JPH09319725A - Eprom microcomputer - Google Patents

Eprom microcomputer

Info

Publication number
JPH09319725A
JPH09319725A JP9066727A JP6672797A JPH09319725A JP H09319725 A JPH09319725 A JP H09319725A JP 9066727 A JP9066727 A JP 9066727A JP 6672797 A JP6672797 A JP 6672797A JP H09319725 A JPH09319725 A JP H09319725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
eprom
microcomputer
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9066727A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Sasaki
匠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9066727A priority Critical patent/JPH09319725A/en
Publication of JPH09319725A publication Critical patent/JPH09319725A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the availability of an OTP microcomputer and the user's development efficiency by using an unused area of the OTP microcomputer as a 2nd program area. SOLUTION: A program start address setting circuit 103 transfers the selected 2nd program start address to a program counter 111 of a CPU 101 and updates the address. The CPU 101 reads the program stored in a 2nd program storage area of the 2nd program start address shown by the counter 111 out of an EPROM 105 and then successively carries out the program after storing it temporarily in an instruction register 113. The programs can be written into a 1st program storage area and a 2nd program storage area (conventional unused area) of the EPROM 105 in the same way as a case where a portogram is written into an EPROM built in a conventional OTP microcomputer. Thus, an unused area of the conventional OTP microcomputer can be used as the 2nd program storage area.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、MROM(Mask R
ead Only Memory )マイコンのプログラム開発をサポー
トするEPROM(Erasable and Programmable ROM )
マイコンに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an MROM (Mask R
EPROM (Erasable and Programmable ROM) that supports microcomputer program development
Regarding microcomputers.

【0002】[0002]

【従来の技術】EPROMは、紫外線を照射することに
より、一度書き込まれた全情報を消去でき、かつ電気的
に再度書き込みもできる不揮発性メモリである。このE
PROMを内蔵するマイコン(以下、「EPROMマイ
コン」と記す。)のうち、紫外線消去用の窓無しプラス
チックパッケージ(窓付きに比べて安価なパッケージ)
内に封止され、PROMライタ等により実行可能なプロ
グラムを一度だけ書き込み可能なものがOTP(One Ti
me Program)マイコンとして現在商品化されている。
2. Description of the Related Art EPROM is a non-volatile memory in which all information once written can be erased by irradiating it with ultraviolet rays and can be electrically rewritten. This E
Among the microcomputers with a built-in PROM (hereinafter referred to as "EPROM microcomputers"), a plastic package without a window for erasing UV rays (a cheaper package than a package with a window)
An OTP (One TiT) that is sealed inside and can write a program that can be executed by a PROM writer etc. only once
me Program) Currently commercialized as a microcomputer.

【0003】プログラム内蔵マイコンにおける前記OT
Pマイコンの役割としては、同一の周辺機能を有し、か
つ、プログラムメモリサイズが同等かそれ以下の容量を
持つMROMを内蔵するMROM内蔵マイコン(以下、
「MROMマイコン」と記す。)に格納するプログラム
の開発をサポートすることが挙げられる。
The OT in a microcomputer with a built-in program
The role of the P-microcomputer is to have the same peripheral functions and an MROM built-in microcomputer (hereinafter, MROM built-in) which has an MROM having a program memory size equal to or smaller than that.
It is described as "MROM microcomputer". ) To support the development of programs stored in.

【0004】ところが、前記OTPマイコンは、MRO
Mマイコンに比べ開発コストや製品単価が高く、また、
製品の出荷数も少ない。そのため、従来のOTPマイコ
ンは、その派生品群において最も容量の大きいサイズの
プログラムメモリを持ち、前記メモリサイズと同等かそ
れ以下のプログラムメモリを持つMROMマイコンをサ
ポートしている。
However, the OTP microcomputer is an MRO.
The development cost and product unit price are higher than those of the M microcomputer.
The number of products shipped is also small. Therefore, the conventional OTP microcomputer has a program memory of the largest capacity in the derivative product group, and supports the MROM microcomputer having a program memory equal to or smaller than the memory size.

【0005】図14及び図15は、MROMマイコンと
それをサポートするEPROMマイコンのプログラム格
納領域の一例である。
14 and 15 show an example of a program storage area of the MROM microcomputer and the EPROM microcomputer supporting it.

【0006】この派生品群においては、32Kバイトの
プログラム格納領域を有するOTPマイコンは、図14
(a)に示す32Kバイトのプログラム格納領域を有す
るMROMマイコン、図14(b)に示す24Kバイト
のMROMマイコン、図15(c)に示す16Kバイト
のMROMマイコン、図15(d)に示す12Kバイト
のMROMマイコンの開発をそれぞれサポートしてい
る。
In this derivative group, the OTP microcomputer having a program storage area of 32 Kbytes is shown in FIG.
An MROM microcomputer having a program storage area of 32 Kbytes shown in (a), a MROM microcomputer of 24 Kbytes shown in FIG. 14 (b), a MROM microcomputer of 16 Kbytes shown in FIG. 15 (c), and 12 Km shown in FIG. 15 (d). Supports the development of byte MROM microcomputers.

【0007】図14及び図15から明らかなように、図
14(a)に示す32KバイトのMROMマイコンに3
2KバイトのOTPマイコンを使用したときには、プロ
グラム格納領域に未使用領域は発生していないが、図1
4(b)に示す24KバイトのMROMマイコンでは8
Kバイトの未使用領域が、図15(c)に示す16Kバ
イトのMROMマイコンでは16Kバイトの未使用領域
が、図15(d)に示す12KバイトのMROMマイコ
ンでは20Kバイトの未使用領域がそれぞれ発生してい
ることがわかる。
As is clear from FIGS. 14 and 15, the 32 Kbyte MROM microcomputer shown in FIG.
When the 2 Kbyte OTP microcomputer is used, there is no unused area in the program storage area.
8 for the 24-Kbyte MROM microcomputer shown in 4 (b)
The unused area of K bytes is 16 Kbytes of unused area in the 16-Kbyte MROM microcomputer shown in FIG. 15C, and 20 Kbytes of unused area is shown in the 12-Kbyte MROM microcomputer shown in FIG. 15D. You can see that it is occurring.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小容量
のプログラムを開発するユーザーが、大容量のプログラ
ム格納領域を持つOTPマイコンを使用して開発を行っ
た場合、上述したように、OTPマイコンのプログラム
格納領域には多大かつ無駄な未使用領域が発生してしま
うために以下のような不具合が生じていた。
However, when a user who develops a small-capacity program develops using an OTP microcomputer having a large-capacity program storage area, the program of the OTP microcomputer is as described above. The following problems have occurred because a large and useless unused area occurs in the storage area.

【0009】従来のOTPマイコンでは、実行可能なプ
ログラムの書き込みは一度しかできない。なぜならば、
格納アドレスを変えて異なるプログラム格納領域にプロ
グラムを書き込むことは理論上は可能であるが、実際に
は、プログラム開始アドレスは予め決定されているか、
またはプログラム開始アドレスの設定が一度しかできな
いために、プログラム開始アドレスではない先頭アドレ
スを持つプログラムを実行させることは非常に困難だか
らである。
In the conventional OTP microcomputer, an executable program can be written only once. because,
It is theoretically possible to write a program in a different program storage area by changing the storage address, but in reality, is the program start address determined in advance?
Alternatively, since the program start address can be set only once, it is very difficult to execute a program having a start address that is not the program start address.

【0010】従って、OTPマイコンに書き込んだプロ
グラムにエラーが有った場合には、プログラム格納領域
内に未使用領域を残したまま放棄しなければならず、開
発コストの増大を招くことになる。
Therefore, if there is an error in the program written in the OTP microcomputer, it must be abandoned while leaving an unused area in the program storage area, which leads to an increase in development cost.

【0011】このため、予めプログラム作成時に本来目
的とする内容と異なる別のプログラムを開発し、プログ
ラムの先頭に格納しておく方法が提案されているが、こ
の方法では、ユーザーは余分なプログラムの作成及びそ
の検証をする必要があるので、ユーザーの負担が増すと
共に、開発するプログラム全体の信頼性を低下させる原
因となってしまう。
For this reason, a method has been proposed in which a different program from the originally intended content is developed in advance when the program is created and stored at the beginning of the program. However, in this method, the user needs to save the extra program. Since it is necessary to create and verify it, the burden on the user is increased, and the reliability of the entire program to be developed is reduced.

【0012】一方、マイコン供給者がMROMマイコン
のメモリサイズに合わせたバリエーションをラインナッ
プすることで対処する方法も可能ではあるが、従来技術
で述べたように、OTPマイコン自体の使用数量は多く
なく、各メモリサイズに対応するOTPマイコンをライ
ンナップすることは多大な開発労力を伴うと共に、新し
いマイコン製品の開発を遅延させることになる。
[0012] On the other hand, although it is possible for the microcomputer supplier to provide a lineup of variations according to the memory size of the MROM microcomputer, as described in the prior art, the number of OTP microcomputers used is not large. The lineup of OTP microcomputers corresponding to each memory size involves a great deal of development effort and delays the development of new microcomputer products.

【0013】また、一般に、EPROM内蔵マイコン内
のEPROM回路へのデータの書き込みおよび照合は、
書き込み装置を用いて実行される。
In general, writing and collating data in the EPROM circuit in the EPROM built-in microcomputer is performed by
It is executed using a writing device.

【0014】図16は、従来のEPROM内蔵マイコン
1000へのデータの書き込みを説明する図である。図
16に示すように、従来のEPROM内蔵マイコン16
0へのデータの書き込みは、外部の書き込み装置166
の制御のもとで、必要とされるビット数分のデータを、
データ入出力端子162および入出力データバス165
を介してパラレルにEPROM内蔵マイコン160側へ
送信し、EPROM内蔵マイコン160内のEPROM
164内へこのデータをパラレルに書き込む。その後、
書き込み時に使用された入出力データバス165(即
ち、双方向データバス)を介して、EPROM回路16
4から外部の書き込み装置166へ、データをパラレル
に(パラレルデータとして)出力し、書き込んだデータ
とEPROM164内に書き込まれて読み出されたデー
タとの照合を行い、書き込みデータの評価を行ってい
た。
FIG. 16 is a diagram for explaining writing of data to the conventional microcomputer 1000 with built-in EPROM. As shown in FIG. 16, the conventional EPROM built-in microcomputer 16
Writing data to 0 is performed by an external writing device 166.
Under the control of,
Data input / output terminal 162 and input / output data bus 165
To the EPROM built-in microcomputer 160 side in parallel via the
Write this data into 164 in parallel. afterwards,
The EPROM circuit 16 is connected via the input / output data bus 165 (that is, the bidirectional data bus) used at the time of writing.
4 outputs data in parallel (as parallel data) to the external writing device 166, collates the written data with the data written and read in the EPROM 164, and evaluates the written data. .

【0015】しかしながら、従来のEPROM内蔵マイ
コン160では、外部の書き込み装置166を用いて、
パラレルのアドレス入力端子161およびデータ入出力
端子162を介してEPROM回路164に対するデー
タの書き込みの照合を実行していた。そして、EPRO
M内蔵マイコン160を応用基板(図示せず)上へ実装
した後では、これらのアドレス入力端子161およびデ
ータ入出力端子162は、EPROM内蔵マイコン16
0へデータの書き込み時に使用された際の入出力ポート
とは別の入出力あるいは制御動作用のポートとして使用
されるので、また、この入出力ポートは他の回路と接続
されている場合があるので応用基板上にEPROM内蔵
マイコン160を実装したまま、アドレス入力端子16
1およびデータ入出力端子162を介してデータをEP
ROM164へ転送することはできない。従って、応用
基板へこのEPROM内蔵マイコン160を実装する以
前に、外部の書き込み装置166を用いて書き込みデー
タの照合を行わなければならないという課題があった。
However, in the conventional EPROM built-in microcomputer 160, the external writing device 166 is used to
The collation of data writing to the EPROM circuit 164 has been executed via the parallel address input terminal 161 and the data input / output terminal 162. And EPRO
After the M built-in microcomputer 160 is mounted on the application board (not shown), the address input terminal 161 and the data input / output terminal 162 have the EPROM built-in microcomputer 16
This input / output port may be connected to another circuit because it is used as an input / output or control operation port different from the input / output port used when writing data to 0. Therefore, while the EPROM built-in microcomputer 160 is mounted on the application board, the address input terminal 16
EP through data via 1 and data input / output terminal 162
It cannot be transferred to ROM 164. Therefore, before mounting the EPROM built-in microcomputer 160 on the application board, there is a problem that the writing data must be collated by using the external writing device 166.

【0016】あるいは、応用基板へEPROM内蔵マイ
コン160を実装した後に、外部の書き込み装置166
を用いて書き込みデータの照合を実施する場合、EPR
OM内蔵マイコン160を応用基板から取り外した後
に、書き込みデータの照合を実施しなければならず、こ
の場合取り外しおよびデータ書き込みに多大な時間と工
数を必要とするという課題があった。
Alternatively, after the EPROM built-in microcomputer 160 is mounted on the application board, an external writing device 166 is provided.
When performing write data verification using
After the OM built-in microcomputer 160 is removed from the application board, the write data must be verified, and in this case, there is a problem that a great deal of time and man-hours are required for removal and data writing.

【0017】さらに、外部の書き込み装置166により
EPROM内蔵マイコン160へのデータの書き込みお
よびデータの照合が完了後、このEPROM内蔵マイコ
ン160を応用基板上へ実装する場合、半田等を用いて
実装するので高熱が発生し、この高熱等のストレスのた
め、EPROM内蔵マイコン160の信頼性を低下させ
ることがあった。
Further, when the external writing device 166 completes the writing of the data to the microcomputer 160 with built-in EPROM and the collation of the data, when the microcomputer 160 with built-in EPROM is mounted on the application board, it is mounted by using solder or the like. High heat is generated, and the stress of the high heat may reduce the reliability of the EPROM built-in microcomputer 160.

【0018】さらに、従来のEPROM内蔵マイコン1
60では、内蔵したEPROM回路164に対するデー
タの書き込みは一度しか出来なかった為、応用基板へE
PROM内蔵マイコンを実装する以前にデータの書き込
み処理が行われていた。その結果、一度書き込まれたデ
ータが間違っていた場合、正しいデータを再度書き込む
ことは出来ず破棄されており、特に、EPROM内蔵マ
イコンを応用基板へ実装した後にデータの書き込みを行
うことはなかった。
Further, the conventional microcomputer 1 with a built-in EPROM
In 60, data could be written to the built-in EPROM circuit 164 only once.
Before the PROM built-in microcomputer was mounted, the data writing process was performed. As a result, if the data once written is incorrect, the correct data cannot be written again and is discarded. In particular, the data was not written after the EPROM built-in microcomputer was mounted on the application board.

【0019】そこで、本発明は、従来のEPROM内蔵
マイコンの有する課題に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、OTPマイコンの未使用領域を
第2のプログラム領域として使用することにより、OT
Pマイコンが内蔵するEPROMのプログラム格納領域
を最大限有効に活用し、それにより、OTPマイコンの
利用価値及びユーザーにおける開発効率を向上させ、さ
らに、MROMマイコンの各メモリサイズに合わせたO
TPマイコンのラインナップの要求を満たすことができ
るEPROMマイコンを提供することにある。
The present invention has been made in view of the problems of the conventional microcomputer with built-in EPROM, and its purpose is to use an unused area of the OTP microcomputer as a second program area. , OT
The program storage area of the EPROM built into the P-microcomputer is utilized as effectively as possible, thereby improving the utility value of the OTP microcomputer and the development efficiency for the user.
An object of the present invention is to provide an EPROM microcomputer that can meet the requirements of the TP microcomputer lineup.

【0020】また、EPROM内蔵マイコンを応用基板
に実装後においても、EPROM内蔵マイコンに対する
データの書き込みおよび照合を行うことができ、ユーザ
のシステム開発効率およびシステム開発コストの削減を
図ることの可能なEPROM内蔵マイコンを提供するこ
とにある。
Further, even after the microcomputer with built-in EPROM is mounted on the application board, data can be written and collated with respect to the microcomputer with built-in EPROM, so that the user's system development efficiency and system development cost can be reduced. It is to provide a built-in microcomputer.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、プログラムメモリとしてE
PROMを内蔵するEPROM内蔵マイコン(EPRO
Mマイコン)であって、プログラムの書き込みを一度だ
け行うことができるOTPマイコンとして使用されるE
PROMマイコンにおいて、前記プログラムメモリのプ
ログラム格納領域に未使用領域が発生した場合には、前
記未使用領域に少なくとも1つのプログラムを書き込
み、実行することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 uses an E as a program memory.
Microcomputer with built-in EPROM (EPRO with built-in PROM)
E) used as an OTP microcomputer capable of writing a program only once.
In the PROM microcomputer, when an unused area occurs in the program storage area of the program memory, at least one program is written and executed in the unused area.

【0022】従って、上記請求項1記載の発明の構成に
よれば、プログラムメモリの未使用領域にプログラムを
書き込み、実行することができるので、プログラムメモ
リのプログラム格納領域を最大限有効に利用することが
できる。
Therefore, according to the configuration of the invention described in claim 1, since the program can be written and executed in the unused area of the program memory, the program storage area of the program memory can be used to the maximum extent. You can

【0023】請求項2記載の発明は、プログラムメモリ
としてEPROMを内蔵するEPROMマイコンであっ
て、プログラムの書き込みを一度だけ行うことができる
OTPマイコンとして使用されるEPROMマイコンに
おいて、複数のプログラム開始アドレスを格納する領域
を備えたプログラム開始アドレスメモリと、前記プログ
ラム開始アドレスメモリに格納された複数のプログラム
開始アドレスのうち所望のプログラム開始アドレスを選
択するための選択信号を生成する選択信号生成回路とを
有し、前記プログラムメモリのプログラム格納領域に未
使用領域が発生した場合には、前記未使用領域に少なく
とも1つのプログラムを書き込み、前記書き込まれたプ
ログラムのプログラム開始アドレスを前記プログラム開
始アドレスメモリに格納し、前記選択信号生成回路の生
成する選択信号により前記プログラム開始アドレスを選
択し、前記書き込まれたプログラムを実行することを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an EPROM microcomputer including an EPROM as a program memory, which is used as an OTP microcomputer capable of writing a program only once. A program start address memory having an area for storing; and a selection signal generation circuit for generating a selection signal for selecting a desired program start address from a plurality of program start addresses stored in the program start address memory. If an unused area occurs in the program storage area of the program memory, at least one program is written in the unused area, and the program start address of the written program is stored in the program start address memory. Storing, selecting the program start address by generating selecting signals of the selection signal generating circuit, and executes the written program.

【0024】従って、上記請求項2記載の発明の構成に
よれば、上述した選択信号生成回路の生成する選択信号
により、プログラム開始アドレスメモリに格納されたプ
ログラム開始アドレスを選択し、プログラムメモリの未
使用領域に格納されたプログラムを実行することができ
るので、プログラムメモリのプログラム格納領域を最大
限有効に利用することができる。
Therefore, according to the configuration of the invention described in claim 2, the program start address stored in the program start address memory is selected by the selection signal generated by the selection signal generation circuit described above, and the program memory is not yet stored. Since the program stored in the used area can be executed, the program storage area of the program memory can be used to the maximum extent.

【0025】請求項3記載の発明は、プログラムメモリ
としてEPROMを内蔵するEPROMマイコンであっ
て、プログラムの書き込みを一度だけ行うことができる
OTPマイコンとして使用されるEPROMマイコンに
おいて、プログラム開始アドレスを格納するデータ格納
領域が複数個のブロックに分割され、一のブロックにプ
ログラム開始アドレスが書き込まれるごとに既にプログ
ラム開始アドレスが書き込まれている他のブロックを無
効とし、前記一のブロックに書き込まれたプログラム開
始アドレスを有効とするプログラム開始アドレスメモリ
を備えたプログラム開始アドレスメモリ回路を有し、前
記プログラムメモリのプログラム格納領域に未使用領域
が発生した場合には、前記未使用領域に少なくとも1つ
のプログラムを書き込み、前記書き込まれたプログラム
のプログラム開始アドレスを前記プログラム開始アドレ
スメモリに有効なアドレスとして格納し、前記プログラ
ム開始アドレスメモリ回路が前記有効なプログラム開始
アドレスを設定することにより前記書き込まれたプログ
ラムを実行することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an EPROM microcomputer having an EPROM as a program memory, which stores a program start address in the EPROM microcomputer used as an OTP microcomputer capable of writing a program only once. The data storage area is divided into a plurality of blocks, and every time the program start address is written in one block, the other blocks in which the program start address has already been written are invalidated, and the program start written in the one block is started. A program start address memory circuit having a program start address memory for validating an address is provided, and when an unused area occurs in a program storage area of the program memory, at least one program is written in the unused area. The program start address of the written program is stored in the program start address memory as a valid address, and the program start address memory circuit executes the written program by setting the valid program start address. It is characterized by doing.

【0026】従って、上記請求項3記載の発明の構成に
よれば、上述したプログラム開始アドレスメモリ回路に
より、プログラム開始アドレスメモリに格納されたプロ
グラム開始アドレスを設定し、プログラムメモリの未使
用領域に格納されたプログラムを実行することができる
ので、プログラムメモリのプログラム格納領域を最大限
有効に利用することができる。
Therefore, according to the configuration of the invention described in claim 3, the program start address memory circuit described above sets the program start address stored in the program start address memory and stores it in the unused area of the program memory. Since the stored program can be executed, the program storage area of the program memory can be used most effectively.

【0027】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載のEPROMマイコンにおいて、前記書き込まれたプ
ログラムのプログラム開始アドレスを、前記プログラム
メモリに入力されるアドレスに対し、補正アドレスとし
て加算または減算することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the EPROM microcomputer according to the second or third aspect, the program start address of the written program is added or subtracted as a correction address with respect to the address input to the program memory. It is characterized by doing.

【0028】従って、上記請求項4記載の発明の構成に
よれば、前記書き込まれたプログラムのプログラム開始
アドレスを、前記プログラムメモリに入力されるアドレ
スに対し、補正アドレスとして加算または減算するの
で、異なるプログラム格納領域に対し、プログラム中に
存在する即値アドレス等の変更をすることなくプログラ
ムを実行することができる。
Therefore, according to the configuration of the invention described in claim 4, the program start address of the written program is added or subtracted as a correction address with respect to the address input to the program memory, which is different. The program can be executed in the program storage area without changing the immediate address or the like existing in the program.

【0029】請求項5記載の発明は、請求項1〜4記載
のEPROMマイコンにおいて、アドレス入力端子から
入力されるシリアルアドレスデータをパラレルアドレス
データへ変換し、前記変換されたパラレルアドレスデー
タを前記EPROMへ供給する第1のシリアル/パラレ
ル変換手段と、データ入力端子から入力されるシリアル
データをパラレルデータへ変換し、変換された前記パラ
レルデータを前記EPROMへ供給する第2のシリアル
/パラレル変換手段と、前記EPROMから出力された
パラレルデータをシリアルデータへ変換するパラレル/
シリアル変換手段と、前記EPROMマイコンがオンボ
ード書き込みモードか否かを判定するオンボード書き込
みモード判定回路をさらに備え、前記オンボード書き込
みモード判定回路の判定結果がオンボード書き込みモー
ドである場合、前記第1のシリアル/パラレル変換手段
および第2のシリアル/パラレル変換手段、前記パラレ
ル/シリアル変換手段を介して前記EPROM内へのデ
ータ書き込み動作を実施することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the EPROM microcomputer according to the first to fourth aspects, serial address data input from an address input terminal is converted into parallel address data, and the converted parallel address data is converted into the EPROM. A first serial / parallel conversion means for supplying to the EPROM, and a second serial / parallel conversion means for converting the serial data input from the data input terminal into parallel data and supplying the converted parallel data to the EPROM. , Parallel / converting parallel data output from the EPROM into serial data
Further comprising serial conversion means and an onboard write mode determination circuit for determining whether or not the EPROM microcomputer is in an onboard write mode, and when the determination result of the onboard write mode determination circuit is the onboard write mode, The data writing operation into the EPROM is carried out via the first serial / parallel conversion means, the second serial / parallel conversion means, and the parallel / serial conversion means.

【0030】従って、請求項5記載のEPROMマイコ
ンによれば、EPROMマイコンを応用基板に実装後で
も、極めて少ない外部端子のみを用いてEPROM回路
へのデータの再書き込みを実行できる。
Therefore, according to the EPROM microcomputer of the fifth aspect, even after the EPROM microcomputer is mounted on the application board, the rewriting of data to the EPROM circuit can be executed by using only extremely few external terminals.

【0031】請求項6記載の発明は、請求項1〜4記載
のEPROMマイコンにおいて、アドレス/データ入力
端子から入力されるシリアルアドレスデータ、シリアル
データをパラレルアドレスデータ、パラレルデータへ変
換し、前記変換されたパラレルアドレスデータおよびパ
ラレルデータを前記EPROMへ供給する第3のシリア
ル/パラレル変換手段と、前記EPROMから出力され
たパラレルデータをシリアルデータへ変換するパラレル
/シリアル変換手段と、前記EPROMマイコンがオン
ボード書き込みモードか否かを判定するオンボード書き
込みモード判定回路とをさらに備え、前記オンボード書
き込みモード判定回路の判定結果がオンボード書き込み
モードである場合、前記第3のシリアル/パラレル変換
手段および前記パラレル/シリアル変換手段を介して前
記EPROM内へのデータ書き込み動作を実施すること
を特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the EPROM microcomputer according to the first to fourth aspects, the serial address data input from the address / data input terminal and the serial data are converted into parallel address data and parallel data, and the conversion is performed. Third serial / parallel conversion means for supplying the parallel address data and parallel data thus generated to the EPROM, parallel / serial conversion means for converting the parallel data output from the EPROM to serial data, and the EPROM microcomputer are turned on. An on-board write mode determination circuit for determining whether or not the board write mode is provided, and when the determination result of the on-board write mode determination circuit is the on-board write mode, the third serial / parallel conversion means and the Pa Barrel / via serial converting means which comprises carrying out a data write operation into the EPROM.

【0032】従って、請求項6記載のEPROMマイコ
ンによれば、EPROMマイコンを応用基板に実装後で
も、極めて少ない外部端子のみを用いてEPROM回路
へのデータの再書き込みを実行できる。
Therefore, according to the EPROM microcomputer of the sixth aspect, even after the EPROM microcomputer is mounted on the application board, the rewriting of data to the EPROM circuit can be executed by using only extremely few external terminals.

【0033】請求項7記載の発明は、請求項1〜4記載
のEPROMマイコンにおいて、アドレス入力端子から
入力されるシリアルアドレスデータをパラレルアドレス
データへ変換し、前記変換されたパラレルアドレスデー
タを前記EPROMへ供給する第1のシリアル/パラレ
ル変換手段と、データ入出力端子から入出力されるシリ
アルデータ、パラレルデータをそれぞれパラレルデー
タ、シリアルデータへ変換し、前記変換されたパラレル
データおよびシリアルデータをそれぞれ前記EPRO
M、前記EPROMマイコンの外部へ供給する第4のシ
リアル/パラレル変換手段と、前記EPROMマイコン
がオンボード書き込みモードか否かを判定するオンボー
ド書き込みモード判定回路とをさらに備え、前記オンボ
ード書き込みモード判定回路の判定結果がオンボード書
き込みモードである場合、前記第1のシリアル/パラレ
ル変換手段および前記第4のシリアル/パラレル変換手
段を介して前記EPROM内へのデータ書き込み動作を
実施することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the EPROM microcomputer according to the first to fourth aspects, serial address data input from an address input terminal is converted into parallel address data, and the converted parallel address data is converted into the EPROM. First serial / parallel conversion means for supplying to the first serial / parallel conversion means, and serial data and parallel data input / output from the data input / output terminal are respectively converted into parallel data and serial data, and the converted parallel data and serial data are respectively converted into the above-mentioned EPRO
M, fourth serial / parallel conversion means for supplying to the outside of the EPROM microcomputer, and an onboard write mode determination circuit for determining whether or not the EPROM microcomputer is in the onboard write mode. When the determination result of the determination circuit is the on-board write mode, a data write operation into the EPROM is performed via the first serial / parallel conversion means and the fourth serial / parallel conversion means. And

【0034】従って、請求項7記載のEPROMマイコ
ンによれば、EPROMマイコンを応用基板に実装後で
も、極めて少ない外部端子のみを用いてEPROM回路
へのデータの再書き込みを実行できる。
Therefore, according to the EPROM microcomputer of the seventh aspect, even after the EPROM microcomputer is mounted on the application board, rewriting of data to the EPROM circuit can be executed using only a very small number of external terminals.

【0035】請求項8記載の発明は、請求項1〜4記載
のEPROMマイコンにおいて、アドレス/データ入力
端子から入力されるシリアルアドレスデータ、シリアル
データをパラレルアドレスデータ、パラレルデータへ変
換し、前記変換されたパラレルアドレスデータおよびパ
ラレルデータを前記EPROMへ供給する第3のシリア
ル/パラレル変換手段と、前記EPROMから出力され
たパラレルデータと、入力され変換された前記パラレル
データとを比較し、両者が一致するか否かを判断する書
き込み・読み出しデータ照合判定回路と、前記EPRO
Mマイコンがオンボード書き込みモードか否かを判定す
るオンボード書き込みモード判定回路とをさらに備え、
前記書き込み・読み出しデータ照合判定回路は、前記オ
ンボード書き込みモード判定回路の判定に基づいて、前
記EPROMから出力された前記パラレルデータと、入
力され変換された前記パラレルデータとの照合判定を行
うことを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the EPROM microcomputer according to the first to fourth aspects, the serial address data input from the address / data input terminal and the serial data are converted into parallel address data and parallel data, and the conversion is performed. The third serial / parallel conversion means for supplying the parallel address data and the parallel data thus inputted to the EPROM, the parallel data outputted from the EPROM, and the parallel data inputted and converted are compared, and both are coincident with each other. A write / read data collation judging circuit for judging whether or not to carry out, and the EPRO
An on-board write mode determination circuit for determining whether the M microcomputer is in the on-board write mode,
The write / read data collation determination circuit performs collation determination between the parallel data output from the EPROM and the input and converted parallel data based on the determination of the on-board write mode determination circuit. Characterize.

【0036】従って、請求項8記載のEPROMマイコ
ンによれば、EPROMマイコンを応用基板に実装後で
も、極めて少ない外部端子のみを用いてEPROM回路
へのデータの再書き込みを実行できる。
Therefore, according to the EPROM microcomputer of the eighth aspect, even after the EPROM microcomputer is mounted on the application board, the rewriting of data to the EPROM circuit can be executed by using only extremely few external terminals.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態のEP
ROM内蔵マイコン(又は、EPROMマイコンとい
う)について図面を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The EP of the embodiments of the present invention will be described below.
A ROM built-in microcomputer (or an EPROM microcomputer) will be described with reference to the drawings.

【0038】第1の実施の形態 図1は、本発明の第1の実施の形態に係るEPROMマ
イコンの構成を示すブロック図である。このEPROM
マイコン100は、各種演算処理を行う中央処理装置
(以下、「CPU」と記す。)101と、CPU101
に複数のプログラム開始アドレスを転送するプログラム
開始アドレス設定回路103と、CPU101が処理す
るプログラムを格納するプログラムメモリ(EPRO
M)105とを有している。
First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an EPROM microcomputer according to the first embodiment of the present invention. This EPROM
The microcomputer 100 includes a central processing unit (hereinafter, referred to as “CPU”) 101 that performs various arithmetic processes, and a CPU 101.
To a program start address setting circuit 103 for transferring a plurality of program start addresses to a program memory for storing a program to be processed by the CPU 101 (EPRO).
M) 105.

【0039】ここで、CPU101は、CPU101が
次に実行するプログラムのアドレスを保持するプログラ
ムカウンタ111と、EPROM105から読み込まれ
たプログラムを一時保持する命令レジスタ113とを有
し、プログラム開始アドレス設定回路103は、複数の
プログラム開始アドレスを格納する領域を有するプログ
ラム開始アドレスメモリ107と、プログラム開始アド
レスメモリ107に格納された複数のプログラム開始ア
ドレスのうち所望のプログラム開始アドレスを外部から
入力される選択信号により選択するセレクタ109とを
有している。
Here, the CPU 101 has a program counter 111 for holding the address of the program to be executed next by the CPU 101, and an instruction register 113 for temporarily holding the program read from the EPROM 105, and the program start address setting circuit 103. Is a program start address memory 107 having an area for storing a plurality of program start addresses and a desired program start address among the plurality of program start addresses stored in the program start address memory 107 And a selector 109 for selecting.

【0040】また、図2に示すように、例えば、16K
バイトのMROMマイコンをサポートする場合、従来の
32KバイトのOTPマイコンで発生する16Kバイト
の未使用領域が、この実施の形態1のEPROM105
では第2のプログラム格納領域として設定されている。
Further, as shown in FIG. 2, for example, 16K
When a byte MROM microcomputer is supported, the unused area of 16 Kbytes generated by the conventional 32 Kbyte OTP microcomputer is the EPROM 105 of the first embodiment.
Is set as the second program storage area.

【0041】次に、第1の実施の形態に係るEPROM
マイコン100の動作について図1を参照しつつ説明す
る。
Next, the EPROM according to the first embodiment
The operation of the microcomputer 100 will be described with reference to FIG.

【0042】まず、最初に、EPROM105の第1の
プログラム格納領域にプログラムを格納し、同時にプロ
グラム開始アドレス設定回路103内のプログラム開始
アドレスメモリ107のメモリ1に前記第1のプログラ
ム格納領域の先頭アドレスである第1のプログラム開始
アドレスを設定する。
First, the program is first stored in the first program storage area of the EPROM 105, and at the same time, the first address of the first program storage area is stored in the memory 1 of the program start address memory 107 in the program start address setting circuit 103. The first program start address is set.

【0043】次に、所定の回路(第1の実施の形態では
図示せず)で生成され、プログラム開始アドレスを選択
するための選択信号がセレクタ109に入力され、例え
ば、メモリ1に格納されている前記第1のプログラム開
始アドレスが選択される。
Next, a selection signal generated by a predetermined circuit (not shown in the first embodiment) for selecting a program start address is input to the selector 109 and stored in the memory 1, for example. The first program start address that is present is selected.

【0044】次に、選択された前記第1のプログラム開
始アドレスをプログラム開始アドレス設定回路103
は、CPU101内のプログラムカウンタ111に転送
し、プログラムカウンタ111が示すアドレスを更新す
る。
Next, the selected first program start address is set to the program start address setting circuit 103.
Transfers to the program counter 111 in the CPU 101 and updates the address indicated by the program counter 111.

【0045】次に、CPU101は、プログラムカウン
タ111が示す前記第1のプログラム開始アドレスの前
記第1のプログラム格納領域に格納されたプログラムを
EPROM105から読み込み、命令レジスタ113に
一時格納し、このプログラムを順次実行する。
Next, the CPU 101 reads the program stored in the first program storage area at the first program start address indicated by the program counter 111 from the EPROM 105, temporarily stores it in the instruction register 113, and stores this program. Execute sequentially.

【0046】次に、第2のプログラム格納領域に第2の
プログラムを格納し、同時にプログラム開始アドレス設
定回路103内のプログラム開始アドレスメモリ107
のメモリ2に前記第2のプログラム格納領域の先頭アド
レスである前記第2のプログラム開始アドレスを設定す
る。
Next, the second program is stored in the second program storage area, and at the same time, the program start address memory 107 in the program start address setting circuit 103 is stored.
The second program start address, which is the start address of the second program storage area, is set in the memory 2 of FIG.

【0047】次に、外部から送信された選択信号がセレ
クタ109に入力され、これによりメモリ2内に格納さ
れている前記第2のプログラム開始アドレスが選択され
る。
Next, the selection signal transmitted from the outside is input to the selector 109, whereby the second program start address stored in the memory 2 is selected.

【0048】次に、プログラム開始アドレス設定回路1
03は、選択された前記第2のプログラム開始アドレス
をCPU101内のプログラムカウンタ111に転送
し、該プログラムカウンタ111が示すアドレスを更新
する。
Next, the program start address setting circuit 1
03 transfers the selected second program start address to the program counter 111 in the CPU 101, and updates the address indicated by the program counter 111.

【0049】次に、CPU101は、プログラムカウン
タ111が示す前記第2のプログラム開始アドレスの前
記第2のプログラム格納領域に格納されたプログラムを
EPROM105から読み込み、命令レジスタ113に
一時格納し、このプログラムを順次実行する。
Next, the CPU 101 reads the program stored in the second program storage area of the second program start address indicated by the program counter 111 from the EPROM 105, temporarily stores it in the instruction register 113, and stores this program. Execute sequentially.

【0050】なお、EPROM105の第1のプログラ
ム格納領域(従来のプログラム格納領域)及び第2のプ
ログラム格納領域(従来の未使用領域)へのプログラム
の書き込みは、従来のOTPマイコンに内蔵されたEP
ROMへのプログラムの書き込みと同様な手段により行
うことができる。
The writing of the program to the first program storage area (conventional program storage area) and the second program storage area (conventional unused area) of the EPROM 105 is performed by the EP incorporated in the conventional OTP microcomputer.
The program can be written in the ROM by the same means.

【0051】このように、第1の実施の形態に係るEP
ROMマイコン100によれば、従来のOTPマイコン
における未使用領域を、第2のプログラム格納領域とし
て使用することができる。
Thus, the EP according to the first embodiment is
According to the ROM microcomputer 100, the unused area in the conventional OTP microcomputer can be used as the second program storage area.

【0052】ここで、ユーザーは任意のプログラム開始
アドレスをプログラム開始アドレスメモリ107内へ設
定でき、応用範囲が広がり効果的である点で、EPRO
Mで構成されることが好ましい。ただし、MROMまた
はロジック回路等による固定のアドレスの設定でも容易
に実現することは可能である。なお、この場合には、E
PROM105内のプログラムの開始アドレスは固定さ
れた前記アドレスに合わせる必要がある。
At this point, the user can set an arbitrary program start address in the program start address memory 107, and the application range is widened and effective.
It is preferably composed of M. However, it can be easily realized by setting a fixed address by the MROM or the logic circuit. In this case, E
The start address of the program in the PROM 105 needs to match the fixed address.

【0053】第2実施の形態 次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0054】図3は、本発明の第2の実施の形態に係る
EPROMマイコン300の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the EPROM microcomputer 300 according to the second embodiment of the present invention.

【0055】図3において、第2の実施の形態に係るE
PROMマイコン300は、図1の選択信号を生成する
選択信号生成回路301を備えており、その他の構成及
び動作は図1に示すEPROMマイコン100と同様で
ある。
In FIG. 3, E according to the second embodiment
The PROM microcomputer 300 includes a selection signal generation circuit 301 that generates the selection signal shown in FIG. 1, and other configurations and operations are similar to those of the EPROM microcomputer 100 shown in FIG.

【0056】選択信号生成回路301は、EPROM回
路で構成され、データ格納領域が複数個のブロックに分
割されたメモリ回路303と、メモリ回路303の複数
個のブロックのうち書き込みブロックを選択する書き込
みセレクタ305と、メモリ回路303の複数個のブロ
ックのうち読み出しブロックを選択する読み出しセレク
タ307と、メモリ回路303、書き込みセレクタ30
5及び読み出しセレクタ307を制御する制御回路30
9とを有している。
The selection signal generation circuit 301 is composed of an EPROM circuit, and has a memory circuit 303 in which a data storage area is divided into a plurality of blocks, and a write selector for selecting a write block among the plurality of blocks of the memory circuit 303. 305, a read selector 307 that selects a read block from a plurality of blocks of the memory circuit 303, a memory circuit 303, and a write selector 30.
5, and a control circuit 30 for controlling the read selector 307
9 and 9.

【0057】ここで、メモリ回路303について更に詳
しく説明する。
Now, the memory circuit 303 will be described in more detail.

【0058】メモリ回路303は、プログラム開始アド
レスメモリ311に格納されている複数個のプログラム
開始アドレス(SA1、SA2、SA3、……)のう
ち、EPROM315の所望のプログラム開始アドレス
格納領域のプログラム開始アドレスを選択するためのデ
ータを格納するスタック式メモリであり、上述したよう
に、データ格納領域を複数個のブロック(D1、D2、
D3、D4)に分割している。図4(a)に示すよう
に、各ブロックは書き込み及び読み出しの操作において
は優先順位を持ち、優先順位の高いブロックからデータ
の操作が行われ、ここでは、D1からD4に向かって昇
順に優先順位は低くなるように設定されている。
The memory circuit 303 is a program start address of a desired program start address storage area of the EPROM 315 among a plurality of program start addresses (SA1, SA2, SA3, ...) Stored in the program start address memory 311. It is a stack-type memory that stores data for selecting, and as described above, the data storage area includes a plurality of blocks (D1, D2,
D3, D4). As shown in FIG. 4A, each block has a priority in write and read operations, and data operation is performed from a block with a higher priority. Here, priority is given to D1 to D4 in ascending order. The ranking is set to be low.

【0059】次に、メモリ回路303の動作について図
4(b)を用いて説明する。
Next, the operation of the memory circuit 303 will be described with reference to FIG.

【0060】まず、初期状態では、全ブロックにデータ
は書き込まれていないとする。以下、ブロック内の全ビ
ットにデータが全く書き込まれていない状態のことを
「オール“0”」と呼ぶ。
First, in the initial state, it is assumed that no data is written in all blocks. Hereinafter, a state in which no data is written in all the bits in the block is called "all" 0 "".

【0061】次に、1回目の書き込みで、優先順位の最
も高いD1にデータが書き込まれる。
Next, in the first writing, data is written in D1 having the highest priority.

【0062】次に、2回目以降の書き込みで、データの
書き込まれていない「オール“0”」のブロックのうち
最も優先順位の高いブロックに対しデータが書き込ま
れ、既にデータの書き込まれているブロックには全ビッ
トにデータが書き込まれ、そのブロックは無効とされ
る。以下、ブロック内の全ビットにデータが書き込まれ
ている状態のことを「オール“1”」と呼ぶ。
Next, in the second and subsequent writing, data is written in the block having the highest priority among the "all" 0 "" blocks in which no data has been written, and the block in which the data has already been written. Data is written in all the bits in, and the block is invalidated. Hereinafter, a state in which data is written in all the bits in the block is referred to as "all" 1 "".

【0063】ここでは、2回目の書き込みで、「オール
“0”」のブロックのうち最も優先順位の高いD2に対
してデータが書き込まれ、既にデータが書き込まれてい
るD1に対しては全ビットのデータが書き込まれ「オー
ル“1”」となっている。
Here, in the second writing, data is written to D2 having the highest priority among the blocks of "all" 0 "", and all bits are written to D1 in which data has already been written. Data is written to be “all“ 1 ””.

【0064】一方、読み出しでは、D1から優先して読
み出し、「オール“1”」なければそのブロックに格納
されたデータを有効データとしてプログラム開始アドレ
ス格納領域の選択に使用する。逆に、「オール“1”」
であれば、そのブロックに格納されたデータを無効と
し、次に優先順位の高いブロックのデータ読み出し、デ
ータが有効である否かを同様に判断する。このように読
み出された有効データをプログラム開始アドレスの選択
信号としてプログラム開始アドレスメモリ311に供給
する。
On the other hand, in the reading, the data is preferentially read from D1, and if "all" 1 "" is not satisfied, the data stored in the block is used as valid data for selecting the program start address storage area. Conversely, "all" 1 ""
If so, the data stored in the block is invalidated, the data of the block having the next highest priority is read, and it is similarly determined whether or not the data is valid. The valid data thus read is supplied to the program start address memory 311 as a program start address selection signal.

【0065】次に、図3に示す選択信号生成回路の動作
について説明する。
Next, the operation of the selection signal generation circuit shown in FIG. 3 will be described.

【0066】まず、データ書き込み時において、最初
に、メモリ回路303内に格納されているデータをD1
から順次読み出し、読み出したブロックが「オール
“0”」であれば、そのブロックに対して新たなデータ
を書き込む。
First, at the time of writing data, first, the data stored in the memory circuit 303 is changed to D1.
The data is sequentially read from, and if the read block is "all" 0 "", new data is written to the block.

【0067】次に、読み出したブロックに何らかのデー
タが書き込まれている時には、そのブロックの全ビット
にデータを書き込み「オール“1”」と設定し、次に優
先順位の高いブロックのデータを読み出す。
Next, when some data is written in the read block, the data is written in all the bits of the block and set to "all" 1 "", and the data of the block having the next highest priority is read.

【0068】前記の動作を順次繰り返すことで、データ
の書き込まれていないブロックを検索してそのブロック
へデータの書き込みを行う。
By repeating the above operation in sequence, a block in which no data is written is searched for and data is written to that block.

【0069】一方、プログラム開始時における選択信号
の発生も書き込み時と同様に優先順位の高いブロック
(D1)よりデータを読み出し、読み出されたデータの
判定を行う。読み出したブロックが「オール“1”」で
ない時にはそのブロックに格納されたデータを有効と判
定し、このデータを選択信号としてプログラム開始アド
レスメモリ311に転送し、所望のプログラム開始アド
レスを選択し、選択されたプログラム開始アドレスをプ
ログラムカウンタ313内に設定する。
On the other hand, in the generation of the selection signal at the start of the program, the data is read from the block (D1) having a high priority as in the writing, and the read data is determined. When the read block is not "all" 1 "", the data stored in the block is determined to be valid, this data is transferred to the program start address memory 311 as a selection signal, and the desired program start address is selected and selected. The programmed program start address is set in the program counter 313.

【0070】次に、読み出したブロックが「オール
“1”」である場合には、制御回路309はそのブロッ
クを無効と見なし、次に優先順位の高いブロックのデー
タを読み出し、そのデータの判定を行う。
Next, when the read block is "all" 1 "", the control circuit 309 regards the block as invalid, reads the data of the block having the next highest priority, and judges the data. To do.

【0071】前記動作を繰り返し有効なブロックのデー
タを選択信号としてプログラム開始アドレスメモリ31
1に転送する。
The operation described above is repeated and the data of the effective block is used as the selection signal for the program start address memory 31.
Transfer to 1.

【0072】このようにして、第2の実施の形態に係る
EPROMマイコンは、選択信号生成回路301により
選択信号を生成することができるので、プログラムメモ
リ315内の第2のプログラム格納領域に格納されたプ
ログラムを選択して実行することができ、プログラムメ
モリを有効に使用できる。
In this way, the EPROM microcomputer according to the second embodiment can generate the selection signal by the selection signal generation circuit 301, so that it is stored in the second program storage area in the program memory 315. The selected program can be selected and executed, and the program memory can be effectively used.

【0073】第3の実施の形態 次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0074】図5は、本発明の第3の実施の形態に係る
EPROMマイコン500の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the EPROM microcomputer 500 according to the third embodiment of the present invention.

【0075】図5において、第3の実施の形態に係るE
PROMマイコン500は、図3に示す選択信号生成回
路301の他の構成例である選択信号生成回路501を
備えており、その他の構成及び動作は図3に示すEPR
OMマイコン300と同様である。
In FIG. 5, E according to the third embodiment
The PROM microcomputer 500 includes a selection signal generation circuit 501 which is another configuration example of the selection signal generation circuit 301 shown in FIG. 3, and other configurations and operations are the EPR shown in FIG.
It is similar to the OM microcomputer 300.

【0076】選択信号生成回路501は、EPROM回
路で構成され、データ格納領域が複数個のブロックに分
割されたメモリ回路503と、メモリ回路503の全ブ
ロックのデータを一時読み出し、優先順位の高いデータ
から後記制御回路509にデータを転送する読み出し用
シフトレジスタ505と、メモリ回路503に新たに書
き込まれるデータを正しいブロックに書き込むための書
き込み用シフトレジスタ507と、メモリ回路503、
読み出し用シフトレジスタ505及び書き込み用シフト
レジスタ507を制御する制御回路509とを有してい
る。
The selection signal generation circuit 501 is composed of an EPROM circuit, and the data storage area is divided into a plurality of blocks. The memory circuit 503 and the data of all the blocks of the memory circuit 503 are temporarily read, and the high priority data is read. To the control circuit 509 described later, a read shift register 505, a write shift register 507 for writing data to be newly written in the memory circuit 503 in a correct block, a memory circuit 503,
It has a control circuit 509 for controlling the read shift register 505 and the write shift register 507.

【0077】次に、図5に示す選択信号生成回路501
の動作について説明する。なお、メモリ回路503の構
成及び動作は図3のメモリ回路303と同様である。
Next, the selection signal generation circuit 501 shown in FIG.
The operation of will be described. The configuration and operation of the memory circuit 503 are similar to those of the memory circuit 303 in FIG.

【0078】まず、書き込み時において、最初に、書き
込むデータを書き込み用シフトレジスタ507内の領域
WSR1内に格納し、さらに、メモリ回路503の各ブ
ロックに格納された全データを読み出し用シフトレジス
タ505に転送する。
First, at the time of writing, first, the write data is stored in the area WSR1 in the write shift register 507, and further, all the data stored in each block of the memory circuit 503 is stored in the read shift register 505. Forward.

【0079】次に、読み出し用シフトレジスタ505に
転送されたRSR1〜RSR4の各データは、制御回路
509が生成する読み出し用シフトクロックによってシ
フトされ、RSR1のデータから順に制御回路509に
転送される。
Next, each data of RSR1 to RSR4 transferred to the read shift register 505 is shifted by the read shift clock generated by the control circuit 509, and sequentially transferred to the control circuit 509 from the data of RSR1.

【0080】次に、制御回路509に転送されたRSR
1が「オール“0”」の時は、書き込み用シフトレジス
タ507のWSR1内に格納されているデータがメモリ
回路503内のD1に書き込まれる。
Next, the RSR transferred to the control circuit 509
When 1 is “all“ 0 ””, the data stored in WSR1 of the write shift register 507 is written to D1 in the memory circuit 503.

【0081】制御回路509に転送されたデータが「オ
ール“0”」以外の時は、制御回路509は書き込み用
シフトクロックを発生させ、書き込み用シフトレジスタ
507のWSR1に格納されているデータをWSR2に
シフトさせると同時にメモリ回路503のD1の全ビッ
トにデータを書き込み「オール“1”」とする。
When the data transferred to the control circuit 509 is other than "all" 0 "", the control circuit 509 generates a write shift clock and changes the data stored in WSR1 of the write shift register 507 to WSR2. At the same time, the data is written in all the bits of D1 of the memory circuit 503 to be "all" 1 "".

【0082】次に、制御回路509は読み出し用シフト
クロックを発生させて、書き込み用シフトレジスタ50
5のRSR2のデータ(この時点ではRSR1にシフト
されている)を制御回路503に転送し、データの判定
をおこなう。
Next, the control circuit 509 generates a read shift clock to write the shift register 50.
The data of RSR2 of No. 5 (shifted to RSR1 at this time) is transferred to the control circuit 503, and the data is judged.

【0083】判定の結果により、上述した動作を繰り返
しメモリ回路503の正しいブロックにデータを書き込
む。
Based on the result of the judgment, the above-mentioned operation is repeated to write the data in the correct block of the memory circuit 503.

【0084】一方、プログラム開始時における選択信号
の発生も書き込み時と同様にメモリ回路503の全デー
タを読み出し用シフトレジスタ505に転送し、制御回
路509が生成する読み出し用シフトクロックによって
RSR1より順に制御回路509に転送しデータの判定
をおこなう。データが「オール“1”」の時はそのデー
タを無効とし、さらに読み出し用シフトクロックを発生
させて次のデータを制御回路509に転送する。データ
が「オール“1”」以外の時はそのデータを有効データ
と判定し、選択信号としてプログラム開始アドレスメモ
リ511に転送する。
On the other hand, the generation of the selection signal at the start of the program also transfers all the data in the memory circuit 503 to the read shift register 505 similarly to the write, and controls the read shift clock generated by the control circuit 509 in order from RSR1. The data is transferred to the circuit 509 and data is judged. When the data is "all" 1 "", the data is invalidated, and a read shift clock is generated to transfer the next data to the control circuit 509. When the data is other than "all" 1 "", the data is determined to be valid data and is transferred to the program start address memory 511 as a selection signal.

【0085】上記の動作に基づいて、第3の実施の形態
に係るEPROMマイコン500は、選択信号生成回路
501により選択信号を生成することができるので、プ
ログラムメモリの第2のプログラム格納領域に格納され
たプログラムを実行することができ、効率良くプログラ
ムメモリ515を使用できる。
Based on the above operation, the EPROM microcomputer 500 according to the third embodiment can generate the selection signal by the selection signal generation circuit 501, so that it is stored in the second program storage area of the program memory. The stored program can be executed, and the program memory 515 can be used efficiently.

【0086】第4の実施の形態 次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0087】図6は、本発明の第4の実施の形態に係る
EPROMマイコン600の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the EPROM microcomputer 600 according to the fourth embodiment of the present invention.

【0088】第4の実施の形態に係るEPROMマイコ
ン600は、上記第2の実施の形態のEPROMマイコ
ン300では、メモリ回路に格納されたプログラム開始
アドレス格納領域を選択するためのデータにより選択信
号を生成することで行っていたプログラム開始アドレス
の選択を、メモリ回路をプログラム開始アドレスメモリ
とし、格納されているデータが有効であるか否かの判定
を後述する判定ビットフィールド又は格納されているア
ドレスデータにより判定することにより行うようにした
ものである。
The EPROM microcomputer 600 according to the fourth embodiment is different from the EPROM microcomputer 300 according to the second embodiment in that a selection signal is sent by the data for selecting the program start address storage area stored in the memory circuit. The selection of the program start address, which was performed by the generation, is made the memory circuit as the program start address memory, and the judgment bit field or the stored address data to be described later is used to judge whether the stored data is valid or not. The determination is made by

【0089】図6において、第4の実施の形態に係るE
PROMマイコン600は、図3の選択信号生成回路3
01に代えて、図3のメモリ回路303をプログラム開
始アドレスメモリとしたプログラム開始アドレスメモリ
回路601を備えており、その他の構成及び動作は図3
に示す第2の実施の形態に係わるEPROMマイコン3
00と同様である。
In FIG. 6, E according to the fourth embodiment
The PROM microcomputer 600 is the selection signal generation circuit 3 of FIG.
3 is provided with a program start address memory circuit 601 in which the memory circuit 303 of FIG. 3 is used as a program start address memory.
EPROM microcomputer 3 according to the second embodiment shown in FIG.
The same as 00.

【0090】プログラム開始アドレスメモリ回路601
は、EPROM回路で構成され、プログラム開始アドレ
ス格納領域が複数個のブロックに分割されたプログラム
開始アドレスメモリ603と、プログラム開始アドレス
メモリ603のプログラム開始アドレス格納領域のうち
書き込む格納領域を選択する書き込みセレクタ605
と、プログラム開始アドレスメモリ603のプログラム
開始アドレス格納領域のうち読み出す格納領域を選択す
る読み出しセレクタ607と、プログラム開始アドレス
メモリ603、書き込みセレクタ605及び読み出しセ
レクタ607を制御する制御回路609とを有してい
る。
Program start address memory circuit 601
Is a program start address memory 603 configured by an EPROM circuit, the program start address storage area of which is divided into a plurality of blocks, and a write selector for selecting a storage area to be written in the program start address storage area of the program start address memory 603. 605
And a read selector 607 for selecting a storage area to be read out of the program start address storage area of the program start address memory 603, and a control circuit 609 for controlling the program start address memory 603, the write selector 605 and the read selector 607. There is.

【0091】ここで、プログラム開始アドレスメモリ6
03について更に詳しく説明する。
Here, the program start address memory 6
03 will be described in more detail.

【0092】プログラム開始アドレスメモリ603は、
スタック式メモリであり、上述したように、プログラム
開始アドレス格納領域を複数個のブロックに分割してい
る。
The program start address memory 603 is
This is a stack type memory, and as described above, the program start address storage area is divided into a plurality of blocks.

【0093】図7(a)に示すように、個々のプログラ
ム開始アドレス格納領域(SA1、SA2、SA3、S
A4)は書き込み及び読み出しの操作においては優先順
位を持ち、優先順位の高い格納領域からデータの操作が
行われる。ここでは、SA1から昇順に優先順位は低く
なるように設定されている。
As shown in FIG. 7A, the individual program start address storage areas (SA1, SA2, SA3, S) are stored.
A4) has a priority in writing and reading operations, and data is operated from a storage area having a high priority. Here, the priority order is set to decrease from SA1 in ascending order.

【0094】さらに、図7(b)に示すように、各格納
領域は、アドレスフィールドAと判定ビットフィールド
Bとで構成され、アドレスフィールドAにはプログラム
開始アドレスを、判定ビットフィールドBにはその格納
領域が有効であるか否かの判定データを格納する。
Further, as shown in FIG. 7B, each storage area is composed of an address field A and a judgment bit field B. The address field A contains the program start address and the judgment bit field B contains the program start address. Stores the determination data whether the storage area is valid or not.

【0095】有効な格納領域である否かの判定機能は、
第2実施の形態のメモリ回路と基本的には同じである
が、ただ異なる点は、上記メモリ回路が格納データの全
ビットを判定の対象にしていたのに対し、本実施の形態
のプログラム開始アドレスメモリでは判定ビットフィー
ルドBのデータで判定する点である。
The function for determining whether the storage area is valid is
Although it is basically the same as the memory circuit of the second embodiment, the only difference is that the above-mentioned memory circuit targets all the bits of the stored data for judgment, whereas the program start of this embodiment is started. In the address memory, the judgment is made by the data of the judgment bit field B.

【0096】次に、プログラム開始アドレスメモリ60
3の動作について図7(b)を用いて説明する。
Next, the program start address memory 60
The operation of No. 3 will be described with reference to FIG.

【0097】まず、初期状態では、全格納領域にデータ
は書き込まれていないとする。
First, in the initial state, it is assumed that no data is written in all storage areas.

【0098】次に、1回目の書き込みで、優先順位の最
も高いSA1にデータが書き込まれる。具体的には、ア
ドレスフィールドAにプログラム開始アドレスが書き込
まれる。
Next, in the first writing, data is written in SA1 having the highest priority. Specifically, the program start address is written in the address field A.

【0099】次に、2回目以降の書き込みで、プログラ
ム開始アドレスの書き込まれていない格納領域のうち最
も優先順位の高い格納領域に対しプログラム開始アドレ
スが書き込まれ、既にアドレスの書き込まれている格納
領域の判定ビットフィールドBに“1”が書き込まれ、
その領域は無効とされる。
Next, in the second and subsequent writing, the program start address is written in the storage area with the highest priority among the storage areas in which the program start address has not been written, and the storage area in which the address has already been written. "1" is written in the judgment bit field B of
The area is invalid.

【0100】ここでは、2回目の書き込みで、アドレス
フィールドAにプログラム開始アドレスの書き込まれて
いない格納領域のうち最も優先順位の高いSA2に対し
てアドレスが書き込まれ、既にアドレスが書き込まれて
いるSA1に対しては判定ビットフィールドBに“1”
が書き込まれている。
Here, in the second write, the address is written to SA2, which has the highest priority in the storage area in which the program start address is not written in the address field A, and the address is already written in SA1. For "1" in the judgment bit field B
Is written.

【0101】一方、読み出しでは、SA1から優先して
読み出し、判定ビットフィールドBが“1”でなければ
その格納領域に格納されたアドレスを有効アドレスとし
て使用する。逆に、“1”であれば、その格納領域に格
納されたアドレスを無効とし、次に優先順位の高い格納
領域のアドレスを読み出し、アドレスが有効である否か
を同様に判断する。
On the other hand, in the read operation, SA1 is read first, and if the determination bit field B is not "1", the address stored in the storage area is used as the effective address. On the contrary, if it is "1", the address stored in the storage area is invalidated, the address of the storage area having the next highest priority is read, and it is similarly determined whether or not the address is valid.

【0102】ここで、アドレスフィールドAと判定ビッ
トフィールドBの区分けをせず、フィールド全てをアド
レスフィールドAとして設定し、上記メモリ回路の判定
機能によりデータが有効であるか否かを判定することも
可能である。
Here, the address field A and the judgment bit field B are not divided and all the fields are set as the address field A, and it is judged by the judgment function of the memory circuit whether the data is valid or not. It is possible.

【0103】このように読み出されたアドレスを有効で
あった時には、制御回路609は、プログラムカウンタ
613にそのプログラム開始アドレスを直接転送する。
When the address thus read is valid, the control circuit 609 directly transfers the program start address to the program counter 613.

【0104】第5の実施の形態 次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。Fifth Embodiment Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.

【0105】図8は、本発明の第5の実施の形態に係る
EPROMマイコン800の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the EPROM microcomputer 800 according to the fifth embodiment of the present invention.

【0106】図8において、第5の実施の形態に係るE
PROMマイコン800は、図6に示すプログラム開始
アドレスメモリ回路601の他の構成例であるプログラ
ム開始アドレスメモリ回路801を備えており、その他
の構成及び動作は図6に示す第4の実施の形態のEPR
OMマイコン600と同様である。
In FIG. 8, E according to the fifth embodiment is shown.
The PROM microcomputer 800 includes a program start address memory circuit 801 which is another example of the configuration of the program start address memory circuit 601 shown in FIG. 6, and other configurations and operations are the same as those of the fourth embodiment shown in FIG. EPR
It is similar to the OM microcomputer 600.

【0107】プログラム開始アドレスメモリ回路801
は、EPROM回路で構成され、データ格納領域が複数
個のブロックに分割されたプログラム開始アドレスメモ
リ803と、プログラム開始アドレスメモリ803の全
格納領域のアドレスを一時読み出し、優先順位の高いア
ドレスから後記制御回路809にデータを転送する読み
出し用シフトレジスタ805と、プログラム開始アドレ
スメモリ803に新たに書き込まれるアドレスを正しい
格納領域に書き込むための書き込み用シフトレジスタ8
07と、プログラム開始アドレスメモリ803、読み出
し用シフトレジスタ805及び書き込み用シフトレジス
タ807を制御する制御回路809とを有している。
Program start address memory circuit 801
Is a program start address memory 803 which is composed of an EPROM circuit and whose data storage area is divided into a plurality of blocks, and addresses of all storage areas of the program start address memory 803 are temporarily read out, and control is performed from an address having a high priority. A read shift register 805 for transferring data to the circuit 809, and a write shift register 8 for writing an address newly written in the program start address memory 803 in a correct storage area.
07, and a control circuit 809 for controlling the program start address memory 803, the read shift register 805, and the write shift register 807.

【0108】プログラム開始アドレスメモリ803に対
するデータの書き込み動作及びプログラム開始時の有効
なプログラム開始アドレスの読み出し動作とプログラム
カウンタへの設定は上記第4の実施の形態で述べた内容
と同じである。
The operation of writing data to the program start address memory 803, the operation of reading the effective program start address at the start of the program, and the setting of the program counter are the same as those described in the fourth embodiment.

【0109】第6の実施の形態 次に、本発明の第6の実施の形態のEPROMマイコン
について説明する。
Sixth Embodiment Next, an EPROM microcomputer according to a sixth embodiment of the present invention will be described.

【0110】図9は、第6の実施の形態に係るEPRO
Mマイコン900の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 shows an EPRO according to the sixth embodiment.
3 is a block diagram showing a configuration of an M microcomputer 900. FIG.

【0111】第6の実施の形態に係るEPROMマイコ
ン900は、上記第2〜第5の実施の形態に係るEPR
OMマイコン300、500、600、800が、更
に、プログラムカウンタ901から供給するプログラム
アドレス907に対してプログラム開始アドレス909
を補正アドレスとして加算する加算機921を有し、加
算機921によって生成された補正後のアドレス911
をプログラムメモリ905のアドレスデコーダに供給す
るものである。
The EPROM microcomputer 900 according to the sixth embodiment is the EPR microcomputer according to the second to fifth embodiments.
The OM microcomputers 300, 500, 600, 800 further program the program start address 909 with respect to the program address 907 supplied from the program counter 901.
Is added as a correction address, and the corrected address 911 generated by the adder 921 is included.
Is supplied to the address decoder of the program memory 905.

【0112】第6の実施の形態のEPROMマイコン9
00によれば、異なるプログラム格納領域に対し、プロ
グラム中に存在する即値アドレス等を変更することなく
プログラムを実行することが可能となる。
EPROM microcomputer 9 of the sixth embodiment
According to 00, the programs can be executed in different program storage areas without changing the immediate address or the like existing in the programs.

【0113】第7の実施の形態 次に、本発明の第7の実施の形態について説明する。Seventh Embodiment Next, a seventh embodiment of the present invention will be described.

【0114】図10は、第7の実施の形態に係るEPR
OMマイコン1000の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 shows an EPR according to the seventh embodiment.
3 is a block diagram showing a configuration of an OM microcomputer 1000. FIG.

【0115】このEPROMマイコン1000は、アド
レス入力端子1001と、EPROMマイコン1000
の外部の書き込み装置1010から送信され、このアド
レス入力端子1001を介して入力されたシリアルデー
タをパラレルデータに変換するアドレス用シリアル/パ
ラレル変換回路1002と、データ入力端子1003
と、このデータ入力端子1003を介して入力されたシ
リアルデータをパラレルデータに変換し、EPROM回
路1009へ供給する書き込みデータ用シリアル/パラ
レル変換回路1004と、EPROM回路1009から
読み出されたパラレルデータをシリアルデータに変換
し、データ出力端子1005から変換後のシリアルデー
タをEPROMマイコン1000の外部の、例えば、書
き込み装置1100へ送信する読み出し用パラレル/シ
リアル変換回路1006およびこのデータ出力端子10
05と、1個〜複数個のモード設定端子1007と(図
10では、代表して1個のモード設定端子1007のみ
を示している。)、このモード設定端子1007から入
力されたモード設定信号により、オンボード書き込みモ
ードの判定を行うオンボード書き込み判定回路1008
から構成される。
This EPROM microcomputer 1000 includes an address input terminal 1001 and an EPROM microcomputer 1000.
Address serial / parallel conversion circuit 1002 for converting the serial data transmitted from the external writing device 1010 and input through the address input terminal 1001 into parallel data, and the data input terminal 1003.
And a write data serial / parallel conversion circuit 1004 for converting serial data input via the data input terminal 1003 into parallel data and supplying the parallel data to the EPROM circuit 1009, and parallel data read from the EPROM circuit 1009. A parallel / serial conversion circuit 1006 for reading, which converts the serial data into serial data and transmits the converted serial data from the data output terminal 1005 to, for example, the writing device 1100 outside the EPROM microcomputer 1000, and the data output terminal 10.
05, one to a plurality of mode setting terminals 1007 (only one mode setting terminal 1007 is shown in FIG. 10 as a representative), and by the mode setting signal input from this mode setting terminal 1007. On-board write determination circuit 1008 for determining the on-board write mode
Consists of

【0116】オンボード書き込みモード判定回路100
8は、1個〜複数個のモード設定端子1007を介して
モード設定信号を受信し、受信したモード設定信号がオ
ンボード書き込みモードであるか否かの判定を行う。も
し、受信したモード設定信号がオンボード書き込みモー
ドである場合、モード/制御信号を生成し、アドレス用
シリアル/パラレル変換回路1002、書き込みデータ
用シリアル/パラレル変換回路1004、読み出しデー
タ用パラレル/シリアル変換回路1006、およびEP
ROM回路1009に対して生成したモード/制御信号
を送信し、これらをオンボード書き込みモードに設定す
る。これらの各回路が、オンボード書き込みモードに設
定された後に、データ入力端子1003から入力された
データが、アドレス入力端子1001から入力されたア
ドレスに基づいてEPROM回路1009内の該当する
場所に書き込まれる。
On-board write mode determination circuit 100
8 receives a mode setting signal via one to a plurality of mode setting terminals 1007, and determines whether the received mode setting signal is the onboard write mode. If the received mode setting signal is the onboard write mode, a mode / control signal is generated, and the address serial / parallel conversion circuit 1002, the write data serial / parallel conversion circuit 1004, and the read data parallel / serial conversion are performed. Circuit 1006, and EP
The generated mode / control signal is transmitted to the ROM circuit 1009, and these are set to the onboard write mode. After each of these circuits is set to the on-board write mode, the data input from the data input terminal 1003 is written to the corresponding location in the EPROM circuit 1009 based on the address input from the address input terminal 1001. .

【0117】データの書き込み終了後、EPROM回路
1009からデータをパラレルに読み出し、得られたパ
ラレルデータをパラレル/シリアル変換回路1006で
シリアルデータに変換し、EPROMマイコン1000
の外部の回路、例えば、書き込み装置1010へ出力す
る。この書き込み装置1010は、データの書き込みを
行ったEPROMマイコン1000から送信されてくる
シリアルデータを評価し、この評価結果に基づいてEP
ROM回路1009に対する書き込み動作の続行又は中
止を選択する。
After writing the data, the data is read in parallel from the EPROM circuit 1009, the obtained parallel data is converted into serial data by the parallel / serial conversion circuit 1006, and the EPROM microcomputer 1000 is read.
To a circuit external to the writing device 1010, for example. The writing device 1010 evaluates the serial data transmitted from the EPROM microcomputer 1000 that has written the data, and based on the evaluation result, the EP data is written.
A continuation or a stop of the writing operation to the ROM circuit 1009 is selected.

【0118】このように、第7の実施の形態のEPRO
Mマイコン1000では、アドレスやデータをシリアル
に入出力可能な構成としたので、応用基板に実装後もE
PROM回路に対してデータの再書き込みが可能とな
る。
Thus, the EPRO of the seventh embodiment is
Since the M microcomputer 1000 has a configuration capable of serially inputting and outputting addresses and data, E
Data can be rewritten to the PROM circuit.

【0119】第8の実施の形態 次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。Eighth Embodiment Next, an eighth embodiment of the present invention will be described.

【0120】図11は、第8の実施の形態に係るEPR
OMマイコン1100の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 shows an EPR according to the eighth embodiment.
3 is a block diagram showing a configuration of an OM microcomputer 1100. FIG.

【0121】この第8の実施の形態のEPROMマイコ
ン1100では、第7の実施の形態のEPROMマイコ
ン1000におけるアドレス入力端子1001およびデ
ータ入力端子1003を、1つのアドレス/データ入力
端子1101で形成し、またアドレス用シリアル/パラ
レル変換回路1002および書き込みデータ用シリアル
/パラレル変換回路1004を1つのシリアル/パラレ
ル変換回路1102として形成した構成を有する。その
他の構成要素は、第7の実施の形態のEPROMマイコ
ン1000の構成要素と同じものなので、ここでは、同
一番号を用いてそれらの説明を省略する。
In the EPROM microcomputer 1100 of the eighth embodiment, the address input terminal 1001 and the data input terminal 1003 in the EPROM microcomputer 1000 of the seventh embodiment are formed by one address / data input terminal 1101. The serial / parallel conversion circuit for address 1002 and the serial / parallel conversion circuit for write data 1004 are formed as one serial / parallel conversion circuit 1102. The other components are the same as the components of the EPROM microcomputer 1000 of the seventh embodiment, and therefore, the same reference numerals are used here and their description is omitted.

【0122】上記した構成のように、このEPROMマ
イコン1100は、入力アドレスバスと入力データバス
とを共通に使用する構成を有する。
As in the above-mentioned configuration, this EPROM microcomputer 1100 has a configuration in which the input address bus and the input data bus are commonly used.

【0123】オンボード書き込みモード判定回路100
8の動作は第7の実施の形態のEPROMマイコン10
00の場合と同様である。即ち、第8の実施の形態のE
PROMマイコン1100では、EPROM回路100
9に書き込まれるデータとアドレスはアドレス/データ
入力端子1101を介して、時分割でシリアルにEPR
OMマイコン1100へ入力される。時分割でシリアル
入力されたアドレスとデータは、シリアル/パラレル変
換回路1102でパラレルデータに変換され、パラレル
に構築されたアドレスバスとデータバスとを介して、E
PROM回路1009内に供給され、アドレスデータに
より指定された場所に書き込まれる。
On-board write mode determination circuit 100
8 is the operation of the EPROM microcomputer 10 of the seventh embodiment.
It is similar to the case of 00. That is, E of the eighth embodiment
In the PROM microcomputer 1100, the EPROM circuit 100
The data and address written in 9 are serially time-divided EPR via the address / data input terminal 1101.
It is input to the OM microcomputer 1100. The address and data serially input by time division are converted into parallel data by the serial / parallel conversion circuit 1102, and E is passed through the address bus and data bus constructed in parallel.
The data is supplied to the PROM circuit 1009 and written in the location designated by the address data.

【0124】EPROM回路1009に対する書き込み
動作が完了した後、第7の実施の形態のEPROMマイ
コン1000の場合と同様に、EPROM回路1009
からデータをパラレルに読み出し、得られたパラレルデ
ータをパラレル/シリアル変換回路1006でシリアル
データに変換し、EPROMマイコン1100の外部の
回路、例えば、書き込み装置1010へ出力する。この
書き込み装置1010は、データを書き込んだEPRO
Mマイコン1100から送信されてくるシリアルデータ
を評価し、この評価結果に基づいてEPROM回路10
09に対する書き込み動作の続行又は中止を選択する。
After the writing operation to the EPROM circuit 1009 is completed, as in the case of the EPROM microcomputer 1000 of the seventh embodiment, the EPROM circuit 1009 is
Data is read out in parallel, the obtained parallel data is converted into serial data by the parallel / serial conversion circuit 1006, and the serial data is output to a circuit external to the EPROM microcomputer 1100, for example, the writing device 1010. This writing device 1010 is an EPRO that has written data.
The serial data transmitted from the M microcomputer 1100 is evaluated, and the EPROM circuit 10 is evaluated based on the evaluation result.
Select whether to continue or cancel the write operation for 09.

【0125】このように、第8の実施の形態のEPRO
Mマイコン1100では、第7の実施の形態のEPRO
Mマイコン1000の場合と比べて、入力端子数を削減
することができる。また、アドレスやデータをシリアル
に入出力可能な構成としたので、応用基板に実装後もE
PROM回路に対してデータの再書き込みが可能とな
る。
Thus, the EPRO of the eighth embodiment is
In the M microcomputer 1100, the EPRO of the seventh embodiment is used.
The number of input terminals can be reduced as compared with the case of the M-microcomputer 1000. In addition, since the configuration is such that addresses and data can be input / output serially, E
Data can be rewritten to the PROM circuit.

【0126】第9の実施の形態 次に、本発明の第9の実施の形態について説明する。Ninth Embodiment Next, a ninth embodiment of the present invention will be described.

【0127】図12は、第9の実施の形態に係るEPR
OMマイコン1200の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 shows an EPR according to the ninth embodiment.
3 is a block diagram showing the configuration of an OM microcomputer 1200. FIG.

【0128】この第9の実施の形態のEPROMマイコ
ン1200は、前記した第7の実施の形態のEPROM
マイコン1000におけるデータ入力端子1003およ
びデータ出力端子1005を、1つのデータ入出力端子
1203で形成し、また、データ入力用シリアル/パラ
レル変換回路1004およびデータ出力用パラレル/シ
リアル変換回路1006を1つのシリアル−パラレル変
換回路1204として形成した構成を有する。その他の
構成要素は、第7の実施の形態のEPROMマイコン1
000の構成要素と同じものなので、ここでは、同一番
号を用いてそれらの説明を省略する。
The EPROM microcomputer 1200 of the ninth embodiment is the EPROM microcomputer of the seventh embodiment described above.
The data input terminal 1003 and the data output terminal 1005 in the microcomputer 1000 are formed by one data input / output terminal 1203, and the data input serial / parallel conversion circuit 1004 and the data output parallel / serial conversion circuit 1006 are formed into one serial. -It has a configuration formed as a parallel conversion circuit 1204. Other components are the EPROM microcomputer 1 of the seventh embodiment.
Since they are the same as those of 000, the same numbers are used here and their explanations are omitted.

【0129】上記した構成のように、このEPROMマ
イコン1200は、入力データバスと出力データバスと
を1つの共通の双方向データバスとして構成したもので
ある。
As in the above-mentioned configuration, the EPROM microcomputer 1200 has the input data bus and the output data bus configured as one common bidirectional data bus.

【0130】オンボード書き込みモード判定回路100
8の動作は第7の実施の形態のEPROMマイコン10
00の場合と同様である。即ち、第9の実施の形態のE
PROMマイコン1200では、EPROM回路100
9に書き込み、また読み出されるデータは、双方向デー
タバスおよびデータ入出力端子1203を介して、シリ
アルにEPROMマイコン1200側へ入力され、また
EPROMマイコン1200側からシリアルに書き込み
装置1010へ送信される。
On-board write mode determination circuit 100
8 is the operation of the EPROM microcomputer 10 of the seventh embodiment.
It is similar to the case of 00. That is, E of the ninth embodiment
In the PROM microcomputer 1200, the EPROM circuit 100
Data to be written in or read from the writing device 1010 is serially input to the EPROM microcomputer 1200 side via the bidirectional data bus and the data input / output terminal 1203, and is serially transmitted from the EPROM microcomputer 1200 side to the writing device 1010.

【0131】EPROM回路1009に対するデータの
書き込み動作が完了した後、第7の実施の形態のEPR
OMマイコン1000の場合と同様に、EPROM回路
1009からデータをパラレルに読み出し、得られたパ
ラレルデータをシリアル/パラレル変換回路1204で
シリアルデータに変換し、EPROMマイコン1200
の外部の回路、例えば、書き込み装置1010へ出力す
る。この書き込み装置1010は、データを書き込んだ
EPROMマイコン1200から送信されてくるシリア
ルデータを評価し、この評価結果に基づいてEPROM
回路1009に対する書き込み動作の続行又は中止を選
択する。
After the data write operation to the EPROM circuit 1009 is completed, the EPR of the seventh embodiment is performed.
Similar to the case of the OM microcomputer 1000, data is read in parallel from the EPROM circuit 1009, the obtained parallel data is converted into serial data by the serial / parallel conversion circuit 1204, and the EPROM microcomputer 1200 is read.
To a circuit external to the writing device 1010, for example. The writing device 1010 evaluates the serial data transmitted from the EPROM microcomputer 1200 in which the data is written, and based on the evaluation result, the EPROM
A continuation or a stop of the write operation for the circuit 1009 is selected.

【0132】このように、第9の実施の形態のEPRO
Mマイコン1200では、第7の実施の形態のEPRO
Mマイコン1000の場合と比べて、入力端子数を削減
することができる。また、アドレスやデータをシリアル
に入出力可能な構成としたので、応用基板に実装後もE
PROM回路に対してデータの再書き込みが可能とな
る。
Thus, the EPRO of the ninth embodiment is
In the M microcomputer 1200, the EPRO of the seventh embodiment is used.
The number of input terminals can be reduced as compared with the case of the M-microcomputer 1000. In addition, since the configuration is such that addresses and data can be input / output serially, E
Data can be rewritten to the PROM circuit.

【0133】第10の実施の形態 次に、本発明の第10の実施の形態について説明する。Tenth Embodiment Next, a tenth embodiment of the present invention will be described.

【0134】図13は、第10の実施の形態に係るEP
ROMマイコン1300の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 13 shows an EP according to the tenth embodiment.
3 is a block diagram showing the configuration of a ROM microcomputer 1300. FIG.

【0135】この第10の実施の形態のEPROMマイ
コン1300では、上記した第7の実施の形態のEPR
OMマイコン1000におけるアドレス入力端子100
1およびデータ入力端子1003を、1つのアドレス/
データ入力端子1101で形成し、またアドレス用シリ
アル/パラレル変換回路1002および書き込みデータ
用シリアル/パラレル変換回路1004を1つのシリア
ル/パラレル変換回路1102として形成し、さらに入
力アドレス/データバス(シリアル)、シリアル/パラ
レル変換回路1102および入力アドレスバス(パラレ
ル)および入力データバス(パラレル)を介してEPR
OM回路1009に供給されたデータと、既にEPRO
M回路1009内に書き込まれたデータとを比較してこ
のデータを評価し、期待値と一致した場合にEPROM
回路1009に正常にデータが書き込まれたと判断して
特定のコードを生成する書き込みデータ/読み出しデー
タ照合判定回路1304と、書き込みデータ/読み出し
データ照合判定回路1304で生成された特定のコード
がEPROMマイコン1300の外部に、特に書き込み
装置1010へ出力する為のEPROMマイコン130
0の端子である照合結果出力端子1303とを備えた構
成となっている。その他の構成要素は、第7の実施の形
態のEPROMマイコン1000の構成要素と同じもの
なので、ここでは、同一番号を用いてそれらの説明を省
略する。
In the EPROM microcomputer 1300 of the tenth embodiment, the EPR of the seventh embodiment described above is used.
Address input terminal 100 in OM microcomputer 1000
1 and the data input terminal 1003 to one address /
The data input terminal 1101 is formed, the address serial / parallel conversion circuit 1002 and the write data serial / parallel conversion circuit 1004 are formed as one serial / parallel conversion circuit 1102, and the input address / data bus (serial), EPR via serial / parallel conversion circuit 1102 and input address bus (parallel) and input data bus (parallel)
The data supplied to the OM circuit 1009 and the EPRO already
This data is evaluated by comparing it with the data written in the M circuit 1009, and if it matches the expected value, the EPROM
A write data / read data collation determination circuit 1304 that determines that data has been normally written to the circuit 1009 and generates a specific code, and a specific code generated by the write data / read data collation determination circuit 1304 is the EPROM microcomputer 1300. EPROM microcomputer 130 for outputting to the outside of the device, especially to the writing device 1010
The comparison result output terminal 1303, which is a 0 terminal, is provided. The other components are the same as the components of the EPROM microcomputer 1000 of the seventh embodiment, and therefore, the same reference numerals are used here and their description is omitted.

【0136】上記した構成のように、このEPROMマ
イコン1300において、オンボード書き込みモード判
定回路1008は、1個〜複数個のモード設定端子10
07(本実施の形態10では、モード設定端子1007
は1個の場合について説明する。)を介してモード設定
信号を受信し、受信したモード設定信号がオンボード書
き込みモードであるか否かの判定を行う。もし、受信し
たモード設定信号がオンボード書き込みモードである場
合、オンボード書き込みモード判定回路1008にはモ
ード/制御信号を生成し、シリアル/パラレル変換回路
1102、書き込みデータ/読み出しデータ照合判定回
路1304、EPROM回路1009に対して生成した
モード/制御信号を送信し、これらをオンボード書き込
みモードに設定する。これらの各回路が、オンボード書
き込みモードに設定された後に、アドレス/データ入力
端子1101から入力されたアドレスおよびデータに基
づいてEPROM回路1009内の該当する場所にデー
タが書き込まれ、同時に書き込みデータ/読み出しデー
タ照合判定回路1304内にも保持される。データの書
き込み動作の終了後、EPROM回路1009から読み
出されたデータは、書き込みデータ/読み出しデータ照
合判定回路1304内に保持されているデータと比較さ
れ照合される。照合の結果、両データが一致すれば、E
PROM回路1009内には正常にデータが書き込まれ
たと判断され、書き込みデータ/読み出しデータ照合判
定回路1304は、特定コードを生成する。生成された
特定コードは、照合結果出力端子1303を介してEP
ROMマイコン1300の外部の回路、例えば書き込み
装置1010へ送信される。書き込み装置1010はこ
の特定コードを受信し、この特定コードに基づいてEP
ROM回路1009に対する書き込み動作の続行又は中
止を選択する。
In the EPROM microcomputer 1300 having the above-described structure, the onboard write mode determination circuit 1008 includes one to a plurality of mode setting terminals 10.
07 (in the tenth embodiment, the mode setting terminal 1007
Will be described for one case. ), And determines whether the received mode setting signal is the on-board write mode. If the received mode setting signal is the onboard write mode, a mode / control signal is generated in the onboard write mode determination circuit 1008, the serial / parallel conversion circuit 1102, the write data / read data comparison determination circuit 1304, The generated mode / control signal is transmitted to the EPROM circuit 1009, and these are set to the onboard write mode. After each of these circuits is set to the on-board write mode, data is written in a corresponding place in the EPROM circuit 1009 based on the address and data input from the address / data input terminal 1101, and at the same time, write data / data is written. It is also held in the read data collation determination circuit 1304. After the data writing operation is completed, the data read from the EPROM circuit 1009 is compared with the data held in the write data / read data collation determination circuit 1304 and collated. If both data match as a result of collation, E
It is determined that the data is normally written in the PROM circuit 1009, and the write data / read data collation determination circuit 1304 generates a specific code. The generated specific code is transmitted to the EP through the collation result output terminal 1303.
It is transmitted to a circuit external to the ROM microcomputer 1300, for example, the writing device 1010. The writing device 1010 receives this specific code, and based on this specific code, an EP
A continuation or a stop of the writing operation to the ROM circuit 1009 is selected.

【0137】このように、本発明の第10の実施の形態
のEPROMマイコン1300では、従来のEPROM
マイコンや本発明の第7の実施の形態に係わるEPRO
Mマイコン1000の場合と比べて、入力端子数を削減
することができる。また、アドレスやデータをシリアル
に入出力可能な構成としたので、応用基板に実装後もE
PROM回路に対してデータの再書き込みが可能とな
る。
As described above, in the EPROM microcomputer 1300 of the tenth embodiment of the present invention, the conventional EPROM
Microcomputer and EPRO according to the seventh embodiment of the present invention
The number of input terminals can be reduced as compared with the case of the M-microcomputer 1000. In addition, since the configuration is such that addresses and data can be input / output serially, E
Data can be rewritten to the PROM circuit.

【0138】[0138]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のEPRO
Mマイコンによれば、従来のEPROMマイコンでは一
度のみしか実行できなかった実行可能なプログラムのE
PROMへの書込みを、プログラム格納領域に未使用領
域がある場合には、その領域にさらに実行可能なプログ
ラム書き込み可能なので、EPROMマイコンの利用価
値を向上できる効果がある。
As described above, the EPRO of the present invention
According to the M microcomputer, an executable program E which can be executed only once by the conventional EPROM microcomputer.
When there is an unused area in the program storage area for writing to the PROM, the executable program can be written in that area, so that the utility value of the EPROM microcomputer can be improved.

【0139】また、本発明のEPROMマイコンによれ
ば、書き込んだプログラムにエラーが存在した場合に
も、プログラム格納領域に未使用領域がある場合には、
更にその未使用領域へプログラムを書き込み、実行する
ことができるので、MROMマイコンの開発効率を向上
できる効果がある。
Further, according to the EPROM microcomputer of the present invention, even when there is an error in the written program, if there is an unused area in the program storage area,
Furthermore, since the program can be written and executed in the unused area, the development efficiency of the MROM microcomputer can be improved.

【0140】また、本発明のEPROMマイコンによれ
ば、アドレスやデータをシリアルに入出力可能な構成な
ので、応用基板に実装後もEPROMマイコンを応用基
板から取り外すことなく、EPROM内の未使用領域に
対してデータを再書き込みできる効果がある。
Further, according to the EPROM microcomputer of the present invention, since the address and data can be input / output serially, the EPROM microcomputer is not removed from the application board even after being mounted on the application board, and the unused area in the EPROM is not removed. On the other hand, there is an effect that data can be rewritten.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るEPROMマ
イコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an EPROM microcomputer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すEPROMのプログラム格納領域を
説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a program storage area of the EPROM shown in FIG.

【図3】本発明の第2の実施の形態に係るEPROMマ
イコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an EPROM microcomputer according to a second embodiment of the present invention.

【図4】図3に示すメモリ回路を説明するための図であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining the memory circuit shown in FIG.

【図5】本発明の第3の実施の形態に係るEPROMマ
イコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an EPROM microcomputer according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第4の実施の形態に係るEPROMマ
イコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an EPROM microcomputer according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】図6に示すプログラム開始アドレスメモリを説
明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the program start address memory shown in FIG.

【図8】本発明の第5の実施の形態に係るEPROMマ
イコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an EPROM microcomputer according to a fifth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第6の実施の形態に係るEPROMマ
イコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an EPROM microcomputer according to a sixth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第7の実施の形態に係るEPROM
マイコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is an EPROM according to a seventh embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of a microcomputer.

【図11】本発明の第8の実施の形態に係るEPROM
マイコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is an EPROM according to an eighth embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of a microcomputer.

【図12】本発明の第9の実施の形態に係るEPROM
マイコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is an EPROM according to a ninth embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of a microcomputer.

【図13】本発明の第10の実施の形態に係るEPRO
Mマイコンの構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is an EPRO according to a tenth embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of M microcomputer.

【図14】MROMマイコンとそれをサポートするEP
ROMマイコンのプログラム格納領域の一例を示す図で
ある。
FIG. 14: MROM microcomputer and EP supporting it
It is a figure which shows an example of the program storage area of a ROM microcomputer.

【図15】MROMマイコンとそれをサポートするEP
ROMマイコンのプログラム格納領域の他の一例を示す
図である。
FIG. 15: MROM microcomputer and EP supporting it
It is a figure which shows another example of the program storage area of a ROM microcomputer.

【図16】従来のEPROM内蔵マイコンへのデータの
書き込みを説明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating writing of data to a conventional microcomputer with built-in EPROM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 103 プログラム開始アドレス設定回路 105、315、515、613、813、905 プ
ログラムメモリ(EPROM) 107、311、511、603、803 プログラム
開始アドレスメモリ 109 セレクタ 111、313、513、611、811、901 プ
ログラムカウンタ 113 命令レジスタ 301、501 選択信号生成回路 303、503 メモリ回路 305、605 書き込みセレクタ 307、607 読み出しセレクタ 309、509、609、809 制御回路 505、805 読み出し用シフトレジスタ 507、807 書き込み用シフトレジスタ 601、801 プログラム開始アドレスメモリ回路 615 プログラム開始アドレス 617 アドレスバス 903 加算機 907 プログラムアドレス 909 プログラム開始アドレス 911 補正後のアドレス 1001 アドレス入力端子 1002 シリアル/パラレル変換回路 1003 データ入力端子 1004 シリアル/パラレル変換回路 1005 データ出力端子 1006 パラレル/シリアル変換回路 1007 モード設定端子 1008 オンボード書き込みモード判定回路 1009 EPROM回路 1010 書き込み装置 1101 アドレス/データ入力端子 1002,1004,1102,1204 シリアル/
パラレル変換回路(シリアル/パラレル変換手段) 1203 データ入出力端子 1006 パラレル/シリアル変換回路(パラレル/シ
リアル変換手段) 1008 オンボード書き込みモード判定回路 1303 照合結果出力端子 1304 書き込みデータ/読み出しデータ照合判定回
101 CPU 103 Program Start Address Setting Circuit 105, 315, 515, 613, 813, 905 Program Memory (EPROM) 107, 311, 511, 603, 803 Program Start Address Memory 109 Selector 111, 313, 513, 611, 811, 901 Program counter 113 Instruction register 301, 501 Selection signal generation circuit 303, 503 Memory circuit 305, 605 Write selector 307, 607 Read selector 309, 509, 609, 809 Control circuit 505, 805 Read shift register 507, 807 Write shift register 601, 801 Program start address memory circuit 615 Program start address 617 Address bus 903 Adder 907 Program address 909 Program start address 911 Corrected address 1001 Address input terminal 1002 Serial / parallel conversion circuit 1003 Data input terminal 1004 Serial / parallel conversion circuit 1005 Data output terminal 1006 Parallel / serial conversion circuit 1007 Mode setting terminal 1008 Onboard write mode determination circuit 1009 EPROM circuit 1010 Writing device 1101 Address / data input terminals 1002, 1004, 1102, 1204 Serial /
Parallel conversion circuit (serial / parallel conversion means) 1203 Data input / output terminal 1006 Parallel / serial conversion circuit (parallel / serial conversion means) 1008 Onboard write mode determination circuit 1303 Collation result output terminal 1304 Write data / read data collation determination circuit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プログラムメモリが格納されるEPRO
Mを内蔵し、プログラムの書き込みを一度だけ行うこと
ができるOTPマイコンとして使用されるEPROM内
蔵マイコン(EPROMマイコン)において、 前記プログラムメモリ内のプログラム格納領域に未使用
領域が発生した場合には、前記未使用領域に少なくとも
1つのプログラムを書き込む書き込み手段と、 前記プログラムメモリ内に格納されたプログラムを選択
する選択手段と、 前記選択手段により選択されたプログラムを実行する実
行手段と、 から構成されることを特徴とするEPROMマイコン。
1. An EPRO in which a program memory is stored
In an EPROM built-in microcomputer (EPROM microcomputer) that is used as an OTP microcomputer that has a built-in M and can write a program only once, if an unused area occurs in the program storage area in the program memory, A writing means for writing at least one program in an unused area; a selecting means for selecting a program stored in the program memory; and an executing means for executing the program selected by the selecting means. EPROM microcomputer.
【請求項2】 プログラムメモリが格納されるEPRO
Mを内蔵し、プログラムの書き込みを一度だけ行うこと
ができるOTPマイコンとして使用されるEPROM内
蔵マイコン(EPROMマイコン)において、 複数のプログラム開始アドレスを格納する領域を備えた
プログラム開始アドレスメモリと、 前記プログラム開始アドレスメモリ内に格納された複数
のプログラム開始アドレスのうち所望のプログラム開始
アドレスを選択する選択信号を生成する選択信号生成回
路と、 前記プログラムメモリ内のプログラム格納領域に未使用
領域が発生した場合に、前記未使用領域内に少なくとも
1つのプログラムが書き込まれた際、前記書き込まれた
プログラムのプログラム開始アドレスを前記プログラム
開始アドレスメモリ内に格納し、前記選択信号生成回路
により生成された選択信号により前記プログラム開始ア
ドレスを選択する選択手段とを備え、 前記選択手段で選択された前記プログラム開始アドレス
で示されるプログラムを実行することを特徴とするEP
ROMマイコン。
2. An EPRO in which a program memory is stored
A program start address memory having an area for storing a plurality of program start addresses in an EPROM built-in microcomputer (EPROM microcomputer) used as an OTP microcomputer capable of writing a program only once, A selection signal generation circuit for generating a selection signal for selecting a desired program start address from a plurality of program start addresses stored in the start address memory; and an unused area in the program storage area in the program memory When at least one program is written in the unused area, the program start address of the written program is stored in the program start address memory, and the selection signal generated by the selection signal generation circuit is used. The above And selecting means for selecting the program start address, and executes a program represented by the selected the program start address in said selecting means EP
ROM microcomputer.
【請求項3】 プログラムメモリとしてEPROMを内
蔵し、プログラムの書き込みを一度だけ行うことができ
るOTPマイコンとして使用されるEPROM内蔵マイ
コン(EPROMマイコン)において、 プログラム開始アドレスを格納するデータ格納領域が複
数個のブロックに分割され、前記複数個のブロックのあ
るブロックにプログラム開始アドレスが書き込まれる毎
に、既にプログラム開始アドレスが書き込まれている他
のブロックを無効とし、前記ブロックに書き込まれたプ
ログラム開始アドレスを有効とするプログラム開始アド
レスメモリ回路とを備え、 前記プログラムメモリ内のプログラム格納領域に未使用
領域が発生し、前記未使用領域内に少なくとも1つのプ
ログラムが書き込まれた場合、前記書き込まれたプログ
ラムのプログラム開始アドレスを設定することにより前
記書き込まれたプログラムを実行することを特徴とする
EPROMマイコン。
3. An EPROM microcomputer having a built-in EPROM as a program memory and used as an OTP microcomputer capable of writing a program only once, has a plurality of data storage areas for storing a program start address. Each time a program start address is written in a block of the plurality of blocks, the other blocks in which the program start address has already been written are invalidated, and the program start address written in the block is A program start address memory circuit to be valid, and when an unused area occurs in a program storage area in the program memory and at least one program is written in the unused area, the written program EPROM microcomputer and executes the written program by setting the program start address.
【請求項4】 前記プログラムメモリは、前記プログラ
ムメモリ内に格納されたプログラムのプログラム開始ア
ドレスを格納する領域を有し、前記EPROMマイコン
は、前記プログラムメモリへ供給されるアドレスに対し
前記プログラム開始アドレスを補正アドレスとして加算
または減算する加算・減算手段をさらに備え、前記加算
・減算手段で得られたアドレスを前記プログラム開始ア
ドレスとして前記プログラムメモリへ供給することを特
徴とする請求項2又は3記載のEPROMマイコン。
4. The program memory has an area for storing a program start address of a program stored in the program memory, and the EPROM microcomputer has the program start address with respect to an address supplied to the program memory. 4. The addition / subtraction means for adding or subtracting as a correction address is further provided, and the address obtained by the addition / subtraction means is supplied to the program memory as the program start address. EPROM microcomputer.
【請求項5】 アドレス入力端子から入力されるシリア
ルアドレスデータをパラレルアドレスデータへ変換し、
前記変換されたパラレルアドレスデータを前記EPRO
Mへ供給する第1のシリアル/パラレル変換手段と、 データ入力端子から入力されるシリアルデータをパラレ
ルデータへ変換し、変換された前記パラレルデータを前
記EPROMへ供給する第2のシリアル/パラレル変換
手段と、 前記EPROMから出力されたパラレルデータをシリア
ルデータへ変換し、前記変換されたシリアルデータを外
部端子から出力するパラレル/シリアル変換手段と、 前記EPROMマイコンがオンボード書き込みモードか
否かを判定するオンボード書き込みモード判定回路をさ
らに備え、 前記オンボード書き込みモード判定回路の判定結果がオ
ンボード書き込みモードである場合、前記第1のシリア
ル/パラレル変換手段および第2のシリアル/パラレル
変換手段、前記パラレル/シリアル変換手段を介して前
記EPROM内へのデータ書き込み動作を実施すること
を特徴とする請求項1〜4記載のEPROMマイコン。
5. Serial address data input from an address input terminal is converted into parallel address data,
The converted parallel address data is converted into the EPRO.
First serial / parallel conversion means for supplying to M and second serial / parallel conversion means for converting the serial data input from the data input terminal into parallel data and supplying the converted parallel data to the EPROM. And parallel / serial conversion means for converting parallel data output from the EPROM into serial data and outputting the converted serial data from an external terminal, and determining whether the EPROM microcomputer is in an on-board write mode. An on-board write mode determination circuit is further provided, and when the determination result of the on-board write mode determination circuit is an on-board write mode, the first serial / parallel conversion means and the second serial / parallel conversion means, the parallel / Via serial conversion means The EPROM microcomputer according to any one of claims 1 to 4, wherein a data write operation to the EPROM is performed.
【請求項6】 アドレス/データ入力端子から入力され
るシリアルアドレスデータ、シリアルデータをパラレル
アドレスデータ、パラレルデータへ変換し、前記変換さ
れたパラレルアドレスデータおよびパラレルデータを前
記EPROMへ供給する第3のシリアル/パラレル変換
手段と、 前記EPROMから出力されたパラレルデータをシリア
ルデータへ変換し、前記変換されたシリアルデータを外
部端子から出力するパラレル/シリアル変換手段と、 前記EPROMマイコンがオンボード書き込みモードか
否かを判定するオンボード書き込みモード判定回路とを
さらに備え、 前記オンボード書き込みモード判定回路の判定結果がオ
ンボード書き込みモードである場合、前記第3のシリア
ル/パラレル変換手段および前記パラレル/シリアル変
換手段を介して前記EPROM内へのデータ書き込み動
作を実施することを特徴とする請求項1〜4記載のEP
ROMマイコン。
6. A third address for converting serial address data and serial data input from an address / data input terminal into parallel address data and parallel data, and supplying the converted parallel address data and parallel data to the EPROM. Serial / parallel conversion means, parallel / serial conversion means for converting parallel data output from the EPROM into serial data and outputting the converted serial data from an external terminal, and whether the EPROM microcomputer is in an on-board write mode. An on-board write mode determination circuit for determining whether or not the third serial / parallel conversion means and the parallel / serial circuit are provided when the determination result of the on-board write mode determination circuit is an on-board write mode. 5. The EP according to any one of claims 1 to 4, wherein a data writing operation into the EPROM is carried out through a converting means.
ROM microcomputer.
【請求項7】 アドレス入力端子から入力されるシリア
ルアドレスデータをパラレルアドレスデータへ変換し、
前記変換されたパラレルアドレスデータを前記EPRO
Mへ供給する第1のシリアル/パラレル変換手段と、 データ入出力端子から入出力されるシリアルデータ、パ
ラレルデータをそれぞれパラレルデータ、シリアルデー
タへ変換し、前記変換されたパラレルデータおよびシリ
アルデータをそれぞれ前記EPROM、前記EPROM
マイコンの外部へ供給する第4のシリアル/パラレル変
換手段と、 前記EPROMマイコンがオンボード書き込みモードか
否かを判定するオンボード書き込みモード判定回路とを
さらに備え、 前記オンボード書き込みモード判定回路の判定結果がオ
ンボード書き込みモードである場合、前記第1のシリア
ル/パラレル変換手段および前記第4のシリアル/パラ
レル変換手段を介して前記EPROM内へのデータ書き
込み動作を実施することを特徴とする請求項1〜4記載
のEPROMマイコン。
7. The serial address data input from the address input terminal is converted into parallel address data,
The converted parallel address data is converted into the EPRO.
First serial / parallel conversion means for supplying to M, serial data and parallel data input / output from the data input / output terminal are converted into parallel data and serial data, respectively, and the converted parallel data and serial data are respectively converted. EPROM, EPROM
Fourth serial / parallel conversion means to be supplied to the outside of the microcomputer, and an onboard write mode judgment circuit for judging whether or not the EPROM microcomputer is in the onboard write mode, the judgment of the onboard write mode judgment circuit When the result is an on-board write mode, a data write operation in the EPROM is performed via the first serial / parallel conversion means and the fourth serial / parallel conversion means. An EPROM microcomputer described in 1 to 4.
【請求項8】 アドレス/データ入力端子から入力され
るシリアルアドレスデータ、シリアルデータをパラレル
アドレスデータ、パラレルデータへ変換し、前記変換さ
れたパラレルアドレスデータおよびパラレルデータを前
記EPROMへ供給する第3のシリアル/パラレル変換
手段と、 前記EPROMから出力されたパラレルデータと、入力
され変換された前記パラレルデータとを比較し、両者が
一致するか否かを判断する書き込み・読み出しデータ照
合判定回路と、 前記EPROMマイコンがオンボード書き込みモードか
否かを判定するオンボード書き込みモード判定回路とを
さらに備え、 前記書き込み・読み出しデータ照合判定回路は、前記オ
ンボード書き込みモード判定回路の判定に基づいて、前
記EPROMから出力された前記パラレルデータと、入
力され変換された前記パラレルデータとの照合判定を行
うことを特徴とする請求項1〜4記載のEPROMマイ
コン。
8. A third address for converting serial address data and serial data input from an address / data input terminal into parallel address data and parallel data, and supplying the converted parallel address data and parallel data to the EPROM. A serial / parallel conversion means, a parallel data output from the EPROM, and a write / read data collation determination circuit that compares the parallel data input and converted and determines whether the two match. An EPROM microcomputer further comprises an onboard write mode determination circuit for determining whether or not the write / read data collation determination circuit determines whether the EPROM microcomputer is in the onboard write mode determination circuit based on the determination of the onboard write mode determination circuit. The above-mentioned output The EPROM microcomputer according to any one of claims 1 to 4, wherein collation determination is performed between the parallel data and the parallel data input and converted.
JP9066727A 1996-03-28 1997-03-19 Eprom microcomputer Withdrawn JPH09319725A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066727A JPH09319725A (en) 1996-03-28 1997-03-19 Eprom microcomputer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7461796 1996-03-28
JP8-74617 1996-03-28
JP9066727A JPH09319725A (en) 1996-03-28 1997-03-19 Eprom microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09319725A true JPH09319725A (en) 1997-12-12

Family

ID=26407925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9066727A Withdrawn JPH09319725A (en) 1996-03-28 1997-03-19 Eprom microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09319725A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013941A (en) * 2005-05-30 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device and method for operating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013941A (en) * 2005-05-30 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device and method for operating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190035438A1 (en) Memory devices having special mode access
EP0526221B1 (en) Data processing system with progressively programmable nonvolatile memory and method therefor
US7299323B2 (en) Memory controller having a read-modify-write function
US10621034B2 (en) Memory device that changes a writable region of a data buffer based on an operational state of an ECC circuit
US7136986B2 (en) Apparatus and method for controlling flash memories
US6546517B1 (en) Semiconductor memory
JP2004095029A (en) Nonvolatile memory and method for writing to the same
JP6542076B2 (en) Memory system
US6604214B1 (en) One-chip microcomputer capable of internally producing ECC data
US5701506A (en) Microcomputer having ROM program which can be altered
JPH07302175A (en) Semiconductor disk device
JPH03252993A (en) Information writing device for e2prom
US6981109B2 (en) Digital signal processor system having programmable random access memory that executes processing during downloading of a program
JPH09319725A (en) Eprom microcomputer
JP2001256044A (en) Data processor
JPH03266141A (en) Microprocessor system
JP3544951B2 (en) One-chip microcomputer
JP2003303132A (en) Semiconductor memory control device
JPH1139222A (en) Microcomputer
JP2002163243A (en) Micro-computer
CN115390769A (en) Data storage method and device, electronic equipment and storage medium
JPH01131927A (en) Program correcting method
JPH0397034A (en) Program correcting device for terminal machine
JPH08194621A (en) Down load device
JPH0991267A (en) Data writer for non-volatile memory

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601