JPH09288011A - 光信号波形の測定装置 - Google Patents

光信号波形の測定装置

Info

Publication number
JPH09288011A
JPH09288011A JP12404596A JP12404596A JPH09288011A JP H09288011 A JPH09288011 A JP H09288011A JP 12404596 A JP12404596 A JP 12404596A JP 12404596 A JP12404596 A JP 12404596A JP H09288011 A JPH09288011 A JP H09288011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
signal
electric
pulse
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12404596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Nagatsuma
忠夫 永妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12404596A priority Critical patent/JPH09288011A/ja
Publication of JPH09288011A publication Critical patent/JPH09288011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 100GB/sを越える光信号の波形を測定
することができ、しかも100GB/sを越える光信号
のアイパターンを測定することができる光信号波形の測
定装置を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 被測定光信号の波形測定装置において、
サンプリングトリガ信号と被測定光信号に同期した電気
パルスとをタイミング発生器が発生し、被測定光信号の
タイミングとタイミングが相対的に異なる電気パルスを
電気パルス発生器が発生し、電気パルス発生器が出力し
た電気パルスのタイミングに応じて、上記被測定光信号
をサンプリングし、出射光パルスを出力し、この出射光
パルスを電気信号に変換し、この変換された電気信号を
フィルタリングし、上記サンプリングトリガ信号に同期
して、上記変換された電気信号を取り込んで表示する光
信号波形の測定装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高速ビットレー
トの光信号の波形を測定する光信号波形の測定装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信方式において、現在は、光強度を
強(ディジタル信号の「1」に相当)、弱(同「0」に
相当)に変調することによって所定の情報を伝送する手
段が主流を占めている。また、近年は、その高速化、大
容量化のために、この「1」、「0」の繰り返し周期を
短くする(すなわち繰り返し周波数をより高くする)研
究開発が盛んであり、100Gb/s(Gは10億の単
位)以上の情報を伝送することが可能になろうとしてい
る。しかし、このような高速の光信号を発生、伝送する
ことができても、その高速の光信号の波形を正確に測定
する方法や計測装置の開発が遅れているという問題があ
る。
【0003】従来、このような高速の光信号を測定する
方法として、ストリークカメラを用いて観測する方法
と、pinフォトダイオードを始めとする光電気変換器
の出力をサンプリングオシロスコープで観測する方法と
の2種類の方法が一般的なものとして知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ストリークカメラ
は、光信号を光電面に照射し、電子を発生させ、この発
生された電子を偏向板によって進路を曲げ、電子倍増管
に当てた後、蛍光面で1次元空間に掃引された強度情報
を捕らえるものである。すなわち、時間軸上の情報が空
間軸に変換される時空変換の原理を用いている。この場
合、被測定光信号の繰り返し信号と同期を取ることが可
能なシンクロスキャン方式を採用すると、その時間分解
能は、2−5ps程度が限界である。信号の繰り返し周
波数は、約100GHzが上限となる。また、S/Nを
上げるために、蛍光面で得られた空間情報を平均化処理
するので、光ランダムパターン信号の測定(いわゆる、
アイパターン測定)を行うことはできないという問題が
ある。
【0005】一方、現在、アイパターン測定を行う場
合、高速の光電気変換器で光信号を電気信号に変換した
後に、電気サンプリングオシロスコープでその電気信号
を測定する方法以外は知られていない。しかし、現在市
販されているサンプリングオシロスコープの帯域は最高
50GHzであり、さらに、同軸コネクタやケーブルを
介して接続することによって、帯域が劣化するとともに
信号波形が歪む等の問題がある。したがって、現在で
は、100Gb/sを越える高速ビットレートの光信号
をアイパターン測定することができないという問題があ
る。
【0006】本発明は、100GB/sを越える光信号
の波形を測定することができ、しかも100GB/sを
越える光信号のアイパターンを測定することができ、さ
らに、100Gb/s以下の固定パターン測定に用いら
れるストリークカメラに比べて、よりコンパクトで信頼
性の高い光信号波形の測定装置を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被測定光信号
の波形測定装置において、サンプリングトリガ信号と被
測定光信号に同期した電気パルスとをタイミング発生器
が発生し、被測定光信号のタイミングとタイミングが相
対的に異なる電気パルスを電気パルス発生器が発生し、
電気パルス発生器が出力した電気パルスのタイミングに
応じて、上記被測定光信号をサンプリングし、出射光パ
ルスを出力し、この出射光パルスを電気信号に変換し、
この変換された電気信号をフィルタリングし、上記サン
プリングトリガ信号に同期して、上記変換された電気信
号を取り込んで表示する光信号波形の測定装置である。
【0008】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例である光信号波形の測定装置WM1を示すブロッ
ク図である。
【0009】この光信号波形の測定装置WM1は、光信
号サンプリング装置1と、電気パルス発生器2と、光電
気変換器3と、信号処理回路4と、波形表示装置5と、
タイミング発生装置6とを有する。
【0010】光信号サンプリング装置1は、電気パルス
発生器2が出力した電気パルスのタイミングに応じて、
被測定光信号をサンプリングして、出射光パルスを出力
する装置であり、電圧または電界によって、入射した光
の強度を変調する素子である。電気パルス発生器2は、
光信号サンプリング装置1に入射された光信号をサンプ
リングする電気パルスを発生するものであり、この発生
のタイミングは、被測定光信号に同期し、しかも被測定
光信号の発生タイミングと相対的に異なるものである。
【0011】また、光電気変換器3は、通常の帯域が1
MHz以下の低速のものであり、光信号サンプリング装
置1が出力した出射光パルスを電気信号に変換するもの
である。信号処理回路4は、光電気変換器3が出力した
電気信号を増幅し、フィルタリング等を行う信号処理回
路である。波形表示装置5は、ディジタルオシロスコー
プ等で構成され、信号処理回路4が出力した信号を取り
込み、被測定光信号に対応する信号波形を表示する装置
である。
【0012】タイミング発生装置6は、被測定光信号の
タイミングと同期するがしかし被測定光信号のタイミン
グとは相対的に異なるタイミングの電気パルスを発生
し、また波形表示装置5に信号取り込み用のタイミング
を与える装置である。
【0013】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0014】図2は、上記実施例の測定原理を説明する
タイミングチャートの一例を示す図である。被測定光信
号は、図2(1)に示すように、一定の繰り返しを行う
パルス波形を有するものであるとし、この周期をTとす
る。
【0015】まず、被測定光信号発生器7が被測定光信
号を出力し、この被測定光信号が光信号サンプリング装
置1に入力される。そして、タイミング発生装置6によ
って時間的に制御された電気パルスが、電気パルス発生
器2から出力され、この電気パルスが光信号サンプリン
グ装置1に入力される。光信号サンプリング装置1に入
力された光信号は、電気パルスによって強度変調を受け
る。つまり、光信号サンプリング装置1に入力された光
信号のうちで、電気パルスと時間的に重なった部分の光
信号が、光信号サンプリング装置1から出射される(サ
ンプリング動作する)。
【0016】ところで、被測定光信号の周期がTである
とし、電気パルスの周期がnT+ΔTであるとする。つ
まり、電気パルスの周期は、被測定光信号の周期Tのn
(整数)倍よりもΔTだけずれているとする。すなわ
ち、被測定光信号と電気パルス発生器2が出力する電気
パルスとは、時間軸上で、図2(1)、(2)に示すよ
うに、被測定光信号がn回発生する毎に、電気パルスが
1回発生し、しかも、電気パルスが1回発生する毎に、
被測定光信号の発生タイミングに対して、電気パルスの
発生タイミングがΔTだけずれる(遅れる)。
【0017】図2(3)は、光信号サンプリング装置1
がサンプリングした出射光パルスIoutを示す図であ
る。光信号サンプリング装置1に入射された被測定光信
号と、光信号サンプリング装置1に入力された電気パル
スとが時間的に重なった部分における入射光の強度AH
に応じて、光信号サンプリング装置1の出射光の強度I
outが変化する。このようにサンプリングされた光信
号強度に出射光強度が比例すること(線形な関係である
こと)が望ましいが、両者の相関が非線形であっても、
信号処理回路4で最終的に補正して表示することは可能
である。
【0018】図2(4)は、信号処理回路4の出力Vo
utを示す図であり、図2(5)は、タイミング発生装
置6が出力したサンプリングトリガ信号を示す図であ
り、図2(6)は、信号処理回路4が出力し、波形表示
装置5で表示される測定波形を示す図である。
【0019】出射光パルスIoutの強度変化を、低速
の光電気変換器3が電気信号に変換し、この低速の光電
気変換器3が出力した電気信号を信号処理回路4が適当
なレベルに増幅する。そして、タイミング発生装置6が
出力したサンプリングトリガ信号に応じて、図2(6)
に示すような波形を波形表示装置5が表示する。なお、
図2(6)においては、図2(1)〜(5)よりも、時
間を縮めて表示してある。
【0020】なお、タイミング発生装置6は、サンプリ
ングトリガ信号と被測定光信号に同期した電気パルスと
を発生するタイミング発生器の例であり、電気パルス発
生器2は、被測定光信号のタイミングとタイミングが相
対的に異なる電気パルスを発生する電気パルス発生器の
例であり、光サンプリング装置1は、電気パルス発生器
が出力した電気パルスのタイミングに応じて、被測定光
信号をサンプリングして、出射光パルスを出力する光信
号サンプリング装置の例である。また、光電気変換器3
は、光信号サンプリング装置が出力した出射光パルスを
電気信号に変換する光電気変換器の例であり、信号処理
回路4は、光電気変換器の出力信号をフィルタリングす
る信号処理回路の例であり、波形表示装置5は、タイミ
ング発生器が発生したサンプリングトリガ信号に同期し
て、信号処理回路からの出力信号を取り込んで表示する
波形表示装置の例である。
【0021】図3は、上記実施例における光信号サンプ
リング装置1、電気パルス発生器2、光電気変換器3の
具体的な構成を示す図である。
【0022】図3において、光信号サンプリング装置1
として吸収型半導体光変調器11を使用し、電気パルス
発生器2として通常のインパルス発生器21(たとえ
ば、ピコセカンドパルスラボ社3550A、パルス幅6
0ps)とパルス整形回路22とを使用し、低速の光電
気変換器3としてpinフォトダイオード31を使用し
ている。
【0023】まず、吸収型半導体光変調器11のサンプ
リング動作について説明する。
【0024】図4は、吸収型半導体光変調器11におけ
る印加電圧と透過光光量との関係を示す図である。
【0025】吸収型半導体光変調器11に、時間的に変
化しない一定光量を入射させ、パルス幅ΔTvの電圧パ
ルスを印加すると、吸収型半導体光変調器11を透過し
た出力光は、パルス幅ΔToutの光パルスになる。し
たがって、時間的に変化する光信号を入射した場合、Δ
Toutのゲート幅(時間分解能)で光信号波形をサン
プリングしたことになる。
【0026】また一般に、ΔTout〜ΔTv/5(Δ
Tout≒ΔTv/5)であるので、吸収型半導体光変
調器11に印加される電圧パルスに要求されるパルス幅
の条件が大幅に緩和される。たとえば、2psのサンプ
リングゲート幅を得るためには、電気パルスの幅は10
psでよい。
【0027】図3に示すように通常のインパルス発生器
21とパルス整形回路22とを用いれば、10ps程度
の幅の電気パルスを簡単に得ることができる。パルス整
形回路22としては、たとえば、非線形伝送線路を用い
たパルス圧縮器がある。その詳しい情報は、M.Case等に
よる"Picosecond duration, large amplitude impulse
generation using electrical soliton effects", Appl
ied Physics Letters,vol.60, No.24, pp.3019-3021(19
92)からも得ることができる。ソリトン圧縮効果によっ
て、入力パルスの1/5から1/10程度のパルス圧縮
を実現でき、上記の60psのインパルス発生器21が
出力する電気パルスを10ps以下にすることが十分可
能である。また、パルス整形回路22として、共鳴トン
ネルダイオードを用いたパルス発生器を使用しても、上
記と同様の効果を得ることができる。この詳しい情報
は、たとえば、R.Y.Yu他、"A travelling-wave resonan
t tunneling diode pulse generator", IEEE Microwave
and Guidedwave Letters, vol.4, No.7, pp.220-222(1
994)に記載されている。
【0028】図5は、上記実施例において、光信号サン
プリング装置1、電気パルス発生器2、光電気変換器3
の他の具体的な構成を示す図である。
【0029】図5に示す実施例においては、光信号サン
プリング装置1として、直列に2個集積された第1の吸
収型半導体光変調器11−1と第2の吸収型半導体光変
調器11−2と、電気パルス発生器2からの信号を2分
岐し、片方に所望の遅延を与える遅延器12とが用いら
れている。
【0030】図6は、図5に示す具体例の動作原理を説
明する図である。
【0031】電気パルス発生器2が出力した電圧パルス
が2つの電圧パルスに分岐され、遅延器12によって2
つの電圧パルス間に時間差が与えられ、各電圧パルス
が、第1の吸収型半導体光変調器11−1と、第2の吸
収型半導体光変調器11−2とに与えられる。この結
果、両方の吸収型半導体光変調器11−1、11−2を
通過した光は、2つの電圧パルスが重なった部分の幅の
電気パルスが入力されたことに相当する応答を示す。
【0032】このようにすると、パルス幅の広い電圧パ
ルスを利用することができ、したがって、電気回路の帯
域に対する要求条件がより一層緩和される。
【0033】図7は、上記実施例において、光信号サン
プリング装置1、電気パルス発生器2、低速光電気変換
器3のさらに他の具体的な構成を示す図である。
【0034】図7に示す具体例においては、光信号サン
プリング装置1として、第1の吸収型半導体光変調器1
1−1を使用し、低速光電気変換器3として、第2の吸
収型半導体光変調器11−2を使用している。
【0035】上記各実施例によれば、高速光信号を電気
信号に変換せずに、また、同軸コネクタやケーブルを介
さずに光信号サンプリング装置1(サンプリングヘッ
ド)に高速光信号を直接与えることができるので、従来
のように光電気変換器3や同軸コネクタ、ケーブルによ
って帯域が制限さることがなく、広帯域化が可能であ
る。また、光変調器の高効率化によって測定感度の増加
が容易であり、アイパターンの測定も可能になる。
【0036】なお、上記の実施例において、光信号サン
プリング装置1、光電気変換器3、電気パルス発生器を
別々のブロック図で説明したが、これらは、GaAsや
InPのような化合物半導体を用いて製作されるのが一
般的である。したがって、これらのいずれか、または全
ての構成部品を1つのチップ上に集積すれば、接続部で
のロスや帯域劣化を抑制し、高帯域化を図ることがで
き、同時に、装置全体の小型化、経済化、高信頼化とい
うメリットを得ることができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、100Gb/s以上の
光信号アイパターンを測定することが可能であるという
効果を奏し、また、構成部品を集積化すれば、100G
b/s以下の固定パターン測定に用いられるストリーク
カメラに比べても、よりコンパクトで信頼性が高いとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である光信号波形の測定装置
WM1のブロック図である。
【図2】上記実施例の測定原理を説明するタイミングチ
ャートの示す図である。
【図3】上記実施例における光信号サンプリング装置
1、電気パルス発生器2、光電気変換器3の具体的な構
成を示す図である。
【図4】吸収型半導体光変調器11における印加電圧と
透過光光量との関係を示す図である。
【図5】上記実施例において、光信号サンプリング装置
1、電気パルス発生器2、光電気変換器3の他の具体的
な構成を示す図である。
【図6】図5に示す具体例の動作原理を説明する図であ
る。
【図7】上記実施例において、光信号サンプリング装置
1、電気パルス発生器2、低速光電気変換器3のさらに
他の具体的な構成を示す図である。
【符号の説明】
WM1…光信号波形の測定装置、 1…光信号サンプリング装置、 2…電気パルス発生器、 3…光電気変換器、 4…信号処理回路、 5…波形表示装置、 6…タイミング発生装置、 7…被測定光信号発生器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定光信号の波形測定装置において、 サンプリングトリガ信号と被測定光信号に同期した電気
    パルスとを発生するタイミング発生器と;上記被測定光
    信号のタイミングとタイミングが相対的に異なる電気パ
    ルスを発生する電気パルス発生器と;上記電気パルス発
    生器が出力した電気パルスのタイミングに応じて、上記
    被測定光信号をサンプリングして、出射光パルスを出力
    する光信号サンプリング装置と;上記光信号サンプリン
    グ装置が出力した上記出射光パルスを電気信号に変換す
    る光電気変換器と;上記光電気変換器の出力信号をフィ
    ルタリングする信号処理回路と;上記タイミング発生器
    が発生した上記サンプリングトリガ信号に同期して、上
    記信号処理回路からの出力信号を取り込んで表示する波
    形表示装置と;を有することを特徴とする光信号波形の
    測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記光信号サンプリング装置は、吸収型半導体光変調器
    であることを特徴とする光信号波形の測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記光電気変調器は、吸収型半導体光変調器であること
    を特徴とする光信号波形の測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記電気パルス発生器は、パルス幅の広い電気パルスを
    発生するインパルス発生器と波形整形回路とを組み合わ
    せたものであることを特徴とする光信号波形の測定装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 上記電気パルス発生器が出力した電気信号を2分岐する
    信号分岐手段と;上記分岐された電気信号の一方に所望
    の遅延を与える遅延器と;を有し、上記光電気変調器
    が、第1の吸収型半導体光変調器と第2の吸収型半導体
    光変調器とで構成され、上記電気パルス発生器が出力し
    た電気信号が上記第1の吸収型半導体光変調器に供給さ
    れ、上記遅延された電気信号が上記第2の吸収型半導体
    光変調器に供給されることを特徴とする光信号波形の測
    定装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 上記光信号サンプリング装置と、上記光電気変換器と、
    上記電気パルス発生器とのうちで、少なくとも2つが同
    一チップ上に集積されていることを特徴とする光信号波
    形の測定装置。
JP12404596A 1996-04-22 1996-04-22 光信号波形の測定装置 Pending JPH09288011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12404596A JPH09288011A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 光信号波形の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12404596A JPH09288011A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 光信号波形の測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288011A true JPH09288011A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14875643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12404596A Pending JPH09288011A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 光信号波形の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036549A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring signal quality using eye pattern
JP2008209214A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Advantest Corp 光サンプリング装置
JP2011259318A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセスシステム及び送信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036549A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring signal quality using eye pattern
US7324903B2 (en) 2003-10-10 2008-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring signal quality using eye pattern
JP2008209214A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Advantest Corp 光サンプリング装置
JP2011259318A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセスシステム及び送信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Juodawlkis et al. Optically sampled analog-to-digital converters
CN106253980B (zh) 一种超快射频频谱测量方法及系统
US10541722B2 (en) Photonic compressed sensing nyquist folding receiver
CN107966172B (zh) 一种宽带光电探测器响应度测试仪及其测试方法
US20240129043A1 (en) Real-time vector analysis method and device for detecting optical signal with bandwidth greater than 1 thz
JPWO2008087809A1 (ja) 光信号品質モニタ装置及びその方法
Thomsen et al. Ultra-sensitive all-optical sampling at 1.5 μm using waveguide two-photon absorption
JPH08152361A (ja) 光信号波形の測定装置
CN111473958B (zh) 一种伪随机码激励的光滤波器幅频响应测量装置与方法
JPH09288011A (ja) 光信号波形の測定装置
TW201617634A (zh) 雷射電壓成像系統與方法
US6563895B2 (en) Optical bit rate converter
EP0250917B1 (en) Method for signal transmission and optical communications
CN212229183U (zh) 一种x射线超快检测装置
CN113438390B (zh) 一种时间展宽型分幅相机及其成像方法
CN112268685B (zh) 一种光器件频响测量方法及测量装置
JPH02269920A (ja) 光信号検出装置
Tsuchiya et al. Sampling optical oscilloscope
CN111610366B (zh) 基于超快光学扫频的宽带微波测量方法及装置
Dong et al. Compact Photonics-Assisted Short-Time Fourier Transform for Real-Time Spectral Analysis
JP2677372B2 (ja) 光サンプリングオシロスコープ
Ireland et al. Josephson arbitrary waveform system with optoelectronic drive
Kalkavage et al. Photonic analog-to-digital converter design optimization through photodiode pulsed response
JP3286151B2 (ja) 光サンプリング装置
Liu et al. Mitigating the impact of non-ideal PRBS on photonics-assisted compressive sensing systems through complementary PRBS and parallel links