JPH0937262A - Image processing unit and method - Google Patents

Image processing unit and method

Info

Publication number
JPH0937262A
JPH0937262A JP7178708A JP17870895A JPH0937262A JP H0937262 A JPH0937262 A JP H0937262A JP 7178708 A JP7178708 A JP 7178708A JP 17870895 A JP17870895 A JP 17870895A JP H0937262 A JPH0937262 A JP H0937262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
value
encoding
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7178708A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kajiwara
浩 梶原
Koji Hirabayashi
康二 平林
Tadashi Yoshida
正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7178708A priority Critical patent/JPH0937262A/en
Priority to DE69631999T priority patent/DE69631999T2/en
Priority to EP96304626A priority patent/EP0750428B1/en
Priority to US08/668,635 priority patent/US6061474A/en
Publication of JPH0937262A publication Critical patent/JPH0937262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain coding for image data in which an error of picture elements is controlled at a high compression efficiency by converting a picture element or a block in an image so as to use a comparatively simple circuit configuration or processing means. SOLUTION: At first, a reference Huffman table is set (S0). Image data are read and block data are extracted from the image data by a maximum block size (16×16 picture elements) (S1, S2). Then a block division method and a coding method are decided and they are stored as reference information (S3, S4). A statistic quantity is calculated for frequency of incidence of an outputted difference (prediction error) according to the reference information (S5) Block data extracted by the S2 are rewritten into data of a virtual block (S6). An end of the image is discriminated (S7). Then an optimum Huffman table is generated based on the difference statistic value obtained in the S5 (S8). Then an end of loop is discriminated (S9), the entire image is coded based on the reference information (S10).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は画像を符号化する
画像処理装置及び方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method for encoding an image.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像の符号化方法は、復号した際に元の
画像を完全に復元する情報保存型の符号化方法と、元の
画像との間に誤差を生じる情報非保存型の符号化方法の
二つに大別される。
2. Description of the Related Art An image encoding method is an information-preserving encoding method that completely restores an original image upon decoding, and an information-non-preserving encoding method that causes an error between the original image and the original image. There are two main methods.

【0003】情報保存型の符号化方法としてDPCM符
号化が広く知られている。一般的なDPCM符号化によ
れば、符号化対象画素の周囲にある符号化済の画素、即
ち左画素(これをAとする)、上画素(同様にB)、左
斜め画素(同様にC)を用いて符号化対象画素の予測値
を例えば式(A+B−C)を用いて算出し、これと符号
化対象画素値との差分が符号化されるものである。
DPCM coding is widely known as an information storage type coding method. According to general DPCM coding, coded pixels around a pixel to be coded, that is, a left pixel (this is referred to as A), an upper pixel (similarly B), and a left diagonal pixel (similarly C). ) Is used to calculate the predicted value of the pixel to be encoded using, for example, the formula (A + BC), and the difference between this and the pixel value to be encoded is encoded.

【0004】情報非保存型の符号化方法は元の画像を完
全に復元することができない反面、高い圧縮率を得るこ
とが可能であることから、膨大な画像データを扱う場合
や、多少の誤差が問題にならない場合には情報非保存型
の符号化方式を利用することが多い。JPEGのベース
ライン方式は情報非保存型の符号化方法のひとつであ
る。
Although the information non-conservation type encoding method cannot completely restore the original image, it can obtain a high compression rate, so that it handles a large amount of image data and some errors. If is not a problem, an information non-conservation type encoding method is often used. The JPEG baseline method is one of information-non-preserving encoding methods.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の画像の符号化で
は、符号化データの量に応じて情報量を制御していたた
め、符号化したい画像の実際の画素値と、この画像を符
号化・復号化した後の画像の画素値との誤差をある程度
までは許す(誤差の範囲を制限したい)様な画像などに
対し、高い圧縮効率で、かつ画素値の誤差を一定値以内
で符号化することができないという問題があった。
In the conventional image coding, the amount of information is controlled according to the amount of coded data. Therefore, the actual pixel value of the image to be coded and this Encodes the pixel value error within a certain value with high compression efficiency for an image that allows an error with the pixel value of the decoded image to some extent (to limit the error range). There was a problem that I could not.

【0006】上述の問題を解決するために本願発明は、
画像データを高い圧縮効率で、かつ画素値の誤差を制御
して符号化することを目的とする。
In order to solve the above problems, the present invention is
It is an object of the present invention to encode image data with high compression efficiency and controlling an error in pixel value.

【0007】また、多値データを高い圧縮効率で、かつ
画素値の誤差を制御して符号化することを別の目的とす
る。
Another object of the present invention is to encode multi-valued data with high compression efficiency and by controlling the error of pixel values.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本願発明の請求項1に記載の画像符号化装置は、画
像の予測符号化を行う画像処理装置において、前記画像
の画素値を予測する予測手段と、前記予測手段による予
測の結果に基づいて、前記画像の画素値を±eの範囲で
変換する画像変換手段と、前記画像変換手段により変換
された画像と、前記予測手段による予測の結果とに基づ
いて、前記画像に関するパラメータを符号化する符号化
手段とを有することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an image coding apparatus according to claim 1 of the present invention is an image processing apparatus which performs predictive coding of an image. Predicting means for predicting, an image converting means for converting the pixel value of the image within a range of ± e based on the result of the prediction by the predicting means, an image converted by the image converting means, and the predicting means. Coding means for coding the parameters relating to the image based on the result of the prediction.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施の形態)次に、本願発明について簡単に説
明する。
(First Embodiment) Next, the present invention will be briefly described.

【0010】図1に本願発明に係る第1の実施の形態の
処理の流れを示す。同図においてS0は、後述する基準
ハフマンテーブルを設定するステップ、S1は画像デー
タを読み込むステップ、S2は画像データから最大ブロ
ックサイズ(ここでは16×16画素)でブロックデータ
を取り出すステップ、S3はブロック分割方法及び符号
化方法を決定するステップ、S4はS3で決定したブロ
ック分割方法及び符号化方法を参照情報として保存する
ステップ、S5は参照情報に従って、出力された後述す
る差分値(予測誤差)の出現頻度の統計をとるステッ
プ、S6はS2で取り出されたブロックデータを後述す
る架空ブロックのデータに書き換えるステップ、S7は
画像の終端を判定するステップ、S8はS5でとった差
分値統計に基づいて最適なハフマンテーブルを作成する
ステップ、S9はループ終了を判定するステップ、S9
は参照情報に基づいて画像全体の符号化処理を行うステ
ップである。
FIG. 1 shows a processing flow of the first embodiment according to the present invention. In the figure, S0 is a step of setting a reference Huffman table described later, S1 is a step of reading image data, S2 is a step of extracting block data from the image data with a maximum block size (here, 16 × 16 pixels), and S3 is a block. A step of deciding a division method and an encoding method, a step S4 of storing the block division method and the encoding method decided in S3 as reference information, and a step S5 of outputting a difference value (prediction error) described later according to the reference information. S6 is a step of taking statistics of appearance frequency, S6 is a step of rewriting the block data extracted in S2 into data of a fictitious block described later, S7 is a step of determining the end of the image, and S8 is based on the difference value statistics obtained in S5. The step of creating the optimum Huffman table, S9 is a step for judging the end of the loop. Step, S9
Is a step of performing encoding processing of the entire image based on the reference information.

【0011】本実施の形態について簡単に説明する。本
実施の形態の符号化は、非可逆符号化ではなく、実際の
画像が示す画素値と、符号化する画像の画素値の誤差を
最大±eの範囲で認める符号化方法であり、これをニア
ロスレス符号化と呼ぶ。
The present embodiment will be briefly described. The encoding according to the present embodiment is not lossy encoding, but is an encoding method that allows an error between a pixel value indicated by an actual image and a pixel value of an image to be encoded within a maximum range of ± e. This is called near lossless coding.

【0012】ここでは符号化されるブロックの最大サイ
ズを16×16画素とし、16×16画素,8×8画素,4×
4画素のいずれかで符号化処理を行う。各ブロックの符
号化方法として、予測方法の異なる6種類の予測符号化
方法(#0〜#5番)、2種類の平面符号化方法(#
6、#7番)、及び、ブロック内が二値であった場合の
みに使用可能なランレングス符号化方法(#8番)が選
択可能であるとする(図2参照)。
Here, the maximum size of the block to be encoded is 16 × 16 pixels, and 16 × 16 pixels, 8 × 8 pixels, 4 ×
Encoding processing is performed with any of the four pixels. As a coding method for each block, six types of predictive coding methods (# 0 to # 5) having different prediction methods and two types of plane coding methods (#
6 and # 7), and the run length coding method (# 8) that can be used only when the inside of the block is binary (see FIG. 2).

【0013】まず、ブロックの符号化に用いるこれら9
種類の符号化方法について簡単に説明する。図3に各符
号化方法による符号データの構造を示す。
First of all, these 9 are used for coding the block.
The types of encoding methods will be briefly described. FIG. 3 shows the structure of code data by each coding method.

