JPH09308411A - ルアー用釣針および釣針用浮き - Google Patents

ルアー用釣針および釣針用浮き

Info

Publication number
JPH09308411A
JPH09308411A JP12481396A JP12481396A JPH09308411A JP H09308411 A JPH09308411 A JP H09308411A JP 12481396 A JP12481396 A JP 12481396A JP 12481396 A JP12481396 A JP 12481396A JP H09308411 A JPH09308411 A JP H09308411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing hook
lure
fishhook
fishing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12481396A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tsuchida
大輔 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUCHIDA KOGYO KK
Original Assignee
TSUCHIDA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUCHIDA KOGYO KK filed Critical TSUCHIDA KOGYO KK
Priority to JP12481396A priority Critical patent/JPH09308411A/ja
Publication of JPH09308411A publication Critical patent/JPH09308411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】一般の釣り人でも、ソフトルアーを水面に沿っ
て容易に移動させ、場合によっては、水面付近で静止さ
せることができる釣針を提供する。 【解決手段】釣針本体6の首部9に略円柱状の浮き部材
7を取り付けた。浮き部材7は、発泡樹脂により構成し
た。釣針本体6にソフトルアーを装着した場合であって
も、釣針本体6およびソフトルアーが水中に沈まないよ
うに浮き部材7の浮力を確保した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ルアー用の釣針
に関し、特に、ブラックバス釣り用のソフトルアーに適
用される釣針に関するものである。また、このような釣
針に装着し得る浮きに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブラックバスは、ルアーを用いた釣りに
好適な魚(獲物)と、一般に言われており、いわゆるヒ
ット(魚が針に食いつくこと)後のファイト(魚の引
き)が強く、釣り人を魅了する魚である。ブラックバス
等を釣る際に使用されるルアーは、ソフトルアーとハー
ドルアーとに区別される。ソフトルアーは、ゴムや軟ら
かい樹脂で形成されており、全体が可撓性を有し、使用
時に生きものに非常によく似た動きをする。ソフトルア
ーには、通常、針は含まれておらず、ソフトルアーは、
生き餌と同様に釣針に引っ掛けられて使用される。ま
た、ソフトルアーは、一般に水よりも比重が大きく、水
中に沈めた状態で使用される。なお、水に浮くソフトル
アーもあるが、釣針に装着した状態では、釣針の重さで
水に沈んでしまうので、通常、ソフトルアーは、水中に
沈めた状態で使用される。
【0003】一方、ハードルアーは、ボディが硬いプラ
スチック製または木製であって、釣り針がボディに取り
付けられた構成である。その名の通り、ハードルアーの
ボディは、変形しない一定形状をしており、魚の目を引
きやすいように光反射性の良い塗料(銀色や金色等)が
塗布されたものが多い。ハードルアーには、水に浮くも
のと沈むものとがあり、目的(獲物)に応じたものが使
用される。
【0004】ところで、釣果の面から見ると、ソフトル
アーに軍配が上がる。ハードルアーに比べて、ソフトル
アーの生きものに似た動きが功を奏するものであると思
われる。このため、ブラックバス釣りにおいても、一般
にハードルアーよりもソフトルアーの方が釣り人に好ま
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、ソフト
ルアーは、水中に沈めて生きものに良く似た動きをさせ
て使用するものであるが、近年、ブラックバス釣りのプ
ロ達によって、ソフトルアーを水中で動かすのではな
く、水面付近で動かしたり、場合によっては、水面付近
でしばらく停止させたりすることによりブラックバス釣
りの釣果がより上がることが披露された。このため、一
般の釣り人も、ソフトルアーを水面に沿って動かす試み
をするようになった。
【0006】しかし、ソフトルアーは、使用時に水に沈
むものであるから、水面に沿ってうまく動かすために
は、ソフトルアーを投げてから適当な速さで引っ張って
水面を移動させる必要がある。このとき、引っ張り方が
遅いとソフトルアーは水中に沈み、引っ張り方が速すぎ
ると魚に対してソフトルアーが餌としての役目を果たさ
なくなってしまう。つまり、比重の大きいソフトルアー
を水面に沿って動かしたり、しばらく停止させること
は、プロの釣師や釣りに熟練した者でなければできない
「技」というべきものであった。
【0007】この発明は、かかる背景の下になされたも
のであり、ソフトルアーを用いる場合に、一般の釣り人
であっても、ソフトルアーを水中に沈ませることなく水
面に沿ってうまく移動させ、またはしばらく停止させる
ことができ、その結果、釣果を向上させることができる
釣針を提供することを第1の目的とする。また、この発
明は、かかる釣針に適用できる釣針用浮きを提供するこ
とを第2の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的を達
成するため、請求項1に係るルアー用釣針は、ハリスを
連結するための目元,目元に延設された首部および首部
に延設された軸部を有する釣針本体と、上記首部に取り
付けられ、ソフトルアーが釣針本体に装着された状態で
釣針本体およびソフトルアーが水中に沈まないように浮
力を発生する浮力発生手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0009】この構成によれば、釣針本体に装着したソ
フトルアーを着水させた場合であっても、浮力発生手段
により、釣針本体およびソフトルアーが水中に沈んでし
まうことがない。本発明の第1の目的を達成するため、
請求項2に係るルアー用釣針は、請求項1記載のルアー
用釣針において、浮力発生手段の上記目元側端部は、ハ
リスが引っ張られることによって釣針本体が移動される
際に、水飛沫を上げることができる形状に形成されてい
ることを特徴とする。
【0010】この構成によれば、請求項1に係る発明と
同様の作用を奏する。加えて、ソフトルアーを装着した
釣針本体を移動させる際に水飛沫を容易に発生させるこ
とができる。これにより、獲物に対して挑発的効果を上
げることができる。本発明の第1の目的を達成するた
め、請求項3に係るルアー用釣針は、請求項1または2
記載のルアー用釣針において、上記首部は、当該首部を
回転中心軸として浮力発生手段が回転するのを規制する
回転規制手段を備えていることを特徴とする。
【0011】この構成によれば、請求項1または2に係
る発明と同様の作用を奏する。加えて、回転規制手段に
より、浮力発生手段の回り止めを行うことができる。こ
れにより、ソフトルアーを釣針本体に対して一定の姿勢
となるように保持することが可能である。この発明の第
2の目的を達成するため、請求項4に係る釣針用浮き
は、ソフトルアーを装着し得る釣針に装着するための浮
きであって、ソフトルアーを装着した状態で釣針が水中
に沈まない浮力を発生し得る外形形状の本体と、釣針
の、ハリスを連結するための目元に延設された首部に取
り付けるための取付手段とを含むことを特徴とする。
【0012】この構成によれば、取付手段により、釣針
用浮きを釣針の首部に取り付けることができる。これに
より、釣針にソフトルアーを装着した状態で釣針を着水
させた場合でも、浮きにより生じる浮力によって、釣針
が水中に沈むことがない。この発明の第2の目的を達成
するため、請求項5に係る釣針用浮きは、請求項4記載
の釣針用浮きにおいて、上記取付手段は、本体を貫通し
て形成され、釣針の首部を目元側から収容でき、目元が
本体から突出し得る収容孔を含み、収容孔の内部は、収
容された上記首部の所定位置と当接し、本体に対して釣
針が挿入方向へ移動するのを規制する形状に形成されて
いることを特徴とする。
【0013】この構成によれば、請求項4に係る発明と
同様の作用を奏する。加えて、釣針用浮きに対して釣針
を取り付けやすく、しかも所定位置に取り付けることが
できる。その一方、獲物が釣針に食いついた場合等に、
釣針用浮きは、釣針から外れることができる。これによ
り、釣針の先が獲物をより確実にとらえる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この発
明の一実施形態に係るルアー用釣針(以下、「釣針」と
いう。)1にソフトルアー2を装着してブラックバスの
ルアーフィッシングを行っている状態を示している。具
体的には、予めリールに巻き付けられたライン(釣糸)
をロッド(釣竿)に沿って繰り出し、ラインの先端にさ
る環等の所要の器具を介してハリス3が連結されてい
る。そして、このハリス3の先端に釣針1が結び付けら
れており、ソフトルアー2は、釣針1にあたかも生き餌
を引っ掛けたように装着されている。釣り人は、ロッド
を使ってソフトルアー2を所望の場所に投げ、リールを
駆動してラインを巻取ることによってソフトルアー2を
水面4の近くで矢印5の方向に移動させる。
【0015】図2および図3は、釣針1の側面図および
平面図である。これらの図を参照して、釣針1は、釣針
本体6と、これに固定された浮き部材7とを有してい
る。釣針本体6は、たとえば高炭素鋼等の硬い鋼で構成
されている。釣針本体6の構造を説明すると、釣針本体
6は、目元8と、首部9と、軸部10と、腰部11と、
針先部12とを有しており、これらは、図3において紙
面に沿って平面的に形成されている。
【0016】目元8は、ハリス3(図1参照)を連結す
るための部分である。目元8には、ハリス連結用の孔1
3が設けられており、ハリス3は、この孔13に通して
括り付けられている。図4は、釣針1の要部断面図を示
しており、釣針本体6の首部9および浮き部材7の構造
を示している。
【0017】図4を参照して、首部9は、目元8に連続
して形成されている。浮き部材7は、この首部9に取り
付けられている。本実施形態では、首部9は、その中間
部分において、クランク状に屈曲形成されている。図4
の紙面上の上,下,左,右の方向をそれぞれ、上,下,
左,右と表現することとして、首部9について詳しく説
明すると、首部9は、第1連続片14と、第1立上片1
5と、平行片16と、第2立上片17と、第2連続片1
8とを有している。
【0018】第1連続片14は、目元8から左側に延設
された部分である。第1立上片15は、第1連続片14
に連続して下方へ延ばされた部分である。平行片16
は、第1立上片15に連続して左側へ延ばされた部分で
ある。第2立上片17は、平行片16に連続して上方へ
立ち上げられた部分である。第2連続片18は、第2立
上片17に連続して左側へ延ばされた部分である。そし
て、このように首部9が屈曲形成されていることによ
り、首部9に浮き部材7を取り付けた際には、浮き部材
7が首部9の回りに回転しないようになっている。な
お、本実施形態では、首部9を下向きに凸となるように
屈曲形成したが、上向きに凸となるように屈曲させるこ
とも可能である。
【0019】軸部10は、上記第2連続片18に連続し
て形成されている。図4に示すように、軸部10の先端
部には、軸部10に連続して上方へ屈曲された屈曲片1
9が形成されており、この屈曲片19と上記第2連続片
18とが連続している。これにより、軸部10と首部9
とは、屈曲片19の長さ分だけ上下方向にオフセットさ
れている。
【0020】なお、軸部10と首部9とがオフセットさ
れているタイプのものを一般にオフセットフックの釣針
といい、このようにオフセットされているという構成に
関しては公知である。また、オフセットフックの釣針で
は、図1に示すように、ソフトルアー2を装着した状態
で、ソフトルアー2と釣針本体6との間に所定の隙間が
できる。これにより、獲物がソフトルアー2に食いつい
た際に、ソフトルアー2が上記隙間部分に撓むことによ
り、針先12が確実に獲物の口に突き刺さるという利点
がある。さらに、オフセットフックの釣針では、針先1
2をソフトルアー2内にうまく隠すことができ、その結
果、針先12が水草等に引っ掛かってしまうのを防止す
ることができるという利点もある。
【0021】腰部11は、軸部10に連続して上方へ湾
曲形成されている。針先12は、いわゆる返し20が形
成されており、ヒット後のばらし(獲物が針から外れて
しまうこと)を防止している。なお、軸部10と針先1
2との間の距離d1 並びに腰部11の左端から針先12
までの距離d2 は、釣ろうとする獲物の大きさ等に応じ
て適宜変更することができる。
【0022】次に、図2および図4を参照して、浮き部
材7について説明する。浮き部材7は、たとえば発泡樹
脂により構成されている。浮き部材7は、釣針本体6の
首部9が埋め込まれた状態で取り付けられている。本実
施形態では、浮き部材7は、テーパが形成された略円柱
状に形成されている。そして、首部9が上述したように
クランク状に形成されていることと相まって、浮き部材
7は、回転を規制された状態で首部9に固定されてい
る。
【0023】浮き部材7の頭部21(釣針本体6の目元
8側の端部)全体の形状は、生き餌(たとえば、小魚)
の頭部の形状を模倣して形成するのが好ましい。また、
頭部21には、小魚の目を模倣した義眼25が設けられ
ている。義眼25としては、たとえば、光反射性の良い
塗料を塗布したり、スパンコールを取り付けることがで
きる。図3に示すように、義眼25は、頭部21の両側
に一対設けられている。従って、ソフトルアー2を装着
した状態では、生き餌と非常に似た形態にすることがで
きる(図1参照)。
【0024】浮き部材7の頭部(釣針本体6の目元8側
の端部)21の端面22は、凹湾曲されており、凹部2
3が形成されている。これにより、図1に示すように、
釣針1を水面4に沿って移動させると、端面22によっ
て水がすくい上げられて水飛沫24を上げるようになっ
ている。なお、端面22の形状は、湾曲面に限らず、水
面4に沿って移動させた際に水飛沫24を上げやすい形
状であれば、後述するような他の形状にすることもでき
る。
【0025】特に、本実施形態では、浮き部材7の回転
が規制されているから、釣りの最中に浮き部材7の姿勢
が変化して義眼25の位置が変わってしまうことがな
く、常に生き餌と非常に似た形態を維持することができ
るという利点があると共に、上記端面22を水面4(図
1参照)に対して常に一定の姿勢に保持することができ
るから、確実に水飛沫24を上げることができるという
利点がある。
【0026】次に、本実施形態にかかる釣針1の作用効
果について説明する。図1を参照して、まず、ソフトル
アー2を図のように釣針本体6に装着して釣り場のポイ
ントに投げ込む。このとき、釣針1には、浮き部材7が
設けられているから、ソフトルアー2が着水しても、釣
針本体6およびソフトルアー2が水中に沈んでしまうこ
とがない。従って、この状態でリールを駆動してライン
を巻き取ることによって、ソフトルアー2を水面4に沿
って移動させることができる。その結果、一般の釣り人
であっても、プロのブラックバス釣師並みにソフトルア
ー2を水面に沿って移動させ、場合によっては、水面付
近でしばらく停止させることができ、釣果の向上を図る
ことができる。
【0027】また、本実施形態では、ソフトルアー2を
移動させる際に、浮き部材7の端面22によって水飛沫
24を発生させることができるから、釣ろうとするブラ
ックバスに対して挑発的効果を上げる(いわゆる誘いを
かける)ことができる。これにより、一層の釣果の向上
を期待することができる。さらに、浮き部材7の回転が
規制されていることから、常に生き餌に似た形態と、水
飛沫24による挑発的効果を維持することができ、その
結果、より一層の釣果の向上を期待することができる。
【0028】加えて、本実施形態では、使用時におい
て、釣針本体6の首部9が下方(水中側)に突出するよ
うに、クランク状に形成されている。これにより、釣針
本体6の重心が下がり、水中で釣針本体6およびソフト
ルアー2の姿勢を図1に示す姿勢に安定させることがで
きる。その結果、ソフトルアー2は、一層生き餌に似た
形態を維持することができるという利点がある。
【0029】なお、たとえば、錘を付けて従来のように
釣針本体6およびソフトルアー2を水中に沈めて使用し
た場合であっても、上述のように釣針本体6の重心が下
げられているので、ソフトルアー2の形態を水中を泳ぐ
生き餌に似た形態とすることができる。その結果、従来
の釣針を用いた場合に比べて釣果の向上が期待できると
いう効果もある。
【0030】次に、本実施形態に関する種々の設計変更
例を示す。 本実施形態では、浮き部材7を発泡樹脂で形成する
こととしたが、これに限らず、水に浮く素材であれば他
のものを採用することができる。要するに、ソフトルア
ー2を釣針本体6に装着した状態で釣針1が水中に沈ま
ない程度の浮力を確保できれば良い。
【0031】 図5は、設計変更例に係る釣針1の一
部断面側面図である。図5を参照して、浮力を確保する
ために、浮き部材7の内部に空洞40を形成しても良
い。また、浮き部材7の外形形状を図に示すような円柱
状に形成し、端面22を凹湾曲させずに平坦面にするこ
ともできる。このように端面22を平坦にしても、水飛
沫を十分に上げることが可能である。さらに、特に重い
ソフトルアーを使用する場合には、図に示すように、浮
き部材7の外形を大きくすることによって大きな浮力を
稼ぐことも可能である。この場合には、釣針本体6の首
部9の長手方向の寸法を所要量だけ延長すれば良い。
【0032】 本実施形態では、浮き部材7の回り止
めをするため、図4に示すように、釣針本体6の首部9
をクランク状に形成したが、これに代えて、図6に示す
ような回止部30を形成しても良い。この回止部30
は、首部9の中間部分を偏平させることにより形成され
ている。そして、この回止部30と共に浮き部材7をイ
ンサート成形すれば、回転規制手段として上記クランク
状に形成した場合と同様の効果を奏することができる。
【0033】もっとも、浮き部材7の回転規制は、無く
すこともできる。すなわち、浮き部材7の頭部21に義
眼25を設けない場合や、頭部21の端面22の形状が
円形の皿状に形成されている場合等では、たとえ浮き部
材7が回転したとしても実質的影響を受けないため、浮
き部材7の回転規制は不必要である。 また、図7に示すように、オフセットされていない
釣針本体31を用いることもできる。この釣針本体31
では、目元32,首部33および軸部34は一直線上に
配置され、連続して形成されている。なお、首部33に
は、上述した回止部30と同様のものであるが、回動部
30の向きを90°変えた状態で形成されている。
【0034】図7に示す釣針1では、浮き部材7の形状
は、上記実施形態で示したものと異なっている。すなわ
ち、浮き部材7は、頭部21側が細くなっており、端面
22は、先端側上方の方が前方へ突出している。このよ
うに端面22を形成しても、水飛沫を十分に上げること
が可能である。釣針1のその他の構成については、上記
実施形態と同様であるので、同様の符号を付してその説
明を省略する。
【0035】次に、浮き部材の他の実施形態について説
明する。図8ないし図10は、他の実施形態に係る浮き
部材50および釣針60を示す図であり、図8は、浮き
部材50の正面図であり、図9,図10は、浮き部材5
0に釣針60を取り付ける様子を示している。これらの
図を参照して、浮き部材50は、たとえば発泡樹脂やそ
の他の水に浮く材料により構成された本体55を備え
る。本体55は、図1で示した浮き部材7と同様に、テ
ーパが形成された略円柱状に形成されている。本体55
の外形形状は、十分な浮力を発生し得る大きさ(体積)
に設定されており、これにより、釣針60にソフトルア
ー2を装着した状態で(図11参照)釣針60を着水さ
せた場合でも、釣針60が水中に沈むことがない。な
お、浮き部材50(本体55)の外形形状は特に限定さ
れないが、釣針およびソフトルアーの重量に対応させて
適宜設計変更することができる。
【0036】本体55には、釣針60の目元8側から首
部61を挿入することができる収容孔51が形成されて
いる。収容孔51は、本体55を前後に貫通している。
詳しく説明すると、本体55に形成された収容孔51
は、図8に示すように、細長の溝状をし、図9に示すよ
うに、中間部分に段部53が形成されている。この段部
53によって、本体55に対して挿入される釣針60が
所定位置以上に挿入方向に移動するのを防止している。
【0037】浮き部材50を取り付ける釣針60として
は、たとえばオフセットフックの釣針で、首部61にク
ランクを形成したものが使用される。そして、釣針60
の太さと、浮き部材50の収容孔51の幅等を一致させ
ておけば、浮き部材50を釣針60に対して安定して装
着しておくことができ、使用中に浮き部材50がぐらつ
いてその位置が変わってしまうことを防止することがで
きる。また、図11に示すように、釣針60は前方に引
かれるから、使用中に釣針60から浮き部材50が外れ
ることがない。
【0038】ところで、図12に示すように、獲物Tが
食いついた際には、ソフトルアー2が押し退けられ、そ
れにより浮き部材50が目元8からハリス3が延びる方
向へ押し付けられる。このとき、浮き部材50は、図の
矢印70に示すように目元8からハリス3側へ移動す
る。これにより、獲物Tにとっては、食いついた際に違
和感のないものとなり、その結果、浮き部材50を装着
している場合であっても、獲物Tに対する針掛り(獲物
が食いついたときに、釣針が獲物のあごに刺さること)
が悪くならないという利点がある。
【0039】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、たとえば
ソフトルアーを用いたブラックバス釣りの際に、ソフト
ルアーが水中に沈むことがないので、一般の釣り人であ
っても比重の大きいソフトルアーを水面に沿って容易に
動かしたり、場合によっては、水面付近でしばらく停止
させたりすることができる。これにより、獲物に対して
容易且つ効果的に、いわゆる誘いをかけることができ、
釣果の向上を期待できる。
【0040】請求項2に係る発明によれば、請求項1に
係る発明と同様の効果を奏する。加えて、ソフトルアー
を水面に沿って動かす際に水飛沫をあげて獲物を挑発す
ることができ、一層の釣果の向上を期待できる。請求項
3に係る発明によれば、請求項1または2に係る発明と
同様の効果を奏する。加えて、ソフトルアーを釣針本体
に対して一定の姿勢となるように保持することが可能で
あることから、たとえば、ソフトルアーの頭部に生きも
のの義眼等を装着した場合には、義眼の位置が固定さ
れ、水中の魚(獲物)から見て一層生き餌と同様の動き
をさせることができる。その結果、なお一層の釣果の向
上を期待できる。
【0041】請求項4または5に係る発明によれば、新
規な釣針用浮き部材を提供でき、ルアーフィッシングの
際に、ソフトルアーを水面に沿って動かしたり、水面付
近でしばらく停止させたりすることが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る釣針にソフトルアー
を装着してルアーフィッシングを行っている状態を示す
図である。
【図2】釣針の側面図である。
【図3】釣針の平面図である。
【図4】釣針の一部断面側面図である。
【図5】設計変更例に係る釣針の一部断面側面図であ
る。
【図6】釣針本体の首部の設計変更例を示す斜視図であ
る。
【図7】他の設計変更例に係る釣針の側面図である。
【図8】他の実施形態に係る浮き部材の正面図である。
【図9】釣針に対して他の実施形態に係る浮き部材を装
着する前における両者の位置関係を示す図である。
【図10】釣針に対して他の実施形態に係る浮き部材を
装着した状態における一部断面側面図である。
【図11】他の実施形態に係る浮き部材が装着された釣
針を用いてルアーフィッシングを行っている状態を示す
図である。
【図12】獲物が食いついた際の、釣針,ソフトルアー
および浮き部材の相対的位置関係を示す図である。
【符号の説明】
1 釣針 2 ソフトルアー 4 水面 6 釣針本体 7 浮き部材 8 目元 9 首部 10 軸部 14 第1連続片 15 第1立上片 16 平行片 17 第2立上片 18 第2連続片 21 頭部 22 端面 23 凹部 24 水飛沫 30 回止部 31 釣針本体 32 目元 33 首部 34 軸部 50 浮き部材 51 収容孔 54 当接面 60 釣針 61 首部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハリスを連結するための目元,目元に延設
    された首部および首部に延設された軸部を有する釣針本
    体と、 上記首部に取り付けられ、ソフトルアーが釣針本体に装
    着された状態で釣針本体およびソフトルアーが水中に沈
    まないように浮力を発生する浮力発生手段とを備えたこ
    とを特徴とするルアー用釣針。
  2. 【請求項2】請求項1記載のルアー用釣針において、 浮力発生手段の上記目元側端部は、ハリスが引っ張られ
    ることによって釣針本体が移動される際に、水飛沫を上
    げることができる形状に形成されていることを特徴とす
    るルアー用釣針。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のルアー用釣針にお
    いて、 上記首部は、当該首部を回転中心軸として浮力発生手段
    が回転するのを規制する回転規制手段を備えていること
    を特徴とするルアー用釣針。
  4. 【請求項4】ソフトルアーを装着し得る釣針に装着する
    ための浮きであって、 ソフトルアーを装着した状態で釣針が水中に沈まない浮
    力を発生し得る外形形状の本体と、 釣針の、ハリスを連結するための目元に延設された首部
    に取り付けるための取付手段とを含むことを特徴とする
    釣針用浮き。
  5. 【請求項5】請求項4記載の釣針用浮きにおいて、 上記取付手段は、 本体を貫通して形成され、釣針の首部を目元側から収容
    でき、目元が本体から突出し得る収容孔を含み、 収容孔の内部は、収容された上記首部の所定位置と当接
    し、本体に対して釣針が挿入方向へ移動するのを規制す
    る形状に形成されていることを特徴とする釣針用浮き。
JP12481396A 1996-05-20 1996-05-20 ルアー用釣針および釣針用浮き Pending JPH09308411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12481396A JPH09308411A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ルアー用釣針および釣針用浮き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12481396A JPH09308411A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ルアー用釣針および釣針用浮き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09308411A true JPH09308411A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14894762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12481396A Pending JPH09308411A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ルアー用釣針および釣針用浮き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09308411A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519895B1 (en) * 2000-05-23 2003-02-18 Thomas Joseph Bennett Fish hook
US7866084B1 (en) * 2008-08-29 2011-01-11 Joshua Roy Nelson Fishing jig with easy tie eye
JP2011078353A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Jackall:Kk 着脱可能な錘付き釣針
CN111657237A (zh) * 2020-06-25 2020-09-15 张延风 一种自动弹性扩张鱼钩
JP2021029184A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社モーリス 釣針および釣り用仕掛け

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519895B1 (en) * 2000-05-23 2003-02-18 Thomas Joseph Bennett Fish hook
US7866084B1 (en) * 2008-08-29 2011-01-11 Joshua Roy Nelson Fishing jig with easy tie eye
JP2011078353A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Jackall:Kk 着脱可能な錘付き釣針
JP2021029184A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社モーリス 釣針および釣り用仕掛け
CN111657237A (zh) * 2020-06-25 2020-09-15 张延风 一种自动弹性扩张鱼钩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8857100B2 (en) Weedless fishing lure device and related method
US4745700A (en) Fishing lure
US8341870B2 (en) Swimming frog lure and method
US3877168A (en) Fish lure
US7263798B2 (en) Removable head for a fishing lure
US9504237B2 (en) Rubber or soft plastic fishing spoon lure
US8079173B2 (en) Fishing lure with weighted hydrodynamic head, mated plastic worm and pivoting hook
KR101144267B1 (ko) 평행한 이중의 바늘허리가 구비되는 루어낚시용 지그헤드
KR100760354B1 (ko) 청각 유인 수단이 구비된 밑 걸림 방지 루어
US6155000A (en) Rattle bait fishing lure
US20100229454A1 (en) Rattling weight for fishing baits
US20050204607A1 (en) Fishing lure
US20010045048A1 (en) Articulated fishing lure
US5226268A (en) Artificial fishing lures
US20190045764A1 (en) Fishing lure having a curved plate
US20100229453A1 (en) Jig head with a rattle
US20040107628A1 (en) Self-orienting fishing lure
US6138399A (en) Coiled fishing lure worm and method of using the same
US4432156A (en) Fishing lure
US6122857A (en) Fishing jig for use with a rubbery lure
US4477994A (en) Artificial fishing lures
EP0652702B1 (en) Fishing lure
JPH09308411A (ja) ルアー用釣針および釣針用浮き
US20090100740A1 (en) Triangular shaped cedar plug fishing lure and method
JP2016049031A (ja) ルアー