JPH09286153A - Printer equipment - Google Patents

Printer equipment

Info

Publication number
JPH09286153A
JPH09286153A JP12235296A JP12235296A JPH09286153A JP H09286153 A JPH09286153 A JP H09286153A JP 12235296 A JP12235296 A JP 12235296A JP 12235296 A JP12235296 A JP 12235296A JP H09286153 A JPH09286153 A JP H09286153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
unit
cassette
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12235296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Nagatsuma
徹 永妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12235296A priority Critical patent/JPH09286153A/en
Publication of JPH09286153A publication Critical patent/JPH09286153A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To switch over paper feeding equipment automatically on the basis of the decision of the software of an engine drive part without changing a driver soft on a host computer and video I/F of a controller part to the engine drive part. SOLUTION: In printer equipment, ROM of an engine drive part 4 has a control program which executes detection of paper sizes of other paper feeding cassettes in the case when paper feeding cassettes 5 and 6 specified by a controller part 3 come to a paper end in the process of continuous printing for a large number of sheets, switches the paper feeding cassettes over to the other paper feeding cassettes wherein paper of the same size as that of the paper having been fed so far is present, not depending on the specification of the paper feeding cassettes by the controller part 3, in the case when the paper is present therein, and executes a printing operation continuously.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホストから送られ
た画像コード及び印字指令に対して印字出力するプリン
タ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device which prints out an image code and a print command sent from a host.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記のプリンタ装置は、ホストから送ら
れる画像コード及び印字指令に対し、実際に印字される
ビデオ信号及びエンジンドライブ部に対する印字指令を
生成するコントローラ部と、コントローラ部から送られ
てきたビデオ信号及び印字指令に従い実際に装置の動作
を制御し、印字動作を行うエンジンドライブ部を有す
る。
2. Description of the Related Art The above-mentioned printer apparatus sends a video signal to be actually printed and a print command to an engine drive section in response to an image code and a print command sent from a host, and a controller section. It has an engine drive unit that actually controls the operation of the apparatus according to the video signal and the print command to perform the print operation.

【0003】コントローラ部とエンジンドライブ部の間
における印字指令のやり取り(一般的にビデオ1/Fと
呼ばれる)においては、給紙口(給紙装置)を多数有す
る装置の場合、その給紙口の指定は印字紙毎にコントロ
ーラ部によって行われ、エンジンドライブ部はそれに従
って動作する。
In the exchange of print commands (generally called video 1 / F) between the controller section and the engine drive section, in the case of a device having a large number of paper feed ports (paper feed devices), The designation is performed by the controller unit for each print sheet, and the engine drive unit operates according to the designation.

【0004】つまり、コントローラ部によって指定され
た給紙口の紙が無くなれば、エンジンドライブ部はその
旨をコントローラ部に伝え、また表示部等に紙無しの表
示を行い、その給紙口に紙が補充されるまで印字動作を
停止するのが一般的であった。
That is, when there is no more paper in the paper feed port designated by the controller unit, the engine drive unit informs the controller unit to that effect, and the display unit, etc., indicates that there is no paper, and the paper feed port is filled with paper. It was common to stop the printing operation until replenished.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ここで、従来のように
比較的小規模なプリンタ装置をホストコンピュータと一
対一に接続して使用する場合においては、オペレータが
プリンタ装置の比較的近傍に位置し、また印字枚数もそ
れ程多く無いため、特に問題を生じなかった。
When a relatively small-sized printer device is used in a one-to-one connection with a host computer as in the prior art, the operator is located relatively close to the printer device. Moreover, since the number of printed sheets was not so large, no particular problem occurred.

【0006】ところが、近年の傾向として、職場におけ
るコンピュータの著しい普及及びネットワーク化に伴
い、プリンタにおいても高速のプリンタをネットワーク
接続して多人数で共有する使い方が増えている。この場
合、オペレータは必ずしもプリンタ装置の近傍にはおら
ず、また多人数で使用するため、トータルの印字枚数も
多大なものとなる。
However, as a tendency in recent years, with the remarkable spread of computers and networking in the workplace, the use of high-speed printers connected to a network and shared by a large number of people is also increasing. In this case, since the operator is not always near the printer device and is used by a large number of people, the total number of printed sheets becomes large.

【0007】また、多人数にてネットワーク上の1台の
プリンタを共有するため、各々のホストコンピュータ上
では印字処理が受け付けられ、処理が終了していても、
それに先立って受け付けられている処理があれば、それ
らが終了するまでは自分の印字出力が待たされることと
なる。つまり、現時点で指定した給紙口の紙に余裕があ
っても、自分の出力が終了するまでに十分かどうかは判
断が難しい。また、終業後の帰宅時に大量にプリントア
ウトをセットしておき、翌朝出力された印字紙をピック
アップするといった使い方も増えている。
Further, since one printer on the network is shared by a large number of people, even if the print processing is accepted by each host computer and the processing is completed,
If there is a process that is accepted prior to that, the print output of the user is kept waiting until the process is completed. That is, it is difficult to determine whether or not the output of one's own output is sufficient even if there is a margin of paper in the specified paper feed port at the present time. In addition, a large number of printouts are set at the time of returning home after work, and the printing paper output next morning is picked up.

【0008】このような場合、上述した従来のプリンタ
においては、あくまでも指定した給紙口の紙が無くなっ
てしまうと動作を停止してしまうため、ペーパーエンド
になりやすく不都合であった。また給紙口の自動切り替
えをホストコンピュータもしくはコントローラ部に行わ
せることは、ホストコンピュータにおいてはプリンタド
ライバソフトを、またコントローラ部においてはビデオ
I/Fを変更することとなり、両者とも一般的なもので
あるため、プリンタ装置個々の機種に対して対応を行う
のは得策ではない。
In such a case, in the above-mentioned conventional printer, since the operation is stopped when the paper of the designated paper feed port is exhausted, the paper end is likely to occur. Further, making the host computer or the controller unit automatically switch the paper feed ports means changing the printer driver software in the host computer and the video I / F in the controller unit, and both are common. Therefore, it is not a good idea to deal with each printer device model.

【0009】従って、このように同一サイズ紙を多量に
使用するユーザに対しては、オプションの給紙バンク及
び大容量給紙ユニット等をオプションで用意するのが一
般的であった。但し、それらのオプションユニットに関
しても大きさの制限が生じがちであり、ユーザの要求を
満足することは困難であった。
Therefore, for users who use a large amount of paper of the same size, it is general to prepare an optional paper feeding bank and a large capacity paper feeding unit as options. However, the size of these optional units tends to be limited, and it is difficult to satisfy the user's request.

【0010】なお、複写機においては、複数の給紙カセ
ットの間で、自動的に切り替えを行うことは周知である
が(例えば特開平1−256434号公報他多数)、本
発明は対象をページプリンタにおいており、ページプリ
ンタにおける固有の構成、つまりホストコンピュータ〜
コントローラ部〜エンジンドライブ部の関係を前提とし
ており、後述する本発明の要旨である「制御プログラム
をエンジンドライブ部に所有させること」に関して従来
技術においては構成上存在せず、根本的に構成が異な
る。
It is well known that in a copying machine, switching is automatically performed between a plurality of sheet feeding cassettes (for example, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 1-256434 and many others). In the printer, the unique configuration of the page printer, that is, the host computer ~
The relationship between the controller unit and the engine drive unit is premised, and there is no structure in the prior art regarding "to make the engine drive unit own the control program", which is the gist of the present invention described later, and the structure is fundamentally different. .

【0011】本発明の目的は、ホストコンピュータ上の
ドライバソフト及びコントローラ部〜エンジンドライブ
部のビデオI/Fに変更かけることなく、エンジンドラ
イブ部のソフトウエアの判断によって自動的に給紙装置
(給紙カセット、給紙バンク、大容量給紙ユニット)の
切り替えを行うことができるプリンタ装置を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to automatically feed a sheet feeding device (feeding device) based on the judgment of the software of the engine drive unit without changing the driver software on the host computer and the video I / F of the controller unit to the engine drive unit. It is an object of the present invention to provide a printer device capable of switching between a paper cassette, a paper feed bank, and a large capacity paper feed unit.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、第1の発明は、ホストから送られた画像コード及び
印字指令に対し、実際に印字されるビデオ信号及びエン
ジンドライブ部に対する印字指令を生成するコントロー
ラ部と、コントローラ部から送られて来たビデオ信号及
び印字指令に従い実際に装置の動作を制御し、印字動作
を行うエンジンドライブ部とを持ち、かつ少なくとも2
つ以上の給紙カセットを持つレーザプリンタ等のプリン
タ装置において、各給紙カセットは、ユニット接続検知
手段及び紙サイズ検知手段及び紙無し検知手段を持ち、
エンジンドライブ部は、多数枚に渡る連続印字中にコン
トローラ部から指定された給紙カセットがペーパーエン
ドとなった場合に、他の給紙カセットの紙サイズの検知
を行い、それまで通紙していた紙サイズと同一のものが
存在した場合はコントローラ部による給紙カセットの指
定によらず、給紙カセットを同一サイズの紙が存在する
他給紙カセットに切り替え、印字動作を続行する制御プ
ログラムを持つことを特徴とするものである。
In order to achieve this object, a first aspect of the present invention relates to a video signal actually printed and a print command to an engine drive section in response to an image code and a print command sent from a host. And a controller unit for generating a print operation, an engine drive unit for actually controlling the operation of the apparatus according to a video signal and a print command sent from the controller unit, and performing a print operation, and at least 2
In a printer device such as a laser printer having one or more paper feed cassettes, each paper feed cassette has unit connection detection means, paper size detection means, and paper out detection means,
When the paper feed cassette specified by the controller reaches the paper end during continuous printing on multiple sheets, the engine drive unit detects the paper size of the other paper feed cassettes and continues feeding until then. If the same paper size exists, the control program that switches the paper cassette to another paper cassette that contains paper of the same size and continues the printing operation regardless of the paper cassette specified by the controller. It is characterized by having.

【0013】また第2の発明は、ホストから送られた画
像コード及び印字指令に対し、実際に印字されるビデオ
信号及びエンジンドライブ部に対する印字指令を生成す
るコントローラ部と、コントローラ部から送られて来た
ビデオ信号及び印字指令に従い実際に装置の動作を制御
し、印字動作を行うエンジンドライブ部とを持ち、かつ
少なくとも2つ以上の給紙カセット及びオプションの給
紙バンクを持つレーザプリンタ等のプリンタ装置におい
て、各給紙カセット及び給紙バンクは、ユニット接続検
知手段及び紙サイズ検知手段及び紙無し検知手段を持
ち、エンジンドライブ部は、多数枚に渡る連続印字中に
コントローラ部から指定された給紙カセットもしくは給
紙バンクがペーパーエンドとなった場合に、他の給紙カ
セットもしくは給紙バンクの紙サイズの検知を行い、そ
れまで通紙していた紙サイズと同一のものが存在した場
合はコントローラ部による給紙装置の指定によらず、給
紙装置を同一サイズの紙が存在する他給紙カセットもし
くは給紙バンクに切り替え、印字動作を続行する制御プ
ログラムを持つことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in response to the image code and the print command sent from the host, a controller unit for generating a video signal to be actually printed and a print command for the engine drive unit, and a controller unit sent from the controller unit. A printer, such as a laser printer, which has an engine drive unit for actually controlling the operation of the apparatus according to the incoming video signal and print command and performing the print operation, and having at least two or more paper feed cassettes and an optional paper feed bank. In the apparatus, each paper feed cassette and paper feed bank has a unit connection detection means, a paper size detection means, and a paper out detection means, and the engine drive section is specified by the controller section during continuous printing on many sheets. If the paper cassette or paper feed bank reaches the paper end, another paper feed cassette or paper feed If the same size as the paper size that has been passed up to that time exists, the same size paper exists in the paper feeding device regardless of the controller's designation of the paper feeding device. It is characterized by having a control program for switching to another sheet cassette or sheet bank and continuing the printing operation.

【0014】また第3の発明は、ホストから送られた画
像コード及び印字指令に対し、実際に印字されるビデオ
信号及びエンジンドライブ部に対する印字指令を生成す
るコントローラ部と、コントローラ部から送られて来た
ビデオ信号及び印字指令に従い実際に装置の動作を制御
し、印字動作を行うエンジンドライブ部とを持ち、かつ
少なくとも2つ以上の給紙カセット及びオプションの給
紙バンク、大量給紙ユニットを持つレーザプリンタ等の
プリンタ装置において、各給紙カセット及び給紙バン
ク、大量給紙ユニットは、ユニット接続検知手段及び紙
サイズ検知手段及び紙無し検知手段を持ち、エンジンド
ライブ部は、多数枚に渡る連続印字中にコントローラ部
から指定された給紙カセットもしくは給紙バンクあるい
は大量給紙ユニットがペーパーエンドとなった場合に、
他の給紙カセットもしくは給紙バンクあるいは大量給紙
ユニットの紙サイズの検知を行い、それまで通紙してい
た紙サイズと同一のものが存在した場合はコントローラ
部による給紙装置の指定によらず、給紙装置を同一サイ
ズの紙が存在する他給紙カセットもしくは給紙バンクあ
るいは大量給紙ユニットに切り替え、印字動作を続行す
る制御プログラムを持つことを特徴とするものである。
According to a third aspect of the invention, a controller section for generating a video signal to be actually printed and a print command for an engine drive section in response to an image code and a print command sent from a host, and a controller section for sending the command. It has an engine drive unit that actually controls the operation of the device according to the incoming video signal and print command and performs the print operation, and has at least two or more paper feed cassettes, an optional paper feed bank, and a large paper feed unit. In a printer device such as a laser printer, each paper feed cassette, paper feed bank, and large-volume paper feed unit has unit connection detection means, paper size detection means, and paper non-existence detection means, and the engine drive section is continuous over a large number of sheets. Paper feed cassette or paper feed bank or mass paper feed unit specified by the controller during printing In the case of a paper end,
The paper size of another paper cassette, paper bank, or large-volume paper feed unit is detected, and if there is the same paper size as the paper that has been fed until then, the controller specifies the paper feed device. Instead, it has a control program for switching the sheet feeding device to another sheet feeding cassette or sheet feeding bank or a large number sheet feeding unit in which sheets of the same size are present, and continuing the printing operation.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1はレーザプリンタ装置の
ブロック構成図である。ホストコンピュータ1と接続さ
れるレーザプリンタ2は、コントローラ部(コントロー
ラボード)3、エンジンドライブ部(エンジンボード)
4、第1給紙カセット5、第2給紙カセット6を有す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a laser printer device. The laser printer 2 connected to the host computer 1 includes a controller section (controller board) 3 and an engine drive section (engine board).
4, a first paper feed cassette 5, and a second paper feed cassette 6.

【0016】また、オプションの給紙バンク(バンク)
7は第1の給紙カセット8、第2の給紙カセット9を備
えており、それぞれの給紙カセット8,9はコネクタ1
0,11によりエンジンボード4と電気的に接続されて
いる。同様に、オプションの大容量給紙ユニット(LC
IT)12は給紙部13を備えており、この給紙部13
はコネクタ14によりエンジンボード4と電気的に接続
されている。
An optional paper feed bank (bank)
7 includes a first paper feed cassette 8 and a second paper feed cassette 9, and each of the paper feed cassettes 8 and 9 has a connector 1
It is electrically connected to the engine board 4 by 0 and 11. Similarly, an optional large capacity paper feed unit (LC
The IT) 12 is equipped with a paper feed unit 13, and this paper feed unit 13
Are electrically connected to the engine board 4 by a connector 14.

【0017】装置が印字動作を行うに際しては、ホスト
コンピュータ1から送られてくる印字動作情報(a)を
レーザプリンタ2内部のコントローラボード3が受け取
る。コントローラボード3は、受け取った印字動作情報
(a)からレーザプリンタ2の仕様に合わせてプリント
指令を生成し、それをビデオI/F(b)を介してエン
ジンボード4に送出する。
When the apparatus performs the printing operation, the printing operation information (a) sent from the host computer 1 is received by the controller board 3 inside the laser printer 2. The controller board 3 generates a print command in accordance with the specifications of the laser printer 2 from the received print operation information (a) and sends it to the engine board 4 via the video I / F (b).

【0018】エンジンボード4は、ビデオI/F(b)
を介して受け取ったプリント指令にて指定された給紙口
(各給紙カセット5,6、バンク7、LCIT12の何
れかの給紙装置)から給紙動作を開始する。ここで、装
置本体の第1給紙カセット5が指定された場合は、エン
ジンボード4は情報ライン(e)を介してユニットの接
続検知、紙の有無、紙サイズ等の情報を得て、給紙動作
に際して問題なければ、情報ライン(e)を介して装置
本体の第1給紙カセット5に対して給紙動作制御を開始
する。
The engine board 4 has a video I / F (b).
The paper feed operation is started from the paper feed port (the paper feed device of any of the paper feed cassettes 5 and 6, the bank 7, and the LCIT 12) designated by the print command received via the. Here, when the first paper feed cassette 5 of the apparatus main body is designated, the engine board 4 obtains information such as unit connection detection, paper presence / absence, and paper size via the information line (e), and then supplies the paper. If there is no problem in the paper operation, the paper feed operation control is started for the first paper feed cassette 5 of the apparatus main body via the information line (e).

【0019】また、装置本体の第2給紙カセット6が指
定された場合は、エンジンボード4は情報ライン(d)
を介してユニットの接続検知、紙の有無、紙サイズ等の
情報を得て、給紙動作に際して問題なければ、情報ライ
ン(d)を介して装置本体の第2給紙カセット6に対し
て給紙動作制御を開始する。
When the second paper feed cassette 6 of the apparatus main body is designated, the engine board 4 displays the information line (d).
The information on the unit connection detection, the presence or absence of paper, the paper size, etc. is obtained via the, and if there is no problem in the paper feeding operation, the paper is fed to the second paper feeding cassette 6 of the apparatus main body through the information line (d). Start paper motion control.

【0020】また、バンク7の第1給紙カセット8が指
定された場合は、エンジンボード4は情報ライン(g)
を介してユニットの接続検知、紙の有無、紙サイズ等の
情報を得て、給紙動作に際して問題なければ、情報ライ
ン(g)を介してバンク7の第1給紙カセット8に対し
て給紙動作制御を開始する。
When the first paper feed cassette 8 of the bank 7 is designated, the engine board 4 is set to the information line (g).
The information on the unit connection detection, paper presence / absence, paper size, etc. is obtained via the device, and if there is no problem in the paper feeding operation, the paper is fed to the first paper feeding cassette 8 of the bank 7 via the information line (g). Start paper motion control.

【0021】また、バンク7の第2給紙カセット9が指
定された場合は、エンジンボード4は情報ライン(h)
を介してユニットの接続検知、紙の有無、紙サイズ等の
情報を得て、給紙動作に際して問題なければ、情報ライ
ン(h)を介してバンク7の第2給紙カセット9に対し
て給紙動作制御を開始する。
When the second sheet feeding cassette 9 of the bank 7 is designated, the engine board 4 is set to the information line (h).
The information on the unit connection detection, the presence or absence of paper, the paper size, etc. is obtained via the, and if there is no problem in the paper feeding operation, the paper is fed to the second paper feeding cassette 9 of the bank 7 via the information line (h). Start paper motion control.

【0022】さらに、LCIT12の給紙部13が指定
された場合は、エンジンボード4は情報ライン(i)を
介してユニットの接続検知、紙の有無、紙サイズ等の情
報を得て、給紙動作に際して問題なければ、情報ライン
(i)を介してLCIT12の給紙部13に対して給紙
動作制御を開始する。以上が一般的な給紙に関する制御
の流れである。
Further, when the paper feed unit 13 of the LCIT 12 is designated, the engine board 4 obtains information on unit connection detection, paper presence / absence, paper size, etc. through the information line (i), and feeds the paper. If there is no problem in the operation, the paper feed operation control is started for the paper feed unit 13 of the LCIT 12 via the information line (i). The above is a general flow of control regarding sheet feeding.

【0023】図2は図1に示すエンジンボードと各給紙
装置の電気的な接続構造を示すブロック図である。エン
ジンボード4は、CPU41、ROM42、RAM4
3、ビデオI/F44、ゲートアレイ45、CPUバス
46を有する。CPU41は基本的に装置全体の制御を
司る。ROM42はCPU41が動作を行うためのプロ
グラムが格納される。後述する給紙口切り替え制御を行
うためのプログラムも、ここに常駐される。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical connection structure between the engine board shown in FIG. 1 and each sheet feeding device. The engine board 4 includes a CPU 41, a ROM 42, a RAM 4
3, a video I / F 44, a gate array 45, and a CPU bus 46. The CPU 41 basically controls the entire device. The ROM 42 stores a program for the CPU 41 to operate. A program for performing paper feed port switching control, which will be described later, is also resident here.

