JPH09297098A - Method and device for judging particle reaction pattern - Google Patents

Method and device for judging particle reaction pattern

Info

Publication number
JPH09297098A
JPH09297098A JP8112618A JP11261896A JPH09297098A JP H09297098 A JPH09297098 A JP H09297098A JP 8112618 A JP8112618 A JP 8112618A JP 11261896 A JP11261896 A JP 11261896A JP H09297098 A JPH09297098 A JP H09297098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
group
image
image number
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8112618A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3604230B2 (en
Inventor
Shigeki Yokoyama
茂樹 横山
Osamu Shiraishi
治 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KODEN KOGYO
KODEN KOGYO KK
Original Assignee
KODEN KOGYO
KODEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KODEN KOGYO, KODEN KOGYO KK filed Critical KODEN KOGYO
Priority to JP11261896A priority Critical patent/JP3604230B2/en
Publication of JPH09297098A publication Critical patent/JPH09297098A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3604230B2 publication Critical patent/JP3604230B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To judge an error of a sample by representing an image characteristic, which is regarded as a judgment reference at visual inspection, with number row, and comparing a number of a line of the number row, which is obtained from each well of a control well group, with a number of a line corresponding to the line of the number row which is obtained from each well. SOLUTION: An error judging device 33 examines whether or not an image number same as the image number which is obtained from each well belonging in a ordinary well group is in a selected judging image number group, and when existing, it is judged that there is reaction for the well, and when not existing, it is judged that there is no reaction. In the device 33, a minuter analysis is performed for the well which is judged that there is no reaction. When a sample quantity which is injected into the ordinary well is locally different from the specified one, the fault appears as a change of the image number. From an output of a printer 35, an accurate reaction pattern judgment result is known for the normal well, and a number and an error content are known for the well in which an error is caused, in ordinary wells.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、細菌感受性検査や
免疫凝集反応検査などを行う目的で、いわゆるマイクロ
タイター法を実行するときに必要なパターン判定の自動
化に寄与できる粒子反応パターン判定方法およびその装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a particle reaction pattern judging method and a particle reaction pattern judging method which can contribute to automation of pattern judgment necessary for carrying out a so-called microtiter method for the purpose of conducting a bacterial susceptibility test and an immunoaggregation test. Regarding the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】医療分野では、血液型の判定、抗原抗体
の検出、各種蛋白質の検出、ビールス等の検出、細菌感
受性検査等を行うとき、マイクロタイター法で検出・判
定することが広く行われている。
2. Description of the Related Art In the medical field, when performing blood type determination, antigen / antibody detection, various protein detection, virus detection, bacterial susceptibility testing, etc., detection / determination is widely performed by the microtiter method. ing.

【0003】このマイクロタイター法を実施する場合に
は、検体を収容するために、図8に示すようなマイクロ
タイタープレート(以後、MTPと略称する。)1と呼
称されている検体収容容器が使用される。
When carrying out this microtiter method, a specimen storage container called a microtiter plate (hereinafter abbreviated as MTP) 1 as shown in FIG. 8 is used to store a specimen. To be done.

【0004】MTP1は、通常、アクリル樹脂、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニールなどの透光性のプラスチック
で形成されており、検体を収容するためのウエル2を、
たとえば8×12の配列で96個備えている。ウエル2
相互の間隔は一定に保たれており、各ウエル2の底壁は
図9に示すようにU字状あるいはV字状に形成されてい
る。MTP1の周壁3は、ウエル2の深さより所定だけ
高く形成されており、その下端周縁部には水平方向外方
に向けて2mm程度突出する厚さ3mm程度のリブ4が
形成されている。そして、リブ4の下面で内周縁部に
は、周壁3の厚みに相当する幅の切欠部5が形成されて
おり、この切欠部5と別のMTPの上端部とを嵌合させ
ることによって、MTP1を複数積層できるようになっ
ている。また、周壁3の外面には図8に示すように、各
MTPを識別するためのバーコードラベル6を貼着する
領域が設定されている。
The MTP 1 is usually formed of a translucent plastic such as acrylic resin, polystyrene, or polyvinyl chloride, and the well 2 for accommodating a sample is
For example, there are 96 8 × 12 arrays. Well 2
The mutual distance is kept constant, and the bottom wall of each well 2 is formed in a U shape or a V shape as shown in FIG. The peripheral wall 3 of the MTP 1 is formed so as to be higher than the depth of the well 2 by a predetermined amount, and a rib 4 having a thickness of about 3 mm protruding outwardly in the horizontal direction by about 2 mm is formed on the peripheral edge of the lower end thereof. A notch 5 having a width corresponding to the thickness of the peripheral wall 3 is formed on the inner peripheral edge of the lower surface of the rib 4, and by fitting the notch 5 and the upper end of another MTP, A plurality of MTP1 can be stacked. Further, as shown in FIG. 8, an area to which a barcode label 6 for identifying each MTP is attached is set on the outer surface of the peripheral wall 3.

【0005】このように構成されたMTP1を用いてマ
イクロタイター法で、たとえば細菌や真菌の感受性検査
を行う場合には、図9に示すように、各ウエル2内に培
養液7を収容するとともに検体(菌)を収容し、さらに
試薬を添加する。
When the susceptibility test of bacteria and fungi is performed by the microtiter method using the MTP1 thus constructed, as shown in FIG. 9, the culture solution 7 is contained in each well 2. A sample (bacteria) is stored and a reagent is added.

【0006】試薬については、一般に濃度希釈を行い、
2濃度(薄い、濃い)、3濃度(薄い、中位、濃い)、
6濃度、12濃度などの濃度設定が行われる。また、基
準となるパターンを得るために、複数のウエルのうちの
幾つか、たとえば3つのウエルは、試薬を添加せずに検
体を培養液だけで発育させるコントロールウエルとして
用いられる。
Regarding the reagents, generally, the concentration is diluted,
2 density (light, dark), 3 density (light, medium, dark),
Density settings such as 6 density and 12 density are performed. Further, in order to obtain a reference pattern, some of the plurality of wells, for example, three wells are used as control wells for growing a sample only in a culture solution without adding a reagent.

【0007】検体の発育の程度は、図10(a) に示すよ
うにパターン8として現れる。このパターン8の面積は
発育の程度を表している場合が多い。すなわち、一般的
に試薬の濃度が濃い場合には発育が弱く、試薬の濃度が
薄い場合には発育が強い。
The degree of growth of the specimen appears as a pattern 8 as shown in FIG. 10 (a). The area of this pattern 8 often represents the degree of growth. That is, generally, when the concentration of the reagent is high, the growth is weak, and when the concentration of the reagent is low, the growth is strong.

【0008】そこで、パターン8のたとえば面積を基準
面積、すなわち試薬の添加されていないコントロールウ
エル(図10の例ではウエル番号 H10,H11,H12)におけ
る発育面積と比較し、図10(b) に示すように陰性
(−)か、擬陽性(±)か、陽性(+,++,+++,
…)かを判定するようにしている。
Therefore, for example, the area of the pattern 8 is compared with the reference area, that is, the growth area in the control wells (well numbers H10, H11, H12 in the example of FIG. 10) to which no reagent is added, and the result is shown in FIG. 10 (b). As shown, negative (-), false positive (±), positive (+, ++, ++++,
...) is determined.

【0009】ところで、上述したいわゆる粒子反応パタ
ーンの判定は、熟練した検査者の目視によって行われて
いる場合が多い。しかし、このような目視による判定
は、熟練を必要とし、しかも相当の熟練者でも判定に長
時間を必要とする。
By the way, in many cases, the so-called particle reaction pattern is judged visually by a trained inspector. However, such visual judgment requires skill, and even a considerably skilled person requires a long time for judgment.

【0010】判定に要する時間を短縮するために、比色
計等を利用した自動検査装置も考えられている。この自
動検査装置は濁度測定法を採用している。このため、た
とえばウエルの底部に沈降した反応の分布が不均一な場
合や、中心部に反応がない場合には「反応なし」と判定
し、また希薄な反応も「反応なし」と判定し、さらには
ウェル中に発生した気泡を「反応あり」と判定するなど
の問題があった。このため、濁度測定法を用いた自動検
査装置では、判定後に目視による再判定が不可欠とな
る。
In order to reduce the time required for the determination, an automatic inspection device using a colorimeter or the like has been considered. This automatic inspection device adopts the turbidity measurement method. Therefore, for example, if the distribution of the reaction settled at the bottom of the well is non-uniform, or if there is no reaction at the center, it is determined to be "no reaction", and a diluted reaction is also determined to be "no reaction". Further, there is a problem that bubbles generated in the well are judged to be “reactive”. Therefore, in the automatic inspection device using the turbidity measuring method, visual re-determination is essential after the determination.

【0011】一方、濁度測定法を用いた自動検査装置の
上述した問題を緩和させるために、この装置を使用する
ときには各ウェル中の反応を撹拌し、その後に濁度測定
を行うことが指針として出されている。
On the other hand, in order to alleviate the above-mentioned problems of the automatic inspection device using the turbidity measuring method, it is a guideline to stir the reaction in each well when using this device and then measure the turbidity. Has been issued as.

【0012】しかし、このように反応を撹拌すると、反
応パターンを強制的に崩すことになる。たとえば、撹拌
前の目視では明らかに異なる反応パターンであっても、
撹拌後は同程度の濁度となり、区別がつかない状態とな
る。一般に、反応パターンの形状には種々の貴重な情報
が含まれている。撹拌法の併用は、反応パターンに含ま
れている貴重な情報を捨てることになり、得策ではな
い。
However, if the reaction is stirred in this way, the reaction pattern is forcibly destroyed. For example, even if the reaction pattern is visually different before stirring,
After stirring, the turbidity is about the same and it is indistinguishable. In general, the shape of the reaction pattern contains various valuable information. The combined use of agitation methods discards valuable information contained in the reaction pattern and is not a good idea.

【0013】そこで、最近では画像処理技術を応用して
パターン判定を完全に自動化する試みがなされている。
図11には粒子反応パターンの判定を完全自動化した粒
子反応パターン判定装置の概略構成が示されている。
Therefore, recently, an attempt has been made to completely automate the pattern determination by applying the image processing technique.
FIG. 11 shows a schematic configuration of a particle reaction pattern determination device which is a fully automated determination of particle reaction patterns.

【0014】この装置では、検査に供されるMTP1を
水平に保持するMTP保持台11を備えている。MTP
保持台11の下方には、これに保持されているMTP1
の下面に向けて照明光を照射する照明装置12が設けら
れている。この照明装置12は、光源13から放射され
た光を拡散板14に通し、この拡散板14によって拡散
された光を照明光としてMTP1の下面に照射する。
This apparatus is provided with an MTP holding table 11 for horizontally holding the MTP 1 used for inspection. MTP
Below the holding table 11, the MTP1 held by the holding table 11 is provided.
An illuminating device 12 that illuminates the lower surface of the illuminating light is provided. The illumination device 12 passes the light emitted from the light source 13 through the diffusion plate 14, and irradiates the light diffused by the diffusion plate 14 on the lower surface of the MTP 1 as illumination light.

【0015】一方、MTP保持台11の上方にはMTP
1の各ウエル2内の反応パターン像を検出するCCDT
Vカメラ等で代表される撮像装置15が配置されてい
る。撮像装置15で検出された各パターン情報と図示し
ないバーコードリーダで読み取られた識別情報とは判定
処理装置16に導入される。判定処理装置16は、各ウ
エル毎に得られたパターン情報をファジィコンピュー
タ、ニューロコンピュータ、人口知能(AI)等を使っ
て判定し、図10(b) に示すような判定結果を求める。
そして、この判定結果と識別情報とをプリンタ17へ出
力する。なお、MTP1を自動搬送するようにした装置
も考えられている。
On the other hand, above the MTP holding table 11, the MTP is
CCDT for detecting the reaction pattern image in each well 2 of 1
An imaging device 15 represented by a V camera or the like is arranged. The pattern information detected by the imaging device 15 and the identification information read by a bar code reader (not shown) are introduced into the determination processing device 16. The judgment processing device 16 judges the pattern information obtained for each well by using a fuzzy computer, a neuro computer, artificial intelligence (AI), etc., and obtains a judgment result as shown in FIG. 10 (b).
Then, the determination result and the identification information are output to the printer 17. An apparatus that automatically conveys the MTP1 is also considered.

【0016】しかしながら、上記のように構成された従
来の粒子反応パターン判定装置にあっても次のような問
題があった。すなわち、細菌や真菌の感受性検査を例に
とると、検査に供されるMTPの各ウエルには本来同じ
検体(菌)が入っているはずであるが、時には異菌種が
混入している場合がある。このように異菌種が混入して
いる場合には、「異菌種混入エラー」としてそのデータ
を取り除く必要があるが、従来の粒子反応パターン判定
装置では同一菌種として判定し、その判定データを出力
してしまう問題があった。同様に、試薬の濃度設定不良
や検体量の設定不良によって起る「スキップエラー」、
検体が正しく分注されていないことによる「釣菌エラ
ー」や「未発育エラー」等の各種エラー認識を正確に行
うことができない問題があった。
However, even the conventional particle reaction pattern determination device configured as described above has the following problems. In other words, when taking a susceptibility test for bacteria and fungi as an example, each well of the MTP to be tested should originally contain the same sample (bacteria), but sometimes a foreign species is mixed. There is. If the foreign bacterial species are mixed in this way, it is necessary to remove the data as an "alien bacterial species mixing error", but with the conventional particle reaction pattern determination device, it is determined as the same bacterial species, and the determination data There was a problem that would output. Similarly, "skip error" caused by poor reagent concentration setting or sample amount setting error,
There was a problem that various errors such as "fishing bacteria error" and "non-development error" could not be accurately recognized because the sample was not dispensed correctly.

【0017】熟練した検査者の目視による判定では、経
験に基づいて上述した各種のエラーをかなり精度良く認
識している。しかし、従来の粒子反応パターン判定装置
にあっては、検査者による認識精度まで至っていないの
が実状である。
In visual judgment by a trained inspector, the above-mentioned various errors are recognized with high accuracy based on experience. However, in the conventional particle reaction pattern determination device, the reality is that the accuracy of recognition by the inspector has not been reached.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】上述の如く、粒子反応
パターンの完全自動化を図った従来の粒子反応パターン
判定装置にあっては、検体中にエラー要素が入り込んだ
とき、これに迅速かつ正確に対応することができず、判
定精度の向上が望まれている。そこで本発明は、上述し
た要望を満たすことのできる粒子反応パターン判定方法
およびその装置を提供することを目的としている。
As described above, in the conventional particle reaction pattern determination apparatus which is designed to completely automate the particle reaction pattern, when an error element enters the sample, it can be quickly and accurately detected. It is not possible to deal with this, and improvement in determination accuracy is desired. Therefore, an object of the present invention is to provide a particle reaction pattern determination method and an apparatus therefor that can satisfy the above-mentioned demands.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明では、マイクロタイタープレー
トの通常ウエル群とコントロールウエル群とにそれぞれ
収容されている検体の反応パターンを撮像装置で撮像
し、得られた画像情報を処理して各検体の反応パターン
を判定するに先立って、前記通常ウエル群および前記コ
ントロールウエル群を前記撮像装置で撮像して得られた
画像情報を用い、予め設定された判断基準に基づいて各
ウエルの反応パターンを表す数値と反応の特徴を表す数
値とからなる数字列で表現された画像番号を各ウエルに
対応づけて作成し、前記コントロールウエル群に属する
ウエルから得られた前記画像番号に基づいて予め作成さ
れている判定用画像番号グループテーブルから1つの判
定用画像番号グループを選択し、前記通常ウエル群に属
する各ウエルから得られた前記画像番号が前記選択され
た判定画像番号グループに属しているか否かを調べ、異
なる判定画像番号グループに属するものが検出されたと
きにはエラーであると判定することを特徴としている。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 1, the reaction pattern of the specimen contained in each of the normal well group and the control well group of the microtiter plate is imaged by an imaging device. The image information obtained by imaging the normal well group and the control well group with the imaging device is processed prior to determining the reaction pattern of each sample by processing the obtained image information. An image number represented by a numerical string consisting of a numerical value indicating the reaction pattern of each well and a numerical value indicating the reaction characteristics based on a preset judgment standard is created in association with each well, One judgment image number group from the judgment image number group table created in advance based on the image numbers obtained from the wells to which it belongs. To check whether the image numbers obtained from each well belonging to the normal well group belong to the selected judgment image number group, and when those belonging to different judgment image number groups are detected. The feature is that it is determined to be an error.

【0020】また、上記目的を達成するために、請求項
2に係る発明では、通常ウエル群とコントロールウエル
群とに検体をそれぞれ収容してなる透光性のマイクロタ
イタープレートに向けて照明光を照射する照明手段と、
前記マイクロタイタープレートの前記各ウエルに収容さ
れている検体の反応パターンを撮像装置で撮像する手段
と、この手段で得られた画像情報を判定する判定手段と
を備えた粒子反応パターン判定装置において、前記判定
手段は、前記通常ウエル群および前記コントロールウエ
ル群を前記撮像装置で撮像して得られた画像情報を用
い、予め設定された判断基準に基づいて各ウエルの反応
パターンを表す数値と反応の特徴を表す数値とからなる
数字列で表現された画像番号を各ウエルに対応づけて作
成する画像番号作成手段と、前記コントロールウエル群
に属するウエルから得られた前記画像番号に基づいて予
め作成されている判定用画像番号グループテーブルから
1つの判定用画像番号グループを選択する判定用画像グ
ループ選択手段と、前記通常ウエル群に属する各ウエル
から得られた前記画像番号が前記選択された判定画像グ
ループに属しているか否かを調べ、異なる判定画像グル
ープに属するものが検出されたときにはエラーであると
判定する判定手段とを含むことを特徴としている。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 2, the illumination light is directed toward the translucent microtiter plate in which the specimens are housed in the normal well group and the control well group, respectively. Illumination means for irradiating,
In a particle reaction pattern determination device comprising means for capturing an image of a reaction pattern of a sample contained in each well of the microtiter plate with an imaging device, and determination means for determining image information obtained by this means, The judging means uses the image information obtained by imaging the normal well group and the control well group with the image pickup device, and based on a preset judgment criterion, the numerical value and the reaction of the reaction pattern of each well are expressed. Image number creating means for creating an image number represented by a numerical sequence consisting of numerical values representing characteristics in association with each well, and previously created based on the image numbers obtained from the wells belonging to the control well group. Image number group selection means for selecting one image number group for determination from the image number group table for determination, It is determined whether or not the image number obtained from each well belonging to the normal well group belongs to the selected determination image group, and when an image number belonging to a different determination image group is detected, an error is determined. It is characterized by including a determining means.

【0021】請求項1および請求項2の発明では、通常
ウエル群およびコントロールウエル群を撮像装置で撮像
して得られた画像情報を用い、予め設定された判断基準
に基づいて各ウエルの反応パターンの特徴を表す数値と
反応の特徴を表す数値とからなる数字列で表現された画
像番号を各ウエルに対応づけて作成している。
According to the first and second aspects of the present invention, the reaction pattern of each well is used on the basis of the preset judgment standard by using the image information obtained by imaging the normal well group and the control well group with the imaging device. The image number represented by a numerical sequence consisting of a numerical value indicating the characteristic of the above and a numerical value indicating the characteristic of the reaction is made to correspond to each well.

【0022】反応パターンの特徴を表す数値とは、たと
えば非常に薄く広がっているパターンは“0”、線香花
火のような星状分散パターンは“1”、中心集中で不規
則なパターンは“2”のように、人間が容易に識別でき
るパターン種類を数値で表現したものである。一方、反
応の特徴を表す数値とは、たとえばパターンの面積、濃
淡輝度の最大値(あるいは平均値)、濃淡輝度の傾斜
度、パターンの円形度などを人間が容易に識別できる段
階に対応させて数値で表現したものである。たとえば、
濃淡輝度の最大値を例にとると、人間は濃淡輝度をたと
えば低、中、高の3段階程度に容易に識別することがで
きる。この3段階に対応させて、たとえば低の場合は
“0”、中の場合は“1”、高の場合は“2”と表現し
たものである。
Numerical values representing the characteristics of the reaction pattern are, for example, "0" for a pattern that spreads very thinly, "1" for a star-shaped dispersed pattern such as sparklers, and "2" for a pattern with irregular center. ", The pattern type that can be easily identified by humans is expressed by a numerical value. On the other hand, the numerical value that represents the characteristic of the reaction corresponds to, for example, the level at which a person can easily identify the area of the pattern, the maximum value (or average value) of the grayscale brightness, the gradient of the grayscale brightness, the circularity of the pattern, and the like. It is expressed as a numerical value. For example,
Taking the maximum value of the grayscale brightness as an example, a human can easily discriminate the grayscale brightness into three levels of low, medium, and high. Corresponding to these three stages, for example, "0" is expressed in the case of low, "1" in the case of medium, and "2" in the case of high.

【0023】このような表現方式を採用すると、熟練し
た検査者が目視検査を行うときに判断基準となる画像的
な特徴を比較的正確に数字列で表現できる。たとえば、
上述した数値例を用い、反応パターンの特徴と反応の濃
淡輝度の最大値とを用いて画像的な特徴を表現した場
合、“12”と数字列で表現されているときには、この
数字列の意味しているパターンは、“線香花火のような
星状分散パターンで、かつ輝度の高いパターン”である
ことが判る。上述のように画像的な特徴を表現した数字
列を本発明では“画像番号”と称している。
By adopting such an expression system, it is possible to express the image-like feature, which is a criterion for a visual inspection by a trained inspector, in a relatively accurate manner. For example,
When the characteristic of an image is expressed using the characteristic of the reaction pattern and the maximum value of the light and shade brightness of the reaction by using the numerical example described above, when it is expressed by “12” and the numerical sequence, the meaning of the numerical sequence is It can be seen that the pattern that is being displayed is a "star-shaped dispersed pattern such as sparkler and a pattern with high brightness". In the present invention, the number string expressing the image-like characteristics as described above is called "image number".

【0024】本発明では、通常ウエル群およびコントロ
ールウエル群の各ウエルから得られた画像について、各
ウエルに対応づけて画像番号を作成している。ここで、
たとえば細菌の感受性検査を例にとると、コントロール
ウエル群の各ウエルには検体(菌)と培養液しか収容さ
れていないので、これらのウエルから得られた画像番
号、つまり数字列のある行には検体の特徴を表す数字が
必ず含まれている。
In the present invention, with respect to the images obtained from each well of the normal well group and the control well group, an image number is created in association with each well. here,
For example, taking a bacterial susceptibility test as an example, each well in the control well group contains only the specimen (bacteria) and the culture solution, so the image numbers obtained from these wells, that is, the rows with the numerical sequence, Always contains a number that represents the characteristics of the sample.

【0025】そこで、本発明ではコントロールウエル群
のウエルから得られた数字列のうちの検体の特徴を表す
行の数字と、通常ウエルの各ウエルから得られた数字列
のうちの上記行に対応する行の数字とを比較し、異なる
数字である場合には特定の条件を除いて、検体等にエラ
ーがあると判定している。
Therefore, in the present invention, the number of the row showing the characteristics of the specimen in the number series obtained from the wells of the control well group corresponds to the above row of the number series obtained from each well of the normal wells. If the numbers are different, it is determined that there is an error in the sample or the like except for the specific condition.

【0026】したがって、熟練した検査者が目視検査を
行うときと同程度の精度で、かつ高速にエラーを検出す
ることができる。そして、エラーウエルを除いたウエル
について最終的なパターン判定が行われる。
Therefore, it is possible to detect an error with high accuracy and at the same speed as when a skilled inspector makes a visual inspection. Then, the final pattern determination is performed on the wells excluding the error wells.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら発明の
実施形態を説明する。図1には本発明の一実施形態に係
る粒子反応パターン判定装置が示されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a particle reaction pattern determination device according to an embodiment of the present invention.

【0028】同図において、21は検査に供されるMT
Pを示している。このMTPは、透光性のプラスチック
材で形成されており、図8に示すように8×12の配列
で96個のウエルを備えている。このMTP21は、図
8に示すようにウエル番号 H10,H11,H12がコントロール
ウエルとして用いられ、残りが通常ウエルとして用いら
れる。そして、MTP21は、図示しないMTP保持台
上に保持される。
In the figure, reference numeral 21 is an MT used for inspection.
P is shown. This MTP is made of a translucent plastic material and has 96 wells in an 8 × 12 array as shown in FIG. In this MTP21, well numbers H10, H11, and H12 are used as control wells, and the rest are used as normal wells, as shown in FIG. Then, the MTP 21 is held on an MTP holding table (not shown).

【0029】MTP21の下方には照明装置22が設け
てあり、この照明装置22は光源から放射された光を拡
散板23に通し、この拡散板23によって拡散された光
を照明光としてMTP21の下面に照射する。
An illuminating device 22 is provided below the MTP 21, and the illuminating device 22 allows the light emitted from the light source to pass through a diffusion plate 23, and the light diffused by the diffusion plate 23 is used as illumination light on the lower surface of the MTP 21. To irradiate.

【0030】MTP21の上方にはMTP21の各ウエ
ル内の反応パターン像を検出するCCDTVカメラ等で
代表される撮像装置24が配置されている。また、側方
には図示しないバーコードリーダが配置されている。な
お、撮像時間の短縮化を図るために、撮像装置24を複
数設け、これらでMTP21の各領域を分担して撮像す
るようにしてもよい。
An image pickup device 24 typified by a CCD TV camera or the like is arranged above the MTP 21 to detect a reaction pattern image in each well of the MTP 21. A bar code reader (not shown) is arranged on the side. In addition, in order to shorten the imaging time, a plurality of imaging devices 24 may be provided, and these may share the respective areas of the MTP 21 to perform imaging.

【0031】撮像装置24によって得られた各ウエルの
反応パターン情報と図示しないバーコードリーダで読み
取られた識別情報とは一旦、画像メモリ装置25に格納
される。
The reaction pattern information of each well obtained by the image pickup device 24 and the identification information read by a bar code reader (not shown) are temporarily stored in the image memory device 25.

【0032】MTP21の全てのウエルについて反応パ
ターン情報の収集が終了すると、画像メモリ装置25か
ら各ウエルの反応パターン情報が順次読み出され特徴値
検出装置26に与えられる。
When the collection of the reaction pattern information for all the wells of the MTP 21 is completed, the reaction pattern information of each well is sequentially read from the image memory device 25 and given to the characteristic value detecting device 26.

【0033】この特徴値検出装置26は、反応パターン
を判定するパターン判定装置27と、反応の特徴を表す
1つの指標であるパターン面積を検出するパターン面積
検出装置28と、反応の特徴を表す別の指標である輝度
を検出する輝度検出装置29とを備えている。なお、反
応の特徴を表す指標としては、パターン面積や輝度に限
らず、たとえば円形度や輝度勾配等の他の指標を用いる
こともできる。
The characteristic value detecting device 26 includes a pattern judging device 27 for judging a reaction pattern, a pattern area detecting device 28 for detecting a pattern area which is one index representing the reaction characteristic, and a pattern area detecting device 28 for distinguishing the reaction characteristic. And a brightness detecting device 29 for detecting the brightness which is an index of The index indicating the reaction characteristics is not limited to the pattern area and the brightness, and other indices such as circularity and brightness gradient may be used.

【0034】パターン判定装置27は、入力された反応
パターン情報について、予め人間が容易に識別できる程
度に分類されている複数の反応パターンのうちのどの範
疇に入るかをAIやファジコンピュータやニューロコン
ピュータ等を使って識別し、該当する反応パターンに付
されている数字Xを識別結果として出力する。
The pattern determination device 27 determines which of a plurality of reaction patterns the input reaction pattern information is classified in advance so that a person can easily identify the AI, fuzzy computer or neuro computer. And the like, and the number X attached to the corresponding reaction pattern is output as the identification result.

【0035】この例では、予めたとえば5種類に分類さ
れており、分類されている5種類の反応パターンと数字
Xとは次のような関係にある。 反応パターンX=0:非常に薄く広がっているパターン 反応パターンX=1:線香花火のような星状分散パター
ン 反応パターンX=2:中心集中で不規則なパターン 反応パターンX=3:中心集中で丸びを帯びたパターン 反応パターンX=4:ウエル全面に広がっているパター
ン 反応パターンX=5:無反応パターン パターン面積検出装置28は、入力された反応パターン
情報について、予め人間が容易に識別できる程度に感覚
的に分類されている複数の面積のうちのどの範疇に入る
かを前述した手法等を使って識別し、該当する面積に付
されている数字Yを識別結果として出力する。
In this example, the reaction patterns are classified into, for example, five types in advance, and the five types of classified reaction patterns and the number X have the following relationship. Reaction pattern X = 0: Very thin spreading pattern Reaction pattern X = 1: Sparkler-like star-like dispersion pattern Reaction pattern X = 2: Irregular pattern with central concentration Reaction pattern X = 3: Central concentration Rounded pattern Reaction pattern X = 4: Pattern spread over the whole surface of the well Reaction pattern X = 5: No reaction pattern The pattern area detection device 28 can easily identify the input reaction pattern information by a person in advance. Which category of a plurality of areas which are sensuously classified is classified using the above-described method or the like, and the number Y attached to the corresponding area is output as the identification result.

【0036】この例では、予めたとえば3種類に分類さ
れており、分類されている3種類の面積と数字Yとは次
のような関係にある。 面積 Y=0:少し広がっている 面積 Y=1:やや広がっている 面積 Y=2:よく広がっている 輝度検出装置29は、入力された反応パターン情報につ
いて、予め人間が容易に識別できる程度に感覚的に分類
されている複数の輝度のうちのどの範疇に入るかを前述
した手法等を使って識別し、該当する輝度に付されてい
る数字Zを識別結果として出力する。
In this example, the types are classified into, for example, three types in advance, and the three types of areas and the number Y have the following relationship. Area Y = 0: slightly widened area Y = 1: slightly widened area Y = 2: well widened The luminance detection device 29 is such that humans can easily identify the input reaction pattern information in advance. Which of the plurality of sensuously classified luminances is to be classified is identified using the above-described method, and the number Z attached to the corresponding luminance is output as an identification result.

【0037】この例では、予めたとえば3種類に分類さ
れており、分類されている3種類の輝度と数字Zとは次
のような関係にある。 輝度 Z=0:輝度が低い 輝度 Z=1:輝度が中程度 輝度 Z=2:輝度が高い 特徴値検出装置26から数値として出力された特徴情報
X,Y,Zは、画像番号発生装置30に導入される。画
像番号発生装置30は、各ウエル毎の特徴情報X,Y,
ZをそのままXYZの順に並べた数値列を画像番号と
し、これら画像番号を各ウエルに対応づけて一旦記憶す
る。したがって、画像番号発生装置30に一旦記憶され
たMTP1枚分の画像番号は表1に一例を示すようなも
のとなる。
In this example, the luminance is classified into, for example, three types in advance, and the three types of luminance and the number Z have the following relationship. Luminance Z = 0: Low luminance Luminance Z = 1: Medium luminance Luminance Z = 2: High luminance The characteristic information X, Y, Z output from the characteristic value detecting device 26 as numerical values is the image number generating device 30. Will be introduced to. The image number generating device 30 uses the feature information X, Y, and
A numerical sequence in which Z is arranged in the order of XYZ is used as an image number, and these image numbers are associated with each well and temporarily stored. Therefore, the image numbers of one MTP once stored in the image number generating device 30 are as shown in Table 1.

【0038】[0038]

【表1】 [Table 1]

【0039】この表1において、ウエル番号 H10,H11,H
12における画像番号はコントロールウエルのものであ
り、他の画像番号は通常ウエルのものである。この表1
において、画像番号500は無反応パターンを表してい
る。また、画像番号000は非常に薄く、輝度が低く、
しかも少し広がっている反応を表し、これは無反応と同
じ扱いとなる。また、反応パターンが0(X=0、非常
に薄く広がっているパターン)のとき、Y,Zが0,
1,2のときには表2に示す形態を表している。
In Table 1, the well numbers H10, H11, H
Image numbers in 12 are for control wells, other image numbers are for normal wells. This Table 1
In, the image number 500 represents a non-reaction pattern. Image number 000 is very thin and has low brightness.
Moreover, it represents a slightly widespread reaction, which is treated the same as no reaction. When the reaction pattern is 0 (X = 0, a pattern that spreads very thinly), Y and Z are 0,
In the case of 1 and 2, the form shown in Table 2 is shown.

【0040】[0040]

【表2】 [Table 2]

【0041】さらに、画像番号111は、線香花火のよ
うな星状分散パターンで、輝度が中で、やや面積がある
パターンを表している。画像番号211は、ウエルの中
心に不規則な反応があり、輝度が中で、やや面積がある
パターンを表している。
Further, the image number 111 is a star-like dispersed pattern such as sparklers, which represents a pattern having medium brightness and a little area. Image number 211 represents a pattern in which there is an irregular reaction in the center of the well, the brightness is medium, and the area is a little.

【0042】画像番号221は、ウエルの中心に不規則
な反応があり、輝度が中で、面積が大であるパターンを
表している。画像番号421は、ウエル全面に広がって
いるパターンで、輝度が中で、面積が大であるパターン
を表している。
Image number 221 represents a pattern in which there is an irregular reaction in the center of the well, the brightness is medium, and the area is large. The image number 421 is a pattern that spreads over the entire surface of the well and has a medium brightness and a large area.

【0043】画像番号422は、ウエル全面に広がって
いるパターンで、輝度が高く、面積が大であるパターン
を表している。MTP1枚分の画像番号が画像番号発生
装置30に記憶されると、この画像番号発生装置30か
らウエル番号 H10,H11,H12における画像番号、つまりコ
ントロールウエルの画像番号が判定画像番号グループ選
択装置31に出力される。
Image number 422 is a pattern that spreads over the entire well and has high brightness and a large area. When the image numbers for one MTP are stored in the image number generating device 30, the image numbers in the well numbers H10, H11, H12 from this image number generating device 30, that is, the image numbers of the control wells are determined by the determination image number group selecting device 31. Is output to.

【0044】判定画像番号グループ選択装置31は、コ
ントロールウエルの画像番号が与えられると、メモリ装
置32に予め記憶されている判定画像番号グループテー
ブルの中からコントロールウエルの画像番号によって指
定される判定画像番号グループを選択して出力する。
When the image number of the control well is given to the judgment image number group selection device 31, the judgment image number designated by the image number of the control well is selected from the judgment image number group table stored in advance in the memory device 32. Select and output a number group.

【0045】判定画像番号グループテーブルは、コント
ロールウエルの画像番号を基準にして通常ウエルの反応
パターンの判定に供されるもので、熟練した検査者によ
る入力や学習機能を活用して予め作成されており、表3
に示すように判定番号と判定画像番号グループとから構
成されている。
The judgment image number group table is used for judging the reaction pattern of a normal well based on the image number of the control well, and is prepared in advance by utilizing the input and learning function by a trained examiner. Table 3
As shown in FIG. 5, it is composed of a judgment number and a judgment image number group.

【0046】[0046]

【表3】 [Table 3]

【0047】ここで、表3に示される判定画像番号グル
ープテーブル中の追加画像番号は次のような意味をも
つ。すなわち、細菌の感受性検査を例にとると、本来良
く発育したときには反応パターンの数値が4となる検体
(菌)の場合でも試薬濃度が濃い条件下で発育があまり
進まないときには、非常に薄く広がっている反応とな
る。画像番号で表すと、012や022となる場合であ
る。012や022は、非常に薄く、輝度が高く広がっ
ていることを表している。したがって、コントロールウ
エル(陽性コントロール、検体と培養液のみで、試薬が
入っていない)の反応パターンの数値が4の場合には、
画像番号(400〜422)だけではなく、012や0
22も同じグループとして扱う必要がある。
Here, the additional image numbers in the determination image number group table shown in Table 3 have the following meanings. In other words, taking a susceptibility test for bacteria as an example, even in the case of a specimen (bacteria) that shows a reaction pattern of 4 when it grows well originally, it spreads very thinly when the growth does not proceed so much under conditions of high reagent concentration. It becomes a reaction. When represented by an image number, it is 012 or 022. 012 and 022 indicate that the brightness is very thin and the brightness is high. Therefore, when the value of the reaction pattern of the control well (positive control, only sample and culture solution, no reagent) is 4,
Not only the image number (400 to 422), but also 012 and 0
22 must be treated as the same group.

【0048】また、本来良く発育したときには反応パタ
ーンの数値が2となる検体(菌)の場合でも試薬濃度が
濃い条件下で発育があまり進まないときには、非常に薄
く少し広がっている反応となる。画像番号で表すと、0
01となる場合である。001は、非常に薄く、輝度が
中で少し広がっていることを表している。したがって、
コントロールウエル(陽性コントロール)の反応パター
ンの数値が2の場合には、画像番号(200〜222)
だけではなく、001も同じグループとして扱う必要が
ある。
Further, even in the case of a specimen (bacillus) whose reaction pattern has a numerical value of 2 when it grows well originally, when the growth does not proceed so much under the condition that the reagent concentration is high, the reaction becomes very thin and slightly spread. When expressed by image number, it is 0
In the case of 01. 001 means that the brightness is very thin and the brightness is slightly widened in the middle. Therefore,
When the value of the reaction pattern of the control well (positive control) is 2, the image number (200 to 222)
Not only that, 001 must be treated as the same group.

【0049】これと同様のことがコントロールウエルの
反応パターンの数値が3の場合にも生じる。したがっ
て、コントロールウエルの反応パターンの数値が3の場
合には、画像番号(300〜322)だけではなく、0
01も同じグループとして扱う必要がある。
The same thing as above occurs when the numerical value of the reaction pattern of the control well is 3. Therefore, when the numerical value of the reaction pattern of the control well is 3, not only the image number (300 to 322) but also 0
01 must be treated as the same group.

【0050】表3は陽性コントロールの例であるが、陽
性コントロールに限られるものではなく、陰性コントロ
ールであってもよい。陰性コントロールの場合には判定
画像番号グループテーブルの内容が異なるが、上述した
手法で判定画像番号グループテーブルを作成することが
できる。
Table 3 shows an example of a positive control, but it is not limited to the positive control and may be a negative control. In the case of the negative control, the contents of the judgment image number group table are different, but the judgment image number group table can be created by the method described above.

【0051】判定画像番号グループ選択装置31は、表
3に示されている判定画像番号グループテーブルの中か
ら次のような手法で1つの判定画像番号グループを選択
する。すなわち、コントロールウエルの個数をNとする
と、この例ではウエル番号 H10,H11,H12のウエルをコン
トロールウエルとして用いているので、N=3である。
そこで、この3つのコントロールウエルから得られた画
像番号が、判定番号0の画像番号グループから最後の判
定番号の画像番号グループまでの各グループに何個含ま
れているかを計算する。この値をM(コントロール値)
としたとき、Mが最も大なる判定画像番号グループを、
そのMTPにおける通常ウエルを判定するためのグルー
プとして採用する。もしも、同じM値をもつ判定画像番
号グループが複数存在した場合には、たとえば表3に示
すテーブルの行番号が最も小なる判定画像番号グループ
を優先的に「判定画像番号グループ」として採用する。
The judgment image number group selection device 31 selects one judgment image number group from the judgment image number group table shown in Table 3 by the following method. That is, assuming that the number of control wells is N, in this example, wells with well numbers H10, H11, and H12 are used as control wells, so N = 3.
Therefore, it is calculated how many image numbers obtained from these three control wells are included in each group from the image number group having the determination number 0 to the image number group having the final determination number. This value is M (control value)
Then, the determination image number group with the largest M is
It is adopted as a group for judging the normal well in the MTP. If there are a plurality of judgment image number groups having the same M value, for example, the judgment image number group having the smallest row number in the table shown in Table 3 is preferentially adopted as the “judgment image number group”.

【0052】たとえば、N=3で、各コントロールウエ
ルの画像番号が422,422,422の場合には、表
3に示すテーブル上において判定番号4の判定画像番号
グループのM値がM=3で最大となる。したがって、こ
の場合には判定番号4の判定画像番号グループが判定用
として採用される。
For example, when N = 3 and the image numbers of the control wells are 422, 422, and 422, the M value of the determination image number group of determination number 4 on the table shown in Table 3 is M = 3. It will be the maximum. Therefore, in this case, the determination image number group of determination number 4 is adopted for determination.

【0053】このようにして、選択された、たとえば判
定番号4の判定画像番号グループ情報はエラー判定装置
33に与えられる。エラー判定装置33では、通常ウエ
ル群に属する各ウエルから得られた画像番号と同じ画像
番号が選択された判定画像番号グループに有るか否かを
調べ、有る場合にはそのウエルを「反応有り」と判定
し、無い場合にはそのウエルを「反応無し」と判定す
る。判定番号4の判定画像番号グループには、012,
022が追加画像番号として登録されているので、これ
らの画像番号の通常ウエルについても「反応有り」と判
定される。
In this way, the selected judgment image number group information of judgment number 4, for example, is given to the error judgment device 33. The error determination device 33 checks whether or not the same image number as the image number obtained from each well belonging to the normal well group is present in the selected determination image number group, and if there is, the well is "reacted". If not, the well is judged as "no reaction". In the judgment image number group of judgment number 4, 012,
Since 022 is registered as the additional image number, the normal wells with these image numbers are also determined to be “reactive”.

【0054】エラー判定装置33では、「反応無し」と
判定した通常ウエルについて、さらに細かい分析を行
う。すなわち、コントロールウエルの画像番号に基づい
て判定番号4の判定画像番号グループが選択された場
合、検体の発育状態から放射状に広がる反応パターンは
検出されないはずである。したがって、画像番号が2x
xとなっている通常ウエルの反応は同じ検体ではなく、
別の検体(菌)が混じっていると見なすことができる。
このように別の検体(菌)が混じっていると見なされる
場合、エラー判定装置33はその通常ウエルについて
「異菌種混入エラ−」と判定する。
The error judging device 33 performs a more detailed analysis on the normal wells judged as "no reaction". That is, when the judgment image number group of the judgment number 4 is selected based on the image number of the control well, the reaction pattern radially spreading from the growth state of the sample should not be detected. Therefore, the image number is 2x
The reaction in the normal well marked with x is not the same sample,
It can be considered that another sample (bacteria) is mixed.
When it is considered that another sample (bacteria) is mixed in this way, the error determination device 33 determines that the normal well is a "faulty species mixed error".

【0055】また、通常ウエルに分注される試薬の濃度
は、予め定められた段階の濃度であるはずであるが、何
らかの原因で一部の濃度が定められた通りでない場合に
は、この崩れが画像番号の変化として現れる。つまり、
濃度に対して反応が対応しない場合が生じる。このよう
に濃度に対して反応が対応しないと見なされる場合、エ
ラー判定装置33はその通常ウエルについて「スキップ
エラ−」と判定する。
The concentration of the reagent dispensed to the wells should be a concentration at a predetermined stage. However, if a part of the concentration is not as determined for some reason, this collapse may occur. Appears as a change in image number. That is,
In some cases, the reaction does not correspond to the concentration. When it is considered that the reaction does not correspond to the concentration, the error determination device 33 determines that the normal well is "skip error".

【0056】同様に、通常ウエルに注入される検体量が
局部的に定められた通りでない場合には、この崩れが画
像番号の変化として現れる。このように検体量に対して
反応が対応しないと見なされる場合、エラー判定装置3
3はその通常ウエルについて「未発育エラ−」と判定す
る。
Similarly, when the amount of the sample to be injected into the well is not a locally determined amount, this collapse appears as a change in the image number. In this way, when it is considered that the reaction does not correspond to the sample amount, the error determination device 3
In No. 3, the normal well is judged to be "undeveloped error".

【0057】また、N=3で、各コントロールウエルの
画像番号が500,500,500(無反応)の場合に
は、表3に示すテーブル上において判定番号5の判定画
像番号グループのM値がM=3で最大となる。したがっ
て、この場合には判定番号5の判定画像番号グループが
判定用として採用される。しかし、コントロールウエル
においては、通常、何らかの反応があるはずであり、こ
の場合には無反応という結果がでているので、釣菌の間
違いであることが判る。このように釣菌の間違いである
と見なされる場合、エラー判定装置33はそのMTPに
ついて「釣菌エラ−」と判定する。
When N = 3 and the image number of each control well is 500, 500, 500 (no reaction), the M value of the determination image number group of determination number 5 on the table shown in Table 3 is It becomes the maximum when M = 3. Therefore, in this case, the determination image number group of determination number 5 is adopted for determination. However, in the control well, there should normally be some reaction, and in this case there is no reaction, indicating that this is a mistake in fishing. When it is considered that the fishing bacterium is wrong, the error determining device 33 determines that the MTP is "fishing error".

【0058】エラー判定装置33において、「反応有
り」と判定された通常ウエルの画像番号は、最終的に図
10(b) に示すように、陰性(−)、擬陽性(±)、陽
性(+,++,+++,…)の判定を行う最終判定装置
34に導入される。そして、最終判定装置34で得られ
た最終判定情報はプリンタ35の入力信号として与えら
れる。また、エラー判定装置33において得られたエラ
ー情報は、エラー報知装置36を介してプリンタ35に
導入される。
As shown in FIG. 10B, the image numbers of the normal wells judged as "reacted" by the error judgment device 33 are finally negative (-), false positive (±), positive (+). , ++, +++, ...) is introduced into the final determination device 34. The final determination information obtained by the final determination device 34 is given as an input signal to the printer 35. Further, the error information obtained by the error determination device 33 is introduced into the printer 35 via the error notification device 36.

【0059】したがって、プリンタ35の出力から、通
常ウエルのうちの正常なウエルについての正確な反応パ
ターン判定結果と、通常ウエルのうちのエラーの生じた
ウエルの番号およびそのエラー内容とを知ることがで
き、精度の高い判定結果を得ることができる。
Therefore, from the output of the printer 35, it is possible to know the accurate reaction pattern determination result for a normal well among normal wells, the number of the well in which an error has occurred and the error content. Therefore, it is possible to obtain a highly accurate determination result.

【0060】図2から図4には、画像メモリ装置25か
ら反応パターン情報を読出し、最終的にパターン判定お
よびエラー報知を行うまでの処理の流れがステップS1
〜S19として示されている。このような処理は、ハー
ドウェアを主体にした処理に限らず、ソフトウェアを主
体にして処理できることは勿論である。
2 to 4, the flow of the process from the reading of the reaction pattern information from the image memory device 25 to the final pattern determination and error notification is shown in step S1.
~ S19. Of course, such processing is not limited to hardware-based processing, but software can be mainly processed.

【0061】なお、上述した動作説明は、試薬が分注さ
れていないコントロールウエル中の反応が通常ウエル中
の反応に比べてよく反応していることを前提にしてい
る。しかし、現実にはコントロールウエル中の反応に比
べて通常ウエル中の反応の方がよく反応している場合が
ある。この原因としては、コントロールウエルへの検体
の分注量が通常ウエルの検体分注量より少ない場合が考
えられる。上記のように通常ウエル中の反応の方がコン
トロールウエル中の反応より進んでいる場合には、コン
トロールウエルの画像番号に基づいて表3の判定画像番
号グループテーブルから直接的に判定画像番号グループ
を選択すると、エラーの判定精度を低下させる虞があ
る。
The above description of the operation is based on the premise that the reaction in the control well in which the reagent is not dispensed reacts better than the reaction in the normal well. However, in reality, the reaction in the normal well may react better than that in the control well. This may be because the amount of the sample dispensed into the control well is smaller than the amount of the sample dispensed into the normal well. As described above, when the reaction in the normal well is ahead of the reaction in the control well, the judgment image number group is directly determined from the judgment image number group table of Table 3 based on the image number of the control well. If selected, the accuracy of error determination may be reduced.

【0062】このような場合には、まずコントロールウ
エルの画像番号がコントロールウエル画像番号グループ
のどのグループに属しているかを決定し、このコントロ
ール画像番号グループ値に基づいて判定画像番号グルー
プテーブルから判定画像番号グループを選択する方がエ
ラーの判定精度を上げることができる。
In such a case, first, it is determined which group of the control well image number groups the image number of the control well belongs to, and based on this control image number group value, the determination image is determined from the determination image number group table. The accuracy of error determination can be improved by selecting a number group.

【0063】すなわち、メモリ装置32に表4に示すよ
うなコントロールウエル画像番号グループテーブルと表
3に示した判定画像番号グループテーブルとを予め格納
しておく。
That is, the control device image number group table shown in Table 4 and the judgment image number group table shown in Table 3 are stored in the memory device 32 in advance.

【0064】[0064]

【表4】 [Table 4]

【0065】コントロールウエル画像番号グループテー
ブルは、識別番号と、コントロールウエルに良く出てく
る画像番号グループおよび判定精度を向上させるために
追加された画像番号グループからなる画像番号グループ
と、表3に示される判定番号に対応した判定画像番号グ
ループポインタとから構成されている。
The control well image number group table is shown in Table 3 with an identification number, an image number group frequently appearing in the control well, and an image number group including an image number group added to improve the judgment accuracy. Determination image number group pointer corresponding to the determined determination number.

【0066】そして、判定画像番号グループ選択装置3
1において、入力されたコントロールウエル画像番号を
用いて、まず表4におけるコントロールウエル画像番号
グループテーブルのコントロール画像番号グループを選
択し、この選択されたコントロール画像番号グループの
判定画像番号グループポインタを用いて表3に示される
判定画像番号グループテーブルの判定番号を選択し、こ
の判定番号から判定画像番号グループを選択する。
Then, the judgment image number group selection device 3
First, using the input control well image number, the control image number group of the control well image number group table in Table 4 is first selected, and the judgment image number group pointer of the selected control image number group is used. The determination number in the determination image number group table shown in Table 3 is selected, and the determination image number group is selected from this determination number.

【0067】たとえば、今、コントロールウエルの個数
をN=3とする。この3つのコントロールウエルから得
られた画像番号が322,322,422であった場
合、この画像番号が表4に示されているコントロールウ
エル画像番号グループテーブルの識別番号0の画像番号
グループから最後の識別番号の画像番号グループまでの
各グループに何個含まれているかを計算する。
For example, assume that the number of control wells is N = 3. When the image numbers obtained from these three control wells are 322, 322, and 422, this image number is the last from the image number group of the identification number 0 in the control well image number group table shown in Table 4. The number of images included in each group up to the image number group of the identification number is calculated.

【0068】この値をMcとしたとき、Mcが最も大な
るコントロールウエル画像番号グループに付されている
判定画像番号グループポインタを読み取る。この場合に
は識別番号10、すなわち、判定画像番号グループポイ
ンタ4(追加グループ)のMc値がMc=3で最大とな
る。したがって、この場合には表3に示した判定画像番
号グループテーブルの判定番号4の判定画像番号グルー
プがそのMTPにおける通常ウエルを判定するための判
定用として採用される。
When this value is set as Mc, the judgment image number group pointer assigned to the control well image number group having the largest Mc is read. In this case, the identification number 10, that is, the Mc value of the determination image number group pointer 4 (additional group) becomes maximum at Mc = 3. Therefore, in this case, the judgment image number group of the judgment number 4 in the judgment image number group table shown in Table 3 is adopted for the judgment for judging the normal well in the MTP.

【0069】ここで、もしも、表4に示される識別番号
10のコントロール画像番号グループが登録してない場
合には、識別番号3のコントロール画像番号グループの
Mc値が最大の2となり、この識別番号3の判定画像番
号グループポインタ3によって最終的に判定番号3の判
定画像番号グループが選択されてしまうことになる。つ
まり、誤った判定画像番号グループが選択されてしまう
ことになる。しかし、識別番号10のような画像番号グ
ループをコントロールウエル画像番号グループテーブル
に追加することによって判定精度を向上させることがで
きる。
Here, if the control image number group with the identification number 10 shown in Table 4 is not registered, the Mc value of the control image number group with the identification number 3 becomes the maximum 2, and this identification number The determination image number group pointer 3 of 3 finally selects the determination image number group of the determination number 3. That is, the wrong determination image number group will be selected. However, the accuracy of determination can be improved by adding an image number group such as the identification number 10 to the control well image number group table.

【0070】上述したコントロールウエル画像番号グル
ープテーブルを設けることは、コントロールウエルより
も通常ウエルの方が反応が進んでいる場合に有効であ
る。しかし、通常ウエルよりもコントロールウエルの方
が反応が進んでいる場合には、判定画像番号グループテ
ーブルの使用だけで十分に判定精度を確保できる。した
がって、コントロールウエルと通常ウエルとの反応の進
み具合を判定し、この判定結果に応じてどちらを選択す
るか切換える切換手段を設けてもよい。
Providing the control well image number group table described above is effective when the reaction in the normal well is more advanced than in the control well. However, when the reaction in the control well is more advanced than that in the normal well, sufficient judgment accuracy can be ensured only by using the judgment image number group table. Therefore, it is possible to provide a switching means for determining the progress of the reaction between the control well and the normal well and switching which is selected according to the determination result.

【0071】図5から図7には、表4に示されるコント
ロールウエル画像番号グループテーブルと表3に示され
る判定画像番号グループテーブルとの両方を用いる場合
において、画像メモリ装置25から反応パターン情報を
読出し、最終的にパターン判定およびエラー報知を行う
までの処理の流れがステップS31〜S50として示さ
れている。
FIGS. 5 to 7 show reaction pattern information from the image memory device 25 when both the control well image number group table shown in Table 4 and the judgment image number group table shown in Table 3 are used. The flow of processing from reading to finally performing pattern determination and error notification is shown as steps S31 to S50.

【0072】なお、上述した動作は細菌感受性検査を例
として説明しているが、本発明方法および装置は、真菌
の感受性検査、有菌の同定検査、ウィルス免疫凝集反応
検査等においても使用することが可能である。
Although the above-described operation has been described by taking a bacterial susceptibility test as an example, the method and apparatus of the present invention can also be used in a fungal susceptibility test, a bacteria identification test, a virus immune agglutination test, and the like. Is possible.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る判定
方法および装置によれば、熟練した検査者が目視検査を
行うときに判断基準としている画像的な特徴を数字列で
表現し、コントロールウエル群の各ウエルから得られた
数字列のうちの検体の特徴を表す行の数字と、通常ウエ
ルの各ウエルから得られた数字列のうちの上記行に対応
する行の数字とを比較し、異なる数字である場合には特
定の条件を除いて、検体等にエラーがあると判定してい
る。
As described above, according to the judging method and apparatus of the present invention, the image-like feature which is a judgment criterion when a skilled inspector makes a visual inspection is expressed by a numerical sequence and controlled. Compare the number in the row representing the characteristics of the sample in the number sequence obtained from each well of the well group with the number in the row corresponding to the above row in the number sequence obtained from each well in the normal well. If the numbers are different, it is determined that the sample or the like has an error except for a specific condition.

【0074】したがって、熟練した検査者が目視検査を
行うときと同程度の精度で、かつ高速にエラーを検出す
ることができ、判定精度を飛躍的に向上させることがで
きる。
Therefore, it is possible to detect an error at a high speed and with the same accuracy as when a skilled inspector makes a visual inspection, and it is possible to dramatically improve the determination accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る粒子反応パターン判
定装置のブロック構成図
FIG. 1 is a block configuration diagram of a particle reaction pattern determination device according to an embodiment of the present invention.

【図2】同装置を用いてエラー検出を行う場合の一例の
処理手順を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an example of a processing procedure when error detection is performed using the same apparatus.

【図3】同装置を用いてエラー検出を行う場合の一例の
処理手順を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of a processing procedure when error detection is performed using the same apparatus.

【図4】同装置を用いてエラー検出を行う場合の一例の
処理手順を示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example of a processing procedure when error detection is performed using the apparatus.

【図5】同装置を用いてエラー検出を行う場合の別の例
の処理手順を示す図
FIG. 5 is a diagram showing a processing procedure of another example when error detection is performed using the same apparatus.

【図6】同装置を用いてエラー検出を行う場合の別の例
の処理手順を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a processing procedure of another example when error detection is performed using the same apparatus.

【図7】同装置を用いてエラー検出を行う場合の別の例
の処理手順を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a processing procedure of another example when error detection is performed using the same apparatus.

【図8】マイクロタイター法で用いられるマイクロタイ
タープレートの斜視図
FIG. 8 is a perspective view of a microtiter plate used in the microtiter method.

【図9】同プレートを局部的に取出して示す断面図FIG. 9 is a cross-sectional view showing the plate by locally removing it.

【図10】マイクロタイター法による粒子反応パターン
のパターン形態の一例および同パターンの判定結果の一
例を示す図
FIG. 10 is a diagram showing an example of a pattern form of a particle reaction pattern by a microtiter method and an example of a determination result of the pattern.

【図11】従来の粒子反応パターン判定装置の概略構成
FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a conventional particle reaction pattern determination device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,21…マイクロタイタープレート(MTP) 2…ウエル 7…培養液 22…照明装置 23…拡散板 24…撮像装置 25…画像メモリ装置 26…特徴値検出装置 27…パターン判定装置 28…面積検出装置 29…輝度検出装置 30…画像番号発生装置 31…判定画像番号グループ選択装置 32…メモリ装置 33…エラー判定装置 34…最終判定装置 35…プリンタ 36…エラー報知装置 1, 21 ... Microtiter plate (MTP) 2 ... Well 7 ... Culture solution 22 ... Illumination device 23 ... Diffusion plate 24 ... Imaging device 25 ... Image memory device 26 ... Feature value detection device 27 ... Pattern determination device 28 ... Area detection device 29 ... Luminance detection device 30 ... Image number generation device 31 ... Judgment image number group selection device 32 ... Memory device 33 ... Error judgment device 34 ... Final judgment device 35 ... Printer 36 ... Error notification device

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マイクロタイタープレートの通常ウエル群
とコントロールウエル群とにそれぞれ収容されている検
体の反応パターンを撮像装置で撮像し、得られた画像情
報を処理して各検体の反応パターンを判定するに先立っ
て、 前記通常ウエル群および前記コントロールウエル群を前
記撮像装置で撮像して得られた画像情報を用い、予め設
定された判断基準に基づいて各ウエルの反応パターンの
特徴を表す数値と反応の特徴を表す数値とからなる数字
列で表現された画像番号を各ウエルに対応づけて作成
し、 前記コントロールウエル群に属するウエルから得られた
前記画像番号に基づいて予め作成されている判定用画像
番号グループテーブルから1つの判定用画像番号グルー
プを選択し、 前記通常ウエル群に属する各ウエルから得られた前記画
像番号が前記選択された判定画像番号グループに属して
いるか否かを調べ、 この調べで異なる判定画像番号グループに属するものが
検出されたときにはエラーであると判定することを特徴
とする粒子反応パターン判定方法。
1. A reaction pattern of a sample contained in a normal well group and a control well group of a microtiter plate is imaged by an imaging device, and the obtained image information is processed to determine the reaction pattern of each sample. Prior to, using the image information obtained by imaging the normal well group and the control well group with the imaging device, and a numerical value representing the characteristics of the reaction pattern of each well based on a preset criteria An image number represented by a numerical sequence consisting of numerical values representing the characteristics of the reaction was created in association with each well, and the determination was made in advance based on the image number obtained from the wells belonging to the control well group. One image number group for judgment is selected from the image number group table for evaluation, and the image data is obtained from each well belonging to the normal well group. A particle reaction pattern characterized by checking whether or not an image number belongs to the selected judgment image number group, and judging that an error belongs to a different judgment image number group in this check, it is judged as an error. Judgment method.
【請求項2】通常ウエル群とコントロールウエル群とに
検体をそれぞれ収容してなる透光性のマイクロタイター
プレートに向けて照明光を照射する照明手段と、前記マ
イクロタイタープレートの前記各ウエルに収容されてい
る検体の反応パターンを撮像装置で撮像する手段と、こ
の手段で得られた画像情報を判定する判定手段とを備え
た粒子反応パターン判定装置において、 前記判定手段は、前記通常ウエル群および前記コントロ
ールウエル群を前記撮像装置で撮像して得られた画像情
報を用い、予め設定された判断基準に基づいて各ウエル
の反応パターンの特徴を表す数値と反応の特徴を表す数
値とからなる数字列で表現された画像番号を各ウエルに
対応づけて作成する画像番号作成手段と、前記コントロ
ールウエル群に属するウエルから得られた前記画像番号
に基づいて予め作成されている判定用画像番号グループ
テーブルから1つの判定用画像番号グループを選択する
判定用画像グループ選択手段と、前記通常ウエル群に属
する各ウエルから得られた前記画像番号が前記選択され
た判定画像グループに属しているか否かを調べ、異なる
判定画像グループに属するものが検出されたときにはエ
ラーであると判定する判定手段とを含むことを特徴とす
る粒子反応パターン判定装置。
2. An illuminating means for irradiating a translucent microtiter plate with an illuminating light, the specimen being housed in each of a normal well group and a control well group, and housed in each well of the microtiter plate. In the particle reaction pattern determination device comprising means for capturing an image of the reaction pattern of the sample with an imaging device, and determination means for determining the image information obtained by this means, the determination means is the normal well group and Using the image information obtained by imaging the control well group with the imaging device, a number consisting of a numerical value representing the characteristic of the reaction pattern of each well and a numerical value representing the characteristic of the reaction based on a preset criterion. Image number creating means for creating an image number represented by a column in association with each well, and the wells belonging to the control well group. The determination image group selection means for selecting one determination image number group from the determination image number group table created in advance based on the obtained image numbers, and the determination image group selection means are obtained from each well belonging to the normal well group. Particles characterized by including a determination means for determining whether or not the image number belongs to the selected determination image group, and determining that there is an error when a member belonging to a different determination image group is detected. Reaction pattern determination device.
JP11261896A 1996-05-07 1996-05-07 Method and apparatus for determining particle reaction pattern Expired - Lifetime JP3604230B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261896A JP3604230B2 (en) 1996-05-07 1996-05-07 Method and apparatus for determining particle reaction pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261896A JP3604230B2 (en) 1996-05-07 1996-05-07 Method and apparatus for determining particle reaction pattern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09297098A true JPH09297098A (en) 1997-11-18
JP3604230B2 JP3604230B2 (en) 2004-12-22

Family

ID=14591249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11261896A Expired - Lifetime JP3604230B2 (en) 1996-05-07 1996-05-07 Method and apparatus for determining particle reaction pattern

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604230B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035530A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 オリンパス株式会社 Measurement result display method and analysis device
CN110286239A (en) * 2019-08-12 2019-09-27 杭州美川合佳生物科技有限公司 A kind of blood group automatical analysis device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035530A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 オリンパス株式会社 Measurement result display method and analysis device
CN110286239A (en) * 2019-08-12 2019-09-27 杭州美川合佳生物科技有限公司 A kind of blood group automatical analysis device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604230B2 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927465B2 (en) Model-based methods and equipment for classifying interfering factors in specimens
US8446463B2 (en) Apparatus, method and article to perform assays using assay strips
NO864129L (en) APPARATUS FOR AUTOMATIC LIQUID TREATMENT.
JP4283350B2 (en) Method for detecting abnormal reactions in cassettes used to classify hemagglutination
US8417002B2 (en) Method for analyzing image data relating to agglutination assays
JPH07111425B2 (en) Analytical method and device for biological specimen
US5116765A (en) Method for automatic chemical analyzing
CN107367622B (en) Full-automatic blood type analysis system
JPH1144509A (en) Method and apparatus for calibrating imaging system for analyzing agglutination reaction
JPH08504522A (en) Method and apparatus for identifying objects using a regular sequence of boundary pixel parameters
US5388164A (en) Method for judging particle agglutination patterns using neural networks
CN108474786B (en) Analysis device, analysis method, and analysis system
AU2009201609B2 (en) Microtube reader device for the analysis of blood samples
EP3527972A1 (en) Method and devices for performing an analytical measurement
JP3604230B2 (en) Method and apparatus for determining particle reaction pattern
WO1989007255A1 (en) Apparatus and method for detecting hemagglutinaion reactions
JP3522406B2 (en) Method and apparatus for determining particle reaction pattern
WO2017100652A1 (en) Automated agglutination analyzer with thresholding
US10222375B2 (en) Process and machine for automated agglutination assays with image automated evaluation
US5162234A (en) Automatic blood cell particle pattern judging method
JPH0782013B2 (en) Reticulocyte counter
JP2710401B2 (en) Automatic hemolysis determination method
Laws et al. SignalViewer: analyzing microarray images
JPS61258167A (en) Automatic blood cell classifying device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term