(初期アドレス)をA0 、最大表示長をlと
すると、表示データ読み取り手段22は、表示の指示を
受けると、まず、アドレス間隔設定エリア10dから設
定アドレス間隔を読み込んで記憶し、読み出し開始位置
を示すポインタ(図示せず)に初期アドレスA0 を設定
する。
Here, the operation of the display data reading means 22 of the present embodiment will be specifically described with reference to FIG. FIG. 2 shows the display data reading means 2 of the present embodiment.
It is a schematic explanatory drawing which shows the display data reading method of 2.
As shown in FIG. 2, assuming that the set address interval set in the address interval setting area 10d is a, the first read start address (initial address) is A0, and the maximum display length is 1, the display data reading means 22 When receiving the display instruction, first, the set address interval is read from the address interval setting area 10d and stored, and the initial address A0 is set to the pointer (not shown) indicating the read start position.

【0028】そして、表示データ読み取り手段22は、
最初の表示では、表示データエリア10cのA0 から最
大表示長lに相当するデータを読み出して、LCDドラ
イバ11に出力し、LCD12において表示させる。そ
して、A0 に設定アドレス間隔aを加えたアドレスを求
め、ポインタに設定する。これが、次回(1回スクロー
ル後)の読み出し開始位置A1 (A1 =A0 +a)とな
るものである。
Then, the display data reading means 22 is
In the first display, data corresponding to the maximum display length 1 is read from A0 of the display data area 10c, output to the LCD driver 11, and displayed on the LCD 12. Then, an address obtained by adding the set address interval a to A0 is obtained and set to the pointer. This is the read start position A1 (A1 = A0 + a) for the next time (after scrolling once).

【0029】そして、クロック発生手段21から次の読
み出しタイミングが与えられると、表示データ読み取り
手段22は、ポインタ値の示すアドレス、すなわちA1
を読み出し開始位置として、A1 から最大表示長lに相
当するデータを読み出し、LCDドライバ11に出力す
る。これにより、スクロール表示が1回行われたことに
なる。そして、次回の読み出し開始位置A2 (A2 =A
1 +a)を計算してポインタに設定する。
Then, when the next read timing is given from the clock generation means 21, the display data reading means 22 causes the address indicated by the pointer value, that is, A1.
At the read start position, data corresponding to the maximum display length l is read from A1 and output to the LCD driver 11. As a result, scroll display is performed once. Then, the next read start position A2 (A2 = A
1 + a) is calculated and set to the pointer.

【0030】以下同様にして、表示データ読み取り手段
22は、クロックのタイミングに従って、ポインタ値の
アドレスを読み出し開始アドレスとして表示データを読
み出し、次回の読み出し開始アドレスを計算してポイン
タ値に設定する処理を繰り返す。このようにして、本実
施の形態の無線選択呼出受信機のメッセージ表示処理方
法が行われるものであり、利用者がスクロールスイッチ
を押下しなくても、自動的にスクロール表示を行うよう
にしている。
In the same manner, the display data reading means 22 reads the display data using the address of the pointer value as the read start address in accordance with the clock timing, calculates the next read start address, and sets the pointer value. repeat. Thus, the message display processing method of the radio selective calling receiver according to the present embodiment is performed, and the scroll display is automatically performed even if the user does not press the scroll switch. .

【0031】すなわち、本実施の形態におけるスクロー
ル表示のスクロール速度(スクロール表示の表示パター
ン)は、アドレス間隔設定エリア10dに設定される設
定アドレス間隔によって決まるものであり、この値を変
えることにより、スクロール速度を変化させることがで
きるものである。従って、利用者は、スイッチ部13か
ら任意のアドレス間隔を設定することにより、所望の表
示パターンを得られるものである。
That is, the scroll speed of scroll display (display pattern of scroll display) in the present embodiment is determined by the set address interval set in the address interval setting area 10d. It is possible to change the speed. Therefore, the user can obtain a desired display pattern by setting an arbitrary address interval from the switch unit 13.

【0032】次に、本実施の形態の無線選択呼出受信機
におけるスクロール表示について図3を用いて説明す
る。図3は、本実施の形態の無線選択呼出受信機におけ
るスクロール表示の表示パターンを示す模式説明図であ
る。図3では、2つの表示パターン(パターン1及びパ
ターン2)を例として説明する。設定アドレス間隔は、
パターン1ではm、パターン2ではnとし(m>n)、
最大表示長はlとする。尚、表示1、表示2、…は、パ
ターン1において表示タイミング毎に読み出される表示
データを示し、また、表示1′、表示2′、…パターン
2においてタイミング毎に読み出される表示データを示
す。
Next, scroll display in the radio selective call receiver of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic explanatory view showing a display pattern of scroll display in the radio selective calling receiver of the present embodiment. In FIG. 3, two display patterns (pattern 1 and pattern 2) will be described as an example. The setting address interval is
In pattern 1, m is set, and in pattern 2, n (m> n),
The maximum display length is 1. The display 1, the display 2, ... Show the display data that is read at each display timing in the pattern 1, and the display data that is read at each timing in the display 1 ′, the display 2 ′ ,.

【0033】図3に示すように、F1で示すメッセージ
の表示データを読み取る場合、パターン1では、表示デ
ータ読み取り手段22は、表示1で、初期アドレスA0
から最大表示長lに相当するデータを読み出し、表示2
では、読み出し開始位置をmだけずらしてA1 (A1 =
A0 +m)とし、A1 からlに相当するデータを読み出
す。以下同様にして、タイミング毎に読み出し開始位置
をmずつ移動してA2、A3 、…とし、順次表示データ
を読み出して表示を行うものである。
As shown in FIG. 3, when reading the display data of the message indicated by F1, in the pattern 1, the display data reading means 22 displays the initial address A0 in the display 1.
The data corresponding to the maximum display length l is read from
Then, the read start position is shifted by m and A1 (A1 =
A0 + m) and read the data corresponding to A1 to l. In the same manner, the reading start position is moved by m at each timing to be A2, A3, ... And the display data is sequentially read and displayed.

【0034】また、パターン2では、表示データ読み取
り手段22は、表示1′で、初期アドレスB0 から最大
表示長lに相当する表示データを読み取り、表示2′で
は、読み出し開始位置をnだけずらしてB1 (B1 =B
0 +n)とし、データを読み出す。以下同様に、タイミ
ング毎に読み出し開始位置を順次nずつ移動してB2、
B3 、…として表示3′、表示4′、…の表示を行う。
In the pattern 2, the display data reading means 22 reads the display data corresponding to the maximum display length 1 from the initial address B0 in the display 1 ', and in the display 2', the read start position is shifted by n. B1 (B1 = B
0 + n) to read the data. Similarly, the reading start position is sequentially moved by n at each timing, and B2,
Display 3 ', display 4', ... are displayed as B3 ....

【0035】ここで、表示データ読み取り手段22が表
示データを読み出すタイミングが、パターン1及びパタ
ーン2において等しいとすると、図3に示すように、タ
イミング毎の読み出し開始位置の移動量の大きいパター
ン1の方が、移動量の小さいパターン2より、タイミン
グ毎の表示箇所の移動量が大きくなり、スクロール速度
が速くなる。
Here, assuming that the display data reading means 22 reads the display data at the same timing in the pattern 1 and the pattern 2, as shown in FIG. 3, in the pattern 1 in which the movement amount of the read start position for each timing is large. In this case, the movement amount of the display portion at each timing becomes larger and the scroll speed becomes faster than the pattern 2 having a small movement amount.

【0036】本実施の形態の無線選択呼出受信機及びそ
れにおけるメッセージ表示処理方法によれば、CPU9
のRAM10に特定アドレス間隔を記憶するアドレス間
隔設定エリア10dを設け、表示データ読み取り手段2
2が、クロック発生手段21からのタイミングに従って
表示データエリア10cから表示データを読み出してL
CDドライバ11に出力する際に、タイミング毎の読み
出し開始位置を、アドレス間隔設定エリア10dに設定
された設定アドレス間隔ずつ移動させて表示データを読
み出すようにしているので、利用者が逐次スクロールス
イッチを押下しなくても自動的にスクロール表示を行う
ことができ、スイッチ操作を少なくして、利便性を向上
させることができる効果がある。
According to the radio selective calling receiver of this embodiment and the message display processing method in the radio selective calling receiver, the CPU 9
The RAM 10 has an address interval setting area 10d for storing a specific address interval, and the display data reading means 2
2 reads the display data from the display data area 10c according to the timing from the clock generating means 21 and outputs L
When outputting to the CD driver 11, the read start position for each timing is moved by the set address interval set in the address interval setting area 10d to read the display data. Even if the button is not pressed, scroll display can be automatically performed, and the switch operation can be reduced, thereby improving the convenience.

【0037】また、アドレス間隔設定エリア10dに設
定するアドレス間隔は、利用者がスイッチ部13から入
力して任意に設定するようにしているので、所望のスク
ロール速度とすることができる効果がある。
Further, since the address interval set in the address interval setting area 10d is set by the user by inputting it from the switch section 13, there is an effect that a desired scroll speed can be obtained.

【0038】[0038]

【発明の効果】請求項1,2記載の発明によれば、外部
から設定されたアドレス間隔に従って表示データエリア
の受信メッセージのデータを読み取って表示部に出力す
る動作を順次繰り返すことでスクロール表示が可能とな
り、アドレス間隔を大きくすればスクロール速度を速く
でき、アドレス間隔を小さくすればスクロール速度を遅
くする無線選択呼出受信機及びそれにおけるメッセージ
表示処理方法としているので、スクロールスイッチを逐
次押下することなく、外部から任意に設定されたアドレ
ス間隔で、つまり、任意のスクロール速度で受信メッセ
ージをスクロール表示させることができる効果がある。
According to the first and second aspects of the present invention, scroll display can be performed by sequentially repeating the operation of reading the data of the received message in the display data area and outputting it to the display unit in accordance with the address interval set from the outside. It is possible to increase the scrolling speed by increasing the address interval and decrease the scrolling speed by decreasing the address interval. The received message can be scroll-displayed at an arbitrarily set address interval from the outside, that is, at an arbitrary scroll speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る無線選択呼出受信機
のCPU9とその周辺部の機能構成ブロック図である。
FIG. 1 is a functional configuration block diagram of a CPU 9 and its peripherals of a radio selective calling receiver according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態の表示データ読み取り手段22の
表示データ読み取り方法を示す模式説明図である。
FIG. 2 is a schematic explanatory view showing a display data reading method of the display data reading means 22 of the present embodiment.

【図3】本実施の形態の無線選択呼出受信機におけるス
クロール表示の表示パターンを示す模式説明図である。
FIG. 3 is a schematic explanatory view showing a display pattern of scroll display in the radio selective calling receiver according to the present embodiment.

【図4】無線選択呼出受信機の構成ブロック図である。FIG. 4 is a configuration block diagram of a radio selective calling receiver.

【図5】RAM10の記憶領域を示す模式説明図であ
る。
FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a storage area of a RAM 10.

【図6】従来のメッセージ表示処理方法によるスクロー
ル表示方法を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a scroll display method according to a conventional message display processing method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…アンテナ、 2…無線部、 3…波形整形部、 4
…デコーダ、 5…水晶振動子、 6…PROM、 7
…増幅部、 8…スピーカ、 9…CPU、10…RA
M、 11…LCDドライバ、 12…LCD、 13
…スイッチ部、 クロック発生手段、 22…表示デー
タ読み取り手段、 23…アドレス間隔設定手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Antenna, 2 ... Radio | wireless part, 3 ... Waveform shaping part, 4
Decoder, 5 Crystal oscillator, 6 PROM, 7
... Amplifying unit, 8 ... Speaker, 9 ... CPU, 10 ... RA
M, 11 ... LCD driver, 12 ... LCD, 13
... switch section, clock generating means, 22 ... display data reading means, 23 ... address interval setting means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信メッセージを記憶する記憶部と、受
信メッセージを表示する表示部と、受信メッセージを前
記記憶部から読み取って前記表示部に出力する制御を行
う制御手段とを有する無線選択呼出受信機において、前
記制御手段が、前記記憶部から表示対象の受信メッセー
ジデータを読み出して一時的に格納する表示データエリ
アと、前記表示データエリアの先頭アドレスから特定の
アドレス間隔で1回の表示分のメッセージデータを読み
取って前記表示部に出力する動作を順次行う読み取り手
段と、前記特定のアドレス間隔を外部スイッチから任意
に設定されて記憶するアドレス間隔設定エリアとを有す
ることを特徴とする無線選択呼出受信機。
1. A radio selective call reception having a storage unit for storing a received message, a display unit for displaying the received message, and a control unit for controlling the reading of the received message from the storage unit and outputting the message to the display unit. In the machine, the control means reads the received message data to be displayed from the storage unit and temporarily stores it, and a display data area for one display at a specific address interval from the top address of the display data area. A radio selective call characterized by having reading means for sequentially performing an operation of reading message data and outputting it to the display section, and an address interval setting area for storing the specific address interval arbitrarily set by an external switch. Receiving machine.
【請求項2】 記憶部に記憶された受信メッセージを表
示部に表示する指示が入力されると、制御手段が、前記
記憶部から表示対象の受信メッセージを読み出して表示
データエリアに格納し、読み取り手段が、アドレス間隔
設定エリアに設定されているアドレス間隔を読み込んで
当該アドレス間隔に従って前記表示データエリアの先頭
アドレスから1回の表示分のメッセージデータを読み取
って前記表示部に出力する動作を順次行うことを特徴と
する請求項1記載の無線選択呼出受信機におけるメッセ
ージ表示処理方法。
2. When an instruction to display the received message stored in the storage unit on the display unit is input, the control unit reads the received message to be displayed from the storage unit, stores the received message in the display data area, and reads the received message. The means sequentially performs an operation of reading the address interval set in the address interval setting area, reading the message data for one display from the top address of the display data area according to the address interval, and outputting the message data to the display unit. The message display processing method in a radio selective calling receiver according to claim 1, wherein:
JP7200303A 1995-07-14 1995-07-14 Radio selective call receiver and its message display processing method Pending JPH0937323A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200303A JPH0937323A (en) 1995-07-14 1995-07-14 Radio selective call receiver and its message display processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200303A JPH0937323A (en) 1995-07-14 1995-07-14 Radio selective call receiver and its message display processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937323A true JPH0937323A (en) 1997-02-07

Family

ID=16422079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200303A Pending JPH0937323A (en) 1995-07-14 1995-07-14 Radio selective call receiver and its message display processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0937323A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200432A (en) * 1997-01-09 1998-07-31 Alpine Electron Inc Fm multiplex broadcast receiver
US6408192B1 (en) 1998-08-13 2002-06-18 Nec Corporation Radio selective call receiving device capable of increasing operability
EP1262843A2 (en) * 2001-05-29 2002-12-04 Seiko Instruments Inc. Electronic timepiece and display switching program of electronic timepiece
KR100575992B1 (en) * 1998-11-19 2006-08-01 삼성전자주식회사 How to display the message

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200432A (en) * 1997-01-09 1998-07-31 Alpine Electron Inc Fm multiplex broadcast receiver
US6408192B1 (en) 1998-08-13 2002-06-18 Nec Corporation Radio selective call receiving device capable of increasing operability
KR100575992B1 (en) * 1998-11-19 2006-08-01 삼성전자주식회사 How to display the message
EP1262843A2 (en) * 2001-05-29 2002-12-04 Seiko Instruments Inc. Electronic timepiece and display switching program of electronic timepiece
EP1262843A3 (en) * 2001-05-29 2004-07-28 Seiko Instruments Inc. Electronic timepiece and display switching program of electronic timepiece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100219330B1 (en) Communication apparatus capable of announcing reception of a call by a melody sound composed by a user
US4646081A (en) Radio paging receiver operable on a word scrolling basis
JPH11184607A (en) Portable information terminal equipment, numerical value display method, record medium, and microcomputer
JP4256479B2 (en) Melody alarm for communication equipment
KR19980013929A (en) Location notification and contact notification method when lost pager receiver
JPH0937323A (en) Radio selective call receiver and its message display processing method
JP3081595B2 (en) Melody input method of communication terminal
JPH08256368A (en) Radio calling receiver and its control method
JP2852228B2 (en) Individually selected paging receiver
JPH09327052A (en) Notice tone generator for electronic device
JP2755334B2 (en) Radio paging selection receiver
JP2949781B2 (en) Wireless selective call receiver with display function
JPH0444450B2 (en)
JPH08317441A (en) Receiver
JPH07240953A (en) Selective call receiver
JPS61105137A (en) Radio selective call receiver with display function
JPH1011265A (en) Reception message display method for selective radio call receiver
JP2771480B2 (en) Wireless selective call receiver with display
JP2594461Y2 (en) Radio selective call receiver
JPH0646112Y2 (en) Paging receiver with display function
JP2690687B2 (en) Radio selective call receiver
JPH08336173A (en) Selective call receiver
KR0164832B1 (en) Paging message automatic scrolling method of wireless paging receiver
JPH0666963A (en) Analog electronic watch with pager
JPH08275219A (en) Radio selective calling receiver