【0024】RAM43はCPU41が動作を行うため
のワーキングエリアとなる。ビデオI/F44はコント
ローラボード3とエンジンボード4との接続を行う。ま
た各給紙口からの情報の受信、及び動作の制御はゲート
アレイ45を介して行われる。CPU41、ROM4
2、RAM43、ビデオI/F44、ゲートアレイ45
はCPUバス46によって接続され、CPU41は各素
子にアクセスすることができるようになっている。
The RAM 43 serves as a working area for the CPU 41 to operate. The video I / F 44 connects the controller board 3 and the engine board 4. The reception of information from each sheet feed port and the control of the operation are performed via the gate array 45. CPU41, ROM4
2, RAM 43, video I / F 44, gate array 45
Are connected by a CPU bus 46, and the CPU 41 can access each element.

【0025】第1給紙カセット5は、接続検知センサ5
1、紙サイズ検知センサ52、紙無しセンサ53、給紙
用駆動部54を有する。
The first paper feed cassette 5 includes a connection detection sensor 5
1, a paper size detection sensor 52, a paper out sensor 53, and a paper feed drive unit 54.

【0026】CPU41は接続検知センサ51の情報を
ゲートアレイ45を通じてCPUバス46を介して読み
込むことによって、装置本体の第1給紙カセット5が接
続されているか否かを知ることができる。
The CPU 41 can know whether the first sheet feeding cassette 5 of the apparatus main body is connected by reading the information of the connection detecting sensor 51 through the gate array 45 and the CPU bus 46.

【0027】また、CPU41は、紙サイズ検知センサ
52の情報をゲートアレイ45を通じてCPUバス46
を介して読み込むことによって、装置本体の第1給紙カ
セット5の紙サイズを知ることができる。
Further, the CPU 41 sends information of the paper size detecting sensor 52 to the CPU bus 46 through the gate array 45.
It is possible to know the paper size of the first paper feed cassette 5 of the main body of the apparatus by reading through the.

【0028】また、CPU41は、紙無しセンサ53の
情報をゲートアレイ45を通じてCPUバス46を介し
て読み込むことによって、装置本体の第1給紙カセット
5の紙の有無を知ることができる。さらに、CPU41
は、CPUバス46を介してゲートアレイ45を通じて
給紙用駆動部54の動作制御を行う。
Further, the CPU 41 can know the presence / absence of the paper in the first paper feed cassette 5 of the apparatus main body by reading the information of the paper out sensor 53 through the gate array 45 through the CPU bus 46. Furthermore, the CPU 41
Controls the operation of the paper feed drive unit 54 through the gate array 45 via the CPU bus 46.

【0029】これら接続検知センサ、紙サイズ検知セン
サ、紙無しセンサ、給紙用駆動部は、その他の給紙装置
6,8,9,13においても同様に符号61〜64、符
号81〜84、符号91〜94、符号131〜134で
示されており、その作用は上述の通りである。
The connection detection sensor, the paper size detection sensor, the paper non-existence sensor, and the paper feeding drive unit are similarly denoted by reference numerals 61 to 64, 81 to 84, and 81 in the other paper feeding devices 6, 8, 9, and 13. Reference numerals 91 to 94 and 131 to 134 denote the same and the operation is as described above.

【0030】図3はエンジンボードが有する制御プログ
ラムの処理内容を示すフローチャートである。本プログ
ラムは、エンジンボード4上のROM42に格納される
ものである。 (1) スタート後、エンジンボード4はコントローラ
ボード3により印字指令(プリンタにおける上記印字指
令は、連続プリント時であっても各紙毎に発行される)
を受信すると(S1)、コントローラボード3に指定さ
れた給紙口A(本体第1給紙カセット5)、B(本体第
2給紙カセット6)、C(バンク第1給紙カセット
8)、D(バンク第2給紙カセット9)、E(LCIT
給紙部13)に対しての処理を開始すべく、aに示すよ
うに処理ルーチンを選択する。
FIG. 3 is a flow chart showing the processing contents of the control program of the engine board. This program is stored in the ROM 42 on the engine board 4. (1) After the start, the engine board 4 issues a print command by the controller board 3 (the print command in the printer is issued for each sheet even during continuous printing).
(S1), the paper feed ports A (main body first paper feed cassette 5), B (main body second paper feed cassette 6), C (bank first paper feed cassette 8) designated by the controller board 3 are received. D (bank second paper feed cassette 9), E (LCIT
In order to start the processing for the paper feeding unit 13), the processing routine is selected as shown in a.

【0031】(2) エンジンボード4はコントローラ
ボード3に指定された給紙口に対して、そのユニットは
接続されているかどうか(A,B,C,D,Eの何れか
のS2)、紙サイズは指定通りかどうか(A,B,C,
D,Eの何れかのS3)、紙は有るかどうか(A,B,
C,D,Eの何れかのS4)の確認を行う。
(2) Whether the engine board 4 is connected to the paper feed port designated on the controller board 3 (S2 of any of A, B, C, D, and E), the paper Whether the size is as specified (A, B, C,
S3 of either D or E), whether there is paper (A, B,
Confirm S4) of any one of C, D, and E.

【0032】(3) (2)における各チェックが全て
OKであった場合は、そのままコントローラボード3に
指定された給紙口から給紙動作を行い(A,B,C,
D,Eの何れかのS5)、そのページに対する印字動作
を終了し、hに示すように次ページに対する印字指令を
待つ。
(3) If all the checks in (2) are OK, the paper feed operation is performed from the paper feed port designated on the controller board 3 (A, B, C,
S5) of either D or E, the printing operation for the page is completed, and a printing command for the next page is waited as shown in h.

【0033】(4) (2)における各チェックの何れ
かがNGであった場合は、右隣の処理、 Aであればb Bであればc Cであればd Dであればe Eであればf に移る。
(4) If any of the checks in (2) is NG, the process on the right is performed. If A, then b, then C, then C, then d, then E. If so, go to f.

【0034】(5) A〜Eの何れかの処理において
も、印字動作開始(A,B,C,D,Eの何れかのS
5)まで到達しなかった場合は、その旨の状態表示(S
6)を行い、g〜b〜c〜d〜e〜fのループを繰り返
すことによって、何れかの給紙口に適合するサイズの紙
が補充させるのを待つ。
(5) In any of the processes A to E, the printing operation is started (S of any one of A, B, C, D and E).
If it does not reach 5), the status display to that effect (S
6) is performed, and the loop of g to b to c to d to e to f is repeated to wait until paper of a size suitable for any of the paper feed ports is replenished.

【0035】ここで、請求項1記載の発明の実施の形態
であれば、A,Bの処理ルーチンが有効化され、C及び
D及びEの処理ルーチンに関しては各々のユニット接続
検知(C,D,EのS2)が未接続であるために右隣り
に処理が移行し、無条件にfに至る。
According to the first embodiment of the present invention, the processing routines A and B are validated, and the processing routines C, D and E are connected to each unit connection (C, D). , E of S2) is not connected, the process moves to the right, and unconditionally reaches f.

【0036】また、請求項2記載の発明の実施の形態で
あれば、A,B,C,Dの処理ルーチンが有効化され、
Eの処理ルーチンに関しては各々のユニット接続検知
(EのS2)が未接続であるために右隣りに処理が移行
し、無条件にfに至る。さらに、請求項3記載の発明の
実施の形態であれば、A〜Eの全ての処理ルーチンが有
効化される。
According to the second aspect of the present invention, the processing routines A, B, C and D are validated,
Regarding the processing routine of E, since the unit connection detection (S2 of E) is not connected, the processing shifts to the right, and unconditionally reaches f. Further, according to the embodiment of the invention described in claim 3, all the processing routines A to E are validated.

