JPH09325137A - 遠心形羽根車検査装置 - Google Patents

遠心形羽根車検査装置

Info

Publication number
JPH09325137A
JPH09325137A JP8141336A JP14133696A JPH09325137A JP H09325137 A JPH09325137 A JP H09325137A JP 8141336 A JP8141336 A JP 8141336A JP 14133696 A JP14133696 A JP 14133696A JP H09325137 A JPH09325137 A JP H09325137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
probe
defect
dimension
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8141336A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Yamagishi
義勝 山岸
Yasushi Mori
靖 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8141336A priority Critical patent/JPH09325137A/ja
Publication of JPH09325137A publication Critical patent/JPH09325137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遠心形羽根車、特に鋳造羽根車の加工過程の非
破壊検査の精度を上げ、強度信頼性を上げるとともに、
製造原価を低減すること。 【解決手段】超音波ビームの焦点を正寸加工後の羽根車
の表面に沿い移動させるロボット制御装置7とその反射
エコーを解析するデータ処理装置より構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遠心形羽根車検査装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術は、図1に示すように、探触子
から羽根車に超音波を入射するにあたり、被測定部の表
面と底面を除く内部全体を探傷範囲とし、正寸加工後の
寸法との関係は特に考慮されていなかった。
【0003】集束ビーム形の探傷子を用いる場合でも、
そのビームの焦点は被検査羽根車の状態での表面又は底
面の近くにとられるのが普通であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような方法では、
羽根車で最も高い応力が発生し、危険断面となる正寸加
工後の表面よりも機械加工によって除去される部分の方
をより高い精度で探傷するという結果になる。
【0005】また、欠陥の補修を行う場合、その欠陥が
正寸加工後に表面に現われるものか、内部欠陥として残
るものか、加工により削除されるものかを見極める必要
から正寸加工後の表面は精度よく探傷する必要がある。
【0006】特に、遠心形羽根車では、羽根と心側板と
の接合部のR部は最も高い応力が発生するからこの部分
について必要である。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来技術の問題点は、超
音波ビームの焦点を羽根車の正寸加工状態における表面
となる仮想的面(この仮想的な面の位置は探傷子と羽根
車のポジショナを制御するロボットに予め入力してお
く)に沿って移動させることにより解決することができ
る。
【0008】図2に示すように、超音波ビームの焦点は
羽根車の正寸加工後における表面の位置に沿って移動す
るから、この部分の欠陥検出精度は最もよくなる。
【0009】さらに、羽根の付け根のR部についても、
最終加工後の表面に沿って移動させることにより、この
応力の最も高い部分の欠陥を精度良く検出することがで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図3によ
って説明する。
【0011】図3において、被測定羽根車1,ポジショ
ナ2が水槽3の中に設置されている。
【0012】一方、超音波発生装置4,探触子5を介し
て被測定羽根車1に入射される。
【0013】探触子はロボットの腕6によって被測定羽
根車1との相対位置が制御され、探触面を移動するよう
になっている。
【0014】ロボットの腕6はロボット制御装置7によ
り制御されている。
【0015】羽根車の正寸加工後の寸法と位置関係は予
め羽根車形状記憶装置8に入力されている。
【0016】エコーの検出信号は解析装置10により、
デジタル信号として、位置,大きさが記録されるように
なっている。
【0017】欠陥の位置,大きさは、解析結果表示装置
11に表示される。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、鋳造羽根車の加工過程
で欠陥を精度よく検出し、正寸加工後の表面に欠陥が残
らないように加工前に補修することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の一例を示す説明図。
【図2】本発明の方法を示す説明図。
【図3】本発明の実施例を示す説明図。
【符号の説明】
1…被測定羽根車、2…ポジショナ、3…水槽、4…超
音波発生装置、5…探触子、6…ロボットの腕、7…ロ
ボット制御装置、8…羽根車形状記憶装置、10…解析
装置、11…解析結果表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】心板,側板および複数の羽根より構成され
    る遠心形羽根車の製造過程の超音波非破壊検査装置にお
    いて、超音波ビームの焦点が羽根車の正寸加工後に表面
    となる仮想的な面に沿って移動するように、探触子の方
    向と位置および上記羽根車のポジショナの回転位相を制
    御することにより、正寸加工後の表面の欠陥検出精度を
    最適にすることを特徴とする遠心形羽根車検査装置。
JP8141336A 1996-06-04 1996-06-04 遠心形羽根車検査装置 Pending JPH09325137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141336A JPH09325137A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 遠心形羽根車検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141336A JPH09325137A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 遠心形羽根車検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325137A true JPH09325137A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15289592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141336A Pending JPH09325137A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 遠心形羽根車検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509402A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波検査(ut)を三次元座標測定機(cmm)と統合するための方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509402A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波検査(ut)を三次元座標測定機(cmm)と統合するための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161413A (en) Apparatus and method for guided inspection of an object
US7428842B2 (en) Phased array ultrasonic testing system and methods of examination and modeling employing the same
US5576492A (en) Mechanical contour follower
EP2664915B1 (en) Ultrasonic non-destructive evaluation methods for friction-welded blisks
US20100131210A1 (en) Method and system for non-destructive inspection of a colony of stress corrosion cracks
KR20090045208A (ko) 비파괴 검사로서, 특히 제조 중의 또는 완성 상태의 파이프들에 대한 비파괴 검사
CA1270940A (en) Method for classification of point and elongated single defects in workpieces by means of ultrasonics
KR20160096124A (ko) 구성요소의 검사를 위한 시스템 및 방법
KR20130048795A (ko) 터빈 및 발전기 회전자 보어용 위상차 배열 초음파 검사 시스템
JP5868198B2 (ja) 溶接部の超音波探傷装置及び超音波探傷方法
JP3714960B2 (ja) 軸に焼き嵌めされた円板の超音波探傷検査方法及び装置
JP4792440B2 (ja) 配管溶接部検査装置
JPH09325136A (ja) 遠心形羽根車の自動欠陥評価方法
WO2015111143A1 (ja) 溶接部を検査する超音波探傷装置および溶接部を検査する超音波探傷方法、それを用いた鉄道車両構体の製造方法
Bulavinov et al. Robot-based in-process examination of ITER dome and first-wall panels based on novel ultrasonic tomography approach
JP4410037B2 (ja) 超音波探傷方法および超音波探傷装置
JPH09325137A (ja) 遠心形羽根車検査装置
JP4699242B2 (ja) 超音波探触子のカップリングチェック方法、及びコンピュータプログラム
JP2002214204A (ja) 超音波探傷装置およびその方法
JP5959677B2 (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
Moles et al. Pipeline girth weld inspections using ultrasonic phased arrays
Long et al. Further development of a conformable phased array device for inspection over irregular surfaces
JPH01119759A (ja) 超音波探傷装置
CN101122581B (zh) 改进已制成的机器零件锻件的超声检查覆盖范围的方法