JPH09319343A - Display device, and driving method for display panel - Google Patents

Display device, and driving method for display panel

Info

Publication number
JPH09319343A
JPH09319343A JP9020795A JP2079597A JPH09319343A JP H09319343 A JPH09319343 A JP H09319343A JP 9020795 A JP9020795 A JP 9020795A JP 2079597 A JP2079597 A JP 2079597A JP H09319343 A JPH09319343 A JP H09319343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display data
gradation
pixel
scanning period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9020795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3415736B2 (en
Inventor
Shigeki Tamai
滋樹 玉井
Yoshinori Ogawa
嘉規 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP02079597A priority Critical patent/JP3415736B2/en
Publication of JPH09319343A publication Critical patent/JPH09319343A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3415736B2 publication Critical patent/JP3415736B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the number of connecting terminals and the number of analog switches of the driving circuit of a display device which performs a multi-gradation display. SOLUTION: First and second reference voltages, in which the voltage range required for the gradation display is divided into two parts and the voltages are stepwise increased as time passes in each voltage section, are respectively given to analog switches ASWia and ASWib. Then, a reference voltage is selected based on a most significant bit D2 of gradation display data D0 to D2. When the selected reference voltage reaches to the voltage corresponding to the data D0 and D1, the switches ASWia and ASWib are selectively conducted/shut off. The voltage corresponding to the data D0 to D2 among the voltages, in which the first and the second reference voltages are varied, are given to a picture element electrode through a source line Oi and the display based on the gradation display data is conducted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、多階調の表示を行
うアクティブマトリクス形液晶表示パネルなどの表示装
置および表示パネルの駆動方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device such as an active matrix type liquid crystal display panel which performs multi-gradation display and a display panel driving method.

【0002】[0002]

【従来の技術】図27は、典型的な先行技術の概略的な
構成を示す。この第1の先行技術の表示装置10を構成
するアクティブマトリクス形液晶表示パネル11には、
行列状にソースラインO1〜ONとゲートラインL1〜
LMとが形成され、その交差位置には薄膜トランジスタ
Tおよび絵素電極Pがそれぞれ配置される。絵素電極P
には、ソースラインO1〜ONの電圧が薄膜トランジス
タTを介して選択的に与えられる。
2. Description of the Related Art FIG. 27 shows a schematic structure of a typical prior art. The active matrix type liquid crystal display panel 11 constituting the display device 10 of the first prior art includes
Source lines O1 to ON and gate lines L1 to L1 are arranged in a matrix.
LM is formed, and the thin film transistor T and the pixel electrode P are arranged at the intersections thereof. Pixel electrode P
, The voltage of the source lines O1 to ON is selectively applied via the thin film transistor T.

【0003】ソースラインO1〜ONは、半導体集積回
路によって構成されるソースドライバ12に接続され
る。ソースドライバ12は、各ソースラインOk(k=
1〜N)に、3ビットから成る表示データD0〜D2に
応じて、基準電圧源13から供給される合計8種類の基
準電圧V0〜V7のいずれか1つの電圧を選択し、端子
S1〜SNを介して与える。半導体集積回路から成るゲ
ートドライバ14は、ゲートラインL1〜LMに、1つ
のゲートラインを選択するためのゲート信号G1〜GM
を出力する。ソースドライバ12は、1水平走査期間毎
に、ゲート信号Gj(j=1〜M)が与えられて選択さ
れるゲートラインLj上の各絵素電極Pに対応付けられ
る表示データD0〜D2に基づく基準電圧を、ソースラ
インOkにそれぞれ与える。
The source lines O1 to ON are connected to a source driver 12 composed of a semiconductor integrated circuit. The source driver 12 controls each source line Ok (k =
1 to N), one of the total eight types of reference voltages V0 to V7 supplied from the reference voltage source 13 is selected according to the 3-bit display data D0 to D2, and the terminals S1 to SN are selected. Give through. The gate driver 14 formed of a semiconductor integrated circuit selects, for the gate lines L1 to LM, gate signals G1 to GM for selecting one gate line.
Is output. The source driver 12 is based on the display data D0 to D2 associated with each pixel electrode P on the gate line Lj selected by receiving the gate signal Gj (j = 1 to M) every horizontal scanning period. A reference voltage is applied to each source line Ok.

【0004】図28は、図27に示される第1の先行技
術のソースドライバ12の一部の構成を、より具体的に
示す。ソースドライバ12は、各ソースラインO1〜O
Nに個別的に対応したデコーダ回路FRk(k=1〜
N)を備えており、表示データD0〜D2にそれぞれ対
応するデータd0〜d2に応答し、基準電圧源13から
の8種類の基準電圧V0〜V7を、アナログスイッチA
SW0〜ASW7によって選択し、択一的にソースライ
ンOkに与え、8階調の表示を行う。
FIG. 28 shows the structure of a part of the first prior art source driver 12 shown in FIG. 27 more specifically. The source driver 12 has source lines O1 to O
Decoder circuits FRk individually corresponding to N (k = 1 to 1
N) and responds to the data d0 to d2 corresponding to the display data D0 to D2, respectively, and outputs eight types of reference voltages V0 to V7 from the reference voltage source 13 to the analog switch A.
It is selected by SW0 to ASW7 and is selectively applied to the source line Ok to display 8 gradations.

【0005】このような図27および図28に示される
第1の先行技術では、ソースドライバ12に基準電圧源
13から、階調数に対応した個別的な基準電圧V0〜V
7が並列に与えられる。ソースドライバ12では、各基
準電圧V0〜V7が与えられるための接続端子が基準電
圧の数と同数必要となる。さらにソースドライバ12内
には、基準電圧を出力するために、各階調に個別的に対
応するアナログスイッチASW0〜ASW7が階調の数
だけ必要となる。
In the first prior art shown in FIGS. 27 and 28, the source driver 12 receives a reference voltage source 13 and individual reference voltages V0 to V corresponding to the number of gradations.
7 are given in parallel. The source driver 12 requires the same number of connection terminals as the reference voltages V0 to V7 to be applied. Further, in order to output the reference voltage in the source driver 12, the analog switches ASW0 to ASW7 individually corresponding to the respective gradations are required by the number of gradations.

【0006】ソースドライバ12におけるアナログスイ
ッチASW0〜ASW7は、ソースドライバ12の外部
に接続される表示パネル11のソースラインO1〜ON
に、選択された基準電圧V0〜V7のレベルを正確に書
込むために、そのオン抵抗を充分に低くする必要があ
る。したがって、アナログスイッチASW0〜ASW7
の半導体チップ内で占める面積は、そのソースドライバ
12内の論理演算のためにオン/オフ制御される論理回
路素子に比べて、一般に、十数倍〜数十倍程度必要であ
る。
The analog switches ASW0 to ASW7 in the source driver 12 are source lines O1 to ON of the display panel 11 connected to the outside of the source driver 12.
In addition, in order to accurately write the levels of the selected reference voltages V0 to V7, it is necessary to make the ON resistance thereof sufficiently low. Therefore, the analog switches ASW0 to ASW7
The area occupied by the semiconductor chip is generally required to be about ten to several tens of times as large as that of the logic circuit element which is on / off controlled for the logical operation in the source driver 12.

【0007】上述のような理由によって、半導体チップ
としては、ソースドライバ12の形成される面積全体に
対して、アナログスイッチASW0〜ASW7が占める
割合は大きい。したがって、多階調化によるアナログス
イッチASW0〜ASW7の数の増加は、そのままソー
スドライバ12が形成される半導体チップのサイズの増
大につながる結果になる。
For the above-mentioned reason, in the semiconductor chip, the analog switches ASW0 to ASW7 occupy a large proportion of the entire area where the source driver 12 is formed. Therefore, an increase in the number of analog switches ASW0 to ASW7 due to the increase in the number of gradations leads to an increase in the size of the semiconductor chip in which the source driver 12 is formed.

【0008】近年、ソースドライバ12などの半導体チ
ップにおいては、チップサイズを小形化するための工夫
が行われているが、端子そのものを小型化するのには限
度があり、接続端子の数を減少させることが望まれてい
る。さらに、たとえばソースドライバ12に含まれるア
ナログスイッチASW0〜ASW7の数を減少して、半
導体集積回路から成るソースドライバ12のチップサイ
ズを小形化してコスト低減を図ることが望まれている。
In recent years, in semiconductor chips such as the source driver 12, measures have been taken to reduce the chip size, but there is a limit to downsizing the terminals themselves, and the number of connection terminals is reduced. It is desired to let them do. Further, it is desired to reduce the number of analog switches ASW0 to ASW7 included in the source driver 12 to reduce the chip size of the source driver 12 including a semiconductor integrated circuit to reduce the cost.

【0009】第1の先行技術では、たとえば4ビットの
表示データを用いて16階調表示を行う場合には、16
種類の電圧を発生する基準電圧のための接続端子を必要
とし、さらにその各基準電圧に対応した合計16個のア
ナログスイッチを必要とする。実際上、64階調および
256階調などのさらに多くの階調表示を行うためのソ
ースドライバ12の量産化は不可能という事態に至って
いる。
In the first prior art, for example, when 16 gradation display is performed using 4-bit display data, 16
A connection terminal for a reference voltage for generating a voltage of a kind is required, and a total of 16 analog switches corresponding to each reference voltage are required. In fact, it has been impossible to mass-produce the source driver 12 for displaying more gradations such as 64 gradations and 256 gradations.

【0010】第2の先行技術として、基準電圧の接続端
子数を減少し、またアナログスイッチ数を減少して半導
体チップを小形化することを可能にする考え方が、特開
平4−214594号公報に開示されている。この公報
に開示されている表示装置の簡略化した構成を図29に
示す。
As a second prior art, Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-214594 discloses a concept of reducing the number of connection terminals for the reference voltage and the number of analog switches to reduce the size of the semiconductor chip. It is disclosed. FIG. 29 shows a simplified configuration of the display device disclosed in this publication.

【0011】液晶は、一対の基板、すなわち一方の絵素
基板と他方の対向基板との間に介在する。絵素基板に
は、絵素電極16と、ドレインライン17と、ゲートラ
イン18と、これらのドレインライン17およびゲート
ライン18の交差位置に設けられてドレインライン17
の電圧を絵素電極16に与えるスイッチング素子19と
が形成される。液晶のうち、各絵素電極16と対向基板
との間に介在する部分が液晶素子を形成する。第1の先
行技術の対向基板には、図29の上下方向に延びる各列
毎のデータ電極20が形成されている。
The liquid crystal is interposed between a pair of substrates, that is, one pixel substrate and the other counter substrate. On the pixel substrate, the pixel electrode 16, the drain line 17, the gate line 18, and the drain line 17 and the drain line 17 are provided at intersections of the drain line 17 and the gate line 18.
And the switching element 19 for applying the voltage of 2 to the pixel electrode 16. A portion of the liquid crystal that is interposed between each pixel electrode 16 and the counter substrate forms a liquid crystal element. On the counter substrate of the first prior art, the data electrodes 20 for each column extending in the vertical direction of FIG. 29 are formed.

【0012】走査回路21からゲートライン18に制御
パルスを与えて順次的に走査し、この各水平走査期間内
で、一定の割合で電圧が変化する基準階調信号を、絵素
電極16にドレインライン17を介して印加する。すな
わちドレインライン17には、単一の基準階調信号回路
23から1水平走査期間内で電圧が時間とともに上昇ま
たは下降するランプ波形の電圧を共通に与える。データ
電極20には、その階調レベルに対応する期間だけ、電
圧レベルが確定するようなデータ信号を信号供給回路2
2から供給する。残余の期間には、信号供給回路22の
出力がハイインピーダンス状態となる。すなわちデータ
電極20には、階調レベルに応じた時間だけ電圧レベル
が確定する電圧を与え、こうしてデータ電極の電圧レベ
ルが確定している期間の長さによって、階調レベルを調
節する。
A control pulse is applied from the scanning circuit 21 to the gate line 18 for sequential scanning, and a reference gradation signal whose voltage changes at a constant rate is drained to the pixel electrode 16 within each horizontal scanning period. Apply via line 17. In other words, the drain line 17 is commonly provided with a voltage of a ramp waveform in which the voltage rises or falls with time within one horizontal scanning period from the single reference gradation signal circuit 23. The data electrode 20 is supplied with a data signal whose voltage level is fixed only during a period corresponding to the gradation level.
Supply from 2. During the remaining period, the output of the signal supply circuit 22 is in the high impedance state. That is, a voltage whose voltage level is fixed is applied to the data electrode 20 for a time corresponding to the gradation level, and the gradation level is adjusted according to the length of the period in which the voltage level of the data electrode is fixed.

【0013】上述の第2の先行技術では、前記他方の対
向基板には、各列毎に分割された多数のデータ電極20
を設ける必要があるという大きな問題がある。現在、一
般的に広く用いられている液晶表示パネルの絵素電極1
6に対向する対向基板は、これらの多数の絵素電極16
の全体にわたって形成される単一の共通電極を有してい
る。したがって、当該先行技術を実施するにあたって
は、表示パネル自体を新規に設計し直す必要があるの
で、当該先行技術の実施は困難である。
In the above-mentioned second prior art, a large number of data electrodes 20 divided into columns are provided on the other counter substrate.
There is a big problem that it is necessary to provide. At present, a pixel electrode 1 of a liquid crystal display panel that is widely used in general.
The counter substrate facing 6 has a large number of these pixel electrodes 16
Has a single common electrode formed over the entire area. Therefore, when implementing the prior art, it is difficult to implement the prior art because it is necessary to newly redesign the display panel itself.

【0014】またこの第2の先行技術では、階調レベル
がデータ電極20側に保持されるので、従来から一般に
用いられている表示パネルの前記絵素基板に形成されて
いるデータ保持用の補助容量を、そのまま利用すること
ができないという問題がある。
Further, in the second prior art, since the gray level is held on the data electrode 20 side, an auxiliary for holding data formed on the picture element substrate of the display panel which has been generally used in the past. There is a problem that the capacity cannot be used as it is.

【0015】図30は、第3の先行技術として、特開平
5−297833号公報に開示されている構成を、簡略
化して示す。シフトレジスタ27は、各色R,G,B毎
に4ビットでそれぞれ構成される入力データを、データ
レジスタ28に書込むタイミングをクロック信号CLK
に基づいて制御する。1ライン分の入力データがデータ
レジスタ28に書込まれると、その書込まれた1ライン
分のデータは並列にデータラッチ回路29に転送されて
保持される。
FIG. 30 shows a simplified configuration of the third prior art disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-297833. The shift register 27 uses the clock signal CLK as a timing for writing the input data composed of 4 bits for each color R, G, B into the data register 28.
Control based on When the input data for one line is written in the data register 28, the written data for one line is transferred to the data latch circuit 29 in parallel and held.

【0016】データラッチ回路29で保持されたデータ
は、所定のタイミングで比較部30に供給される。比較
部30では、各色R,G,B毎にデータラッチ回路29
からのデータと、4ビットカウンタ31からの4ビット
から成るカウント値とを比較し、比較結果をセレクタ内
蔵サンプルホールド回路32に供給する。セレクタ内蔵
サンプルホールド回路32には、比較部30の比較結果
の他に、階段状波形電圧回路33,34からの所定の8
段階および2段階でレベルがそれぞれ変化する階段状波
形電圧VR,VBが供給される。
The data held by the data latch circuit 29 is supplied to the comparison section 30 at a predetermined timing. In the comparison unit 30, the data latch circuit 29 is provided for each color R, G, B.
From the 4-bit counter 31 is compared with the count value of 4 bits from the 4-bit counter 31, and the comparison result is supplied to the sample-and-hold circuit 32 with a built-in selector. In the sample-and-hold circuit 32 with a built-in selector, in addition to the comparison result of the comparison section 30, a predetermined 8 bits from the stepwise waveform voltage circuits 33 and 34 are provided.
Stepped waveform voltages VR and VB whose levels change respectively in steps and two steps are supplied.

【0017】セレクタ内蔵サンプルホールド回路32
は、比較部30の比較結果に応じたタイミングで、階段
状波形電圧生成回路33,34からの信号を、セレクタ
内蔵サンプルホールド回路32に内蔵されているサンプ
ルホールド用コンデンサによってサンプルホールドす
る。出力バッファ35には電圧VDDが供給されてお
り、セレクタ内蔵サンプルホールド回路32内の前記コ
ンデンサに充電された充電電圧レベルに応じた信号電圧
を、各色R,G,B毎に出力して各列毎のラインに与え
る。
Sample hold circuit 32 with built-in selector
At a timing corresponding to the comparison result of the comparison unit 30, the sample and hold capacitors built in the selector built-in sample and hold circuit 32 sample and hold the signals from the stepped waveform voltage generation circuits 33 and. The voltage VDD is supplied to the output buffer 35, and a signal voltage corresponding to the charging voltage level charged in the capacitor in the selector built-in sample hold circuit 32 is output for each color R, G, B to output each column. Give each line.

【0018】この第3の先行技術では、セレクタ内蔵サ
ンプルホールド回路32内にサンプルホールド用コンデ
ンサを有しており、そのコンデンサに蓄積された電荷に
よる電圧を、出力バッファ35内に設けられた各ライン
毎のオペアンプによるボルテージホロアを介して出力し
ている。したがって、階段状波形電圧生成回路33,3
4の出力は、セレクタ内蔵サンプルホールド回路32の
コンデンサに与えられるだけであって、表示パネルのラ
インに直接に与えられる構成とはなっていない。表示パ
ネルの各ラインに与えられる電圧は、出力バッファ35
に設けられているオペアンプによって増幅された電圧で
あるので、オペアンプの特性のばらつきによって、各ラ
インに与えられる電圧が不所望に変化し、表示品位の低
下を招く。このオペアンプの特性のばらつきというの
は、たとえば入力オフセット電圧のばらつきに起因した
出力電圧の偏差が存在すること、およびそのオペアンプ
のダイナミックレンジの制限による出力電圧範囲が狭く
なることなどによって発生する。
In the third prior art, a sample-hold capacitor 32 having a built-in selector has a sample-hold capacitor, and the voltage due to the charge accumulated in the capacitor is applied to each line provided in the output buffer 35. It outputs via the voltage follower by each operational amplifier. Therefore, the staircase waveform voltage generation circuits 33, 3
The output of No. 4 is only given to the capacitor of the sample-hold circuit 32 with a built-in selector, and is not directly given to the line of the display panel. The voltage applied to each line of the display panel is the output buffer 35.
Since it is a voltage amplified by the operational amplifier provided in, the voltage applied to each line changes undesirably due to variations in the characteristics of the operational amplifier, resulting in deterioration of display quality. The variation in the characteristic of the operational amplifier is caused, for example, by the presence of the deviation of the output voltage due to the variation of the input offset voltage and the narrowing of the output voltage range due to the limitation of the dynamic range of the operational amplifier.

【0019】またさらに、第4の先行技術としては、特
公平7−50389号公報に開示されているものがあ
る。図31は前記公報に開示されるソース電極駆動用の
Xドライバ120の構成を示し、図32はXドライバ1
20における各信号のタイミングを示す。
Further, as a fourth prior art, there is one disclosed in Japanese Patent Publication No. 7-50389. 31 shows the configuration of the X driver 120 for driving the source electrode disclosed in the above publication, and FIG. 32 shows the X driver 1
20 shows the timing of each signal in 20.

【0020】シフトレジスタ121は、M組の信号Q1
〜QMを出力し、4ビットのデータ入力信号PD1〜P
D4をラッチA回路122のハーフラッチ129に書き
込むタイミングを、スタートパルスVSPとクロック信
号XCLとに基づいて制御する。ラッチA回路122に
は、4つのDフリップフロップによって形成されるハー
フラッチ129がM組設けられており、M組のハーフラ
ッチ129に順次的に信号データが取込まれて保持され
る。ラッチB回路123のハーフラッチ130に図32
(3)に示すラッチクロック信号LCLが入力される
と、ラッチA回路122のM組のハーフラッチ129に
保持されるデータが一斉にラッチB回路123のハーフ
ラッチ130に取込まれて保持される。
The shift register 121 has M sets of signals Q1.
To QM are output and 4-bit data input signals PD1 to P
The timing of writing D4 into the half latch 129 of the latch A circuit 122 is controlled based on the start pulse VSP and the clock signal XCL. The latch A circuit 122 is provided with M sets of half latches 129 formed by four D flip-flops, and the M sets of half latches 129 sequentially take in and hold the signal data. The half latch 130 of the latch B circuit 123 is shown in FIG.
When the latch clock signal LCL shown in (3) is input, the data held in the M sets of half latches 129 of the latch A circuit 122 are simultaneously fetched and held in the half latches 130 of the latch B circuit 123. .

【0021】4ビットの2進カウンタ124は、ラッチ
クロック信号LCLでリセットされ、図32(2)に示
す階調用基本信号F16を計数する。コンパレータ12
5のM個の比較器138には、2進カウンタ124の出
力QA〜QDと前記ハーフラッチ130の出力とが入力
され、比較結果が図32(4)に示す出力信号Yとして
Dフリップフロップ126の入力Dに与えられる。Dフ
リップフロップ126は、前記階調用基本信号F16の
立上がりに同期して比較器138の出力を取込み、ラッ
チクロック信号LCLによってセットされ、ストップ信
号STOPによってリセットされる。Dフリップフロッ
プ126の出力Qは、レベルシフタ127によって、ア
ナログスイッチ128を駆動することができる電圧まで
引き上げられる。
The 4-bit binary counter 124 is reset by the latch clock signal LCL and counts the gradation basic signal F16 shown in FIG. 32 (2). Comparator 12
The outputs QA to QD of the binary counter 124 and the output of the half latch 130 are input to the M comparators 138 of 5 and the comparison result is the D flip-flop 126 as the output signal Y shown in FIG. Given to the input D of. The D flip-flop 126 takes in the output of the comparator 138 in synchronization with the rising of the gradation basic signal F16, is set by the latch clock signal LCL, and is reset by the stop signal STOP. The output Q of the D flip-flop 126 is raised by the level shifter 127 to a voltage capable of driving the analog switch 128.

【0022】アナログスイッチ128には、図32
(1)に示すビデオ電圧VIDが供給されており、レベ
ルシフタ127の出力で開閉が制御される。ビデオ電圧
VIDは、1水平走査期間THにおいて、液晶のオフレ
ベルの電圧VOFFからオンレベルの電圧VONまで1
次直線的に変化し、いったんオンレベルの電圧VONに
達した後では急速にオフレベルの電圧VOFFまで変化
し、次に立上がるまでオフレベルの電圧となるようなノ
コギリ波形の繰返し波形となる。
The analog switch 128 is shown in FIG.
The video voltage VID shown in (1) is supplied, and the opening / closing is controlled by the output of the level shifter 127. The video voltage VID is 1 from the off-level voltage VOFF of the liquid crystal to the on-level voltage VON in one horizontal scanning period TH.
Next, it changes linearly, and once it reaches the on-level voltage VON, it rapidly changes to the off-level voltage VOFF, and becomes a repetitive sawtooth waveform with the off-level voltage until the next rise.

【0023】上述のように変化するビデオ電圧VID
は、アナログスイッチ128が開閉制御されることで、
図32(6)に示す電圧Vpixとしてソースラインを
介して液晶表示パネルの絵素電極に印加される。電圧V
pixは、出力信号Yが立ち下がった後で階調用基本信
号F16が最初に立ち上がる時刻taでのレベルが、水
平走査期間THの終了する時刻tbまで保持される。
Video voltage VID varying as described above
Is controlled by opening and closing the analog switch 128,
The voltage Vpix shown in FIG. 32 (6) is applied to the picture element electrode of the liquid crystal display panel through the source line. Voltage V
The level of pix at the time ta when the basic signal F16 for gradation first rises after the output signal Y falls is held until time tb when the horizontal scanning period TH ends.

【0024】この第4の先行技術では、アナログスイッ
チ128を介してソース電極に供給されるビデオ電圧V
IDが1次直線的なノコギリ波形となっているので、比
較器138の出力信号のタイミングが微妙にずれたと
き、当該タイミングの電圧を保持することとなり、表示
品位の低下を招く。
In the fourth prior art, the video voltage V supplied to the source electrode through the analog switch 128 is used.
Since the ID has a first-order linear sawtooth waveform, when the timing of the output signal of the comparator 138 is slightly deviated, the voltage at that timing is held, resulting in deterioration of display quality.

【0025】また、上述の各従来技術では、液晶素子に
充電された電荷を放電していないので、前回の表示タイ
ミングで充電された電荷が液晶素子に残り、新たな表示
データに従って液晶素子を駆動しても、充電された電荷
による電圧が階調表示データに対応する電圧にならない
という問題がある。たとえば、先の表示タイミングで液
晶素子を高電圧で充電することによって表示を行い、次
の表示タイミングで充電された電圧よりも低い電圧で充
電するような表示を行おうとした場合、先に液晶素子に
充電された電荷を放電しない限り、前回の電荷が残り、
液晶表示パネルの表示品位を低下させる可能性がある。
Further, in each of the above-mentioned prior arts, since the charge charged in the liquid crystal element is not discharged, the charge charged at the previous display timing remains in the liquid crystal element and the liquid crystal element is driven according to new display data. However, there is a problem that the voltage due to the charged electric charge does not become the voltage corresponding to the gradation display data. For example, if a liquid crystal element is displayed at a previous display timing by being charged with a high voltage and then a display is performed at a voltage lower than the voltage charged at the next display timing, the liquid crystal element is first displayed. Unless the electric charge charged to is discharged, the previous electric charge remains,
The display quality of the liquid crystal display panel may be degraded.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、多階
調化を図りながら接続端子数およびアナログスイッチ数
を低減し、これによってソースドライバなどの半導体チ
ップの小形化、低消費電流化、低コスト化、高密度実装
化などを可能にすることができるようにした表示装置お
よび表示パネルの駆動方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to reduce the number of connection terminals and the number of analog switches while increasing the number of gradations, thereby reducing the size of semiconductor chips such as source drivers and reducing current consumption. It is an object of the present invention to provide a driving method of a display device and a display panel, which enables cost reduction and high-density mounting.

