JPH09330249A - Device for developing computer system for process control - Google Patents

Device for developing computer system for process control

Info

Publication number
JPH09330249A
JPH09330249A JP8150644A JP15064496A JPH09330249A JP H09330249 A JPH09330249 A JP H09330249A JP 8150644 A JP8150644 A JP 8150644A JP 15064496 A JP15064496 A JP 15064496A JP H09330249 A JPH09330249 A JP H09330249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unix
command
data
program
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8150644A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumitoyo Ono
文豊 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8150644A priority Critical patent/JPH09330249A/en
Publication of JPH09330249A publication Critical patent/JPH09330249A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for developing computer system for process control with which a program for enabling the verification of function and performance can be prepared on UNIX even when a programmer has no knowledge concerning the UNIX. SOLUTION: This developing device is provided with a process 202 on the UNIX for executing the program, communication part for performing the transmission of command and the exchange of data from the process 202 without depending on the UNIX, job managing/task managing subsystem 102 for converting the command, which is transmitted by the communication part, not depending on the UNIX to the command of the UNIX and issuing it, and computer resource 104 of which the data are accessed by the converted command of the UNIX.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プロセス制御用計
算機システムのプログラム作成、およびその機能、性能
の事前検証を行なう開発装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a development device for creating a program for a computer system for process control and preliminarily verifying its function and performance.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、プロセスプラントを制御するため
にプロセス制御用計算機システムが用いられており、そ
のシステム上で稼働するプログラムの信頼性は極めて高
いものが要求されている。したがって、作成されたプロ
グラムを実稼働する前に、そのプログラムの機能、性能
を予め検証することを目的としたテスト装置の需要は高
い。
2. Description of the Related Art In recent years, a process control computer system has been used to control a process plant, and a program running on the system is required to have extremely high reliability. Therefore, there is a high demand for a test device for the purpose of verifying the function and performance of the created program before actually operating it.

【0003】このプロセス制御用計算機システムのテス
ト装置は、プロセス制御用計算機システム上でプログラ
ムを実稼働させた場合に得られる結果を極力忠実にシミ
ュレートできるようにそのプロセス制御用計算機システ
ムに特化されたハードウェア、ソフトウェア構成を有す
る。
This test device for a computer system for process control is specialized for the computer system for process control so that the result obtained when a program is actually run on the computer system for process control can be simulated as faithfully as possible. It has hardware and software configuration.

【0004】また、UNIXを搭載したコンピュータ
は、近年著しく低価格化が進み、性能面においても上記
テスト機とほぼ同等のレベルに達している。さらに、U
NIXは世界的に標準規格化が進んでおり、その規格に
基づいて開発された汎用性の高いアプリケーションソフ
トウェアが利用できるため、UNIX上でプロセス制御
用計算機システムのプログラムを作成し、その機能、性
能を検証すれば上記テスト機を使用するよりも多大なメ
リットが生じる。
Further, the price of computers equipped with UNIX has been significantly reduced in recent years, and the level of performance has reached almost the same level as that of the above-mentioned test machine. Furthermore, U
Since the standardization of UNIX is progressing worldwide and the application software with high versatility developed based on the standard can be used, the program of the process control computer system is created on UNIX, and its function and performance are obtained. Verifies that there is a great advantage over using the above tester.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したプロセス制御
用計算機システムのテスト装置は、そのプロセス制御用
計算機システムに特化されたハードウェア、ソフトウェ
ア構成を有するため、高価格となり、互換性、拡張性に
乏しい。
Since the above-described test device for the process control computer system has the hardware and software configuration specialized for the process control computer system, it becomes expensive, compatible, and expandable. Poor.

【0006】また、UNIX上でプログラムを作成し、
その機能、性能を事前に検証した後にそのプログラムを
プロセス制御用計算機システムに移植して実稼働させれ
ばそのメリットは大きい。
[0006] In addition, a program is created on UNIX,
If the function and performance are verified in advance and then the program is ported to the process control computer system for actual operation, the merit will be great.

【0007】しかし、UNIXは汎用性の高い計算機シ
ステムである反面、広範囲の用途、分野に対応する目的
で大規模かつ複雑な構造を有する。したがって、UNI
X上でプログラムを開発する場合、プログラマーはその
大規模かつ複雑な構造とUNIXのコマンドを理解した
上でプログラムを作成する必要がある。この作業は、テ
スト装置を用いてプログラムを開発する場合に比べてプ
ログラマーに対する負担を非常に大きくする。
However, UNIX is a highly versatile computer system, but has a large-scale and complicated structure for the purpose of supporting a wide range of applications and fields. Therefore, UNI
When developing a program on X, the programmer needs to understand the large-scale and complicated structure and UNIX commands to write the program. This work places a great burden on the programmer as compared with the case of developing a program using a test device.

【0008】図7は、従来のプロセスから計算機資源へ
データのアクセスを行なう場合の処理手順を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a processing procedure for accessing data from a conventional process to a computer resource.

【0009】プロセス701は、プログラマーが作成し
たプログラムが動作するプロセスであり、プロセス70
1から計算機資源(ここでは特に共有メモリとして説明
する)706へ、たとえばデータの書込を行なう場合、
プロセス701内でテーブルの設定等を行なった後、U
NIX702のコマンドであるshmgetを発行す
る。このコマンドを発行して計算機資源識別子(共有メ
モリセグメントID)704を取得する際に、計算機資
源アクセス権限獲得キー703、共有メモリのサイズ、
およびフラグを指定する。特に、このフラグを設定する
のは、プログラマーにとって手間がかかる。
The process 701 is a process in which a program created by a programmer operates, and the process 70
For example, when writing data from 1 to a computer resource (explained here as a shared memory in particular) 706,
After setting the table in process 701, U
It issues shmget which is a command of NIX702. When this command is issued to acquire the computer resource identifier (shared memory segment ID) 704, the computer resource access authority acquisition key 703, the shared memory size,
And flags. In particular, setting this flag is time consuming for the programmer.

【0010】次に、プロセス701の自身のアドレス空
間上に共有メモリの領域を付加するために、取得した共
有メモリセグメントID704、共有メモリ上のアドレ
ス、およびフラグを指定して、コマンドshmatを発
行する。この共有メモリ上のアドレス、フラグの設定も
プログラマーにとって負担が大きい。図7では、共有メ
モリ上のアドレス、フラグ等を設定パラメータ705と
して表わしている。
Next, in order to add the area of the shared memory to the address space of the process 701 itself, the command shmat is issued by designating the acquired shared memory segment ID 704, the address on the shared memory, and the flag. . The setting of addresses and flags on this shared memory also puts a heavy burden on the programmer. In FIG. 7, an address, a flag, etc. on the shared memory are represented as the setting parameter 705.

【0011】また、UNIXは時分割で各プロセスにほ
ぼ均等に処理権限を割当ているのに対して、プロセス制
御用計算機システムでは、プロセスの処理権限が他プロ
セスからのメッセージ配送によって与えられることによ
ってマルチタスク協調処理を実現している。一般に、プ
ロセス制御用計算機システム上で稼働するプログラム
は、多分野のプログラムと比較して規模が大きいため、
トラブル原因究明の効率向上を目的として、各プロセス
のプログラムごと(メッセージ配送によるマルチタスク
協調処理が完成する前の段階)に暫定的に機能、性能の
検証を行なう必要がある。しかし、UNIXの処理形態
上、プロセスごとのプログラムの機能、性能の検証には
適していない。また、UNIXにもプロセス間通信の機
能が用意されているが、その手続は煩雑であり、その機
能を用いたとしても検証を行なうプロセスのプログラム
に対して外部からパラメータ等のデータを与えるための
何らかの機構が必要となる。
In UNIX, the process authority is assigned to each process almost evenly in a time-sharing manner, whereas in the process control computer system, the process authority of a process is given by message delivery from another process. It realizes task cooperation processing. Generally, a program that runs on a computer system for process control has a larger scale than programs in many fields.
In order to improve the efficiency of investigating the cause of trouble, it is necessary to provisionally verify the function and performance of each program of each process (before the completion of multitask cooperative processing by message delivery). However, it is not suitable for verifying the function and performance of the program for each process due to the UNIX processing form. Also, although UNIX has an interprocess communication function, the procedure is complicated, and even if the function is used, it is necessary to externally provide data such as parameters to the program of the process to be verified. Some kind of mechanism is required.

【0012】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、プログラマーがUNIXに関する知識が
なくてもUNIX上で機能、性能の検証が可能なプログ
ラム作成ができるプロセス制御用計算機システムの開発
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and provides a process control computer system capable of creating a program capable of verifying functions and performance on UNIX without the programmer having knowledge of UNIX. The purpose is to provide development equipment.

【0013】また、本発明は、各プロセスのプログラム
ごとに機能、性能を検証することができるプロセス制御
用計算機システムの開発装置を提供することを目的とす
る。
It is another object of the present invention to provide a process control computer system development apparatus capable of verifying the function and performance of each process program.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載のプロセス制御用計算機システム
の開発装置は、プログラム内のUNIXに依存しないコ
マンドを送信するための通信手段と、通信手段によって
送信されたUNIXに依存しないコマンドをUNIXの
コマンドに変換して発行するための変換手段とを含む。
In order to solve the above problems, the process control computer system development apparatus according to claim 1 is provided with a communication means for transmitting a command that does not depend on UNIX in the program. , And a conversion unit for converting a UNIX-independent command transmitted by the communication unit into a UNIX command and issuing the command.

【0015】請求項2に記載のプロセス制御用計算機シ
ステムの開発装置は、プログラムを実行するUNIX上
のプロセス手段と、プロセス手段からのUNIXに依存
しないコマンドの送信とデータの送受信を行なうための
通信手段と、通信手段によって送信されたUNIXに依
存しないコマンドをUNIXのコマンドに変換して発行
するための変換手段と、変換されたUNIXのコマンド
によってデータがアクセスされる計算機資源手段とを含
む。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a process control computer system development apparatus, a process means on UNIX for executing a program, and communication for performing command transmission and data transmission / reception from the process means without depending on UNIX. Means, a conversion means for converting a UNIX-independent command transmitted by the communication means into a UNIX command and issuing the UNIX command, and a computer resource means for accessing data by the converted UNIX command.

【0016】請求項3に記載のプロセス制御用計算機シ
ステムの開発装置は、プログラムを実行するUNIX上
の第1のプロセス手段と、プログラムを実行するUNI
X上の第2のプロセス手段と、第1のプロセス手段から
のUNIXに依存しないコマンドとデータの送信を行な
うための第1の通信手段と、第2のプロセス手段へ前記
データの送信を行なうための第2の通信手段と、第1の
通信手段によって送信されたUNIXに依存しないコマ
ンドをUNIXのコマンドに変換して発行し、第1の通
信手段が送信したデータを受信し、このデータを第2の
通信手段へ送信するための変換手段とを含む。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a process control computer system development apparatus comprising: a first process means on UNIX for executing a program; and a UNI for executing the program.
Second process means on X, first communication means for sending UNIX-independent commands and data from the first process means, and for sending said data to the second process means The second communication means and the UNIX-independent command transmitted by the first communication means are converted into UNIX commands and issued, the data transmitted by the first communication means is received, and the data is transmitted by the first communication means. Conversion means for transmitting to the second communication means.

【0017】請求項4に記載のプロセス制御用計算機シ
ステムの開発装置は、データを受信してこのデータを表
示するための端末手段と、プログラムを実行するUNI
X上のプロセス手段と、プロセス手段からのUNIXに
依存しないコマンドとデータの送信を行なうための通信
手段と、通信手段によって送信されたUNIXに依存し
ないコマンドをUNIXのコマンドに変換して発行し、
通信手段が送信したデータを受信して端末手段へ送信す
るための変換手段とを含む。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a process control computer system development device, wherein terminal device for receiving data and displaying the data and UNI for executing the program.
A process means on X, a communication means for transmitting a command and data that do not depend on UNIX from the process means, and a command that does not depend on UNIX transmitted by the communication means are converted into a UNIX command and issued.
Conversion means for receiving the data transmitted by the communication means and transmitting it to the terminal means.

【0018】請求項5に記載のプロセス制御用計算機シ
ステムの開発装置は、データを編集し送信するための端
末手段と、プログラムを実行するUNIX上のプロセス
手段と、プロセス手段が他プロセスからのメッセージ受
信のための待機時に、端末手段から送信されたデータを
メッセージとしてプロセス手段へ送信するためのメンテ
ナンス手段とを含む。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a process control computer system development apparatus, wherein terminal means for editing and transmitting data, UNIX process means for executing a program, and process means are messages from other processes. Maintenance means for transmitting the data transmitted from the terminal means to the process means as a message when waiting for reception.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
るプロセス制御用計算機システムの開発装置について、
図面を参照しながら詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A development apparatus for a process control computer system according to an embodiment of the present invention will be described below.
A detailed description will be given with reference to the drawings.

【0020】図1は、本発明の実施の形態におけるプロ
セス制御用計算機システムの開発装置の内部構成を示す
図である。プロセス制御用計算機システムの開発装置1
01は、ジョブ管理/タスク管理サブシステム102、
メンテナンスサブシステム103、ファイル管理サブシ
ステム104、プリンタ管理サブシステム105、およ
びデバイス管理サブシステム群106を含む。これらの
サブシステムはUNIX上のプロセスとして提供され
る。
FIG. 1 is a diagram showing an internal configuration of a process control computer system development apparatus according to an embodiment of the present invention. Development equipment for process control computer system 1
01 is a job management / task management subsystem 102,
A maintenance subsystem 103, a file management subsystem 104, a printer management subsystem 105, and a device management subsystem group 106 are included. These subsystems are provided as processes on UNIX.

【0021】ジョブ管理/タスク管理サブシステム10
2は、プログラマーが作成したプログラムを稼働させた
場合に計算機資源へのアクセス、プロセス間通信等UN
IXにコマンドを発行して行なう処理を、プログラマー
が作成したプログラムの代わりに行なう。すなわち、プ
ログラマーが作成したプログラムが計算機資源へアクセ
ス等する場合、平易なデータ構造を含むコマンド(UN
IXのコマンドとは異なる)をジョブ管理/タスク管理
サブシステム102へ送信し、ジョブ管理/タスク管理
サブシステム102は受信したコマンドをUNIXのコ
マンドに変換して発行する。このプログラムが動作する
プロセスとジョブ管理/タスク管理サブシステム102
間のコマンド、データ等の送受信はUNIXのメッセー
ジ通信によって行なわれるが、その詳細は後述する。
Job management / task management subsystem 10
2 is UN for access to computer resources, inter-process communication, etc. when running a program created by a programmer.
The process of issuing a command to IX is performed instead of the program created by the programmer. That is, when a program created by a programmer accesses a computer resource, etc., a command (UN
(Different from IX command) is transmitted to the job management / task management subsystem 102, and the job management / task management subsystem 102 converts the received command into a UNIX command and issues it. Process and job management / task management subsystem 102 in which this program operates
The transmission and reception of commands, data, etc. between are performed by UNIX message communication, the details of which will be described later.

【0022】メンテナンスサブシステム103は、プロ
グラム開発の途中の段階で各プロセスのプログラムごと
にメッセージを送信することにより、プロセスごとの機
能、性能の検証を可能にしている。すなわち、本来なら
ば各プロセス間で送受信されるメッセージを、メンテナ
ンスサブシステム103を介してプログラマーがキーボ
ード等から入力するものであるが、その詳細は後述す
る。
The maintenance subsystem 103 makes it possible to verify the function and performance of each process by transmitting a message for each program of each process in the middle of program development. That is, a programmer normally inputs a message transmitted / received between processes via the maintenance subsystem 103 from a keyboard or the like, the details of which will be described later.

【0023】ファイル管理サブシステム104は、プロ
グラマーが作成したプログラムを稼働させた場合に、フ
ァイルの入出力等UNIXにコマンドを発行して行なう
処理を、プログラマーが作成したプログラムの代わりに
行なう。ファイル管理サブシステム104は、ジョブ管
理/タスク管理サブシステム102の処理手順とほぼ同
様である。
When the program created by the programmer is run, the file management subsystem 104 performs the processing such as file input / output by issuing a command to UNIX, instead of the program created by the programmer. The file management subsystem 104 has substantially the same processing procedure as the job management / task management subsystem 102.

【0024】プリンタ管理サブシステム105は、主と
してプリンタに印刷する際に起動されるプロセスである
が、本発明とは特に関係がないので詳細な説明は省略す
る。
The printer management subsystem 105 is a process that is mainly started when printing on a printer, but since it is not particularly related to the present invention, its detailed description is omitted.

【0025】デバイス管理サブシステム群106は、デ
ジタル、アナログ信号入出力装置、たとえば、シーケン
サ等を管理するためのシステムである。
The device management subsystem group 106 is a system for managing digital and analog signal input / output devices such as a sequencer.

【0026】図2は、ジョブ管理/タスク管理サブシス
テム102の処理手順を示す図である。以下、計算機資
源104へアクセスする場合について説明する。プロセ
ス202は、プログラマーが作成したプログラムが動作
するUNIX上のプロセスの1つである。プロセス20
2から計算機資源(以下、共有メモリと称す)104
へ、たとえばデータの書込を行なう場合、プロセス20
2は共有メモリのアドレス獲得を示すコマンド(図2で
は、単純化された設定パラメータ203と記載)をメッ
セージ通信によって、ジョブ管理/タスク管理サブシス
テム102へ送信する。
FIG. 2 is a diagram showing a processing procedure of the job management / task management subsystem 102. Hereinafter, the case of accessing the computer resource 104 will be described. The process 202 is one of the processes on UNIX in which a program created by a programmer runs. Process 20
2 to computer resources (hereinafter referred to as shared memory) 104
, For example, when writing data, process 20
2 sends a command (shown as a simplified setting parameter 203 in FIG. 2) indicating acquisition of an address of the shared memory to the job management / task management subsystem 102 by message communication.

【0027】ジョブ管理/タスク管理サブシステム10
2は、受信した単純化された設定パラメータ203を解
析して、コマンドが共有メモリのアドレスの獲得である
ことを認識すると、UNIX201のコマンドであるs
hmgetを発行して、共有メモリセグメントIDを獲
得する。このとき、計算機資源アクセス権限獲得キー2
04は予めプログラマーによって与えられており、ジョ
ブ管理/タスク管理サブシステム102が指定する。そ
してshmatコマンドにより共有メモリセグメントを
プロセス202のアドレス領域に付加する。ジョブ管理
/タスク管理サブシステム102は共有メモリのアドレ
スをメッセージ通信によってプロセス202へ送信す
る。プロセス202は共有メモリのアドレスを獲得した
後、ジョブ管理/タスク管理サブシステム102へデー
タを書込むコマンドをメッセージ通信で送信し、ジョブ
管理/タスク管理サブシステム102はデータの書込を
実行する。共有メモリからのデータの読出は、データの
方向が逆となる。これらのコマンドに使用されるパラメ
ータはUNIX201の内部構造に依存しており複雑な
データ構造を有する。
Job management / task management subsystem 10
2 analyzes the received simplified setting parameter 203, and when it recognizes that the command is the acquisition of the address of the shared memory, the command of UNIX 201 is s.
Issue hmget to get the shared memory segment ID. At this time, computer resource access authority acquisition key 2
04 is given by the programmer in advance and designated by the job management / task management subsystem 102. Then, the shared memory segment is added to the address area of the process 202 by the shmat command. The job management / task management subsystem 102 sends the address of the shared memory to the process 202 by message communication. After obtaining the address of the shared memory, the process 202 sends a command for writing data to the job management / task management subsystem 102 by message communication, and the job management / task management subsystem 102 executes writing of data. When reading data from the shared memory, the data direction is reversed. The parameters used for these commands depend on the internal structure of UNIX 201 and have a complicated data structure.

【0028】以上のようにプロセス202からジョブ管
理/タスク管理サブシステム102へ送信されるコマン
ドは、たとえばプロセス制御用計算機システムで使用さ
れるコマンドをそのまま使用することも可能であり、ジ
ョブ管理/タスク管理サブシステム102でそのコマン
ドをUNIX201のコマンドに変換すれば、プログラ
マーはUNIXの内部構造とコマンド等を知らなくても
プログラム作成が可能になる。
As the command transmitted from the process 202 to the job management / task management subsystem 102 as described above, for example, the command used in the process control computer system can be used as it is. If the management subsystem 102 converts the command into a command of UNIX 201, the programmer can create a program without knowing the internal structure of UNIX and the command.

【0029】また、計算機資源の生成、消去は、予め作
成された計算機資源設定ファイル群205の内容を参照
してジョブ管理/タスク管理サブシステム102が行な
うので、プログラマーは計算機資源の生成限界等のUN
IXの内部構造に関する情報について考慮する必要はな
い。
Further, since the job management / task management subsystem 102 refers to the contents of the computer resource setting file group 205 created in advance to create and delete computer resources, the programmer can check the computer resource generation limit and the like. UN
It is not necessary to consider information about the internal structure of IX.

【0030】図3は、共有メモリへデータを書込むプロ
グラム例を示す図である。初期設定プログラム301
は、ジョブ管理/タスク管理サブシステム102の起動
時に処理されるプログラムであり、特に共有メモリへの
アクセスに関する部分のみを表わしている。すなわち、
共有メモリのサイズの設定、テーブルの属性の設定等を
行なう。ジョブ管理/タスク管理サブシステム102
は、初期設定終了後、プログラマーが作成したプログラ
ムを実行するプロセスを生成して起動する。その後、ジ
ョブ管理/タスク管理サブシステム102は、生成した
各プロセスからのメッセージ送信を待つ。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a program for writing data in the shared memory. Initial setting program 301
Is a program that is processed when the job management / task management subsystem 102 is started, and particularly represents only a portion related to access to the shared memory. That is,
Set the size of shared memory, set table attributes, etc. Job management / task management subsystem 102
Creates and starts a process to execute the program created by the programmer after the initialization is completed. After that, the job management / task management subsystem 102 waits for message transmission from each created process.

【0031】プロセス制御用プログラム302は、プロ
セス202上で動作するプログラムであり、プロセス制
御用計算機システム上で動作するよう記述されている。
プロセス制御用プログラム302の実行中に、共有メモ
リへのデータ書込に関するコマンドが表われると、プロ
セス202はメッセージ通信でそのコマンドをジョブ管
理/タスク管理サブシステム102へ送信する。ジョブ
管理/タスク管理サブシステム102は、プロセス制御
用プログラム302の部分を受信すると、それに対応
する変換後のプログラム303の部分′を自動生成す
る。
The process control program 302 is a program that operates on the process 202, and is described to operate on the process control computer system.
When a command relating to data writing to the shared memory appears during execution of the process control program 302, the process 202 sends the command to the job management / task management subsystem 102 by message communication. When the job management / task management subsystem 102 receives a part of the process control program 302, the job management / task management subsystem 102 automatically generates a corresponding part 'of the program 303 after conversion.

【0032】次に、プロセス202は部分をジョブ管
理/タスク管理サブシステム102へ送信する。コマン
ドRTGTBLは、共有メモリアドレスを獲得するため
のコマンドである。“TBL101_x”は、共有メモ
リ上のテーブル名、&s_xは共有メモリのアドレス獲
得、&rtnはエラーがあったか否かを調べることを意
味する。ジョブ管理/タスク管理サブシステム102
は、コマンドRTGTBLを受信すると、そのコマンド
が共有メモリのアドレス獲得であることを認識し、変換
後のプログラム303の部分′を自動生成する。変換
後のプログラム303の部分′は、コマンドRTGT
BLの解析結果と、初期設定プログラム301内で設定
されたパラメータから一義的に定まる。
Next, the process 202 sends the portion to the job management / task management subsystem 102. The command RTGTBL is a command for acquiring a shared memory address. “TBL101_x” means a table name on the shared memory, & s_x is an address acquisition of the shared memory, and & rtn means to check whether or not an error has occurred. Job management / task management subsystem 102
Upon receiving the command RTGTBL, recognizes that the command is the acquisition of the address of the shared memory, and automatically generates the part 'of the converted program 303. The part 'of the program 303 after conversion is the command RTGT
It is uniquely determined from the BL analysis result and the parameters set in the initial setting program 301.

【0033】ジョブ管理/タスク管理サブシステム10
2は、UNIXのコマンドshmgetを発行して、共
有メモリセグメントを生成してそのセグメントIDであ
るshmidを獲得する。そして、UNIXのコマンド
shmatを発行することによって共有メモリのアドレ
スps_xを獲得する。さらに、ジョブ管理/タスク管
理サブシステム102は、プロセス202からプロセス
制御用プログラム302の部分を受信すると、変換後
のプログラムの部分′を自動生成して共有メモリへの
データ書込を行なう。
Job management / task management subsystem 10
2 issues a UNIX command shmget to generate a shared memory segment and obtain the segment ID shmid. Then, the address ps_x of the shared memory is acquired by issuing the UNIX command shmat. Further, when the job management / task management subsystem 102 receives the part of the process control program 302 from the process 202, the converted program part 'is automatically generated and the data is written in the shared memory.

【0034】プロセス202とジョブ管理/タスク管理
サブシステム102間のコマンド、データ等の送受信
は、UNIX201のメッセージ通信を用いて行なわれ
るが、プログラマーはプロセス制御用プログラム302
にUNIX201のメッセージ通信のコマンドを書込む
必要はない。すなわち、プロセス制御用プログラム30
2をコンパイルするときに、部分、、をメッセー
ジとするUNIXのメッセージ通信のコマンドが自動的
に付加されるので、プログラマーはUNIXの内部構
造、コマンドを全く知らずにプログラムの作成が可能に
なる。
The sending and receiving of commands, data, etc. between the process 202 and the job management / task management subsystem 102 are performed using the message communication of the UNIX 201, but the programmer uses the process control program 302.
It is not necessary to write a command for message communication of UNIX 201 in. That is, the process control program 30
When compiling 2, the UNIX message communication command with the parts and as messages is automatically added, so that the programmer can create a program without knowing the UNIX internal structure and commands.

【0035】図4は、ジョブ管理/タスク管理サブシス
テム102、メンテナンスサブシステム103の処理手
順を示す図である。プロセス202a,202bおよび
202cは、それぞれプロセス制御用プログラムが起動
され、各プロセス間でメッセージを通信することによっ
てマルチタスク協調処理が行なわれる。
FIG. 4 is a diagram showing a processing procedure of the job management / task management subsystem 102 and the maintenance subsystem 103. Processes 202a, 202b, and 202c are each started with a process control program, and multitask cooperative processing is performed by communicating messages between the processes.

【0036】プロセス202aがプロセス制御用プログ
ラム実行中に、他のプロセス202bへメッセージを送
信する場合、メッセージ通信を示すコマンド(UNIX
のコマンドではなく、プロセス制御用計算機システムで
使用されるコマンド)とプロセス202bに対するメッ
セージとをメッセージとするメッセージ通信を、ジョブ
管理/タスク管理サブシステム102に対して、UNI
Xのコマンドを発行して行なう。ジョブ管理/タスク管
理サブシステム102は、受信したメッセージ通信を示
すコマンドを解析して、メッセージ通信であることを認
識すると、受信したプロセス202bに対するメッセー
ジをメッセージ通信(UNIXのコマンドによる)でプ
ロセス202bへ送信する。以上の処理により、プロセ
ス202a上で動作するプログラムは、プロセス制御用
計算機上で動作するプログラムのままであってもプロセ
ス202bへメッセージを送ることができる。プロセス
202aとジョブ管理/タスク管理サブシステム102
間のメッセージ通信は、上述したように、コンパイル時
にUNIXのメッセージ通信のコマンドとして自動的に
付加される。
When the process 202a sends a message to another process 202b during execution of the process control program, a command (UNIX) indicating message communication is sent.
Command used in the process control computer system) and a message to the process 202b as a message to the job management / task management subsystem 102.
Issuing X command. When the job management / task management subsystem 102 analyzes the received command indicating the message communication and recognizes the message communication, the job management / task management subsystem 102 sends the message for the received process 202b to the process 202b by the message communication (using the UNIX command). Send. Through the above processing, the program running on the process 202a can send a message to the process 202b even if the program running on the process control computer remains the program. Process 202a and job management / task management subsystem 102
The inter-message communication is automatically added as a UNIX message communication command at the time of compilation, as described above.

【0037】また、プロセス202b上で動作するプロ
セス制御用プログラムが、プロセス202cからのメッ
セージを待っている場合、プロセス202c上のプログ
ラムが未完成であれば、プロセス202b上のプログラ
ムは処理を続けることができない。メンテナンスサブシ
ステム103は、プロセス202cの代わりにメッセー
ジをプロセス202bへ送信する。メンテナンスサブシ
ステム103は、オペレータが端末機402を用いて入
力したメッセージをプロセス202bへ送信する。ま
た、プロセス管理テーブル401については後述する。
Further, when the process control program operating on the process 202b is waiting for a message from the process 202c and the program on the process 202c is incomplete, the program on the process 202b continues processing. I can't. Maintenance subsystem 103 sends a message to process 202b on behalf of process 202c. The maintenance subsystem 103 transmits the message input by the operator using the terminal 402 to the process 202b. The process management table 401 will be described later.

【0038】図5は、ジョブ管理/タスク管理サブシス
テム102におけるプロセス間通信の処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the process of interprocess communication in the job management / task management subsystem 102.

【0039】まず、初期化として計算機資源をジョブ管
理/タスク管理サブシステム102が動作するプロセス
の実メモリ上に付加し、メッセージキューに格納できる
メッセージの数、利用するプロセスの数等を設定する
(S501)。次に、設定数分の子プロセスを生成して
起動し(S502)、起動した各プロセス上にそれぞれ
のプロセス制御用プログラムをロードし(S503)、
それぞれのプロセスをメッセージ待機状態にする(S5
04)。以上の処理S502〜S504を設定数分のプ
ロセスについて行なう(S505)。
First, as initialization, computer resources are added to the real memory of the process in which the job management / task management subsystem 102 operates, and the number of messages that can be stored in the message queue and the number of processes to be used are set ( S501). Next, the set number of child processes are generated and activated (S502), and each process control program is loaded on each activated process (S503).
Put each process in the message waiting state (S5
04). The above processes S502 to S504 are performed for the set number of processes (S505).

【0040】ジョブ管理/タスク管理サブシステム10
2は、各プロセスがどのような状態にあるかを管理して
おり、たとえば動作中、メッセージ待機中、メッセージ
送受信中、休止中等の状態をプロセス管理テーブル40
2に保持しており、状態が遷移すれば遷移した状態に更
新する(S506)。
Job management / task management subsystem 10
2 manages the state of each process. For example, the process management table 40 indicates the states such as operating, waiting for a message, sending and receiving a message, and sleeping.
It is held at 2, and if the state is changed, the state is updated to the changed state (S506).

【0041】たとえば、ジョブ管理/タスク管理サブシ
ステム102は、図4のプロセス202aからのメッセ
ージを受信すると、その受信メッセージをメッセージキ
ューに格納する。その際、メッセージの中のコマンドを
抽出してUNIXのメッセージ通信のコマンドに変換す
る。この処理は、図3を用いて説明した共有メモリへの
データ書込と同様であるので、詳細な説明は省略する。
メッセージの中のコマンドを解析する際、メッセージの
送信先のプロセスが判明する(S507)。
For example, when the job management / task management subsystem 102 receives a message from the process 202a of FIG. 4, it stores the received message in the message queue. At that time, the command in the message is extracted and converted into a UNIX message communication command. This processing is the same as the data writing to the shared memory described with reference to FIG. 3, and thus detailed description will be omitted.
When analyzing the command in the message, the process of the transmission destination of the message is identified (S507).

【0042】ジョブ管理/タスク管理サブシステム10
2は、メッセージキューからの送信メッセージを取出し
(S508)、メッセージの送信先プロセスに対して、
UNIXのメッセージ通信のコマンドを発行してメッセ
ージの送信を行なう(S509)。そして、ジョブ管理
/タスク管理サブシステム102の処理を終了するので
あれば(S510,YES)終了し、終了しないのであ
れば(S509,NO)、S506へ戻ってプロセス状
態の管理を行ない処理を続行する。
Job management / task management subsystem 10
2 retrieves the transmission message from the message queue (S508), and for the message transmission destination process,
A UNIX message communication command is issued to transmit the message (S509). Then, if the processing of the job management / task management subsystem 102 is ended (S510, YES), the processing is ended, and if not ended (S509, NO), the processing returns to S506 to manage the process state and continue the processing. To do.

【0043】図6はメンテナンスサブシステム103の
処理を示すフローチャートである。まず、初期化とし
て、計算機資源をメンテナンスサブシステム103が動
作するプロセスの実メモリ上に付加し、端末機402と
の間の通信等の外部入力用インタフェースの設定を行な
う(S601)。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the maintenance subsystem 103. First, as initialization, a computer resource is added to the actual memory of the process in which the maintenance subsystem 103 operates, and an external input interface for communication with the terminal 402 is set (S601).

【0044】他のプロセス、たとえばジョブ管理/タス
ク管理サブシステム102が動作するプロセスとの間の
通信処理の設定を行ない(S602)、メンテナンスサ
ブシステム103はメッセージ受信状態になる。他のプ
ロセスからのメッセージとして、端末機402のキーボ
ード入力によるメッセージ、プロセス制御用プログラム
が動作しているプロセスからのメッセージ、ユーザによ
って予め設定されているメッセージファイルに格納され
ているメッセージ等がある。それらのメッセージを受信
してメッセージキューに格納する。
A communication process is set with respect to another process, for example, a process in which the job management / task management subsystem 102 operates (S602), and the maintenance subsystem 103 enters a message receiving state. Messages from other processes include a message input by the keyboard of the terminal 402, a message from a process in which the process control program is operating, a message stored in a message file preset by the user, and the like. Receive those messages and store them in the message queue.

【0045】たとえば、プロセス202aがプロセス2
02c(プロセス制御用プログラムが未完成の状態)か
らのメッセージを待っているとき、メンテナンスサブシ
ステム103は代わりに端末機402からのメッセージ
を受信して、そのメッセージをメッセージキューに格納
する。また、プロセス202aからメッセージをプロセ
ス202cへ送る場合、プロセス202cへはメッセー
ジを送ることができないので、ジョブ管理/タスク管理
サブシステム102はプロセス202aから受信したメ
ッセージをメンテナンスサブシステム103へ送信し、
メンテナンスサブシステム103は一旦そのメッセージ
をメッセージキューに格納する。
For example, the process 202a is the process 2
02c (a process control program is incomplete), the maintenance subsystem 103 receives a message from the terminal 402 instead and stores the message in the message queue. When the process 202a sends a message to the process 202c, the message cannot be sent to the process 202c. Therefore, the job management / task management subsystem 102 sends the message received from the process 202a to the maintenance subsystem 103.
The maintenance subsystem 103 temporarily stores the message in the message queue.

【0046】メンテナンスサブシステム103は、メッ
セージキューからメッセージを取出して、そのメッセー
ジの送信先へメッセージを送信する(S604)。プロ
セス202aがプロセス202cからのメッセージを待
っている場合には、端末機402から受信したメッセー
ジをメッセージキューから取出してジョブ管理/タスク
管理サブシステム102を介してプロセス202aへそ
のメッセージを送信する。また、プロセス202aから
のメッセージをプロセス202cの代わりに受信した場
合には、メンテナンスサブシステム103はそのメッセ
ージをメッセージキューから取出して端末機402へ送
信する。端末機402は画面上にそのメッセージを表示
する等の処理を行なう。
The maintenance subsystem 103 takes out the message from the message queue and sends the message to the destination of the message (S604). If the process 202a is waiting for a message from the process 202c, it retrieves the message received from the terminal 402 from the message queue and sends the message to the process 202a via the job management / task management subsystem 102. When the message from the process 202a is received instead of the process 202c, the maintenance subsystem 103 extracts the message from the message queue and sends it to the terminal 402. The terminal 402 performs processing such as displaying the message on the screen.

【0047】メンテナンスサブシステム103は、処理
を終了する場合(S605,YES)は終了し、処理を
続ける場合(S605,NO)はS602へ戻る。
The maintenance subsystem 103 ends when the processing is ended (S605, YES), and returns to S602 when the processing is continued (S605, NO).

【0048】このメンテナンスサブシステム103によ
って、プロセス制御用プログラムが完成していないプロ
セスがある場合でも、端末機からメッセージを入力、あ
るいは端末機へメッセージを出力することによって、各
プロセス単体での機能、性能の検証が可能になる。
By this maintenance subsystem 103, even if there is a process for which a process control program is not completed, a message can be input from the terminal or output to the terminal so that the function of each process can be Performance verification is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態におけるプロセス制御用計
算機システムの開発装置の内部構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an internal configuration of a development device for a process control computer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】ジョブ管理/タスク管理サブシステムの処理手
順を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a processing procedure of a job management / task management subsystem.

【図3】共有メモリへデータを書込むプログラム例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a program for writing data to a shared memory.

【図4】ジョブ管理/タスク管理サブシステムとメンテ
ナンスサブシステムの処理手順を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a processing procedure of a job management / task management subsystem and a maintenance subsystem.

【図5】ジョブ管理/タスク管理サブシステムにおけプ
ロセス間通信の処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of interprocess communication in the job management / task management subsystem.

【図6】メンテナンスサブシステムの処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing processing of a maintenance subsystem.

【図7】従来のプロセスから計算機資源へデータのアク
セスを行なう場合の処理手順を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a processing procedure when data is accessed from a conventional process to a computer resource.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 プロセス制御用計算機システムの開発装置 102 ジョブ管理/タスク管理サブシステム 103 メンテナンスサブシステム 104 ファイル管理サブシステム 105 プリンタ管理サブシステム 106 デバイス管理サブシステム 101 Development Device of Process Control Computer System 102 Job Management / Task Management Subsystem 103 Maintenance Subsystem 104 File Management Subsystem 105 Printer Management Subsystem 106 Device Management Subsystem

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プログラム内のUNIXに依存しないコ
マンドを送信するための通信手段と、 前記通信手段によって送信された前記UNIXに依存し
ないコマンドをUNIXのコマンドに変換して発行する
ための変換手段とを含むプロセス制御用計算機システム
の開発装置。
1. A communication unit for transmitting a command that does not depend on UNIX in a program, and a conversion unit that converts the command that does not depend on UNIX transmitted by the communication unit into a UNIX command and issues it. Development equipment of process control computer system including.
【請求項2】 プログラムを実行するUNIX上のプロ
セス手段と、 前記プロセス手段からのUNIXに依存しないコマンド
の送信と、データの送受信を行なうための通信手段と、 前記通信手段によって送信された前記UNIXに依存し
ないコマンドをUNIXのコマンドに変換して発行する
ための変換手段と、 前記変換されたUNIXのコマンドによってデータがア
クセスされる計算機資源手段とを含むプロセス制御用計
算機システムの開発装置。
2. A process unit on UNIX for executing a program, a communication unit for transmitting a command not depending on UNIX from the process unit, and a data transmission / reception unit, and the UNIX unit transmitted by the communication unit. An apparatus for developing a computer system for process control, comprising: a conversion unit for converting a command that does not depend on the command into a UNIX command and issuing the command; and a computer resource unit for accessing data by the converted UNIX command.
【請求項3】 プログラムを実行するUNIX上の第1
のプロセス手段と、 プログラムを実行するUNIX上の第2のプロセス手段
と、 前記第1のプロセス手段からのUNIXに依存しないコ
マンドとデータの送信を行なうための第1の通信手段
と、 前記第2のプロセス手段へ前記データの送信を行なうた
めの第2の通信手段と、 前記第1の通信手段によって送信された前記UNIXに
依存しないコマンドをUNIXのコマンドに変換して発
行し、前記第1の通信手段が送信した前記データを受信
し、該データを前記第2の通信手段へ送信するための変
換手段とを含むプロセス制御用計算機システムの開発装
置。
3. The first on UNIX to execute a program
Process means, a second process means on UNIX for executing a program, a first communication means for transmitting a command and data independent of UNIX from the first process means, and the second process means. Second communication means for transmitting the data to the process means, and the UNIX-independent command transmitted by the first communication means converted into a UNIX command and issued. An apparatus for developing a computer system for process control, comprising: a conversion means for receiving the data transmitted by the communication means and transmitting the data to the second communication means.
【請求項4】 データを受信して該データを表示するた
めの端末手段と、 プログラムを実行するUNIX上のプロセス手段と、 前記プロセス手段からのUNIXに依存しないコマンド
と前記データの送信を行なうための通信手段と、 前記通信手段によって送信された前記UNIXに依存し
ないコマンドをUNIXのコマンドに変換して発行し、
前記通信手段が送信した前記データを受信して前記端末
手段へ送信するための変換手段とを含むプロセス制御用
計算機システムの開発装置。
4. A terminal means for receiving data and displaying the data, a process means on UNIX for executing a program, a command not depending on UNIX from the process means, and transmitting the data. And a command that does not depend on the UNIX and is transmitted by the communication means, converted into a UNIX command and issued.
An apparatus for developing a computer system for process control, comprising: a conversion means for receiving the data transmitted by the communication means and transmitting the data to the terminal means.
【請求項5】 データを編集し送信するための端末手段
と、 プログラムを実行するUNIX上のプロセス手段と、 前記プロセス手段が他のプロセスからのメッセージ受信
のための待機時に、 前記端末手段から送信された前記データをメッセージと
して前記プロセス手段へ送信するためのメンテナンス手
段とを含むプロセス制御用計算機システムの開発装置。
5. A terminal means for editing and transmitting data, a process means on UNIX for executing a program, and a transmission means for transmitting data from the terminal means when the process means waits to receive a message from another process. An apparatus for developing a computer system for process control, comprising: maintenance means for transmitting the generated data as a message to the process means.
JP8150644A 1996-06-12 1996-06-12 Device for developing computer system for process control Pending JPH09330249A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150644A JPH09330249A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Device for developing computer system for process control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150644A JPH09330249A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Device for developing computer system for process control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330249A true JPH09330249A (en) 1997-12-22

Family

ID=15501363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150644A Pending JPH09330249A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Device for developing computer system for process control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330249A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344977B1 (en) * 1999-11-22 2002-07-20 엘지정보통신주식회사 Method for controlling a system call, and for changing kernel dynamically in an UNIX operating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344977B1 (en) * 1999-11-22 2002-07-20 엘지정보통신주식회사 Method for controlling a system call, and for changing kernel dynamically in an UNIX operating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953514A (en) Method and apparatus for transparent remote execution of commands
JP4330665B2 (en) Client server system and image processing apparatus
US7921430B2 (en) System and method for intercepting, instrumenting and characterizing usage of an application programming interface
US6810364B2 (en) Automated testing of computer system components
JP3695758B2 (en) System for transmitting and receiving image information between multiple protocol image forming apparatuses
US6868454B1 (en) Distributed-object development system and computer-readable recording medium recorded with program for making computer execute distributed-object development
US20040218208A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, program execution method and program producing method
US20080320071A1 (en) Method, apparatus and program product for creating a test framework for testing operating system components in a cluster system
JPH07225707A (en) Test method for application and test supporting device for the same
JP2013069077A (en) System, information processing device and control method thereof, image formation device and control method thereof and program
US6275866B1 (en) Manipulation and coupling of object oriented components
CN116263694A (en) Warehouse cluster deployment method and device and computing equipment
EP0430708B1 (en) Architecture for server extension
JPH09330249A (en) Device for developing computer system for process control
JP2005108082A (en) Interface method for device driver
CN113504916A (en) Code updating method and device, computer equipment and medium
JPH09330243A (en) Computer system
CN112685051A (en) Method, device, platform and storage medium for automatically executing shell script
CN106850546B (en) Map module software organization method of radar terminal
JP3027784B2 (en) Application cooperative operation system
JP5251197B2 (en) Message processing method, message processing apparatus, and program
JP3672758B2 (en) Debugging support device
JPH05274177A (en) Real-time system debugging device
CN116149799A (en) Virtual mirror image manufacturing method, system, electronic equipment and medium
JP2003067187A (en) Communication program generating method for image forming apparatus, stub object program and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001107