JPH09323694A - 電動車 - Google Patents

電動車

Info

Publication number
JPH09323694A
JPH09323694A JP8143016A JP14301696A JPH09323694A JP H09323694 A JPH09323694 A JP H09323694A JP 8143016 A JP8143016 A JP 8143016A JP 14301696 A JP14301696 A JP 14301696A JP H09323694 A JPH09323694 A JP H09323694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
motor
battery
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8143016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306299B2 (ja
Inventor
Masakatsu Fujiwara
正勝 藤原
Tateaki Tanaka
建明 田中
Hisahiro Kazuhara
寿宏 数原
Toshihiro Matsumoto
敏宏 松本
Hiroaki Sagara
弘明 相良
Yoshihiko Maeda
好彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14301696A priority Critical patent/JP3306299B2/ja
Publication of JPH09323694A publication Critical patent/JPH09323694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306299B2 publication Critical patent/JP3306299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/665Light intensity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】人力駆動力とモータ25による電動駆動力によっ
て走行し、モータ25の駆動を制御するモータ駆動回路69
と、モータ25の電源となる電池電圧を降圧回路73により
降圧して点灯するランプ72とを備え、モータ25への通電
を入切りする駆動用スイッチ75と、ランプ72の点灯を入
切りするランプスイッチ76を設けた電動車。 【効果】電圧のピーク値がランプの定格を越えることが
ないので、ランプ寿命を延ばすことができる。また、電
動駆動力を使わずに走行するときにでもランプを点灯す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池を電源とし
て、モータの駆動とランプの点灯を行う電動車に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電動車は特開平8−11
3186号(B62M 23/02)公報に示す如く、ランプをパ
ルス制御して点灯し、供給するパルスの平均電圧がラン
プの定格値になるようにするという方法が知られてい
た。
【0003】しかしながら、上記構成の電動車であれ
ば、ランプに印加される電圧の平均値はランプの定格電
圧に設定できるが、瞬時値ではバッテリ電圧である24
ボルトが直接ランプに印加されるので、ランプ寿命が短
くなるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みなされたもので、ランプ寿命を長くできる電動車を
提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、電池を
電源として駆動するモータと、該モータの駆動を制御す
るモータ駆動回路と、前記電池を電源として点灯するラ
ンプとを備え、前記電池の電圧を降圧する降圧回路を設
け、該降圧回路の出力を前記ランプに出力することを特
徴とする。
【0006】また、人力駆動力とモータによる電動駆動
力によって走行し、モータの駆動を制御するモータ駆動
回路と、前記モータの電源となる電池と、該電池を電源
として点灯するランプとを備え、前記ランプには、ラン
プと直列にランプスイッチを設けたことを特徴とする。
【0007】そして、電池を電源として駆動するモータ
と、該モータの駆動を制御するモータ駆動回路と、前記
電池を電源として点灯するランプとを備え、前記電池の
電圧を検出する電圧検出回路を設け、該電圧検出回路の
検出する電圧が予め定めた第1の所定値以下であると
き、前記ランプを消灯することを特徴とする。
【0008】更に、前記モータは前記電圧検出回路の第
2の所定値以下で停止し、前記第2の所定値は、第1の
所定値よりも大きいことを特徴とする。
【0009】また、周囲の明るさを検出する照度センサ
と、走行速度を検出する速度センサとを有し、所定の照
度以下でかつ所定の速度以上のときにランプを点灯する
ことを特徴とする。
【0010】駆動源となるモータは電池を電源として駆
動し、この電池電圧が降圧回路によって降圧され、ラン
プに印加されて点灯する。
【0011】また、モータ通電用の駆動用スイッチとは
別にランプ用のスイッチを設け、モータへの通電がされ
ていないときでもランプの点灯が可能になるようにして
いる。
【0012】ランプ点灯中、モータの駆動に電源を使用
していると、電源電圧が低下してくる。この時、電源電
圧が第1の所定値以下になると、バッテリの過放電にな
るため、ランプの点灯を停止する。
【0013】また、第1の所定値よりも大きい値の第2
の所定値を設定しておき、電源電圧が低下してくるとモ
ータの駆動を停止してバッテリの過放電を防止する。ま
た、第2の所定値を下回ってモータの駆動がなくなって
も、第1の所定値まで下回っていないので、ランプは点
灯することができる。
【0014】更に、周囲の明るさが暗くなり、所定以上
の速度、例えば動いているときにランプを自動で点灯す
るので、点灯の忘れがなく安全である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1乃至
図8に基づいて以下に詳述する。
【0016】まず、電動自転車の全体構成について、図
6に基づき説明をする。
【0017】1は、前部に設けられたヘッドパイプ2、
サドル3から下方に設けられたシートチューブ4と連結
するメインフレームであり、該メインフレーム1は前記
シートチューブ4とが連結する部分に人力によって回転
することができるペダル5が取り付けられている。
【0018】6は、ハンドル7の動きに連動し、ハンド
ル7操作によって走行方向を定める前輪で、該前輪6は
スポーク8、リム9、タイヤ10から構成されている。
【0019】11は、駆動輪となる後輪であり、該後輪11
も、タイヤ12、リム13、スポーク14、それと後輪11を駆
動するための駆動部15とから構成されている。
【0020】16は、前記ペダル5の回転とともに回転す
る前スプロケットで、該前スプロケット16にはチェーン
17がかかっており前スプロケット16の回転を前記駆動部
15の車軸に設けた後スプロケット50に動力を伝達するよ
うになっている。
【0021】18は、後述するモータ24の電源となるバッ
テリで、24ボルトのニッカド電池が収められている。
また、バッテリ18は取り外し可能で充電の際は屋内で充
電をすることができる。
【0022】19は、前カゴ、20は、停車時に自転車を支
えるスタンドである。
【0023】21は、後述するランプ72を内蔵する前照灯
である。
【0024】前述した駆動部15について、図2及び図3
に具体的構成を示す。
【0025】22は、メインフレーム1に固定して取り付
けられた円盤状の固定側ケーシングで、23は、前記固定
側ケーシング22と同軸で固定側ケーシング22外側を回転
する回転側ケーシングである。これらの固定側ケーシン
グ22と回転側ケーシング23とを合わせてハブを構成して
いる。前記固定側ケーシング22は、2ミリの厚さを持っ
た軽合金によって形成されている。
【0026】24は、前記回転側ケーシング23の外周に設
けられたU字状の環状リブで、該環状リブ24は前記回転
側ケーシング23に複数個所で固定されており、環状リブ
24からはタイヤ12が取り付けられているリム13に向かっ
てスポーク14が張設されている。また、環状リブ24は、
鋼板によって形成されており、2.3ミリの厚さを持っ
て構成されている。該環状リブ24は、前記回転側ケーシ
ング23と別の構成部品にし、スポーク14からの力がかか
り強度が必要な環状リブ24には強い材料で厚くしてあ
り、比較的力のかからない回転側ケーシング23には、環
状リブ24よりも弱い材料で、薄く構成し、材質、材厚を
互いに変えている。このように構成することで、駆動部
15全体を軽量にすることができ、また、材料を変えるこ
とでコストダウンすることができる。
【0027】25は、駆動源となるモータで、26がロー
タ、27がステータである。該モータ25は、前記固定側ケ
ーシング22に装着してあり、該モータ25の回転側ケーシ
ング23から突出した部分にはモータカバー28によって施
蓋し、モータ25の出力軸29をベアリング30によって支持
している。
【0028】31は、前記固定側ケーシング22にネジ止め
され、保持部32に嵌合された遊星ローラ減速機構で、該
遊星ローラ減速機構31は出力軸29と同一軸を中心として
配置されている。
【0029】前記遊星ローラ減速機構31の構成について
説明をする。
【0030】33は、前記保持部32にネジ止め固定された
固定輪で、該固定輪33の内円には遊星ローラ34が4個設
けられてあり、該遊星ローラ34の外周が、外側では前記
固定輪33の内周に接し、内側ではモータ25の出力軸29に
接するように配置している。また、遊星ローラ34の中心
には出力ピン35が設けてあり、出力ピン35と遊星ローラ
34との間にはニードルベアリング36が設けてある。
【0031】該遊星ローラ減速機構31は、モータ25の出
力軸29が回転すると、接している遊星ローラ34は出力ピ
ン35を中心に自転を始めると共に固定輪33に接している
ため、出力軸29を中心に公転を始める。この出力ピン35
からの回転する出力を取り出すことでモータ25の出力を
減速して取り出すことができる。
【0032】37は、底面を前記出力ピン35に軸支し、出
力軸29を貫通する円筒状の支持具で、該支持具37は出力
軸29との間に軸受38を介して設けられ、更に先端側には
ベアリング39を介して設けられている。
【0033】40は、前記支持具37外周に装着された一方
向クラッチで、該一方向クラッチ40は前記ペダル5から
の力をモータ25に伝わらないようにし、モータ25の駆動
力を回転側ケーシング23に伝える働きをする。
【0034】41は、前記出力軸29に2つのベアリングを
介し、更に前記一方向クラッチ40を介して出力軸29と同
軸に装着された第1プーリーで、該第1プーリー41には
ゴム製のベルト42が掛けられている。
【0035】43は、前記ベルト42の他端が掛けられてい
る第2プーリーで、該第2プーリー43は回転側ケーシン
グ23にボルト44によって固定されている。また、第2プ
ーリー43は中が空洞になっており、この中に後述するト
ルク検出部57が設けられている。
【0036】45は、前記ベルト42の張りを調節するため
のテンションプーリーで、該テンションプーリー45は支
持体46の一端にローラ47が取り付けてあり、他端には固
定側ケーシング22に取り付けるためのネジ48が設けてあ
り、ネジ48を取りつけてある部分を中心に支持体46が揺
動可能であり、もう一方のネジ49を締め付けることでテ
ンションプーリー45を固定し、前記ベルト42を押さえ、
ベルト42の張りを調整することができる。
【0037】50は、固定側ケーシング23に内蔵された制
御基板であリ、該制御基板50は、プーリーのない部分に
内蔵される。そして、制御基板50は後述するトルク検出
部57からの出力結果に応じたモータ25の回転を制御する
マイコン以外に、モータ25をPWM制御する駆動回路や
マイコンに起動電圧を入力するための定電圧回路、トル
ク検出回路などが装備されている。
【0038】51は、前記チェーン17が掛けられている後
スプロケットであり、該後スプロケット51は車軸52に対
してベアリング53を介して設けられ、一方向クラッチ54
を介して後述する回動板58に取り付けられている。
【0039】55は、車軸52にベアリング56を介して設け
られている回動筒で、該回動筒55は回転側ケーシング23
の回転とともに回転する。
【0040】57は、第2プーリー43と車軸52近傍に取り
付けられたトルク検出部であり、該トルク検出部57はチ
ェーン17を介して動力伝達される人力駆動力、即ち人力
トルクを検出するために設けられている。
【0041】まず、前記トルク検出部57について、図5
に基づき説明をする。図5はトルク検出部57の略図であ
り、それぞれについて説明をする。
【0042】回動板58は、車軸52と同心円状で、相対す
る2ケ所には、軸方向に押圧棒59と、変換棒60とが一体
成形されている。前記押圧棒59は、釣鐘型の面をもって
柱状に形成されており、釣鐘型の曲面部分で弾性体、即
ちバネ61を押さえるようになっている。そして、回動板
58は、バネ61を伸縮させ、バネ61の他端が第2プーリー
43の内壁を押さえながら第2プーリー43が回転する。ま
た、前記変換棒60は、車軸29方向に伸びる長方体で、先
端部分が回転方向に向かって短くなるように斜めに形成
してある。
【0043】前記押圧棒59によって押さえられるバネ61
は、他端を回転側ケーシング23の一部に接触させてお
り、人力駆動力の伝達の順序として回動板58から押圧棒
59、バネ61を伸縮させて回転側ケーシング23を回転させ
る。この時、伸縮されたバネ61の伸縮大きさに応じて回
転側ケーシング23と少しの歪みを生じながら回動板58は
回転する。そしてこの回動板58は、人力による歪みに応
じて回動することになる。この時、同時に回動板58の少
しの回動によって変換棒60も回動し、変換棒60先端に形
成した傾斜部分62によって傾斜部分62と接する山形部63
が押されて車軸29方向に移動する。この山形部63には磁
性部材、即ちフェライトのリング64が取り付けられてお
り、山形部63の移動によってリング64も移動するように
なっている。このリング64の先端にはリング64を回動板
58側に付勢するためのCリング65とバネ66が設けられて
いる。よって回転側ケーシング23と回動板36が歪んだ分
だけリング64が車軸29方向に移動するようになってい
る。
【0044】67は、前記固定側ケーシング22で前記リン
グ64近傍に設けられた磁気検出部材、即ちコイルで、該
コイル67は前記リング64の接近によるインダクタンスの
変化を電気的な信号に変換することができ、この出力を
利用して人力のトルクを検出することができる。
【0045】以上、図5に示す部材をまとめてトルク検
出部57という。また、ここで変換棒60、山形部63、リン
グ64、コイル67を検出部といい、これらによって弾性体
の伸縮度合いを検出することができる。また、変換棒6
0、山形部63とを合わせて変換部材68と言い、回転方向
の弾性体61の伸縮を車軸29方向の移動に変換する。
【0046】上記構成において、リング64にフェライト
を用いたが、アルミなどの導電性材料でリングを構成し
てもよい。また、弾性体をバネ61としたが、ゴムなどを
弾性体とし、検出部としてこのゴムの伸縮を検出できる
ようなスケールを用いて構成しても良い。更に、弾性体
を感圧ゴムとして、伸縮する圧力を電気的信号として取
り出しても構わない。
【0047】次に、以上の構成で、動力系統図につい
て、図4に基づき説明をする。
【0048】まず、人力駆動系について説明すると、ペ
ダル5によって与えられた人力は、チェーン17によって
後スプロケット51に伝達され、回動板58、バネ61を介し
て後輪11を回転させる。次に電動駆動系について説明す
ると、バネ61の伸縮の大きさ、即ち回動板58の回転移動
距離を変換部材68によって車軸29方向の移動に変換し、
その移動とともにリング64が移動するようにする。この
リング64の移動をコイル67のインダクタンスの変化に変
換し、電気信号として制御基板50に入力する。制御基板
50は、固定側ケーシング22内に内蔵されている。そし
て、制御基板50によりコイル67からの信号を入力し、こ
れに基づいたモータ25の回転となるように駆動信号を出
力する。そして、モータ25の出力は遊星ローラ減速機構
31によって減速され、第1プーリー41を介して後輪11が
回転する。
【0049】次に制御回路について、図1に基づき説明
をする。
【0050】この図1は、本発明の第1実施例を示し、
本実施例では人力トルクに応じてモータを駆動する実施
例にしているが、人力駆動力と電動駆動力とが独立して
走行するものでも構わない。
【0051】69は、前記モータ25を駆動用スイッチング
素子70によってPWM制御するモータ駆動回路で、該モ
ータ駆動回路69は前記トルク検出部57で検出したトルク
に応じた出力で駆動する。例えば、人力駆動力に対して
モータ駆動力が1対1になるようにしてある。また、71
は、モータ25に並列に接続してあるフライホイールダイ
オードである。
【0052】72は、前記前照灯21内に内蔵されている、
定格6ボルトのランプである。
【0053】73は、前記ランプ72に直列接続され、24
ボルトの電池電圧を6ボルトに降圧してランプ72に電源
供給する降圧回路である。
【0054】74は、前記モータ駆動回路69に接続され、
前記電池18の電圧を検出する電圧検出回路である。
【0055】75は、前記モータ駆動回路69と電池18との
間に接続された駆動用スイッチで、該駆動用スイッチ75
は使用者が操作しやすい場所に取りつけられ、モータ25
の駆動力が必要なときにONすることによってモータ25
による補助が可能になる。
【0056】76は、電池18と降圧回路73との間に接続さ
れたランプスイッチで、該ランプスイッチ76はスイッチ
をONすることで降圧回路73に電流が流れ、降圧してラ
ンプ72を点灯することができる。
【0057】次に制御回路の動作について説明をする。
【0058】駆動用スイッチ75がONすると、トルク検
出部57の検出するトルクに応じてモータ駆動回路69が動
作し、モータ駆動回路69から出力される信号によって駆
動用スイッチング素子70がON−OFFし、モータ25の
回転数が制御される。
【0059】また、ランプ72を点灯させる場合には、ラ
ンプスイッチ76をONすると降圧回路73よって電源電圧
24ボルトが6ボルトに降圧され、定格値の6ボルトで
点灯する。
【0060】モータ25の駆動とランプ72の点灯は、共通
の電池18で電源供給しているが、互いに独立した回路に
なっているため、モータ25の駆動をやめてもランプ72は
点灯させることができる。
【0061】次に第2実施例の制御回路について図7に
基づき説明する。
【0062】第2実施例も第1実施例と同じ部分につい
ては省略し、異なる部分についてのみ説明をする。
【0063】77は、前記電圧検出回路74で検出される電
圧を入力するランプ点灯回路で、該ランプ点灯回路77は
ランプ用スイッチング素子78をONすることでランプ72
を点灯することができる。前記ランプ用スイッチング素
子78は、点灯可能なときにONし、点灯不可能であると
きにOFFする。点灯可能な場合は、前記電圧検出回路
74によって電池電圧が第1の所定値以上である場合であ
り、第1の所定値は電池が過放電になって電池の寿命が
縮まないようにするための値であり、例えば12ボルト
に設定してある。
【0064】また、前記モータ駆動回路69には第2の所
定値が設定してあり、第2の所定値は例えば約21ボル
トで、この値以下になるとモータ25は駆動しないように
制御している。
【0065】このようにすることで、電池18の過放電を
防止して電池寿命を伸ばすとともに、モータ25が停止し
てもランプ72は点灯するようになっており、人力駆動力
だけでしか走行できないときでも暗い場合はランプ72が
点灯するようになっている。
【0066】この制御回路の動作について説明をする。
【0067】駆動用スイッチ75がONすると、トルク検
出部57の検出するトルクに応じてモータ駆動回路69が動
作し、モータ駆動回路69から出力される信号によって駆
動用スイッチング素子70がON−OFFし、モータ25の
回転数が制御される。
【0068】また、ランプ72を点灯させる場合には、ラ
ンプスイッチ76をONすると降圧回路73よって電池電圧
24ボルトが6ボルトに降圧され、定格値の6ボルトで
点灯可能な状態になる。
【0069】そして、電池電圧が第1の所定値以上であ
る場合はランプスイッチ76をONするだけで点灯する。
しかし、ランプスイッチ76がONになっていても、電池
電圧が第1の所定値以下であればランプ点灯回路77が働
き、ランプ用スイッチング素子78をOFFの状態を継続
して点灯しないようにする。
【0070】モータ25の駆動とランプ72の点灯は、共通
の電池18で電源供給しているが、互いに独立した回路に
なっているため、モータ25の駆動をやめてもランプ72は
点灯させることができる。
【0071】また、第2の所定値が第1の所定値よりも
大きいので、モータ25の駆動が停止してもランプ72の点
灯は行うことができるので、暗くなったときでも安全で
ある。
【0072】次に第3実施例の制御回路について図8に
基づき説明する。
【0073】第3実施例も第1、第2実施例と同じ部分
については省略し、異なる部分についてのみ説明をす
る。
【0074】78は、電動車本体に取り付けられ、周囲の
照度を検出する照度センサで、該照度センサ78はランプ
点灯回路77に照度を電気信号として入力している。
【0075】79は、電動車の車輪に取り付けられた走行
速度を検出する速度センサで、該速度センサ79もランプ
点灯回路77に速度を電気信号として入力している。
【0076】本実施例の場合、ランプ制御回路77は、所
定の照度以下、所定の速度以上になるとランプ72を点灯
するようになっており、周囲が暗くなり、走行状態であ
る場合に自動的にランプ点灯回路77が働いてランプ72を
点灯するようになっている。
【0077】次に、この制御回路における動作について
説明をする。
【0078】駆動用スイッチ75がONすると、トルク検
出部57の検出するトルクに応じてモータ駆動回路69が動
作し、モータ駆動回路69から出力される信号によって駆
動用スイッチング素子70がON−OFFし、モータ25の
回転数が制御される。
【0079】また、ランプ72を点灯させる場合には、ラ
ンプスイッチ76をONすると降圧回路73よって電池電圧
24ボルトが6ボルトに降圧され、定格値の6ボルトで
点灯可能な状態になる。
【0080】そして、照度センサ78が所定の照度以下で
あり、且つ走行している場合、即ち速度センサ79が時速
0キロ以上を検出している場合は、ランプ用スイッチン
グ素子78をONしてランプ72点灯する。
【0081】モータ25の駆動とランプ72の点灯は、共通
の電池18で電源供給しているが、互いに独立した回路に
なっているため、モータ25の駆動をやめてもランプ72は
点灯させることができる。本実施例では、主スイッチの
意味でランプスイッチ76を設けているが、自動で点灯、
消灯するので、ランプスイッチ76は特に設けなくても構
わない。
【0082】以上、第1乃至第3実施例において、駆動
用スイッチ75はモータ駆動回路69を動作するために設け
ているが、駆動用スイッチ75は設けず、常にモータ駆動
回路69を動作可能にしておき、トルク検出部57に信号が
入力されたときのみモータ25が動作するように制御して
も構わない。
【0083】更に、実施例では、アシスト用の電動車を
上げて説明をしたが、人力駆動と電動駆動が、互いに独
立した電動車においても本発明の構成は適用できる。
【0084】以上のように、ランプ72に電源を供給する
ために電池電圧を降圧する降圧回路73を設けたので、電
圧のピーク値がランプ72の定格を越えることがないの
で、ランプ寿命を延ばすことができる。
【0085】また、人力駆動力と電動駆動力によって走
行し、駆動用スイッチ75とランプスイッチ76をそれぞれ
設けたので、電動駆動力を使わずに走行するときにでも
ランプ72を点灯することができる。
【0086】そして、電池18の電圧が予め定めた第1の
所定値以下であるとき、ランプ72を消灯するので、電池
18の過放電を防止することができる。
【0087】また、モータ25は電池18の電圧が予め定め
た第2の所定値以下で停止し、第2の所定値は、第1の
所定値よりも大きいので、モータ25を駆動することによ
る電池18の過放電を防止し、過放電防止のためにモータ
25は駆動できないがランプ72は点灯できる場合に、電動
駆動力は停止してランプ72を点灯することができるの
で、非常に安全である。
【0088】更に、所定の照度以下でかつ所定の速度以
上のときにランプ72を点灯するので、自動でランプ72を
点灯することができ、点灯、消灯を忘れることがなく、
安全で且つバッテリ18の消耗も最小で済む。
【0089】
【発明の効果】本発明は、ランプに電源を供給するため
に電池電圧を降圧する降圧回路を設けたので、電圧のピ
ーク値がランプの定格を越えることがないので、ランプ
寿命を延ばすことができる。
【0090】また、人力駆動力と電動駆動力によって走
行し、駆動用スイッチとランプスイッチをそれぞれ設け
たので、電動駆動力を使わずに走行するときにでもラン
プを点灯することができる。
【0091】そして、電池の電圧が予め定めた第1の所
定値以下であるとき、ランプを消灯するので、電池の過
放電を防止することができる。
【0092】また、モータは電池の電圧が予め定めた第
2の所定値以下で停止し、第2の所定値は、第1の所定
値よりも大きいので、モータを駆動することによる電池
の過放電を防止し、過放電防止のためにモータは駆動で
きないがランプは点灯できる場合に、電動駆動力は停止
してランプを点灯することができるので、非常に安全で
ある。
【0093】更に、所定の照度以下でかつ所定の速度以
上のときにランプを点灯するので、自動でランプを点灯
することができ、点灯、消灯を忘れることがなく、安全
で且つバッテリ消耗も最小で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である制御回路である。
【図2】同駆動部の側面断面図である。
【図3】同駆動部の平面構成図である。
【図4】同動力系統図である。
【図5】同トルク検出部の動作の略図である。
【図6】同全体構成図である。
【図7】本発明の第2実施例である制御回路である。
【図8】本発明の第3実施例である制御回路である。
【符号の説明】
18 電池 25 モータ 69 モータ駆動回路 72 ランプ 73 降圧回路 75 駆動用スイッチ 76 ランプスイッチ 74 電圧検出回路 78 照度センサ 79 速度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 敏宏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 相良 弘明 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 前田 好彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源として駆動するモータと、該
    モータの駆動を制御するモータ駆動回路と、前記電池を
    電源として点灯するランプとを備え、前記電池の電圧を
    降圧する降圧回路を設け、該降圧回路の出力を前記ラン
    プに出力することを特徴とする電動車。
  2. 【請求項2】 人力駆動力とモータによる電動駆動力に
    よって走行し、モータの駆動を制御するモータ駆動回路
    と、前記モータの電源となる電池と、該電池を電源とし
    て点灯するランプとを備え、前記ランプには、ランプと
    直列にランプスイッチを設けたことを特徴とする電動
    車。
  3. 【請求項3】 電池を電源として駆動するモータと、該
    モータの駆動を制御するモータ駆動回路と、前記電池を
    電源として点灯するランプとを備え、前記電池の電圧を
    検出する電圧検出回路を設け、該電圧検出回路の検出す
    る電圧が予め定めた第1の所定値以下であるとき、前記
    ランプを消灯することを特徴とする電動車。
  4. 【請求項4】 前記モータは前記電圧検出回路の第2の
    所定値以下で停止し、前記第2の所定値は、第1の所定
    値よりも大きいことを特徴とする請求項3記載の電動
    車。
  5. 【請求項5】 周囲の明るさを検出する照度センサと、
    走行速度を検出する速度センサとを有し、所定の照度以
    下でかつ所定の速度以上のときにランプを点灯すること
    を特徴とする請求項1または2記載の電動車。
JP14301696A 1996-06-05 1996-06-05 電動車 Expired - Lifetime JP3306299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14301696A JP3306299B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 電動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14301696A JP3306299B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 電動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323694A true JPH09323694A (ja) 1997-12-16
JP3306299B2 JP3306299B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=15328983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14301696A Expired - Lifetime JP3306299B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 電動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306299B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335570A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sony Corp 車両装置
JP2007015470A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動自転車
JP2007176330A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Yamaha Motor Co Ltd 電動アシスト自転車
EP2783971A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric bicycle
DE102018222759A1 (de) 2017-12-28 2019-07-04 Shimano Inc. Steuerungsvorrichtung für ein mit muskelkraft betriebenes fahrzeug undsteuerungssystem für ein mit muskelkraft betriebenes fahrzeug

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143867B2 (ja) 2010-06-11 2013-02-13 株式会社シマノ 自転車用の電装品制御システム
CN102689674A (zh) * 2012-06-27 2012-09-26 镇江跃进机械厂有限公司 混合动力摩托车的动力切换方法
JP6688726B2 (ja) 2016-12-26 2020-04-28 株式会社シマノ 自転車用制御装置および自転車用制御システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335570A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sony Corp 車両装置
JP2007015470A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動自転車
JP2007176330A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Yamaha Motor Co Ltd 電動アシスト自転車
EP2783971A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric bicycle
JP2014184913A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車
DE102018222759A1 (de) 2017-12-28 2019-07-04 Shimano Inc. Steuerungsvorrichtung für ein mit muskelkraft betriebenes fahrzeug undsteuerungssystem für ein mit muskelkraft betriebenes fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306299B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306309B2 (ja) アシスト式電動車
EP0760335B1 (en) motorvehicle
EP1886913A2 (en) Electrically assisted bicycle
JP3480978B2 (ja) 太陽電池駆動部付き自転車用車輪
JP3306299B2 (ja) 電動車
JP2001097274A (ja) 補助動力付き車両
JP2001122184A (ja) 補助動力付き車両
JP2001080570A (ja) 補助動力付き車両
JP2011143752A (ja) 電動アシスト自転車
JP2628799B2 (ja) 自転車の自動点灯照明装置
JPH1016869A (ja) 電動車
JP3306302B2 (ja) 電動車
JP3710906B2 (ja) 補助動力付き車両
JP2011143751A (ja) 電動アシスト自転車
JP3306261B2 (ja) 電動車
JP3306274B2 (ja) 電動車
JPH1179061A (ja) 自転車用補助動力装置
JP2000108980A (ja) 電動アシスト自転車
JPH1067379A (ja) 電動車
JP2001080569A (ja) 補助動力付き車両
JPH10181672A (ja) 補助動力付き車両
JP2000142548A (ja) 補助動力付き車両
JPH09315376A (ja) 電動車の減速機構
JPH10129570A (ja) 補助動力付き車両
JP3306265B2 (ja) 電動車

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term