【0027】本発明の他の目的は、現在、広く用いられ
ている対向基板に単一の共通の電極が形成された表示パ
ネルをそのまま利用し、しかも上述のように接続端子数
およびアナログスイッチ数を低減することができるよう
にした表示装置および表示パネルの駆動方法を提供する
ことである。
Another object of the present invention is to use the display panel in which a single common electrode is formed on the counter substrate which is widely used at the present time as it is, and as described above, the number of connection terminals and the number of analog switches. It is an object of the present invention to provide a method for driving a display device and a display panel that can reduce

【0028】本発明のさらに他の目的は、前述の図30
に関連して述べた先行技術のようなオペアンプなどの複
雑な回路構成を用いることなく、またそのような半導体
素子の特性のばらつきによる表示品位の低下を防ぐこと
ができるようにし、ソースドライバなどの半導体チップ
の小形化および消費電力の低減を図ることができるよう
にした表示装置および表示パネルの駆動方法を提供する
ことである。
Still another object of the present invention is shown in FIG.
It is possible to prevent display quality from deteriorating due to variations in characteristics of semiconductor elements without using a complicated circuit configuration such as an operational amplifier as in the prior art described in relation to It is an object of the present invention to provide a display device and a display panel driving method capable of reducing the size of a semiconductor chip and reducing power consumption.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明は、絵素電極がそ
れぞれ複数の第1および第2ラインの交差位置に行列状
に配列され、絵素電極と対向する共通電極との間に誘電
体層が介在されるアクティブマトリクス形表示パネル
を、第1ラインに階調表示データに対応する駆動電圧を
印加し、第2ラインを絵素制御信号によって予め定める
走査期間毎に選択しながら、階調表示を行うように駆動
する表示装置において、前記走査期間毎に、階調数以上
の数の階調クロック信号を時間順次的に発生する階調ク
ロック信号発生手段と、階調表示に必要な電圧範囲を複
数に分割した各電圧範囲内で、前記走査期間毎に、分割
数に対応して設けられる複数の基準電圧を、階調クロッ
ク信号に同期しながらそれぞれ一定方向に変化するよう
に発生する電圧源と、前記各第1ライン毎に前記電圧源
との間で前記分割数に対応して設けられ、各基準電圧が
それぞれ与えられる電圧印加用スイッチング素子と、前
記各第1ライン毎に設けられ、階調表示データに対応し
て絵素電極を駆動すべき電圧が変化範囲に含まれる基準
電圧を選択する選択手段と、前記各第1ライン毎に設け
られ、前記各走査期間毎に、前記階調クロック信号発生
手段からの階調クロック信号を計数し、計数値が階調表
示データに対応する値に到達する時点を基準として、前
記選択手段によって選択される基準電圧が与えられる電
圧印加用スイッチング素子を、選択された基準電圧の変
化方向に対応して予め定められるオンまたはオフのうち
の一方から他方に制御するスイッチング制御手段とを含
むことを特徴とする表示装置である。本発明に従えば、
階調表示に必要な駆動電圧を、複数の電圧区間に分割す
る。各区間内で変化する基準電圧を階調表示データに従
って選択し、選択した基準電圧が階調表示データに対応
する電圧になる時点で絵素電極を駆動するので、多階調
化を図りながら必要な信号ラインの本数を減らすことが
できる。
According to the present invention, picture element electrodes are arranged in a matrix at intersections of a plurality of first and second lines, respectively, and a dielectric material is provided between the picture element electrodes and a common electrode facing each other. In the active matrix type display panel in which the layers are interposed, the driving voltage corresponding to the gradation display data is applied to the first line, and the second line is selected for each scanning period predetermined by the pixel control signal, In a display device driven to perform display, a grayscale clock signal generating unit that sequentially generates a grayscale clock signal of a number equal to or greater than the number of grayscales in each scanning period, and a voltage required for grayscale display. Within each voltage range obtained by dividing the range into a plurality of ranges, a plurality of reference voltages provided corresponding to the number of divisions are generated for each scanning period so as to change in a fixed direction in synchronization with the grayscale clock signal. Voltage source and A switching element for voltage application, which is provided for each of the first lines in correspondence with the number of divisions with the voltage source and is provided with each of the reference voltages, and each of which is provided for each of the first lines. Selection means for selecting a reference voltage in which a voltage for driving the pixel electrodes is included in a change range corresponding to display data, and a gradation clock provided for each of the first lines and for each of the scanning periods. A voltage application switching element that counts the grayscale clock signal from the signal generating means and is supplied with the reference voltage selected by the selecting means with reference to the time when the count value reaches the value corresponding to the grayscale display data. And a switching control unit that controls from one of ON and OFF predetermined to correspond to the selected changing direction of the reference voltage to the other. According to the present invention,
The drive voltage required for gradation display is divided into a plurality of voltage sections. It is necessary while increasing the number of gradations because the reference voltage that changes in each section is selected according to the gradation display data and the pixel electrodes are driven when the selected reference voltage becomes the voltage corresponding to the gradation display data. It is possible to reduce the number of necessary signal lines.

【0030】また本発明の前記表示パネルでは、行列状
に配列された第1および第2ラインの交差位置にそれぞ
れ配置された絵素電極に、第1ラインを介して与えられ
る駆動電圧を、第2ラインを介して与えられる絵素制御
信号によって導通する絵素スイッチング素子を介して与
え、絵素電極に対向して設けられる共通電極に、基準と
なる定電圧を印加し、前記絵素電極と共通電極とに電位
差を設けて階調表示が行われ、前記予め定める走査期間
として複数の予め定める水平走査期間で、各第2ライン
に順次的に絵素制御信号を与えて、絵素制御信号が与え
られる第2ラインに接続される絵素スイッチング素子を
導通させるドライバ回路と、前記水平走査期間中に、各
第1ライン毎の階調表示データを直列ビットで順次的に
導出する階調表示データ発生手段と、階調表示データ発
生手段からの階調表示データを並列ビットで1水平走査
期間ずつラッチして導出するデータラッチ回路とをさら
に含み、前記階調クロック信号発生手段は、水平走査期
間毎に、その期間中に階調表示すべき階調数以上の数の
階調クロック信号を時間順次的に発生し、前記電圧源
は、予め定める第1の電圧から第1電圧よりも高い第2
の電圧まで段階的に上昇するか、第2電圧から第1電圧
まで段階的に下降する第1の基準電圧、前記第2電圧か
ら第2電圧よりも高い第3の電圧まで段階的に上昇する
か、第3電圧から第2電圧まで段階的に下降する第2の
基準電圧、および予め定める周期毎に第1および第3電
圧となる前記基準となる定電圧を発生し、前記電圧印加
用スイッチング素子は、電圧源と第1ラインとの間に介
在され、第1および第2基準電圧がそれぞれ与えられる
第1および第2の電圧印加用スイッチング素子を備え、
前記スイッチング制御手段は、前記各水平走査期間毎
に、階調表示データに対応した値が設定され、階調クロ
ック信号の受信のたびに減算する減算カウンタを含み、
減算カウンタの計数値が予め定める値になるとき、第1
および第2電圧印加用スイッチング素子をオンまたはオ
フ制御することを特徴とする。本発明に従えば、電圧源
から供給される時間経過に伴って、段階的に上昇または
下降する第1および第2電圧を、第1および第2電圧印
加用スイッチング素子を介して表示パネルの電極に印加
し、データラッチ回路の出力が与えられるスイッチング
制御手段によって階調表示データに対応する電圧が印加
されるように第1および第2電圧印加用スイッチング素
子の導通/遮断を制御して、表示パネルに表示を行う。
したがって、階調表示データに対応する電圧は、第1お
よび第2電圧のうちのいずれか一方の電圧に含まれる電
圧であればよく、1水平走査期間における第1および第
2電圧の変化する電圧の差を小さくすることができ、所
望の電圧を容易に表示パネルの第1ラインに与えて、階
調表示を行うことができる。
Further, in the display panel of the present invention, the driving voltage applied via the first line is applied to the pixel electrodes arranged at the intersections of the first and second lines arranged in a matrix. Two pixel lines are applied via a pixel switching element that is made conductive by a pixel control signal applied via two lines, and a constant voltage serving as a reference is applied to a common electrode provided opposite to the pixel electrode, and Grayscale display is performed by providing a potential difference with the common electrode, and a pixel control signal is sequentially applied to each second line in a plurality of predetermined horizontal scanning periods as the predetermined scanning period to generate a pixel control signal. And a driver circuit for conducting a pixel switching element connected to a second line, and a gradation display for sequentially deriving the gradation display data for each first line by serial bits during the horizontal scanning period. And a data latch circuit for deriving the grayscale display data from the grayscale display data generating means by parallel bits by one horizontal scanning period, and deriving the data. For each scanning period, a number of grayscale clock signals equal to or greater than the number of grayscales to be grayscale-displayed during that period are sequentially generated, and the voltage source supplies a predetermined first voltage to a first voltage rather than a first voltage. High second
Voltage, or a first reference voltage that gradually decreases from a second voltage to a first voltage, and a third reference voltage that is higher than the second voltage from the second voltage. Alternatively, the second reference voltage that gradually decreases from the third voltage to the second voltage, and the constant voltage serving as the reference that becomes the first and third voltages are generated at predetermined intervals, and the voltage application switching is performed. The element includes first and second voltage application switching elements that are interposed between the voltage source and the first line and are supplied with first and second reference voltages, respectively.
The switching control means includes a subtraction counter for setting a value corresponding to gradation display data for each horizontal scanning period and subtracting each time a gradation clock signal is received,
When the count value of the subtraction counter reaches a predetermined value, the first
And controlling the second voltage applying switching element to be turned on or off. According to the present invention, the first and second voltages that gradually increase or decrease with the lapse of time supplied from the voltage source are supplied to the electrodes of the display panel via the first and second voltage application switching elements. Is applied to the first and second switching elements for voltage application so that the voltage corresponding to the gradation display data is applied by the switching control means to which the output of the data latch circuit is applied. Display on the panel.
Therefore, the voltage corresponding to the grayscale display data may be a voltage included in one of the first and second voltages, and the changing voltage of the first and second voltages in one horizontal scanning period. The difference can be reduced, and a desired voltage can be easily applied to the first line of the display panel to perform gray scale display.

【0031】また本発明で、前記電圧印加用スイッチン
グ素子は、供給される基準電圧が上昇するように変化す
る電圧であるときには、Pチャネルトランジスタ素子が
用いられ、下降するように変化する電圧であるときに
は、Nチャネルトランジスタ素子が用いられることを特
徴とする。本発明に従えば、第1および第2の基準電圧
が上昇するように変化する電圧であるときには、基準電
圧が与えられる電圧印加用スイッチング素子としてPチ
ャネルトランジスタ素子が用いられ、下降するように変
化する電圧であるときにはNチャネルトランジスタ素子
が用いられる。したがって、電圧印加用スイッチング素
子をいずれか一方の導電型のトランジスタで構成するこ
とができ、表示パネルを駆動する装置が形成される半導
体チップ上の面積を縮小することができる。また、電圧
源から供給される第1および第2の基準電圧として変化
する電圧範囲内のうちの所望の駆動電圧を、表示パネル
の第1ラインを介して絵素電極に供給し、容易に階調表
示を行うことができる。
In the present invention, the voltage application switching element is a P-channel transistor element when the supplied reference voltage is a voltage that changes so as to increase, and the voltage is a voltage that changes so as to decrease. In some cases, N-channel transistor elements are used. According to the present invention, when the first and second reference voltages are voltages that change so as to increase, the P-channel transistor element is used as the voltage application switching element to which the reference voltage is applied, and changes so as to decrease. When the voltage is set to N, a N-channel transistor element is used. Therefore, the voltage application switching element can be composed of either one of the conductivity type transistors, and the area on the semiconductor chip where the device for driving the display panel is formed can be reduced. In addition, a desired drive voltage within a voltage range that changes as the first and second reference voltages supplied from the voltage source is supplied to the pixel electrode via the first line of the display panel, and the pixel electrode is easily The key display can be performed.

【0032】また本発明の前記表示パネルでは、行列状
に配列された第1および第2ラインの交差位置にそれぞ
れ配置された絵素電極に、第1ラインを介して与えられ
る駆動電圧を、第2ラインを介して与えられる絵素制御
信号によって導通する絵素スイッチング素子を介して与
え、絵素電極に対向して設けられる共通電極に、基準と
なる定電圧を印加し、前記絵素電極と共通電極とに電位
差を設けて階調表示が行われ、前記予め定める走査期間
として複数の予め定める水平走査期間で、各第2ライン
に順次的に絵素制御信号を与えて、絵素制御信号が与え
られる第2ラインに接続される絵素スイッチング素子を
導通させるドライバ回路と、前記水平走査期間中に、各
第1ライン毎の階調表示データを直列ビットで順次的に
導出する階調表示データ発生手段と、階調表示データ発
生手段からの階調表示データを並列ビットで1水平走査
期間ずつラッチして導出するデータラッチ回路とをさら
に含み、前記階調クロック信号発生手段は、水平走査期
間毎に、その期間中に階調表示すべき階調数以上の数の
階調クロック信号を時間順次的に発生し、前記電圧源
は、予め定める第1の電圧から第1電圧よりも高い第2
の電圧まで段階的に上昇するか、第2電圧から第1電圧
まで段階的に下降する第1の基準電圧、第2電圧から第
2電圧よりも高い第3の電圧まで段階的に上昇するか、
第3電圧から第2電圧まで段階的に下降する第2の基準
電圧、第3電圧から第3電圧よりも高い第4の電圧まで
段階的に上昇するか、第4電圧から第3電圧まで段階的
に下降する第3の基準電圧、および第4電圧から第4電
圧よりも高い第5の電圧まで段階的に上昇するか、第5
電圧から第4電圧まで段階的に下降する第4の基準電圧
を、階調表示用駆動電圧として作成し、階調表示データ
に対応する時間が経過する時点予め定める周期毎に第1
および第3電圧となる前記基準となる定電圧を発生し、
前記電圧印加用スイッチング素子は、電圧源と第1ライ
ンとの間に介在され、第1、第2、第3および第4基準
電圧がそれぞれ与えられる第1、第2、第3および第4
の電圧印加用スイッチング素子を備え、前記スイッチン
グ制御手段は、前記水平走査期間毎に、前記第1ライン
に対して、前記階調表示データに対応する時間が経過す
る時点における前記第1の基準電圧から第4の基準電圧
までのいずれか1つを印加し、前記共通電極には、水平
走査期間毎に切換て電圧を印加し絵素電極と共通電極と
の間の誘電体層で保持させるように制御することを特徴
とする。本発明に従えば、階調表示データに対応する駆
動電圧は、4つの電圧区間に分割された第1〜第4基準
電圧のうちのいずれか1つの基準電圧の変化範囲に含ま
れる電圧となる。階調表示データに従って基準電圧を選
択し、駆動電圧を時間的に選択するので、1水平走査期
間における第1〜第4基準電圧の変化範囲を小さくする
ことができ、所望の駆動電圧を時間的に精度良く選択
し、容易に表示パネルの第1ラインに与えて、多階調の
表示を行うことができる。
Further, in the display panel of the present invention, the driving voltage applied via the first line is applied to the pixel electrodes respectively arranged at the intersections of the first and second lines arranged in a matrix. Two pixel lines are applied via a pixel switching element that is made conductive by a pixel control signal applied via two lines, and a constant voltage serving as a reference is applied to a common electrode provided opposite to the pixel electrode, and Grayscale display is performed by providing a potential difference with the common electrode, and a pixel control signal is sequentially applied to each second line in a plurality of predetermined horizontal scanning periods as the predetermined scanning period to generate a pixel control signal. And a driver circuit for conducting a pixel switching element connected to a second line, and a gradation display for sequentially deriving the gradation display data for each first line by serial bits during the horizontal scanning period. And a data latch circuit for deriving the grayscale display data from the grayscale display data generating means by parallel bits by one horizontal scanning period, and deriving the data. For each scanning period, a number of grayscale clock signals equal to or greater than the number of grayscales to be grayscale-displayed during that period are sequentially generated, and the voltage source supplies a predetermined first voltage to a first voltage rather than a first voltage. High second
Voltage, or the first reference voltage that gradually decreases from the second voltage to the first voltage, and the third reference voltage that is higher than the second voltage from the second voltage to the third reference voltage. ,
A second reference voltage that gradually decreases from the third voltage to the second voltage, and gradually increases from the third voltage to a fourth voltage higher than the third voltage, or from the fourth voltage to the third voltage. The third reference voltage that gradually decreases, and gradually increases from the fourth voltage to the fifth voltage higher than the fourth voltage, or the fifth reference voltage.
A fourth reference voltage that gradually decreases from the voltage to the fourth voltage is created as a gradation display drive voltage, and a time point corresponding to the gradation display data elapses.
And a constant voltage serving as the reference that is the third voltage,
The voltage application switching element is interposed between the voltage source and the first line, and is provided with first, second, third and fourth reference voltages, respectively, first, second, third and fourth.
The switching control means includes the first reference voltage at a point in time when the time corresponding to the gradation display data elapses with respect to the first line for each horizontal scanning period. To a fourth reference voltage, the common electrode is switched every horizontal scanning period to apply a voltage so that the common electrode holds the voltage in a dielectric layer between the pixel electrode and the common electrode. It is characterized by controlling to. According to the present invention, the drive voltage corresponding to the gradation display data is a voltage included in the change range of any one of the first to fourth reference voltages divided into four voltage sections. . Since the reference voltage is selected in accordance with the gradation display data and the driving voltage is temporally selected, the change range of the first to fourth reference voltages in one horizontal scanning period can be reduced, and the desired driving voltage can be temporally changed. It is possible to select multi-gradation with high accuracy and easily apply it to the first line of the display panel.

【0033】また本発明で、前記第1〜第4電圧印加用
スイッチング素子は、供給される基準電圧が段階的に上
昇する電圧であるときには、Pチャネルトランジスタ素
子が用いられ、段階的に下降する電圧であるときには、
Nチャネルトランジスタ素子が用いられることを特徴と
する。本発明に従えば、第1〜第4基準電圧が上昇する
電圧であるときには、その基準電圧が与えられる第1〜
第4電圧印加用スイッチング素子はPチャネルトランジ
スタであり、下降する電圧であるときにはNチャネルト
ランジスタであるので、第1〜第4電圧印加用スイッチ
ング素子をいずれか一方導電型のトランジスタで構成す
ることができ、表示パネルを駆動する回路を形成する半
導体チップの面積を縮小することができる。
In the present invention, as the first to fourth voltage application switching elements, when the supplied reference voltage is a voltage that increases stepwise, a P-channel transistor element is used and the voltage gradually decreases. When it is voltage,
An N channel transistor element is used. According to the present invention, when the first to fourth reference voltages are increasing voltages, the first to fourth reference voltages are applied.
Since the fourth voltage application switching element is a P-channel transistor and is an N-channel transistor when the voltage is decreasing, any one of the first to fourth voltage application switching elements may be a conductivity type transistor. Therefore, the area of the semiconductor chip forming the circuit for driving the display panel can be reduced.

【0034】また本発明で、前記電圧印加用スイッチン
グ素子は、アナログスイッチであることを特徴とする。
本発明に従えば、電圧印加用スイッチング素子はアナロ
グスイッチであるので、電圧源から供給される基準電圧
が上昇および下降のいずれの方向に変化する電圧であっ
ても、変化する電圧範囲内で階調表示データに対応する
電圧を抽出し、表示パネルの第1ラインを介して絵素電
極に与えて、容易に階調表示を行うことができる。
In the present invention, the voltage application switching element is an analog switch.
According to the present invention, since the voltage application switching element is an analog switch, even if the reference voltage supplied from the voltage source changes in either the rising direction or the falling direction, the voltage within the changing voltage range is not changed. It is possible to easily perform gradation display by extracting a voltage corresponding to the gradation display data and applying it to the pixel electrode through the first line of the display panel.

【0035】また本発明は、前記電圧印加用スイッチン
グ素子と、前記絵素電極との間に、前記各走査期間の終
了時に導通されて、前記絵素電極に予め定める電圧を供
給するアナログスイッチが設けられることを特徴とす
る。本発明に従えば、各走査期間の終了時には、アナロ
グスイッチが導通されて絵素電極に予め定める電圧が与
えられる。したがって、前回の水平走査期間で絵素電極
に印加されていた電圧が一定電圧まで変化されることと
なり、走査期間毎に絵素電極に印加されるべき電圧が大
きく異なる場合であっても、表示パネルに行われる表示
についての品位の低下を防ぐことができる。特に、基準
電圧が下降する電圧であるときに電圧印加用スイッチン
グ素子がNチャネルトランジスタ素子であり、基準電圧
が上昇する電圧であるときに電圧印加用スイッチング素
子がPチャネルトランジスタ素子である場合には、電圧
印加用スイッチング素子の構成を小さくすることができ
る。また予め定める電圧を走査期間の最初の基準電圧と
しておけば、絵素電極に保持されている電荷の影響を駆
動電圧に受けることなく表示パネルに表示を行うことが
できる。
Further, according to the present invention, an analog switch which is electrically connected between the voltage application switching element and the picture element electrode at the end of each scanning period and supplies a predetermined voltage to the picture element electrode is provided. It is characterized by being provided. According to the present invention, at the end of each scanning period, the analog switch is turned on and a predetermined voltage is applied to the pixel electrode. Therefore, the voltage applied to the picture element electrode in the previous horizontal scanning period is changed to a constant voltage, and even if the voltage to be applied to the picture element electrode varies greatly in each scanning period, the display It is possible to prevent deterioration of the quality of the display on the panel. In particular, when the voltage application switching element is an N-channel transistor element when the reference voltage is a decreasing voltage and the voltage application switching element is a P-channel transistor element when the reference voltage is an increasing voltage, Therefore, the configuration of the voltage application switching element can be reduced. If a predetermined voltage is used as the first reference voltage in the scanning period, it is possible to perform display on the display panel without the drive voltage being affected by the charges held in the pixel electrodes.

【0036】さらに本発明は、アクティブマトリクス形
の絵素電極と共通電極との間に誘電体層が介在され、電
極間に階調表示データに対応する電圧を印加して階調表
示を行う表示パネルの駆動方法において、予め定める周
期で、時間経過に伴って第1の電圧から第1電圧よりも
高い第2の電圧まで段階的に上昇するか、第2電圧から
第1電圧まで下降する第1の基準電圧と、第2電圧から
第2電圧よりも高い第3の電圧まで段階的に上昇する
か、第3電圧から第2電圧まで下降する第2の基準電圧
とを作成し、絵素電極には、前記各周期毎に、階調表示
データに対応した時間が経過した時点における前記第1
もしくは第2の基準電圧を印加し、共通電極には、前記
周期毎に切換えて第1および第3電圧を印加し、印加す
る電圧を、電極間の誘電体層で保持させることを特徴と
する表示パネルの駆動方法である。本発明に従えば、一
方の電極に時間経過に伴って段階的に上昇または下降す
る第1および第2電圧が変化し得る電圧のうちで、階調
表示データに対応した電圧を印加して表示パネルを駆動
するので、階調表示データに対応する電圧は、第1およ
び第2電圧のうちのいずれか一方の電圧に含まれる電圧
であればよく、各周期における第1および第2電圧の変
化する電圧の差を小さくすることができ、所望の電圧を
容易に表示パネルに与えて、階調表示を行うことができ
る。
Further, according to the present invention, a dielectric layer is interposed between a pixel electrode of an active matrix type and a common electrode, and a voltage corresponding to gray scale display data is applied between the electrodes to perform gray scale display. In a method of driving a panel, a first voltage gradually increases from a first voltage to a second voltage higher than the first voltage or decreases from a second voltage to a first voltage with a lapse of time at a predetermined cycle. A reference voltage of 1 and a second reference voltage that gradually increases from the second voltage to a third voltage higher than the second voltage or decreases from the third voltage to the second voltage. The electrodes are provided with the first electrodes at the time when the time corresponding to the gradation display data elapses in each of the cycles.
Alternatively, a second reference voltage is applied, the first and third voltages are applied to the common electrode by switching them every cycle, and the applied voltage is held by a dielectric layer between the electrodes. This is a method of driving the display panel. According to the present invention, one electrode is applied with a voltage corresponding to gradation display data among the voltages that can change the first and second voltages that gradually increase or decrease with time and display. Since the panel is driven, the voltage corresponding to the gradation display data only needs to be a voltage included in one of the first and second voltages, and the change in the first and second voltages in each cycle. The difference in applied voltage can be reduced, and a desired voltage can be easily applied to the display panel for grayscale display.

【0037】さらにまた本発明は、アクティブマトリク
ス形の絵素電極と共通電極との間に誘電体層が介在さ
れ、電極間に階調表示データに対応する電圧を印加して
m(mは2以上の整数)階調の表示を行う表示パネルの
駆動方法において、予め定める第1の電圧から第2の電
圧までをn(nは1とmとを除くmの約数)個の電圧区
間に分割し、予め定める周期で各電圧区間の最低電圧か
ら最高電圧まで変化するか、最高電圧から最低電圧まで
変化する第1〜第nの基準電圧を作成し、絵素電極に
は、前記各周期毎に、前記第1〜第nの基準電圧の電圧
区間のうちに階調表示データに対応する駆動電圧が含ま
れる基準電圧を選択して印加し、共通電極には、前記周
期毎に切換えて第1および第2電圧のいずれか一方の電
圧を印加し、印加する電圧を、電極間の誘電体層で保持
させることを特徴とする表示パネルの駆動方法である。
本発明に従えば、アクティブマトリクス形の表示パネル
のm階調の表示を、必要な電圧範囲をn分割して交流化
駆動で行うことができる。分割数nを大きくすれば、階
調数mが大きくなっても、相対的に信号ラインの本数や
スイッチング素子の数を減らし、しかも選択のタイミン
グを決定する際の余裕を大きくとることができる。
Further, according to the present invention, a dielectric layer is interposed between the pixel electrodes of the active matrix type and the common electrode, and a voltage corresponding to gradation display data is applied between the electrodes to m (m is 2). In the method of driving a display panel for displaying an (integer) gradation, a predetermined first voltage to a second voltage are divided into n (n is a divisor of m excluding 1 and m) voltage sections. Divide and create first to nth reference voltages that change from the lowest voltage to the highest voltage or change from the highest voltage to the lowest voltage in each voltage section in a predetermined cycle. Each time, a reference voltage including a drive voltage corresponding to grayscale display data is selected and applied in the voltage section of the first to nth reference voltages, and the common electrode is switched every cycle. Either one of the first voltage and the second voltage is applied and applied The pressure is a driving method of a display panel, characterized in that to hold a dielectric layer between the electrodes.
According to the present invention, it is possible to perform m-gradation display on an active matrix type display panel by AC drive by dividing a necessary voltage range into n. If the number of divisions n is increased, the number of signal lines and the number of switching elements can be relatively reduced even when the number of gradations m is increased, and a large margin can be taken when determining the selection timing.

【0038】また本発明で、前記第1〜第nの基準電圧
は、前記電圧区間内で1次関数的に変化することを特徴
とする。本発明に従えば、基準電圧はn分割された電圧
区間内で1次関数的に変化するので、タイミングの調整
で所望の電圧を選択することができる。
The present invention is also characterized in that the first to nth reference voltages change in a linear function within the voltage section. According to the present invention, the reference voltage changes in a linear function within the voltage section divided into n, so that a desired voltage can be selected by adjusting the timing.

【0039】また本発明で、前記第1〜第nの基準電圧
は、前記電圧区間内でm/n段階にそれぞれ上昇または
下降することを特徴とする。本発明に従えば、基準電圧
はn分割された各電圧区間内でm/n段階に変化するの
で、階調数mが大きくなっても、各基準電圧の変化ステ
ップ数を小さくして、選択を容易に行うことができる。
Further, the present invention is characterized in that the first to nth reference voltages are respectively increased or decreased in m / n steps within the voltage section. According to the present invention, since the reference voltage changes in m / n steps in each voltage section divided into n, even if the number of gradations m increases, the number of changing steps of each reference voltage is reduced to select. Can be done easily.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の第1の形
態を説明するための液晶表示装置100の構成を示すブ
ロック図である。液晶表示装置100は、液晶表示パネ
ル36と、ソースドライバ37と、ゲートドライバ38
と、表示制御回路39と、基準電圧源回路41とを含ん
で構成される。
1 is a block diagram showing a configuration of a liquid crystal display device 100 for explaining a first embodiment of the present invention. The liquid crystal display device 100 includes a liquid crystal display panel 36, a source driver 37, and a gate driver 38.
A display control circuit 39 and a reference voltage source circuit 41.

【0041】アクティブマトリクス形液晶表示パネル3
6は、M行N列に、第1ラインであるソースラインO1
〜ONと、第2ラインであるゲートラインL1〜LMと
が、一方の基板である絵素基板上に配列される。ソース
ラインO1〜ONおよびゲートラインL1〜LMの交差
位置に、絵素スイッチング素子である薄膜トランジスタ
(略称TFT)T(j,i)(j=1〜M,i=1〜
N)が配置される。
Active matrix type liquid crystal display panel 3
6 is the source line O1 which is the first line in M rows and N columns.
~ ON and the gate lines L1 to LM, which are the second lines, are arranged on the pixel substrate, which is one substrate. At the intersections of the source lines O1 to ON and the gate lines L1 to LM, thin film transistors (abbreviated as TFTs) T (j, i) (j = 1 to M, i = 1 to 1) that are pixel switching elements.
N) is arranged.

【0042】ゲートラインL1〜LMに、ゲート信号G
1〜GMが順次的に与えられることによって、そのゲー
ト信号Gjが与えられるゲートラインLjにゲート電極
が接続されている薄膜トランジスタT(j,i=1〜
N)が導通する。これによってソースラインO1〜ON
からの階調表示駆動電圧は、導通している薄膜トランジ
スタT(j,i=1〜N)を介して絵素電極P(j,i
=1〜N)にそれぞれ与えられる。
A gate signal G is applied to the gate lines L1 to LM.
1 to GM are sequentially applied, the thin film transistor T (j, i = 1 to 1) whose gate electrode is connected to the gate line Lj to which the gate signal Gj is applied.
N) becomes conductive. This allows the source lines O1 to ON
The gray scale display driving voltage from the pixel electrode P (j, i) through the conducting thin film transistor T (j, i = 1 to N).
= 1 to N).

【0043】前記一方の絵素基板に誘電体層である液晶
を介して対向する他方の基板である対向基板には、これ
らの絵素電極Pのすべてに対向する単一の共通電極Qが
形成されており、共通電極Qと前記選択的に駆動電圧が
与えられる絵素電極Pとの間の電界によって階調表示が
行われる。共通電極Qには、予め定める電圧値を基準と
して前記駆動電圧と極性が異なる電圧が印加される。な
お、図1においては、絵素電極Pと共通電極Qとによっ
て1絵素分の表示が行われることを示すために、共通電
極Qを分割して示した。
A single common electrode Q facing all of these picture element electrodes P is formed on the other picture element electrode P, which is opposed to the one picture element substrate via the liquid crystal which is a dielectric layer. The gradation display is performed by the electric field between the common electrode Q and the picture element electrode P to which the drive voltage is selectively applied. A voltage having a polarity different from that of the drive voltage is applied to the common electrode Q with reference to a predetermined voltage value. In FIG. 1, the common electrode Q is shown in a divided manner in order to show that one pixel is displayed by the pixel electrode P and the common electrode Q.

【0044】ソースラインO1〜ONは、半導体集積回
路によって実現されるソースドライバ37の接続端子S
1〜SNにそれぞれ接続される。ゲートラインL1〜L
Mは、半導体集積回路によって実現されるゲートドライ
バ38の接続端子G1〜GMにそれぞれ接続される。な
お、この明細書中において接続端子とその接続端子に与
えられる信号とは同一の参照符を付して表すことがあ
る。
The source lines O1 to ON are connection terminals S of a source driver 37 realized by a semiconductor integrated circuit.
1 to SN, respectively. Gate lines L1 to L
M is connected to the connection terminals G1 to GM of the gate driver 38 realized by the semiconductor integrated circuit, respectively. In this specification, the connection terminal and the signal applied to the connection terminal may be denoted by the same reference numerals.

【0045】ゲートラインL1〜LMが順次的にハイレ
ベルとなる各水平走査期間WHにおいて、そのハイレベ
ルとなっているゲートラインLjにゲート電極が接続さ
れている絵素スイッチング素子である薄膜トランジスタ
T(j,i=1〜N)が導通する。したがって、ソース
ラインO1〜ONを介して与えられる階調表示データに
対応する駆動電圧は、絵素電極P(j,i=1〜N)と
共通電極Qとの間に存在する液晶層を充電する。充電さ
れた液晶層間の電圧レベルは、液晶層間の静電容量によ
って、合計M本のゲートラインL1〜LMが走査される
1垂直走査期間中において保持される。
In each horizontal scanning period WH in which the gate lines L1 to LM sequentially become high level, a thin film transistor T (pixel switching element whose gate electrode is connected to the high level gate line Lj is connected. j, i = 1 to N) are conducted. Therefore, the driving voltage corresponding to the gradation display data given through the source lines O1 to ON charges the liquid crystal layer existing between the pixel electrodes P (j, i = 1 to N) and the common electrode Q. To do. The charged voltage level between the liquid crystal layers is held by the capacitance between the liquid crystal layers during one vertical scanning period in which a total of M gate lines L1 to LM are scanned.

【0046】ソースドライバ37には、表示制御回路3
9から直列3ビットの階調表示データD0〜D2が各ソ
ースラインO1〜ONに対応して順次的に与えられる。
表示制御回路39はまた、クロック信号CKと、ホール
ド信号LSと、階調クロック信号CLKと、スタートパ
ルス信号SPと、交流化信号FRとを発生してソースド
ライバ37に与える。これらの参照符D0〜D2,C
K,LS,CLK,SP,FRは、信号、接続端子また
はラインを示すために用いることがあり、以下の説明に
おける他の参照符に関しても同様である。
The source driver 37 includes a display control circuit 3
The serial 3-bit gradation display data D0 to D2 is sequentially provided from 9 in correspondence with the source lines O1 to ON.
The display control circuit 39 also generates a clock signal CK, a hold signal LS, a grayscale clock signal CLK, a start pulse signal SP, and an alternating signal FR and supplies them to the source driver 37. These reference symbols D0 to D2, C
K, LS, CLK, SP, FR may be used to indicate a signal, a connection terminal or a line, as well as other reference signs in the following description.

【0047】クロック信号CKおよびホールド信号LS
に同期した信号は、ライン40を介して表示制御回路3
9からゲートドライバ38にもまた与えられる。ゲート
ドライバ38は前述のようにゲートラインL1〜LMに
順次的なゲート信号G1〜GMを同期して与える。
Clock signal CK and hold signal LS
The signal synchronized with the
Also provided from 9 to the gate driver 38. The gate driver 38 synchronously applies the sequential gate signals G1 to GM to the gate lines L1 to LM as described above.

【0048】ソースラインO1〜ONに駆動電圧を与え
るために、基準電圧源回路41が設けられる。この基準
電圧源回路41は、ライン42a,42bを介して後述
の図10(4),(5)に示される時間経過に伴って段
階的に増加する波形を有する第1および第2基準電圧を
出力する。この基準電圧源回路41から出力される電圧
の周期は1水平走査期間WHに等しく選ばれる。
A reference voltage source circuit 41 is provided to apply a drive voltage to the source lines O1 to ON. The reference voltage source circuit 41 supplies first and second reference voltages having waveforms that increase stepwise with the passage of time shown in FIGS. 10 (4) and 10 (5), which will be described later, via lines 42a and 42b. Output. The cycle of the voltage output from the reference voltage source circuit 41 is selected to be equal to one horizontal scanning period WH.

【0049】図2は、ソースドライバ37の具体的な構
成を示すブロック図であり、図3は1水平走査期間WH
におけるソースドライバ37の動作を説明するための波
形図である。ソースドライバ37は、シフトレジスタS
Rと、データメモリDMと、セレクタSEと、減算カウ
ンタCNTと、検出デコーダDEと、スイッチ回路AS
Wとを含んで構成される。図2において参照符nは、ラ
インの数を示し、階調表示データが3ビットD0〜D2
から成るときには、たとえばn=3であってもよい。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific structure of the source driver 37, and FIG. 3 shows one horizontal scanning period WH.
5 is a waveform diagram for explaining the operation of the source driver 37 in FIG. The source driver 37 is a shift register S
R, the data memory DM, the selector SE, the subtraction counter CNT, the detection decoder DE, and the switch circuit AS.
And W. In FIG. 2, reference numeral n indicates the number of lines, and the gradation display data is 3 bits D0 to D2.
When it consists of n may be, for example, n = 3.

【0050】シフトレジスタSRには、スタートパルス
信号SPと順次的に発生されるクロック信号CKとが入
力される。これに基づいてシフトレジスタSRは、図3
(3)〜図3(6)にそれぞれ示される各ソースライン
O1〜ON毎のメモリ制御信号SR1,SR2,…,S
R(N−1),SRNを順次的に導出する。表示制御回
路39から与えられる直列3ビットの階調表示データD
0,D1,D2は、各ソースラインO1〜ONに対応し
て図3(2)に参照符DA1,DA2,DA3,…,D
ANで示されるように、順次的にソースドライバ37に
入力される。ソースドライバ37に入力された階調表示
データD0〜D3は、メモリ制御信号SR1〜SRNに
応答してデータメモリDMに順次的にストアされる。
A start pulse signal SP and a clock signal CK sequentially generated are input to the shift register SR. Based on this, the shift register SR has
(3) to memory control signals SR1, SR2, ..., S for each source line O1 to ON shown in FIG.
R (N-1) and SRN are sequentially derived. Serial 3-bit gradation display data D given from the display control circuit 39
Reference numerals DA1, DA2, DA3, ..., D shown in FIG. 3B correspond to the source lines O1 to ON.
As indicated by AN, the signals are sequentially input to the source driver 37. The gradation display data D0 to D3 input to the source driver 37 are sequentially stored in the data memory DM in response to the memory control signals SR1 to SRN.

【0051】セレクタSEには、交流化信号FRが与え
られており、交流化信号FRの信号レベルに応じて、階
調表示データD0〜D2の信号レベルを変換して減算カ
ウンタCNTに与える。減算カウンタCNTは、図3
(7)に示される1水平走査期間WH毎にライン45を
介して与えられるホールド信号LSに応答して、セレク
タSEから出力される並列3ビットの各階調表示データ
D0〜D2を、すべてのソースラインO1〜ONに対応
して、ストアし、ラッチする。減算カウンタCNTに
は、さらにライン46を介して階調クロック信号CLK
が与えられており、階調表示データが示す階調数に等し
い数の階調クロック信号CLKが入力されるまで、減算
カウンタCNTはハイレベルの信号を出力する。
The alternating signal FR is given to the selector SE, and the signal levels of the gradation display data D0 to D2 are converted according to the signal level of the alternating signal FR and given to the subtraction counter CNT. The subtraction counter CNT is shown in FIG.
In response to the hold signal LS given through the line 45 for each horizontal scanning period WH shown in (7), the parallel 3-bit gradation display data D0 to D2 output from the selector SE are supplied to all sources. Store and latch corresponding to lines O1 to ON. The subtraction counter CNT is further supplied to the gradation clock signal CLK via the line 46.
The subtraction counter CNT outputs a high level signal until the number of gradation clock signals CLK equal to the number of gradations indicated by the gradation display data are input.

【0052】検出デコーダDEは、減算カウンタCNT
の出力がローレベルであるかどうかを検出しており、減
算カウンタCNTの出力がローレベルになると、予め定
める信号をスイッチ回路ASWに出力する。スイッチ回
路ASWには、第1および第2基準電圧がライン42
a,42bを介して供給されており、階調表示データD
0〜D2に対応する電圧が接続端子S1〜SNを介して
ソースラインO1〜ONに印加される。表示制御回路3
9で作成される図3(1)に示す水平同期信号Hsyn
によって定められる1水平走査期間WH内において、上
述の動作が行われる。
The detection decoder DE has a subtraction counter CNT.
Is detected to be low level, and when the output of the subtraction counter CNT becomes low level, a predetermined signal is output to the switch circuit ASW. In the switch circuit ASW, the first and second reference voltages are supplied to the line 42.
a and 42b, and the gradation display data D
Voltages corresponding to 0 to D2 are applied to the source lines O1 to ON via the connection terminals S1 to SN. Display control circuit 3
The horizontal synchronization signal Hsyn shown in FIG.
The above-described operation is performed within one horizontal scanning period WH defined by

【0053】図4は、表示制御回路39の動作を説明す
るための波形図である。図4(1)に示される垂直同期
信号Vsynの各周期毎に、図4(2)に示される水平
同期信号Hsynが、ゲートラインL1〜LMにそれぞ
れ対応して発生される。図4(2)において参照符1
H,2H,…,MHは、水平走査期間WHを個別的に示
している。ソースラインO1〜ONに対応する階調表示
データDA1〜DANは、各水平走査期間WH毎に図4
(3)でDA11,DA12,…,DA1Mとして示さ
れるように表示制御回路39から発生されてソースドラ
イバ37に与えられる。図4(3)に示す信号において
は、合計N本のソースラインO1〜ONに与えられる階
調表示データDAをまとめて表すために斜線が施されて
いる。図4(4)は、1水平走査期間WH毎に発生され
るホールド信号LSの波形を示す。
FIG. 4 is a waveform diagram for explaining the operation of the display control circuit 39. The horizontal synchronizing signal Hsyn shown in FIG. 4 (2) is generated for each period of the vertical synchronizing signal Vsyn shown in FIG. 4 (1) in correspondence with each of the gate lines L1 to LM. Reference numeral 1 in FIG. 4 (2)
H, 2H, ..., MH individually indicate the horizontal scanning period WH. The gradation display data DA1 to DAN corresponding to the source lines O1 to ON are displayed in each horizontal scanning period WH.
The signal is generated from the display control circuit 39 and given to the source driver 37 as indicated by DA11, DA12, ..., DA1M in (3). In the signal shown in FIG. 4 (3), diagonal lines are drawn to collectively represent the grayscale display data DA given to the N source lines O1 to ON. FIG. 4 (4) shows the waveform of the hold signal LS generated every one horizontal scanning period WH.

【0054】図4(5)に示す信号WHDは、1水平走
査期間WHにおいて与えられる階調表示データD0〜D
2に応じて、ソースラインO1〜ONに与えられる電圧
レベルを総括的に示す。図4(5)に示す信号において
は、合計N本のソースラインO1〜ONの電圧レベルを
まとめて表すために斜線が施されている。ノンインター
レース方式では、液晶表示パネル36の1画面が、1垂
直走査期間で表示される。本発明は、インターレース方
式の場合においても同様に実施することができる。
The signal WHD shown in FIG. 4 (5) is the gradation display data D0 to D given in one horizontal scanning period WH.
2 generally shows the voltage levels applied to the source lines O1 to ON. In the signal shown in FIG. 4 (5), diagonal lines are drawn to collectively represent the voltage levels of the N source lines O1 to ON. In the non-interlace system, one screen of the liquid crystal display panel 36 is displayed in one vertical scanning period. The present invention can be similarly implemented in the case of the interlace system.

【0055】図4(6)〜図4(8)は、ゲートドライ
バ38からゲートラインL1,L2,LMにそれぞれ与
えられる絵素制御信号であるゲート信号G1,G2,G
Mの波形をそれぞれ示す。たとえば第j番目のゲート信
号Gjがハイレベルであることによって、そのゲートラ
インLjにゲート電極が接続されている合計N個の薄膜
トランジスタT(j,i)(j,i=1〜N)がすべて
オン状態になり、このとき絵素電極P(j,i=1〜
N)は、そのソースラインOiに与えられる駆動電圧に
応じて充電される。各ゲートラインL1〜LMに対して
合計M回、上述の動作が繰返されることによって、ノン
インターレースの1垂直走査期間における1画面が表示
されることになる。これらの各絵素電極毎に与えられる
電圧の極性は、いわゆる交流駆動法によって、たとえば
1垂直走査期間毎に反転するので、液晶の劣化が抑えら
れる。
4 (6) to 4 (8) show gate signals G1, G2, G which are picture element control signals applied from the gate driver 38 to the gate lines L1, L2, LM, respectively.
The waveforms of M are shown respectively. For example, when the j-th gate signal Gj is at a high level, all N thin film transistors T (j, i) (j, i = 1 to N) whose gate electrodes are connected to the gate line Lj thereof are all It is turned on, and at this time, the pixel electrodes P (j, i = 1 to 1
N) is charged according to the drive voltage applied to the source line Oi. By repeating the above operation for each gate line L1 to LM a total of M times, one screen is displayed in one non-interlaced vertical scanning period. The polarity of the voltage applied to each of the picture element electrodes is inverted by a so-called AC driving method, for example, every one vertical scanning period, so that deterioration of the liquid crystal is suppressed.

【0056】図5は、基準電圧源回路41の構成を示す
回路図である。基準電圧源回路41は、たとえば本実施
の形態では、グランド電圧以上に定められる電圧VAA
から電圧VCCまでを複数、たとえば2つの電圧に分割
して前記水平走査期間WH毎に出力する。より詳しく
は、基準電圧源回路41は、電圧VAAと電圧VCCと
の中間の電圧である電圧VBを作成し、第1の基準電圧
として、たとえば第1の電圧VBから第2の電圧VCC
まで段階的に変化する電圧を出力し、第2の基準電圧と
して、たとえば第3の電圧VAAから第2の電圧VBま
で段階的に変化する電圧を出力する。
FIG. 5 is a circuit diagram showing the configuration of the reference voltage source circuit 41. The reference voltage source circuit 41 is, for example, in the present embodiment, a voltage VAA set to be equal to or higher than the ground voltage.
To voltage VCC are divided into a plurality of voltages, for example, two voltages, which are output every horizontal scanning period WH. More specifically, the reference voltage source circuit 41 creates a voltage VB that is an intermediate voltage between the voltage VAA and the voltage VCC, and uses, for example, the first voltage VB to the second voltage VCC as the first reference voltage.
The voltage that gradually changes is output, and as the second reference voltage, for example, the voltage that gradually changes from the third voltage VAA to the second voltage VB is output.

【0057】基準電圧源回路41は、タイミング制御回
路61と、電圧作成回路62と、電圧選択回路63とを
含んで構成される。タイミング制御回路61は、フリッ
プフロップFF1〜FF4;FF5〜FF8を含んで構
成されている。フリップフロップFF1〜FF4;FF
5〜FF8には、クロック信号CKがそれぞれ共通に入
力されており、フリップフロップFF1およびFF5に
入力されるホールド信号LSが、たとえばクロック信号
CKの立上がり毎に順次的に次段のフリップフロップF
Fの入力Dに入力される。
The reference voltage source circuit 41 comprises a timing control circuit 61, a voltage generation circuit 62, and a voltage selection circuit 63. The timing control circuit 61 includes flip-flops FF1 to FF4; FF5 to FF8. Flip-flops FF1 to FF4; FF
The clock signal CK is commonly input to 5 to FF8, and the hold signal LS input to the flip-flops FF1 and FF5 is sequentially input to the flip-flop F of the next stage, for example, at each rising edge of the clock signal CK.
It is input to the input D of F.

【0058】各フリップフロップFF1〜FF8の出力
Qは、それぞれ電圧選択回路63の8つのアナログスイ
ッチAS1〜AS8に与えられ、当該アナログスイッチ
AS1〜AS8の開閉を制御する。第1の基準電圧が、
たとえば電圧VBから電圧VCCまで段階的に変化する
とものとすると、フリップフロップFF1の出力Qはア
ナログスイッチAS4の導通/遮断を制御し、フリップ
フロップFF2の出力QはアナログスイッチAS3の導
通/遮断を制御し、フリップフロップFF3の出力Qは
アナログスイッチAS2の導通/遮断を制御し、フリッ
プフロップFF4Qの出力はアナログスイッチAS1の
導通/遮断を制御する。
The outputs Q of the flip-flops FF1 to FF8 are applied to the eight analog switches AS1 to AS8 of the voltage selection circuit 63, respectively, and control the opening and closing of the analog switches AS1 to AS8. The first reference voltage is
For example, assuming that the voltage VB changes stepwise from the voltage VCC, the output Q of the flip-flop FF1 controls conduction / interruption of the analog switch AS4, and the output Q of the flip-flop FF2 controls conduction / interruption of the analog switch AS3. The output Q of the flip-flop FF3 controls conduction / interruption of the analog switch AS2, and the output of the flip-flop FF4Q controls conduction / interruption of the analog switch AS1.

【0059】また、第2基準電圧が、たとえば電圧VA
Aから電圧VBまで段階的に変化するとすると、フリッ
プフロップFF5の出力QはアナログスイッチAS8の
導通/遮断を制御し、フリップフロップFF6の出力Q
はアナログスイッチAS7の導通/遮断を制御し、フリ
ップフロップFF7の出力QはアナログスイッチAS6
の導通/遮断を制御し、フリップフロップFF8の出力
QはアナログスイッチAS5の導通/遮断を制御する。
電圧選択回路63におけるアナログスイッチAS1〜A
S4;AS5〜AS8の出力は共通に接続され、それぞ
れ第1および第2基準電圧として出力される。タイミン
グ制御回路61の出力を、選択的にアナログスイッチA
S1〜AS8に与えることによって第1および第2基準
電圧のとる電位が変化する方向、すなわち各基準電圧の
電位が時間経過に伴って上昇するか下降するかを定める
ことができる。また、複数の水平走査期間WH毎に変化
する方向を切換えて第1および第2基準電圧を出力する
ようにしてもよい。
The second reference voltage is, for example, the voltage VA.
If the voltage changes from A to the voltage VB stepwise, the output Q of the flip-flop FF5 controls conduction / interruption of the analog switch AS8, and the output Q of the flip-flop FF6.
Controls the conduction / cutoff of the analog switch AS7, and the output Q of the flip-flop FF7 is the analog switch AS6.
Of the analog switch AS5 is controlled by the output Q of the flip-flop FF8.
Analog switches AS1 to A in the voltage selection circuit 63
S4: The outputs of AS5 to AS8 are commonly connected and are output as the first and second reference voltages, respectively. The output of the timing control circuit 61 is selectively switched to the analog switch A.
By giving S1 to AS8, it is possible to determine the direction in which the potentials of the first and second reference voltages change, that is, whether the potential of each reference voltage rises or falls with time. Further, the first and second reference voltages may be output by switching the changing direction for each of the plurality of horizontal scanning periods WH.

【0060】電圧作成回路62は、抵抗R1〜R6と、
抵抗R11,R12とを含んで構成される。抵抗R1〜
R6,R11,R12は、予め定められる抵抗値を持
つ。抵抗R11,R12は、電圧VCCから電圧VAA
までの間で直列に接続され、抵抗R11とR12との接
続点の電圧が前記電圧VBとなる。
The voltage generating circuit 62 includes resistors R1 to R6,
The resistors R11 and R12 are included. Resistance R1
R6, R11, and R12 have predetermined resistance values. The resistors R11 and R12 change the voltage from the voltage VCC to the voltage VAA.
The voltage at the connection point between the resistors R11 and R12 is the voltage VB.

【0061】抵抗R1〜R3は、電圧VCCから電圧V
Bまでの間で直列に接続され、抵抗R1の一端の電圧、
すなわち電圧VCCは、電圧選択回路63のアナログス
イッチAS1に入力される。抵抗R1の他端と抵抗R2
の一端との接続点の電圧がアナログスイッチAS2に入
力され、抵抗R2の他端と抵抗R3の一端との接続点の
電圧がアナログスイッチAS3に与えられる。抵抗R3
の他端の電圧、すなわち電圧VBは、アナログスイッチ
AS4に与えられる。
The resistors R1 to R3 are connected to the voltage Vcc from the voltage Vcc.
The voltage of one end of the resistor R1 is connected in series between B and
That is, the voltage VCC is input to the analog switch AS1 of the voltage selection circuit 63. The other end of the resistor R1 and the resistor R2
The voltage at the connection point with one end of the resistor R2 is input to the analog switch AS2, and the voltage at the connection point between the other end of the resistor R2 and one end of the resistor R3 is given to the analog switch AS3. Resistance R3
Of the other end, that is, the voltage VB is applied to the analog switch AS4.

【0062】抵抗R4〜R6は、電圧VBから電圧VA
Aまでの間で直列に接続され、抵抗R4の一端の電圧、
すなわち電圧VBは、アナログスイッチAS5に入力さ
れる。抵抗R4の他端と抵抗R5の一端との接続点の電
圧がアナログスイッチAS6に入力され、抵抗R5の他
端と抵抗R6の一端との接続点の電圧がアナログスイッ
チAS7に与えられる。抵抗R6の他端の電圧、すなわ
ち電圧VAAは、アナログスイッチAS8に与えられ
る。
The resistors R4 to R6 apply the voltage VB to the voltage VA.
It is connected in series between A and the voltage of one end of the resistor R4,
That is, the voltage VB is input to the analog switch AS5. The voltage at the connection point between the other end of the resistor R4 and one end of the resistor R5 is input to the analog switch AS6, and the voltage at the connection point between the other end of the resistor R5 and one end of the resistor R6 is given to the analog switch AS7. The voltage at the other end of the resistor R6, that is, the voltage VAA is given to the analog switch AS8.

【0063】図6は、基準電圧源回路41から出力され
る電圧について説明するための波形図である。図6
(1)は、前述の第3の先行技術の考え方に基づき、1
水平走査期間WHで段階的に変化する基準電圧の波形図
である。前記基準電圧は、水平走査期間WHで16段階
に分割されており、ある電圧レベルで一定な期間T1は
水平走査期間WHの1/16の長さになる。図6
(2),(3)は、基準電圧源回路41から出力される
第1および第2基準電圧の波形図である。第1および第
2基準電圧は、水平走査期間WHで8段階に分割されて
おり、階調表示データD0〜D2に応じて第1および第
2基準電圧のうちのいずれかの電圧が前記絵素電極Pに
供給される。第1および第2基準電圧では、ある電圧レ
ベルで一定な期間T2は水平走査期間WHの1/8とな
り、図6(1)に示す第3先行技術の基準電圧における
期間T1の2倍の長さとなり、絵素電極Pに電圧を印加
する際に、安定した電圧を印加することができる。ま
た、アナログスイッチAS1〜AS8の導通/遮断を制
御するタイミングが、所定のタイミングからずれた場合
であっても、所望の電圧を絵素電極Pに印加することが
できる。
FIG. 6 is a waveform diagram for explaining the voltage output from the reference voltage source circuit 41. FIG.
(1) is based on the concept of the third prior art described above,
It is a wave form diagram of the reference voltage which changes in steps in the horizontal scanning period WH. The reference voltage is divided into 16 stages in the horizontal scanning period WH, and the constant period T1 at a certain voltage level is 1/16 of the horizontal scanning period WH. FIG.
(2) and (3) are waveform diagrams of the first and second reference voltages output from the reference voltage source circuit 41. The first and second reference voltages are divided into eight stages in the horizontal scanning period WH, and one of the first and second reference voltages is the pixel according to the gradation display data D0 to D2. It is supplied to the electrode P. For the first and second reference voltages, the period T2 that is constant at a certain voltage level is ⅛ of the horizontal scanning period WH, which is twice as long as the period T1 in the reference voltage of the third prior art shown in FIG. 6 (1). Therefore, when applying a voltage to the pixel electrode P, a stable voltage can be applied. Further, even when the timing for controlling conduction / interruption of the analog switches AS1 to AS8 deviates from a predetermined timing, a desired voltage can be applied to the pixel electrode P.

【0064】図7は、ソースドライバ37の各ソースラ
インOi毎の具体的な構成を示すブロック図であり、図
8はセレクタSEiの回路図であり、図9は減算カウン
タCNTiと検出デコーダDEiとの具体的な構成を示
す回路図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a specific configuration of each source line Oi of the source driver 37, FIG. 8 is a circuit diagram of the selector SEi, and FIG. 9 is a subtraction counter CNTi and a detection decoder DEi. 3 is a circuit diagram showing a specific configuration of FIG.

【0065】まず、セレクタSEiおよび減算カウンタ
CNTiなどの構成について説明する。図8を参照し
て、セレクタSEiは、セレクタ回路111,112,
113を含んで構成される。セレクタ回路111には階
調表示データD0が与えられ、セレクタ回路112には
階調表示データD1が与えられ、セレクタ回路113に
は階調表示データD2が与えられる。図8では、3ビッ
トの階調表示データD0〜D2が入力されるセレクタS
Eiの構成について示したが、nビットの階調表示デー
タD0〜Dn−1が入力される構成であってもよい。そ
の場合には、最上位ビットの階調表示データDn−1が
セレクタ回路113に与えられ、残りの階調表示データ
D0〜Dn−2は、セレクタ回路111と同一の構成の
回路に入力される。
First, the configurations of the selector SEi and the subtraction counter CNTi will be described. Referring to FIG. 8, selector SEi includes selector circuits 111, 112,
It is configured to include 113. The gradation display data D0 is given to the selector circuit 111, the gradation display data D1 is given to the selector circuit 112, and the gradation display data D2 is given to the selector circuit 113. In FIG. 8, the selector S to which the 3-bit gradation display data D0 to D2 is input
Although the configuration of Ei is shown, the configuration may be such that n-bit gradation display data D0 to Dn-1 is input. In that case, the gradation display data Dn-1 of the most significant bit is given to the selector circuit 113, and the remaining gradation display data D0 to Dn-2 is inputted to the circuit having the same configuration as the selector circuit 111. .

【0066】セレクタ回路111,112は同一の構成
であるので、同一の参照符を付してセレクタ回路111
を代表として説明する。セレクタ回路111は、AND
回路115,116と、NOR回路117と、インバー
タ回路118,119と、クロックドインバータ回路1
40,141とを含んで構成される。
Since the selector circuits 111 and 112 have the same structure, the selector circuits 111 and 112 are designated by the same reference numerals.
Will be described as a representative. The selector circuit 111 is AND
Circuits 115 and 116, NOR circuit 117, inverter circuits 118 and 119, and clocked inverter circuit 1
40 and 141 are included.

【0067】AND回路115の一方入力には階調表示
データD0が入力され、他方入力には交流化信号FRを
反転した信号FR*(*は反転を意味する)が入力され
る。AND回路116の一方入力には階調表示データD
0をインバータ回路119によって反転した信号が入力
され、他方入力には交流信号FRが入力される。AND
回路115,116の各出力は、NOR回路117の一
方および他方入力に与えられる。
The gradation display data D0 is input to one input of the AND circuit 115, and the signal FR * (* means inversion) which is the inverted AC signal FR is input to the other input. The gradation display data D is input to one input of the AND circuit 116.
A signal obtained by inverting 0 by the inverter circuit 119 is input, and the AC signal FR is input to the other input. AND
The outputs of the circuits 115 and 116 are applied to one and the other inputs of the NOR circuit 117.

【0068】NOR回路117の出力は、インバータ回
路118とクロックドインバータ回路140とに与えら
れる。インバータ回路118の出力が与えられるクロッ
クドインバータ回路141の出力と、クロックドインバ
ータ回路140との出力が共通に接続されて階調表示デ
ータDS0となる。クロックドインバータ回路141に
は、後述する階調表示データDS2がクロック信号とし
て与えられ、インバータとして動作する導通状態と出力
がハイインピーダンスとなる遮断状態との間での導通/
遮断が制御される。また、クロックドインバータ回路1
40には、前記階調表示データDS2を反転した信号D
S2*がクロック信号として与えられ、導通/遮断が制
御される。したがって、階調表示データDS2の信号レ
ベルによって、クロックドインバータ回路140,14
1のうちいずれか一方の出力が階調表示データDS0と
して出力される。
The output of NOR circuit 117 is applied to inverter circuit 118 and clocked inverter circuit 140. The output of the clocked inverter circuit 141 to which the output of the inverter circuit 118 is given and the output of the clocked inverter circuit 140 are commonly connected to form the grayscale display data DS0. To the clocked inverter circuit 141, gradation display data DS2, which will be described later, is given as a clock signal, and conduction / operation is performed between a conduction state in which the gray scale display data DS2 operates as an inverter and a cutoff state in which the output has high impedance.
The interruption is controlled. In addition, the clocked inverter circuit 1
40 is a signal D obtained by inverting the gradation display data DS2.
S2 * is given as a clock signal to control conduction / interruption. Therefore, depending on the signal level of the gradation display data DS2, the clocked inverter circuits 140, 14
One of the outputs of 1 is output as the gradation display data DS0.

【0069】セレクタ回路113は、AND回路11
5,116と、NOR回路117と、インバータ回路1
19とを含んで構成される。セレクタ回路113では、
NOR回路117の出力が階調表示データDS2とな
る。
The selector circuit 113 is an AND circuit 11
5, 116, NOR circuit 117, and inverter circuit 1
And 19 are included. In the selector circuit 113,
The output of the NOR circuit 117 becomes the gradation display data DS2.

【0070】図9を参照して、減算カウンタCNTi
は、インバータ回路N0,N1,INV1と、NAND
回路NA0,NA1,NB0,NB1,NAND1と、
フリップフロップF0,F1とを含んで構成される。セ
レクタ回路SEiからの並列3ビットの階調表示データ
DS0〜DS2のうちDS0,DS1は、NAND回路
NA0,NA1の一方の入力端子に与えられ、RS(リ
セット、セット)付きD形フリップフロップF0,F1
のセット入力端子S*に与えられる。また、インバータ
回路N0,N1に入力される階調表示データDS0,D
S1は、NAND回路NB0,NB1の一方の入力端子
に与えられ、フリップフロップF0,F1のリセット入
力端子R*にそれぞれ入力される。
With reference to FIG. 9, the subtraction counter CNTi
Is an inverter circuit N0, N1, INV1 and NAND
Circuits NA0, NA1, NB0, NB1 and NAND1,
It is configured to include flip-flops F0 and F1. Of the parallel 3-bit grayscale display data DS0 to DS2 from the selector circuit SEi, DS0 and DS1 are given to one input terminal of the NAND circuits NA0 and NA1, and the D-type flip-flop F0 with RS (reset, set), F1
To the set input terminal S *. Further, gradation display data DS0, D input to the inverter circuits N0, N1
S1 is given to one input terminal of the NAND circuits NB0 and NB1 and inputted to the reset input terminals R * of the flip-flops F0 and F1 respectively.

【0071】NAND回路NA0,NA1;NB0,N
B1の各他方の入力には、ライン45を介するホールド
信号LSがそれぞれ入力される。フリップフロップF
0,F1の出力Q*は、自身のデータ入力端子Dにそれ
ぞれ与えられる。
NAND circuits NA0, NA1; NB0, N
The hold signal LS via the line 45 is input to the other input of B1. Flip-flop F
The outputs Q * of 0 and F1 are applied to their own data input terminals D, respectively.

【0072】初段のフリップフロップF0のクロック入
力端子CKには、NAND回路NAND1の出力が与え
られる。NAND回路NAND1の一方の入力には、ラ
イン46を介する階調クロック信号CLKが入力され、
他方の入力には後述するNOR回路NOR1の出力がイ
ンバータ回路INV1によって反転されて与えられる。
フリップフロップF1のクロック入力端子CKには、フ
リップフロップF0の出力Qが与えられる。
The output of the NAND circuit NAND1 is applied to the clock input terminal CK of the first-stage flip-flop F0. The grayscale clock signal CLK via the line 46 is input to one input of the NAND circuit NAND1.
The output of the NOR circuit NOR1 described later is inverted by the inverter circuit INV1 and is given to the other input.
The output Q of the flip-flop F0 is given to the clock input terminal CK of the flip-flop F1.

【0073】検出デコーダDEiは、NOR回路NOR
1,NOR3と、NAND回路NAND2と、インバー
タ回路INV2とを含む。NOR回路NOR1には、フ
リップフロップF0,F1の出力Q*が与えられる。N
OR回路NOR1の出力は、前述の減算カウンタCNT
iに備えられているインバータ回路INV1に与えられ
るとともに、インバータ回路INV2に与えられる。
The detection decoder DEi is a NOR circuit NOR.
1, NOR3, NAND circuit NAND2, and inverter circuit INV2. The outputs Q * of the flip-flops F0 and F1 are given to the NOR circuit NOR1. N
The output of the OR circuit NOR1 is the above-mentioned subtraction counter CNT.
It is supplied to the inverter circuit INV1 provided in i and is also supplied to the inverter circuit INV2.

【0074】インバータ回路INV2の出力は、NAN
D回路NAND2の一方入力に与えられる。NAND回
路NAND2の他方入力には前記階調表示データDS2
が与えられる。NOR回路NOR3の一方入力には、前
記NOR回路NOR1の出力が与えられ、他方入力には
前記階調表示データDS2が与えられる。
The output of the inverter circuit INV2 is NAN.
It is given to one input of the D circuit NAND2. The other input of the NAND circuit NAND2 is supplied to the gray scale display data DS2.
Is given. The output of the NOR circuit NOR1 is given to one input of the NOR circuit NOR3, and the gradation display data DS2 is given to the other input.

【0075】NAND回路NAND2の出力は、第1基
準電圧が供給されているアナログスイッチASWiaの
導通/遮断を制御し、NOR回路NOR3の出力は、第
2基準電圧が供給されているアナログスイッチASWi
bの導通/遮断を制御する。スイッチ回路ASWiに
は、アナログスイッチASWia,ASWibが含まれ
ており、各アナログスイッチASWia,ASWibは
入力される信号がハイレベルであるときに導通し、入力
される信号がローレベルであるとき遮断してハイインピ
ーダンス状態となる。
The output of the NAND circuit NAND2 controls conduction / interruption of the analog switch ASWia to which the first reference voltage is supplied, and the output of the NOR circuit NOR3 outputs the analog switch ASWi to which the second reference voltage is supplied.
Control conduction / interruption of b. The switch circuit ASWi includes analog switches ASWia and ASWib. Each of the analog switches ASWia and ASWib conducts when the input signal is at a high level and shuts off when the input signal is at a low level. Becomes a high impedance state.

【0076】いずれかのアナログスイッチASWia,
ASWibが導通することによって、ライン42a,4
2bに供給されている第1または第2基準電圧が、図1
に示す接続端子Siを経て対応するソースラインOiに
印加されて絵素電極Pに与えられ、その静電容量によっ
て保持される。
Any of the analog switches ASWia,
Conduction of ASWib causes the lines 42a, 4a
The first or second reference voltage supplied to 2b is shown in FIG.
Is applied to the corresponding source line Oi via the connection terminal Si shown in FIG.

【0077】再び図7を参照して、ソースドライバ37
の動作について説明する。第i番目(i=1〜N)のソ
ースラインOiに個別的に対応するデータメモリDMi
は、直列3ビットから成る階調表示データD0〜D2
を、シフトレジスタSRからのメモリ制御信号SRiが
与えられたときにサンプリングしてストアする。データ
メモリDMiにストアされたデータはセレクタSEiに
与えられる。
Referring again to FIG. 7, the source driver 37
The operation of will be described. A data memory DMi individually corresponding to the i-th (i = 1 to N) source line Oi
Is gradation display data D0 to D2 consisting of serial 3 bits.
Are sampled and stored when the memory control signal SRi from the shift register SR is applied. The data stored in the data memory DMi is given to the selector SEi.

【0078】基準電圧源回路41からの第1および第2
基準電圧が与えられるライン42a,42bと各ソース
ラインO1〜ONとの間には、スイッチ回路ASWにお
いて、電圧印加用スイッチング素子であるアナログスイ
ッチASW1a,ASW1b;ASW2a,ASW2
b;…;ASWNa,ASWNbが個別的に介在され
る。
First and second from the reference voltage source circuit 41
Between the lines 42a and 42b to which the reference voltage is applied and the source lines O1 to ON, in the switch circuit ASW, analog switches ASW1a and ASW1b, which are switching elements for voltage application, ASW2a and ASW2.
b; ...; ASWNa and ASWNb are individually interposed.

【0079】また、図7に示すソースドライバ37にお
いては、外部から階調クロック信号CLKが供給される
構成となっているが、ソースドライバ37内に階調クロ
ック信号CLKを発生する回路を設ける構成とすること
によって、ソースドライバ37に設けられる信号入力端
子の数を1減らすことができる。
Further, the source driver 37 shown in FIG. 7 has a structure in which the gradation clock signal CLK is supplied from the outside, but a circuit for generating the gradation clock signal CLK is provided in the source driver 37. Thus, the number of signal input terminals provided in the source driver 37 can be reduced by one.

【0080】次に、図9に示す減算カウンタCNTiの
動作について説明する。減算カウンタCNTiにホール
ド信号LSが入力されると、フリップフロップF0,F
1にセレクタSEiからの階調表示データDS0,DS
1の各ビットがロードされる。フリップフロップF0,
F1にロードされた階調表示データは、階調クロック信
号CLKに応答して順次的に減算されてゆく。減算カウ
ンタCNTiを構成するフリップフロップF0,F1の
すべての出力Qが論理「0」であるローレベルになる
と、このことが検出デコーダDEiにおいて検出され
る。
Next, the operation of the subtraction counter CNTi shown in FIG. 9 will be described. When the hold signal LS is input to the subtraction counter CNTi, the flip-flops F0, F
The gradation display data DS0, DS from the selector SEi
Each bit of 1 is loaded. Flip-flop F0,
The gradation display data loaded in F1 is sequentially subtracted in response to the gradation clock signal CLK. When all the outputs Q of the flip-flops F0 and F1 forming the subtraction counter CNTi are at a low level of logic "0", this is detected by the detection decoder DEi.

【0081】検出デコーダDEiからの検出信号が入力
されるまで、アナログスイッチASWiは導通したまま
となっており、第1および第2基準電圧のうちいずれか
の基準電圧が、出力端子SiからソースラインOiに出
力されている。検出デコーダDEiからの検出信号が与
えられると、アナログスイッチASWiは遮断し、出力
端子Siからソースドライバ37を見たインピーダンス
はハイインピーダンス状態になる。
The analog switch ASWi remains conductive until the detection signal from the detection decoder DEi is input, and one of the first and second reference voltages is supplied from the output terminal Si to the source line. It is output to Oi. When the detection signal from the detection decoder DEi is given, the analog switch ASWi is cut off, and the impedance of the source driver 37 seen from the output terminal Si becomes a high impedance state.

【0082】これと同時にNOR回路NOR1の出力
は、インバータ回路INV1を経てNANDゲートNA
ND1に与えられて、階調クロック信号CLKが初段の
フリップフロップF0に与えられないようになる。こう
して減算カウンタCNTiの減算計数動作が停止し、こ
の状態は再度、ホールド信号LSが入力されるまで保た
れる。
At the same time, the output of the NOR circuit NOR1 passes through the inverter circuit INV1 and the NAND gate NA.
The grayscale clock signal CLK is given to the ND1 so that it is not given to the first stage flip-flop F0. In this way, the subtraction counting operation of the subtraction counter CNTi is stopped, and this state is maintained until the hold signal LS is input again.

【0083】図10は、ソースドライバ37の動作を説
明するためのタイミングチャートである。あるゲートラ
インLjに、図10(1)に示される波形を有するゲー
ト信号Gj(j=1〜M)が与えられるとき、そのゲー
ト信号Gjがハイレベルである時刻t0から時刻t2ま
での水平走査期間WHjで、ゲートラインLjにゲート
電極が接続されているトランジスタT(j,i=1〜
N)が導通し、その導通しているトランジスタT(j,
i=1〜N)を介してソースラインO1〜ONに与えら
れた電圧が絵素電極P(j,i=1〜N)に与えられ
る。また、時刻t2から時刻t4までの水平走査期間W
Hj+1では、図10(2)に示すゲート信号Gj+1
がハイレベルとなっている。前記期間WHjは、データ
非反転期間であり、期間WHj+1はデータ反転期間で
ある。以下に示す表1は、データ反転期間および非反転
期間における階調表示データD0〜D2の階調数を示
す。なお、本実施の形態では、階調表示データD0〜D
2は、データ非反転期間ではそのまま出力され、データ
反転期間ではすべてのビットが反転されて出力される。
FIG. 10 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 37. When a gate signal Gj (j = 1 to M) having the waveform shown in FIG. 10A is applied to a certain gate line Lj, horizontal scanning from time t0 to time t2 when the gate signal Gj is at a high level. In the period WHj, the transistor T (j, i = 1 to 1 whose gate electrode is connected to the gate line Lj
N) is conducting, and the conducting transistor T (j,
The voltage applied to the source lines O1 to ON via i = 1 to N) is applied to the pixel electrodes P (j, i = 1 to N). Further, the horizontal scanning period W from time t2 to time t4
At Hj + 1, the gate signal Gj + 1 shown in FIG.
Is at a high level. The period WHj is a data non-inversion period, and the period WHj + 1 is a data inversion period. Table 1 below shows the number of gradations of the gradation display data D0 to D2 in the data inversion period and the non-inversion period. In the present embodiment, the gradation display data D0 to D
2 is output as it is in the data non-inversion period, and all bits are inverted and output in the data inversion period.

【0084】[0084]

【表1】 [Table 1]

【0085】図10(3)に示されるホールド信号LS
は、図3(1)に示す水平同期信号Hsynに同期して
発生される。表示制御回路39は同期信号をライン49
(図1参照)を介して与え、これによって基準電圧源回
路41は時刻t0以降、図10(4)に示される前記第
1基準電圧をライン42aに導出し、図10(5)に示
される第2基準電圧をライン42bに導出する。
Hold signal LS shown in FIG. 10 (3)
Is generated in synchronization with the horizontal synchronizing signal Hsyn shown in FIG. The display control circuit 39 sends the synchronization signal to the line 49.
(See FIG. 1), whereby the reference voltage source circuit 41 derives the first reference voltage shown in FIG. 10 (4) to the line 42a after time t0, and is shown in FIG. 10 (5). The second reference voltage is derived on line 42b.

【0086】1水平走査期間WH間には、階調表示デー
タによって表される階調数の1/2以上の数の階調クロ
ック信号CLKが時間順次的に導出される。この実施の
形態では、図10(6)に示すように、たとえば階調表
示データが3ビットのデータから成ることよって8階調
表示を行うとして、各水平走査期間WHで4つの階調ク
ロック信号CLKを発生させている。なお、前記水平走
査期間WHで発生させる階調クロック信号CLKの数
は、4を超える値であってもよい。ソースラインOi
に、第1および第2基準電圧のいずれの電圧が印加され
るかは、階調表示データD2の論理値によって定まる。
データ非反転期間では、階調表示データD2の論理が
「0」のときには第2基準電圧が印加され、論理が
「1」のときには第1基準電圧が印加される。また、デ
ータ反転期間では、階調表示データD2の論理が「0」
のときには第1基準電圧が印加され、論理が「1」のと
きには第2基準電圧が印加される。
During one horizontal scanning period WH, the number of gray scale clock signals CLK that is ½ or more of the number of gray scales represented by the gray scale display data is time-sequentially derived. In this embodiment, as shown in FIG. 10 (6), it is assumed that 8-gradation display is performed because the gradation display data is composed of 3-bit data, and four gradation clock signals are generated in each horizontal scanning period WH. CLK is generated. The number of gradation clock signals CLK generated in the horizontal scanning period WH may be a value exceeding 4. Source line Oi
Which of the first and second reference voltages is applied is determined by the logical value of the gradation display data D2.
In the data non-inversion period, the second reference voltage is applied when the logic of the gradation display data D2 is "0", and the first reference voltage is applied when the logic is "1". In the data inversion period, the logic of the gradation display data D2 is "0".
When, the first reference voltage is applied, and when the logic is "1", the second reference voltage is applied.

【0087】ここで、期間WHjにおいて表示すべき階
調表示が、階調数4であるとすると、期間WHjで4回
目の階調クロック信号CLKが立上がる時刻t1まで図
10(7)に示す検出デコータDEiからの出力信号が
ハイレベルとなり、アナログスイッチASWibが導通
し、第2基準電圧が接続端子SiからソースラインOi
に与えられる。期間WHjにおける出力信号は、NOR
回路NOR3の出力を示す。時刻t0〜t1では、図1
0(9)に駆動電圧として示されるように、前記第2基
準電圧がそのままソースラインOiに与えられる。
Here, if the gradation display to be displayed in the period WHj is the number of gradations 4, it is shown in FIG. 10 (7) until time t1 when the fourth gradation clock signal CLK rises in the period WHj. The output signal from the detection decoder DEi becomes high level, the analog switch ASWib becomes conductive, and the second reference voltage is applied from the connection terminal Si to the source line Oi.
Given to. The output signal in the period WHj is NOR
The output of the circuit NOR3 is shown. At times t0 to t1, FIG.
The second reference voltage is applied to the source line Oi as it is, as indicated by the driving voltage 0 (9).

【0088】時刻t1以降では、前述のようにアナログ
スイッチASWiは遮断するので、絵素電極Pには階調
数4に対応する駆動電圧が与えられたままとなって、表
示パネルの絵素電極近傍の液晶層の表示部分で電荷が蓄
積されて電圧が保持される。また、図10(8)には、
一点鎖線で対向電極に印加される対向電圧VCを示して
いる。対向電圧VCは、時刻t0〜t2までのデータ非
反転期間である期間WHjでは電圧VAA以下の電圧、
たとえば接地電圧GNDとなる。
After time t1, since the analog switch ASWi is cut off as described above, the driving voltage corresponding to the gradation number 4 remains applied to the picture element electrode P, and the picture element electrode of the display panel is kept. Electric charges are accumulated and a voltage is held in the display portion of the liquid crystal layer in the vicinity. Further, in FIG. 10 (8),
The alternate long and short dash line indicates the opposite voltage VC applied to the opposite electrode. The counter voltage VC is equal to or lower than the voltage VAA in the period WHj, which is the data non-inversion period from time t0 to t2.
For example, it becomes the ground voltage GND.

【0089】ソースドライバ37では、1水平走査期間
WH毎に交流駆動が行われているとすると前記対向電圧
VCは、時刻t2〜t4までのデータ反転期間である期
間WHj+1では、前記電圧VCC以上の電圧、たとえ
ば電圧VDDとなる。時刻t2から時刻t4までの水平
走査期間WHj+1で、階調表示データによって示され
る階調数が3であるとすると、時刻t2から時刻t3ま
で前記出力信号がハイレベルとなり、アナログスイッチ
ASWiaが導通する。期間WHj+1における出力信
号は、NAND回路NAND2の出力を示す。時刻t3
で、出力信号がローレベルとなるまでアナログスイッチ
ASWiaは導通したままとなる。
In the source driver 37, if the AC drive is performed every horizontal scanning period WH, the counter voltage VC is equal to or higher than the voltage VCC in the period WHj + 1 which is the data inversion period from time t2 to t4. It becomes a voltage, for example, voltage VDD. If the number of gradations indicated by the gradation display data is 3 in the horizontal scanning period WHj + 1 from time t2 to time t4, the output signal becomes high level from time t2 to time t3, and the analog switch ASWia becomes conductive. . The output signal in the period WHj + 1 indicates the output of the NAND circuit NAND2. Time t3
Then, the analog switch ASWia remains conductive until the output signal becomes low level.

【0090】時刻t2〜t3でアナログスイッチASW
iaが導通しているので、ライン42aからアナログス
イッチASWiaおよび接続端子Siを介して、ソース
ラインOiに駆動電圧として第1基準電圧が導出され
る。導通しているトランジスタT〜N)を介して絵素電
極P(j,i=1〜N)にその階調数3に対応する駆動
電圧が保持される。
At time t2 to t3, the analog switch ASW
Since ia is conducting, the first reference voltage is derived as a drive voltage from the line 42a to the source line Oi via the analog switch ASWia and the connection terminal Si. The driving voltage corresponding to the number of gradations 3 is held in the pixel electrode P (j, i = 1 to N) via the transistors T to N which are in conduction.

【0091】このような動作が、各水平走査期間WH毎
に各ゲートラインL1〜LM毎に繰返され、絵素電極P
の階調表示データに対応する駆動電圧が、1垂直走査期
間にわたって保持される。
Such an operation is repeated for each gate line L1 to LM for each horizontal scanning period WH, and the pixel electrode P
The drive voltage corresponding to the grayscale display data of is held for one vertical scanning period.

【0092】図11は、本発明の原理を説明するために
液晶表示パネル36を簡略化して示した等価回路図であ
る。本発明においては、ソースドライバ37の駆動対象
となる1つのソースラインOiの抵抗Rsと、ソースラ
インOiの持つ静電容量Csとが直列に接続されたいわ
ばローパスフィルタの機能を有する回路を考える。
FIG. 11 is an equivalent circuit diagram showing the liquid crystal display panel 36 in a simplified manner to explain the principle of the present invention. In the present invention, consider a circuit having a so-called low-pass filter function in which the resistance Rs of one source line Oi to be driven by the source driver 37 and the electrostatic capacitance Cs of the source line Oi are connected in series.

【0093】絵素電極Pが有する等価的な容量は、参照
符CLで示されている。この絵素電極Pの静電容量CL
は、ソースラインOiの容量Csに比べて充分に小さい
(Cs>>CL)。したがって絵素電極Pに与えられる
電圧は、抵抗Rsと静電容量Csとの接続点51の電圧
と同一の値になる。したがって、このローパスフィルタ
としての機能を有する図11に示される等価回路におい
て、アナログスイッチASWiを介して基準電圧をソー
スラインOiに与えて、絵素電極Pを充電させる。たと
えば時定数Cs・Rs=10-7であるとき、このアナロ
グスイッチASWiの導通時間は少なくとも20〜30
μsec以上であればよい。
The equivalent capacitance of the picture element electrode P is indicated by reference numeral CL. The capacitance CL of this picture element electrode P
Is sufficiently smaller than the capacitance Cs of the source line Oi (Cs >> CL). Therefore, the voltage applied to the pixel electrode P has the same value as the voltage at the connection point 51 between the resistor Rs and the electrostatic capacitance Cs. Therefore, in the equivalent circuit shown in FIG. 11 having the function as the low-pass filter, the reference voltage is applied to the source line Oi through the analog switch ASWi to charge the pixel electrode P. For example, when the time constant Cs · Rs = 10 −7 , the conduction time of this analog switch ASWi is at least 20 to 30.
It may be μsec or more.

【0094】このようにして本発明では、液晶表示パネ
ル36が不可避的に有しているソースラインOiの抵抗
Rsと静電容量Csとを積極的に利用し、絵素電極Pに
電圧を保持させる。また本発明の実施の他の形態におい
て、トランジスタTのゲート電極が接続されるゲートラ
インLjよりも走査方向に1つだけ時間的に先に走査さ
れるゲートラインL(j−1)とソースラインOiとの
間に、補助容量が、絵素電極Pが形成される一方の基板
上に形成されて、絵素電極Pに電圧を保持するための容
量を実質的に増大させるようにしてもよい。
As described above, according to the present invention, the resistance Rs and the electrostatic capacitance Cs of the source line Oi which the liquid crystal display panel 36 inevitably has are positively utilized to hold the voltage at the pixel electrode P. Let Further, in another embodiment of the present invention, the gate line L (j-1) and the source line which are scanned one time earlier in the scanning direction than the gate line Lj to which the gate electrode of the transistor T is connected. An auxiliary capacitance may be formed between the Oi and Oi on one of the substrates on which the pixel electrodes P are formed to substantially increase the capacitance for holding a voltage on the pixel electrodes P. .

【0095】図12は、本実施の形態の他の構成例であ
る表示装置100aにおけるソースドライバ37aの動
作を説明するためのタイミングチャートである。ソース
ドライバ37aの構成は、前述のソースドライバ37と
同一であるので、説明を省略する。ソースドライバ37
では、1水平走査期間WH毎に交流化を行ったが、ソー
スドライバ37aでは複数の水平走査期間WH毎に交流
化を行っている。したがって、図12に示す水平走査期
間WHj,WHj+1では、図12(9)に示す対向電
圧VCは、たとえば接地電圧GNDである。
FIG. 12 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 37a in the display device 100a which is another structural example of the present embodiment. The configuration of the source driver 37a is the same as that of the source driver 37 described above, and thus the description thereof is omitted. Source driver 37
In the above, the AC conversion is performed every one horizontal scanning period WH, but the source driver 37a performs the AC conversion every plurality of horizontal scanning periods WH. Therefore, in the horizontal scanning periods WHj and WHj + 1 shown in FIG. 12, the counter voltage VC shown in FIG. 12 (9) is, for example, the ground voltage GND.

【0096】図12に示すタイミングチャートにおける
図12(1)〜(6)に示す信号は、前述の図10
(1)〜(6)に示す信号と同一であるので、説明を省
略する。図12における時刻t10からt12までの水
平走査期間WHjでは、階調数2の表示を行い、時刻t
12からt14までの水平走査期間WHj+1では階調
数6の表示を行うものとする。
The signals shown in FIGS. 12 (1) to 12 (6) in the timing chart shown in FIG.
Since it is the same as the signals shown in (1) to (6), description thereof will be omitted. In the horizontal scanning period WHj from time t10 to time t12 in FIG.
In the horizontal scanning period WHj + 1 from 12 to t14, the display with the gradation number 6 is performed.

【0097】図12(7)に示す出力信号は、階調クロ
ック信号CLKが2回目に立上がる時刻t11までハイ
レベルとなり、アナログスイッチASWibを導通させ
る。期間WHjにおける出力信号は、NOR回路NOR
3の出力を示す。アナログスイッチASWibが導通す
ることによって、図12(8)に示す駆動電圧は、時刻
t10からt11までは第2基準電圧と同一の波形とな
る。アナログスイッチASWibが遮断される時刻t1
1以降は、時刻t11における電圧が保持される。
The output signal shown in FIG. 12 (7) becomes high level until time t11 when the gradation clock signal CLK rises for the second time, and the analog switch ASWib is turned on. The output signal in the period WHj is the NOR circuit NOR
3 shows the output. By turning on the analog switch ASWib, the drive voltage shown in FIG. 12 (8) has the same waveform as the second reference voltage from time t10 to time t11. Time t1 when the analog switch ASWib is cut off
After 1, the voltage at time t11 is held.

【0098】水平走査期間WHj+1では、階調数が6
であることからアナログスイッチASWiaが導通し、
時刻t13まで第1基準電圧が出力され、時刻t13に
おける電圧が時刻t14まで保持される。期間WHj+
1における出力信号は、NAND回路NAND2の出力
を示す。
In the horizontal scanning period WHj + 1, the number of gradations is 6
Therefore, the analog switch ASWia conducts,
The first reference voltage is output until time t13, and the voltage at time t13 is held until time t14. Period WHj +
The output signal at 1 indicates the output of the NAND circuit NAND2.

【0099】図13は、本実施の形態のさらに他の構成
例である表示装置100bにおける基準電圧源回路41
bから出力される電圧を説明するための図である。図1
3(1)は、1水平走査期間WHで電圧VAAから電圧
VCCまで1次関数的に変化する第4先行技術の基準電
圧の波形図である。図13(2),(3)は、基準電圧
源回路41bから出力される第1および第2基準電圧の
波形図である。前記水平走査期間WHで、第1基準電圧
は、電圧VBから電圧VCCまで1次関数的に変化し、
第2基準電圧は、電圧VAAから電圧VBまで1次関数
的に変化する。階調表示データD0〜D2に応じて第1
および第2基準電圧のうちのいずれかの電圧が前記絵素
電極Pに供給される。
FIG. 13 shows a reference voltage source circuit 41 in a display device 100b which is still another configuration example of this embodiment.
It is a figure for demonstrating the voltage output from b. FIG.
3 (1) is a waveform diagram of the reference voltage of the fourth prior art which linearly changes from the voltage VAA to the voltage VCC in one horizontal scanning period WH. 13B and 13C are waveform diagrams of the first and second reference voltages output from the reference voltage source circuit 41b. In the horizontal scanning period WH, the first reference voltage changes linearly from the voltage VB to the voltage VCC,
The second reference voltage changes linearly from the voltage VAA to the voltage VB. First according to the gradation display data D0 to D2
One of the second reference voltage and the second reference voltage is supplied to the pixel electrode P.

【0100】第1および第2基準電圧の1水平走査期間
における電圧の変化の割合は、図13(1)に示す基準
電圧の変化の割合よりも小さくなり、アナログスイッチ
ASWia,ASWibを制御するタイミングがずれた
場合であっても、実際にラインOiに印加される電圧の
所望の電圧からのずれ量を小さくすることができる。
The rate of change of the voltage of the first and second reference voltages in one horizontal scanning period is smaller than the rate of change of the reference voltage shown in FIG. 13A, and the timing for controlling the analog switches ASWia and ASWib is controlled. Even if there is a deviation, the deviation amount of the voltage actually applied to the line Oi from the desired voltage can be reduced.

【0101】図14は、前記表示装置100bにおける
ソースドライバ37bの動作を説明するためのタイミン
グチャートである。図14において、図14(1)〜
(3),(6)に示す信号は、前述の図10(1)〜
(3),(6)に示す信号と同一であるので説明を省略
する。図14における時刻t20からt22までの水平
走査期間WHjでは、階調数2の表示を行い、時刻t2
2からt24までの水平走査期間WHj+1では階調数
6の表示を行うものとする。
FIG. 14 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 37b in the display device 100b. In FIG. 14, FIG. 14 (1)-
The signals shown in (3) and (6) are the same as those shown in FIG.
Since the signals are the same as those shown in (3) and (6), their explanations are omitted. In the horizontal scanning period WHj from time t20 to t22 in FIG.
In the horizontal scanning period WHj + 1 from 2 to t24, display with 6 gradations is performed.

【0102】図14(4)に示す第1基準電圧は、電圧
VBから電圧VCCまで1次関数的に変化し、図14
(5)に示す第2基準電圧は電圧VAAから電圧VBま
で1次関数的に変化する。
The first reference voltage shown in FIG. 14 (4) changes linearly from the voltage VB to the voltage VCC.
The second reference voltage shown in (5) changes linearly from the voltage VAA to the voltage VB.

【0103】図14(7)に示す検出デコーダDEiか
らの出力信号は、階調クロック信号CLKが2回目に立
上がる時刻t21までハイレベルとなり、アナログスイ
ッチASWibを導通させる。期間WHjにおける出力
信号は、NOR回路NOR3の出力を示す。アナログス
イッチASWibが導通することによって、図12
(8)に示す駆動電圧は、時刻t20からt21までは
第2基準電圧と同一の波形となる。アナログスイッチA
SWibが遮断される時刻t21以降は、時刻t21に
おける電圧が保持される。
The output signal from the detection decoder DEi shown in FIG. 14 (7) becomes high level until time t21 when the gradation clock signal CLK rises for the second time, and the analog switch ASWib becomes conductive. The output signal in the period WHj indicates the output of the NOR circuit NOR3. By turning on the analog switch ASWib, the state shown in FIG.
The drive voltage shown in (8) has the same waveform as the second reference voltage from time t20 to time t21. Analog switch A
After time t21 when SWib is cut off, the voltage at time t21 is held.

【0104】期間WHj+1では、階調数が6であるこ
とからアナログスイッチASWiaが導通するので、時
刻t22では駆動電圧は電圧VBとなる。期間WHj+
1における出力信号は、NAND回路NAND2の出力
を示す。駆動電圧は、第1基準電圧と同様に、時刻t2
2から時刻t23まで1次関数的に増加し、時刻t23
以降は、時刻t23における電圧が時刻t24まで保持
される。
In the period WHj + 1, since the number of gradations is 6, the analog switch ASWia is rendered conductive, so that the driving voltage becomes the voltage VB at the time t22. Period WHj +
The output signal at 1 indicates the output of the NAND circuit NAND2. The drive voltage is the same as the first reference voltage at time t2.
It increases linearly from 2 to time t23 at time t23
After that, the voltage at time t23 is held until time t24.

【0105】図15は、本発明の実施の第2の形態であ
る表示装置100cにおけるソースドライバ137の構
成を説明するためのブロック図であり、図16はソース
ドライバ137の一部を抜き出して示す回路図である。
ソースドライバ137において、前述のソースドライバ
37と同一の構成要素には同一の参照符を付して説明を
省略する。
FIG. 15 is a block diagram for explaining the configuration of the source driver 137 in the display device 100c according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 16 shows a part of the source driver 137 extracted. It is a circuit diagram.
In the source driver 137, the same components as those of the source driver 37 described above are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0106】ソースドライバ137の特徴は、ソースド
ライバ37におけるアナログスイッチ回路ASWに置換
えてスイッチ回路SWを設け、さらにディスチャージ回
路DCを設けたことである。スイッチ回路SWは、第1
基準電圧が与えられるPチャネル型MOS電界効果トラ
ンジスタ(以下、「Pチャネルトランジスタ」と略称す
る)SW1a,SW2a,…,SWNaと、第2基準電
圧が与えられるNチャネル型MOS電界効果トランジス
タ(以下、「Nチャネルトランジスタ」と略称する)S
W1b,SW2b,…,SWNbとを含んで構成され
る。PチャネルトランジスタSWiaと、Nチャネルト
ランジスタSWibとは対になっており、各ゲートに検
出デコーダDEiの出力が与えられる。Pチャネルトラ
ンジスタSWiaとNチャネルトランジスタSWibと
の出力は、共通に接続され、ディスチャージ回路DCを
介して端子Siに接続される。
The feature of the source driver 137 is that a switch circuit SW is provided in place of the analog switch circuit ASW in the source driver 37, and further a discharge circuit DC is provided. The switch circuit SW is the first
P-channel MOS field-effect transistors (hereinafter abbreviated as “P-channel transistors”) SW1a, SW2a, ..., SWNa to which a reference voltage is applied, and N-channel MOS field-effect transistors (hereinafter, referred to as a second reference voltage) "N-channel transistor" is abbreviated) S
W1b, SW2b, ..., SWNb. The P-channel transistor SWia and the N-channel transistor SWib are paired, and the output of the detection decoder DEi is given to each gate. The outputs of the P-channel transistor SWia and the N-channel transistor SWib are commonly connected and connected to the terminal Si via the discharge circuit DC.

【0107】ディスチャージ回路DCは、アナログスイ
ッチDC1,DC2,…,DCNを含んで構成されてい
る。アナログスイッチDCiは、入力端子がスイッチ回
路SWiと端子Siとの間に接続され、出力端子が予め
定める電圧Vhに接続されており、後述するディスチャ
ージ信号disによって導通/遮断が制御されている。
The discharge circuit DC includes analog switches DC1, DC2, ..., DCN. The analog switch DCi has an input terminal connected between the switch circuit SWi and the terminal Si, an output terminal connected to a predetermined voltage Vh, and conduction / cutoff is controlled by a discharge signal dis described later.

【0108】ソースドライバ137は、前述のソースド
ライバ37では2つのアナログスイッチであった第1お
よび第2基準電圧の出力を制御するスイッチを、Pチャ
ネルトランジスタSWiaおよびNチャネルトランジス
タSWibで構成しているので、ソースドライバ37よ
りも形成に必要な半導体チップ上の面積を縮小すること
ができる。しかしながら、PチャネルトランジスタSW
iaは、電位を引上げることはできるが引下げることが
できず、NチャネルトランジスタSWibは、電位を引
下げることはできても引上げることはできないので、デ
ィスチャージ回路DCiによって放電を行う必要があ
る。また、本実施の形態では、後述するように電圧Vh
は電圧VBとされるので、PチャネルトランジスタSW
iaに与えられる第1基準電圧は、電圧VBから電圧V
CCまで上昇する電圧とし、NチャネルトランジスタS
Wibに与えられる第2基準電圧は、電圧VBから電圧
VAAまで下降する電圧とする必要がある。
The source driver 137 comprises a P-channel transistor SWia and an N-channel transistor SWib as a switch for controlling the output of the first and second reference voltages, which is two analog switches in the above-mentioned source driver 37. Therefore, it is possible to reduce the area on the semiconductor chip necessary for forming the source driver 37. However, the P-channel transistor SW
The potential of ia can be raised but cannot be lowered, and the potential of the N-channel transistor SWib cannot be raised but can be lowered. Therefore, it is necessary to discharge by the discharge circuit DCi. . In addition, in the present embodiment, as will be described later, the voltage Vh
Is set to the voltage VB, the P-channel transistor SW
The first reference voltage applied to ia is from voltage VB to voltage V
N-channel transistor S with voltage rising to CC
The second reference voltage applied to Wib needs to be a voltage that drops from the voltage VB to the voltage VAA.

【0109】図16を参照して、スイッチ回路SWiと
ディスチャージ回路DCiとの動作について説明する。
なお、図16においては、6ビットからなる階調表示デ
ータD0〜D5がセレクタSEiに与えられることとし
た。図8および図9に示すセレクタSEiおよび減算カ
ウンタCNTiは、最上位ビットが階調表示データD2
であったが、図16に示すセレクタSEiおよび減算カ
ウンタCNTiでは、最上位ビットは階調表示データD
5となっている。
Operations of the switch circuit SWi and the discharge circuit DCi will be described with reference to FIG.
In FIG. 16, 6-bit gradation display data D0 to D5 is given to the selector SEi. In the selector SEi and the subtraction counter CNTi shown in FIGS. 8 and 9, the most significant bit is the gradation display data D2.
However, in the selector SEi and the subtraction counter CNTi shown in FIG. 16, the most significant bit is the gradation display data D.
It is 5.

【0110】検出デコーダDEiのNAND回路NAN
D2は、最上位ビットである階調表示データDS5がハ
イレベルである場合に、PチャネルトランジスタSWi
aを駆動するための回路である。NAND回路NAND
2は、NOR回路NOR1の出力がローレベルである
間、トランジスタSWiaを導通させ、第1基準電圧を
トランジスタSWiaを介して出力させる。NOR回路
NOR1の出力が、ハイレベルになるとNAND回路N
AND2はハイレベルを出力し、トランジスタSWia
は遮断される。トランジスタSWiaが遮断されること
によって出力端子の出力はハイインピーダンス状態とな
る。
NAND circuit NAN of detection decoder DEi
D2 is the P-channel transistor SWi when the gradation display data DS5, which is the most significant bit, is at the high level.
It is a circuit for driving a. NAND circuit NAND
Reference numeral 2 makes the transistor SWia conductive while the output of the NOR circuit NOR1 is at a low level, and outputs the first reference voltage via the transistor SWia. When the output of the NOR circuit NOR1 becomes high level, the NAND circuit N
AND2 outputs a high level, and the transistor SWia
Is cut off. Since the transistor SWia is cut off, the output of the output terminal becomes a high impedance state.

【0111】また、NOR回路NOR3は、前記階調表
示データDS5がローレベルである場合に、Nチャネル
トランジスタSWibを駆動するための回路である。N
OR回路NOR3は、NOR回路NOR1の出力がロー
レベルである間、トランジスタSWibを導通させ、第
2基準電圧をトランジスタSWibを介して出力させ
る。NOR回路NOR1の出力がハイレベルになると、
NOR回路NOR3はローレベルを出力し、トランジス
タSWibが遮断される。トランジスタSWibが遮断
されることによって出力端子の出力はハイインピーダン
ス状態となる。
The NOR circuit NOR3 is a circuit for driving the N-channel transistor SWib when the gradation display data DS5 is at low level. N
The OR circuit NOR3 makes the transistor SWib conductive while the output of the NOR circuit NOR1 is at the low level, and outputs the second reference voltage via the transistor SWib. When the output of the NOR circuit NOR1 becomes high level,
The NOR circuit NOR3 outputs a low level and the transistor SWib is cut off. When the transistor SWib is cut off, the output of the output terminal becomes a high impedance state.

【0112】ディスチャージ回路DCiは、Pチャネル
トランジスタTrPと、NチャネルトランジスタTrN
と、インバータ回路NT1とを含んで構成される。トラ
ンジスタTrPのソースと、トランジスタTrNのドレ
インとが共通に接続されて、その接続点に前記スイッチ
回路SWiの出力が与えられる。また、トランジスタT
rPのドレインと、トランジスタTrNのソースとが共
通に接続されて、その接続点に予め定める電圧Vhが与
えられる。トランジスタTrNのゲートには、ディスチ
ャージ信号disが与えられ、トランジスタTrPのゲ
ートにはディスチャージ信号disをインバータ回路N
T1で反転させた信号が与えられる。したがって、ディ
スチャージ信号disがハイレベルになるときトランジ
スタTrN,TrPは導通し、端子Siに与えられてい
る電圧を電圧Vhとする。本実施の形態における以下の
説明では、電圧Vhを前記電圧VBとする。
The discharge circuit DCi includes a P-channel transistor TrP and an N-channel transistor TrN.
And an inverter circuit NT1. The source of the transistor TrP and the drain of the transistor TrN are commonly connected, and the output of the switch circuit SWi is given to the connection point. Also, the transistor T
The drain of rP and the source of the transistor TrN are commonly connected, and a predetermined voltage Vh is applied to the connection point. The gate of the transistor TrN receives the discharge signal dis, and the gate of the transistor TrP receives the discharge signal dis.
The signal inverted at T1 is given. Therefore, when the discharge signal dis becomes high level, the transistors TrN and TrP become conductive, and the voltage applied to the terminal Si becomes the voltage Vh. In the following description of the present embodiment, the voltage Vh is the voltage VB.

【0113】図17は、ソースドライバ137の動作を
説明するためのタイミングチャートである。図17
(2)〜(4),(8),(10)に示す各信号は、前
述の図10(1)〜(3),(6),(9)に示す信号
とそれぞれ同一であるので説明を省略する。図17
(1)に示す信号は、前述の交流駆動を行う周期を規定
する交流化信号FRを示す。交流化信号FRがハイレベ
ルである時刻t31から時刻t34までの期間WHj
は、セレクタSEiによって階調表示データが反転され
ない期間であり、時刻t34から時刻t37までの期間
WHj+1はセレクタSEiによって階調表示データが
反転される期間である。以下に示す表2に階調表示デー
タD0〜D2と、反転期間および非反転期間におけるセ
レクタSEiの出力である階調表示データDS0a〜D
S2a,DS0b〜DS2bとを示す。
FIG. 17 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 137. FIG.
Each of the signals shown in (2) to (4), (8), and (10) is the same as the above-mentioned signals shown in (1) to (3), (6), and (9) of FIG. Is omitted. FIG.
The signal shown in (1) represents the alternating signal FR that defines the cycle in which the above-described AC driving is performed. Period WHj from time t31 to time t34 when the AC signal FR is at high level
Is a period in which the gradation display data is not inverted by the selector SEi, and a period WHj + 1 from time t34 to time t37 is a period in which the gradation display data is inverted by the selector SEi. In Table 2 below, the gradation display data D0 to D2 and the gradation display data DS0a to D0 output from the selector SEi in the inversion period and the non-inversion period are shown.
S2a and DS0b to DS2b are shown.

【0114】[0114]

【表2】 [Table 2]

【0115】液晶表示装置100cにおいて、8階調表
示を行うとすると、非反転期間では、最上位ビットであ
る階調表示データD2がハイレベルである場合に選択さ
れる第1基準電圧としては、階調数5,6,7,8に対
応する電圧が出力され、また階調表示データD2がロー
レベルである場合に選択される第2基準電圧としては、
階調数4,3,2,1に対応する電圧が出力される。
When 8-gradation display is performed in the liquid crystal display device 100c, in the non-inversion period, the first reference voltage selected when the gradation display data D2, which is the most significant bit, is at the high level, The voltages corresponding to the gradation numbers 5, 6, 7, and 8 are output, and the second reference voltage selected when the gradation display data D2 is at the low level is
The voltages corresponding to the gradation numbers 4, 3, 2, 1 are output.

【0116】また反転期間では、階調表示データD2が
ハイレベルである場合に選択される第1基準電圧として
は、階調数4,3,2,1に対応する電圧が出力され、
階調表示データD2がローレベルである場合に選択され
る第2基準電圧としては、階調数5,6,7,8に対応
する電圧が出力される。
In the inversion period, the voltage corresponding to the number of gradations 4, 3, 2, 1 is output as the first reference voltage selected when the gradation display data D2 is at the high level.
As the second reference voltage selected when the gradation display data D2 is at the low level, the voltages corresponding to the gradation numbers 5, 6, 7, and 8 are output.

【0117】時刻t31でホールド信号LSが立上がる
前に、時刻t30でディスチャージ信号disが立上が
ることによって、図17(11)に示す駆動電圧が前記
電圧Vhとして定められる電圧VBとなる。
Before the hold signal LS rises at time t31, the discharge signal dis rises at time t30, and the drive voltage shown in FIG. 17 (11) becomes the voltage VB defined as the voltage Vh.

【0118】ここで、期間WHjにおいて表示すべき階
調表示が、階調数2であるとすると、期間WHjで3回
目の階調クロック信号CLKが立上がる時刻t32まで
図17(9)に示す検出デコーダDEiからの出力信号
がハイレベルとなり、トランジスタSWibが導通し、
第2基準電圧が接続端子SiからソースラインOiに与
えられる。より詳しくは、非反転期間で階調数2の表示
を行う際の階調表示データDS2bの論理は「0」であ
るので、前述のNOR回路NOR1の出力によって、N
OR回路NOR3の出力がハイレベルとなってトランジ
スタSWibが導通する。また、NOR回路NOR3の
出力がハイレベルである間、NAND回路NAND2の
出力もハイレベルとなり、トランジスタSWiaは遮断
されている。期間WHjにおける出力信号は、NOR回
路NOR3の出力を示す。
Here, assuming that the gradation display to be displayed in the period WHj is the number of gradations 2, it is shown in FIG. 17 (9) until time t32 when the third gradation clock signal CLK rises in the period WHj. The output signal from the detection decoder DEi becomes high level, the transistor SWib becomes conductive,
The second reference voltage is applied to the source line Oi from the connection terminal Si. More specifically, since the logic of the grayscale display data DS2b when displaying with the grayscale of 2 in the non-inversion period is “0”, the output of the NOR circuit NOR1 causes N
The output of the OR circuit NOR3 becomes high level and the transistor SWib becomes conductive. Further, while the output of the NOR circuit NOR3 is at the high level, the output of the NAND circuit NAND2 is also at the high level and the transistor SWia is cut off. The output signal in the period WHj indicates the output of the NOR circuit NOR3.

【0119】時刻t31〜t32では、図17(11)
に示されるように、前記第2基準電圧が駆動電圧として
そのままソースラインOiに与えられる。時刻t32以
降では、前述のようにトランジスタSWibは遮断する
ので、絵素電極Pには階調数2に対応する駆動電圧が与
えられたままとなって、表示パネルの絵素表示部分で電
荷が蓄積されて電圧が保持される。期間WHjで4回目
のクロック信号CLKの立上がりから期間WHjが終了
する時刻t34までの間の時刻t33で、ディスチャー
ジ信号disが立上がることによって、前記トランジス
タTrP,TrNが導通して駆動電圧の電圧レベルが電
圧VBとなる。
From time t31 to t32, FIG.
, The second reference voltage is directly applied to the source line Oi as a drive voltage. After time t32, since the transistor SWib is cut off as described above, the drive voltage corresponding to the gray scale number 2 remains applied to the picture element electrode P, and the electric charge is generated in the picture element display portion of the display panel. The voltage is accumulated and held. At the time t33 between the fourth rise of the clock signal CLK and the end of the period WHj in the period WHj, the discharge signal dis rises, so that the transistors TrP and TrN become conductive and the voltage level of the drive voltage. Becomes the voltage VB.

【0120】時刻t34から時刻t37までの水平走査
期間WHj+1において表示すべき階調表示が、階調数
6であるとすると、時刻t34から時刻t35まで前記
出力信号がハイレベルとなり、トランジスタSWibが
導通する。反転期間で階調数6の表示を行う際の階調表
示データDS2bの論理は、前述の非反転期間における
階調表示データDS2bの論理と同一であり、NOR回
路NOR3およびNAND回路NAND2の出力も同一
となる。期間WHj+1における出力信号はNOR回路
NOR3の出力を示す。
If the gradation display to be displayed in the horizontal scanning period WHj + 1 from time t34 to time t37 is the number of gradations 6, the output signal becomes high level from time t34 to time t35, and the transistor SWib becomes conductive. To do. The logic of the gray scale display data DS2b at the time of displaying 6 gray scales in the inversion period is the same as the logic of the gray scale display data DS2b in the non-inversion period described above, and the outputs of the NOR circuit NOR3 and the NAND circuit NAND2 are also output. Will be the same. The output signal in the period WHj + 1 indicates the output of the NOR circuit NOR3.

【0121】時刻t35で、出力信号がローレベルとな
るまでトランジスタSWibは導通したままとなる。時
刻t34〜t35でトランジスタSWibが導通してい
るので、ソースラインOiに駆動電圧として第2基準電
圧が導出される。時刻t35でトランジスタSWibが
遮断された後も、導通しているトランジスタTを介して
絵素電極Pにその階調数6に対応する駆動電圧が保持さ
れる。前記保持されている電圧は、時刻t36でディス
チャージ信号disが立上がると放電されて、駆動電圧
の電圧レベルは電圧VBとなる。水平走査期間の最初の
電圧が、いずれの基準電圧にとっても開始時の電圧であ
るVB、すなわち第2電圧であるので、絵素電極の電荷
に保持されている電圧による影響を受けることなく表示
パネルに表示を行うことができる。
At time t35, the transistor SWib remains conductive until the output signal becomes low level. Since the transistor SWib is conducting from time t34 to time t35, the second reference voltage is derived as the drive voltage on the source line Oi. Even after the transistor SWib is cut off at the time t35, the driving voltage corresponding to the number of gradations 6 is held in the pixel electrode P through the transistor T which is conducting. The held voltage is discharged when the discharge signal dis rises at time t36, and the voltage level of the driving voltage becomes the voltage VB. Since the initial voltage of the horizontal scanning period is VB which is the starting voltage for any reference voltage, that is, the second voltage, the display panel is not affected by the voltage held by the charges of the pixel electrodes. Can be displayed.

【0122】このような動作が、各水平走査期間WH毎
に各ゲートラインL1〜LM毎に繰返され、絵素電極P
の階調表示データに対応する駆動電圧が、1垂直走査期
間にわたって保持される。
Such an operation is repeated for each gate line L1 to LM for each horizontal scanning period WH.
The drive voltage corresponding to the grayscale display data of is held for one vertical scanning period.

【0123】図18は、本実施の形態の他の構成例であ
る表示装置100dにおけるソースドライバ137aの
動作を説明するためのタイミングチャートである。図1
8(2)〜(8)に示す各信号は、前述の図17(2)
〜(8)に示す信号とそれぞれ同一であるので説明を省
略する。ソースドライバ137では、1水平走査期間W
H毎に交流化信号FRの信号レベルが切換わって交流駆
動が行われていたが、ソースドライバ137aでは、予
め定める複数の水平走査期間WH毎に交流駆動が行われ
る。図18(1)に示す交流化信号FRは、時刻t40
から時刻t47まで常にハイレベルとなっている。図1
8に示すタイミングチャートにおいては、期間WHjで
は階調数2の表示を行い、期間WHj+1では階調数6
の表示を行うこととする。
FIG. 18 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 137a in the display device 100d which is another structural example of the present embodiment. FIG.
Each signal shown in 8 (2) to (8) corresponds to the above-mentioned FIG. 17 (2).
Since the signals are the same as those shown in (8) to (8), the description thereof will be omitted. In the source driver 137, one horizontal scanning period W
Although the signal level of the alternating signal FR is switched for each H to perform the AC driving, the source driver 137a performs the AC driving for each of a plurality of predetermined horizontal scanning periods WH. The alternating signal FR shown in FIG. 18 (1) is the time t40.
From time t47 to time t47, the level is always high. FIG.
In the timing chart shown in FIG. 8, the gray scale number 2 is displayed in the period WHj, and the gray scale number 6 is displayed in the period WHj + 1.
Will be displayed.

【0124】交流化信号FRが常にハイレベルであるの
で、前述のセレクタSEiの出力は以下に示す表3のよ
うになる。
Since the alternating signal FR is always at the high level, the output of the above-mentioned selector SEi is as shown in Table 3 below.

【0125】[0125]

【表3】 [Table 3]

【0126】交流化信号FRが常にハイレベルであるの
で、図18(6)に示す第1基準電圧は階調数5,6,
7,8に対応する電圧となり、図18(7)に示す第2
基準電圧は階調数4,3,2,1に対応する電圧とな
る。図18(9)に示す出力信号は、階調クロック信号
CLKが3回目に立上がる時刻t42までハイレベルと
なり、第2基準電圧が与えられているトランジスタSW
ibを導通させる。期間WHjにおける出力信号は、N
OR回路NOR3の出力を示す。
Since the alternating signal FR is always at the high level, the first reference voltage shown in FIG.
The voltages corresponding to 7 and 8 are obtained, and the second voltage shown in FIG.
The reference voltage is a voltage corresponding to the gradation numbers 4, 3, 2, 1. The output signal shown in FIG. 18 (9) is at the high level until time t42 when the grayscale clock signal CLK rises for the third time, and the transistor SW to which the second reference voltage is applied.
Conduct ib. The output signal in the period WHj is N
The output of the OR circuit NOR3 is shown.

【0127】トランジスタSWibが導通することによ
って、図18(10)に示す駆動電圧は、時刻t41か
ら時刻t42までは第2基準電圧と同一の波形となる。
トランジスタSWibが遮断される時刻t42以降は、
時刻t42における電圧が保持される。時刻t43で、
ディスチャージ信号disが立上がることによって、前
記トランジスタTrP,TrNが導通して駆動電圧が電
圧VBとなる。
By turning on the transistor SWib, the drive voltage shown in FIG. 18 (10) has the same waveform as the second reference voltage from time t41 to time t42.
After the time t42 when the transistor SWib is cut off,
The voltage at time t42 is held. At time t43,
When the discharge signal dis rises, the transistors TrP and TrN become conductive and the drive voltage becomes the voltage VB.

【0128】期間WHj+1では、階調数が6であるこ
とから時刻t44から時刻t45まで、出力信号がロー
レベルとなってトランジスタSWiaが導通して第1基
準電圧が出力され、時刻t45における電圧が、ディス
チャージ信号disが立上がる時刻t46まで保持され
る。より詳しくは、非反転期間で階調数6の表示を行う
際の階調表示データDS2bの論理は「1」であるの
で、前述のNOR回路NOR1の出力を反転させたイン
バータ回路INV2の出力によって、NAND回路NA
ND2の出力がローレベルとなり、トランジスタSWi
aが導通する。また、NAND回路NAND2の出力が
ローレベルである間、NOR回路NOR3の出力もロー
レベルとなり、トランジスタSWibは遮断されてい
る。期間WHj+1にける出力信号は、NAND回路N
AND2の出力を示す。ディスチャージ信号disが立
上がることによって、駆動電圧が電圧VBとなる。
In the period WHj + 1, since the number of gradations is 6, from time t44 to time t45, the output signal becomes the low level, the transistor SWia becomes conductive, the first reference voltage is output, and the voltage at time t45 becomes , And is held until time t46 when the discharge signal dis rises. More specifically, since the logic of the grayscale display data DS2b when displaying the grayscale number 6 in the non-inversion period is "1", the output of the inverter circuit INV2 which is the inverted output of the NOR circuit NOR1 is used. , NAND circuit NA
The output of ND2 becomes low level and the transistor SWi
a conducts. Further, while the output of the NAND circuit NAND2 is at the low level, the output of the NOR circuit NOR3 is also at the low level, and the transistor SWib is cut off. The output signal in the period WHj + 1 is the NAND circuit N
The output of AND2 is shown. When the discharge signal dis rises, the drive voltage becomes the voltage VB.

【0129】図19は、本実施の形態のさらに他の構成
例である表示装置100eにおけるソースドライバ13
7bの動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。図19において、図19(2)〜(5),(8)に
示す信号は、前述の図17(2)〜(5),(8)に示
す信号と同一であるので説明を省略する。図19におけ
る時刻t51から時刻t54までの水平走査期間WHj
では、階調数2の表示を行い、時刻t54から時刻t5
7までの水平走査期間WHj+1では階調数6の表示を
行うとする。
FIG. 19 shows a source driver 13 in a display device 100e which is still another configuration example of the present embodiment.
7 is a timing chart for explaining the operation of 7b. In FIG. 19, the signals shown in (2) to (5) and (8) of FIG. 19 are the same as the signals shown in (2) to (5) and (8) of FIG. The horizontal scanning period WHj from time t51 to time t54 in FIG.
Then, the gradation number 2 is displayed, and from time t54 to time t5.
In the horizontal scanning period WHj + 1 up to 7, it is assumed that the display with the gradation number 6 is performed.

【0130】図19(6)に示す第1基準電圧は、前述
の図14(4)に示す第1基準電圧と同一であり、電圧
VBから電圧VCCまで1次関数的に変化する。また、
図19(7)に示す第2基準電圧は、前述の図14
(5)に示す第2基準電圧と同一であり、電圧VAAか
ら電圧VBまで1次関数的に変化する。
The first reference voltage shown in FIG. 19 (6) is the same as the first reference voltage shown in FIG. 14 (4), and changes linearly from voltage VB to voltage VCC. Also,
The second reference voltage shown in (7) of FIG.
It is the same as the second reference voltage shown in (5) and changes linearly from the voltage VAA to the voltage VB.

【0131】図19(9)に示す出力信号は、階調クロ
ック信号CLKが3回目に立上がる時刻t52までハイ
レベルとなり、NチャネルトランジスタSWibを導通
させる。期間WHjにおける出力信号は、NOR回路N
OR3の出力を示す。トランジスタSWibが導通する
ことによって、図19(11)に示す駆動電圧は、時刻
t51から時刻t52までは第2基準電圧と同一の波形
となる。トランジスタSWibが遮断される時刻t52
以降は、時刻t52における電圧が保持される。時刻t
53で、ディスチャージ信号disが立上がることによ
って、前記トランジスタTrP,TrNが導通して駆動
電圧が電圧VBとなる。
The output signal shown in FIG. 19 (9) becomes high level until time t52 when the gradation clock signal CLK rises for the third time, and the N-channel transistor SWib is made conductive. The output signal in the period WHj is the NOR circuit N
The output of OR3 is shown. By turning on the transistor SWib, the drive voltage shown in FIG. 19 (11) has the same waveform as the second reference voltage from time t51 to time t52. Time t52 when the transistor SWib is cut off
After that, the voltage at time t52 is held. Time t
At 53, when the discharge signal dis rises, the transistors TrP and TrN become conductive and the drive voltage becomes the voltage VB.

【0132】期間WHj+1では、階調数が6であるこ
とから、出力信号が階調クロック信号CLKが2回目に
立上がる時刻t55までローレベルとなり、Pチャネル
トランジスタSWiaが導通し、時刻t55まで第1基
準電圧が出力され、時刻t55における電圧がディスチ
ャージ信号disが立上がる時刻t56まで保持され
る。期間WHj+1における出力信号は、NAND回路
NAND2の出力を示す。時刻t56以後は、次の水平
走査期間WHが開始される時刻t57まで電圧VBとな
る。
In the period WHj + 1, since the number of gradations is 6, the output signal becomes the low level until time t55 when the gradation clock signal CLK rises for the second time, the P-channel transistor SWia becomes conductive, and the time t55 is reached. One reference voltage is output and the voltage at time t55 is held until time t56 when the discharge signal dis rises. The output signal in the period WHj + 1 indicates the output of the NAND circuit NAND2. After time t56, the voltage becomes VB until time t57 when the next horizontal scanning period WH starts.

【0133】次の階調表示データ信号の書込みが開始さ
れる前に液晶素子に保持されている電荷を放電してから
次の階調表示データに基づく書込みを行うので、液晶素
子に保持されている階調表示データに基づく電荷の影響
を受けることはなく、安定した高い表示品位を有する液
晶表示装置を実現することができる。
Before the writing of the next gradation display data signal is started, the charge held in the liquid crystal element is discharged and then the writing based on the next gradation display data is performed. A liquid crystal display device having stable and high display quality can be realized without being affected by electric charges based on existing gradation display data.

【0134】なお、上述した各実施の形態では、階調表
示データとして3ビットのデータを用いて、8階調の表
示を行う場合について主に説明を行ったが、より多くの
ビット数のデータ、および当該データに対応する数の基
準電圧を用意することによってさらに多くの階調数の表
示を行うことができる。
In each of the above-described embodiments, the case where 8-bit display is performed by using 3-bit data as the gradation display data has been mainly described. However, data having a larger number of bits is used. , And by providing a number of reference voltages corresponding to the data, it is possible to perform display with a larger number of gradations.

【0135】図20は、本発明の実施の第3の形態とし
て、ソースドライバ237の構成を示す。本実施形態で
図7に示すソースドライバ37に対応する部分には同一
の参照符を付し、重複した説明を省略する。ソースドラ
イバ237は、シフトレジスタSR、データメモリD
M、セレクタSE、減算カウンタCNT、検出デコーダ
DE、複数のPチャネルトランジスタ素子PchTr、
および複数のNチャネルトランジスタ素子NchTrに
よって構成される。
FIG. 20 shows the configuration of the source driver 237 as the third embodiment of the present invention. In the present embodiment, parts corresponding to the source driver 37 shown in FIG. 7 are designated by the same reference numerals, and duplicated description will be omitted. The source driver 237 includes a shift register SR and a data memory D.
M, selector SE, subtraction counter CNT, detection decoder DE, a plurality of P-channel transistor elements PchTr,
And a plurality of N-channel transistor elements NchTr.

【0136】本実施形態に用いる電圧源は、図5の基準
電圧源回路41についての考え方を適用し、予め定める
第1の電圧から第1電圧よりも高い第2の電圧まで段階
的に上昇するか、第2電圧から第1電圧まで段階的に下
降する第1の基準電圧と、第2電圧から第2電圧よりも
高い第3の電圧まで段階的に上昇するか、第3電圧から
第2電圧まで段階的に下降する第2の基準電圧と、第3
電圧から第3電圧よりも高い第4の電圧まで段階的に上
昇するか、第4電圧から第3電圧まで段階的に下降する
第3の基準電圧と、第4電圧から第4電圧よりも高い第
5の電圧まで段階的に上昇するか、第5電圧から第4電
圧まで段階的に下降する第4の基準電圧とを、階調表示
用駆動電圧として作成し、階調表示データに対応する時
間が経過する時点予め定める周期毎に第1および第3電
圧となるような基準となる定電圧を発生するように構成
する。
For the voltage source used in this embodiment, the concept of the reference voltage source circuit 41 of FIG. 5 is applied, and the voltage gradually increases from a predetermined first voltage to a second voltage higher than the first voltage. Or a first reference voltage that gradually decreases from a second voltage to a first voltage and a third reference voltage that gradually increases from a second voltage to a third voltage higher than the second voltage, or a third reference voltage from a second voltage to a second voltage. A second reference voltage that gradually drops to a voltage and a third reference voltage
Higher than the fourth reference voltage and the third reference voltage that gradually increases from the voltage to the fourth voltage higher than the third voltage or gradually decreases from the fourth voltage to the third voltage A fourth reference voltage that gradually increases to the fifth voltage or that gradually decreases from the fifth voltage to the fourth voltage is created as the gradation display drive voltage and corresponds to the gradation display data. When the time elapses, it is configured to generate a reference constant voltage that becomes the first voltage and the third voltage at each predetermined cycle.

【0137】図21は、本実施形態のソースドライバ2
37のさらに具体的な電気的回路構成を示す。図9の構
成に対応する部分には同一の参照符を付し、重複した説
明を省略する。すなわち、複数のPチャネルトランジス
タ素子PchTrの一方には第4の基準電圧および第3
の基準電圧が接続される。複数のNチャネルトランジス
タ素子NchTrの一方には第2の基準電圧および第1
の基準電圧が接続される。
FIG. 21 shows the source driver 2 of this embodiment.
37 shows a more specific electrical circuit configuration of 37. Portions corresponding to the configuration of FIG. 9 are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. That is, one of the plurality of P-channel transistor elements PchTr has a fourth reference voltage and a third reference voltage.
The reference voltage of is connected. The second reference voltage and the first reference voltage are applied to one of the plurality of N-channel transistor elements NchTr.
The reference voltage of is connected.

【0138】図20に示すシフトレジスタSRは、スタ
ートパルス信号SPを元に、サンプリング用のクロック
信号CKに従ってデータメモリDMのうちのいずれか1
つがデータを取込むようなメモリ制御信号を発生する。
データメモリDMは、メモリ制御信号に従って、外部か
ら入力される4ビットの階調表示データD0〜D3を順
次的に取込んでいく。セレクタSEは、階調表示データ
D0〜D3に対応するレベルに応じて、減算カウンタC
NTのカウントモードの切換を行う。切換は入力データ
D3に従って行われる。入力データD3の論理がハイレ
ベルの「1」、すなわちD3=Hでは順方向のカウント
モード、入力データD3の論理がローレベルの「0」、
すなわちD3=Lでは逆方向のカウントモードでそれぞ
れ動作する。
The shift register SR shown in FIG. 20 has one of the data memories DM according to the clock signal CK for sampling based on the start pulse signal SP.
Generate memory control signals such that one takes in the data.
The data memory DM sequentially takes in 4-bit gradation display data D0 to D3 input from the outside in accordance with the memory control signal. The selector SE determines the subtraction counter C according to the level corresponding to the gradation display data D0 to D3.
Switch the count mode of NT. The switching is performed according to the input data D3. When the logic of the input data D3 is high level “1”, that is, when D3 = H, the forward count mode, the logic of the input data D3 is low level “0”,
That is, when D3 = L, each operates in the reverse count mode.

【0139】図22は、階調表示データD0〜D3と、
反転期間および非反転期間におけるセレクタSEの出力
である階調表示データDS0a,DS1a;DS0b,
DS0bとの関係を示す。なお、反転期間および非反転
期間で入力データD0〜D3は同一である。d3Lで示
す入力データD3が論理「0」のときに、反転期間の階
調表示データDS1a,DS0aおよび非反転期間の階
調表示データDS1b,DS0bは、斜線を施して示す
入力データD1,D0を論理的に反転する必要がある。
d3Hで示す入力データD3が論理「1」のときには、
斜線を施して示す入力データD1,D0を論理的にその
まま階調表示データDS1a,DS0;DS1b,DS
0bとして出力する必要がある。
FIG. 22 shows gradation display data D0 to D3,
Grayscale display data DS0a, DS1a; DS0b, which is the output of the selector SE in the inversion period and the non-inversion period.
The relationship with DS0b is shown. The input data D0 to D3 are the same in the inversion period and the non-inversion period. When the input data D3 indicated by d3L is logic "0", the grayscale display data DS1a, DS0a in the inversion period and the grayscale display data DS1b, DS0b in the non-inversion period are the input data D1, D0 indicated by hatching. It needs to be logically inverted.
When the input data D3 represented by d3H is logic "1",
The input data D1 and D0 indicated by hatching are logically displayed as they are as gradation display data DS1a and DS0; DS1b and DS.
It must be output as 0b.

【0140】図23は、本実施形態のセレクタSEとし
て、図22に示す論理的な関係を満たす具体的な電気的
構成を示す。セレクタ回路211,212は図8のセレ
クタ回路111,112と部分的に同一の構成であるの
で、対応する部分には同一の参照符を付して重複する説
明を省略する。クロックドインバータ回路140,14
1のクロック信号として反転された入力データD3*お
よび入力データD3がそれぞれ与えられる。
FIG. 23 shows, as the selector SE of this embodiment, a specific electrical configuration that satisfies the logical relationship shown in FIG. Since the selector circuits 211 and 212 are partially the same in configuration as the selector circuits 111 and 112 in FIG. 8, corresponding parts are designated by the same reference numerals and redundant description will be omitted. Clocked inverter circuit 140, 14
The inverted input data D3 * and the input data D3 are provided as the 1 clock signal.

【0141】図21に示すように、セレクタ回路21
1,212の出力DS0,DS1は、図9と同様な減算
カウンタCNTのNAND回路NA0,NA1の一方の
入力端子に入力される。また、インバータ回路N0,N
1に入力される階調表示データDS0,DS1は、NA
ND回路NB0,NB1の一方の入力端子に入力され
る。NAND回路NA0,NB0;NA1,NB1は、
他方の入力端子にライン45を介してホールド信号LS
が入力され、出力はRS(リセット、セット)付きD形
フリップフロップF0,F1のセット入力端子S*およ
びリセット入力端子R*にそれぞれ入力される。このよ
うな構成によって、ホールド信号LSが論理「1」にな
ると、減算カウンタCNTのフリップフロップF0,F
1に、セレクタSEを介してデータメモリDMからの階
調表示データがロードされる。
As shown in FIG. 21, the selector circuit 21
The outputs DS0 and DS1 of 1 and 212 are input to one input terminals of the NAND circuits NA0 and NA1 of the subtraction counter CNT similar to FIG. In addition, the inverter circuits N0, N
The gradation display data DS0 and DS1 input to 1 are NA
It is input to one of the input terminals of the ND circuits NB0 and NB1. NAND circuits NA0 and NB0; NA1 and NB1 are
Hold signal LS to the other input terminal via line 45
Is inputted and the outputs are inputted to the set input terminal S * and the reset input terminal R * of the D-type flip-flops F0 and F1 with RS (reset, set), respectively. With such a configuration, when the hold signal LS becomes logic "1", the flip-flops F0 and F of the subtraction counter CNT are
1, the gradation display data from the data memory DM is loaded via the selector SE.

【0142】減算カウンタCNTにロードされた階調表
示データは、階調クロック信号CLKに応じて減算され
ていく。検出デコーダDE内のNOR回路NOR1は、
減算カウンタCNTのフリップフロップF0,F1の出
力が1ビットでも論理「1」のHighレベルを保持し
ている間は、論理「0」のLowレベルを出力する。減
算カウンタCNTのフリップフロップF0,F1の出力
が全てLowレベルになると、検出デコーダDE内のN
OR回路NOR1の出力は反転し、Highレベルにな
る。
The gradation display data loaded in the subtraction counter CNT is subtracted according to the gradation clock signal CLK. The NOR circuit NOR1 in the detection decoder DE is
While the outputs of the flip-flops F0 and F1 of the subtraction counter CNT hold the High level of the logic "1" even if it is 1 bit, the Low level of the logic "0" is output. When the outputs of the flip-flops F0 and F1 of the subtraction counter CNT are all at the Low level, N in the detection decoder DE
The output of the OR circuit NOR1 is inverted and becomes the High level.

【0143】出力トランジスタ部では、Pチャネルトラ
ンジスタPchTrA,PchTrBのソース側に第4
および第3の基準電圧がそれぞれ供給され、Nチャネル
トランジスタNchTrC,NchTrDのソース側に
第2および第1の基準電圧がそれぞれ供給され、各トラ
ンジスタPchTrA,PchTrB,NchTrC,
NchTrDのドレインは、ソースラインOiに共通接
続される。
In the output transistor section, the fourth side is provided on the source side of the P-channel transistors PchTrA and PchTrB.
And the third reference voltage are respectively supplied, the second and first reference voltages are respectively supplied to the source sides of the N-channel transistors NchTrC, NchTrD, and the transistors PchTrA, PchTrB, NchTrC,
The drains of the NchTrDs are commonly connected to the source line Oi.

【0144】図24は、入力データとしての階調表示デ
ータD0〜D3と、反転期間および非反転期間における
出力トランジスタ部の各トランジスタPchTrA,P
chTrB,NchTrC,NchTrDの出力との関
係を示す。図24(1)は交流化信号FRが論理「1」
のHighレベルのとき、図24(2)は交流化信号F
Rが論理「0」のLowレベルのときをそれぞれ示す。
入力データの最上位ビットD3に従って、Pチャネルト
ランジスタPchTrA,PchTrBまたはNチャネ
ルトランジスタNchTrC,NchTrDのうちのい
ずれか一方のグループを、斜線を施して示すように、選
択する。また、最上位ビットD3よりも1ビット下位の
階調表示データD2に従って、Pチャネルトランジスタ
PchTrA,PchTrBまたはNチャネルトランジ
スタNchTrC,NchTrDの選択されている各グ
ループ内で、斜線を除去して示すように、何れか一方の
トランジスタ素子の選択を行う。
FIG. 24 shows gradation display data D0 to D3 as input data and transistors PchTrA and Pch of the output transistor section in the inversion period and the non-inversion period.
The relationship with the outputs of chTrB, NchTrC, and NchTrD is shown. In FIG. 24 (1), the alternating signal FR has a logic "1".
24 (2) when the high level of
It shows when R is a logic "0" low level.
According to the most significant bit D3 of the input data, one of the P-channel transistors PchTrA and PchTrB or the N-channel transistors NchTrC and NchTrD is selected as indicated by hatching. Further, according to the grayscale display data D2 which is 1 bit lower than the most significant bit D3, the hatched lines are removed in each selected group of the P-channel transistors PchTrA and PchTrB or the N-channel transistors NchTrC and NchTrD as shown. , Either one of the transistor elements is selected.

【0145】図24には、16階調表示の一例を示す。
図24(1)からは、非反転期間に、最上位ビットであ
る階調表示データD3がLowレベル、最上位ビットD
3よりも1ビット下位の階調表示データD2がLowレ
ベルである場合n00に、検出デコーダDEによって第
1の基準電圧が選択され、NチャネルトランジスタNc
hTrDから表示階調数4,3,2,1に対応する駆動
電圧が出力されることが判る。階調表示データD3,D
2がそれぞれLowレベルおよびHighレベルである
場合n01には、第2の基準電圧が選択され、Nチャネ
ルトランジスタNchTrCから表示階調数8,7,
6,5に対応する駆動電圧が出力される。階調表示デー
タD3,D2がそれぞれHighレベルおよびLowレ
ベルである場合n10には、第3の基準電圧が選択さ
れ、PチャネルトランジスタPchTrBから表示階調
数12,11,10,9に対応する駆動電圧が出力され
る。階調表示データD3,D2が共にHighレベルで
ある場合n11には、第4の基準電圧が選択され、Pチ
ャネルトランジスタPchTrAから表示階調数16,
15,14,13に対応する駆動電圧が出力される。
FIG. 24 shows an example of 16 gradation display.
From FIG. 24A, in the non-inversion period, the gradation display data D3, which is the most significant bit, is at the Low level and the most significant bit D is
When the grayscale display data D2 that is 1 bit lower than 3 is at the Low level, the first reference voltage is selected by the detection decoder DE at n00, and the N-channel transistor Nc is selected.
It can be seen that the drive voltage corresponding to the display gradation numbers 4, 3, 2, 1 is output from hTrD. Gradation display data D3, D
When 2 is at the Low level and the High level, respectively, the second reference voltage is selected for n01, and the number of display gray levels is 8, 7, from the N-channel transistor NchTrC.
Driving voltages corresponding to 6 and 5 are output. When the grayscale display data D3 and D2 are High level and Low level, respectively, the third reference voltage is selected for n10, and the driving corresponding to the display grayscale numbers 12, 11, 10, 9 from the P-channel transistor PchTrB is performed. The voltage is output. When the grayscale display data D3 and D2 are both at the high level, the fourth reference voltage is selected for n11 and the number of display grayscales from the P-channel transistor PchTrA is 16,
The drive voltage corresponding to 15, 14, 13 is output.

【0146】図24(2)からは、反転期間に、最上位
ビットである階調表示データD3、および最上位ビット
D3よりも1ビット下位の階調表示データD2が共にL
owレベルである場合r00に、検出デコーダDEによ
って第4の基準電圧が選択され、Pチャネルトランジス
タPchTrAから表示階調数4,3,2,1に対応す
る駆動電圧が出力されることが判る。階調表示データD
3,D2がそれぞれLowレベルおよびHighレベル
である場合r01には、第3の基準電圧が選択され、P
チャネルトランジスタPchTrBから表示階調数8,
7,6,5に対応する駆動電圧が出力される。階調表示
データD3,D2がそれぞれHighレベルおよびLo
wレベルである場合r10には、第2の基準電圧が選択
され、NチャネルトランジスタNchTrCから表示階
調数12,11,10,9に対応する駆動電圧が出力さ
れる。階調表示データD3,D2が共にHighレベル
である場合r11には、第1の基準電圧が選択され、N
チャネルトランジスタNchTrDから表示階調数1
6,15,14,13に対応する駆動電圧が出力され
る。
From FIG. 24 (2), the grayscale display data D3, which is the most significant bit, and the grayscale display data D2, which is one bit lower than the most significant bit D3, are both L during the inversion period.
When it is at the ow level, it can be seen that at r00, the fourth reference voltage is selected by the detection decoder DE, and the drive voltage corresponding to the display gradation numbers 4, 3, 2, 1 is output from the P-channel transistor PchTrA. Gradation display data D
When D3 and D2 are Low level and High level, respectively, the third reference voltage is selected for r01 and P
From the channel transistor PchTrB to the display gradation number 8,
Drive voltages corresponding to 7, 6, and 5 are output. The gradation display data D3 and D2 are High level and Lo, respectively.
In the case of w level, the second reference voltage is selected for r10, and the drive voltage corresponding to the number of display gray scales 12, 11, 10, 9 is output from the N-channel transistor NchTrC. When the grayscale display data D3 and D2 are both at the high level, the first reference voltage is selected for r11 and N
Number of display gradations 1 from the channel transistor NchTrD
Driving voltages corresponding to 6, 15, 14, and 13 are output.

【0147】したがって、Pチャネルトランジスタ素子
またはNチャネルトランジスタ素子のドレイン側から出
力される駆動電圧は、選択された基準電圧に追随して変
化し、TFTによるアクティブマトリクス形液晶表示装
置の液晶素子の有する絵素容量を充電または放電する。
減算カウンタCNTの内容であるフリップフロップF
0,F1の出力が全て論理「0」になると、Pチャネル
トランジスタ素子またはNチャネルトランジスタ素子が
オフとなって、ハイインピーダンスの遮断状態となり、
遮断直前の駆動電圧が液晶素子の絵素容量に蓄積され
る。
Therefore, the drive voltage output from the drain side of the P-channel transistor element or the N-channel transistor element changes in accordance with the selected reference voltage, and the liquid crystal element of the active matrix type liquid crystal display device using the TFT has it. Charge or discharge the pixel capacity.
Flip-flop F which is the content of the subtraction counter CNT
When the outputs of 0 and F1 are all logic "0", the P-channel transistor element or the N-channel transistor element is turned off, and the high impedance is cut off.
The drive voltage immediately before interruption is stored in the pixel capacitance of the liquid crystal element.

【0148】1H反転駆動方式では、1水平走査期間で
ある1H毎に、反転/非反転を交互に繰返すことによっ
て、交流化表示の動作が行われる。図25は、ホールド
信号LSの1周期毎にステップ状に変化する駆動電圧の
極性を反転させる1H反転駆動方式で、階調数2の表示
を行う場合のタイミングの一例を示す。図26は、1H
反転駆動方式で、階調数6の表示を行う場合のタイミン
グの一例を示す。表示階調数に対応する階調クロック信
号CLKを計数したあとの階調クロック信号CLKの立
上がりの時点以降で駆動電圧の保持が行われる。
In the 1H inversion driving method, an alternating display operation is performed by alternately repeating inversion / non-inversion every 1H which is one horizontal scanning period. FIG. 25 shows an example of the timing when displaying with the number of gradations 2 by the 1H inversion drive method in which the polarity of the drive voltage that changes stepwise for each cycle of the hold signal LS is inverted. FIG. 26 shows 1H
An example of the timing when displaying with 6 gradations by the inversion driving method is shown. The drive voltage is held after the rise of the gradation clock signal CLK after counting the gradation clock signal CLK corresponding to the number of display gradations.

【0149】本実施形態によれば、前回の表示データに
影響されることなく、単位時間当りより多くの安定した
サンプリングレートを稼ぐことが可能となる。これによ
って、階調表示レベルに対応する駆動電圧の期待値と、
実際に液晶素子に書込まれる駆動電圧とのレベル差を小
さくして、表示時品位を高めることが可能となる。ま
た、ディスチャージ回路を用いないので、ディスチャー
ジパルス信号disに従って過度的に起こるスイッチン
グノイズの発生を最小限に抑えることが可能になり、低
消費電力化ならびに高表示品質化を図ることができる。
According to the present embodiment, it is possible to obtain a more stable sampling rate per unit time without being affected by the previous display data. By this, the expected value of the drive voltage corresponding to the gradation display level,
It is possible to improve the display quality by reducing the level difference from the driving voltage actually written in the liquid crystal element. Further, since the discharge circuit is not used, it is possible to minimize the occurrence of switching noise that occurs excessively according to the discharge pulse signal dis, and it is possible to achieve low power consumption and high display quality.

【0150】以上で説明した各実施形態では、基準電圧
は階調クロック信号CLKに同期して一定のステップず
つ段階的に変化しているけれども、絵素電極の駆動電圧
と実際の表示階調との間に非直線的な関係があれば、図
5に示す電圧作成回路62の抵抗の分圧比などを変える
ことによって、より適合した変化となるようにすること
もできる。また基準電圧は、段階的な変化ばかりではな
く、連続的なノコギリ波などの波形となるように変化さ
せることもできる。
In each of the embodiments described above, the reference voltage is changed stepwise by a constant step in synchronization with the grayscale clock signal CLK, but the drive voltage of the pixel electrode and the actual display grayscale are different from each other. If there is a non-linear relationship between the two, it is possible to achieve a more suitable change by changing the voltage division ratio of the resistance of the voltage generation circuit 62 shown in FIG. Further, the reference voltage can be changed not only in a stepwise manner, but also in a waveform such as a continuous sawtooth wave.

【0151】[0151]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、階調表示
に必要な駆動電圧を、複数の電圧区間に分割する。各区
間内で変化する基準電圧を階調表示データに従って選択
し、選択した基準電圧が階調表示データに対応する電圧
になる時点で絵素電極を駆動するので、多階調化を図り
ながら必要な信号ラインの本数を減らし、接続端子数お
よびアナログスイッチ数を低減することができる。これ
によって、ソースドライバなどの半導体チップの小形
化、低消費電流化、低コスト化、高密度実装化などを可
能にすることができる。また、行列状に配置される絵素
電極に対向する共通電極は単一とすることができるの
で、現在、広く用いられている表示パネルをそのまま利
用することができる。さらに、オペアンプなどの複雑な
回路構成を用いない簡単な回路構成で、半導体素子の特
性のばらつきによる表示品位の低下を防ぐこともでき
る。
As described above, according to the present invention, the drive voltage required for gradation display is divided into a plurality of voltage sections. It is necessary while increasing the number of gradations because the reference voltage that changes in each section is selected according to the gradation display data and the pixel electrodes are driven when the selected reference voltage becomes the voltage corresponding to the gradation display data. The number of such signal lines can be reduced, and the number of connection terminals and the number of analog switches can be reduced. This makes it possible to reduce the size of semiconductor chips such as source drivers, reduce current consumption, reduce costs, and achieve high-density mounting. Further, since the common electrode facing the pixel electrodes arranged in a matrix can be single, a display panel which is widely used at present can be used as it is. Furthermore, it is possible to prevent display quality from deteriorating due to variations in the characteristics of semiconductor elements with a simple circuit configuration that does not use a complicated circuit configuration such as an operational amplifier.

【0152】また本発明によれば、階調表示データに対
応する電圧は、第1および第2電圧のうちのいずれか一
方の電圧に含まれる電圧であればよく、1水平走査期間
における第1および第2電圧の変化する電圧の差を小さ
くすることができ、所望の電圧を容易に表示パネルの第
1ラインに与えて、階調表示を行うことができる。
Further, according to the present invention, the voltage corresponding to the gradation display data may be a voltage included in one of the first and second voltages, and the first voltage in one horizontal scanning period. The difference between the changing voltages of the second voltage and the second voltage can be reduced, and a desired voltage can be easily applied to the first line of the display panel to perform gray scale display.

【0153】また本発明によれば、第1または第2基準
電圧が上昇する電圧であるときには、その基準電圧が与
えられる第1または第2電圧印加用スイッチング素子は
Pチャネルトランジスタであり、下降する電圧であると
きにはNチャネルトランジスタであるので、第1および
第2電圧印加用スイッチング素子をいずれか一方導電型
のトランジスタで構成することができ、表示パネルを駆
動する回路を形成する半導体チップの面積を縮小するこ
とができる。
Further, according to the present invention, when the first or second reference voltage is a rising voltage, the first or second voltage application switching element to which the reference voltage is applied is a P-channel transistor and drops. Since it is an N-channel transistor when the voltage is applied, either the first or second switching element for voltage application can be formed of a conductive type transistor, and the area of a semiconductor chip forming a circuit for driving the display panel can be reduced. Can be reduced.

【0154】また本発明によれば、階調表示データに対
応する駆動電圧は、4つの電圧区間に分割された第1〜
第4基準電圧のうちのいずれか1つの基準電圧の変化範
囲に含まれる電圧であればよく、1水平走査期間におけ
る第1〜第4基準電圧の変化範囲を小さくすることがで
き、所望の駆動電圧を時間的に精度良く選択し、容易に
表示パネルの第1ラインに与えて、多階調の表示を行う
ことができる。
Further, according to the present invention, the driving voltage corresponding to the gradation display data is divided into four voltage sections from the first to the first.
The voltage may be any voltage included in the change range of any one of the fourth reference voltages, and the change range of the first to fourth reference voltages in one horizontal scanning period can be reduced, and the desired drive can be achieved. It is possible to select a voltage with high time accuracy and easily apply it to the first line of the display panel to perform multi-gradation display.

【0155】さらに本発明によれば、第1〜第4基準電
圧が上昇する電圧であるときには、その基準電圧が与え
られる第1〜第4電圧印加用スイッチング素子はPチャ
ネルトランジスタであり、下降する電圧であるときには
Nチャネルトランジスタであるので、第1〜第4電圧印
加用スイッチング素子をいずれか一方導電型のトランジ
スタで構成することができ、表示パネルを駆動する回路
を形成する半導体チップの面積を縮小することができ
る。
Further, according to the present invention, when the first to fourth reference voltages are increasing voltages, the first to fourth voltage applying switching elements to which the reference voltages are applied are P-channel transistors and decrease. When the voltage is applied, since it is an N-channel transistor, any one of the first to fourth voltage applying switching elements can be composed of a conductive type transistor, and the area of a semiconductor chip forming a circuit for driving the display panel can be reduced. Can be reduced.

【0156】また本発明によれば、電圧印加用スイッチ
ング素子はアナログスイッチであるので、基準電圧が上
昇および下降のいずれの方向に変化する電圧であって
も、電圧源から供給される基準電圧の変化範囲内で所望
の駆動電圧を容易に表示パネルの第1ラインに与えて、
階調表示を行うことができる。
Further, according to the present invention, since the voltage application switching element is an analog switch, even if the reference voltage changes in either the rising or falling direction, the reference voltage supplied from the voltage source A desired driving voltage can be easily applied to the first line of the display panel within the change range,
Gradation display can be performed.

【0157】さらに本発明によれば、電圧印加用スイッ
チング素子と、前記絵素電極との間に、各走査期間の終
了時に導通されて、前記絵素電極に予め定める電圧を供
給するアナログスイッチが設けられるので、前回の走査
期間で絵素電極に印加されていた電圧が予め定める電圧
まで変化される。これによって、走査期間毎に絵素電極
に印加されるべき電圧が大きく異なる場合であっても、
表示パネルに行われる表示品位の低下を防ぐことができ
る。
Further, according to the present invention, an analog switch is provided between the voltage application switching element and the picture element electrode, which is conducted at the end of each scanning period and supplies a predetermined voltage to the picture element electrode. Since it is provided, the voltage applied to the pixel electrode in the previous scanning period is changed to a predetermined voltage. As a result, even if the voltage to be applied to the pixel electrode differs greatly for each scanning period,
It is possible to prevent the display quality from being degraded on the display panel.

【0158】さらに本発明によれば、アクティブマトリ
クス形の表示パネルでの多階調表示を、必要な電圧範囲
を2分割して発生する第1および第2基準電圧から時間
的に駆動電圧を選択して行うので、信号ラインの本数や
スイッチング素子の数を減らし、しかも選択のタイミン
グを決定する際の余裕を大きくとることができる。
Further, according to the present invention, in the multi-gradation display on the active matrix type display panel, the drive voltage is temporally selected from the first and second reference voltages generated by dividing the required voltage range into two. Therefore, the number of signal lines and the number of switching elements can be reduced, and a large margin can be taken when determining the timing of selection.

【0159】さらに本発明によれば、アクティブマトリ
クス形の表示パネルのm階調の表示を、必要な電圧範囲
をn分割して交流化駆動で行うことができる。分割数n
を大きくすれば、階調数mが大きくなっても、相対的に
信号ラインの本数やスイッチング素子の数を減らし、し
かも選択のタイミングを決定する際の余裕を大きくとる
ことができる。
Further, according to the present invention, it is possible to perform m gradation display of an active matrix type display panel by AC drive by dividing a necessary voltage range into n. Number of divisions n
By increasing, the number of signal lines and the number of switching elements can be relatively reduced even when the number of gradations m is increased, and a large margin can be taken when determining the timing of selection.

【0160】また本発明によれば、基準電圧はn分割さ
れた電圧区間内で1次関数的に変化するので、タイミン
グの調整で所望の電圧を選択することができる。
Further, according to the present invention, the reference voltage changes in a linear function within the voltage section divided into n, so that the desired voltage can be selected by adjusting the timing.

【0161】また本発明によれば、基準電圧はn分割さ
れた各電圧区間ないで、m/n段階に変化するので、階
調数mが大きくなっても、各基準電圧の変化ステップ数
を小さくして、選択を容易に行うことができる。
Further, according to the present invention, the reference voltage changes in m / n steps without each voltage section divided into n. Therefore, even when the number of gradations m increases, the number of change steps of each reference voltage is changed. It can be made smaller and the selection easier.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の第1の形態を説明するための液
晶表示装置100の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a liquid crystal display device 100 for explaining a first embodiment of the present invention.

【図2】ソースドライバ37の具体的な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of a source driver 37.

【図3】1水平走査期間WHにおけるソースドライバ3
7の動作を説明するための波形図である。
FIG. 3 is a source driver 3 in one horizontal scanning period WH.
7 is a waveform diagram for explaining the operation of FIG.

【図4】表示制御回路39の動作を説明するための波形
図である。
FIG. 4 is a waveform diagram for explaining the operation of the display control circuit 39.

【図5】基準電圧源回路41の構成を示す回路図であ
る。
5 is a circuit diagram showing a configuration of a reference voltage source circuit 41. FIG.

【図6】基準電圧源回路41から出力される電圧につい
て説明するための波形図である。
FIG. 6 is a waveform diagram for explaining a voltage output from the reference voltage source circuit 41.

【図7】ソースドライバ37の各ソースラインOi毎の
具体的な構成を示すブロック図である。
7 is a block diagram showing a specific configuration of each source line Oi of a source driver 37. FIG.

【図8】セレクタSEiの回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram of a selector SEi.

【図9】減算カウンタCNTiと検出デコーダDEiと
の具体的な構成を示す回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a specific configuration of a subtraction counter CNTi and a detection decoder DEi.

【図10】ソースドライバ37の動作を説明するための
タイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 37.

【図11】本発明の原理を説明するために液晶表示パネ
ル36を簡略化して示した等価回路図である。
FIG. 11 is an equivalent circuit diagram showing a simplified liquid crystal display panel 36 for explaining the principle of the present invention.

【図12】第1の実施の形態の他の構成例である表示装
置100aにおけるソースドライバ37aの動作を説明
するためのタイミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 37a in the display device 100a that is another configuration example of the first embodiment.

【図13】第1の実施の形態のさらに他の構成例である
表示装置100bにおける基準電圧源回路41bから出
力される電圧を説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a voltage output from a reference voltage source circuit 41b in a display device 100b which is still another configuration example of the first embodiment.

【図14】表示装置100bにおけるソースドライバ3
7bの動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。
FIG. 14 is a source driver 3 of the display device 100b.
7 is a timing chart for explaining the operation of 7b.

【図15】本発明の実施の第2の形態である表示装置1
00cにおけるソースドライバ137の構成を説明する
ためのブロック図である。
FIG. 15 is a display device 1 according to a second embodiment of the present invention.
12 is a block diagram for explaining a configuration of a source driver 137 in 00c. FIG.

【図16】ソースドライバ137の一部を抜き出して示
す回路図である。
FIG. 16 is a circuit diagram showing a part of a source driver 137 extracted.

【図17】ソースドライバ137の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
FIG. 17 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 137.

【図18】第2の実施の形態の他の構成例である表示装
置100dにおけるソースドライバ137aの動作を説
明するためのタイミングチャートである。
FIG. 18 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 137a in the display device 100d which is another configuration example of the second embodiment.

【図19】第2の実施の形態のさらに他の構成例である
表示装置100eにおけるソースドライバ137bの動
作を説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 19 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 137b in the display device 100e that is still another configuration example of the second embodiment.

【図20】本発明の実施の第3の形態であるソースドラ
イバ237の構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration of a source driver 237 according to a third embodiment of the present invention.

【図21】ソースドライバ237の一部の構成を具体的
に示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram specifically showing the configuration of part of a source driver 237.

【図22】ソースドライバ237内のセレクタの論理的
動作を示す図表である。
FIG. 22 is a chart showing logical operation of a selector in the source driver 237.

【図23】ソースドライバ237内のセレクタの具体的
な論理的構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing an example of a specific logical configuration of a selector in the source driver 237.

【図24】ソースドライバ237内の出力部の論理的動
作を示す図表である。
FIG. 24 is a chart showing logical operation of an output unit in the source driver 237.

【図25】ソースドライバ237の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
FIG. 25 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 237.

【図26】ソースドライバ237の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
FIG. 26 is a timing chart for explaining the operation of the source driver 237.

【図27】第1の先行技術である表示装置10の構成を
示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing a configuration of a display device 10 that is first prior art.

【図28】表示装置10におけるソースドライバ12の
一部の構成を具体的に示すブロック図である。
28 is a block diagram specifically showing the configuration of part of the source driver 12 in the display device 10. FIG.

【図29】第2の先行技術の構成を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing the configuration of the second prior art.

【図30】第3の先行技術の構成を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing the configuration of the third prior art.

【図31】第4の先行技術におけるXドライバ120の
構成を示すブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing the configuration of an X driver 120 in the fourth prior art.

【図32】Xドライバ120における各信号のタイミン
グチャートである。
FIG. 32 is a timing chart of each signal in the X driver 120.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

36 アクティブマトリクス形液晶表示パネル 37,37a,37b,137,137a,137b,
237 ソースドライバ 38 ゲートドライバ 39 表示制御回路 41,41b 基準電圧源 42a,42b ライン 100,100a〜100e 表示装置 140,141 クロックドインバータ回路 ASW1a〜ASWNa,ASW1b〜ASWNb ア
ナログスイッチ CK クロック信号 CLK 階調クロック信号 CM 比較回路 CNT1〜CNTN 減算カウンタ D0〜D2 階調表示データ DE1〜DEN 検出デコーダ DM1〜DMN データメモリ L1〜LM ゲートライン LS ホールド信号 NchTrC,NchTrD Nチャネルトランジスタ O1〜ON ソースライン P(j,i) 絵素電極 PchTrA,PchTrB Pチャネルトランジスタ S1〜SN,G1〜GM 接続端子 SE1〜SEN セレクタ SR シフトレジスタ T(j,i) 薄膜トランジスタ WH 1水平走査期間
36 active matrix type liquid crystal display panel 37, 37a, 37b, 137, 137a, 137b,
237 source driver 38 gate driver 39 display control circuit 41, 41b reference voltage source 42a, 42b line 100, 100a to 100e display device 140, 141 clocked inverter circuit ASW1a to ASWNa, ASW1b to ASWNb analog switch CK clock signal CLK gradation clock Signal CM Comparison circuit CNT1 to CNTN Subtraction counter D0 to D2 Gray scale display data DE1 to DEN Detection decoder DM1 to DMN Data memory L1 to LM Gate line LS Hold signal NchTrC, NchTrD N channel transistor O1 to ON Source line P (j, i) ) Pixel electrodes PchTrA, PchTrB P channel transistors S1 to SN, G1 to GM connection terminals SE1 to SEN selector SR shift register T j, i) the thin film transistor WH 1 horizontal scanning period

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 絵素電極がそれぞれ複数の第1および第
2ラインの交差位置に行列状に配列され、絵素電極と対
向する共通電極との間に誘電体層が介在されるアクティ
ブマトリクス形表示パネルを、第1ラインに階調表示デ
ータに対応する駆動電圧を印加し、第2ラインを絵素制
御信号によって予め定める走査期間毎に選択しながら、
階調表示を行うように駆動する表示装置において、 前記走査期間毎に、階調数以上の数の階調クロック信号
を時間順次的に発生する階調クロック信号発生手段と、 階調表示に必要な電圧範囲を複数に分割した各電圧区間
内で、前記走査期間毎に、分割数に対応して設けられる
複数の基準電圧を、階調クロック信号に同期しながらそ
れぞれ一定方向に変化するように発生する電圧源と、 前記各第1ライン毎に前記電圧源との間で前記分割数に
対応して設けられ、各基準電圧がそれぞれ与えられる電
圧印加用スイッチング素子と、 前記各第1ライン毎に設けられ、階調表示データに対応
して絵素電極を駆動すべき電圧が電圧区間に含まれる基
準電圧を選択する選択手段と、 前記各第1ライン毎に設けられ、前記各走査期間毎に、
前記階調クロック信号発生手段からの階調クロック信号
を計数し、計数値が階調表示データに対応する値に到達
する時点を基準として、前記選択手段によって選択され
る基準電圧が与えられる電圧印加用スイッチング素子
を、選択された基準電圧の変化方向に対応して予め定め
られるオンまたはオフのうちの一方から他方に制御する
スイッチング制御手段とを含むことを特徴とする表示装
置。
1. An active matrix type in which picture element electrodes are arranged in a matrix at intersections of a plurality of first and second lines, respectively, and a dielectric layer is interposed between the picture element electrodes and a common electrode facing each other. In the display panel, a drive voltage corresponding to gradation display data is applied to the first line, and the second line is selected for each scanning period predetermined by the pixel control signal,
In a display device driven to perform gray scale display, a gray scale clock signal generating unit that sequentially generates a gray scale clock signal of a number equal to or greater than the number of gray scales in each scanning period, and is required for gray scale display. A plurality of reference voltages provided corresponding to the number of divisions are respectively changed in a certain direction in each voltage section obtained by dividing the various voltage ranges in synchronization with the gradation clock signal in each scanning period. A voltage applying switching element that is provided between the voltage source for generating each of the first lines and the voltage source for each of the first lines and is provided with each of the reference voltages, and for each of the first lines. Selecting means for selecting a reference voltage in which a voltage for driving the pixel electrode corresponding to the gradation display data is included in a voltage section; and provided for each of the first lines and for each of the scanning periods. To
Voltage application in which the grayscale clock signal from the grayscale clock signal generating means is counted, and a reference voltage selected by the selecting means is applied with reference to the time when the count value reaches the value corresponding to the grayscale display data. And a switching control means for controlling the switching element for switching from one of ON and OFF that is predetermined corresponding to the selected change direction of the reference voltage to the other.
【請求項2】 前記表示パネルでは、行列状に配列され
た第1および第2ラインの交差位置にそれぞれ配置され
た絵素電極に、第1ラインを介して与えられる駆動電圧
を、第2ラインを介して与えられる絵素制御信号によっ
て導通する絵素スイッチング素子を介して与え、絵素電
極に対向して設けられる共通電極に、基準となる定電圧
を印加し、前記絵素電極と共通電極とに電位差を設けて
階調表示が行われ、 前記予め定める走査期間として複数の予め定める水平走
査期間で、各第2ラインに順次的に絵素制御信号を与え
て、絵素制御信号が与えられる第2ラインに接続される
絵素スイッチング素子を導通させるドライバ回路と、 前記水平走査期間中に、各第1ライン毎の階調表示デー
タを直列ビットで順次的に導出する階調表示データ発生
手段と、 階調表示データ発生手段からの階調表示データを並列ビ
ットで1水平走査期間ずつラッチして導出するデータラ
ッチ回路とをさらに含み、 前記階調クロック信号発生手段は、水平走査期間毎に、
その期間中に階調表示すべき階調数以上の数の階調クロ
ック信号を時間順次的に発生し、 前記電圧源は、 予め定める第1の電圧から第1電圧よりも高い第2の電
圧まで段階的に上昇するか、第2電圧から第1電圧まで
段階的に下降する第1の基準電圧、 前記第2電圧から第2電圧よりも高い第3の電圧まで段
階的に上昇するか、第3電圧から第2電圧まで段階的に
下降する第2の基準電圧、 および予め定める周期毎に第1および第3電圧となる前
記基準となる定電圧を発生し、 前記電圧印加用スイッチング素子は、電圧源と第1ライ
ンとの間に介在され、第1および第2基準電圧がそれぞ
れ与えられる第1および第2の電圧印加用スイッチング
素子を備え、 前記スイッチング制御手段は、 前記各水平走査期間毎に、階調表示データに対応した値
が設定され、階調クロック信号の受信のたびに減算する
減算カウンタを含み、 減算カウンタの計数値が予め定める値になるとき、第1
および第2電圧印加用スイッチング素子をオンまたはオ
フ制御することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
2. In the display panel, a driving voltage applied through the first line is applied to the pixel lines which are arranged at the intersections of the first and second lines arranged in a matrix, respectively. The pixel electrode and the common electrode are applied via a pixel switching element that is conducted by a pixel control signal and are applied to the common electrode provided opposite to the pixel electrode to apply a reference constant voltage. Gradation display is performed by providing a potential difference between and, and in the plurality of predetermined horizontal scanning periods as the predetermined scanning period, a pixel element control signal is sequentially supplied to each second line, and a pixel element control signal is supplied. And a driver circuit for conducting a pixel switching element connected to a second line, and gradation display data generation for sequentially deriving the gradation display data for each first line by serial bits during the horizontal scanning period. And a data latch circuit for deriving the gray scale display data from the gray scale display data generating means by parallel bits for every one horizontal scanning period, and the gray scale clock signal generating means is provided for each horizontal scanning period. To
During the period, a number of grayscale clock signals equal to or greater than the number of grayscales to be grayscale-displayed are sequentially generated in time, and the voltage source is configured such that the voltage source supplies a predetermined first voltage to a second voltage higher than the first voltage. A first reference voltage that gradually increases from the second voltage to the first voltage, or a third reference voltage that is higher than the second voltage from the second voltage. The second reference voltage that gradually decreases from the third voltage to the second voltage, and the constant voltage serving as the reference that becomes the first and third voltages in each predetermined cycle are generated. A first and a second voltage application switching element, which is interposed between the voltage source and the first line and is supplied with the first and second reference voltages, respectively, wherein the switching control means is configured to perform the horizontal scanning period. Corresponds to each gradation display data When the count value of the subtraction counter reaches a predetermined value, the first value is set, and the subtraction counter subtracts each time the grayscale clock signal is received.
The display device according to claim 1, wherein the switching element for applying the second voltage is controlled to be turned on or off.
【請求項3】 前記電圧印加用スイッチング素子は、供
給される基準電圧が上昇するように変化する電圧である
ときには、Pチャネルトランジスタ素子が用いられ、下
降するように変化する電圧であるときには、Nチャネル
トランジスタ素子が用いられることを特徴とする請求項
1または2記載の表示装置。
3. The voltage application switching element is a P-channel transistor element when the supplied reference voltage is a voltage that changes so as to increase, and the P-channel transistor element is used when the reference voltage is a voltage that changes so as to decrease. The display device according to claim 1, wherein a channel transistor element is used.
【請求項4】 前記表示パネルでは、行列状に配列され
た第1および第2ラインの交差位置にそれぞれ配置され
た絵素電極に、第1ラインを介して与えられる駆動電圧
を、第2ラインを介して与えられる絵素制御信号によっ
て導通する絵素スイッチング素子を介して与え、絵素電
極に対向して設けられる共通電極に、基準となる定電圧
を印加し、前記絵素電極と共通電極とに電位差を設けて
階調表示が行われ、 前記予め定める走査期間として複数の予め定める水平走
査期間で、各第2ラインに順次的に絵素制御信号を与え
て、絵素制御信号が与えられる第2ラインに接続される
絵素スイッチング素子を導通させるドライバ回路と、 前記水平走査期間中に、各第1ライン毎の階調表示デー
タを直列ビットで順次的に導出する階調表示データ発生
手段と、 階調表示データ発生手段からの階調表示データを並列ビ
ットで1水平走査期間ずつラッチして導出するデータラ
ッチ回路とをさらに含み、 前記階調クロック信号発生手段は、水平走査期間毎に、
その期間中に階調表示すべき階調数以上の数の階調クロ
ック信号を時間順次的に発生し、 前記電圧源は、 予め定める第1の電圧から第1電圧よりも高い第2の電
圧まで段階的に上昇するか、第2電圧から第1電圧まで
段階的に下降する第1の基準電圧、 第2電圧から第2電圧よりも高い第3の電圧まで段階的
に上昇するか、第3電圧から第2電圧まで段階的に下降
する第2の基準電圧、 第3電圧から第3電圧よりも高い第4の電圧まで段階的
に上昇するか、第4電圧から第3電圧まで段階的に下降
する第3の基準電圧、 および第4電圧から第4電圧よりも高い第5の電圧まで
段階的に上昇するか、第5電圧から第4電圧まで段階的
に下降する第4の基準電圧を、階調表示用駆動電圧とし
て作成し、 階調表示データに対応する時間が経過する時点予め定め
る周期毎に第1および第3電圧となる前記基準となる定
電圧を発生し、 前記電圧印加用スイッチング素子は、電圧源と第1ライ
ンとの間に介在され、第1、第2、第3および第4基準
電圧がそれぞれ与えられる第1、第2、第3および第4
の電圧印加用スイッチング素子を備え、 前記スイッチング制御手段は、前記水平走査期間毎に、
前記第1ラインに対して、前記階調表示データに対応す
る時間が経過する時点における前記第1の基準電圧から
第4の基準電圧までのいずれか1つを印加し、前記共通
電極には、水平走査期間毎に切換て電圧を印加し絵素電
極と共通電極との間の誘電体層で保持させるように制御
することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
4. In the display panel, a driving voltage applied via the first line is applied to the pixel electrodes arranged at the intersections of the first and second lines arranged in a matrix in the second line. The pixel electrode and the common electrode are applied via a pixel switching element that is conducted by a pixel control signal and are applied to the common electrode provided opposite to the pixel electrode to apply a reference constant voltage. Gradation display is performed by providing a potential difference between and, and in the plurality of predetermined horizontal scanning periods as the predetermined scanning period, a pixel element control signal is sequentially supplied to each second line, and a pixel element control signal is supplied. And a driver circuit for conducting a pixel switching element connected to a second line, and gradation display data generation for sequentially deriving the gradation display data for each first line by serial bits during the horizontal scanning period. And a data latch circuit for deriving the gray scale display data from the gray scale display data generating means by parallel bits for every one horizontal scanning period, and the gray scale clock signal generating means is provided for each horizontal scanning period. To
During the period, a number of grayscale clock signals equal to or greater than the number of grayscales to be grayscale-displayed are sequentially generated in time, and the voltage source is configured such that the voltage source supplies a predetermined first voltage to a second voltage higher than the first voltage. The first reference voltage that gradually increases from the second voltage to the first voltage, the second reference voltage that gradually increases from the second voltage to the third voltage that is higher than the second voltage, or A second reference voltage that gradually decreases from the third voltage to the second voltage, and gradually increases from the third voltage to the fourth voltage higher than the third voltage, or gradually from the fourth voltage to the third voltage. And a fourth reference voltage that gradually increases from a fourth voltage to a fifth voltage higher than the fourth voltage, or that gradually decreases from a fifth voltage to a fourth voltage. Is created as the drive voltage for gradation display, and the time corresponding to the gradation display data elapses. The reference constant voltage, which is the first and third voltages, is generated for each predetermined period of time, and the voltage application switching element is interposed between the voltage source and the first line to generate the first and second voltages. , First, second, third and fourth provided with third, fourth and fourth reference voltages, respectively.
Of the voltage application switching element, the switching control means, for each of the horizontal scanning period,
Any one of the first reference voltage to the fourth reference voltage at the time when the time corresponding to the gradation display data elapses is applied to the first line, and the common electrode is 2. The display device according to claim 1, wherein a voltage is applied by switching for each horizontal scanning period so that the voltage is controlled to be held by the dielectric layer between the pixel electrode and the common electrode.
【請求項5】 前記第1〜第4電圧印加用スイッチング
素子は、供給される基準電圧が段階的に上昇する電圧で
あるときには、Pチャネルトランジスタ素子が用いら
れ、段階的に下降する電圧であるときには、Nチャネル
トランジスタ素子が用いられることを特徴とする請求項
4記載の表示装置。
5. A P-channel transistor element is used as the first to fourth voltage application switching elements when the supplied reference voltage is a voltage that increases stepwise, and the voltage gradually decreases. The display device according to claim 4, wherein an N-channel transistor element is sometimes used.
【請求項6】 前記電圧印加用スイッチング素子は、ア
ナログスイッチであることを特徴とする請求項1、2ま
たは4のいずれかに記載の表示装置。
6. The display device according to claim 1, wherein the voltage application switching element is an analog switch.
【請求項7】 前記電圧印加用スイッチング素子と、前
記絵素電極との間に、前記各走査期間の終了時に導通さ
れて、前記絵素電極に予め定める電圧を供給するアナロ
グスイッチが設けられることを特徴とする請求項1〜6
のいずれかに記載の表示装置。
7. An analog switch is provided between the voltage application switching element and the picture element electrode, the analog switch being conductive at the end of each scanning period and supplying a predetermined voltage to the picture element electrode. 7. The method according to claim 1, wherein
The display device according to any one of the above.
【請求項8】 アクティブマトリクス形の絵素電極と共
通電極との間に誘電体層が介在され、電極間に階調表示
データに対応する電圧を印加して階調表示を行う表示パ
ネルの駆動方法において、 予め定める周期で、時間経過に伴って第1の電圧から第
1電圧よりも高い第2の電圧まで段階的に上昇するか、
第2電圧から第1電圧まで下降する第1の基準電圧と、
第2電圧から第2電圧よりも高い第3の電圧まで段階的
に上昇するか、第3電圧から第2電圧まで下降する第2
の基準電圧とを作成し、 絵素電極には、前記各周期毎に、階調表示データに対応
した時間が経過した時点における前記第1もしくは第2
の基準電圧を印加し、 共通電極には、前記周期毎に切換えて第1および第3電
圧を印加し、 印加する電圧を、電極間の誘電体層で保持させることを
特徴とする表示パネルの駆動方法。
8. A display panel drive for performing gradation display by interposing a dielectric layer between an active matrix type pixel electrode and a common electrode, and applying a voltage corresponding to gradation display data between the electrodes. In the method, in a predetermined cycle, the voltage gradually increases from a first voltage to a second voltage higher than the first voltage over time, or
A first reference voltage that drops from the second voltage to the first voltage;
The second voltage gradually increases from the second voltage to the third voltage higher than the second voltage, or decreases from the third voltage to the second voltage.
And a reference voltage for each of the first and second time points at the time when the time corresponding to the gradation display data has elapsed in each of the cycles.
Of the display panel, characterized in that the reference voltage is applied to the common electrode, the first and third voltages are applied to the common electrode by switching for each cycle, and the applied voltage is held by the dielectric layer between the electrodes. Driving method.
【請求項9】 アクティブマトリクス形の絵素電極と共
通電極との間に誘電体層が介在され、電極間に階調表示
データに対応する電圧を印加してm(mは2以上の整
数)階調の表示を行う表示パネルの駆動方法において、 予め定める第1の電圧から第2の電圧までをn(nは1
とmとを除くmの約数)個の電圧区間に分割し、予め定
める周期で各電圧区間の最低電圧から最高電圧まで変化
するか、最高電圧から最低電圧まで変化する第1〜第n
の基準電圧を作成し、 絵素電極には、前記各周期毎に、前記第1〜第nの基準
電圧の電圧区間のうちに階調表示データに対応する駆動
電圧が含まれる基準電圧を選択して印加し、 共通電極には、前記周期毎に切換えて第1および第2電
圧のいずれか一方の電圧を印加し、 印加する電圧を、電極間の誘電体層で保持させることを
特徴とする表示パネルの駆動方法。
9. A dielectric layer is interposed between an active matrix type pixel electrode and a common electrode, and a voltage corresponding to gradation display data is applied between the electrodes to m (m is an integer of 2 or more). In a method of driving a display panel for displaying gradation, a predetermined first voltage to a second voltage is n (n is 1).
(Divisor of m, excluding m and m), and changing from the lowest voltage to the highest voltage in each voltage section or changing from the highest voltage to the lowest voltage in each voltage section in a predetermined cycle.
The reference voltage is created for each pixel period, and the reference voltage including the drive voltage corresponding to the gradation display data is selected in the voltage section of the first to nth reference voltages for each cycle. The voltage is applied to the common electrode at each of the cycles by applying either one of the first voltage and the second voltage, and the applied voltage is held by the dielectric layer between the electrodes. Driving method of display panel.
【請求項10】 前記第1〜第nの基準電圧は、前記電
圧区間内で1次関数的に変化することを特徴とする請求
項9記載の表示パネルの駆動方法。
10. The method of driving a display panel according to claim 9, wherein the first to nth reference voltages change in a linear function within the voltage section.
【請求項11】 前記第1〜第nの基準電圧は、前記電
圧区間内でm/n段階にそれぞれ上昇または下降するこ
とを特徴とする請求項9記載の表示パネルの駆動方法。
11. The method according to claim 9, wherein the first to nth reference voltages are respectively increased or decreased in m / n steps within the voltage section.
JP02079597A 1996-03-27 1997-02-03 Display device and display panel driving method Expired - Fee Related JP3415736B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02079597A JP3415736B2 (en) 1996-03-27 1997-02-03 Display device and display panel driving method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168196 1996-03-27
JP8-71681 1996-03-27
JP02079597A JP3415736B2 (en) 1996-03-27 1997-02-03 Display device and display panel driving method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09319343A true JPH09319343A (en) 1997-12-12
JP3415736B2 JP3415736B2 (en) 2003-06-09

Family

ID=26357782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02079597A Expired - Fee Related JP3415736B2 (en) 1996-03-27 1997-02-03 Display device and display panel driving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415736B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914592B2 (en) 1998-10-20 2005-07-05 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having a gray-scale voltage producing circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914592B2 (en) 1998-10-20 2005-07-05 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having a gray-scale voltage producing circuit
US7460098B2 (en) 1998-10-20 2008-12-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having a gray-scale voltage producing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415736B2 (en) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185686B1 (en) Display panel driving method and display apparatus
JP3367808B2 (en) Display panel driving method and apparatus
US6067066A (en) Voltage output circuit and image display device
US6924824B2 (en) Active matrix display device and method of driving the same
KR100394055B1 (en) Liquid crystal display device and data latch circuit
JP4847702B2 (en) Display device drive circuit
KR100308630B1 (en) Active Matrix Driving Circuit and Active Matrix Liquid Crystal Display Having Same
EP0391655A2 (en) A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
KR100261053B1 (en) Method and circuit for driving liquid crystal panel
US20100073389A1 (en) Display device
US6963325B2 (en) Display driving apparatus with compensating current and liquid crystal display apparatus using the same
US6271783B1 (en) Digital-to-analogue converters with multiple step movement
JPH0876083A (en) Liquid crystal driving device, its control method and liquid crystal display device
JP5397073B2 (en) Liquid crystal display
JP2000137467A (en) Signal line driving circuit for liquid crystal display
KR101284940B1 (en) Apparatus and method for driving a liquid crystal display
JP2001337657A (en) Liquid crystal display device
JP3415736B2 (en) Display device and display panel driving method
JP5691758B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2806718B2 (en) Display device driving method and driving circuit
JPH07199156A (en) Liquid crystal display device
JPH11175038A (en) Driving method for display device and driving circuit therefor
JPH1011026A (en) Driving circuit of image display device
JPH07199157A (en) Liquid crystal display device
JPH06230340A (en) Driving circuit of liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees