JPH09311383A - 映像表示システム - Google Patents

映像表示システム

Info

Publication number
JPH09311383A
JPH09311383A JP8221298A JP22129896A JPH09311383A JP H09311383 A JPH09311383 A JP H09311383A JP 8221298 A JP8221298 A JP 8221298A JP 22129896 A JP22129896 A JP 22129896A JP H09311383 A JPH09311383 A JP H09311383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
image
viewer
video display
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8221298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047820B2 (ja
Inventor
Yukihisa Naito
幸寿 内藤
Sadaichi Nishioka
貞一 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8221298A priority Critical patent/JP3047820B2/ja
Publication of JPH09311383A publication Critical patent/JPH09311383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047820B2 publication Critical patent/JP3047820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特別な撮影装置や映写用ドーム等を用いること
なく、観賞者がある空間に実際にいるような臨場感を味
わうことができる映像表示システムを提供する。 【解決手段】 映像観賞者を収容する映写ルームと、こ
の映写ルームを構成する4周側面、天井面及び床面の6
面のうち、少なくとも観賞者の前面、左右側面となる3
面に設けられた映像表示装置と、当該映像表示装置を制
御する映像表示制御装置とを備え、当該映像表示制御装
置により同期させた映像を前記映像表示装置に表示する
映像表示システムにおいて、映像観賞者の視点情報を含
む移動情報を入力する移動情報入力手段を備え、入力さ
れた移動情報を前記映像表示制御装置に入力して当該移
動情報に基づき生成された映像を表示することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映写ルームの映像
表示装置に映像を表示することにより、観賞者がある空
間に実際にいるような体験を味わうことができる映像表
示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種映像ソフトは、実写カメラを
使って映像を撮影し、この映像を観賞者前面に設置され
た平面スクリーンに映写する方法がとられてきた。しか
し、この方法では当然のことながら、映写される映像は
平面的であり、ある空間に実際に存在するような臨場感
は得られない。そこで最近では、平面スクリーンに映写
される二次元映像に立体感を与えるために、同時に2台
のカメラを使って映像を撮影し、人間の両眼視差の効果
を利用した立体映像が利用されるようになってきた。ま
た、投影スクリーンにも工夫を凝らし、より臨場感を与
えるために、曲面を有する投影スクリーンが使用される
ようにもなってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの映像再生シス
テムは、例えば人間の両眼視差の効果を利用した立体映
像を映写した場合では、映像が目の前まで迫り来る感覚
を味わうことができ、曲面を有する投影スクリーンを利
用するものでは観賞者から見た一定の範囲の画像を再現
したりすることが可能である。しかしながら、これら何
れの映像再生システムも、観賞者がスクリーンの前に対
座するものであるため、映像はある限られた視野での映
像を映すのみであり、実際の空間の中に身を置くほどの
臨場感を味わうことはできなかった。また、例えば全天
周スクリーンなど曲面を有するスクリーンを使用すると
なると、これを設置するために専用に設計された映写ド
ームが必要となり、非常にコストがかかるものであっ
た。そこで、本発明は、特別な撮影装置や映写用ドーム
等を用いることなく、観賞者がある空間に実際にいるよ
うな臨場感を味わうことができる映像表示システムを提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、映像観賞者を
収容する映写ルームと、この映写ルームを構成する4周
側面、天井面及び床面の6面のうち、少なくとも観賞者
の前面、左右側面となる3面に設けられた映像表示装置
と、当該映像表示装置を制御する映像表示制御装置とを
備え、当該映像表示制御装置により同期させた映像を前
記映像表示装置に表示する映像表示システムにおいて、
映像観賞者の視点情報を含む移動情報を入力する移動情
報入力手段を備え、入力された移動情報を前記映像表示
制御装置に入力して当該移動情報に基づき生成された映
像を表示することを特徴とする。
【0005】また、前記移動情報が、視点情報と注視点
情報を含むことを特徴とする。
【0006】また、前記映像が、三次元の立体映像であ
ることを特徴とする。
【0007】また、前記映像が、ある視点から見た3面
方向の三次元の立体映像であることを特徴とする。
【0008】また、前記映像が、コンピュータ・グラフ
ィックスの手法により生成された映像であることを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による映像表示システムの
実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。図1は、本
発明による映像表示システムの実施の形態における全体
をあらわす説明斜視図である。本システムでは、仮想の
空間を作り出すための映写ルームを取り巻く全ての面、
つまり、観賞者aに対して前後、左右の4周側面(壁
面)、天井面及び床面の6面に映像表示装置としてのリ
ア・プロジェクション・タイプの投影スクリーン11〜
16を配置する。なお、図示していないが、この投影ス
クリーン11〜16は通常の部屋の中に配置されてい
る。
【0010】該6面の投影スクリーンには、各々に対し
て1個ずつ、合計6個のプロジェクタ21〜26が投影
スクリーン11〜16の外側に配置される。プロジェク
タ21〜26は、映像表示制御装置としてのコントロー
ラ41(図示せず)にて制御されており、図示しない画
像信号の再生装置から送られてくる、異なる方向の画像
を、各スクリーンに時間的に同期して投影するようにな
っている。
【0011】映像撮影の際は、前後左右・上下の各々の
方向に向けられたカメラで映像を撮影する。例えば、左
から列車が近づいてくる映像は撮影者の左側のカメラで
撮影し、列車が撮影者の眼の前を通るときは、撮影者の
前方のカメラで撮影する。列車が右方向に走り去って行
くときは、撮影者の右側のカメラで映像を撮影する。こ
うして撮影された映像を本システムで表示した場合、観
賞者aは、まず左側面の投影スクリーン13を見、次に
前面の投影スクリーン11に視点を移し、最後に右側の
投影スクリーン14に視点を移すようにすれば、実際に
撮影現場にいるのと同じような臨場感を味わうことがで
きる。
【0012】また、前記6面の投影スクリーン11〜1
6に展開される映像に、三次元の立体映像を利用しても
よい。これにより、観賞者aは、例えば列車が前面の投
影スクリーン11から浮き上がって自分に近づいてくる
のを感じ、目前に迫った後、すぐにうしろを振り返り、
後方のスクリーン12に見入ることにより、今度は列車
が遠く離れていく感覚を味わうことができる。なお、こ
の際、投影スクリーン11〜16の継ぎ目は、この投影
スクリーンから浮き上がった映像の背後に隠され観賞者
の焦点が合うことはないから、上記継ぎ目の存在にもか
かわらず空間的に連続した映像を観賞することが可能と
なる。そして、このような立体映像を6面の投影スクリ
ーン全てに組み合わせれば、その臨場感は想像を絶する
ものとなる。
【0013】なお、上記の例から分かるように、投影ス
クリーンは必ずしも6面を必要としない。すなわち、列
車が眼前を通過する場合は観賞者の前面および左右側面
の3面に、また列車が接近して離れていく場合は観賞者
の前後もしくは左右の相対する2面に配置すれば、所望
の臨場感を表現することができる。従って、少なくとも
観賞者の前面および左右側面の3面に配置すればよい。
【0014】次に、映像としてコンピュータ・グラフィ
ックスを利用する場合の他の実施の形態について説明す
る。図2はこの実施の形態における映像表示システムの
構成を示すブロック図である。なお、この実施の形態で
は、映像シミュレーションシステムとして用いている。
各投影スクリーン11〜16に映写される映像は、4周
面、天井面及び床面のそれぞれの面専用の画像生成装置
31〜36により生成される。画像生成装置31〜36
には予めシミュレーション画像の生成に必要な基本的な
形状データ、即ち、形、色、反射率等が入力されてお
り、これらのデータからコンピュータ・グラフィックス
の手法により、映写ルームの内部に視点を置いた場合
の、6面方向の画像が生成されるものである。こうして
生成された全6画像をコントローラ41によって時間的
なずれが生じないように同期させ、プロジェクタ21〜
26により投影スクリーン11〜16へ投影する。つま
り、観賞者aの右側に展開されるべき景観をシミュレー
ションするために設けられた右面シミュレーション生成
装置34により生成された画像が、観賞者の右側の投影
スクリーン14に投影されるといった具合である。
【0015】観賞者は映写ルームの中心に位置し、画像
の内容によって適宜適当な方向の投影スクリーンを見入
ることにより仮想空間の疑似体験を味わうことが出来
る。例えば、左から飛行機が近づいてきて観賞者のすぐ
目の前を通過し、右の方向に飛び去っていく様なシーン
の場合、最初は左側のスクリーン13を見、次第に前面
のスクリーン11に視点を移し、目前を飛行機が通過し
た後は段々と右側のスクリーン14へと、飛行機の移動
に合わせて見る方向を変えて行けばよい。
【0016】また、前記6面の投影スクリーン11〜1
6に展開されるシミュレーション画像に三次元の立体画
像を利用してもよい。こうすることにより、観賞者は例
えば飛行機が立体画像の効果により前面の投影スクリー
ン11から近づいてくるのを感じ、目前に迫ったあと、
すぐ後ろを振り返り後方の投影スクリーン12に見入れ
ば、今度は遠くへ離れて行く感覚を味わうことができ
る。6面全てに三次元画像を組合せて写し出せば、その
臨場感は想像を絶するものとなる。
【0017】なお、投影スクリーンは必ずしも6面を必
要としないことは、上述した通りである。
【0018】次に、コンピュータ・グラフィックスを利
用して観賞者の視点が移動した場合の映像をリアルタイ
ムに生成する場合について説明する。各シミュレーショ
ン画像生成装置31〜36には、予め運航シミュレーシ
ョン画像の生成に必要な基本的な形状データ、即ち形、
色、反射率等が入力されている。観賞者が操縦装置61
の前に座った時点では、出発地点の景観がシミュレーシ
ョン画像生成装置21〜26により生成され、それぞれ
対応する投影プロジェクタ21〜26によって投影スク
リーン11〜16上に映し出されている。
【0019】観賞者が操縦装置61に設けられたハンド
ル、アクセル、ブレーキ等を操作すると、操縦情報が操
縦情報分析装置51に送られる。操縦情報分析装置51
では、送られてきた操縦情報を基に、モーション・デー
タ(動き、視点と注視点、透視角等)を前後左右上下の
6方向に展開・算出して各々対応するシミュレーション
画像生成装置31〜32へ受け渡す。シミュレーション
画像生成装置31〜36は、各々のモーション・データ
をパラメータ情報として、画像生成演算部311〜36
1で各視点方向のシミュレーション画像を生成する。コ
ントローラ41は、6つの独立した画像生成演算部31
1〜361で生成された画像の再生同期をとる。各画像
生成演算部311〜361は画像の生成を完了するとコ
ントローラ41に完了の信号を送る。コントローラ41
は、6つのシミュレーション画像生成装置31〜36に
対し画像表示用のフレームメモリ312〜362への画
像データの書き込みを開始する指令を出す。各フレーム
メモリ312〜362は、各々D/Aコンバータ313
〜363が接続されており,出力されたアナログの映像
信号は、各プロジェクタ21〜26へ入力され、投影ス
クリーン11〜16へ映し出される。前記操縦装置61
から送り出される操縦信号は、例えば1/30秒単位で
送り出され、シミュレーション画像生成装置31〜36
でリアルタイムに生成されるため、連続した、なめらか
な動画像表示が可能となる。
【0020】上述した対話型のシミュレーション機構を
設けることで、従来観賞者が一方的に展開する映像を諦
観視するといったものから、観賞者の操作により映像
展開内容が自在に変化させることができるので、観賞者
がまさに体験しているという感覚を味わうことが可能で
あり、また一回で内容に飽きてしまうということがない
メリットがある。
【0021】以上、本発明の表示システムについて、実
施の形態を説明したが、本発明は上述した実施の形態に
限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲で種々の変更が可能である。例えば、本実施の形態で
は映像表示装置をリア・プロジェクションタイプの投影
スクリーンとしたが、省スペース、或いは設置コストを
削減するために薄型平面のプラズマディスプレイ等を使
用してもよい。この場合は、プラズマディスプレイを直
接、壁面、天井面、床面に設置することが可能になるの
で、設置作業が非常に容易となる。
【0022】また、本実施の形態では説明のために画像
生成演算部を、各投影スクリーンごとに独立して設けて
いるが、一つの画像生成演算部で6面に対応した画像を
生成し、各プロジェクタに画像のデータを送るようにし
てもよい。
【0023】また、本実施の形態では、部屋の中に配置
した映写ルームを取り巻く全ての面に投影スクリーンを
配置しているが、これに限定されるものではない。従来
のように観賞者が単にスクリーンの前に対座するもの
で、ある限られた視野の映像になってしまうことがなく
実際の空間の中に身を置くような臨場感が味わえるよう
に配置すればよい。すなわち、上述したように、映写ル
ームを取り巻く6面のうち、少なくとも観賞者の前面、
左右側面の3面に配置すればよい。
【0024】以上説明したように、本実施の形態の映像
表示システムによれば、観賞者は、囲まれる全ての方向
からの映像を見ることができるので、ある空間に実際に
いるような臨場感を味わうことができる。しかも、特別
な撮影装置や映写用ドーム等を用いる必要がなく、通常
の部屋に投影スクリーンを設置するだけでよいので、低
コストで臨場感あふれる空間のシミュレーションを行う
ことが可能である。
【0025】また、コンピュータ・グラフィックスによ
り、シミュレーション画像を生成することにより、実際
には撮影が困難であったり、実在しない景観であって
も、観賞者は、その空間に実際にいるような体験をする
ことが可能になる。
【0026】更に、画像生成の基点となる視点の移動情
報入力手段を設け、該移動情報入力手段からの移動情報
に基づいて画像を生成するようにすれば、観賞者の操作
により映像の展開内容自在に変化させることができる
ので、対話的に映像を変化させることができ、観賞者が
実際にある空間を移動しているようなシミュレーション
を行うことができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、特別な撮影装置や映写
用ドーム等を用いることなく、ある空間に実際にいるよ
うな臨場感を味わうことができる映像表示システムを提
供することができると共に、映像観賞者の視点情報を含
む移動情報に基づき生成された映像を映写するので、映
像の展開内容を自在に変化させたり、対話的に変化させ
ることができ、観賞者がある空間を移動しているような
リアルな仮想体験を味わうことができる。
【0028】また、前記移動情報は、視点情報と注視点
情報を含むので、映写ルームの中で観賞者の眼の位置と
注目している位置の移動にあわせて映像も変化し、さら
に現実に近い空間を再現することができる。
【0029】また、前記映像は、三次元の立体映像であ
るので、映像が浮き上がって観察されるため、各面の映
像表示装置の継ぎ目が観察されず空間的に連続する映像
を観賞させることができる。
【0030】また、前記映像は、ある視点から見た3面
方向の三次元の立体映像であるので、各面の映像表示装
置の継ぎ目が観察されず、単に空間的に連続する映像が
再現できるだけでなく、観賞者自身が現実の空間内にい
るような臨場感を味合わせることができる。
【0031】さらにまた、前記映像は、コンピュータ・
グラフィクスの手法により生成された映像であるので、
実際には撮影が困難であったり、実在しない景観であっ
ても、空間として再現したり創出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による映像表示システムの
全体を表す説明斜視図である。
【図2】他の実施の形態による映像表示システムの構成
を示すブロック図である。 a 観賞者 11 前面投影スクリーン 12 後面投影スクリーン 13 左面投影スクリーン 14 右面投影スクリーン 15 上面投影スクリーン 16 下面投影スクリーン 21 前面投影用プロジェクタ 22 後面投影用プロジェクタ 23 左面投影用プロジェクタ 24 右面投影用プロジェクタ 25 上面投影用プロジェクタ 26 下面投影用プロジェクタ 31 前面シミュレーション画像生成装置 32 後面シミュレーション画像生成装置 33 左面シミュレーション画像生成装置 34 右面シミュレーション画像生成装置 35 上面シミュレーション画像生成装置 36 下面シミュレーション画像生成装置 31 前面シミュレーション画像生成装置 41 コントローラ 51 操縦情報分析装置 61 操縦装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像観賞者を収容する映写ルームと、 この映写ルームを構成する4周側面、天井面及び床面の
    6面のうち、少なくとも観賞者の前面、左右側面となる
    3面に設けられた映像表示装置と、 当該映像表示装置を制御する映像表示制御装置とを備
    え、 当該映像表示制御装置により同期させた映像を前記映像
    表示装置に表示する映像表示システムにおいて、 映像観賞者の視点情報を含む移動情報を入力する移動情
    報入力手段を備え、入力された移動情報を前記映像表示
    制御装置に入力して当該移動情報に基づき生成された映
    像を表示することを特徴とする映像表示システム。
  2. 【請求項2】前記移動情報が、視点情報と注視点情報を
    含むことを特徴とする請求項1記載の映像表示システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記映像が、三次元の立体映像であること
    を特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の映像表
    示システム。
  4. 【請求項4】前記映像が、ある視点から見た3面方向の
    三次元の立体映像であることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の映像表示システム。
  5. 【請求項5】前記映像が、コンピュータ・グラフィック
    スの手法により生成された映像であることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれかに記載の映像表示システム。
JP8221298A 1996-08-22 1996-08-22 映像表示システム Expired - Fee Related JP3047820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221298A JP3047820B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 映像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221298A JP3047820B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 映像表示システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339041A Division JPH04204842A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 映像シミュレーション・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09311383A true JPH09311383A (ja) 1997-12-02
JP3047820B2 JP3047820B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=16764604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8221298A Expired - Fee Related JP3047820B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 映像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047820B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2386489A (en) * 2002-03-15 2003-09-17 British Broadcasting Corp Virtual studio system
JP2005293197A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sony Corp 画像処理装置及び方法、並びに画像表示システム
US7468778B2 (en) 2002-03-15 2008-12-23 British Broadcasting Corp Virtual studio system
JP2014522623A (ja) * 2012-07-12 2014-09-04 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド マルチプロジェクションシステム
JP2016523496A (ja) * 2013-06-28 2016-08-08 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド 投射装置の投射光を屈折させる多面上映システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023842A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Tokyo Design Kogei Kk 透過型スクリ−ン
JPS6274292U (ja) * 1985-10-26 1987-05-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023842A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Tokyo Design Kogei Kk 透過型スクリ−ン
JPS6274292U (ja) * 1985-10-26 1987-05-12

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2386489A (en) * 2002-03-15 2003-09-17 British Broadcasting Corp Virtual studio system
GB2386489B (en) * 2002-03-15 2006-10-04 British Broadcasting Corp Virtual studio system
US7468778B2 (en) 2002-03-15 2008-12-23 British Broadcasting Corp Virtual studio system
JP2005293197A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sony Corp 画像処理装置及び方法、並びに画像表示システム
JP4496823B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-07 ソニー株式会社 画像処理装置及び方法、並びに画像表示システム
JP2014522623A (ja) * 2012-07-12 2014-09-04 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド マルチプロジェクションシステム
JP2016523496A (ja) * 2013-06-28 2016-08-08 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド 投射装置の投射光を屈折させる多面上映システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047820B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101435447B1 (ko) 방향 전환이 가능한 관람용 의자를 포함하는 다면 상영 시스템 및 방법
US6583808B2 (en) Method and system for stereo videoconferencing
US5448287A (en) Spatial video display system
US7796134B2 (en) Multi-plane horizontal perspective display
US7098888B2 (en) Development of stereoscopic-haptic virtual environments
US20040113887A1 (en) partially real and partially simulated modular interactive environment
US20060268013A1 (en) Immersive environments with multiple points of view
JP2004502321A (ja) カメラのアレーを利用した操作可能な遠隔臨場方法およびシステム
WO1998049599A1 (en) Theater with multiple screen three-dimensional film projection system
US6836286B1 (en) Method and apparatus for producing images in a virtual space, and image pickup system for use therein
CN109246404B (zh) 包括方向可变的观众坐位的多投影系统和方法
JP2007318754A (ja) 仮想環境体験表示装置
KR101177058B1 (ko) 마커 기반 3차원 입체 시스템
JPH04204842A (ja) 映像シミュレーション・システム
JP3047820B2 (ja) 映像表示システム
JPH09289656A (ja) 映像表示システム
Jalkanen Building a spatially immersive display-HUTCAVE
JP2007323093A (ja) 仮想環境体験表示装置
Ogi et al. Usage of video avatar technology for immersive communication
CN108574833B (zh) 一种投影系统、方法和服务器
JPH08322064A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JPWO2007116784A1 (ja) 映像表示方法及び映像システム
CN206023911U (zh) 虚拟现实系统
KR101455664B1 (ko) 방향 전환이 가능한 관람용 의자를 포함하는 다면 상영 시스템 및 방법
JPH07264632A (ja) ヘッド型映像・音響同時立体収録システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees