JPH09293488A - アルカリ二次電池 - Google Patents

アルカリ二次電池

Info

Publication number
JPH09293488A
JPH09293488A JP8107381A JP10738196A JPH09293488A JP H09293488 A JPH09293488 A JP H09293488A JP 8107381 A JP8107381 A JP 8107381A JP 10738196 A JP10738196 A JP 10738196A JP H09293488 A JPH09293488 A JP H09293488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery jar
separator
flat electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8107381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301309B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Watanabe
和弘 渡邊
Kazuhisa Shiomi
和久 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP10738196A priority Critical patent/JP3301309B2/ja
Publication of JPH09293488A publication Critical patent/JPH09293488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301309B2 publication Critical patent/JP3301309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 急速充放電時の電池個々の充電電圧、放電電
圧のバラツキが小さく且つ急速充電受入れが大で長寿命
のアルカリ二次電池を提供することを目的とする。 【構成】 平板電極及びセパレータを積層した電極群
を、金属製の角型電槽に挿入して成るアルカリ二次電池
であって、該平板電極に平行な電槽面にエンボスプレス
加工を施したアルカリ二次電池とすることで、上記目的
を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車等の急
速充放電用のニッケルカドミウム蓄電池、ニッケル水素
蓄電池等のアルカリ二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電池容量が10Ahを超える大容量のア
ルカリ二次電池では、平板電極及びセパレータを積層
し、外装ケースが角型であるものが一般的に多く使用さ
れてきた。そして、平板電極及びセパレータを積層した
電極群を外装ケースに挿入する際に、スペーサの調整板
を一緒に挿入して電極群に加える圧力を調整してきた。
しかし、平板電極厚み、セパレータ厚みがバラツキを生
じたり、平板電極が湾曲を生じるため、スペーサの調整
板による電極群に加える圧力調整効果は不十分となる場
合があった。このため、電解液の液抵抗にバラツキを生
じ、電池個々の充電電圧、放電電圧のバラツキを生じて
いた。特に、急速充放電時に、この現象がより顕著化し
ていた。また、充放電を電圧制御する場合に大きな弊害
をもたらしていた。更に、電極群に加わる圧力調整効果
が不十分な場合、急速充電時に目的とする充電反応が速
やかに進行しないでガス発生反応の割合が増加し、電池
内部圧力が上昇し易くなり、充電受入れ量低下や短寿命
の弊害を招いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みてなされたものであり、急速充放電時の電池個々の
充電電圧、放電電圧のバラツキが小さく、急速充電受入
れ量が大で長寿命となるアルカリ二次電池を提供しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、平板電極及びセパレータを積層した電極群
を、金属製の角型電槽に挿入して成るアルカリ二次電池
であって、該平板電極に平行な電槽面にエンボスプレス
加工を施したアルカリ二次電池とするものである。
【0005】本発明は、外装ケース面にエンボスプレス
加工を施すことにより、平板電極厚み、セパレータ厚み
にバラツキを生じても電極群に十分な圧力が加えられる
ことが可能となった。また、平板電極が湾曲を生じても
エンボスプレス加工を施すことにより是正され、平板電
極とセパレータの密着性は良好なものとなる。このた
め、急速充放電時の電池個々の充電電圧、放電電圧のバ
ラツキが小さくなり、且つ急速充電受入れが大で長寿命
のアルカリ二次電池を提供できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づき説
明する。 (実施例1)定格容量が40Ahの密閉式ニッケルカド
ミウム蓄電池を準備した。その電池正面図を図1に示
す。図1において、1は端子、2は平板電極に平行な電
槽面である。この電池の外装ケースは、ステンレス製
(SUS304)を用いた。次にエンボスプレス加工の
概略図を図2に示す。平板電極及びセパレータを積層し
た電極群を、金属製の角型電槽に挿入して成るアルカリ
二次電池であって、該平板電極に平行な電槽面2に押し
型3を用いてエンボスプレス加工を施すものである。エ
ンボスプレス加工後の形状が、円形(直径8mm、片面
6個)のものを図3に示す。図3において、4は円形凹
部である。なお、エンボスプレス加工圧力は、2000
Kgにて実施した。一方、比較例として従来手法のエン
ボス加工処理を行わない電池を準備した。そして、本発
明である図3の円形のエンボスプレス加工処理した電池
と比較例の電池、各50セルを放電末状態からの25℃
における5CA(200A)で急速充電にて評価した。
6分目の充電電圧のバラツキを図4、図5に示す。ま
た、電池内圧が0.5Kg・cm-2に達するまでの充電
受入れ量のバラツキを図6、図7に示す。なお、充電受
入れ量は、定格容量に対する百分率で表した。これによ
り、本発明であるエンボスプレス加工を施すことにより
急速充電時の電圧バラツキが大幅に圧縮されるとともに
充電受入れ量が増大した。
【0007】(実施例2)200A充電(5CA)、1
00A(2.5CA)×5分放電(放電深度定格容量比
20.8%)を1サイクルとする40℃でのサイクル充
放電試験結果を図8に示す。なお、放電容量は定格容量
に対する百分率で表した。電池は、実施例1で示した円
形のエンボスプレス加工を施した電池20セルを直列に
接続したものを用いた。比較例として従来手法のエンボ
スプレス加工を施していない電池にて同様な試験を行っ
た。充電は、20セル総電圧が31.0Vに達した時点
で完了させ、放電サイクルに移行させた。従来手法のエ
ンボスプレス加工を施していない比較例の電池は、サイ
クル数を重ねるにつれ電池容量が低下しているが、本発
明であるエンボスプレス加工を施した電池は、安定して
電池容量が維持できている。
【0008】
【発明の効果】以上のように本発明は、エンボスプレス
加工を施すことにより、急速充放電用途に適したアルカ
リ二次電池が得られるものであって、その工業的価値は
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンボスプレス加工前の電池の正面図である。
【図2】本発明のエンボスプレス加工中の側面図であ
る。
【図3】本発明のエンボスプレス加工後の電池の正面図
である。
【図4】本発明電池の充電電圧分布を示す図である。
【図5】比較例の電池の充電電圧分布を示す図である。
【図6】本発明電池の充電受入れ量の分布を示す図であ
る。
【図7】比較例の電池の充電受入れ量の分布を示す図で
ある。
【図8】本発明と比較例の電池のサイクル数と放電容量
との関係図である。
【符号の説明】
1 端子 2 平板電極に平行な電槽面 3 押し型 4 円形凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板電極及びセパレータを積層した電極
    群を、金属製の角型電槽に挿入して成るアルカリ二次電
    池であって、該平板電極に平行な電槽面にエンボスプレ
    ス加工を施したことを特徴とするアルカリ二次電池。
JP10738196A 1996-04-26 1996-04-26 アルカリ二次電池 Expired - Fee Related JP3301309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738196A JP3301309B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 アルカリ二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738196A JP3301309B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 アルカリ二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09293488A true JPH09293488A (ja) 1997-11-11
JP3301309B2 JP3301309B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=14457685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10738196A Expired - Fee Related JP3301309B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 アルカリ二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301309B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035031A2 (en) * 1998-12-11 2000-06-15 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell with container wall formed against deformation
KR100490538B1 (ko) * 2002-09-03 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 전지
US11769899B2 (en) 2019-10-30 2023-09-26 Lg Energy Solution, Ltd. Press jig and method of manufacturing secondary battery using same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035031A2 (en) * 1998-12-11 2000-06-15 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell with container wall formed against deformation
WO2000035031A3 (en) * 1998-12-11 2000-10-19 Eveready Battery Inc Electrochemical cell with container wall formed against deformation
US6248472B1 (en) 1998-12-11 2001-06-19 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell formed with can having walls extending radially inward
US6677079B2 (en) 1998-12-11 2004-01-13 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell formed with can having inwardly curved groove
KR100490538B1 (ko) * 2002-09-03 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 전지
US11769899B2 (en) 2019-10-30 2023-09-26 Lg Energy Solution, Ltd. Press jig and method of manufacturing secondary battery using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3301309B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019442510B2 (en) Charging and discharging method for high-capacity retention rate lithium ion battery
AU2019443048B2 (en) Lithium ion battery with high capacity retention rate, and preparation method and charging and discharging methods therefor
JPH1055823A (ja) 電 池
CA3151028A1 (en) Metal negative electrode, method for fabricating the same and secondary battery including the same
JP2002050322A (ja) 密閉角形扁平電池
EP3726638A1 (en) Secondary battery capacity recovery method and secondary battery capacity recovery apparatus
JP3301309B2 (ja) アルカリ二次電池
JP3956478B2 (ja) リチウムイオン2次電池の製造方法
JP2009158142A (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
US11652242B2 (en) Solid-state battery electrolyte layers
JP2619624B2 (ja) 角形アルカリ電池の製造方法
CN112952101A (zh) 一种圆柱形锂离子二次电池及其制备方法
CN101267037A (zh) 可大电流放电的锂离子电池及其制造方法
CN212257583U (zh) 一种新型可充锂锰扣式电池
CN110313096A (zh) 电极、电极组件及其制造方法
KR102209357B1 (ko) 프레스 금형 부식을 이용한 납축전지의 그리드 표면 돌기 생성 방법
US20220271342A1 (en) Batteries and electrical devices
JP3067554B2 (ja) 電池およびその製造法
CN100483837C (zh) 大倍率锂离子二次电池
KR20020071177A (ko) 파우치를 외장재로 하는 리튬이온 이차전지 및 그 제조방법
KR20230026205A (ko) 전극탭 및 전극탭의 절단방법
JPH08287942A (ja) リテ−ナ式密閉型鉛蓄電池用極板の製造方法
JP2014120370A (ja) 密閉型電池
JP2000268846A (ja) 円筒型蓄電池
JP4999309B2 (ja) アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees