JPH0936911A - Packet exchange - Google Patents

Packet exchange

Info

Publication number
JPH0936911A
JPH0936911A JP17841295A JP17841295A JPH0936911A JP H0936911 A JPH0936911 A JP H0936911A JP 17841295 A JP17841295 A JP 17841295A JP 17841295 A JP17841295 A JP 17841295A JP H0936911 A JPH0936911 A JP H0936911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
trunk
group
processing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17841295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3132986B2 (en
Inventor
Katsuaki Takei
克明 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17841295A priority Critical patent/JP3132986B2/en
Publication of JPH0936911A publication Critical patent/JPH0936911A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3132986B2 publication Critical patent/JP3132986B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely receive an important packet communication request by preventing congestion or avoiding the acception of packet processing from being disabled due to a fault by efficiently allocating plural packet trunks corresponding to the packet communication request in an extremely simple configuration. SOLUTION: A subscriber data memory circuit 3 registers subscriber data corresponding to a terminal to be housed from a terminal 4 for command input into a subscriber data memory 3. A state managing memory 1 periodically collects and monitors the working states of packet trunks (PKTT) 15a-15n. Namely, normal, fault and busy states or the like are managed as the states of the PKTT 15a-15n. A configuration managing memory 2 divides the PKTT 15a-15n into groups and manages them and a redundant PKTT group A is redundantly constituted to use #1(15a) and #2(15b) as the PKTT to be used for processing for extension housing packet.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はパケット交換機に関し、
パケットトランクの割り当てに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet switch,
It relates to packet trunk allocation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のパケット交換機でパケット処理装
置(具体的には、例えばパケットトランク)を分散配置
する場合は、端末・公衆網との通信要求発生時に分散配
置されたパケット処理装置の状態を調査して使用可能な
パケット処理装置があれば、パケット処理装置を均等又
は順番に使用するという方法であった。
2. Description of the Related Art When a packet processing device (specifically, for example, a packet trunk) is distributedly arranged in a conventional packet switch, the state of the packet processing devices distributed when a communication request with a terminal / public network is generated. If there is a packet processing device that can be investigated and used, the method is to use the packet processing devices evenly or in order.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、パケット処理
装置(パケットトランク)の障害、パケット処理装置の
輻輳などの事象が発生することで、接続要求があった端
末や回線のサービス容量(論理チャネル)を処理できる
パケット処理装置がない場合は、重要度の高い端末や回
線からの接続要求があっても使用可能なパケット処理装
置が割り当てられず、パケット通信を端末に提供できな
いという問題があった。
However, the service capacity (logical channel) of the terminal or line for which a connection request is made due to the occurrence of a failure of the packet processing device (packet trunk), congestion of the packet processing device, or the like. If there is no packet processing device that can process the packet, there is a problem that the available packet processing device is not allocated even if a connection request is made from a terminal or a line of high importance, and packet communication cannot be provided to the terminal.

【0004】例えば、図2において、公衆網と接続され
ているパケット処理装置PHM#3が障害又は輻輳とな
った場合に、システム内にはPHM#1、PHM#2が
障害又は輻輳でないにも関わらず、公衆網との接続回線
のサービス容量(論理チャネル数=200)を提供でき
るパケット処理装置PHMが存在しないため、パケット
通信リンクを設定できず、パケット通信を提供できない
のである。
For example, in FIG. 2, when the packet processing device PHM # 3 connected to the public network fails or is congested, the PHM # 1 and PHM # 2 are not in the system even if they are not obstructed or congested. Regardless, there is no packet processing device PHM that can provide the service capacity (the number of logical channels = 200) of the connection line to the public network, so that the packet communication link cannot be set and the packet communication cannot be provided.

【0005】具体的には、端末A(論理チャネル=12
0)に対する論理チャネルはPHM#1のメモリに収容
され、更に端末B(論理チャネル=80)に対する論理
チャネルもPHM#1のメモリ回路に収容され、空きは
55チャネル分残されている。更に、端末C(論理チャ
ネル=100)の収容要求が与えられた場合に、PHM
#1のメモリ回路には、空きが55チャネルであるので
収容できない。そこで、PHM#2のメモリ回路に収容
し、空きは155チャネル残されている。しかしなが
ら、公衆網の論理チャネル=200を収容しようとして
も、PHM#1、#2のいずれのメモリ回路にも空きが
ないので収容することができないのである。
Specifically, the terminal A (logical channel = 12
The logical channel for 0) is accommodated in the memory of PHM # 1, and the logical channel for terminal B (logical channel = 80) is also accommodated in the memory circuit of PHM # 1, leaving 55 vacant channels. Furthermore, when the accommodation request of the terminal C (logical channel = 100) is given, the PHM
The memory circuit of # 1 cannot be accommodated because there are 55 channels available. Therefore, it is accommodated in the memory circuit of PHM # 2, and there are 155 free channels left. However, even if an attempt is made to accommodate the logical channel = 200 of the public network, it cannot be accommodated because there is no space in any of the PHM # 1 and # 2 memory circuits.

【0006】即ち、従来パケット処理システムにおいて
は、(1)パケット通信の優先度(回線、収容端末の重
要度)に関わらず、通信要求が発生した順番で交換機内
のパケット処理装置PHM(パケットトランク:PKT
T)を使用しているため、パケット処理装置PHMが障
害又は輻輳でなくとも接続要求分の論理チャネルの使用
可能なパケット処理装置PHMが通信要求の順番に早急
になくなり、新たなパケット通信の要求に対する対応が
できなくなり易いことがある。
That is, in the conventional packet processing system, (1) irrespective of the priority of packet communication (the importance of the line and the accommodation terminal), the packet processing device PHM (packet trunk) in the exchange is arranged in the order in which the communication requests are issued. : PKT
T) is used, even if the packet processing device PHM is not a failure or congestion, the available packet processing devices PHM of the logical channels for the connection request are immediately removed in the order of the communication request, and a new packet communication request is issued. It may be difficult to deal with.

【0007】(2)また、通信要求が発生した順番で交
換機内のパケット処理装置PHM(パケットトランク:
PKTT)を使用することから、パケット処理装置PH
Mが障害又は輻輳のときは冗長に用意してあるパケット
処理装置PHMを早くに通信要求があった端末、回線に
割り当てて使用されるため、特別な重要回線からの接続
要求時に使用できないことがある。
(2) Further, the packet processing device PHM (packet trunk:
Since the PKTT) is used, the packet processing device PH
When M is a failure or congestion, the redundantly prepared packet processing device PHM is used by allocating it to the terminal or line that has made a communication request earlier, so it cannot be used when a connection request is made from a special important line. is there.

【0008】以上のようなことから、非常に簡単な構成
でパケット通信要求に対して、複数のパケットトランク
を能率的に割り当てて、輻輳防止や障害によるパケット
処理の受け付け不可を回避し、重要なパケット通信要求
を確実に受け付けることができるパケット交換機の提供
が要請されている。
From the above, it is important to efficiently allocate a plurality of packet trunks to packet communication requests with a very simple structure to prevent congestion and unacceptable packet processing due to failures. There is a demand for providing a packet switch that can reliably receive a packet communication request.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、複数
の端末又は回線からのパケットを複数のパケットトラン
クのいずれかでパケット処理するパケット交換機であっ
て、パケットを処理する複数のパケットトランクをグル
ープ分けして管理する『管理手段』と、収容する端末又
は回線に対する収容対象情報を登録すると共に上記グル
ープとの対応を登録する『登録手段』とを備える。更
に、本発明のパケット交換機は、パケット通信要求を端
末又は回線から与えられると、この端末又は回線に該当
する上記収容対象情報を検索し、この検索によって得ら
れた上記収容対象情報から該当するパケットトランクの
グループを選択し、選択されたグループから上記『管理
手段』を検索して上記パケット通信要求に対するパケッ
ト処理を行うパケットトランクを決定する『決定手段』
を備えることで上述の課題を解決するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, the present invention is a packet switch for packet processing packets from a plurality of terminals or lines by any one of a plurality of packet trunks. It is provided with "management means" for grouping and managing, and "registration means" for registering accommodation target information for a terminal or line to be accommodated and for registering correspondence with the group. Further, the packet switch of the present invention, when a packet communication request is given from a terminal or a line, searches the accommodation target information corresponding to the terminal or the line, and the corresponding packet from the accommodation target information obtained by this search. "Decision means" for selecting a trunk group, searching for the "management means" from the selected group, and determining a packet trunk for packet processing for the packet communication request
The above-mentioned problems are solved by providing the above.

【0010】[0010]

【作用】本発明の構成によれば、パケット交換機に搭載
されている複数のパケットトランクを、収容する端末又
は回線に対する重要度(例えば、重要、非重要)、使用
用途(例えば、内線対応、外線対応)、収容する端末又
は回線の数などの情報を決定要素として予めグループ分
けして管理しておく。
According to the configuration of the present invention, the degree of importance (eg, important or non-important) to the terminal or line accommodating the plurality of packet trunks mounted in the packet switch, the intended use (eg, extension line correspondence, external line) Correspondence), information such as the number of terminals or lines to be accommodated is grouped and managed in advance as a determining factor.

【0011】更に、登録手段は、収容する端末又は回線
に対する収容対象情報を上記グループとの対応関係が分
かり得るように予め登録しておくものである。この収容
対象情報として、上記グループ分けに対応してグループ
番号又はグループ符号を登録しておくことが、最適なパ
ケットトランクを選定する上で好ましい。尚、収容端末
又は収容回線に対する通信速度情報、パケットサイズ情
報、加入者番号又は回線番号なども一緒に登録しておく
ことも、実用上好ましい。
Further, the registration means preliminarily registers the accommodation target information for the accommodated terminal or line so that the correspondence with the group can be understood. As the accommodation target information, it is preferable to register a group number or a group code corresponding to the grouping in order to select an optimum packet trunk. It is practically preferable to register the communication speed information, packet size information, subscriber number or line number for the accommodation terminal or accommodation line together.

【0012】以上のような管理手段と登録手段とを備え
た上で、上記決定手段によって、パケット通信要求を端
末又は回線から与えられると、その端末又は回線に該当
する収容対象情報を検索し、この検索によって得られた
収容対象情報から該当するパケットトランクのグループ
を選択して、そのグループから管理手段を検索してパケ
ット通信要求に対するパケット処理を行うパケットトラ
ンクを決定するものである。
In addition to the above management means and registration means, when the decision means gives a packet communication request from the terminal or line, the accommodation target information corresponding to the terminal or line is searched, A corresponding packet trunk group is selected from the accommodation target information obtained by this search, the management means is searched from the group, and the packet trunk for performing the packet processing for the packet communication request is determined.

【0013】このため、従来のような、使用し得るパケ
ット処理装置が不足することを防止することができ、非
常に簡単な構成で、パケット通信要求に対して複数のパ
ケットトランクを能率的に割り当てて、障害によるパケ
ット処理の受け付け不可を回避し、重要なパケット通信
要求を確実に受け付けることができる。
Therefore, it is possible to prevent a shortage of available packet processing devices as in the prior art, and to efficiently allocate a plurality of packet trunks to packet communication requests with a very simple structure. As a result, it is possible to avoid unacceptable reception of packet processing due to a failure and to reliably receive an important packet communication request.

【0014】[0014]

【実施例】次に本発明の好適な実施例を図面を用いて説
明する。図1は本発明を実現するためのパケット交換機
の一例の部分機能構成図である。この図1において、本
実施例のパケット交換機は、主に中央処理モジュール
(CPM)10と、時分割スイッチ(TSW)11と、
ハイウエイインタフェース制御回路(HWIC)12
と、ベーシックレイトインタフェース内線回路(BRI
S)14a〜14nと、パケットトランク(PKTT)
15a〜15nと、端末Aと、コマンド投入用端末4と
から構成されている。尚、実際のパケット交換機のハー
ドウエア構成としては、後述する図3のようになるが、
図1では本発明において特徴的な機能構成部分を中心と
して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a partial functional block diagram of an example of a packet switch for realizing the present invention. In FIG. 1, the packet switch of the present embodiment mainly includes a central processing module (CPM) 10, a time division switch (TSW) 11,
Highway interface control circuit (HWIC) 12
And the basic late interface extension circuit (BRI
S) 14a to 14n and a packet trunk (PKTT)
It is composed of 15a to 15n, a terminal A, and a command input terminal 4. The actual hardware configuration of the packet switch is as shown in FIG. 3, which will be described later.
In FIG. 1, a description will be given centering on the functional components that are characteristic of the present invention.

【0015】この図1において、特徴的なことは、中央
処理モジュール10の内部の機能構成である。この中央
処理モジュール10において、パケット交換機に実装さ
れるパケットトランク15a〜15nの稼働状態を管理
する状態管理メモリ1を備えること、パケット交換機に
収容する回線又は端末などの加入者データをパケット交
換機の稼働立ち上げ時に記憶、又は運用中に追加・変更
して記憶する加入者データメモリ回路3を備えること
と、端末又は公衆網からのパケットの処理をパケット交
換機内のいずれのパケットトランク15a〜15nのグ
ループで処理するかをグループ分けしてパケットトラン
クを管理する構成管理メモリ2とを備えるものである。
In FIG. 1, what is characteristic is the internal functional configuration of the central processing module 10. The central processing module 10 is provided with a state management memory 1 for managing the operating states of the packet trunks 15a to 15n mounted in the packet switch, and the subscriber data such as lines or terminals accommodated in the packet switch is operated by the packet switch. A subscriber data memory circuit 3 for storing at start-up or for adding / changing during operation is provided, and processing of a packet from a terminal or a public network is performed by any of the packet trunks 15a to 15n in the packet switch. The configuration management memory 2 manages the packet trunk by grouping whether to process the packet.

【0016】加入者データメモリ回路3は、パケット交
換機の稼働立ち上げ時に、コマンド投入用端末4から、
収容される端末に対する加入者データをI/Oコントロ
ーラ5を介して加入者データメモリ3に登録しておく。
この加入者データの例を図5に示している。この図5に
おいて、例えば、収容するデータ端末Aを重要端末(例
えば、緊急連絡用の端末など)として、その端末の加入
者番号、通信パラメータ(例えば、通信速度、パケット
サイズなど)、重要グループとして登録する。同じよう
にして、例えば、公衆網からの回線を一般回線として、
例えば、グループBとして登録する。このときにも通信
パラメータや、加入者番号などを設定する。
The subscriber data memory circuit 3 receives data from the command input terminal 4 when the packet switch is started up.
Subscriber data for the accommodated terminal is registered in the subscriber data memory 3 via the I / O controller 5.
An example of this subscriber data is shown in FIG. In FIG. 5, for example, the accommodated data terminal A is set as an important terminal (for example, a terminal for emergency contact), a subscriber number of the terminal, communication parameters (for example, communication speed, packet size, etc.), and an important group. to register. Similarly, for example, the line from the public network as a general line,
For example, register as group B. Also at this time, communication parameters and subscriber numbers are set.

【0017】状態管理メモリ1は、パケットトランク1
5a〜15nの稼働状態をハイウエイインタフェース制
御回路(HWIC)12からの通知に基づいて周期的に
収集し、稼働状態を監視する。即ち、パケットトランク
(PKTT)15a〜15nの状態として、正常(NM
L)、障害(FLT)、ビジー(BSY)(空きメモリ
無し)などの状態を状態管理メモリ1で管理するのであ
る。
The state management memory 1 is a packet trunk 1
The operating states of 5a to 15n are periodically collected based on the notification from the highway interface control circuit (HWIC) 12, and the operating state is monitored. That is, the packet trunks (PKTT) 15a to 15n are in the normal (NM) state.
The state management memory 1 manages states such as L), failure (FLT), and busy (BSY) (no free memory).

【0018】構成管理メモリ2は、パケットトランク1
5a〜15nをグループ分けして管理するものである。
例えば、冗長PKTTグループAは、内線収容パケット
用の処理に使用するパケットトランクとして、#1(1
5a)、#2(15b)を使用するものとして冗長構成
する。更に、冗長グループBは、公衆網とのパケット処
理に使用するパケットトランクとして、#3(15
c)、#6(15f)を使用するグループとする。更に
また、重要グループは、重要な端末のパケットを処理す
るために使用するパケットトランクとして、#4(15
d)、#5(15e)を使用するものとして冗長構成す
るのである。
The configuration management memory 2 is a packet trunk 1
5a to 15n are divided into groups and managed.
For example, the redundant PKTT group A has a packet trunk # 1 (1) as a packet trunk used for processing the extension accommodation packet.
5a) and # 2 (15b) are used as a redundant configuration. Further, the redundancy group B is # 3 (15) as a packet trunk used for packet processing with the public network.
c) and the group # 6 (15f) are used. Furthermore, the important group is # 4 (15) as a packet trunk used for processing packets of important terminals.
d) and # 5 (15e) are used to form a redundant configuration.

【0019】この構成管理メモリ2のグループ構成は、
パケット交換機を運用しているときにおいても、中央処
理モジュール10の構成管理メモリ回路2をコマンド投
入用端末4からの指示によって変更することができる。
つまり、パケットトランク15a〜15nでパケット処
理をしているときには中央処理モジュール10の動作で
一時的にメモリ内容を書き替えても、パケットに対する
次周期の処理において、新たなグループ構成に基づき処
理できるので問題を起こさないのである。
The group configuration of the configuration management memory 2 is as follows.
Even when the packet switch is operating, the configuration management memory circuit 2 of the central processing module 10 can be changed by an instruction from the command input terminal 4.
That is, even if the memory contents are temporarily rewritten by the operation of the central processing module 10 while the packet trunks 15a to 15n are performing packet processing, they can be processed based on a new group configuration in the processing of the next cycle for the packet. It does not cause a problem.

【0020】また、構成管理メモリ2によってパケット
トランク15a〜15nがグループ分けされることで、
従来の問題であった、パケットトランクが障害又は輻輳
でなくとも接続要求分の論理チャネルが使用可能なパケ
ットトランクが早くになくなり、新たなパケット通信要
求に対する対応ができなくなるという問題を解消するこ
とに寄与するものである。また、従来の問題であった、
特別な重要回線からの接続要求時に対応できないという
問題も解消することに寄与するものである。
Further, by grouping the packet trunks 15a to 15n by the configuration management memory 2,
To solve the conventional problem of not being able to respond to new packet communication requests because there is no longer any packet trunk that can use the logical channel for connection request even if the packet trunk is not faulty or congested. It contributes. In addition, it was a conventional problem,
It also contributes to solving the problem of not being able to handle a connection request from a special important line.

【0021】上述の構成管理メモリ2と同様に、加入者
データメモリ回路3もコマンド投入用端末4からの指示
に基づき、パケット交換機の動作中であっても加入者デ
ータを追加したり、変更したりすることを容易に行うこ
とができる。
Like the configuration management memory 2 described above, the subscriber data memory circuit 3 also adds or changes subscriber data based on an instruction from the command input terminal 4 even when the packet switch is operating. It can be easily done.

【0022】(動作): 次に図1の動作を説明す
る。先ずパケット交換機のシステム構築時(稼働立ち上
げ時)に、コマンド投入用端末4からオンラインコマン
ドで上述の加入者データをI/Oコントローラ5を介し
て加入者データメモリ回路3へ登録する。更に、オンラ
インコマンドで上述のグループ構成の編成(割り当て)
のためのデータ(グループ番号とパケットトランクの番
号)をI/Oコントローラ5を介して構成管理メモリ2
へ登録する。
(Operation): Next, the operation of FIG. 1 will be described. First, when the system of the packet switch is constructed (when the operation is started), the above-mentioned subscriber data is registered in the subscriber data memory circuit 3 via the I / O controller 5 by an online command from the command input terminal 4. In addition, online commands can be used to organize (assign) the above group structure.
Data (group number and packet trunk number) for the configuration management memory 2 via the I / O controller 5.
Register to

【0023】以上のようにして加入者データ、構成管理
用のグループデータとが登録されると、次にこれらの登
録データに基づき、パケット通信要求があった端末又は
公衆網回線からのパケット通信要求に対するパケット処
理を行うものである。
When the subscriber data and the group data for configuration management are registered as described above, the packet communication request from the terminal or the public network line which has made the packet communication request based on these registration data. Packet processing for

【0024】そこで、内線である端末Aからパケット通
信要求がベーシックレイトインタフェース内線回路14
aに与えられると、このパケット通信要求はハイウエイ
インタフェース制御回路12に与えられる。ハイウエイ
インタフェース制御回路12は、パケット通信要求があ
った端末Aの加入者データを確認するために、処理プロ
セッサMPに加入者データメモリ3を検索させる。この
検索によって図5に示すようにデータ端末Aが重要端末
であると確認されると、処理プロセッサMPは、重要グ
ループのパケットトランクを使用することを認識する。
すると、処理プロセッサMPは、構成管理メモリ2を検
索して重要グループCで使用し得るパケットトランクを
PKTT#4(5a)又は#5(15b)として選択す
る。
Therefore, a packet communication request is sent from the terminal A, which is an extension, to the basic late interface extension circuit 14.
When given to a, this packet communication request is given to the highway interface control circuit 12. The highway interface control circuit 12 causes the processor MP to search the subscriber data memory 3 in order to confirm the subscriber data of the terminal A that has made a packet communication request. When this search confirms that the data terminal A is the important terminal as shown in FIG. 5, the processing processor MP recognizes that the packet trunk of the important group is used.
Then, the processor MP searches the configuration management memory 2 and selects a packet trunk that can be used in the important group C as PKTT # 4 (5a) or # 5 (15b).

【0025】例えば、重要グループCとしてパケットト
ランクPKTT#4(15a)を選択すると、処理プロ
セッサMPはこのパケットトランクを使用し得る否かを
状態管理メモリ1で確認する。この確認でパケットトラ
ンクPKTT#4(15a)が正常で、しかも空き論理
チャネル数(サービス容量)が端末Aの論理チャネル数
を満足するものであれば、処理プロセッサMPは、時分
割スイッチ11と、ハイウエイインタフェース制御回路
12を介してパケットトランクPKTT#4(15a)
に対して端末Aのパケット通信リンクを設定させ、パケ
ット処理を行わせるのである。
For example, when the packet trunk PKTT # 4 (15a) is selected as the important group C, the processing processor MP confirms in the state management memory 1 whether or not this packet trunk can be used. If the packet trunk PKTT # 4 (15a) is normal as a result of this confirmation and the number of free logical channels (service capacity) satisfies the number of logical channels of the terminal A, the processing processor MP determines that the time division switch 11 Packet trunk PKTT # 4 (15a) via the highway interface control circuit 12
Then, the packet communication link of the terminal A is set up and the packet processing is performed.

【0026】また、他に公衆網回線からパケット通信要
求がプライマリレイトインタフェーストランク(PRI
T)13に与えられると、上述と同様に加入者データメ
モリ3を確認して、図5のように公衆網に対する処理の
グループがグループであると確認されると、次に構成管
理メモリ2を確認する。この確認で、冗長グループBに
登録されているパケットトランク番号を確認し、例え
ば、パケットトランクPKTT#3(15c)であると
確認されると、このパケットトランクが正常でしかも、
空き論理チャネル数が公衆網からのパケット通信要求の
処理を行い得る論理チャネル数を満足するか否かを判断
し、満足できなければ、冗長グループBに登録されてい
る他のパケットトランクPKTT#6を選択する。
In addition, a packet communication request from the public network line may be transmitted by the primary late interface trunk (PRI).
T) 13, the subscriber data memory 3 is confirmed in the same manner as described above, and when it is confirmed that the processing group for the public network is a group as shown in FIG. Confirm. In this confirmation, the packet trunk number registered in the redundancy group B is confirmed, and if it is confirmed that it is the packet trunk PKTT # 3 (15c), for example, this packet trunk is normal and
It is judged whether or not the number of free logical channels satisfies the number of logical channels capable of processing the packet communication request from the public network. If not, another packet trunk PKTT # 6 registered in the redundancy group B is determined. Select.

【0027】そこで、このパケットトランクが正常でし
かも、空き論理チャネル数が公衆網からのパケット通信
要求の処理を行い得る論理チャネル数を満足するか否か
を状態管理メモリ1で確認する。ここで満足できると判
断されれば、パケットトランクPKTT#6(15f)
を使用するように指示し、公衆網からのパケット通信リ
ンクを設定させ、パケット処理を行わせるのである。
Therefore, the state management memory 1 confirms whether or not the packet trunk is normal and the number of free logical channels satisfies the number of logical channels capable of processing the packet communication request from the public network. If it is determined that the packet trunk is satisfied, packet trunk PKTT # 6 (15f)
Is used, a packet communication link from the public network is set up, and packet processing is performed.

【0028】(ハードウエア構成): 図3は本発明
を適用するパケット交換機の一例のハードウエア構成図
である図である。この図3において、パケット交換機
は、中央処理モジュール(CPM)10と、時分割スイ
ッチ(TSW)11と、ライントランク装置(LTE)
17と、パケットスイッチ(PKSW)18と、ワーク
ステーション4Aとから構成されている。
(Hardware Configuration): FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of an example of a packet switch to which the present invention is applied. In FIG. 3, the packet switch includes a central processing module (CPM) 10, a time division switch (TSW) 11, and a line trunk device (LTE).
17, a packet switch (PKSW) 18, and a workstation 4A.

【0029】ライントランク装置17は、ハイウエイイ
ンタフェース制御回路(HWIC)12と、プライマリ
レイトインタフェーストランク(PRIT)13と、ベ
ーシックレイトインタフェース内線回路(BRIS)1
4a〜14nと、パケットトランク(PKTT)15a
〜15nと、パケットハイウエイ制御回路(PKHC)
16とから構成されている。
The line trunk device 17 includes a highway interface control circuit (HWIC) 12, a primary late interface trunk (PRIT) 13, and a basic late interface extension circuit (BRIS) 1.
4a to 14n and a packet trunk (PKTT) 15a
~ 15n and packet highway control circuit (PKHC)
16 and 16.

【0030】ワークステーション4Aは、図1のコマン
ド投入用端末4を実現するものであり、中央処理モジュ
ール10に対してオンラインコマンドで加入者データや
構成管理用のグループデータなどを入力する。中央処理
モジュール10は、上述の加入者データメモリ3、状態
管理メモリ1、構成管理メモリ2などを実現し、時分割
スイッチ11とデータの授受を行う。時分割スイッチ1
1は回線交換用であって、ハイウエイインタフェース制
御回路12と中央処理モジュール10との間で回線交換
を行う。
The workstation 4A realizes the command input terminal 4 of FIG. 1, and inputs subscriber data and group data for configuration management to the central processing module 10 by online commands. The central processing module 10 realizes the subscriber data memory 3, the state management memory 1, the configuration management memory 2 and the like described above, and exchanges data with the time divisional switch 11. Time division switch 1
Reference numeral 1 is for circuit switching and performs circuit switching between the highway interface control circuit 12 and the central processing module 10.

【0031】ハイウエイインタフェース制御回路12
は、時分割スイッチ11とPCM多重化されたハイウエ
イデータの送受信や、呼制御情報の通信処理をバスを介
して行う。パケットハイウエイ制御回路16は、パケッ
ト交換を行う場合にパケットバスインタフェースを持つ
トランクからのパケットフレームの多重制御を行う。パ
ケットスイッチ18は、パケットハイウエイ制御回路1
6上に多重化された固定長フレームのスイッチングを行
う。
Highway interface control circuit 12
Performs transmission / reception of highway data PCM-multiplexed with the time division switch 11 and communication processing of call control information via a bus. The packet highway control circuit 16 controls multiplexing of packet frames from a trunk having a packet bus interface when performing packet switching. The packet switch 18 is a packet highway control circuit 1
Switching of fixed length frames multiplexed on H.6 is performed.

【0032】パケットトランク15a〜15nは、Dチ
ャネル相互間、Bチャネル相互間、DチャネルとBチャ
ネル間パケット交換接続のパケットプロトコルの処理を
行うもので、これらのパケットトランクは中央処理モジ
ュール10によってグループ分けされて管理されてい
る。ベーシックレイトインタフェース内線回路14a〜
14nは、ISDN基本ユーザ・網インタフェースのS
点を供給し、各種ISDN端末(2B+D)を収容する
内線回路である。プライマリレイトインタフェーストラ
ンク13は、INS1500の1次群速度インタフェー
スのT点に接続する局線トランクであり、レイヤ1、2
の制御機能を有するものである。
The packet trunks 15a to 15n perform packet protocol processing for D-channel mutual, B-channel mutual, and D-channel and B-channel packet switched connection. These packet trunks are grouped by the central processing module 10. It is managed separately. Basic late interface extension circuit 14a-
14n is an ISDN basic user / network interface S
This is an extension circuit that supplies points and accommodates various ISDN terminals (2B + D). The primary late interface trunk 13 is an office line trunk connected to the point T of the primary group speed interface of the INS 1500, and is a layer 1 or 2 layer.
It has a control function of.

【0033】図4は上述の中央処理モジュール10の一
例のハードウエア構成図である。この図4において、中
央処理モジュール10は、マイクロプロセッサMP10
aと、プログラムROM10bと、ワーキングRAM1
0cと、ハードディスク装置DK10dと、I/O(入
出力)コントローラ5とから構成されている。マイクロ
プロセッサMP10aは上述の図1の処理プロセッサM
Pに相当し、プログラムROM10bに格納されている
プログラム(Operating Systemなど)
や、ハードディスク装置DK10dに格納されているプ
ログラム(アプリケーションプログラムなど)を使用し
て、I/Oコントローラ5から入力される加入者データ
や、パケットトランクのグループ分けのデータをワーキ
ングRAM10cに登録する。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an example of the above-mentioned central processing module 10. In FIG. 4, the central processing module 10 is a microprocessor MP10.
a, program ROM 10b, working RAM 1
0c, a hard disk device DK10d, and an I / O (input / output) controller 5. The microprocessor MP10a is the processing processor M shown in FIG.
Program corresponding to P and stored in the program ROM 10b (Operating System, etc.)
Alternatively, the subscriber data input from the I / O controller 5 and the packet trunk grouping data are registered in the working RAM 10c using a program (such as an application program) stored in the hard disk device DK10d.

【0034】また、パケットトランクの稼働状態の信号
はマイクロプロセッサMP10aによって収集され、ワ
ーキングRAM10cに格納しておく。ワーキングRA
Mは、上述の1の加入者データメモリ3、状態管理メモ
リ1、構成管理メモリ2などを実現するものである。
The signal of the operating state of the packet trunk is collected by the microprocessor MP10a and stored in the working RAM 10c. Working RA
M implements the subscriber data memory 3, state management memory 1, configuration management memory 2 and the like described above.

【0035】(実施例の効果): 以上の実施例によ
れば、使用することができる複数のパケットトランクP
KTTを内線、公衆網回線、重要回線などに応じて、使
用できるグループを割り当てているので、従来のような
問題を防止でき、パケット通信要求の順番にパケットト
ランクが占有されていった場合でも、重要回線からのパ
ケット通信要求があった場合に使用できるパケットトラ
ンクがないという重要な問題を解消できる。
(Effects of Embodiment): According to the above embodiments, a plurality of packet trunks P that can be used.
Since the usable groups are assigned to the KTT according to the extension line, the public network line, the important line, etc., the problem as in the past can be prevented, and even if the packet trunk is occupied in the order of packet communication requests, It is possible to solve the important problem that there is no packet trunk that can be used when there is a packet communication request from an important line.

【0036】即ち、予め収容する端末や回線の加入者デ
ータを登録しておくと共に、予め収容する端末や回線を
使用用途や重要度などに応じてパケットトランクをグル
ープ分けして構成管理メモリに登録しておき、パケット
通信要求が与えられると、この端末又は回線に該当する
加入者データを上記加入者データメモリで検索し、この
検索によって得られた加入者データから該当するパケッ
トトランクのグループを選択し、選択されたグループか
ら上記構成管理メモリを検索して上記パケット通信要求
に対するパケット処理を行うパケットトランクを決定す
ることで、輻輳などを起こすこと無く非常に能率的にパ
ケット処理を行うことができる。
That is, the subscriber data of the terminals or lines to be accommodated is registered in advance, and the packet trunks are divided into groups according to the purpose of use or the importance of the terminals or lines to be accommodated in advance and registered in the configuration management memory. If a packet communication request is given, the subscriber data corresponding to this terminal or line is searched in the subscriber data memory, and the corresponding packet trunk group is selected from the subscriber data obtained by this search. Then, by searching the configuration management memory from the selected group and determining the packet trunk for packet processing for the packet communication request, packet processing can be performed very efficiently without causing congestion. .

【0037】上記加入者データとして、グループ番号又
はグループ符号、収容端末又は収容回線に対する通信速
度情報、パケットサイズ情報、加入者番号又は回線番号
などを登録しておくことで、最適なパケットトランクを
選定することが容易になる。
An optimum packet trunk is selected by registering the group number or group code, communication speed information for the accommodation terminal or accommodation line, packet size information, subscriber number or line number, etc. as the subscriber data. Easy to do.

【0038】更に、上記複数のパケットトランクの稼働
状態を監視する状態管理メモリを備ていることで、割り
当てられているグループのパケットトランクをパケット
処理に占有できるか否かを、残量メモリ量などから判断
し、占有可能と判断されれば上記パケットトランクを占
有し、占有不可と判断されれば、同じグループ内の他の
パケットトランクの占有の可能性を確認することで、パ
ケットトランクの選択を能率的に行うことができる。
Further, by providing a state management memory for monitoring the operating states of the plurality of packet trunks, it is determined whether the packet trunks of the assigned group can be occupied by the packet processing, the remaining memory amount, etc. If it is determined that the packet trunk can be occupied, the packet trunk is occupied, and if it is determined that the packet trunk cannot be occupied, the packet trunk is selected by confirming the possibility of occupation of another packet trunk in the same group. Can be done efficiently.

【0039】以上のようなことから、非常に簡単な構成
でパケット通信要求に対して、複数のパケットトランク
を能率的に割り当てて、輻輳防止や障害によるパケット
処理の受け付け不可を回避し、重要なパケット通信要求
を確実に受け付けることができるパケット交換機を実現
することができる。
From the above, a plurality of packet trunks can be efficiently allocated to packet communication requests with a very simple structure to prevent congestion and unacceptability of packet processing due to a failure. It is possible to realize a packet switch that can reliably receive a packet communication request.

【0040】(他の実施例): (1)尚、以上の実
施例において上記グループ分けを、収容する端末若しく
は回線の重要度、収容する端末若しくは回線の使用用
途、収容する端末若しくは回線の数などの情報を決定要
素として行うことで、非常に実用的な性能の高いパケッ
ト交換機を実現することができる。
Other Embodiments: (1) In the above embodiment, the grouping is performed by the importance of the terminal or line to be accommodated, the usage purpose of the terminal or line to be accommodated, the number of terminals or lines to be accommodated. By using such information as a determinant, it is possible to realize a highly practical packet switch with high performance.

【0041】例えば、部所ごとにグループ分けをするこ
ともできる。このようなグループ分けのデータは、運用
中にも変更することができるので交換機の稼働を停止す
ることなく変更することができる。
For example, each department can be divided into groups. Since the data of such grouping can be changed even during the operation, it can be changed without stopping the operation of the exchange.

【0042】(2)また、上述の図3、図4のハードウ
エア構成図は一例であって、他のハードウエア構成とし
て、例えば、磁気ディスク装置などを搭載して各種デー
タを記憶するように構成してもよい。
(2) Further, the hardware configuration diagrams of FIGS. 3 and 4 described above are examples, and as another hardware configuration, for example, a magnetic disk device or the like may be mounted to store various data. You may comprise.

【0043】(3)更に、図3において更に、INS6
4基本インタフェースT点に接続する局線トランクを備
えることも好ましい。
(3) Further, in FIG.
It is also preferable to have an office line trunk that connects to the four basic interface T points.

【0044】(4)更にまた、上述のような実施例のパ
ケット交換機は、金融システム(ATMシステム)など
に使用して、金の出し入れのための通信回線を重要回線
として登録し、その他の事務連絡のための回線を非重要
回線として登録することで、非重要なパケット通信要求
が多くなっても、常に重要回線を確実に確保しておくこ
とができ、重要回線からのパケット通信要求に対して確
実にパケットトランクを確保することができる。
(4) Furthermore, the packet switch of the above-described embodiment is used in a financial system (ATM system) or the like to register a communication line for depositing and withdrawing money as an important line, and to perform other office work. By registering the line for communication as a non-important line, even if the number of non-important packet communication requests increases, it is possible to always ensure the important line and to respond to the packet communication request from the important line. The packet trunk can be secured reliably.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上述べた様に本発明は、パケットを処
理する上記複数のパケットトランクをグループ分けして
管理する管理手段と、収容する上記端末又は回線に対す
る収容対象情報を登録すると共に上記グループとの対応
を登録する登録手段とを備えると共に、パケット通信要
求を上記端末又は回線から与えられると、この端末又は
回線に該当する収容対象情報を検索し、この検索によっ
て得られた収容対象情報から該当するパケットトランク
のグループを選択し、選択されたグループから上記管理
手段を検索して上記パケット通信要求に対するパケット
処理を行うパケットトランクを決定する決定手段を備え
たものである。
As described above, according to the present invention, the management means for managing the plurality of packet trunks for processing packets by grouping, and the accommodation target information for the terminals or lines to be accommodated are registered together with the group. When the packet communication request is given from the terminal or line, the accommodation target information corresponding to the terminal or line is searched, and the accommodation target information obtained by this search is searched. It is provided with a deciding means for selecting a corresponding packet trunk group, searching the managing means from the selected group, and deciding a packet trunk for packet processing for the packet communication request.

【0046】このような構成を採ることで、非常に簡単
な構成でパケット通信要求に対して、複数のパケットト
ランクを能率的に割り当てて、輻輳防止や障害によるパ
ケット処理の受け付け不可を回避し、重要なパケット通
信要求を確実に受け付けることができるパケット交換機
を実現することができる。
By adopting such a structure, a plurality of packet trunks can be efficiently allocated to packet communication requests with a very simple structure to avoid congestion and unacceptable packet processing due to a failure. It is possible to realize a packet switch that can reliably receive an important packet communication request.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のパケット交換機の部分機能
構成図である。
FIG. 1 is a partial functional configuration diagram of a packet switch according to an embodiment of the present invention.

【図2】従来のパケット交換処理の課題の説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a problem of a conventional packet switching process.

【図3】実施例のパケット交換機の一例のハードウエア
構成図である。
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of a packet switch of the embodiment.

【図4】実施例のパケット交換機の中央処理モジュール
(CPM)の一例のハードウエア構成図である。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an example of a central processing module (CPM) of the packet switch according to the embodiment.

【図5】実施例の加入者データの構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of subscriber data according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…状態管理メモリ、2…構成管理メモリ、3…加入者
データメモリ、4…コマンド投入用端末、5…I/Oコ
ントローラ、10…中央処理モジュール(CPM)、1
1…時分割スイッチ、12…ハイウエイインタフェース
制御回路(HWIC)、13…プライマリレイトインタ
フェーストランク(PRIT)、14…ベーシックレイ
トインタフェース内線回路(BRIS)、15…パケッ
トトランク(PKTT)。
1 ... Status management memory, 2 ... Configuration management memory, 3 ... Subscriber data memory, 4 ... Command input terminal, 5 ... I / O controller, 10 ... Central processing module (CPM), 1
1 ... Time division switch, 12 ... Highway interface control circuit (HWIC), 13 ... Primary late interface trunk (PRIT), 14 ... Basic late interface extension circuit (BRIS), 15 ... Packet trunk (PKTT).

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末又は回線からのパケットを複
数のパケットトランクのいずれかでパケット処理するパ
ケット交換機であって、 上記パケットを処理する上記複数のパケットトランクを
グループ分けして管理する管理手段と、 収容する上記端末又は回線に対する収容対象情報を登録
すると共に上記グループとの対応を登録する登録手段と
を備えると共に、 パケット通信要求を上記端末又は回線から与えられる
と、この端末又は回線に該当する上記収容対象情報を検
索し、この検索によって得られた上記収容対象情報から
該当するパケットトランクのグループを選択し、選択さ
れたグループから上記管理手段を検索して上記パケット
通信要求に対するパケット処理を行うパケットトランク
を決定する決定手段を備えることを特徴とするパケット
交換機。
1. A packet switch for packet processing packets from a plurality of terminals or lines by any of a plurality of packet trunks, and managing means for grouping and managing the plurality of packet trunks for processing the packets. And registration means for registering accommodation target information for the accommodated terminal or line and for registering correspondence with the group, and when a packet communication request is given from the terminal or line The accommodation target information is searched, a corresponding packet trunk group is selected from the accommodation target information obtained by this search, the management means is searched from the selected group, and packet processing for the packet communication request is performed. A packet-determining means for determining a packet trunk to be performed. Ket exchange machine.
【請求項2】 上記管理手段の上記グループ分けは、収
容する上記端末若しくは回線の重要度の情報、収容する
上記端末若しくは回線の使用用途の情報、収容する上記
端末若しくは回線の数の情報などのいずれかの情報を決
定要素として行い、 パケット交換処理中又はパケット交換処理停止中にコマ
ンド入力データによって上記管理手段に上記複数のパケ
ットトランクのグループ分けを設定することを特徴とす
る請求項1記載のパケット交換機。
2. The grouping of the management means includes information on the importance of the terminals or lines to be accommodated, information on the intended use of the terminals or lines to be accommodated, information on the number of terminals or lines to be accommodated, etc. 2. The grouping of the plurality of packet trunks is set in the management means by command input data during packet switching processing or while packet switching processing is stopped, using any one of the information as a deciding factor. Packet switch.
【請求項3】 上記登録手段は、上記収容対象情報とし
て、上記グループ分けに対応するグループ番号又はグル
ープ符号を登録することを特徴とする請求項1又は2記
載のパケット交換機。
3. The packet switch according to claim 1, wherein the registration means registers a group number or a group code corresponding to the grouping as the accommodation target information.
【請求項4】 更に、上記複数のパケットトランクの稼
働状態を監視する監視手段を備えると共に、 上記決定手段で決定されたパケットトランクをパケット
処理に占有できるか否かを上記監視手段の監視結果から
判断し、占有可能と判断されれば上記パケットトランク
を占有し、占有不可と判断されれば、同じグループ内の
他のパケットトランクの占有の可能性を確認する確認手
段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
記載のパケット交換機。
4. A monitoring means for monitoring the operating states of the plurality of packet trunks is further provided, and whether or not the packet trunk determined by the determining means can be occupied by packet processing is determined from the monitoring result of the monitoring means. If it is determined that the packet trunk can be occupied, the packet trunk is occupied, and if it is determined that the packet trunk cannot be occupied, a confirmation means for confirming the possibility of occupation of another packet trunk in the same group is provided. The packet switch according to claim 1.
JP17841295A 1995-07-14 1995-07-14 Packet switch Expired - Fee Related JP3132986B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841295A JP3132986B2 (en) 1995-07-14 1995-07-14 Packet switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841295A JP3132986B2 (en) 1995-07-14 1995-07-14 Packet switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0936911A true JPH0936911A (en) 1997-02-07
JP3132986B2 JP3132986B2 (en) 2001-02-05

Family

ID=16048049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17841295A Expired - Fee Related JP3132986B2 (en) 1995-07-14 1995-07-14 Packet switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132986B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038605A1 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 日本電信電話株式会社 Management server, management method, and management program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038605A1 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 日本電信電話株式会社 Management server, management method, and management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132986B2 (en) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805827A (en) Distributed signal processing for data channels maintaining channel bandwidth
JP2705839B2 (en) How to control the network
JP2776301B2 (en) Line reservation apparatus and method, line reservation receiving apparatus and method
CA2171366C (en) Atm bus system
CN100477623C (en) Multibusiness network exchanger having modulator demodulator management
FI81227C (en) DATORNAETSYSTEM JAEMTE ANVAENDNING DAERAV FOER OEVERFOERING AV INFORMATION.
US9244739B2 (en) Applications processing in a network apparatus
EP0291079A2 (en) Apparatus for controlling packet switched networks
US7085875B1 (en) Modular switch with dynamic bus
EP0520117A1 (en) Communication controller allowing communication through an X25 network and an SNA network
JPH02290346A (en) Method and apparatus for allocating band width in serial bidirectional communication passage between two points
JPWO2004051955A1 (en) Communication apparatus, control method, and program
JP3231307B2 (en) Exchange route reservation configuration
CN101621409B (en) Service control method, service control device and broadband access servers
JPS60102088A (en) Multiprocessor computer
KR100434348B1 (en) special resource multiplexing device of the inteligent network system and controlling method therefore
US6580689B1 (en) Method and apparatus for generating intranode alternate route
JP3132986B2 (en) Packet switch
KR950008219B1 (en) Packet processing unit of isdn
JPH07221837A (en) Plural subscriber exchanges accommodation system
JP3177918B2 (en) Routing equipment for packet switches
JPS60253396A (en) Routing control system
JPH04316240A (en) Time slot decentralized managing system for line exchange system
JP2868701B2 (en) Network equipment
JPS63217744A (en) Digital line network control system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees