JPH0930028A - 静電装置 - Google Patents

静電装置

Info

Publication number
JPH0930028A
JPH0930028A JP8175058A JP17505896A JPH0930028A JP H0930028 A JPH0930028 A JP H0930028A JP 8175058 A JP8175058 A JP 8175058A JP 17505896 A JP17505896 A JP 17505896A JP H0930028 A JPH0930028 A JP H0930028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
drive
voltage
toner
toner particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8175058A
Other languages
English (en)
Inventor
Phillip R Luque
フィリップ・アール・ルクー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH0930028A publication Critical patent/JPH0930028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
    • B41J2/4155Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】静電界を利用したトナー射出プリンタにおい
て、ノズル開口を通るトナー粒子の流量を制御できるよ
うにする。 【解決手段】ディベロッパ20(電位Vd)、アドレス板2
8の開口30の両端に設けた電極52、54(電位Vr、V
c)、およびプラテン24(電位Vp)の電位を制御し、A
〜Dの状態を作れるようにする。プリントはVrとVcが
共にハイ・レベルの場合(状態D)のみ行われる。状態
A及びBでは、ディベロッパ〜電極52間の負の電位勾配
により負に帯電したトナー粒子22はディベロッパ側に引
き寄せられ、ノズル開口が清掃される。さらに、両電極
52、54に電位差を与えると、状態Eのようになり、開口
内でトナー粒子は加速され、トナー粒子の流量を一層大
きくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電プリント装置に関
し、更に詳細に記せば、静電トナー堆積制御および改善
されたピクセル・アドレス機構を採用したトナー射出プ
リンタに関する。
【0002】
【従来の技術】最も広く使用されている静電写真式プリ
ント装置は光エネルギ源により選択的に投射される可動
光導電体を使用している。このような静電写真式プリン
タは広く受け入れられ、妥当な価格で優れたプリント品
質を作り出しているが、その性能を増大し、その価格を
更に下げるべく不断の努力が行なわれている。しかし、
光導電体に基づくプリンタは光導電体を使用することか
ら生ずる生来の一定の問題を示し続けるであろう。それ
らの問題の中には光導電体の価格、光導電体の磨耗、お
よび断続的に遮蔽する必要のある光に対する光導電体の
感度がある。更に、光導電体上に画像が完全に現われた
とき、転写動作を行なってトナーを媒体シートに取り出
すことができなければならない。
【0003】最近、光導電体を必要とせず、光導電体の
使用に生来的に伴う多数の問題を回避した新しい種類の
静電プリンタが開発された。この種のプリンタは帯電ト
ナー粒子を受光体または光導電装置を介在させずに媒体
シート上に直接堆積するのを制御する電極系を備えた
「トナー射出プリンタ」である。典型的には各電極は絶
縁基板内の開口を取り囲む導電リング電極を備えてい
る。基板の一方の側にディベロッパ・ロールおよび帯電
した乾燥トナー粒子の供給源を備えたディベロッパ・モ
ジュールがある。
【0004】負帯電トナー粒子を採用するシステムで
は、リング電極をディベロッパ・ロールに対して正側に
駆動すると、トナー粒子はリング電極に吸引され、幾ら
かは開口を通過する。絶縁基板の反対側には導電プラテ
ン上に静置された媒体シートがある。プラテンはトナー
粒子が紙/プラテン組合体に吸引されるようにリング電
極より更に大きい正の電圧にバイアスされている。
【0005】トナーはリング電極に吸引されるが、開口
を通過しないトナーは開口の周りに集まるので、定期的
に除去されねばならない。これはリング電極とディベロ
ッパ・ロールの電位を逆にしてこのような堆積トナーを
絶縁基板およびリング電極から遠くに引き寄せ、ディベ
ロッパ・ロールに戻すことにより行なわれる。各リング
電極には独立に制御できるドライバ回路が必要であるた
め、付随する複雑な配線および制御回路と共に多数のド
ライバ回路が必要である。
【0006】Larson及びその他の米国特許第5,036,341
号は、プリント制御マトリクスが2層の並列ワイヤを2
つの層のそれぞれに備えている、トナー射出プリンタに
ついて記述している。その2つの層は直交しており、ト
ナーを現像すべき媒体シートの平面に平行に設置されて
いる。各層内のワイヤはバー・パターンの形態を成して
配置され、各別々のワイヤはドライバ回路に接続されて
いる。各層内の二つの隣接ワイヤが正に駆動されると
(負帯電トナーを仮定している)トナー・ドットがプリ
ントされる。その時トナーは2対の正駆動ワイヤの交点
にある開口に引かれ、それらの間を通り、媒体シート上
に堆積される。
【0007】Larsonのシステムは多数の短所を示してい
る。ワイヤの配列はただ、プリント配列の縁の周りのフ
レーム構造によって支持されているだけである。プリン
ト・ワイヤ配列と紙との間に厳密な隙間制御を維持しな
ければならないため、ワイヤに非常にわずかの撓みしか
許容されない。ワイヤの配列は壊れやすく、互いに完全
に絶縁しなければならないが、これは交差点の数を考え
ると困難である。また、ワイヤ対の間の隣接開口を通る
トナーの幾らかが漏れてしまうこともある。最後に、交
差ワイヤにより形成される開口は正方形であり、最良プ
リント解像度を実現するには最適形状であるとは言えな
い。
【0008】Larsonの米国特許第5,121,144号はトナー
射出プリンタ用のマルチプレクス・システムについて述
べている。トナーを堆積する媒体シートの裏に連続導電
プラテンを使用する代わりに、Larsonの米国特許第5,12
1,144号は媒体シートの移動方向に渡ってはめ込まれて
いる多数の導電ワイヤを備えた絶縁プラテンを利用して
いる。トナーの堆積を制御する電極は媒体シートの上方
で絶縁基板上に設置され、多数の組を成して共に接続さ
れているので、各組の中の一つの電極だけが導電プラテ
ン内の所与のワイヤの真上にある。一度に一つのプラテ
ン・ワイヤだけが(負帯電トナーに対して)高い正電圧
に駆動される。電極セットも正に駆動されると、プラテ
ン内の駆動したワイヤの上方にある一つの電極がトナー
を媒体シート上に堆積させる。
【0009】Larsonの米国特許第5,121,144号に示す構
造も多数の短所を示している。プラテン構造は複雑であ
り、多数の精密はめ込み導体を備えている。これら導体
間の絶縁は高い電圧(たとえば、約1000ボルト)に耐え
なければならず、たとえ媒体シートがその上を通過する
につれて磨耗を受けても絶縁性を維持しなければならな
い。プラテン・ワイヤ用駆動回路もプリント電極を直接
駆動するのに必要な電圧(100ボルト)よりはるかに高
い電圧を駆動することができなければならない。従っ
て、高電圧駆動回路はさらに高価になる。そして、その
はめ込みワイヤを有するプラテンは、許容可能なプリン
ト品質を達成するためにはプリント電極配列と精密に位
置合わせしなければならない。
【0010】LarsonのPCT出願WO 90/14960は、上に引用
したLarsonの米国特許第5,036,341号に示された電極構
造の改良について記している。PCT出願でLarsonは、隣
接した網目状配列の電極の間のクロスカップリングまた
はクロストークを減らすのに絶縁電極を採用している。
LarsonのPCT出願WO 90/14959では、堆積トナーを電極マ
トリクスから除去するために、各アドレス動作の空き時
間に逆電圧印加を採用する手順を記している。しかし、
トナー粒子がリング電極に付着すると、リング電極に導
通することによりその電荷を失う傾向がある。従って、
このような粒子を除去するのに逆電圧を印加すること
は、それらが電荷を損失するので効果的ではない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、トナ
ー射出プリンタは、光導電体ベルトまたは光導電体表面
を設ける必要がないが、光導電体構成要素の排除により
得られる利益を実現する前に価格および性能の改善が必
要である。
【0012】従って本発明の目的は、プリント電極ドラ
イバの数を減らす、改良されたトナー射出プリンタを提
供することである。
【0013】本発明の他の目的は、プリント制御電極か
らのトナー除去の改良を開示した、トナー射出プリンタ
を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】トナー射出プリンタには
ディベロッパ・バイアス電圧を発生するディベロッパ表
面が設けられており、多数のトナー粒子が載っている。
導電プラテンがディベロッパ表面に対向して設置され、
トナー粒子を吸引するプラテン電圧を発生する。アドレ
ス板がディベロッパ表面と導電プラテンとの間に設置さ
れている。アドレス板は貫通ピクセル開口を有する所定
の厚さの絶縁体を備えている。各ピクセル開口には絶縁
体により互いに電気的に絶縁されている少なくとも第1
および第2の導体がある。第1の駆動回路が第1の導体
に結合されて、トナー粒子に反発力を与える基準電圧
か、またはトナー粒子を吸引する高電位である行駆動電
圧かのどちらかを制御可能に加える。第2の駆動回路は
第2の導体に結合されて、基準電圧(トナー粒子を反発
する)か、または高電圧(トナー粒子を吸引する)であ
る列電圧かのどちらかを制御可能に加える。列駆動電圧
および行駆動電圧は共に両者が高い時に限りトナー粒子
がピクセル開口を通過し、導電プラテンの方に引かれ、
プラテン電圧の影響下に入ることができるようなレベル
に設定されている。制御回路は第1および第2の駆動回
路を動作させ、プラテン電圧の影響下でトナー・ドット
の行列をプラテンに設置された媒体シートに堆積できる
ようにする。
【0015】
【実施例】図1はトナー射出プリンタのプリント部分を
断面で示している。ディベロッパ・ロール表面20は好適
には導電エラストマーから構成され、ディベロッパ・バ
イアス電圧Vdが加えられている。トナー22はディベロ
ッパ・ロール表面20の周りにトナー粒子とディベロッパ
・バイアス電圧Vdとの間の電荷吸引のため集団を形成
している。好適実施例では、トナー粒子22は負に帯電し
ている単一成分の誘電体粒子である。
【0016】ディベロッパ・ロール表面20に対向してバ
イアス電圧Vpが加えられている導電プラテン24が設け
られている。電圧Vpは高い正電圧で(たとえば、1000
ボルト)、トナー粒子22を吸引する高い静電界を発生す
る。媒体シート26が導電プラテン24の上に設置され、画
像フォーマットに形成されたトナー・ドットを受けるよ
うになっている。
【0017】ディベロッパ・ロール表面20と導電プラテ
ン24との間にアドレス板28を配置する。該アドレス板
は、適切な行および列駆動電位に従い、トナー粒子22を
選択的に開口30を通過させ、導電プラテン24に加えられ
た電圧Vpにより作られた電界の影響下に置くことがで
きるようにする。アドレス板28の部分平面図を図2に示
してあり、1つの開口を、またそれに関連する電極を図
1に示してある。アドレス板28は複数の列トレース36、
38、40などが設けられている第1の表面34を有する絶縁
シート32を含む。反対表面35に、それぞれの列トレース
と交差するように複数の行トレース42、44、46、48、お
よび50が設置されている。各開口30の周りに、各行トレ
ースは導電リング電極52を備えており、同様に、各列ト
レースは絶縁シート32の反対側に設置された導電電極54
を備えている。
【0018】絶縁層56および58が列リング電極54および
行リング電極52のそれぞれの表面を覆っている。下の説
明から明らかになるように、絶縁層56および58はトナー
粒子が行電極トレース、列電極トレース、およびそれぞ
れの行および列リング電極の導電表面と接触しないよう
にしている。その結果、トナー粒子電荷の導電放電が防
止される。
【0019】各列トレース36、38、40、などは、列駆動
電圧Vc(t)を接続された列トレースおよび接続された列
リング電極の各々に加える列ドライバ回路(下に説明す
る)に接続されている。同様に、各行トレース42、44、
46、48、50、などは行駆動電圧Vr(t)をそれらに選択的
に加える行駆動回路(下に説明する)に接続されてい
る。矢49はアドレス板28の下で媒体シートが移動する方
向を示す。
【0020】図3に、アドレス板28のピクセル開口の配
列にアドレスするための回路を示す。プロセッサ60およ
びそれに接続されているメモリ62は協同してラスタ指向
2進ピクセル・データをASIC64に供給する。ASI
C64の内部で、ラスタ・データは列トレースに対する半
選択信号がデータ・ライン66で複数の列ラッチ68に出力
される。クロック・ライン70はASIC64によりライン
72に加えられているイネーブル信号に従ってラッチ68を
動作させる。同様に、ASIC64はデータ、クロック、
およびイネーブル信号をそれぞれライン74、76、78を経
由して行ラッチ80に加え、行ラッチ80は列駆動信号を順
次列トレースに加えることができるようにする。行ラッ
チ80および列ラッチ68からの出力はそれぞれ行および列
ドライバ82、84に加えられる。各行ドライバ82および列
ドライバ84は、それぞれと接続された行トレースおよび
列トレースにそれぞれ駆動電圧Vr(t)、Vc(t)を加え
る。駆動電圧は高レベルと低レベルまたは基準電位レベ
ルとの間で変化する。下の説明から理解されるように、
行ドライバ82および列ドライバ68により加えられる電位
は、開口30交点での行電圧と列電圧が同時にハイ・レベ
ルでない限りトナーが開口30を通過できない「半選択」
モードで動作するようになっている。
【0021】動作時、ASIC64は最初列ラッチ68に適
切なデータ信号をロードし、次にイネーブル信号を行ラ
ッチ80にある所定の行ラッチにおよび列ラッチ68に共に
供給してそれぞれの接続されている行および列トレース
にかかる駆動電圧を同時に読み出させる。
【0022】図2に示すように、列トレース36、38、4
0、などはピクセル開口30を緊密に詰め込むことにより
解像度を改善できるように傾斜して設置されている。完
全な線をプリントするには、完全なピクセル行を得るた
めに複数の行のデータをプリントしなければならない。
ASIC64はプリント動作をプラテン24上の媒体シート
26の移動と同期させる。媒体シート26の移動手段は図示
してないが、当業者には周知である。
【0023】本発明の動作を更によく理解するには、今
度は図4を参照すべきである。図4で、図2に示したト
ナー射出プリンタ構造の概略が上部に再掲されている。
すぐ下には、図4の右手軸に沿ってプロットしたプリン
タ構成要素間の静電界強度の複数のプロットがあり、界
電位がトナー射出プリンタの各種構成要素に加えられる
とおりにプロットしてある。今後理解されるように、バ
イアスおよび駆動電圧をプリンタ構成要素に加える結
果、四つの状態、すなわち、状態A、状態B、状態C、
および状態Dが生ずる。Vdはディベロッパ・ロール表
面20に加えられるバイアス電圧であり、Vpは導電プラ
テン24に加えられるバイアス電圧である。
【0024】状態Aの電界強度のプロットは行リング電
極52および列リング電極54の両者が基準電位レベル(た
とえば、アース)に維持されているときの、ディベロッ
パ・ロール表面20と導電プラテン24との間の電界強度の
変化を示す。この状態では、ディベロッパ・ロール表面
20と行リング電極52との間の負の電位勾配が負帯電トナ
ー粒子22の移行を防止する。その結果、トナー粒子は開
口30を通過して導電プラテン電圧Vpにより影響される
区域内に入らない。このような状況では、プリントは禁
止され、トナーはアドレス板28の表面35から清掃され
る。当業者は、介在する電位すべてが少なくともVdと
同じくらい高いか、好適には電位が一層高い場合にの
み、負帯電トナーはプラテン電位Vpの方に移動するこ
とを理解するであろう。
【0025】状態Bは行が選択されないときに生ずる。
このような状態では、行リング電極52は基準電位に維持
されている。しかし、或る他の行は選択されている可能
性があり、列リング電極38は他の行に対する半選択電位
として高いデータ電圧Vcが加えられている。状態Aの
場合のように、ディベロッパ・ロール表面20から行リン
グ電極52までの負電位勾配がトナー粒子22を反発する。
プリントは禁止され、この場合もトナーはディベロッパ
・ロール表面20に最も近いアドレス板28の表面から清掃
される。
【0026】状態Cでは、行リング電極52は高電圧(行
が選択されている)ではあるが、ロー・データ電圧が列
リング電極54に加えられている。この状態では、トナー
は行リング電極52に吸引されるが、行リング電極52と列
リング電極54との間の負電位勾配がトナーが開口30を通
過するのを防止している。
【0027】状態Dでは、行リング電極52および列リン
グ電極54に共に高電圧を加えられてそれぞれの行が選択
されていること、およびハイ・データ・レベルが列リン
グ電極54に加えられていることを示している。この状態
では、行リング電極52に到達するトナーの幾らかは開口
30を通過し、導電プラテンに静置されているシート26に
吸引されてその上に堆積する。このようにしてプリント
が行なわれる。
【0028】状態Eは行トレースおよび列トレースに加
えられる高レベルの電圧が異なる、状態Dの代替例であ
る。特に、列トレース電圧Vcは行トレースに加えられ
るハイ・レベルより一層高電位である。これら状況下で
は、行リング電極52と列リング電極54との間に正の電圧
勾配が生じ、開口30を通して一層多くのトナー粒子22を
引き込み、さらに高いトナー堆積速度を示す。更に高い
トナー速度が誘導されるため更に良い解像度も得られ
る。この高いトナー速度は互いに同じ電荷を持ったトナ
ー粒子間の反発効果を少なくする。
【0029】図5に、本発明の動作中に使用される波形
を描いてある。連続するクロック期間中に行駆動電圧が
順次行トレース(たとえば、42、44、46、48、50、な
ど)に加えられる。行駆動電圧を行トレースに加えると
同時に、特定の行に対するデータ信号を列トレース(た
とえば、36、38、40、など)に加える。データおよび列
トレース駆動電圧が共にハイ・レベルにあるときは、そ
れらの間の交点に設けられている開口30でドットのプリ
ントが行なわれる。したがって、図5に示すように、時
刻t1に行トレース42および列トレース36に加えられる一
致駆動電圧はそれらの間の交点(すなわち、図2のピク
セル位置5にある開口30)でドットをプリントさせる。
同様に、ドットは時刻t2およびt3でそれぞれピクセル位
置9および13にある行/列トレース交点でプリントされ
る。アドレス板28に行トレースが5本しかないと仮定す
ると、行トレースに対する行電圧のシーケンスは時刻t6
から再び繰り返される。
【0030】これまでの説明は本発明の例示にすぎない
ことを理解すべきである。各種代案および修正例を当業
者は本発明から逸脱することなく工夫することができ
る。たとえば、上の説明はアドレス板28の下を通る媒体
シートの存在を仮定している。対照的に、導電プラテン
24を、トナー堆積を直接受け、次にそれらを媒体シート
に取り出す転写位置まで移動するように可動にすること
ができる。したがって、本発明は特許請求の範囲の範囲
内に入るこのような代案、修正例、および変形をすべて
包含するつもりである。
【0031】〔実施態様〕なお、本発明の実施態様の例
を以下に示す。
【0032】〔実施態様1〕 トナー(22)をシート
(26)に射出する静電装置において、電圧バイアスVd
を発生するディベロッパ表面(20)と、電荷吸引により
前記ディベロッパ表面(20)の周りに載せられたトナー
粒子(22)と、前記ディベロッパ表面(20)に対向する
位置にあって、前記トナー粒子(22)に吸引力を加える
電圧バイアスVpを発生する導電プラテン(24)と、前
記ディベロッパ表面(20)と前記導電プラテン(24)と
の間に配置され、各々が少なくとも第1の導体(52)お
よび第2の導体(54)に隣接している複数の開口(30)
が貫通している所定の厚さの絶縁体(32)を含み、前記
第1の導体(52)および第2の導体(54)は前記絶縁体
(32)により互いに電気的に絶縁されている構造のアド
レス板手段(28)と、前記第1の導体(52)に結合し
て、基準レベルまたは駆動レベルの行駆動電圧を制御可
能に加える行駆動手段(80、82)と、第2の導体(54)
に結合して、これに基準レベルまたは駆動レベルの列駆
動電圧を制御可能に加える手段であって、前記列駆動電
圧および行駆動電圧は両者がそのそれぞれの駆動レベル
にあるときに限り前記トナー粒子(22)が前記開口(3
0)を通過し、Vpの影響のもとに前記導電プラテン(2
4)に向かって引かれるように、駆動レベルを示す、列
駆動手段(68、84)と、トナー粒子(22)が前記開口
(30)を通過するようにする場合は、前記行駆動手段
(80、82)および列駆動手段(68、84)を動作させて前
記駆動レベル電圧を同時に出力し、更に、トナー粒子
(22)が前記開口(30)を通過しないようにする場合
は、前記行駆動手段(80、82)および列駆動手段(68、
84)を動作させて基準電圧を示す制御手段(60、62、6
4)とを含むことを特徴とする、静電装置。
【0033】〔実施態様2〕 媒体シート(26)は前記
導電プラテン(24)と前記アドレス板手段(28)との間
に設置されて、前記トナー粒子(22)が前記開口(30)
を通過するとき前記トナー粒子(22)を受けることを特
徴とする、実施態様1に記載の静電装置。
【0034】〔実施態様3〕 前記導電プラテン上に堆
積したトナーを転写ステーションに移動させて媒体シー
トに転写させることができるように前記導電プラテンを
移動する手段が設けられていることを特徴とする、実施
態様1に記載の静電装置。
【0035】〔実施態様4〕 前記アドレス板手段(2
8)は、N個の行(42、44、46、48、50)に配列された
M個の開口(30)を備え、前記N個の行(42、44、46、
48、50)の各々にはM/N個の開口(30)があり、媒体
シート26の上のトナー・ドットで最高に詰まった行はM
×N個のドットを含むことを特徴とする、実施態様1、
実施態様2または実施態様3に記載の静電装置。ただ
し、MおよびNは整数値である。
【0036】〔実施態様5〕 前記N個の行(42、44、
46、48、50)のうちの1つの行にある開口30の各々は整
列して媒体シート26の上に複数列のトナー・ドット・ロ
ケーションのうちの1つを作っていることを特徴とす
る、実施態様4に記載の静電装置。
【0037】〔実施態様6〕 各前記第1の導体(52)
および第2の導体(54)は関連する開口(30)を取り囲
む導電円環を備えていることを特徴とする、実施態様4
または実施態様5に記載の静電装置。
【0038】〔実施態様7〕 各前記導電円環は更に他
の絶縁層(56、58)により覆われていることを特徴とす
る、実施態様6に記載の静電装置。
【0039】〔実施態様8〕 前記アドレス板手段(2
8)は、前記第1および第2の導体(52、54)と、それ
らに関連する導電円環を対向する側面に備えた絶縁シー
ト(32)であることを特徴とする、実施態様6に記載の
静電装置。
【0040】〔実施態様9〕 前記駆動電圧は実質的に
等しい値のものであることを特徴とする、実施態様1に
記載の静電装置。
【0041】〔実施態様10〕 前記第1の導体(52)
または第2の導体(54)の一方は前記導電プラテン(2
4)に一層近く設置されており、前記一方に加えられる
第2の駆動電圧は近くない方の導体に加えられる駆動電
圧とは異なるレベルを示し、前記第2の駆動電圧は前記
トナー粒子(22)を前記導電プラテン(24)の方に更に
加速するよう作用することを特徴とする、実施態様1な
いし実施態様9のいずれかに記載の静電装置。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、各リング電極をそれに対応する行と列のトレース
を駆動するだけでよいので、駆動回路の数はリング電極
の数ではなく、行数と列数の和の数のみで済む。また、
電極を行列トレースから離して設置できるので、その配
列、形状もトレースの大きさ、配列に依存することなく
自由であり、隣接する開口からのトナーの漏れもなく、
プリント解像度を上げるのに最適な構造である。さら
に、ノズル開口の両端と、ディベロッパ、およびプラテ
ンの電位をコントロールすることにより、ノズルからト
ナーを射出しない時はトナー粒子をディベロッパ側に戻
すことができ、ノズルにトナーが詰まることがなくな
る。さらに、ノズルの両側において電位差を設けること
により、開口を通り抜ける時にもトナー粒子は加速さ
れ、トナーの広がりを抑えることができ、縁の鋭いドッ
トをプリントすることができる。また、ノズル開口が絶
縁体で覆われているので、トナー粒子の電荷が失われる
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】多数のトナー粒子が載っているディベロッパ表
面、アドレス板、および媒体シートが設置されている導
電プラテンを備えたトナー射出プリンタの一部の概略断
面図である。
【図2】アドレス板の平面図である。
【図3】図2のアドレス板上の行および列トレースに行
および列駆動電位を加える回路を示すブロック図であ
る。
【図4】図1のトナー射出プリンタ構造に対する、その
構成要素に各種バイアスを加えたときの、電界強度対距
離のプロットを示す図である。
【図5】図3の回路の動作を理解するのに役立つ駆動電
圧対時間のプロットを示す図である。
【符号の説明】
20:ディベロッパ表面 22:トナー 24:導電プラテン 26:媒体シート 28:アドレス板 30,33:開口 32:絶縁体 36〜40:列トレース 42〜50:行トレース 52,54:導体 56,58:絶縁層 60:プロセッサ 62:メモリ 64:ASIC 68:ラッチ 80:ラッチ 82:行ドライバ 84:列ドライバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーをシートに射出する静電装置にお
    いて、 電圧バイアスVdを発生するディベロッパ表面と、 電荷吸引により前記ディベロッパ表面の周りに載せられ
    たトナー粒子と、 前記ディベロッパ表面に対向する位置にあって、前記ト
    ナー粒子に吸引力を加える電圧バイアスVpを発生する
    導電プラテンと、 前記ディベロッパ表面と前記導電プラテンとの間に配置
    され、各々が少なくとも第1の導体および第2の導体に
    隣接している複数の開口が貫通している所定の厚さの絶
    縁体を含み、前記第1の導体および第2の導体は前記絶
    縁体により互いに電気的に絶縁されている構造のアドレ
    ス板手段と、 前記第1の導体に結合して、基準レベルまたは駆動レベ
    ルの行駆動電圧を制御可能に加える行駆動手段と、 第2の導体に結合して、これに基準レベルまたは駆動レ
    ベルの列駆動電圧を制御可能に加える手段であって、前
    記列駆動電圧および行駆動電圧は両者がそのそれぞれの
    駆動レベルにあるときに限り前記トナー粒子が前記開口
    を通過し、Vpの影響のもとに前記導電プラテンに向か
    って引かれるように、駆動レベルを示す、列駆動手段
    と、 トナー粒子が前記開口を通過するようにする場合は、前
    記行駆動手段および列駆動手段を動作させて前記駆動レ
    ベル電圧を同時に出力し、更に、トナー粒子が前記開口
    を通過しないようにする場合は、前記行駆動手段および
    列駆動手段を動作させて基準電圧を示す制御手段とを含
    むことを特徴とする、静電装置。
JP8175058A 1995-07-06 1996-07-04 静電装置 Pending JPH0930028A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US499,015 1990-03-26
US08/499,015 US5717449A (en) 1995-07-06 1995-07-06 Toner projection printer with improved address electrode structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930028A true JPH0930028A (ja) 1997-02-04

Family

ID=23983452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8175058A Pending JPH0930028A (ja) 1995-07-06 1996-07-04 静電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5717449A (ja)
EP (1) EP0753412B1 (ja)
JP (1) JPH0930028A (ja)
DE (1) DE69517967T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548312B1 (en) 1999-08-27 2003-04-15 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of semiconductor integrated circuit devices and mask manufacturing methods

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561628B1 (en) * 1997-01-08 2003-05-13 Hewlett-Packard Company Toner projection system
JP3462711B2 (ja) * 1997-05-16 2003-11-05 シャープ株式会社 画像形成装置
US6132029A (en) * 1997-06-09 2000-10-17 Array Printers Ab Direct printing method with improved control function
JPH11157114A (ja) 1997-11-25 1999-06-15 Minolta Co Ltd 直接印刷装置、直接印刷ヘッド及び直接印刷方法
WO2001049500A1 (en) * 2000-01-05 2001-07-12 Array Printers Ab Direct printing device and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE459724B (sv) * 1987-12-08 1989-07-31 Larson Prod Ab Ove Saett och anordning foer att framstaella ett latent elektriskt laddningsmoenster
SE8902090D0 (sv) * 1989-06-07 1989-06-07 Array Printers Ab Saett att foerbaettra utskriftsprestanda foer skrivare samt anordningar foer genomfoerande av saettet
SE464284B (sv) * 1990-01-03 1991-04-08 Array Printers Ab Saett att eliminera korskoppling mellan svaertningspunkter vid skrivare samt anordning foer genomfoerande av saettet
US5214451A (en) * 1991-12-23 1993-05-25 Xerox Corporation Toner supply leveling in multiplexed DEP
SE9203392L (sv) * 1992-11-13 1994-02-21 Array Printers Ab Anordning för framställning av flerfärgstryck
US5515084A (en) * 1993-05-18 1996-05-07 Array Printers Ab Method for non-impact printing utilizing a multiplexed matrix of controlled electrode units and device to perform method
JP3290830B2 (ja) * 1994-11-09 2002-06-10 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548312B1 (en) 1999-08-27 2003-04-15 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of semiconductor integrated circuit devices and mask manufacturing methods

Also Published As

Publication number Publication date
DE69517967D1 (de) 2000-08-17
EP0753412B1 (en) 2000-07-12
EP0753412A1 (en) 1997-01-15
US5717449A (en) 1998-02-10
DE69517967T2 (de) 2000-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867191A (en) Toner projection printer with means to reduce toner spreading
US5515084A (en) Method for non-impact printing utilizing a multiplexed matrix of controlled electrode units and device to perform method
EP0964789B1 (en) Direct electrostatic printing method (dep) utilizing toner particle deflection and a printhead structure for accomplishing the method
US4274100A (en) Electrostatic scanning ink jet system
US4748464A (en) Image-forming element for an electrostatic printer having electrodes in the form of a grid
US4733256A (en) Electrostatic color printer
US4085409A (en) Method and apparatus for ink jet printing
US4777500A (en) Electrostatic color printer
US3958251A (en) Electrographic printing system utilizing multiple offset styli
JPH0930028A (ja) 静電装置
JPS5839674B2 (ja) セイデンインサツヨウノデンキテキニ マドレスサレル アナアキヘンチヨウキ
JP3741781B2 (ja) 静電装置
EP0723870B1 (en) Gray scale printing with high resolution array ink jet
EP0779153B1 (en) Electrostatic ink jet recording apparatus ejecting ink using electric fields
US5596356A (en) Toner ejection printer with dummy electrode for improving print quality
JP3068497B2 (ja) 直接印刷方法及び直接印刷装置
US4318111A (en) Two section charging electrodes for binary ink drop printers
US4951071A (en) Resistive nib ionographic imaging head
GB1580139A (en) Method and apparatus for ink jet printing
US5061948A (en) Electrographic marking with modified addressing to eliminate striations
JPH11179952A (ja) タンデム型直接印刷装置
EP0004737A2 (en) Electrostatic scanning ink jet method and apparatus
JPH0725057A (ja) 静電印刷装置
JPH09220808A (ja) 静電式インクジェット記録装置
JPH06227028A (ja) 静電記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704