【0014】#0番から#5番は予測符号化方法であ
り、各々、図2(a)に示す周辺画素A,B,Cを用い
てA+B−C,B,A,B+(A−C)/2,A+(B
−C)/2,(A+B+C)/3を予測値とし、注目画
素と予測値との差分をハフマン符号化する。ハフマンテ
ーブルはブロックサイズ毎に用意され、ブロックのサイ
ズに応じた別々のハフマンテーブルを用いて符号化され
る。
# 0 to # 5 are predictive coding methods, which are A + BC, B, A, B + (AC) using the peripheral pixels A, B, C shown in FIG. 2A, respectively. ) / 2, A + (B
-C) / 2, (A + B + C) / 3 is used as a prediction value, and the difference between the pixel of interest and the prediction value is Huffman-encoded. The Huffman table is prepared for each block size, and is encoded using different Huffman tables according to the block size.

【0015】#6番と#7番は平面符号化方法である。
#6番では、ブロック内の左上隅の画素値をc0として、
ブロックの画素値を近似する平面P(x,y)=ax+
by+c0を求め、a,b,c0の値、及び、この近似平面
とブロック内画素値との差分をハフマン符号化する。
# 6 and # 7 are plane coding methods.
In # 6, the pixel value in the upper left corner of the block is c0,
Plane P (x, y) = ax + approximating the pixel value of the block
By + c0 is obtained, and the values of a, b, and c0 and the difference between this approximate plane and the pixel value in the block are Huffman-encoded.

【0016】このときに、a,bが一定値以内の場合に
はc0は前に出現したc0との差分c0’をハフマン符号化
し、一定値以上の場合にはc0の値そのものを符号化す
る。また、a,b,c0の後にフラグを設け、ブロック内
の差分値が全て0となる場合には、差分データを付加し
ないようにする。
At this time, when a and b are within a certain value, c0 is Huffman-coded for the difference c0 'from the previously appearing c0, and when it is more than a certain value, the value of c0 itself is encoded. . Further, a flag is provided after a, b and c0 so that the difference data is not added when all the difference values in the block are 0.

【0017】#7番はブロック内の画素値が全て同じ、
即ち、a=b=0の平面である場合に使用され、上述の
c0’をハフマン符号化する。図4に#6番と#7番でc
0' を符号化する際に使用するハフマンテーブルの一例
を示す。同図において”S”はサインビットを表してお
り、c0の差分値の符号により0または1が入る。また、
c0が14以上と−14以下の場合には差分値を用いずに、E
SCコードの後にc0の値を付加するものとする。
# 7 has the same pixel value in the block,
That is, it is used when the plane is a = b = 0, and
Huffman code c0 '. In Figure 4, c in # 6 and # 7
An example of a Huffman table used when encoding 0'is shown. In the figure, "S" represents a sign bit, and 0 or 1 is entered depending on the sign of the difference value of c0. Also,
If c0 is greater than or equal to 14 and less than or equal to −14, the difference value is not used and E
The value of c0 shall be added after the SC code.

【0018】#8番は、ランレングス符号化方法であ
り、ブロック内の画素値が2つだけの場合のみに使用さ
れる。例えば、輝度の高い方の画素を白、低い方の画素
を黒とすると、図5に示す順序でブロック内の画素をス
キャンし、ランレングスに変換してこれを符号化する。
符号化にはあらかじめ定めた白(高輝度値)ラン用、黒
(低輝度値)ラン用のハフマンテーブルを使用し、ブロ
ック内の最後のランはEOBコードに置き換えて符号化
するものとする。
# 8 is a run-length coding method and is used only when there are only two pixel values in a block. For example, if the pixel with the higher luminance is white and the pixel with the lower luminance is black, the pixels in the block are scanned in the order shown in FIG. 5, converted into run lengths, and encoded.
A Huffman table for a white (high brightness value) run and a black (low brightness value) run that are determined in advance is used for encoding, and the last run in the block is replaced with an EOB code for encoding.

【0019】次に、本実施の形態における処理の流れを
図1を用いて詳細に説明する。
Next, the flow of processing in this embodiment will be described in detail with reference to FIG.

【0020】まずステップS0では、ブロックの符号化
で使用される基準ハフマンテーブルが設定される。これ
は、予め複数の画像で求めた予測符号化、その他で発生
する予測誤差の統計情報に基づいて作成されたハフマン
テーブルを読み込み、16×16 画素の予測符号化用ハフ
マンテーブル8×8画素の予測符号化用ハフマンテーブ
ル、4×4画素の予測符号化用ハフマンテーブル、平面
符号化用ハフマンテーブルを設定する。
First, in step S0, a reference Huffman table used in block coding is set. This is because the Huffman table created based on the predictive coding obtained in advance for a plurality of images and the statistical information of the prediction error that occurs in other images is read, and the Huffman table for predictive coding of 8 × 8 pixels of 16 × 16 pixels is read. A prediction coding Huffman table, a 4 × 4 pixel prediction coding Huffman table, and a plane coding Huffman table are set.

【0021】また、これらハフマンテーブルをS8で新
たに作成する際に用いる4つのカウンタ、即ち16×16画
素の予測符号化用カウンタ、8×8画素の予測符号化用
カウンタ、4×4画素の予測符号化用カウンタ、平面符
号化用カウンタの値を全て0に初期化する。
Further, four counters used when these Huffman tables are newly created in S8, that is, a 16 × 16 pixel predictive coding counter, an 8 × 8 pixel predictive coding counter, and a 4 × 4 pixel predictive coding counter The values of the predictive coding counter and the plane coding counter are all initialized to 0.

【0022】また、符号化方法( #0〜#8) を示す情
報をハフマン符号化するためのハフマンテーブルを各ブ
ロックサイズ毎に用意し、これらのハフマンテーブルを
S8で新たに作成する際に用いる符号化番号カウンタを
用意し、このカウンタの値も0にする。
Further, a Huffman table for Huffman-encoding the information indicating the encoding method (# 0 to # 8) is prepared for each block size, and is used when these Huffman tables are newly created in S8. An encoding number counter is prepared, and the value of this counter is also set to 0.

【0023】ステップS1では、符号化する画像データ
を符号化処理用のメモリ上に読み込む。
In step S1, the image data to be encoded is read into the memory for encoding processing.

【0024】ステップS2では、符号化対象画像からブ
ロックデータ(最大ブロックサイズ16×16画素) を順に
取り出す。ただし、取り出したブロックの上と左の1ラ
インについても予測符号化用の参照領域として取り出
す。
In step S2, block data (maximum block size 16 × 16 pixels) is sequentially extracted from the image to be encoded. However, one line above and to the left of the extracted block is also extracted as a reference area for predictive coding.

【0025】ステップS3では、ステップS1で取り出
した最大サイズのブロック(16×16画素)について、ブ
ロックを更に符号化に適したサイズのブロック(符号化
対象ブロック)に分割するブロック分割方法、及び各符
号化対象ブロックに適した符号化方法(#0〜#8)を
決定すると共に、これに合わせて最大ブロック内の画素
値を実際の画素値と誤差±eの範囲で書き換える。これ
により、差分値(予測誤差)を小さくして符号化するこ
とができる。また、差分値が数種類の値のみになる様に
±eの範囲で書き換えることにより、この差分値の情報
量を減少させることもできる。以下にステップ3の処理
についての詳細な説明を記す。
In step S3, with respect to the maximum size block (16 × 16 pixels) extracted in step S1, the block is further divided into blocks of a size suitable for encoding (encoding target block), and The encoding method (# 0 to # 8) suitable for the encoding target block is determined, and the pixel value in the maximum block is rewritten within the range of an error ± e from the actual pixel value in accordance with this. This makes it possible to reduce the difference value (prediction error) for encoding. Further, by rewriting within a range of ± e so that the difference value has only several kinds of values, the information amount of the difference value can be reduced. A detailed description of the process of step 3 will be given below.

【0026】このステップS3のルーチンは、再帰構造
を持つルーチンであり、最大ブロック、またはこのブロ
ックを何度か分割した正方ブロック(これを処理対象ブ
ロックと呼び、処理の流れに応じてサイズが異なる。)
を、サブブロックに分割(4分割)した場合の総符号量
と、分割しない場合の符号量を比較し、ブロックを分割
するかどうかを選択し(図6参照)、ブロック分割情報
と符号化方法を示す情報情報を含む参照情報と、参照情
報に基づいて選択されたブロックを符号化した際の符号
量を出力する。
The routine of step S3 is a routine having a recursive structure, and is a maximum block or a square block obtained by dividing this block several times (this block is called a block to be processed, and its size varies depending on the flow of processing). .)
Is divided into sub-blocks (4 divisions) and the code amount without division is compared to select whether to divide the block (see FIG. 6). The reference information including the information information indicating the information and the code amount when the block selected based on the reference information is encoded are output.

【0027】図7は、ステップS3における最大ブロッ
ク(処理対象ブロック)の符号化方法と分割方法を選択
する際に用いる反復処理の流れを詳細に示したものであ
る。
FIG. 7 shows in detail the flow of the iterative processing used when selecting the coding method and the division method for the largest block (block to be processed) in step S3.

【0028】図7において、S30は処理対象ブロックの
サイズを調べるステップであり、処理対象ブロックが最
小ブロックサイズ(4×4画素)ならばS33に進み、違
う場合はS20及びS23に進む。
In FIG. 7, S30 is a step for checking the size of the block to be processed. If the block to be processed is the minimum block size (4 × 4 pixels), the process proceeds to S33, and if not, the process proceeds to S20 and S23.

【0029】S20は処理対象ブロックをコピーしてブロ
ックAを生成するステップであり、処理対象ブロックを
ブロックAとして、この反復処理のためのメモリ領域に
コピーする。S21はブロックAを符号化した際の符号量
LAが最小になる最適な符号化方法を選択するステップ
である。この選択の方法の詳細については後述する。
In step S20, the block to be processed is copied to generate block A. The block to be processed is set as block A and is copied to the memory area for this iterative process. S21 is a step of selecting an optimum coding method that minimizes the code amount LA when the block A is coded. Details of this selection method will be described later.

【0030】S22はS21で選択された符号化方法を用い
た際の発生符号量LAを出力するステップである。
S22 is a step of outputting the generated code amount LA when the encoding method selected in S21 is used.

【0031】また、S23はS20と同様に処理対象ブロッ
クをコピーしてブロックBを生成するステップであり、
S24はブロックBを4分割してサブブロックを生成する
ステップ、S25は各サブブロックについてS21と同様に
最適な符号化方法(最適符号化方法)を選択するステッ
プである。
Further, S23 is a step of copying the block to be processed to generate the block B, as in S20.
S24 is a step of dividing the block B into four to generate sub-blocks, and S25 is a step of selecting an optimum coding method (optimal coding method) for each sub-block as in S21.

【0032】S26は4つのサブブロックの夫々をS25で
選択された符号化方法を用いて符号化した際の符号量を
合計した総符号量LBを出力するステップである。
S26 is a step of outputting the total code amount LB, which is the sum of the code amounts when each of the four sub-blocks is encoded using the encoding method selected in S25.

【0033】S27では、S22で出力されたLAと、S29
で出力されたLBを比較し、LA<LBならばS28へ、
LA≧LBならばS29へ進むステップである。
At S27, the LA output at S22 and S29 are output.
Compare the LB output in step S28. If LA <LB, go to S28.
If LA ≧ LB, the step proceeds to S29.

【0034】S28では、ブロックAの処理対象ブロック
のサイズを符号化対象ブロックのサイズとして決定する
ステップであり、この処理対象ブロックの範囲に対する
ブロック分割方法を決定するための反復処理を終える。
この反復処理のS28において、ブロックA、即ち符号化
対象ブロックは、S21の符号化方法の選択の際に生成さ
れた後述する架空ブロックの画素値(誤差±eの範囲)
に書き換えられる。また、S31に進み、ブロックの分割
情報及びS21で選択された符号化方法と符号量LAを参
照情報として生成する。
In S28, the size of the block to be processed of block A is determined as the size of the block to be coded, and the iterative process for determining the block division method for the range of this block to be processed is completed.
In S28 of this iterative process, the block A, that is, the target block to be encoded, is the pixel value (range of error ± e) of an imaginary block, which will be described later, generated when the encoding method is selected in S21.
Is rewritten as Further, the process proceeds to S31, and the block division information and the coding method and code amount LA selected in S21 are generated as reference information.

【0035】S29では、4つのサブブロックブロックで
構成されるブロックBを、この反復処理の始めに用いた
処理対象ブロックの範囲にコピーするステップであり、
4つのサブブロックの夫々を処理対象ブロックに置き換
え、上述のブロック分割方法を決定するための反復処理
を始めから繰り返す。
In S29, the block B composed of four sub-block blocks is copied to the range of the block to be processed used at the beginning of this iterative process.
Each of the four sub-blocks is replaced with the block to be processed, and the iterative process for determining the block division method is repeated from the beginning.

【0036】S32では、 最小ブロックサイズの処理対象
ブロックの最適符号化方法を選択する。S33では、その
際の符号量Lを出力する。S34では、符号化対象ブロッ
クはS32で生成された後述する架空ブロックの画素値に
書き換えられる。S35ではブロックに対応する最適符号
化方法と符号量Lを生成する。
In S32, the optimum coding method for the block to be processed having the minimum block size is selected. In S33, the code amount L at that time is output. In S34, the block to be coded is rewritten with the pixel value of an imaginary block, which will be described later, generated in S32. In S35, the optimum coding method and the code amount L corresponding to the block are generated.

【0037】以上で、ステップS3における最大ブロッ
ク(または処理対象ブロック)の符号化方法とブロック
分割方法とを選択する際に用いる反復処理の流れの説明
を終わる。
This is the end of the description of the flow of the iterative process used when selecting the coding method of the largest block (or the block to be processed) and the block division method in step S3.

【0038】次に、ステップS21、S25、S32での最適
符号化方法の選択について詳細に説明する。
Next, the selection of the optimum coding method in steps S21, S25 and S32 will be described in detail.

【0039】図4は、最適符号化方法を選択する流れを
示す図である。ここでは選択可能な全符号化方法の符号
量を推定し、最適な符号化方法を選択する処理を行う。
FIG. 4 is a diagram showing the flow of selecting the optimum coding method. Here, a process of estimating the code amount of all selectable encoding methods and selecting an optimal encoding method is performed.

【0040】この符号量推定の処理の前に各々の方法に
適した形でブロックデータの書き換えを行う。図8にお
いて、S40は符号化方法#0番により発生する符号量L
n(0)を初期化するステップ、S41は予測値A+B−
Cを求めるステップ、S42は誤差±eの範囲でブロック
内の画素値を書き換えるステップ、S43は差分値に対す
るハフマン符号長をLn(0)に1画素分加算するステ
ップ、S44はブロックの終端を判定するステップであ
り、ブロックを符号化した際の符号量が生成出来たらS
61に進む。
Before this code amount estimation processing, the block data is rewritten in a form suitable for each method. In FIG. 8, S40 is the code amount L generated by the coding method # 0.
The step of initializing n (0), S41 is the predicted value A + B-
The step of obtaining C, S42 is the step of rewriting the pixel value in the block within the range of error ± e, S43 is the step of adding the Huffman code length for the difference value to Ln (0) by one pixel, and S44 is the end of the block. If the code amount when the block is encoded can be generated, S
Go to 61.

【0041】この処理をmode0とすると、mode1〜mode
5は、各々#1〜#5番の符号化方法に対応する処理で
あり、上述と同様の処理を行う。
If this processing is set to mode0, mode1 to mode
5 is a process corresponding to each of the coding methods # 1 to # 5, and performs the same process as described above.

【0042】S45は、符号化方法#6番と#7番の符号
化方法に関する初期化ステップであり近似平面とブロッ
ク内の画素値が完全に一致したかどうかを示すフラグ(F
LAG)を用意し、これを1(完全一致)に初期設定する。
また#6番に対する符号長を示すパラメータLn(6)
を0とし、#7番に対する符号長を示すパラメータLn
(7)をLn(0)〜Ln(8)の中で最小値にならな
い程度の値に設定する。S46は、ブロック内の画素値を
誤差±eの範囲で変化させたらブロック内を同一画素値
にすることが可能かどうかを判定するステップ、S47は
先に説明した#6のブロック近似平面P(x,y)=a
x+by+c0を求めるステップ、S48は、誤差±eの範
囲で画素値を書き換え、架空ブロックを構成するための
画素値を生成する画素単位のステップ、S49は生成され
た画素値と近似平面P(x,y)との差分値に対するハ
フマン符号長をLn( 6) に加算するステップである。
S50は、差分値( 予測誤差) が0であるかどうかを判定
するステップであり、ブロック内に1つでも近似平面と
異なる画素値が存在してしまう場合には、S51でFLAGが
0に設定される。またS52でブロックの終端を判定す
る。
S45 is an initialization step relating to the coding methods # 6 and # 7, which is a flag (F) indicating whether or not the pixel values in the approximate plane and the block completely match.
LAG) is prepared and this is initially set to 1 (complete match).
Also, a parameter Ln (6) indicating the code length for # 6
Is set to 0 and the parameter Ln indicating the code length for # 7 is set.
(7) is set to a value that does not become the minimum value among Ln (0) to Ln (8). S46 is a step of determining whether or not the pixel value in the block can be made the same pixel value if the pixel value in the block is changed within an error range of ± e. S47 is the block approximation plane P (# 6) of # 6 described above. x, y) = a
The step of obtaining x + by + c0, S48 is a pixel-by-pixel step of rewriting the pixel value within the error range of ± e to generate the pixel value for forming the fictitious block, and S49 is the generated pixel value and the approximate plane P (x, This is a step of adding the Huffman code length corresponding to the difference value from y) to Ln (6).
S50 is a step of determining whether or not the difference value (prediction error) is 0. If even one pixel value different from the approximation plane exists in the block, FLAG is set to 0 in S51. To be done. The end of the block is determined in S52.

【0043】S53は、FLAGの値を判定するステップであ
り、FLAG=0ならば、S49で生成された画素毎の差分値
の符号量と、近似平面P(x,y)を示すパラメータ
a,b,c0(c0' )の符号量とを加算しLn(6)とし
(S54) 、S61に進む。
S53 is a step for determining the value of FLAG. If FLAG = 0, the code amount of the difference value for each pixel generated in S49 and the parameter a, which indicates the approximation plane P (x, y), The code amounts of b and c0 (c0 ') are added to obtain Ln (6) (S54), and the process proceeds to S61.

【0044】FLAG=1(近似平面とブロック画素値が完
全に一致している)ならば、近似平面の情報のみを符号
化すれば良いのでパラメータa,b,c0(c0')の符号量
をLn(6)に置き換え(S55)、S61に進む。
If FLAG = 1 (the approximation plane and the block pixel values are completely the same), only the information of the approximation plane needs to be encoded, so the code amount of the parameters a, b, c0 (c0 ') is set. Replace with Ln (6) (S55), and proceed to S61.

【0045】また、Ln(6)の値が求まる時には、L
n(7)をLn(0)〜Ln(8)の中で最小値になら
ない程度の値に設定する様にする。
When the value of Ln (6) is obtained, L
n (7) is set to a value that does not become the minimum value among Ln (0) to Ln (8).

【0046】S56はc0(c0’) の符号量をLn(7)の
値とすると共に、Ln(6)をLn(0〜Ln(8)の
中で最小値にならない程度の値に設定する様にする。そ
してS64では、ブロック内の画素値が全てc0になる様
に、±eの範囲でブロックデータを書き換え(架空ブロ
ックを生成し)S61へ進む。
In S56, the code amount of c0 (c0 ') is set to the value of Ln (7), and Ln (6) is set to a value that does not become the minimum value among Ln (0 to Ln (8). Then, in S64, the block data is rewritten within the range of ± e (a fictitious block is generated) so that the pixel values in the block are all c0, and the process proceeds to S61.

【0047】S57は、ブロック内が2つの画素値で表さ
れているかどうかを判定するステップであり、2つの画
素値で表されている場合にはS58に進み、異なる場合に
は、Ln(8)をLn(0)〜Ln(8)の中で最小値
にならない程度の値に設定し、S61に進む。
S57 is a step of determining whether or not the inside of the block is represented by two pixel values. If it is represented by two pixel values, the process proceeds to S58, and if different, Ln (8 ) Is set to a value that does not become the minimum value among Ln (0) to Ln (8), and the process proceeds to S61.

【0048】S58は、画素値をランレングスに変換する
ステップである。S59は、このランレングスを符号化し
た際の発生符号量Ln( 8) を求め、S61へ進む。
Step S58 is a step of converting the pixel value into a run length. In S59, the generated code amount Ln (8) when this run length is encoded is obtained, and the flow proceeds to S61.

【0049】S61は、Ln(0)〜Ln(8)の値を比
較し、最小値及び対応する最適な符号化方法を選択する
ステップである。S62は、夫々のmode(mode0〜mode
8)において、±eの範囲で画素値を書き換えて生成さ
れた架空ブロックの内、S61で選択された符号化方法に
対応する架空ブロックを保存するステップであり、S63
は最適な符号化方法及び符号量を出力する。
S61 is a step of comparing the values of Ln (0) to Ln (8) and selecting the minimum value and the corresponding optimum coding method. S62 is for each mode (mode0-mode
8) is a step of saving a virtual block corresponding to the encoding method selected in S61 among the virtual blocks generated by rewriting the pixel values in the range of ± e, and S63
Outputs the optimum coding method and code amount.

【0050】ステップS61の前までの処理が各方法の符
号量を求めるものであるが、これらは各々別のメモリ領
域に処理対象ブロック(またはサブブロック)をコピー
してから処理するものする。よって最適符号化方法を選
択する際のブロックデータの書き換えは元の処理対象ブ
ロックには影響しないものとする。
The process up to step S61 is to obtain the code amount of each method, but these processes are performed after copying the block (or sub-block) to be processed into a different memory area. Therefore, the rewriting of block data when selecting the optimum coding method does not affect the original block to be processed.

【0051】ステップS40〜S44について詳細に説明す
る。ステップS40〜S44は、#0番による発生符号量L
n(0)を求めるものである。
The steps S40 to S44 will be described in detail. In steps S40 to S44, the generated code amount L by # 0
This is to obtain n (0).

【0052】S41〜S44はブロック内の画素を左上から
順にラスタ処理するループであり、処理された画素(S
42で書き換えられた画素)は、以後の注目画素の参照画
素として元の画素値と置き換えられる。参照画素(A,
B,C)が、S2で取り出す16×16画素のブロックの領
域外にある場合には、その前の最大ブロックのループ処
理(S2〜S7)までにS6で書き換えられたブロック
データの画素値を用いることになる。
S41 to S44 are loops for rasterizing the pixels in the block in order from the upper left, and the processed pixels (S
The pixel rewritten in 42) is replaced with the original pixel value as a reference pixel of the target pixel thereafter. Reference pixel (A,
B, C) is outside the area of the block of 16 × 16 pixels extracted in S2, the pixel value of the block data rewritten in S6 by the loop processing (S2 to S7) of the preceding largest block is Will be used.

【0053】まず、ステップS40でLn(0)には0が
設定される。ステップS41では着目画素値Xと周辺画素
値A,B,Cから予測値(Pとする。)=A+B−Cを
生成し、差分値(Dとする)=X−Pを求める。ステッ
プS42では、(1)式により、修正差分値(D’とす
る)を求め、着目画素をD’+Pに書き換える。(1)
式において↓x↓は、小数点以下の切り捨てを表す。
First, in step S40, 0 is set to Ln (0). In step S41, a predicted value (P) = A + BC is generated from the pixel value X of interest and peripheral pixel values A, B, and C, and a difference value (D) = X-P is obtained. In step S42, the modified difference value (denoted as D ') is obtained from the equation (1), and the pixel of interest is rewritten to D' + P. (1)
In the formula, ↓ x ↓ represents rounding down after the decimal point.

【0054】 D’= ↓(D+α)/(2e+1)↓ × (2e+1)・・・(1) α = (D/|D|) × e ・・・(2) 図11は、e=3であり差分値Dが4となった場合の修正
差分値D’を例示したものである。図11に表す様に、差
分値D(−10〜10)の個数に比べ、差分値D’(−
7,0,7)の個数の方が少ないので、差分値を示す情
報が非常に減少することになる。また差分値が予測値と
完全に一致する可能性も高くなる。
D ′ = ↓ (D + α) / (2e + 1) ↓ × (2e + 1) ... (1) α = (D / | D |) × e ... (2) In FIG. 11, e = 3. This is an example of the modified difference value D ′ when the existing difference value D becomes 4. As shown in FIG. 11, compared to the number of difference values D (-10 to 10), the difference value D '(-
Since the number of 7, 0, 7) is smaller, the information indicating the difference value is greatly reduced. Moreover, the possibility that the difference value completely matches the predicted value is increased.

【0055】この例では、修正される画素値(修正画素
値X’とする)=X+3となる。ステップS43では、書
き換えられた修正画素値X’と予測値Pとの差分値、即
ち修正差分値D’を、処理対象ブロック(またはサブブ
ロック)のサイズ用のハフマンテーブルでハフマン符号
化し、発生した符号長をLn(0)に加算する。ステッ
プS44でブロックの終端まで処理が終了したかどうかを
判断し、終了した場合にはステップS61へ処理を移し、
終了しない場合には次の画素に着目してステップS41か
らの処理を繰り返す。これにより#0番の符号化方法を
用いた場合の発生符号量Ln(0)が求まる。また、#
1番から#5番までは予測方法のみことなるものであ
り、発生符号量Ln(1〜5)の求め方は#0番の場合
と同様であるので、詳細な説明を省略する。
In this example, the pixel value to be corrected (assumed to be the corrected pixel value X ') = X + 3. In step S43, the difference value between the rewritten corrected pixel value X'and the predicted value P, that is, the corrected difference value D'is Huffman-encoded by the Huffman table for the size of the block (or sub-block) to be processed, and generated. The code length is added to Ln (0). In step S44, it is determined whether or not the processing is completed up to the end of the block. If it is completed, the processing is moved to step S61,
If the process is not finished, the process from step S41 is repeated focusing on the next pixel. As a result, the generated code amount Ln (0) when the # 0 coding method is used is obtained. Also,#
No. 1 to No. 5 are different only in the prediction method, and the method of obtaining the generated code amount Ln (1 to 5) is the same as that of No. 0, so detailed description will be omitted.

【0056】次に、ステップS45〜S56、及びS64につ
いて詳細に説明する。ステップS45は#6番と#7番に
関し、変数の初期設定を行うステップであり、#6番に
より発生する符号量Ln(6)に0を、#7番により発
生する符号量Ln(7)に十分大きな値を設定する。ま
た、#6番において差分値が全て0であるかどうかを判
定するために使用する変数FLAGに1を代入する。ステッ
プS46ではブロック内の画素値の最大値(max)と最
小値(min)を求め、max−minが2e+1より
も小さい場合には#7番の符号化方法に対応する処理
(ステップS56以降) へ分岐し、そうでない場合には#
6番の符号化方法に対応する処理(ステップS47以降)
へ進む。
Next, steps S45 to S56 and S64 will be described in detail. Step S45 is a step for initializing the variables for # 6 and # 7. The code amount Ln (6) generated by # 6 is set to 0, and the code amount Ln (7) generated by # 7 is set. Set a sufficiently large value for. Also, in # 6, 1 is assigned to the variable FLAG used to determine whether or not all the difference values are 0. In step S46, the maximum value (max) and the minimum value (min) of the pixel values in the block are obtained, and when max-min is smaller than 2e + 1, the processing corresponding to the # 7 encoding method (after step S56) Branch to, otherwise #
Processing corresponding to the sixth encoding method (after step S47)
Proceed to.

【0057】ステップS47ではブロック内の画素値から
近似平面を求める。ステップS48からステップS52まで
はブロック内の画素値を順に処理するものであり、ステ
ップS48では、ブロック内の着目画素値Xと、ステップ
S47で求めた近似平面上で夫々の着目画素の位置に該当
する値Pから差分値D=X−Pを求め、ステップS42
と同様にして修正差分値D’を算出し、着目画素をD’
+Pで書き換える。ステップS49では、書き換えられ
た修正画素値X’と予測値Pとの差分値を、平面符号化
用のハフマンテーブルでハフマン符号化し、その符号長
をLn(6)に加算する。
In step S47, an approximate plane is obtained from the pixel values in the block. From step S48 to step S52, the pixel values in the block are processed in order. In step S48, the pixel value of interest X in the block and the position of each pixel of interest on the approximate plane obtained in step S47 are found. The difference value D = X−P is obtained from the value P to be calculated, and step S42
The modified difference value D ′ is calculated in the same manner as
Rewrite with + P. In step S49, the difference value between the rewritten corrected pixel value X ′ and the predicted value P is Huffman-coded by the Huffman table for plane coding, and the code length is added to Ln (6).

【0058】ステップS50は、修正画素値X’と予測
値Pとの差分値が0であるかどうかを判定し、0でない
場合にはステップS51でFLAGに0を代入する。ステップ
S52ではブロックの終端を判定し、終端でない場合に
は、ブロック内の次の画素についてS48から処理を続け
る。ステップS53は、FLAGの値を判定するステップであ
り、0ならばステップS54へ、そうでなければステップ
S55へ処理を移す。ステップS54では、a,b,c0の符
号量にFLAG用の1ビットを加えたものをLn(6)に加
算する。ステップS55では、a,b,c0の符号量にFLAG
用の1ビットを加えたものを新たなLn(6)の値とし
て代入する。
In step S50, it is determined whether or not the difference value between the corrected pixel value X'and the predicted value P is 0. If it is not 0, 0 is assigned to FLAG in step S51. In step S52, the end of the block is determined. If it is not the end, the process is continued from S48 for the next pixel in the block. Step S53 is a step of determining the value of FLAG. If it is 0, the process proceeds to step S54, and if not, the process proceeds to step S55. In step S54, the code amount of a, b, c0 plus one bit for FLAG is added to Ln (6). In step S55, FLAG is added to the code amounts of a, b, and c0.
The value added with 1 bit for is substituted as a new Ln (6) value.

【0059】また、ステップS46により#7番の符号化
方法の利用が可能であると判断された場合には、ステッ
プS56で(max−min)/2の商をc0として、c0を
符号化した際の符号量をLn(7)に代入すると共に、
Ln(6)に十分大きな値を代入する。
If it is determined in step S46 that the # 7 coding method can be used, in step S56, the quotient of (max-min) / 2 is set as c0, and c0 is coded. Substituting the code amount at that time into Ln (7),
Substitute a sufficiently large value for Ln (6).

【0060】ステップS64ではブロック内の画素値を全
てc0に書き換える。これらの処理により#6番及び#7
番の符号化方法を用いた際の発生符号量Ln(6),L
n(7)を求めることができる。
In step S64, all pixel values in the block are rewritten to c0. By these processes, # 6 and # 7
Generated code amount Ln (6), L when the No. coding method is used
n (7) can be obtained.

【0061】次に、ステップS57〜S60について詳細に
説明する。ステップS57は、#8番の符号化方法の使用
が可能であるかどうかを判定するステップであり、ブロ
ック内の画素値を調べ、出現する画素値が2つの値であ
ればステップS58に、そうでなければステップS50へ処
理を移す。
Next, steps S57 to S60 will be described in detail. Step S57 is a step of determining whether or not the # 8 coding method can be used. The pixel value in the block is checked, and if the appearing pixel value is two values, the step S58, If not, the process proceeds to step S50.

【0062】ステップS50では、Ln(8)に十分大き
な値を代入する。ステップS58では、ブロック内の2つ
の画素値の内、輝度値の高い方を白、低い方を黒とし
て、図5に示す順序でスキャンし、白と黒のランレング
スデータに変換する。ステップS59では、出現する2つ
の画素値を表すための符号の符号量と、上述のランレン
グスデータを予め用意された#8番専用のハフマンテー
ブルを用いてハフマン符号化したときの符号量とを加え
て、#8番による発生符号量Ln(8)を求める。
In step S50, a sufficiently large value is substituted for Ln (8). In step S58, of the two pixel values in the block, the one having the higher luminance value is white and the one having the lower luminance value is black, and the scan is performed in the order shown in FIG. 5 to convert the run-length data into white and black. In step S59, the code amount of the code for representing the two pixel values that appear and the code amount when the above-described run length data is Huffman-coded using the # 8 dedicated Huffman table prepared in advance are set. In addition, the generated code amount Ln (8) by # 8 is calculated.

【0063】以上に説明した処理によって、#0番から
#8番までの符号化方法による発生符号量Ln(0)〜
Ln(8)が求まると、ステップS61で、これらの中か
ら最小値となる最小符号量を求め、この最小符号量と、
符号化方法を示す符号の符号量とを加えたものをブロッ
クの符号量l(図7の符号量LA、または総符号量LB
を構成する4つの符号量の内の1つ、または符号量L)
として保存し、更に符号化方法の番号(iとする)を示
す情報も保存する。
By the processing described above, the generated code amount Ln (0) to the coding methods # 0 to # 8 ...
When Ln (8) is obtained, in step S61, the minimum code amount that is the minimum value is obtained from these, and this minimum code amount
The code amount of the block is added with the code amount of the code indicating the encoding method (the code amount LA of FIG. 7 or the total code amount LB.
Of one of the four code amounts that make up L, or the code amount L)
And the information indicating the coding method number (i) is also stored.

【0064】ステップS62では、番号iの符号化方法を
用いる際に生成された架空ブロックを保存する。この架
空ブロックはステップS28及びステップS34において符
号化対象ブロックを決定する(元の画素値と書き換え
る)際に用いられ、最終的にはステップS6のブロック
データの書き換えに用いられることになる。
In step S62, the imaginary block generated when the coding method of number i is used is saved. This fictitious block is used when the block to be coded is determined (rewritten with the original pixel value) in steps S28 and S34, and finally used for rewriting the block data in step S6.

【0065】ステップS63では番号iと符号量lを出力
し、最適符号化方法の選択(図7のS21、S25、S32に
対応)処理を終わる。以上で、ステップS21、S25、S
32での最適符号化方法の選択についての説明を終わる。
In step S63, the number i and the code amount 1 are output, and the process of selecting the optimum coding method (corresponding to S21, S25 and S32 in FIG. 7) is completed. With the above, steps S21, S25, S
This completes the description of the selection of the optimum coding method at 32.

【0066】上述の処理により、ステップS3における
ブロック分割情報と最適符号化方法が決定する。
By the above processing, the block division information and the optimum coding method in step S3 are determined.

【0067】図9は、ブロック分割方法と、分割された
各々の符号化対象ブロックに対して割る当てられる符号
化方法の一例を示す図である。この図5に基づく参照情
報を図10に示す。以上でS3に関する詳細な説明を終わ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a block division method and an encoding method assigned to each of the divided blocks to be encoded. Reference information based on this FIG. 5 is shown in FIG. This is the end of the detailed description of S3.

【0068】次に、ステップS4では、S3で得られた
参照情報をメモリ上に保存する。
Next, in step S4, the reference information obtained in S3 is stored in the memory.

【0069】ステップS5では、各符号化対象ブロック
に対して選択された符号化方法の番号iについて、各ブ
ロックサイズ毎に用意された符号化番号カウンタにより
符号化方法#0〜#8の出現回数をカウントすると共
に、#0番から#6番ならばその方法で符号化したとき
の修正差分値D’の出現回数を、符号化方法に対応する
カウンタ( #0番から#5番ならば、各ブロックサイズ
に対応する予測符号化用カウンタ、#6番ならば平面符
号化用カウンタ) に加算する。
In step S5, with respect to the coding method number i selected for each coding target block, the coding number counter prepared for each block size causes the number of appearances of the coding methods # 0 to # 8. And the number of appearances of the modified difference value D ′ when coded by that method is counted from # 0 to # 6, the counter corresponding to the coding method (if # 0 to # 5, It is added to the predictive coding counter corresponding to each block size, or the plane coding counter if # 6).

【0070】ステップS6では、ステップS3( S28、
S34に基づく。)において架空ブロックで書き換えられ
た符号化対象ブロックのデータを用いて、S2で取り出
したブロックの画素値を書き換える。
In step S6, step S3 (S28,
Based on S34. ), The pixel value of the block extracted in S2 is rewritten using the data of the encoding target block rewritten in the fictitious block.

【0071】ステップS7では、画像の終端を判定し、
画像の終端ブロックでなければ次のブロックについてス
テップS2からの処理を行い、終端であればステップS
8へ処理を移す。
In step S7, the end of the image is determined,
If it is not the end block of the image, the process from step S2 is performed on the next block, and if it is the end block, step S2.
Processing is transferred to 8.

【0072】ここでS2〜S7までのループ処理は、ブ
ロック単位にブロックデータ(架空ブロック)を書き換
えて画像データとする処理である。よって、S3の符号
化方法の選択処理で用いる参照画素(A,B,Cまたは
c0など)が、S2で取り出す16×16画素のブロックの領
域外にある場合には、その前のループ処理までにS6で
書き換えられたブロックデータの画素値を用いることに
なる。
Here, the loop processing from S2 to S7 is processing for rewriting block data (imaginary block) in block units to obtain image data. Therefore, the reference pixels (A, B, C, or
If (c0, etc.) is outside the area of the block of 16 × 16 pixels extracted in S2, the pixel value of the block data rewritten in S6 by the previous loop processing is used.

【0073】ステップS8では、16×16画素の予測符号
化用カウンタ、8×8画素の予測符号化用カウンタ、4
×4画素の予測符号化用カウンタ、平面符号化用カウン
タの値に基づき、16×16画素の予測符号化用ハフマンテ
ーブル、8×8画素の予測符号化用ハフマンテーブル、
4×4画素の予測符号化用ハフマンテーブル、平面符号
化用ハフマンテーブルを再構築する。また、各ブロック
サイズ毎に用意された符号化方法の番号カウンタによ
り、最適符号化方法#0〜#8の出現回数をカウント
し、このカウントの統計に基づいて、符号化方法の番号
を符号化するためのハフマンテーブルを構築する。
In step S8, a 16 × 16 pixel predictive coding counter, an 8 × 8 pixel predictive coding counter, 4
A prediction coding Huffman table of 16x16 pixels, a prediction coding Huffman table of 8x8 pixels, based on the values of the prediction coding counter of x4 pixels and the plane coding counter,
A 4 × 4 pixel prediction coding Huffman table and plane coding Huffman table are reconstructed. Also, the number of appearances of the optimal coding methods # 0 to # 8 is counted by the coding method number counter prepared for each block size, and the coding method number is coded based on the statistics of this count. Build a Huffman table for you.

【0074】ステップS9は、最適化処理ループ( S0
〜S8) の終了を判定し、予め設定された回数のループ
が終了した場合にはステップS9へ、そうでない場合に
はステップS0へと分岐する。この場合、初回の最適化
処理ループのS0と、2回目以降の最適化処理ループの
S0は処理が異なり、2回目以降のS0では前回のS8
で作成された最適ハフマンテーブルを基準ハフマンテー
ブルに代入して用いる。
In step S9, the optimization processing loop (S0
(S8) to S8), the process branches to step S9 if the preset number of loops have been completed, and to step S0 otherwise. In this case, S0 of the optimization processing loop of the first time and S0 of the optimization processing loop of the second and subsequent times are different in processing, and S0 of the second and subsequent times is the same as the previous S8.
The optimal Huffman table created in step 1 is used by substituting it into the reference Huffman table.

【0075】ステップS10では、保存されている参照情
報を参照し、S6で書き換えられた画像データを実際に
符号化する。図12は、ステップS10での符号化処理の流
れを示したものである。図12において、S80はハフマン
テーブルを符号化するステップ、S81は画像から最大サ
イズ(16×16画素)のブロックデータを取り出すステッ
プ、S82はこのブロックデータに対応する参照情報を取
り出すステップ、S83は参照情報に従ってブロックデー
タを符号化するステップ、S84は画像の終端を判定する
ステップである。以下に詳細な説明を記す。
In step S10, the stored reference information is referred to and the image data rewritten in step S6 is actually encoded. FIG. 12 shows the flow of the encoding process in step S10. In FIG. 12, S80 is a step of encoding a Huffman table, S81 is a step of extracting block data of the maximum size (16 × 16 pixels) from an image, S82 is a step of extracting reference information corresponding to this block data, and S83 is a reference. The block data is encoded according to the information, and S84 is the step of determining the end of the image. A detailed description will be given below.

【0076】まず、ステップS80では、16×16画素の符
号化番号用ハフマンテーブル、8×8画素の符号化番号
用ハフマンテーブル、4×4の符号化番号用ハフマンテ
ーブル、16×16画素の予測符号化用ハフマンテーブル、
8×8画素の予測符号化用ハフマンテーブル、4×4の
予測符号化用ハフマンテーブル、平面符号化用ハフマン
テーブルについて、各ハフマンテーブルの構造を示した
情報をハフマンテーブル情報として出力する。
First, in step S80, a Huffman table for coding numbers of 16 × 16 pixels, a Huffman table for coding numbers of 8 × 8 pixels, a Huffman table for coding numbers of 4 × 4, and a prediction of 16 × 16 pixels. Huffman table for encoding,
For the prediction coding Huffman table of 8 × 8 pixels, the 4 × 4 prediction coding Huffman table, and the plane coding Huffman table, information indicating the structure of each Huffman table is output as Huffman table information.

【0077】ステップS81では、画像データから順に、
最大ブロックサイズでブロックデータを取り出す。ステ
ップS82では、ブロックデータに対する参照情報をメモ
リから取り出す。
In step S81, the image data is
Retrieve block data with maximum block size. In step S82, the reference information for the block data is retrieved from the memory.

【0078】ステップS83では、参照情報と、参照情報
に従って最大ブロックサイズのブロックデータを符号化
したデータとを符号化データ列として出力する。
In step S83, the reference information and the data obtained by encoding the block data having the maximum block size according to the reference information are output as an encoded data string.

【0079】ステップS84では画像の終端を判定し、未
処理のブロックがある場合には次のブロックについてス
テップS81から処理を行う。
In step S84, the end of the image is determined, and if there is an unprocessed block, the process is performed from step S81 on the next block.

【0080】以上の処理により、画像データに対する符
号化データ列を生成し、出力する。
By the above processing, a coded data string for image data is generated and output.

【0081】以上で第1の実施の形態の説明を終わる。This is the end of the description of the first embodiment.

【0082】(その他の実施の形態)本願発明は、上述
の実施の形態に限定されるものではない。例えば、上述
の実施の形態では、最大ブロックサイズを16×16画素と
してブロックの分割を行ったが、128 ×128 画素等もっ
と大きなブロックサイズに設定しても構わない。
(Other Embodiments) The present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above-described embodiment, the maximum block size is set to 16 × 16 pixels to divide the blocks, but a larger block size such as 128 × 128 pixels may be set.

【0083】また、ブロック分割の方法としてブロック
を同サイズに4分割する方法を挙げたが、ブロックサイ
ズを可変にしても良い。
Further, as the method of dividing the block, the method of dividing the block into four parts having the same size has been described, but the block size may be variable.

【0084】また、第1の実施の形態では図7の様に処
理対象ブロックの符号量とこれを4分割した複数のサブ
ブロック符号量とに基づいて、ブロック分割して符号化
対象ブロックを決定していたが、最大ブロック(16×16
画素)から最小ブロック(4×4)までの全てのブロッ
クについての符号量を求めてからこれら全ての符号量に
基づいてブロック分割しても良い。
Further, in the first embodiment, as shown in FIG. 7, the block is divided into blocks to determine the block to be encoded based on the code amount of the block to be processed and the code amount of a plurality of sub blocks obtained by dividing the block into four. However, the maximum block (16 × 16
It is also possible to obtain the code amount for all blocks from the pixel) to the minimum block (4 × 4) and then divide the blocks based on all the code amounts.

【0085】また、初めに最小ブロックの符号量を求
め、このブロックをサブブロックと見なし、図6の様に
4つのサブブロック(4×4画素)の総符号量とこれら
を合わせた領域のブロック(8×8画素)の符号量とに
基づき仮のブロック分割方法と符号量を決定し、4つの
決定された領域(8×8画素)の総符号量と決定された
領域(8×8画素)から構成される更に大きなブロック
(16×16画素)の符号量とに基づき新たに仮のブロック
分割方法を決定し、最大ブロックサイズまでこれを繰り
返すことにより符号化対象ブロックを決定する様にして
も良い。
Further, first, the code amount of the minimum block is obtained, this block is regarded as a sub block, and as shown in FIG. 6, the total code amount of four sub blocks (4 × 4 pixels) and the block of the area where these are combined. The temporary block division method and the code amount are determined based on the code amount of (8 × 8 pixels), and the total code amount of the four determined regions (8 × 8 pixels) and the determined region (8 × 8 pixels). ), A new temporary block division method is determined based on the code amount of a larger block (16 × 16 pixels), and the block to be encoded is determined by repeating this up to the maximum block size. Is also good.

【0086】また、選択可能なブロック符号化方法とし
て予測符号化方法と平面符号化方法、ランレングス符号
化方法を用いたが、予測方法を変えるなどして適用方法
を変えたり、あるいはマルコフモデル符号化方法等、別
の符号化方法を用いても良いことは言うまでもない。更
に、上述の実施の形態では各符号化方法におけるエント
ロピー符号方法としてハフマン符号化を用いているが、
勿論これは算術符号化等、他のエントロピー符号化方法
を用いてもよい。
Although the predictive coding method, the plane coding method and the run length coding method are used as the selectable block coding method, the application method is changed by changing the prediction method, or the Markov model code is used. It goes without saying that another encoding method such as an encoding method may be used. Furthermore, although Huffman coding is used as the entropy coding method in each coding method in the above-described embodiment,
Of course, this may use other entropy coding methods such as arithmetic coding.

【0087】また、S6ではブロックデータの書き換え
作業を行うことなく、このブロックデータを書き換えた
画像を符号化した際の予測誤差の値(S3で生成)を保
存しておくだけでも良い。この場合S10では、書き換え
られたブロックデータを用いて再度符号化するのではな
く、S3ですでに求められた予測誤差(修正差分値)の
値を用いて符号化すれば良いことになる。ただし、各画
素に対応する差分値を記憶すると、例えば図8のS41に
おける複数の画素値(A,B,C)を参照して予測符号
化を行う様な処理に対し、これらの参照画素値を生成す
る回路構成、処理手順が複雑になる。よって第1の実施
の形態では、修正差分値を記憶する方法でなく、修正画
素値を記憶する方法を用いる。
Further, in S6, the value of the prediction error (generated in S3) at the time of encoding the image in which the block data is rewritten may be stored without rewriting the block data. In this case, in S10, instead of re-encoding using the rewritten block data, encoding may be performed using the value of the prediction error (correction difference value) already obtained in S3. However, when the difference value corresponding to each pixel is stored, for example, the process of performing predictive coding by referring to the plurality of pixel values (A, B, C) in S41 of FIG. The circuit configuration and processing procedure for generating are complicated. Therefore, in the first embodiment, the method of storing the corrected pixel value is used instead of the method of storing the corrected difference value.

【0088】また、図13は第1の実施の形態の符号化処
理を行うための回路構成の一例を示したものであり、1
は画像データの符号化及び復号化をソフトウエア処理で
行うことができるCPU制御部、2は画像データを取り
込む画像入力部、3は画像データを印刷するプリンタ
部、4は画像データを表示する表示部、5はCPU制御
部1で符号化されたデータを送信、または外部機器から
送信された符号化データを受信することができる通信制
御部、6は画像情報を記憶する画像メモリである。
Further, FIG. 13 shows an example of a circuit configuration for performing the encoding process of the first embodiment.
Is a CPU control unit capable of performing encoding and decoding of image data by software processing, 2 is an image input unit for taking in the image data, 3 is a printer unit for printing the image data, and 4 is a display for displaying the image data. Reference numeral 5 denotes a communication control unit capable of transmitting data encoded by the CPU control unit 1 or receiving encoded data transmitted from an external device. Reference numeral 6 denotes an image memory for storing image information.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上の様に本願発明によれば、画像内の
画素値またはブロックを変換することにより、比較的簡
単な回路構成または処理手順を用いて、画像データを高
い圧縮効率で、かつ画素値の誤差が制御された符号化を
行うことができる。
As described above, according to the present invention, by converting pixel values or blocks in an image, a relatively simple circuit configuration or processing procedure is used, and image data can be compressed with high efficiency. It is possible to perform encoding in which the error of the pixel value is controlled.

【0090】また、多値データを高い圧縮効率で、かつ
画素値の誤差を制御して符号化することができる。
Further, multi-valued data can be encoded with high compression efficiency and by controlling the error in pixel value.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本願発明に係る第1の実施の形態の処理の流れ
を示す図
FIG. 1 is a diagram showing a flow of processing according to a first embodiment of the present invention.

【図2】符号化方法の種類、及び画素の位置関係を示す
FIG. 2 is a diagram showing types of encoding methods and positional relationships of pixels.

【図3】符号化データ内の画像データの部分を表す図FIG. 3 is a diagram showing a portion of image data in encoded data.

【図4】c0’のを符号化するためのハフマンコード表
を説明する図
FIG. 4 is a diagram explaining a Huffman code table for encoding c0 ′.

【図5】#8番の符号化方法の際にランレングスをスキ
ャンする方法を表す図
FIG. 5 is a diagram showing a method of scanning a run length in the case of # 8 encoding method.

【図6】処理対象ブロックをサブブロックに分割する様
子を表す図
FIG. 6 is a diagram showing how a block to be processed is divided into sub-blocks.

【図7】S3の処理の流れを説明する図FIG. 7 is a diagram illustrating the flow of processing in S3.

【図8】S21、S25、S32の処理の流れを説明す
る図
FIG. 8 is a diagram illustrating the flow of processing in S21, S25, and S32.

【図9】最大ブロックの分割方法、及び符号化データ形
態の一例を示す図
FIG. 9 is a diagram showing an example of a maximum block division method and an encoded data form.

【図10】差分値を修正差分値に変換する様子を示す図FIG. 10 is a diagram showing how a difference value is converted into a modified difference value.

【図11】S10の符号化処理の流れを説明する図FIG. 11 is a diagram illustrating a flow of encoding processing in S10.

【図12】本願発明を実現するための回路構成の一例を
示す図
FIG. 12 is a diagram showing an example of a circuit configuration for realizing the present invention.

【図13】第1の実施の形態を実現するための回路構成
を示す図
FIG. 13 is a diagram showing a circuit configuration for realizing the first embodiment.

【符号の説明】 S0 基準ハフマンテーブルを設定するステップ S1 画像データを読み込むステップ S2 画像データから最大ブロックサイズでブロックデ
ータを取り出すステップ S3 ブロック分割方法及び符号化方法を決定するステ
ップ S4 参照情報を保存するステップ S5 符号化するデータについての統計を取るステップ S6 画像データを架空ブロックで書き換えるステップ S7 画像の終端を判定するステップ S8 最適ハフマンテーブルを生成するステップ S9 ループ終了を判定するステップ S10 参照情報に従って実際に画像を符号化するステ
ップ
[Explanation of Codes] S0 Step of setting reference Huffman table S1 Step of reading image data S2 Step of extracting block data from image data with maximum block size S3 Step of determining block division method and encoding method S4 Saving reference information Step S5 Step for obtaining statistics about data to be encoded S6 Step for rewriting image data with a fictitious block S7 Step for determining end of image S8 Step for generating optimal Huffman table S9 Step for determining loop end S10 Actually according to reference information Steps for encoding an image

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像の予測符号化を行う画像処理装置に
おいて、 前記画像の画素値を予測する予測手段と、 前記予測手段による予測の結果に基づいて、前記画像の
画素値を±eの範囲で変換する画像変換手段と、 前記画像変換手段により変換された画像と、前記予測手
段による予測の結果とに基づいて、前記画像に関するパ
ラメータを符号化する符号化手段とを有することを特徴
とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for predictively encoding an image, comprising: a predicting unit that predicts a pixel value of the image; And an encoding unit that encodes a parameter relating to the image based on the result of the prediction performed by the prediction unit and the image converted by the image conversion unit. Image processing device.
【請求項2】 前記予測手段による予測の方法は、複数
個存在することを特徴とする請求項1に記載の画像処理
装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein there are a plurality of prediction methods by the prediction means.
【請求項3】 前記画像に関するパラメータは、前記画
像変換手段により変換された画像の画素値と、前記予測
手段により予測された予測値との差分値であることを特
徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
3. The image-related parameter is a difference value between a pixel value of the image converted by the image conversion unit and a prediction value predicted by the prediction unit. Image processing device.
【請求項4】 前記画像の画素値は多値で表されている
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the pixel value of the image is represented by multiple values.
【請求項5】 前記符号化手段による符号化は、画像の
ブロック単位に異なる処理を行うことを特徴とする請求
項1に記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the encoding by the encoding unit performs different processing for each block of an image.
【請求項6】 前記画像変換手段による変換は、画素値
の許容誤差を±eとして行うことを特徴とする請求項1
に記載の画像処理装置。
6. The conversion by the image conversion means is performed with an allowable error of a pixel value being ± e.
An image processing apparatus according to claim 1.
【請求項7】 画像の予測符号化を行う画像処理方法に
おいて、 前記画像の画素値を予測する予測ステップと、 前記予測ステップでの予測の結果に基づいて、前記画像
の画素値を±eの範囲で変換する変換ステップと、 前記変換ステップで変換された画像と、前記予測ステッ
プでの予測の結果とに基づいて、前記画像に関するパラ
メータを符号化する符号化ステップとを有することを特
徴とする画像処理方法。
7. An image processing method for performing predictive encoding of an image, comprising: a predicting step of predicting a pixel value of the image; A conversion step of converting in a range, an image converted in the conversion step, and an encoding step of encoding a parameter relating to the image based on a result of prediction in the prediction step. Image processing method.
【請求項8】 画像をブロック画像毎に予測符号化する
画像処理装置において、 前記ブロック画像に対応する予測パラメータを発生する
発生手段と、 前記発生手段により発生した予測パラメータによる前記
ブロック画像の予測誤差が、所定値になる様に前記ブロ
ック画像を変換する変換手段と、 前記変換手段により変換されたブロック画像を、前記発
生手段により発生した予測パラメータを用いて符号化す
る符号化手段とを有することを特徴とする画像処理装
置。
8. An image processing apparatus for predictively coding an image for each block image, generating means for generating a prediction parameter corresponding to the block image, and prediction error of the block image according to the prediction parameter generated by the generating means. Has a conversion means for converting the block image so that it has a predetermined value, and an encoding means for encoding the block image converted by the conversion means using the prediction parameter generated by the generation means. An image processing device characterized by:
【請求項9】 前記発生手段により発生した予測パラメ
ータは、ブロック内の各画素値に対応して存在すること
を特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein the prediction parameter generated by the generation unit exists corresponding to each pixel value in the block.
【請求項10】 画像をブロック画像毎に予測符号化す
る画像処理方法において、 前記ブロック画像に対応する予測パラメータを発生する
発生ステップと、 前記発生ステップで発生した予測パラメータによる前記
ブロック画像の予測誤差が、所定値になる様に前記ブロ
ック画像を変換する変換ステップと、 前記変換ステップで変換されたブロック画像を、前記発
生ステップで発生した予測パラメータを用いて符号化す
る符号化ステップとを有することを特徴とする画像処理
方法。
10. An image processing method for predictively encoding an image for each block image, the generating step of generating a prediction parameter corresponding to the block image, and the prediction error of the block image according to the prediction parameter generated in the generating step. Has a conversion step of converting the block image so as to have a predetermined value, and an encoding step of encoding the block image converted in the conversion step using the prediction parameter generated in the generation step. An image processing method characterized by:
【請求項11】 画像を、差分符号化方法を用いて符号
化する画像処理装置において、 差分値の値を制限する制限手段と、 前記画像の画素値に対する予測値を発生する予測手段
と、 前記制限手段により制限された値と、前記予測手段によ
り発生した予測値とに基づいて前記画像の画素値を変換
する変換手段と、 前記変換手段により変換された画素値と前記予測手段に
より発生した予測値との差分値を符号化する符号化手段
とを有することを特徴とする画像処理装置。
11. An image processing apparatus for encoding an image using a differential encoding method, a limiting means for limiting a value of a difference value, a predicting means for generating a predicted value for a pixel value of the image, A conversion unit that converts the pixel value of the image based on the value limited by the restriction unit and the prediction value generated by the prediction unit, the pixel value converted by the conversion unit, and the prediction generated by the prediction unit An image processing device, comprising: an encoding unit that encodes a difference value from the value.
【請求項12】 前記差分符号化方法は、複数種類存在
することを特徴とする請求項11に記載の画像処理装
置。
12. The image processing apparatus according to claim 11, wherein there are a plurality of types of the differential encoding method.
【請求項13】 前記制限手段により制限された差分値
は、複数個あり、この複数個の差分値が離散的な整数に
なる様に該差分値を設定することを特徴とする請求項1
1に記載の画像処理装置。
13. The difference value limited by the limiting means is plural, and the difference value is set such that the plural difference values are discrete integers.
2. The image processing device according to 1.
【請求項14】 画像を、差分符号化することが可能な
画像処理方法において、 差分値の値を制限する制限ステップと、 前記画像の画素値に対する予測値を発生する発生ステッ
プと、 前記制限ステップで制限された値と、前記発生ステップ
で発生した予測値とに基づいて前記画像の画素値を変換
する変換ステップと、 前記変換ステップで変換された画素値と、前記予測ステ
ップで発生した予測値との差分値を符号化する符号化ス
テップとを有することを特徴とする画像処理方法。
14. An image processing method capable of differentially encoding an image, a limiting step of limiting a value of a difference value, a generating step of generating a predicted value for a pixel value of the image, and the limiting step. A conversion step of converting the pixel value of the image based on the value limited by the above and the prediction value generated in the generation step, the pixel value converted in the conversion step, and the prediction value generated in the prediction step And an encoding step of encoding a difference value between the image processing method and the image processing method.
【請求項15】 多値データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された多値データを用いて差分
値を出力する出力手段と、 前記出力手段で出力された差分値が許容誤差に対応する
所定値以内の間隔で離散的に配置した値になる様に、該
差分値を制御する制御手段と、 前記制御手段により制御された差分値を符号化する符号
化手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
15. Input means for inputting multi-valued data, output means for outputting a difference value using the multi-valued data input by said input means, and a difference value output by said output means is defined as an allowable error. And a control means for controlling the difference value so that the values are discretely arranged at intervals corresponding to a predetermined value, and an encoding means for encoding the difference value controlled by the control means. A characteristic image processing device.
【請求項16】 前記多値データは、多値画像データで
あることを特徴とする請求項15に記載の画像処理装
置。
16. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the multi-valued data is multi-valued image data.
【請求項17】 前記差分値は、前記多値データから予
測される予測値と、前記多値データの値との差分値であ
ることを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
17. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the difference value is a difference value between a predicted value predicted from the multivalued data and a value of the multivalued data.
【請求項18】 前記制御手段による制御は、前記差分
値が離散的に配置される様にすることを特徴とする請求
項15に記載の画像処理装置。
18. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the control unit controls the difference values to be discretely arranged.
【請求項19】 前記符号化手段による符号化は、前記
制御手段により制御された差分値の統計に基づいて該差
分値をエントロピー符号化を用いることを特徴とする請
求項15に記載の画像処理装置。
19. The image processing according to claim 15, wherein the encoding by the encoding means uses entropy encoding of the difference value based on statistics of the difference value controlled by the control means. apparatus.
【請求項20】 多値データを入力する入力ステップ
と、 前記入力ステップで入力された多値データを用いて差分
値を出力する出力ステップと、 前記出力ステップで出力された差分値が許容誤差に対応
する所定値以内の間隔で離散的に配置した値になる様
に、該差分値を制御する制御ステップと、 前記制御ステップで制御された差分値を符号化する符号
化ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
20. An input step of inputting multi-valued data, an output step of outputting a difference value using the multi-valued data input in the input step, and a difference value output in the output step being an allowable error. It has a control step of controlling the difference value so that the values are discretely arranged at intervals within a corresponding predetermined value, and an encoding step of encoding the difference value controlled in the control step. Characterized image processing method.
JP7178708A 1995-06-22 1995-07-14 Image processing unit and method Pending JPH0937262A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178708A JPH0937262A (en) 1995-07-14 1995-07-14 Image processing unit and method
DE69631999T DE69631999T2 (en) 1995-06-22 1996-06-21 Image processing device and method
EP96304626A EP0750428B1 (en) 1995-06-22 1996-06-21 Image processing apparatus and method
US08/668,635 US6061474A (en) 1995-06-22 1996-06-21 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178708A JPH0937262A (en) 1995-07-14 1995-07-14 Image processing unit and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937262A true JPH0937262A (en) 1997-02-07

Family

ID=16053180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7178708A Pending JPH0937262A (en) 1995-06-22 1995-07-14 Image processing unit and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0937262A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502268A (en) * 2004-06-07 2008-01-24 デーヤン ファウンデーション Lossless encoding and decoding method and apparatus for moving images
JP2012134659A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd Image processing device and image processing method
JP2014103497A (en) * 2012-11-19 2014-06-05 Nintendo Co Ltd Data compression apparatus, data compression program, data compression system and data compression method
JP2014103496A (en) * 2012-11-19 2014-06-05 Nintendo Co Ltd Data compression apparatus, data compression program, data compression system, data compression method, data expansion apparatus and data compression/expansion system
JP2019022129A (en) * 2017-07-19 2019-02-07 富士通株式会社 Moving picture coding apparatus, moving picture coding method, moving picture decoding apparatus, moving picture decoding method, moving picture coding computer program, and moving picture decoding computer program
US10229688B2 (en) 2012-08-01 2019-03-12 Nintendo Co., Ltd. Data compression apparatus, computer-readable storage medium having stored therein data compression program, data compression system, data compression method, data decompression apparatus, data compression/decompression apparatus, and data structure of compressed data
CN116318173A (en) * 2023-05-10 2023-06-23 青岛农村商业银行股份有限公司 Digital intelligent management system for financial financing service

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502268A (en) * 2004-06-07 2008-01-24 デーヤン ファウンデーション Lossless encoding and decoding method and apparatus for moving images
JP2012134659A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd Image processing device and image processing method
US10229688B2 (en) 2012-08-01 2019-03-12 Nintendo Co., Ltd. Data compression apparatus, computer-readable storage medium having stored therein data compression program, data compression system, data compression method, data decompression apparatus, data compression/decompression apparatus, and data structure of compressed data
JP2014103497A (en) * 2012-11-19 2014-06-05 Nintendo Co Ltd Data compression apparatus, data compression program, data compression system and data compression method
JP2014103496A (en) * 2012-11-19 2014-06-05 Nintendo Co Ltd Data compression apparatus, data compression program, data compression system, data compression method, data expansion apparatus and data compression/expansion system
JP2019022129A (en) * 2017-07-19 2019-02-07 富士通株式会社 Moving picture coding apparatus, moving picture coding method, moving picture decoding apparatus, moving picture decoding method, moving picture coding computer program, and moving picture decoding computer program
CN116318173A (en) * 2023-05-10 2023-06-23 青岛农村商业银行股份有限公司 Digital intelligent management system for financial financing service
CN116318173B (en) * 2023-05-10 2023-08-11 青岛农村商业银行股份有限公司 Digital intelligent management system for financial financing service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0750428B1 (en) Image processing apparatus and method
US5680129A (en) System and method for lossless image compression
KR100845090B1 (en) Image encoding apparatus, image decoding apparatus and control method therefor
US6233355B1 (en) Encoding apparatus and method and storage medium
EP0066697A1 (en) A method and system for compressing grey scale image data
US5909513A (en) Bit allocation for sequence image compression
JP2000115781A (en) Coder
JP4522199B2 (en) Image encoding apparatus, image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2000115782A (en) Coder, coding method and storage medium
JPS61161871A (en) Apparatus for compression of data of binary bit indicating pixel of image dithered in digital picture processing process
JP3618833B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2001045301A (en) Image processor
JPH0937262A (en) Image processing unit and method
JP3787389B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium storing the method
JPH09186883A (en) Multi-value image encoding device
JPH104557A (en) Unit, and method for image processing and storage medium storing the method
JPH06152986A (en) Picture compressing method and device
KR100495001B1 (en) Image compression encoding method and system
JP2952007B2 (en) Image coding device
JPH099266A (en) Device and method for image encoding
JP3847891B2 (en) Encoding apparatus and method and storage medium storing method
JPH1070730A (en) Image encoding and decoding device, and recording medium stored with their control program
JPH11272843A (en) Device and method for encoding color image, and device and method for decoding color image
JP3295507B2 (en) Binary image encoding / decoding method
JP2936042B2 (en) Binary image transmission device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427