JPH09328615A - 改善されたヒステリシス特性を有する硬化性オルガノシロキサン組成物 - Google Patents

改善されたヒステリシス特性を有する硬化性オルガノシロキサン組成物

Info

Publication number
JPH09328615A
JPH09328615A JP9062875A JP6287597A JPH09328615A JP H09328615 A JPH09328615 A JP H09328615A JP 9062875 A JP9062875 A JP 9062875A JP 6287597 A JP6287597 A JP 6287597A JP H09328615 A JPH09328615 A JP H09328615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
component
diorganovinylsiloxy
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9062875A
Other languages
English (en)
Inventor
Phillip Joseph Griffith
ジョセフ グリフィス フィリップ
Diane Marie Kosal
マリー コサル ダイアン
Jary D Jensen
デビット ジェンセン ジャリー
Chu Yat Ho
ヤット ホ チュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH09328615A publication Critical patent/JPH09328615A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化したとき改善されたヒステリシス特性を
示す白金硬化性オルガノシロキサン組成物を提供する。 【解決手段】 25℃で20〜200Pa・sの粘度を
持ち、非末端ケイ素原子結合したエチレン性不飽和炭化
水素基を含まないジオルガノビニルシロキシ末端ポリジ
オルガノシロキサン;25℃で0.1〜200Pa・s
の粘度を持ち、シロキサンの非末端反復単位の1〜5%
がビニル基を有するジオルガノビニルシロキシ末端ポリ
ジオルガノシロキサン;ヘキサメチルジシラザン及び
1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジビニルジシ
ラザンで処理された補強性シリカ充填材10〜30wt
%;1分子あたり少なくとも10個のケイ素に結合した
水素原子を有するオルガノハイドロジェンシロキサン架
橋剤を含む組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化したとき改善
されたヒステリシス特性を有する白金硬化性オルガノシ
ロキサン組成物である。これら組成物は、エレクトロニ
クスキーボードに使用されるキーボードパッドの製作用
の材料として特に有用である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】キーボ
ードを作るための材料として白金で硬化されたオルガノ
シロキサン組成物は、当技術分野で周知である。先に知
られた組成物に関連する共通の問題は、それらを押した
ときのキーの感触における反発性又は引き締まった感じ
の欠如によって明らかなように、ヒステリシス特性が乏
しいことである。本発明者等は、ビニル置換オルガノシ
ロキサンポリマー、充填材濃度、充填材処理剤及びケイ
素上で置換された水素を多量に有する架橋剤の特異な組
み合わせであって、優れたヒステリシス特性を有する硬
化したオルガノシロキサン組成物を与えるものを発見し
た。
【0003】Jensenの米国特許No.475397
8は、2種のジオルガノビニルシロキシ末端ポリジオル
ガノシロキサンであって白金で硬化されて高い引き裂き
強度を有するエラストマーを形成するオルガノシロキサ
ン組成物を教えている。そこでは、硬化性混合物は、ビ
ニル又は他のエチレン性不飽和炭化水素基を末端位にの
み有するジオルガノビニルシロキシ末端ポリジオルガノ
シロキサンと、末端ビニル基及び非末端反復単位上のビ
ニル基1〜5モル%の両方を有する第2のポリジオルガ
ノシロキサンとの混合物70〜95wt%を含む。この
組成物は、この組成物の重量を基準として10〜60w
t%の補強性シリカであって、ヘキサオルガノジシラザ
ンのような処理剤で処理されたものを含む。この特許
は、架橋剤としてのジメチルシロキサン/メチルハイド
ロジェンシロキサンコポリマーの使用を開示しており、
ここでこのコポリマーは1分子あたり10〜50個の反
復単位を有し、この反復単位の3〜5個はメチルハイド
ロジェンシロキサンである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、硬化したとき
改善されたヒステリシス特性を有する白金硬化性オルガ
ノシロキサン組成物である。本発明組成物は、25℃で
20〜200Pa・sの範囲の粘度を有し、非末端ケイ
素原子に結合されたエチレン性不飽和炭化水素基を本質
的に含まないジオルガノビニルシロキシ末端ポリジオル
ガノシロキサンの存在、及び25℃で0.1〜200P
a・sの範囲の粘度を有し、シロキサンの非末端反復単
位の1〜5%がビニル基を有するジオルガノビニルシロ
キシ末端ポリジオルガノシロキサンの存在が必要であ
る。更に、本発明組成物は、ヘキサメチルジシラザン及
び1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジビニルジ
シラザンで処理された10〜30wt%の補強性シリカ
充填材、並びに1分子あたり少なくとも10個のケイ素
に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンシ
ロキサン架橋剤を含む。
【0005】本発明の硬化性組成物は、次のものを含む
成分を混合することにより得られる: (A)前記組成物の重量を基準として、35〜75wt
%の、25℃での粘度が20〜200Pa・sであり、
非末端ケイ素原子に結合したエチレン性不飽和炭化水素
基を本質的に含まないジオルガノビニルシロキシ末端ポ
リジオルガノシロキサン、(B)前記組成物の重量を基
準として、0〜30wt%の、25℃での粘度が20P
a・s未満であり、非末端ケイ素原子に結合したエチレ
ン性不飽和炭化水素基を本質的に含まないジオルガノビ
ニルシロキシ末端ポリジオルガノシロキサン、(C)前
記組成物の重量を基準として、5〜30wt%の、25
℃での粘度が0.1〜200Pa・sであり、ジオルガ
ノビニルシロキシ末端ポリジオルガノシロキサンの非末
端繰り返し単位の1〜5%がビニル基を有する、当該ジ
オルガノビニルシロキシ末端ポリジオルガノシロキサ
ン、(D)この組成物の重量を基準として10〜30w
t%の補強性シリカ充填材、(E)前記補強性シリカ充
填材の重量を基準として0.5〜10wt%の1,1,
3,3−テトラメチル−1,3−ジビニルジシラザン、
(F)前記補強性シリカ充填材の重量を基準として10
〜35wt%のヘキサメチルジシラザン、(G)前記組
成物の重量を基準として0.1〜10wt%の水、
(H)この組成物を架橋するに充分な量の、式R1 3Si
(OR1 2x (OSiMeH)y OSiR1 3(ここに、
Meはメチルであり、各R1 は独立に炭素原子数1〜1
0の飽和炭化水素基、及び芳香族炭化水素基から選ば
れ、x=0〜40であり、y=5〜50であり、x+y
=5〜50である)で示されるオルガノハイドロジェン
シロキサン、並びに(I)この組成物の硬化を行わせる
に充分な量の白金ヒドロシリル化触媒。
【0006】成分(A)は、この組成物の重量を基準と
して35〜75wt%の、式ViR 2 2SiO(R3 2Si
O)m SiR2 2Vi(ここに、Viはビニル基である。
以下同じ。)で示されるジオルガノビニルシロキシ末端
ポリジオルガノシロキサンを含む。R2 及びR3 は独立
に、炭素原子数1〜20の飽和の1価の炭化水素基であ
り、mは、25℃での粘度が20〜200Pa・sに等
しい重合度を表す。好ましいのは、mが25℃での粘度
が40〜70Pa・sに等しい重合度を表すときであ
る。成分(A)は、非末端ケイ素原子に結合したエチレ
ン性不飽和炭化水素基を本質的に含まない。用語「非末
端ケイ素原子に結合したエチレン性不飽和炭化水素基を
本質的に含まない」とは、成分(A)の非末端ケイ素原
子上に存在するエチレン性不飽和炭化水素基は、成分
(A)を調製するのに使用される反応体中に存在する不
純物から、又は成分(A)の調製の間に生じる望ましく
ない再配列からのみ生じることを意味する。
【0007】成分(A)において、R2 は1〜4個の炭
素原子を含むアルキルであることが好ましい。最も好ま
しいのは成分(A)の全てのR2 置換基がメチルである
ときである。
【0008】成分(A)において、非末端ケイ素原子上
に置換されたR3 基の少なくとも1つは炭素原子数1〜
4個のアルキル、好ましくはメチルであることも好まし
い。非末端ケイ素原子上に置換された他のR3 基は、ア
ルキル、例えばメチルもしくはエチル;置換されたアル
キル、例えばクロロメチル、3−クロロプロピルもしく
は3,3,3−トリフルオロプロピル;シクロアルキ
ル、例えばシクロペンチルもしくはシクロヘキシル;又
はアリール、例えばフェニル、キシリル、トリルもしく
はナフチルであり得る。成分(A)において、メチル以
外のR3 基はフェニル及び3,3,3−トリフルオロプ
ロピルから選ぶのが好ましい。好ましい成分(A)は、
25℃で40〜70Pa・sの粘度を有するジメチルビ
ニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサンである。好ま
