JPH09305368A - Document processor - Google Patents

Document processor

Info

Publication number
JPH09305368A
JPH09305368A JP8116139A JP11613996A JPH09305368A JP H09305368 A JPH09305368 A JP H09305368A JP 8116139 A JP8116139 A JP 8116139A JP 11613996 A JP11613996 A JP 11613996A JP H09305368 A JPH09305368 A JP H09305368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
screen
document
cursor position
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8116139A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akinori Miake
明紀 三明
Natsuko Yamaguchi
奈都子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8116139A priority Critical patent/JPH09305368A/en
Publication of JPH09305368A publication Critical patent/JPH09305368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability by shortening the editing time when a target line is displayed at an easy-to-edit position. SOLUTION: This device is equipped with a scroll reference mark setting means 55 which optionally sets a reference specific control mark for screen scrolling and provided with a movement line decision means which decides a line in a document at the shortest distance from the scroll reference mark from a current cursor position on a display screen; and the cursor position is automatically moved to the head of the line, which is arranged at the top of the screen. Consequently, an editing screen as a next editing object can immediately be selected according to the cursor position in the document editing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ワードプロセッ
サ、パーソナルコンピュータ等において、文書(図形・
イメージ・グラフ・文章等を含む)を処理する文書処理
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a word processor, personal computer, etc.
The present invention relates to a document processing device for processing (including images, graphs, sentences, etc.).

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
技術としては、画面の上下スクロール機能はカーソルの
移動による1行単位の移動か、次頁キー、前頁キー等に
よる1頁単位の移動の方法があげられる。 特開平2−
294773号公報では、ある特定のキーを上下スクロ
ール実行キーとし、該上下スクロール実行キーを押下す
ることにより、端末表示画面およびカーソルを利用者の
指定行単位で上下スクロールすることができるものであ
り、本発明のユーザーが任意に設定できるスクロール基
準マーク設定手段については一切言及していない。
2. Description of the Related Art As a conventional technique, the vertical scroll function of the screen is moved by one line unit by moving the cursor, or by one page unit by the next page key, previous page key or the like. There is a method of. JP-A-2-
In Japanese Patent No. 294773, a certain key is used as an up / down scroll execution key, and by pressing the up / down scroll execution key, the terminal display screen and the cursor can be scrolled up / down in units of lines designated by the user. No mention is made of scroll reference mark setting means that can be arbitrarily set by the user of the present invention.

【0003】特開平4−96097号公報では、画面上
に複数の大きさの文字を表示されている文書の編集を行
う場合に、ユーザーがカーソル移動指示手段を指示した
場合は論理的な文字単位でスクロールが行え、スクロー
ル指示手段を指示した場合は固定サイズでスクロールを
行なうことにより、ユーザーが編集の状況に応じたスク
ロール処理を選択することを可能としたものであり、本
発明のユーザーが任意に設定できるスクロール基準マー
ク設定手段については一切言及していない。
In Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-96097, in the case of editing a document in which characters of a plurality of sizes are displayed on the screen, a logical character unit is used when the user instructs the cursor movement instruction means. The user can select the scrolling process according to the editing situation by scrolling with a fixed size when the scrolling means is instructed by the user of the present invention. No reference is made to the scroll reference mark setting means that can be set to.

【0004】特開平4−291449号公報では、文書
を章・段落等のまとまった論理構造単位の木構造で捉
え、各論理構造単位の開始位置である章・段落番号等の
文字列の一覧を自動に作成してスクロール用メニュー画
面とし、操作者が該メニュー画面上で所望の文字列を選
択すると、該文字列の章・段落番号等を開始位置とする
論理構造単位へカーソルが移動し、文書編集画面上に該
段論理構造単位以降の内容が表示されるというものであ
り、本発明のユーザーが任意に設定できるスクロール基
準マーク設定手段については一切言及していない。
In Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-291449, a document is regarded as a tree structure of a logical structure unit such as a chapter / paragraph, and a list of character strings such as a chapter / paragraph number at the start position of each logical structure unit is provided. When it is automatically created as a scrolling menu screen and the operator selects a desired character string on the menu screen, the cursor moves to the logical structure unit having the chapter / paragraph number of the character string as the start position, The contents after the logical structure unit are displayed on the document edit screen, and the scroll reference mark setting means that the user of the present invention can arbitrarily set is not mentioned.

【0005】特開平3−43633号公報では、カーソ
ルの移動先を、その頁数、行数、桁数を入力することで
指定する移動先指定手段により、指定された移動先へカ
ーソルを移動するものであり、本発明のユーザーが任意
に設定できるスクロール基準マーク設定手段については
一切言及していない。
In Japanese Laid-Open Patent Publication No. 3-43633, the cursor is moved to the designated destination by means of the destination designating means for designating the destination of the cursor by inputting the number of pages, the number of lines, and the number of digits. However, no reference is made to the scroll reference mark setting means that can be arbitrarily set by the user of the present invention.

【0006】特開平6−205153号公報では、表示
画面を有するファクシミリの画面上に取り付けられたタ
ッチパネル上の所定の位置を指定することにより該指定
した位置の行が前記ディスプレイの画面上の一番上の行
あるいは一番下の行にくるように前記ディスプレイの画
面上に表示された画像全体を一括して移動制御するスク
ロール制御手段とを具備することを特徴とするものであ
り、本発明のユーザーが任意に設定できるスクロール基
準マーク設定手段については一切言及していない。
In Japanese Patent Laid-Open No. 6-205153, by designating a predetermined position on a touch panel mounted on the screen of a facsimile machine having a display screen, the line at the designated position is the most on the screen of the display. The present invention is characterized by further comprising: scroll control means for collectively controlling movement of the entire image displayed on the screen of the display so as to come to the upper row or the bottom row. No mention is made of a scroll reference mark setting means that can be arbitrarily set by the user.

【0007】このように、従来、タイトル毎または段落
毎に文書を編集したい場合や、図形・グラフ・イメージ
・罫線等の編集を行いたい場合など、常に一定していな
い行単位で表示されているタイトル行、段落行、図形
行、グラフ行、イメージ行、罫線行などの単位で画面ス
クロールを行うことはできず、目的の行を編集しやすい
位置に表示させるには、自分で1行単位と頁単位のカー
ソル移動を組み合わせて作業する方法しかなく、多数の
キー操作が必要となり編集作業の効率が良くなかった。
As described above, conventionally, when it is desired to edit a document for each title or each paragraph, or to edit a figure, a graph, an image, a ruled line, etc., it is always displayed in a non-uniform line unit. You cannot scroll the screen in units of title lines, paragraph lines, graphic lines, graph lines, image lines, ruled line lines, etc. There is only a method of working by combining cursor movements in page units, which requires a large number of key operations, resulting in poor efficiency of editing work.

【0008】特開平2−294773号公報について
は、指定行単位でのみ上下スクロールするものであり、
タイトル毎または段落毎に文書を編集したい場合や、図
形・グラフ・イメージ・罫線等の編集を行いたい場合な
ど、常に一定していない行単位で表示されているタイト
ル行、段落行、図形行、グラフ行、イメージ行、罫線行
などの単位で画面スクロールを行うことはできない。
According to Japanese Patent Laid-Open No. 2-2947773, scrolling up and down is performed only in units of designated lines.
If you want to edit the document for each title or paragraph, or if you want to edit figures, graphs, images, ruled lines, etc., title lines, paragraph lines, figure lines, which are always displayed in non-constant line units, Screen scroll cannot be performed in units of graph lines, image lines, ruled line, etc.

【0009】特開平4−96097号公報については、
画面上に複数の大きさの文字を表示されている文書の編
集を行う場合に、ユーザーがカーソル移動指示手段を指
示した場合は論理的な文字単位でスクロールが行え、ス
クロール指示手段を指示した場合は固定サイズでスクロ
ールを行なうことにより、ユーザーが編集の状況に応じ
たスクロール処理を選択することを可能としたものであ
り、本発明の課題を解決する手段は言及されていない。
Regarding Japanese Patent Laid-Open No. 4-96097,
When editing a document in which characters of multiple sizes are displayed on the screen, if the user specifies the cursor movement instruction means, scrolling can be performed in logical character units, and if the scroll instruction means is indicated. The above allows a user to select a scrolling process according to the editing situation by performing scrolling with a fixed size, and means for solving the problem of the present invention is not mentioned.

【0010】特開平4−291449号公報について
は、タイトル毎または段落毎に画面スクロールするため
に、毎回必ず、章・段落番号等の文字列の一覧であるス
クロール用メニュー画面を表示させて所望の文字列を選
択する必要があり、操作が煩わしいという問題があっ
た。また、章・段落等のまとまった論理構造単位以外
(本発明の図形・グラフ・イメージ・罫線がある行等)
ではスクロールさせることもできなかった。
In Japanese Patent Laid-Open No. 4-291449, in order to scroll the screen for each title or each paragraph, a desired menu is displayed by displaying a scrolling menu screen that is a list of character strings such as chapter / paragraph numbers. There was a problem that it was necessary to select a character string and the operation was troublesome. Also, other than a unit of logical structure such as a chapter or paragraph (graphics, graphs, images, lines with ruled lines, etc. of the present invention)
I couldn't even scroll it.

【0011】また特開平3−43633号公報について
は、カーソルの移動先を、その頁数、行数、桁数を入力
することで指定するために、その頁数、行数、桁数をユ
ーザーが明確に覚えていない場合には、何回かその操作
を繰り返してみる必要があり、またユーザーが明確に所
望の位置を覚えているケースの方が稀であり、効率の良
い操作とは言えなかった。
Further, in Japanese Laid-Open Patent Publication No. 3-43633, since the destination of the cursor is specified by inputting the page number, line number, and column number, the page number, line number, and column number are specified by the user. If you do not remember clearly, it is necessary to repeat the operation several times, and it is rare for the user to clearly remember the desired position, so it can be said that it is an efficient operation. There wasn't.

【0012】また、特開平6−205153号公報につ
いては、タッチパネル上の所定の位置をダイレクトに指
定することにより該指定した位置の行が前記ディスプレ
イの画面上の一番上の行あるいは一番下の行にくるよう
なスクロール制御手段であるために、タッチパネル上に
表示されていない画像データをダイレクトにタッチする
ことは不可能で頁単位のカーソル移動等と組み合わせて
使用する必要があり、本発明のような複数ページの文書
の画面スクロールを効率良く行いたいという目的を解決
することはできていない。
Further, in JP-A-6-205153, by directly designating a predetermined position on the touch panel, the line at the designated position is the top line or the bottom line on the screen of the display. Since it is a scroll control means that comes to the line, it is impossible to directly touch the image data that is not displayed on the touch panel, and it is necessary to use it in combination with the cursor movement in page units. It has not been possible to solve the purpose of efficiently scrolling the screen of a multi-page document such as.

【0013】このように、文書を作成および編集する作
業の中で、タイトル毎または段落毎に文書を編集したい
場合や、中に含まれている図形(またはグラフ・イメー
ジ・罫線)ばかりを集中して編集したいという場合、目
的の行を編集しやすい位置に表示させたいという要望は
ごく当然のことである。これを実現するためには、自分
で1行単位でカーソル移動を行うか、または次頁および
前頁キーと1行単位のカーソル移動を組み合わせて操作
するという方法が挙げられるが、多数のキー操作が必要
となり結構時間と手間がかかる作業となっている。
As described above, in the work of creating and editing a document, when it is desired to edit the document for each title or each paragraph, or only the figures (or graphs, images, ruled lines) contained therein are concentrated. When it is desired to edit the target line, it is quite natural that the desired line be displayed at a position where it can be easily edited. In order to realize this, there is a method of moving the cursor by one line unit by itself, or a method of operating by combining the next page and previous page keys and the cursor movement in one line unit, but many key operations are required. Is required and it takes a lot of time and effort.

【0014】また前記のように、特開平4−96097
号公報や特開平4−291449号公報の2件の公知資
料の技術においても、ユーザーが指定した行単位のスク
ロールが行えたり、論理的な文字単位のスクロールか、
固定サイズのスクロールかをユーザーが選択することは
できるが、上記のような常に一定してしない行単位で表
示されているタイトル行、段落行、図形行、グラフ行、
イメージ行、罫線行などの単位で画面スクロールを行う
手段については一切言及されていない。
Further, as mentioned above, Japanese Patent Laid-Open No. 4-96097.
In the techniques of the two known materials, Japanese Patent Publication No. 4-291494, and Japanese Patent Laid-Open Publication No. 4-291449, scrolling can be performed in line units designated by the user, or in logical character units.
Although the user can select whether to scroll with a fixed size, title lines, paragraph lines, graphic lines, graph lines, which are always displayed in non-constant line units as described above,
No mention is made of means for scrolling the screen in units of image lines, ruled lines, etc.

【0015】本発明では、このような時、ユーザーが任
意に設定できるスクロール基準マーク設定手段を持つこ
とにより、特定のマーク(例えば◇マーク)のある行ご
との画面スクロールが可能となり、タイトル行や段落行
に特定のマーク(例えば◇マーク)をあらかじめ入力し
ておくことにより、ユーザーが思う通りの行単位のスク
ロールを簡便な操作で実現することができ、大幅な編集
時間の減少、および操作性の改善が可能となる。
In the present invention, in such a case, by having a scroll reference mark setting means that can be arbitrarily set by the user, it becomes possible to scroll the screen line by line with a specific mark (for example, ⋄ mark), and the title line and By entering a specific mark (for example, ◇ mark) in a paragraph line in advance, it is possible to achieve the user's desired line-by-line scrolling with simple operations, greatly reducing the editing time and operability. Can be improved.

【0016】本発明は、上記課題を解決するためのもの
であって、タイトル毎または段落毎に文書を編集したい
場合や、図形・グラフ・イメージ・罫線等の編集を行い
たい場合などに、簡便な操作で目的の行を編集しやすい
位置に表示させることができる文書処理装置を提供する
ことを目的とする。
The present invention is for solving the above-mentioned problems, and is convenient for editing a document for each title or paragraph, or for editing graphics, graphs, images, ruled lines, etc. An object of the present invention is to provide a document processing device capable of displaying a target line at a position where it is easy to edit by various operations.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の文書処理
装置は、ユーザーが画面スクロールの基準とする特定制
御マークを任意に設定するスクロール基準マーク設定手
段を備え、入力手段よりスクロール指示キーを押すこと
により、前記表示画面上の現在のカーソル位置より、前
記スクロール基準マークが最も近い距離にある文書中の
行を判定する移動行判別手段を設け、かつその行の行頭
にカーソル位置を自動的に移動し、その行を画面最上行
に配置する手段とを含む。
According to another aspect of the present invention, there is provided a document processing apparatus including scroll reference mark setting means for allowing a user to arbitrarily set a specific control mark as a reference for screen scrolling, and a scroll instruction key is input from an input means. By pushing, a moving line discriminating means for discriminating the line in the document where the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen is provided, and the cursor position is automatically set at the beginning of the line. And means to move the line to the top line of the screen.

【0018】請求項2記載の文書処理装置にては、ユー
ザーが任意に設定できる特定制御マークとは別に、画面
スクロールの基準マークとして、印刷時にはスペースに
置換される(印刷されない)制御マークを設定するスク
ロール基準設定手段を備え、入力手段よりスクロール指
示キーを押すことにより、前記表示画面上の現在のカー
ソル位置より、前記スクロール基準マークが最も近い距
離にある文書中の行を判定する移動行判別手段を設け、
かつその行の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、そ
の行を画面最上行に配置する手段とを含む。
In the document processing apparatus according to the present invention, in addition to the specific control mark which can be arbitrarily set by the user, a control mark which is replaced by a space (is not printed) at the time of printing is set as a reference mark for screen scrolling. And a scroll reference setting means for pressing the scroll instruction key from the input means to determine the line in the document at which the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen. Means
And a means for automatically moving the cursor position to the beginning of the line and arranging the line at the top line of the screen.

【0019】請求項3記載の文書処理装置において、更
に、画面スクロールの基準として、図形・グラフ・イメ
ージ・罫線などの文章以外のデータ行を設定するスクロ
ール基準設定手段を備え、入力手段よりスクロール指示
キーを押すことにより、前記表示画面上の現在のカーソ
ル位置より、前記スクロール基準マークが最も近い距離
にある文書中の行を判定する移動行判別手段を設け、か
つその行の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、その
行を画面最上行に配置する手段とを含む。
A document processing apparatus according to claim 3, further comprising scroll reference setting means for setting a data line other than a text such as a figure, a graph, an image, and a ruled line as a screen scroll reference, and a scroll instruction is given from the input means. By pressing the key, a moving line discriminating means for discriminating the line in the document where the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen is provided, and the cursor position is set at the beginning of the line. Means for automatically moving and arranging the line at the top line of the screen.

【0020】請求項4記載の文書処理装置にては、請求
項3において、更に、図形・グラフ・イメージ・罫線な
どの文章以外のデータ行の行頭にカーソル位置を自動的
に移動し、その行を画面最上行に配置した後に、自動的
に各アプリケーションの機能に入るアプリケーション自
動起動手段を備えることにより、文書編集中のカーソル
位置から、次に図形・グラフ・イメージ・罫線などの文
章以外のデータを編集対象としたい場合でもその編集対
象画面を直ちに選択できる手段を持ち、その機能に入っ
てすぐに編集できる手段とを含む。
In the document processing apparatus according to claim 4, the cursor position is automatically moved to the line head of the data line other than the sentence such as the figure, graph, image, ruled line, etc. After arranging on the top line of the screen, by providing the application automatic start means that automatically enters the function of each application, data other than text such as figures, graphs, images, ruled lines, etc. from the cursor position during document editing Even if the user wants to edit, it has means for immediately selecting the edit target screen, and means for immediately editing after entering the function.

【0021】請求項5記載の文書処理装置にては、請求
項4において、更に、アプリケーション自動起動手段に
加え、図形・グラフ・イメージ・罫線などの文章以外の
データに修正作業などを行った後、入力手段より終了キ
ー等を押すことにより、各アプリケーションの機能を終
了すると同時に請求項3の移動行判別手段を実行させる
終了同時カーソル移動行判別手段を備えることにより、
図形・グラフ・イメージ・罫線などのデータを編集中の
カーソル位置から、次に編集対象とする図形・グラフ・
イメージ・罫線などのデータを編集する画面を直ちに選
択できる手段を持ち、その機能に入ってすぐに編集でき
る手段とを含む。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the automatic application starting means in the fourth aspect, the data processing apparatus further corrects data other than text such as graphics, graphs, images, and ruled lines. By providing the end simultaneous cursor moving line discriminating means for executing the moving line discriminating means of claim 3 at the same time when the function of each application is terminated by pressing the end key or the like from the input means,
From the cursor position when editing data such as figures, graphs, images, and ruled lines, the figure, graph, or
Includes means for immediately selecting a screen for editing data such as images and ruled lines, and means for immediately editing after entering the function.

【0022】請求項1記載の文書処理装置によれば、ユ
ーザーが画面スクロールの基準とする特定制御マークを
任意に設定するスクロール基準マーク設定手段を備え、
入力手段よりスクロール指示キーを押すことにより、前
記表示画面上の現在のカーソル位置より、前記スクロー
ル基準マークが最も近い距離にある文書中の行を判定す
る移動行判別手段を設け、かつその行の行頭にカーソル
位置を自動的に移動し、その行を画面最上行に配置する
ことにより、文書編集中のカーソル位置から、次に編集
対象とする編集画面を直ちに選択することができる。
According to the document processing apparatus of the first aspect, the user is provided with a scroll reference mark setting means for arbitrarily setting a specific control mark as a reference for screen scrolling by a user.
By pressing the scroll instruction key from the input means, a moving line discriminating means for discriminating the line in the document where the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen is provided, and By automatically moving the cursor position to the beginning of the line and arranging the line at the top line of the screen, the edit screen to be the next edit target can be immediately selected from the cursor position during document editing.

【0023】請求項2の文書処理装置においては、ユー
ザーが任意に設定できる特定制御マークとは別に、画面
スクロールの基準マークとして、印刷時にはスペースに
置換される(印刷されない)制御マークを設定するスク
ロール基準設定手段を備え、入力手段よりスクロール指
示キーを押すことにより、前記表示画面上の現在のカー
ソル位置より、前記スクロール基準マークが最も近い距
離にある文書中の行を判定する移動行判別手段を設け、
かつその行の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、そ
の行を画面最上行に配置することにより、文書編集中の
カーソル位置から、次に編集対象とする編集画面を直ち
に選択することができる。
In the document processing apparatus of the present invention, in addition to the specific control mark that can be arbitrarily set by the user, a scroll for setting a control mark which is replaced with a space (not printed) at the time of printing as a reference mark for screen scrolling. A moving line discriminating means for discriminating the line in the document at which the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen by pressing the scroll instruction key from the input means. Provided,
In addition, by automatically moving the cursor position to the beginning of the line and arranging that line at the top line of the screen, it is possible to immediately select the edit screen to be edited next from the cursor position during document editing. .

【0024】請求項3の文書処理装置においては、画面
スクロールの基準として、図形・グラフ・イメージ・罫
線などの文章以外のデータ行を設定するスクロール基準
設定手段を備え、入力手段よりスクロール指示キーを押
すことにより、前記表示画面上の現在のカーソル位置よ
り、前記スクロール基準マークが最も近い距離にある文
書中の行を判定する移動行判別手段を設け、かつその行
の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、その行を画面
最上行に配置することにより、文書編集中のカーソル位
置から、次に編集対象とする編集画面を直ちに選択する
ことができる。
According to another aspect of the document processing apparatus of the present invention, there is provided a scroll reference setting means for setting a data line other than a text such as a figure, a graph, an image, and a ruled line as a screen scroll reference, and a scroll instruction key is input from the input means. By pushing, a moving line discriminating means for discriminating the line in the document where the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen is provided, and the cursor position is automatically set at the beginning of the line. By moving to, and arranging that line at the top line of the screen, it is possible to immediately select the edit screen to be edited next from the cursor position during document editing.

【0025】請求項4の文書処理装置においては、請求
項3で図形・グラフ・イメージ・罫線などの文章以外の
データ行の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、その
行を画面最上行に配置した後に、自動的に各アプリケー
ションの機能に入るアプリケーション自動起動手段を備
えることにより、文書編集中のカーソル位置から、次に
図形・グラフ・イメージ・罫線などの文章以外のデータ
を編集対象としたい場合でもその編集対象画面を直ちに
選択し、その機能に入ってすぐに編集することができ
る。
In the document processing apparatus according to claim 4, the cursor position is automatically moved to the beginning of the line of data other than the text such as graphics, graphs, images, and ruled lines in claim 3, and the line is set to the top line of the screen. I want to edit data other than text, such as figures, graphs, images, and ruled lines, from the cursor position during document editing by providing application automatic startup means that automatically enters the function of each application after placement. Even in that case, it is possible to immediately select the screen to be edited, enter the function, and edit immediately.

【0026】請求項5の文書処理装置においては、請求
項4のアプリケーション自動起動手段に加え、図形・グ
ラフ・イメージ・罫線などの文章以外のデータに修正作
業などを行った後、入力手段より終了キー等を押すこと
により、各アプリケーションの機能を終了すると同時に
請求項3の移動行判別手段を実行させる終了同時カーソ
ル移動行判別手段を備えることにより、図形・グラフ・
イメージ・罫線などのデータを編集中のカーソル位置か
ら、次に編集対象とする図形・グラフ・イメージ・罫線
などのデータを編集する画面を直ちに選択し、その機能
に入ってすぐに編集することができる。
In the document processing apparatus according to claim 5, in addition to the application automatic starting means according to claim 4, after correction work is performed on data other than text such as figures, graphs, images and ruled lines, the processing is terminated by the input means. By depressing a key or the like, the function of each application is terminated, and at the same time the moving line discriminating means of claim 3 is executed.
From the cursor position when editing data such as images and ruled lines, you can immediately select the screen to edit the next data to be edited, such as graphics, graphs, images, and ruled lines. it can.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態の文
書処理装置について図面を参照しながら説明する。図1
は、本発明の一実施の形態の装置構成を示すシステムブ
ロック図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A document processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG.
FIG. 1 is a system block diagram showing a device configuration of an embodiment of the present invention.

【0028】図1において、文書処理装置は、各種プロ
グラムの実行を行うCPU(中央演算処理装置)1、作
業領域またはテキスト領域として使用され、画面サイズ
より大きいテキストバッファを持ち、また各種データを
格納し、また本発明のスクロール基準マーク情報も格納
するRAM(ランダムアクセスメモリ)2、各種制御プ
ログラム、スクロール基準マーク設定プログラム、カー
ソル移動行判別プログラム等を格納するROM(リード
オンリメモリ)3、プリンタ5を制御するプリンタコン
トローラ4、プリンタ5、FDD6、FDD6を制御す
るFDコントローラ7、キーボード8、キーボード8で
押されたキーを判別し、それに対応するデータに変換す
るキーインタフェース9、表示装置10、表示装置10
を制御する表示コントローラ11を含む。次に、上記の
ように構成された文書処理装置における本発明の機能に
ついて説明する。図2は、本発明の機能ブロック図であ
る。
In FIG. 1, the document processing apparatus is used as a CPU (Central Processing Unit) 1 for executing various programs, a work area or a text area, has a text buffer larger than the screen size, and stores various data. In addition, a RAM (random access memory) 2 that also stores scroll reference mark information of the present invention, a ROM (read only memory) 3 that stores various control programs, a scroll reference mark setting program, a cursor movement line determination program, and a printer 5 A printer controller 4, a printer 5, an FDD 6, an FD controller 7 for controlling the FDD 6, a keyboard 8, a key interface 9 for determining a key pressed by the keyboard 8 and converting the data into corresponding data, a display device 10, a display Device 10
The display controller 11 for controlling Next, the function of the present invention in the document processing apparatus configured as described above will be described. FIG. 2 is a functional block diagram of the present invention.

【0029】図2において、文書処理装置は、キーボー
ドからの文字・記号の入力を行う入力手段50と入力さ
れた文書(図形・イメージ・グラフ・文章等を含む)の
編集手段51を含み、編集中の文書を記憶する文書記憶
手段57と、文書記憶手段57の一部を表示するための
表示内容記憶手段53、文書記憶手段57の内容を表示
する表示手段52を含んでいる。また、スクロールの基
準マークを何に設定するかを指定するスクロール基準マ
ーク設定手段55を含んでいる。
In FIG. 2, the document processing apparatus includes an input unit 50 for inputting characters / symbols from a keyboard and an editing unit 51 for inputting a document (including figures, images, graphs, sentences, etc.), and editing. It includes a document storage means 57 for storing a document therein, a display content storage means 53 for displaying a part of the document storage means 57, and a display means 52 for displaying the content of the document storage means 57. It also includes scroll reference mark setting means 55 for designating what to set the scroll reference mark.

【0030】次に、入力手段50よりスクロール指示キ
ー54を押すことにより、スクロール基準マーク設定手
段55で設定された情報を参照して、文書記憶手段57
にあるテキストバッファの中で現在のカーソル位置よ
り、スクロール基準マーク設定手段55で設定されたマ
ークまたは行が、最も近い距離にある文書中の行を判定
する移動行判別手段56を含み、目的の行の行頭までカ
ーソルを移動する機能58を含む。また表示手段52に
よって表示される画面の画面移動を制御する画面スクロ
ール手段60により、目的の行を画面最上行に配置する
機能59を含む。
Next, by pressing the scroll instruction key 54 from the input means 50, the information set by the scroll reference mark setting means 55 is referred to, and the document storage means 57 is displayed.
In the text buffer in, the mark or line set by the scroll reference mark setting unit 55 from the current cursor position includes the moving line discriminating unit 56 for discriminating the line in the document which is the closest distance. It includes a function 58 for moving the cursor to the beginning of a line. It also includes a function 59 for arranging a target line on the top line of the screen by the screen scrolling unit 60 for controlling the screen movement of the screen displayed by the display unit 52.

【0031】次に、スクロール基準マーク設定手段55
で設定された情報を参照して、アプリケーション自動起
動モードが「する」になっているかどうかを判断する手
段61を含み、「する」になっている場合は、62へ進
み、「する」になっていない場合は、66へ進む機能を
含む。次に、目的の行が図形行またはグラフ行、イメー
ジ行、罫線のある行であるかどうかを判断する機能62
を含み、図形行またはグラフ行、イメージ行、罫線のあ
る行であるならば、図形キー、グラフキー、イメージキ
ー、罫線キーを押してその機能を起動するという操作を
自動的に行うアプリケーション自動起動手段63を含
み、編集作業64等を行った後、終了キーと同時にアプ
リケーションを終了し、同時に次の目的の行までカーソ
ルを移動する終了同時カーソル移動行判別手段65を含
む。また65の後は、目的の行の行頭にカーソルを移動
する機能58へ戻る機能を含む。
Next, the scroll reference mark setting means 55
It includes means 61 for determining whether or not the application automatic start mode is set to "Yes" by referring to the information set in step 6. If it is "Yes", the process proceeds to step 62 and becomes "Yes". If not, the function to proceed to 66 is included. Next, a function 62 for determining whether the target line is a graphic line, a graph line, an image line, or a line with ruled lines.
If it is a graphic line, graph line, image line, or line with ruled lines, the application automatic start means for automatically performing the operation of pressing the graphic key, graph key, image key, or ruled line key to activate that function. Includes 63, the end simultaneous cursor movement line discriminating means 65 for terminating the application at the same time as the end key after performing the editing work 64 and the like and simultaneously moving the cursor to the next target line. Further, after 65, a function of returning to the function 58 of moving the cursor to the beginning of the target line is included.

【0032】次に、62で図形行またはグラフ行、イメ
ージ行、罫線のある行でないならば、処理選択手段66
として、ファイル保存67、印刷出力68を選択する機
能を含み、印刷出力時には、スクロール制御マーク半角
スペース置換手段69により、制御マークを半角スペー
スに置換して印刷する機能を含む。
Next, at 62, if the line is not a graphic line, a graph line, an image line, or a line with ruled lines, the process selection means 66.
In addition, it includes a function of selecting a file save 67 and a print output 68, and at the time of print output, a function of replacing the control mark with a half-width space by the scroll control mark half-width space replacement unit 69 and printing.

【0033】また、61でアプリケーション自動起動モ
ードが「する」になっていない場合は、66の処理選択
手段へ進む機能を含む。
When the application automatic start mode is not "ON" in 61, the function of 66 is included in the process selecting means.

【0034】次に、上記のような機能を持った文書処理
装置における、本発明の動作について説明する。図3〜
図9は、本発明の動作の概略である。図10は一実施の
形態の座標位置例である。図11は一実施の形態を示す
行桁位置の一覧である。図12は一実施の形態の座標位
置をRAMに格納する際のテーブル例である。
Next, the operation of the present invention in the document processing apparatus having the above functions will be described. Figure 3-
FIG. 9 is a schematic operation of the present invention. FIG. 10 shows an example of coordinate positions according to the embodiment. FIG. 11 is a list of row digit positions according to the embodiment. FIG. 12 is an example of a table when storing the coordinate position of the embodiment in the RAM.

【0035】図3において、まずスクロール基準マーク
設定の動作の説明を行う。(請求項1〜3に係わる) 文書作成画面上で、スクロール基準マーク設定コマンド
を押す(ステップ20。以下単に「S20」とする。)
と、スクロール基準マーク設定ウィンドウが表示され、
何をスクロールの基準マークにするかの設定を行う(S
21)。「マーク指定」の項目にある「制御マーク」と
は、請求項2にある印刷時には半角スペースに置換され
て印刷される固定の制御マークである。「自分で指定」
とは、請求項1にあるスクロールの基準となるマークを
ユーザーが任意に設定できるというものであり、これを
指定したときには、次行に任意の文字・記号をユーザー
は入力することができる。「しない」とは、マークをス
クロールの基準にはしないということである。「図形
行」の項目にある「する」とは、請求項3にある図形開
始行をスクロールの基準とするということであり、「し
ない」とは、図形開始行をスクロールの基準とはしない
ということである。以下、グラフ行、イメージ行、罫線
行も同様である。また、「アプリケーション自動起動」
の項目にある「する」とは、請求項4にあるカーソルが
目的の行に移動した後、自動的に各アプリケーションの
モードに入ることをであり、「しない」とは、自動的に
は各アプリケーションのモードには入らないことであ
る。この設定ウィンドウにおいて、各項目をすべて「す
る」にすることも可能であり、「しない」とすることも
可能である。 設定を行った後は、設定を実行するキー
を押下する(S22)。次に、「マーク指定」の項目が
「自分で指定」になっているかどうかを判断し(S2
3)、「自分で指定」になっていれば、任意の文字・記
号が入力されているかどうかを判断する(S24)。文
字・記号が入力されていれば、スクロール基準マーク設
定で設定した情報(X1)をRAMに格納する(S2
5)。文字・記号が入力されていなければ、「マークが
入力されていません」という内容のエラーメッセージを
表示し(S26)、再度21のスクロール基準マーク設
定ウィンドウを表示し、ユーザーに任意の文字・記号を
入力するよう促す。
In FIG. 3, the operation of setting the scroll reference mark will be described first. On the document creation screen (according to claims 1 to 3), a scroll reference mark setting command is pressed (step 20. Hereinafter referred to simply as "S20").
, The scroll reference mark setting window is displayed,
Set what to use as the scroll reference mark (S
21). The "control mark" in the "mark designation" item is a fixed control mark which is replaced with a half-width space and printed during printing. "Specify by yourself"
This means that the user can arbitrarily set the mark serving as the scrolling reference in claim 1, and when this is designated, the user can input any character or symbol on the next line. "No" means that the mark is not used as a reference for scrolling. "Yes" in the item "graphic line" means that the graphic start line in claim 3 is used as the scroll reference, and "no" means that the graphic start line is not used as the scroll reference. That is. The same applies to graph lines, image lines, and ruled line lines. Also, "Application automatic start"
"Yes" in the item of means that the cursor in claim 4 automatically enters each application mode after the cursor moves to the target line, and "No" means automatically each Don't enter application mode. In this setting window, each item can be set to "Yes" or "No". After making the setting, the key for executing the setting is pressed (S22). Next, it is judged whether or not the item of "mark designation" is "designated by myself" (S2
3) If it is "designated by myself", it is judged whether or not an arbitrary character / symbol is input (S24). If characters / symbols have been input, the information (X 1 ) set in the scroll reference mark setting is stored in the RAM (S2
5). If no character / symbol has been entered, an error message stating "No mark has been entered" is displayed (S26), the 21 scroll reference mark setting window is displayed again, and the user can enter any character / symbol. Prompt you to enter.

【0036】S23で「マーク指定」の項目が「自分で
指定」になっていなければ、そのままスクロール基準マ
ーク設定で設定した情報(X1)をRAMに格納する
(S25)。
If the item of "mark designation" is not "designated by myself" in S23, the information (X 1 ) set by the scroll reference mark setting is stored in the RAM as it is (S25).

【0037】次に、図10の座標位置例、図11の行桁
位置の一覧、図12の座標位置をRAMに格納する際の
テーブル例に基づき、図4から図7までの動作の説明を
行う。
Next, the operation of FIGS. 4 to 7 will be described based on the coordinate position example of FIG. 10, the row and column position list of FIG. 11, and the table example of storing the coordinate position of FIG. 12 in the RAM. To do.

【0038】図4(請求項1〜3に係わる)において、
まず現在画面に表示されている最上行の、テキストバッ
ファにおける行位置(Y1)(x0,ya)を図12の
ようなテーブル例に基づき、RAMに格納する(S10
0)。次に、画面に表示されている現在のカーソル位置
のテキストバッファにおける行桁位置(Y2)(xb,
yb)をRAMに格納する(S101)。スクロール指
示キーを押下する(S102)ことにより、RAM上に
記憶されたスクロール基準設定情報(X1)を参照し
(S103)、次にスクロール指示が下方向かどうかを
判断(S104)し、下方向でないならば、処理はS1
05へ移行し、S106〜S155の動作を上方向に処
理する。下方向であれば、処理はS106へ移行し、マ
ーク指定は「制御マーク」または「自分で指定」かを判
断し(S106)、「制御マーク」または「自分で指
定」であれば処理は(S107)へ移行し、「制御マー
ク」または「自分で指定」でないならば処理は(S11
0)へ移行する。(S107)では、テキストバッファ
の中からカーソル位置より下方向に指定されているマー
クを検索し、マークがあるかどうかを判断(S10
8)、マークがあれば処理は(S109)へ移行し、マ
ークがなければ処理は(S110)へ移行する。(S1
09)では、マークがある行の行位置(Y3)(x0,
yc)をRAMに格納する。
In FIG. 4 (according to claims 1 to 3),
First, the line position (Y 1 ) (x0, ya) in the text buffer, which is the uppermost line currently displayed on the screen, is stored in the RAM based on the table example shown in FIG. 12 (S10).
0). Next, the line column position (Y 2 ) (xb, in the text buffer at the current cursor position displayed on the screen
yb) is stored in the RAM (S101). By pressing the scroll instruction key (S102), it refers to the scroll reference setting information stored on a RAM (X 1) (S103) , then scroll instruction whether down is determined (S104), the lower If not, the process is S1.
Then, the processing proceeds to 05 and the operations of S106 to S155 are processed in the upward direction. If it is downward, the process proceeds to S106, and it is determined whether the mark designation is "control mark" or "designated by myself" (S106), and if "control mark" or "designated by myself", the process is ( If not "control mark" or "designated by myself", the process proceeds to (S11).
Go to 0). In (S107), the text buffer is searched for a mark designated downward from the cursor position, and it is determined whether or not there is a mark (S10).
8) If there is a mark, the process proceeds to (S109), and if there is no mark, the process proceeds to (S110). (S1
09), the line position (Y 3 ) (x0,
yc) is stored in RAM.

【0039】次に、図形行は「する」かどうかを判断し
(S110)、「する」であれば処理は(S111)へ
移行し、「する」でないならば処理は(S114)へ移
行する。(S111)では、テキストバッファの中から
カーソル位置より下方向に図形行を検索し、図形行があ
るかどうかを判断(S112)、図形行があれば処理は
(S113)へ移行し、図形行がなければ処理は(S1
14)へ移行する。(S113)では、図形行がある行
の行位置(Y4)(x0,yd)をRAMに格納する。
Next, it is judged whether or not the graphic line is "executed" (S110), and if "executed", the process proceeds to (S111). If not, the process proceeds to (S114). . In (S111), a graphic line is searched in the text buffer in the downward direction from the cursor position, and it is determined whether or not there is a graphic line (S112). If there is a graphic line, the process proceeds to (S113). If not, the process is (S1
Go to 14). In (S113), the row position (Y 4 ) (x0, yd) of the row having the graphic row is stored in the RAM.

【0040】(請求項1〜3について)図5において、
グラフ行は「する」かどうかを判断し(S114)、
「する」であれば処理は(S115)へ移行し、「す
る」でないならば処理は(S118)へ移行する。(S
115)では、テキストバッファの中からカーソル位置
より下方向にグラフ行を検索し、グラフ行があるかどう
かを判断(S116)、グラフ行があれば処理は(S1
17)へ移行し、グラフ行がなければ処理は(S11
8)へ移行する。(S117)では、グラフ行がある行
の行位置(Y5)(x0,ye)をRAMに格納する。
(Claims 1 to 3) In FIG.
It is determined whether the graph line is “Yes” (S114),
If "Yes", the process proceeds to (S115). If not "Yes", the process proceeds to (S118). (S
In 115), a graph line is searched in the text buffer in the downward direction from the cursor position, and it is determined whether or not there is a graph line (S116). If there is a graph line, the process proceeds to (S1).
If there is no graph line, the process proceeds to (S11).
Go to 8). In (S117), the row position (Y 5 ) (x0, ye) of the row having the graph row is stored in the RAM.

【0041】次に、イメージ行は「する」かどうかを判
断し(S118)、「する」であれば処理は(S11
9)へ移行し、「する」でないならば処理は(S12
2)へ移行する。(S119)では、テキストバッファ
の中からカーソル位置より下方向にイメージ行を検索
し、イメージ行があるかどうかを判断(S120)、イ
メージ行があれば処理は(S121)へ移行し、イメー
ジ行がなければ処理は(S122)へ移行する。(S1
21)では、イメージ行がある行の行位置(Y6)(x
0,yf)をRAMに格納する。
Next, it is judged whether or not the image line is "Yes" (S118). If "Yes", the process is (S11).
If it is not “Yes”, the process proceeds to (S12).
Go to 2). In (S119), an image line is searched in the text buffer downward from the cursor position, and it is determined whether or not there is an image line (S120). If there is an image line, the process proceeds to (S121). If not, the process proceeds to (S122). (S1
21), the row position (Y 6 ) (x
0, yf) is stored in RAM.

【0042】次に、罫線行は「する」かどうかを判断し
(S122)、「する」であれば処理は(S123)へ
移行し、「する」でないならば処理は(S126)へ移
行する。(S123)では、テキストバッファの中から
カーソル位置より下方向に罫線行を検索し、罫線行があ
るかどうかを判断(S124)、罫線行があれば処理は
(S125)へ移行し、罫線行がなければ処理は(S1
26)へ移行する。(S125)では、罫線行がある行
の行位置(Y7)(x0,yg)をRAMに格納する。
Next, it is judged whether or not the ruled line is "Yes" (S122). If "Yes", the process proceeds to (S123). If not "Yes", the process proceeds to (S126). . In (S123), a ruled line is searched in the text buffer in a downward direction from the cursor position, it is determined whether or not there is a ruled line (S124), and if there is a ruled line, the process proceeds to (S125). If not, the process is (S1
Go to 26). In (S125), the row position (Y 7 ) (x0, yg) of the row having the ruled line is stored in the RAM.

【0043】次に、S126では基準指定されたマーク
・図形・グラフ・イメージ・罫線の情報が1つでもある
かどうかを判断し、あれば処理はS129へ移行する。
なければ処理はS127へ移行し、カーソルを文末行に
移動して、処理を終了する(S128)。
Next, in S126, it is determined whether or not there is even one piece of information on the mark, figure, graph, image, and ruled line designated as a reference, and if there is any, the process proceeds to S129.
If not, the process proceeds to S127, the cursor is moved to the last line of the sentence, and the process ends (S128).

【0044】(請求項1〜4について)図6において、
S129では、S130の選択式(図9を参照)に基づ
き、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7の行位置の中から、現在
のカーソル位置(Y2)に最も近い行(Y8)(x0,y
h)を選択し、図12のようなテーブル例に基づき、R
AMに格納する。この(Y8)(x0,yh)は、S1
30の選択式に基づき、毎回その座標位置が変更されて
テーブル上に置き換えられるものである。
(Claims 1 to 4) In FIG.
In S129, based on the S130 multiple choice (see Figure 9), Y 3, Y 4 , Y 5, Y 6, from among the row position of Y 7, the row closest to the current cursor position (Y 2) ( Y 8 ) (x0, y
h) and select R based on the example table shown in FIG.
Store in AM. This (Y 8 ) (x0, yh) is S1
Based on the selection formula of 30, the coordinate position is changed every time and replaced on the table.

【0045】S132の計算式に基づいて、カーソル移
動量(Y9)(xi,yi)を算出し(S131)、カ
ーソルを横方向にxi分、下方向にyi分移動して、Y
8の行頭に配置する(S133)。続いてS135の計
算式に基づいて、下方向への画面移動量(Y10)(x
0,yj)を算出し(S134)、下方向へyj分画面
移動してY8を画面最上行に配置する(S136)。
The cursor movement amount (Y 9 ) (xi, yi) is calculated based on the calculation formula of S132 (S131), and the cursor is moved laterally by xi and downward by yi, and Y
It is placed at the beginning of line 8 (S133). Then, based on the calculation formula of S135, the downward screen movement amount (Y 10 ) (x
0, yj) is calculated (S134), the screen is moved downward by yj, and Y 8 is arranged at the top line of the screen (S136).

【0046】(請求項4について)次にアプリケーショ
ン自動起動が「する」がどうかを判断し(S137)、
「する」であれば処理は(S139)へ移行する。「す
る」でないならば、処理はS138へ移行し、処理を終
了する。
(Claim 4) Next, it is determined whether or not the application is automatically started (S137),
If “Yes”, the process proceeds to (S139). If not, the process moves to S138 and ends the process.

【0047】(請求項4〜5について)図7において、
8が図形行かどうかを判断し(S139)、図形行で
あれば処理は(S140)へ移行し、図形行でなければ
S143へ移行する。
(Claims 4 to 5) In FIG.
It is determined whether Y 8 is a graphic line (S139). If it is a graphic line, the process proceeds to (S140), and if it is not a graphic line, the process proceeds to S143.

【0048】S140では、図形機能を起動し、図形編
集作業等を行い(S141)、終了キーを押下すると
(S142)、処理はS106へ戻り、S106からS
154の処理を繰り返す。S143では、Y8がグラフ
行かどうかを判断し、グラフ行であれば処理はS144
へ移行し、グラフ行でなければS147へ移行する。S
144では、グラフ機能を起動し、グラフ編集作業等を
行い(S145)、終了キーを押下すると(S14
6)、処理はS106へ戻り、S106からS154の
処理を繰り返す。
In S140, the graphic function is activated, graphic editing work is performed (S141), and the end key is pressed (S142). Then, the process returns to S106, and the process returns from S106 to S106.
The processing of 154 is repeated. In S143, it is determined whether Y 8 is a graph line, and if Y 8 is a graph line, the process proceeds to S144.
If it is not a graph row, the process proceeds to S147. S
In 144, the graph function is started, graph editing work is performed (S145), and the end key is pressed (S14).
6), the process returns to S106, and the processes from S106 to S154 are repeated.

【0049】S147では、Y8がイメージ行かどうか
を判断し、イメージ行であれば処理はS148へ移行
し、イメージ行でなければS151へ移行する。S14
8では、イメージ機能を起動し、イメージ編集作業等を
行い(S149)、終了キーを押下すると(S15
0)、処理はS106へ戻り、S106からS154の
処理を繰り返す。S151では、Y8が罫線行かどうか
を判断し、罫線行であれば処理はS152へ移行し、罫
線行でなければS155へ移行する。S142では、罫
線機能を起動し、罫線編集作業等を行い(S153)、
終了キーを押下すると(S154)、処理はS106へ
戻り、S106からS154の処理を繰り返す。S15
5では処理を終了する。
In S147, it is determined whether Y 8 is an image row, and if it is an image row, the process proceeds to S148, and if it is not an image row, the process proceeds to S151. S14
In 8, the image function is activated, image editing work is performed (S149), and the end key is pressed (S15).
0), the process returns to S106, and the processes from S106 to S154 are repeated. In S151, it is determined whether Y 8 is a ruled line, and if it is a ruled line, the process proceeds to S152, and if it is not a ruled line, the process proceeds to S155. In S142, the ruled line function is activated to perform ruled line editing work (S153),
When the end key is pressed (S154), the process returns to S106, and the processes from S106 to S154 are repeated. S15
At 5, the process ends.

【0050】(請求項2について)次に図8の動作につ
いて説明を行う。
(Claim 2) Next, the operation of FIG. 8 will be described.

【0051】図8において、作成・編集した文書を印刷
出力指定すると(S200)、基準マークである制御マ
ークが文書中にあるかどうかを判断し(S201)、あ
れば処理はS202へ移行し、なければ処理はS203
へ移行する。S202では制御マークを半角スペースに
置換して印刷を行い、印刷処理を終了する(S20
4)。S203では、そのまま印刷を行い、印刷処理を
終了する(S204)。
In FIG. 8, when the print output of the created / edited document is designated (S200), it is determined whether or not the control mark as the reference mark is present in the document (S201). If there is, the process proceeds to S202, If not, the processing is S203.
Move to. In S202, the control mark is replaced with a half-width space, printing is performed, and the printing process ends (S20).
4). In S203, printing is performed as it is, and the printing process ends (S204).

【0052】(請求項1〜3について)次に図9におい
て、図6におけるS130の選択式について説明する。
S129におけるY3、Y4、Y5、Y6、Y7の中から現
在のカーソル位置(Y2)に最も近い行(Y8)(x0,
yh)を選択するために、まず、Y3がY4より小さいか
どうかを判断し(S210)、小さければS211へ移
行する。小さくなければS215へ移行する。S211
では、Y3がY5より小さいかどうかを判断し、小さけれ
ばS212へ移行する。小さくなければS219へ移行
する。S212では、Y3がY6より小さいかどうかを判
断し、小さければS213へ移行する。小さくなければ
S222へ移行する。S213では、Y3がY7より小さ
いかどうかを判断し、小さければS214へ移行、Y8
=Y3という結果となる。小さくなければS224へ移
行する。
(Claims 1 to 3) Next, referring to FIG. 9, the selection formula of S130 in FIG. 6 will be described.
Y 3 in S129, Y 4, Y 5, Y 6, the row closest to the current cursor position (Y 2) from among the Y 7 (Y 8) (x0 ,
In order to select yh), it is first determined whether Y 3 is smaller than Y 4 (S210), and if smaller, the process proceeds to S211. If not smaller, the process proceeds to S215. S211
Then, it is determined whether Y 3 is smaller than Y 5 , and if smaller, the process proceeds to S212. If not smaller, the process proceeds to S219. In S212, it is determined whether Y 3 is smaller than Y 6, and if it is smaller, the process proceeds to S213. If not smaller, the process proceeds to S222. In S213, it is determined whether Y 3 is smaller than Y 7 , and if smaller, the process proceeds to S214, Y 8
= Y 3 results. If not smaller, the process proceeds to S224.

【0053】S215では、Y4がY5より小さいかどう
かを判断し、小さければS216へ移行する。小さくな
ければS219へ移行する。S216では、Y4がY6
り小さいかどうかを判断し、小さければS217へ移行
する。小さくなければS222へ移行する。S217で
は、Y4がY7より小さいかどうかを判断し、小さければ
S218へ移行、Y8=Y4という結果となる。小さくな
ければS224へ移行する。
In S215, it is determined whether Y 4 is smaller than Y 5 , and if it is smaller, the process proceeds to S216. If not smaller, the process proceeds to S219. In S216, it is determined whether Y 4 is smaller than Y 6 , and if it is smaller, the process proceeds to S217. If not smaller, the process proceeds to S222. In S217, it is determined whether or not Y 4 is smaller than Y 7. If it is smaller, the process proceeds to S218, and the result is Y 8 = Y 4 . If not smaller, the process proceeds to S224.

【0054】S219では、Y5がY6より小さいかどう
かを判断し、小さければS220へ移行する。小さくな
ければS222へ移行する。S220では、Y5がY7
り小さいかどうかを判断し、小さければS221へ移
行、Y8=Y5という結果となる。小さくなければS22
4へ移行する。S222では、Y6がY7より小さいかど
うかを判断し、小さければS223へ移行、Y8=Y6
いう結果となる。小さくなければS224へ移行する。
S224では、Y8=Y7という結果となる。
In S219, it is determined whether Y 5 is smaller than Y 6 , and if smaller, the process proceeds to S220. If not smaller, the process proceeds to S222. In S220, it is determined whether Y 5 is smaller than Y 7 , and if it is smaller, the process proceeds to S221 and Y 8 = Y 5 is obtained. If not smaller, S22
Move to 4. In S222, it is determined whether or not Y 6 is smaller than Y 7. If it is smaller, the process proceeds to S223, and the result is Y 8 = Y 6 . If not smaller, the process proceeds to S224.
In S224, the result is Y 8 = Y 7 .

【0055】その他、本発明は上記しかつ図面に示した
実施の形態のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱
しない範囲内で適宜変形して実施できることは勿論であ
る。
In addition, the present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and it is needless to say that the present invention can be appropriately modified and implemented without departing from the scope of the invention.

【0056】[0056]

【発明の効果】請求項1記載の文書処理装置において
は、ユーザーが画面スクロールの基準とする特定制御マ
ークを任意に設定するスクロール基準マーク設定手段を
備え、入力手段よりスクロール指示キーを押すことによ
り、前記表示画面上の現在のカーソル位置より、前記ス
クロール基準マークが最も近い距離にある文書中の行を
判定する移動行判別手段を設け、かつその行の行頭にカ
ーソル位置を自動的に移動し、その行を画面最上行に配
置することにより、文書編集中のカーソル位置から、次
に編集対象とする編集画面を直ちに選択することができ
るので、目的の行を編集しやすい位置に表示させるとき
の編集時間を減少、操作性を大幅に改善することが可能
となる。
According to the document processing apparatus of the present invention, the user is provided with scroll reference mark setting means for arbitrarily setting a specific control mark as a reference for screen scroll, and by pressing a scroll instruction key from the input means. , A moving line discriminating means for discriminating the line in the document where the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen, and the cursor position is automatically moved to the beginning of the line. , By arranging that line on the top line of the screen, you can immediately select the edit screen to be edited next from the cursor position during document editing, so when you want to display the target line at a position where it is easy to edit Editing time can be reduced and operability can be greatly improved.

【0057】請求項2の文書処理装置においては、ユー
ザーが任意に設定できる特定制御マークとは別に、画面
スクロールの基準マークとして、印刷時にはスペースに
置換される(印刷されない)制御マークを設定するスク
ロール基準設定手段を備え、入力手段よりスクロール指
示キーを押すことにより、前記表示画面上の現在のカー
ソル位置より、前記スクロール基準マークが最も近い距
離にある文書中の行を判定する移動行判別手段を設け、
かつその行の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、そ
の行を画面最上行に配置することにより、文書編集中の
カーソル位置から、次に編集対象とする編集画面を直ち
に選択することができるので、目的の行を編集しやすい
位置に表示させるときの編集時間を減少、操作性を大幅
に改善することが可能となる。
In the document processing apparatus according to the second aspect, in addition to the specific control mark that can be arbitrarily set by the user, a scroll for setting a control mark that is replaced with a space (not printed) during printing as a reference mark for screen scrolling. A moving line discriminating means for discriminating the line in the document at which the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen by pressing the scroll instruction key from the input means. Provided,
In addition, by automatically moving the cursor position to the beginning of the line and arranging that line at the top line of the screen, it is possible to immediately select the edit screen to be edited next from the cursor position during document editing. Therefore, it is possible to reduce the editing time when displaying the target line at a position where it is easy to edit, and to greatly improve the operability.

【0058】請求項3の文書処理装置においては、画面
スクロールの基準として、図形・グラフ・イメージ・罫
線などの文章以外のデータ行を設定するスクロール基準
設定手段を備え、入力手段よりスクロール指示キーを押
すことにより、前記表示画面上の現在のカーソル位置よ
り、前記スクロール基準マークが最も近い距離にある文
書中の行を判定する移動行判別手段を設け、かつその行
の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、その行を画面
最上行に配置することにより、文書編集中のカーソル位
置から、次に編集対象とする編集画面を直ちに選択でき
るので、目的の行を編集しやすい位置に表示させるとき
の編集時間を減少、操作性を大幅に改善することが可能
となる。
In the document processing apparatus of the third aspect, as a screen scroll reference, there is provided scroll reference setting means for setting a data line other than a sentence such as a figure, a graph, an image, a ruled line, and the scroll instruction key is input from the input means. By pushing, a moving line discriminating means for discriminating the line in the document where the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen is provided, and the cursor position is automatically set at the beginning of the line. When you move the cursor to the top line of the screen, you can immediately select the edit screen to be edited next from the cursor position during document editing. Editing time can be reduced and operability can be greatly improved.

【0059】請求項4の文書処理装置においては、請求
項3で図形・グラフ・イメージ・罫線などの文章以外の
データ行の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、その
行を画面最上行に配置した後に、自動的に各アプリケー
ションの機能に入るアプリケーション自動起動手段を備
えることにより、文書編集中のカーソル位置から、次に
図形・グラフ・イメージ・罫線などの文章以外のデータ
を編集対象としたい場合でもその編集対象画面を直ちに
選択し、その機能に入ってすぐに編集することができる
ので、目的の行を編集しやすい位置に表示させ、かつそ
のアプリケーションを起動するときの編集時間を減少、
操作性を大幅に改善することが可能となる。
In the document processing apparatus according to claim 4, the cursor position is automatically moved to the beginning of the line of data other than the text such as figures, graphs, images, and ruled lines in claim 3, and the line is set to the top line of the screen. I want to edit data other than text, such as figures, graphs, images, and ruled lines, from the cursor position during document editing by providing application automatic startup means that automatically enters the function of each application after placement. Even in that case, you can select the screen to be edited immediately, enter the function, and edit it immediately, so that you can display the target line in a position that is easy to edit and reduce the editing time when starting the application,
It is possible to greatly improve the operability.

【0060】請求項5の文書処理装置においては、請求
項4のアプリケーション自動起動手段に加え、図形・グ
ラフ・イメージ・罫線などの文章以外のデータに修正作
業などを行った後、入力手段より終了キー等を押すこと
により、各アプリケーションの機能を終了すると同時に
請求項3の移動行判別手段を実行させる終了同時カーソ
ル移動行判別手段を備えることにより、図形・グラフ・
イメージ・罫線などのデータを編集中のカーソル位置か
ら、次に編集対象とする図形・グラフ・イメージ・罫線
などのデータを編集する画面を直ちに選択し、その機能
に入ってすぐに編集することができるので、そのアプリ
ケーションを終了させ、目的の行を編集しやすい位置に
表示させ、かつ次のアプリケーションを起動するときの
編集時間を減少、操作性を大幅に改善することが可能と
なる。
In the document processing apparatus according to the fifth aspect, in addition to the application automatic starting means according to the fourth aspect, the data other than the text such as the figure, the graph, the image, and the ruled line is corrected, and the operation is terminated by the input means. By depressing a key or the like, the function of each application is terminated, and at the same time the moving line discriminating means of claim 3 is executed.
From the cursor position when editing data such as images and ruled lines, you can immediately select the screen to edit the next data to be edited, such as graphics, graphs, images, and ruled lines. Therefore, it is possible to terminate the application, display the target line at a position where it is easy to edit, reduce the editing time when starting the next application, and greatly improve the operability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態の装置構成を示すシステ
ムブロック図である。
FIG. 1 is a system block diagram showing a device configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態の機能を示す機能ブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing functions of one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態を示す動作の概略フロー
図である。
FIG. 3 is a schematic flow chart of an operation according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態を示す動作の概略フロー
図である。
FIG. 4 is a schematic flow chart of an operation according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施の形態を示す動作の概略フロー
図である。
FIG. 5 is a schematic flow chart of an operation according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施の形態を示す動作の概略フロー
図である。
FIG. 6 is a schematic flowchart of an operation according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施の形態を示す動作の概略フロー
図である。
FIG. 7 is a schematic flow chart of an operation according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施の形態を示す動作の概略フロー
図である。
FIG. 8 is a schematic flow chart of an operation according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施の形態により、現在のカーソル
位置に最も近い行(Y8)を求める選択式を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a selection formula for obtaining a line (Y 8 ) closest to the current cursor position according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施の形態を示す座標位置例を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of coordinate positions according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施の形態を示す行桁位置の一覧
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a list of row digit positions according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施の形態を示す座標位置をRA
Mに格納する際のテーブル例を示す図である。
FIG. 12 shows the coordinate position RA, which represents an embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the example of a table at the time of storing in M.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 プリンタコントローラ 5 プリンタ 6 FD 7 FDコントローラ 8 キーボード 9 キーインタフェース 10 表示装置 11 表示コントローラ 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 Printer Controller 5 Printer 6 FD 7 FD Controller 8 Keyboard 9 Key Interface 10 Display Device 11 Display Controller

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】キーボードからの文字・記号の入力を行う
入力手段と入力された図形・イメージ・グラフ・文章等
を含む文書の編集手段を有し、編集中の文書を記憶する
文書記憶手段と、前記文書記憶手段の一部を表示するた
めの表示内容記憶手段と、前記表示内容記憶手段の内容
を表示する表示手段と、その表示手段によって表示され
る画面の画面移動を制御する画面スクロール手段とを有
する文書処理装置において、 ユーザーが画面スクロールの基準とする特定制御マーク
を任意に設定するスクロール基準マーク設定手段を備
え、 前記入力手段よりスクロール指示キーを押すことによ
り、前記表示画面上の現在のカーソル位置より、前記ス
クロール基準マークが最も近い距離にある文書中の行を
判定する移動行判別手段を設け、 かつその行の行頭にカーソル位置を自動的に移動し、そ
の行を画面最上行に配置することにより、文書編集中の
カーソル位置から、次に編集対象とする編集画面を直ち
に選択できるようにしたことを特徴とする文書処理装
置。
1. A document storage unit having an input unit for inputting characters / symbols from a keyboard and an editing unit for a document including input figures, images, graphs, sentences, etc., and storing the document being edited. Display content storage means for displaying a part of the document storage means, display means for displaying the content of the display content storage means, and screen scroll means for controlling screen movement of the screen displayed by the display means In the document processing device having, a scroll reference mark setting means for arbitrarily setting a specific control mark as a reference for screen scrolling by the user, and by pressing a scroll instruction key from the input means, the current on the display screen is displayed. Moving line discriminating means for discriminating the line in the document at which the scroll reference mark is closest to the cursor position of By automatically moving the cursor position to the beginning of the line and arranging that line at the top line of the screen, the editing screen to be edited next can be selected immediately from the cursor position during document editing. Document processing device.
【請求項2】前記文書処理装置にて、ユーザーが任意に
設定できる特定制御マークとは別に、画面スクロールの
基準マークとして、印刷時にはスペースに置換される制
御マークを設定するスクロール基準設定手段を備え、入
力手段よりスクロール指示キーを押すことにより、前記
表示画面上の現在のカーソル位置より、前記スクロール
基準マークが最も近い距離にある文書中の行を判定する
移動行判別手段を設け、かつその行の行頭にカーソル位
置を自動的に移動し、その行を画面最上行に配置するこ
とにより、文書編集中のカーソル位置から、次に編集対
象とする編集画面を直ちに選択できるようにしたことを
特徴とする請求項1記載の文書処理装置。
2. The document processing apparatus further comprises, in addition to a specific control mark which can be arbitrarily set by a user, scroll reference setting means for setting a control mark which is replaced with a space during printing as a reference mark for screen scrolling. , A moving line discriminating unit for discriminating a line in the document at which the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen by pressing the scroll instruction key from the input unit, and By automatically moving the cursor position to the beginning of the line and arranging that line at the top line of the screen, the editing screen to be edited next can be selected immediately from the cursor position during document editing. The document processing device according to claim 1.
【請求項3】前記文書処理装置にて、画面スクロールの
基準として、図形・グラフ・イメージ・罫線などの文章
以外のデータ行を設定するスクロール基準設定手段を備
え、入力手段よりスクロール指示キーを押すことによ
り、前記表示画面上の現在のカーソル位置より、前記ス
クロール基準マークが最も近い距離にある文書中の行を
判定する移動行判別手段を設け、かつその行の行頭にカ
ーソル位置を自動的に移動し、その行を画面最上行に配
置することにより、文書編集中のカーソル位置から、次
に編集対象とする編集画面を直ちに選択できるようにし
たことを特徴とする請求項1記載の文書処理装置。
3. The document processing device further comprises a scroll reference setting means for setting a data line other than a sentence such as a figure, a graph, an image, and a ruled line as a screen scroll reference, and a scroll instruction key is pressed from the input means. Accordingly, a moving line discriminating means for discriminating the line in the document where the scroll reference mark is closest to the current cursor position on the display screen is provided, and the cursor position is automatically set at the beginning of the line. 2. The document processing according to claim 1, wherein by moving and arranging the line at the top line of the screen, the edit screen to be the next edit target can be immediately selected from the cursor position during the document edit. apparatus.
【請求項4】前記文書処理装置にて、図形・グラフ・イ
メージ・罫線などの文章以外のデータ行の行頭にカーソ
ル位置を自動的に移動し、その行を画面最上行に配置し
た後に、自動的に各アプリケーションの機能に入るアプ
リケーション自動起動手段を備えることにより、文書編
集中のカーソル位置から、次に図形・グラフ・イメージ
・罫線などの文章以外のデータを編集対象としたい場合
でもその編集対象画面を直ちに選択し、その機能に入っ
てすぐに編集できるようにしたことを特徴とする請求項
3記載の文書処理装置。
4. The document processing apparatus automatically moves the cursor position to the beginning of a line of data other than text, such as graphics, graphs, images, and ruled lines, and arranges that line at the top line of the screen. Even if you want to edit data other than text, such as graphics, graphs, images, and ruled lines, from the cursor position during document editing, you can edit the application automatically 4. The document processing apparatus according to claim 3, wherein the screen is selected immediately so that the function can be edited immediately after entering the function.
【請求項5】図形・グラフ・イメージ・罫線などの文章
以外のデータに修正作業などを行った後、入力手段より
終了キー等を押すことにより、各アプリケーションの機
能を終了すると同時に請求項3の移動行判別手段を実行
させる終了同時カーソル移動行判別手段を備えることに
より、図形・グラフ・イメージ・罫線などのデータを編
集中のカーソル位置から、次に編集対象とする図形・グ
ラフ・イメージ・罫線などのデータを編集する画面を直
ちに選択し、その機能に入ってすぐに編集できるように
したことを特徴とする請求項4記載の文書処理装置。
5. The function of each application is ended at the same time when the function of each application is ended by pressing an end key or the like from the input means after performing correction work on data other than text such as figures, graphs, images and ruled lines. Simultaneous end cursor for executing the moving line discriminating means By providing the moving line discriminating means, data such as figures, graphs, images, and ruled lines are edited next from the cursor position and the figure, graph, image, and ruled line to be edited next. 5. The document processing apparatus according to claim 4, wherein a screen for editing data such as is immediately selected so that the function can be edited immediately after entering the function.
JP8116139A 1996-05-10 1996-05-10 Document processor Pending JPH09305368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8116139A JPH09305368A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8116139A JPH09305368A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Document processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305368A true JPH09305368A (en) 1997-11-28

Family

ID=14679710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8116139A Pending JPH09305368A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305368A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940532B1 (en) 1999-04-02 2005-09-06 Fujitsu Limited Information processing apparatus, display control method and storage medium
JP2009008811A (en) * 2007-06-27 2009-01-15 Kyocera Corp Electronic equipment, and character input method for electronic equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940532B1 (en) 1999-04-02 2005-09-06 Fujitsu Limited Information processing apparatus, display control method and storage medium
JP2009008811A (en) * 2007-06-27 2009-01-15 Kyocera Corp Electronic equipment, and character input method for electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09305368A (en) Document processor
JPS63108457A (en) Data processor
JP2503455B2 (en) Japanese word processor
JP2815158B2 (en) Character processor
JP2647679B2 (en) Character processor
JPH07200577A (en) Document preparation device and document printing method therefor
JP2592840B2 (en) Character processor
JPH0679309B2 (en) Word processor
JP3420333B2 (en) Document processing apparatus and spell checking method thereof
JP3335859B2 (en) Document creation apparatus and shift error correction method
JPH0793303A (en) Document creation device and character modification control method
JPH08137856A (en) Document processor
JPH07271780A (en) Document processor and its starting method
JPH0346056A (en) Document generation device
JPH07129548A (en) Document preparing device with letter editing function
JPH01191256A (en) Document preparing device
JP2000322409A (en) Document preparing device, help guide information display control method and storage medium
JPS58176733A (en) Document producing device
JP2002236678A (en) Document processor and its spelling correction method
JPS6365561A (en) 'kana' to 'kanji' converter
JPH02257268A (en) Document processor
JPH0740182B2 (en) Document processing apparatus and method
JPH05314111A (en) Document preparing device and edit control method
JPH0764977A (en) Document preparing device and format change method
JPH0222758A (en) Document preparing device with word error check function