しいのは、成分(A)がこの組成物の50〜60wt%
を占めるときである。
【0009】この組成物の成分(B)は成分(A)を記
述する同じ式で記述されるが、例外があって、mの値は
成分(B)の粘度を25℃で20Pa・s未満とするよ
うなものである。好ましいのは、成分(B)が25℃で
0.1〜20Pa・sの範囲の粘度を有するジメチルビ
ニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサンであるときで
ある。好ましいのは成分(B)がこの組成物の1〜5w
t%を占めるときである。
【0010】本発明組成物の成分(C)は、式ViR2 2
SiO(R2 3 SiO)n (ViR3 SiO)p Si
2 2Viで記述される。R2 及びR3 は先に述べた通り
である。n及びpの合計で表される重合度は25℃で粘
度0.1〜200Pa・sを与えるものに等しく、比p
/(n+p)は0.01〜0.05の範囲にある。成分
(C)の重合度は成分(A)のそれより低く、粘度は2
5℃で0.1〜20Pa・sであることが好ましい。
【0011】この発明から調製される硬化エラストマー
の他の物性に悪影響を与えることなく高い引き裂き強度
を得るために、成分(C)はこの組成物の重量の5〜3
0wt%を占めなければならない。好ましいのは、成分
(C)がこの組成物の5〜15wt%を占めるときであ
る。
【0012】成分(A)、成分(B)及び成分(C)が
相溶性であることを確保するために、各成分のR2 及び
3 置換基は同じであることが好ましい。好ましい組成
物は、全てのR2 及びR3 置換基がメチルであるときで
ある。
【0013】対応するハロシラン又は環状ポリジオルガ
ノシロキサンの加水分解及び縮合によって本発明組成物
の成分(A)、成分(B)及び成分(C)を調製する方
法は、当技術分野で周知であり、スペースを保護するた
めにここでは繰り返さない。
【0014】本発明の成分(D)は補強性充填材であ
る。どんな微細に分割された形態のシリカもこの充填材
として使用される。好ましいのは、この補強性シリカ充
填材が沈降法又はヒューム法によって調製されたコロイ
ド状シリカである。コロイド状シリカが好ましいのは、
それらが典型的には少なくとも1gあたり50平方メー
トル(m2/g)である比較的高い表面積を持つからであ
る。このシリカ充填材は表面積が少なくとも300m2
gを持つことが好ましい。最も好ましいのは、このシリ
カ充填材が表面積300〜500m2/gの範囲の表面積
を持つヒュームドシリカであるときである。
【0015】本発明組成物は、この組成物の全重量を基
準として、10〜30wt%の補強性シリカ充填材を含
む。本発明者等は、充填材の量が上記範囲にあること
は、本発明組成物が硬化したとき優れたヒステリシス性
を発揮するのに臨界的であることを意外にも発見した。
好ましいのは、本発明組成物が、この組成物の全重量を
基準として20〜25wt%のシリカ充填材を含むとき
である。
【0016】本発明におけるシリカ充填材は、この補強
性シリカ充填材の重量を基準として、0.5〜10wt
%の1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジビニル
ジシラザン(成分(E))で処理されてもいなければな
らない。成分(E)の使用も、硬化されたときの本発明
組成物の優れたヒステリシス性の実現に重要である。好
ましいのは、成分(E)がシリカ充填材の1〜5wt%
を占めるときである。
【0017】この補強性シリカ充填材は、また、この補
強性シリカ充填材の重量を基準として10〜35wt%
のヘキサメチルジシラザン(成分(F))でも処理され
ていなければならない。成分(F)の使用も、優れたヒ
ステリシス性の実現にとって重要である。好ましいの
は、成分(F)が補強性シリカ充填材の15〜25wt
%を占めるときである。
【0018】本発明組成物は、また、この組成物の重量
を基準として、0.1〜10wt%の水(成分(G))
をも含む。好ましいのは、本発明組成物が、この組成物
の重量を基準として0.5〜1wt%の水を含むときで
ある。この水は、別にして、又はシリカ充填材のような
他の成分と組み合わせて本発明組成物に加えてよい。こ
の水は本発明組成物において、成分(E)及び(F)の
加水分解を行い、これによって補強性シリカ充填材の処
理を促進するように機能する。
【0019】成分(E)及び(F)によるこの補強性シ
リカ充填材の処理の方法は、本発明組成物にとって臨界
的なものでなく、当技術分野で一般に知られているもの
の何でもよい。例えば、補強性シリカは、水の存在下に
成分(E)及び成分(F)で同時に処理されてもよい。
あるいは、この補強性シリカ充填材は、それぞれ水の一
部として存在する成分(E)又は成分(F)で別々に処
理され、続いて他の成分で処理されてもよい。この補強
性シリカ充填材は、本発明組成物の成分(A)〜(C)
の存在下に又は非存在下に、水の存在下で処理してよ
い。この補強性シリカ充填材の処理の好ましい方法は、
以下の本発明組成物を作るための好ましい方法に記載さ
れている。
【0020】本発明組成物の成分(H)は式R1 3Si
(OSiR1 2x (OSiMeH)yOSiR1 3(ここ
に、R1 は独立に例えば1〜10の飽和炭化水素基及び
芳香族炭化水素基から選ばれ、x=0〜40であり、y
=5〜50であり、x+y=5〜50である)で示され
るオルガノハイドロジェンシロキサンである。R1 は、
例えば、低級アルキル、例えばメチルもしくはエチル;
置換アルキル、例えばクロロメチルもしくは3,3,3
−トリフルオロプロピル;又はアリール、例えばフェニ
ルである。好ましいのはR1 がメチルであるときであ
る。成分(H)を記述する式において、yの値は20〜
30の範囲にあり、x+yの範囲は30〜40の範囲に
あるあることが好ましい。成分(H)は、本発明組成物
を架橋するに充分な濃度でこの組成物に加えられる。好
ましい組成物において、成分(H)は、成分(A)、
(B)及び(C)によってこの組成物に与えられるケイ
素に結合したビニル基1個あたり1〜5個のケイ素に結
合した水素原子を与えるに充分な濃度で加えられる。最
も好ましいのは、成分(H)がケイ素に結合したビニル
基1個あたり1.5〜2.2個のケイ素に結合した水素
原子を与えるときである。
【0021】オルガノハイドロジェンシロキサン含有成
分(H)は、硬化したときの本発明組成物の改善された
ヒステリシス特性の実現に重要である本発明組成物の他
の成分である。本発明者等は、意外にも、成分(H)
は、1分子あたり少なくとも10個のケイ素に結合した
水素原子、好ましくは20〜30個のケイ素に結合した
水素原子を含まなければならないことを見いだした。
【0022】本発明組成物の成分(I)は、この組成物
の硬化を行うに充分な量で存在する白金ヒドロシリル化
触媒である。この白金ヒドロシリル化触媒は、白金金属
又は白金化合物である。この白金化合物は、例えば六塩
化白金酸又は二塩化白金である。そのような白金化合物
と低分子量ビニル含有オルガノシロキサン化合物との錯
体は、それらの高い活性及びオルガノシロキサン組成物
との相溶性の故に、好ましい。そのような錯体は、米国
特許No.3419593に記載されており、この特許は
本発明組成物に有用な白金ヒドロシリル化触媒を教えて
いる。
【0023】成分(I)を含む白金ヒドロシリル化触媒
は、前記硬化性組成物の100万部あたり1重量部とい
う少量の元素状白金に等しい量で存在しうる。硬化性組
成物の100万部あたり5〜50重量部の元素状白金に
等しい触媒濃度が実際的硬化速度を達成するのに好まし
い。
【0024】本発明の硬化性組成物は周囲温度で硬化を
始めることがある。比較的長い「作業時間」又は「ポッ
トライフ」を得るために、触媒(I)の活性は、適当な
白金ヒドロシリル化触媒抑制剤(J)の添加によって遅
延され又は抑制される。この抑制剤は白金で触媒される
ヒドロシリル化反応を抑制することが知られているもの
のいずれでもよい。公知の白金触媒抑制剤は、米国特許
No.3445420に開示されているアセチレン化合物
を含む。本発明硬化性組成物での使用のための好ましい
種類の抑制剤の例としては、2−メチル−3−ブチン−
2−オール及び1−エチニル−1−シクロヘキサノール
がある。本発明硬化性組成物に使用するための適当な白
金ヒドロシリル化触媒抑制剤の他の種類は、米国特許N
o.3989667に記載されているオレフィン置換シロ
キサンである。これらの抑制剤の内、環状メチルビニル
シロキサンが好ましい。
【0025】白金1モルあたり1モルという低い濃度の
抑制剤濃度は、場合によっては満足な貯蔵安定性及び硬
化速度を与える。他の場合には、白金1モルあたり50
0モルまでの抑制剤濃度が必要なことがある。組成物中
における与えられた抑制剤についての最適濃度は、日常
的実験により容易に決定される。
【0026】成分(A)〜(I)及び任意成分の白金ヒ
ドロシリル化触媒抑制剤(J)に加えて、本発明組成物
はこのタイプの硬化性組成物中に従来存在する1又はそ
れを超える添加剤を含んでいてもよい。典型的な添加剤
は離型剤、顔料、染料、接着促進剤、難燃剤、熱安定
剤、及び紫外線安定剤である。
【0027】本発明組成物の好ましい具体例において
は、任意の離型剤が添加される。好ましい離型剤は低分
子量ジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサ
ンを含む。好ましいのは、前記低分子量ジメチルビニル
シロキシ末端ポリジメチルシロキサンが25℃で0.0
4Pa・sの粘度を有するときである。
【0028】本発明組成物は2部分組成物にパッケージ
してもよく、成分(A)〜(G)を含む混合物及びオル
ガノハイドロジェンシロキサン架橋剤(H)の部分は1
つの部分に加えられ、白金ヒドロシリル化触媒(I)及
び任意の抑制剤(J)は他の部分に加えられる。次い
で、これらの2つの部分は使用の直前に相互に混合され
る。
【0029】本発明硬化性組成物を作るための好ましい
方法において、成分(A)及び水(G)は標準のミキサ
ー、例えばBaker PerkinsTM Mixer
に加えられる。これら2つの成分は1分間混合され、次
いで成分(E)、1,1,3,3−テトラメチル−1,
3−ジビニルジシロキサン、が前記混合物に混合され、
混合は更に1分間続けられる。次いで、成分(F)、ヘ
キサメチルジシラザン、の半分がこの混合物に加えら
れ、混合は更に3分間続けられる。次いで、成分
(D)、補強性シリカ充填材、の半分がこの混合物に加
えられ、混合は更に5分間続けられる。続いて、成分
(F)、ヘキサメチルジシラザン、の3分の1が前記混
合物に加えられ、混合は更に3分間続けられる。その
後、成分(D)、補強性シリカ充填材、の3分の1がこ
の混合物に加えられ、混合は更に5分間続けられる。次
いで、成分(D)、補強性シリカ充填材、の残りがこの
混合物に加えられ、混合は更に5分間続けられる。最後
に、成分(F)、ヘキサメチルジシラザン、の残りが前
記混合物に加えられ、混合は更に15分間続けられる。
次いで、この混合物は揮発物を除くために、真空下に1
60℃を超える温度で90分加熱される。この混合物は
冷却され、成分(B)及び(C)を加えられ、充分な混
合を行うことによってカットバックされ(is cut
back)、ここで「基材」と呼ばれる均一な混合物を
形成する。場合によっては、最初に成分(A)の一部の
みをミキサーに加え、残りの部分をカットバック材料の
一部として使用するのが望ましいであろう。
【0030】次いで、成分(H)及び成分(I)を含む
組成物の「硬化」成分は、もしあれば何らかの任意成分
と共に、前記基材に標準的な方法で加えられる。
【0031】
【実施例】以下の例は本発明を更に説明するために与え
るものである。表1に記載した成分を含む諸成分は上に
記載した好ましい方法によって調製した。全組成物重量
のパーセントとしての、この組成物中の各成分の重量%
を、表2に与える。これらの表において、見出し「成
分」は、本発明組成物の各成分についての識別記号を含
むカラムを示す。
【0032】 〔表1〕成分 説 明 A ジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサンで、25℃で粘度 55Pa・sを持つもの B ジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサンで、25℃で粘度 0.3〜0.5Pa・sを持つもの C ジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチル(メチル−ビニル)シロキサ ンで、25℃で粘度が0.3〜0.4Pa・sであり、ケイ素上の非末 端置換基がビニルであるもの D 補強性シリカ充填材、ヒュームド、表面積400m2/g E 1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジビニルジシラザン F ヘキサメチルジシラザン G 水 H 式R1 3Si(OSiR1 2x (OSiMeH)y OSiR1 3(ここに、 R1 はメチルであり、xは9であり、yは16である)で示されるオル ガノハイドロジェンシロキサン I 塩化白金酸及びsym−ジビニルテトラジシロキサンの中和反応生成物 (白金0.53wt%) J 25℃で0.04Pa・sの粘度を有するジメチルヒドロキシ末端ポリ ジメチルシロキサン K 1−エチニル−1−シクロヘキサノール
【0033】 〔表2〕 組 成 物 番 号 成分 8 8-2 8-3 9 9-2 11 11-2 12 13 13-2 14 A 61.9 62.0 67.2 49.1 47.5 54.5 53.6 47.5 42.8 67.4 41.0 B 3.7 3.7 0.00 16.9 18.8 15.2 15.2 17.4 0.00 0.00 27.1 C 8.7 8.7 8.1 9.0 9.0 6.1 7.0 8.6 17.6 10.6 9.3 D 18.3 18.1 17.6 17.3 17.3 16.9 16.9 19.1 28.0 15.1 15.4 E 0.25 0.25 0.26 0.26 0.25 0.26 0.26 0.11 0.50 0.27 0.23 F 3.6 3.6 3.5 3.5 3.5 3.4 3.4 3.8 5.9 3.0 3.1 G 0.74 0.75 0.69 0.72 0.69 0.70 0.70 0.79 1.2 0.62 0.62 H 1.5 1.5 1.4 2.0 1.8 1.6 1.7 1.5 1.5 1.6 2.0 I 0.11 0.11 0.11 0.11 0.11 0.11 0.11 0.11 0.32 0.12 0.12 J 1.1 1.1 1.1 1.2 1.1 1.1 1.1 1.1 2.2 1.2 1.2 K 0.02 0.03 0.04 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.04 0.03 0.04
【0034】表2の諸組成物の物性を以下の方法で評価
した。その結果を表3及び4に報告する。ヒステリシス
%は、これら諸組成物から成形され、360〜380℃
で10〜15秒硬化した試験ドームについて測定した。
「ヒステリシス%」は、押し下げ跳ね返えらせたときの
試験ドームの高さの減少として表される。押し下げ力
は、試験ドームを本質的に完全な押し下げを引き起こす
に必要な重量グラムである。平均押し出し速度は、62
0.5kPa(90psi)の圧力下で、卵形の3.1
8mmのオリフィスを有するダイを通して押し出された試
験組成物の1分あたりの重量gである。
【0035】各組成物の硬化した複数の試験サンプルも
標準のASTM試験法で試験するために調製した。これ
らサンプルは、150℃で5分硬化させた。試験した物
性及び試験方法は次のとおりである:ジュロメーター
(ショアA),ASTM D2240;引裂き強度(ダ
イB),ASTM 625;及び引張り強度、伸び及び
モジュラス(100%),ASTM 412。
【0036】 〔表3〕 物 性 組 成 物 番 号 試験方法 8 8-2 8-3 9 9-2 11 押し下げ(g) 59.1 64.6 55.1 66.3 68.2 55.7 ヒステリシス(%) 8.8 8.9 9.2 7.0 7.4 7.8 押出し速度(g/分) 210 316 96 504 377 316 ジュロメーター 46 49 44 48 49 45 引裂き(ダイB)kN/m 37.6 17.0 42.5 10.2 9.5 8.4 引張り(MPa) 6.3 6.7 6.9 4.9 5.1 5.6 伸び,% 298 258 357 157 150 207 モジュラス(100%),MPa 1.9 2.3 1.7 2.7 2.8 2.0
【0037】 〔表4〕 物 性 組 成 物 番 号 試験方法 11-2 12 13 13-2 14 押し下げ(g) 54.7 59.1 56.4 52.2 66.7 ヒステリシス(%) 8.1 7.7 7.8 7.0 6.9 押出し速度(g/分) 201 360 90 199 351 ジュロメーター 44 45 44 44 48 引裂き(ダイB)kN/m 22.2 8.2 19.6 21.7 5.4 引張り(MPa) 6.0 6.2 6.5 6.8 6.2 伸び,% 247 219 298 312 167 モジュラス(100%),MPa 1.8 2.3 1.9 1.8 2.9
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダイアン マリー コサル アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,ブロッサム サークル 4607 (72)発明者 ジャリー デビット ジェンセン アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,コリングウッド ストリート 3726 (72)発明者 チュー ヤット ホ 台湾,タイペイ,シー リン ディストリ クト,ティエン モウ,チュン イ スト リート 143,テンス フロア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のものを含む成分を混合することによ
    り得られる硬化性オルガノシロキサン組成物: (A)前記組成物の重量を基準として、35〜75wt
    %の、25℃での粘度が20〜200Pa・sであり、
    非末端ケイ素原子に結合したエチレン性不飽和炭化水素
    基を本質的に含まないジオルガノビニルシロキシ末端ポ
    リジオルガノシロキサン、 (B)前記組成物の重量を基準として、0〜30wt%
    の、25℃での粘度が20Pa・s未満であり、非末端
    ケイ素原子に結合したエチレン性不飽和炭化水素基を本
    質的に含まないジオルガノビニルシロキシ末端ポリジオ
    ルガノシロキサン、 (C)前記組成物の重量を基準として、5〜30wt%
    の、25℃での粘度が0.1〜200Pa・sであり、
    ジオルガノビニルシロキシ末端ポリジオルガノシロキサ
    ンの非末端繰り返し単位の1〜5%がビニル基を有す
    る、当該ジオルガノビニルシロキシ末端ポリジオルガノ
    シロキサン、 (D)この組成物の重量を基準として10〜30wt%
    の補強性シリカ充填材、 (E)前記補強性シリカ充填材の重量を基準として0.
    5〜10wt%の1,1,3,3−テトラメチル−1,
    3−ジビニルジシラザン、 (F)前記補強性シリカ充填材の重量を基準として10
    〜35wt%のヘキサメチルジシラザン、 (G)前記組成物の重量を基準として0.1〜10wt
    %の水、 (H)この組成物を架橋するに充分な量の、式R1 3Si
    (OR1 2x (OSiMeH)y OSiR1 3(ここに、
    Meはメチルであり、各R1 は独立に炭素原子数1〜1
    0の飽和炭化水素基、及び芳香族炭化水素基から選ば
    れ、x=0〜40であり、y=5〜50であり、x+y
    =5〜50である)で示されるオルガノハイドロジェン
    シロキサン、並びに (I)この組成物100万部あたり、5〜50重量部を
    与えることにより、前記組成物の硬化を行わせるに充分
    な量の白金ヒドロシリル化触媒。
  2. 【請求項2】 前記組成物の硬化を抑制するに充分な量
    の白金ヒドロシリル化触媒抑制剤を更に含む請求項1の
    組成物。
JP9062875A 1996-03-28 1997-03-17 改善されたヒステリシス特性を有する硬化性オルガノシロキサン組成物 Withdrawn JPH09328615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/623,591 US5679727A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Curable organosiloxane composition with improved hysteresis characteristics
US08/623591 1996-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09328615A true JPH09328615A (ja) 1997-12-22

Family

ID=24498669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9062875A Withdrawn JPH09328615A (ja) 1996-03-28 1997-03-17 改善されたヒステリシス特性を有する硬化性オルガノシロキサン組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5679727A (ja)
EP (1) EP0798342A3 (ja)
JP (1) JPH09328615A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812280B2 (en) 2002-04-12 2004-11-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane compositions
JP2005126565A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Shin Etsu Chem Co Ltd キーパッド用ゴム組成物及びそれを用いたキーパッド
JP2006316274A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Wacker Chemie Ag 付加架橋可能なシリコン材料、その製造法、該シリコン材料の使用ならびに該シリコン材料を用いて得ることができるシリコンエラストマーおよび該シリコンエラストマーの使用
JP2011105782A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーンゴム組成物及びキーパッド
JP2018519380A (ja) * 2015-06-18 2018-07-19 ヌシル テクノロジー エルエルシー 高強度シリコーンエラストマー及びそのための組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827921A (en) * 1995-11-29 1998-10-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone-based aqueous emulsion composition
US5925709A (en) * 1996-08-29 1999-07-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of silicone rubber
US5861448A (en) * 1997-01-31 1999-01-19 Dow Corning Corporation Organohydrogensiloxane resin crosslinker curable organosiloxane composition with improved hysteresis characteristics
US5908878A (en) * 1997-09-22 1999-06-01 Dow Corning Corporation High consistency platinum cure elastomer having improved physical properties for fluid handling applications
US5989719A (en) * 1998-10-13 1999-11-23 Dow Corning Corporation Oil resistant liquid silicone rubber compositions
JP3712054B2 (ja) * 2001-04-13 2005-11-02 信越化学工業株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料
JP3640301B2 (ja) 2001-04-17 2005-04-20 信越化学工業株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料
DE502004000039D1 (de) 2003-07-04 2005-09-15 Wacker Chemie Gmbh Lagerstabile Siliconmassen
US7271215B2 (en) * 2004-06-15 2007-09-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition reaction-curable liquid silicone rubber compositions and process of preparing same
DE102005008951A1 (de) 2005-02-24 2006-09-07 Wacker Chemie Ag Siliconkautschukmassen und daraus erhaltene dauerbelastungsbeständige Siliconelastomere
JP4874891B2 (ja) * 2007-08-10 2012-02-15 富士フイルム株式会社 レンズの製造方法及びレンズ
JP4835880B2 (ja) * 2009-03-12 2011-12-14 信越化学工業株式会社 液状硬化性フロロシリコーン組成物の製造方法
US20130331821A1 (en) * 2011-02-23 2013-12-12 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Silicone rubber-based hardening resin composition, molded article, and medical tube
CN108136662B (zh) 2015-09-03 2021-08-06 美国陶氏有机硅公司 使用可热固化有机硅组合物的3d印刷方法
EP3321074A1 (en) 2016-11-11 2018-05-16 Dow Corning Corporation A device for formfree printing a three-dimensional object in layers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162243A (en) * 1978-05-08 1979-07-24 Dow Corning Corporation High strength, extrudable silicone elastomer compositions
US4753978A (en) * 1987-08-25 1988-06-28 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane compositions
JPH0791472B2 (ja) * 1990-03-29 1995-10-04 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物及びその製造方法並びに硬化物
JP2626407B2 (ja) * 1992-04-16 1997-07-02 信越化学工業株式会社 ラバーコンタクト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812280B2 (en) 2002-04-12 2004-11-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane compositions
JP2005126565A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Shin Etsu Chem Co Ltd キーパッド用ゴム組成物及びそれを用いたキーパッド
JP2006316274A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Wacker Chemie Ag 付加架橋可能なシリコン材料、その製造法、該シリコン材料の使用ならびに該シリコン材料を用いて得ることができるシリコンエラストマーおよび該シリコンエラストマーの使用
JP2011105782A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーンゴム組成物及びキーパッド
JP2018519380A (ja) * 2015-06-18 2018-07-19 ヌシル テクノロジー エルエルシー 高強度シリコーンエラストマー及びそのための組成物
JP2021165403A (ja) * 2015-06-18 2021-10-14 ヌシル テクノロジー エルエルシー 高強度シリコーンエラストマー及びそのための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0798342A3 (en) 1998-03-18
EP0798342A2 (en) 1997-10-01
US5679727A (en) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09328615A (ja) 改善されたヒステリシス特性を有する硬化性オルガノシロキサン組成物
CA1326098C (en) Curable organosiloxane compositions
CA2004027C (en) Organosiloxane compositions
JP3946851B2 (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
US4585848A (en) Fluorosilicone rubber composition, process and polymer
EP0903379B1 (en) High consistency elastomer for fluid handling applications
EP0586151B1 (en) Curable organosiloxane compositions containing organotitanate/microencapsulated platinum co-catalysts
JPH0565417A (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
GB1562993A (en) Organosiloxane composition for liquid injection moulding
EP0785236B2 (en) Curable silicone compositions
EP0440138B1 (en) Rapidly curable extrudable organosiloxane compositions
JPH05271544A (ja) 圧縮永久ひずみの小さいシリコーンエラストマー
JPH08170019A (ja) 良好な接着性と低易燃性を示す硬化体を生成するオルガノシロキサン組成物
JPH1081825A (ja) 白金族金属硬化性フルオロシリコーン組成物の硬化開始時間、硬化時間の制御方法
US5859094A (en) Use of high molecular weight organopolysiloxanes to improve physical properties of liquid silicone rubber compositions
EP0545590B1 (en) Heat curable organopolysiloxane compositions
GB2096631A (en) Fluorosilicone rubber composition process and polymer
JPH04293963A (ja) 押出可能な硬化性オルガノシロキサン組成物
US5563211A (en) Extrudable silicone elastomer with improved mold release
US5952419A (en) Curable organosiloxane-polyisobutylene mixtures
EP0695787B1 (en) Curable alkenyl-terminal polydiorganosiloxane compositions
EP0773251B1 (en) Process for preparing fluorinated polydiorganosiloxane base compositions
EP0967249A2 (en) Heat-curable silicone rubber composition
JP3919011B2 (ja) 熱硬化性シリコーンゴム組成物
JPH08208994A (ja) 液状シリコーンゴム組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601