【0037】[0037]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、給紙バンク及
び大容量給紙ユニット等のオプションを装備せず、プリ
ンタ装置本体のみで使用するユーザに対し、より多くの
給紙枚数をユーザが必要とする場合、従来機が有する機
能を何ら損なうことなく、ごく簡単なユーザオペレーシ
ョンにて切り替え可能とし、かつ給紙装置の自動切り替
え機能を実現するにあたり、特別な部品を追加すること
なくエンジンコントローラ部のソフトウェアの追加対応
にて行っているので、コストアップすることなく装置の
機能を向上させ、ユーザの使い勝手を向上させることが
できる。
According to the first aspect of the present invention, a user who uses only the main body of the printer without installing options such as a paper feed bank and a large-capacity paper feed unit can obtain a larger number of paper feeds. If it is required, it is possible to switch with a very simple user operation without impairing the function of the conventional machine, and to realize the automatic switching function of the paper feeding device, without adding special parts, the engine Since the software of the controller unit is additionally supported, the function of the device can be improved and the usability for the user can be improved without increasing the cost.

【0038】請求項2記載の発明によれば、給紙バンク
をオプションとして備える場合に、上記と同様の効果を
有する。
According to the second aspect of the invention, when the paper feed bank is optionally provided, the same effect as described above can be obtained.

【0039】請求項3記載の発明によれば、給紙バンク
及び大容量給紙ユニットをオプションとして備える場合
に、上記と同様の効果を有する。
According to the third aspect of the invention, when the paper feed bank and the large-capacity paper feed unit are optionally provided, the same effect as described above can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】レーザプリンタ装置のブロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram of a laser printer device.

【図2】図1に示すエンジンボードと各給紙装置の電気
的接続構造を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical connection structure between the engine board shown in FIG. 1 and each sheet feeding device.

【図3】エンジンボードが有する制御プログラムの処理
内容を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing processing contents of a control program included in the engine board.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 レーザプリンタ 3 コントローラ部 4 エンジンドライブ部 5,6 本体の給紙カセット 7 給紙バンク 12 大容量給紙装置 42 ROM 1 Host Computer 2 Laser Printer 3 Controller Section 4 Engine Drive Section 5, 6 Main Body Paper Feed Cassette 7 Paper Feed Bank 12 Large Capacity Paper Feed Device 42 ROM

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストから送られた画像コード及び印字
指令に対し、実際に印字されるビデオ信号及びエンジン
ドライブ部に対する印字指令を生成するコントローラ部
と、コントローラ部から送られて来たビデオ信号及び印
字指令に従い実際に装置の動作を制御し、印字動作を行
うエンジンドライブ部とを持ち、かつ少なくとも2つ以
上の給紙カセットを持つレーザプリンタ等のプリンタ装
置において、 各給紙カセットは、ユニット接続検知手段及び紙サイズ
検知手段及び紙無し検知手段を持ち、 エンジンドライブ部は、多数枚に渡る連続印字中にコン
トローラ部から指定された給紙カセットがペーパーエン
ドとなった場合に、他の給紙カセットの紙サイズの検知
を行い、それまで通紙していた紙サイズと同一のものが
存在した場合はコントローラ部による給紙カセットの指
定によらず、給紙カセットを同一サイズの紙が存在する
他給紙カセットに切り替え、印字動作を続行する制御プ
ログラムを持つことを特徴とするプリンタ装置。
1. A controller unit for generating a video signal to be actually printed and a print command for an engine drive unit in response to an image code and a print command sent from a host, and a video signal sent from the controller unit, In a printer device such as a laser printer that has an engine drive unit that actually controls the operation of the device according to the print command and performs the printing operation, and has at least two paper feed cassettes, each paper feed cassette is connected as a unit. The engine drive unit has a detection unit, a paper size detection unit, and a paper out detection unit. When the paper feed cassette designated by the controller unit has reached the paper end during continuous printing on multiple sheets, another engine feed unit The paper size of the cassette is detected. Regardless of the designation of a sheet feed cassette according to over la unit, switching to another paper feed cassette of the paper feed cassette paper of the same size are present, the printer apparatus characterized by having a control program to continue the printing operation.
【請求項2】 ホストから送られた画像コード及び印字
指令に対し、実際に印字されるビデオ信号及びエンジン
ドライブ部に対する印字指令を生成するコントローラ部
と、コントローラ部から送られて来たビデオ信号及び印
字指令に従い実際に装置の動作を制御し、印字動作を行
うエンジンドライブ部とを持ち、かつ少なくとも2つ以
上の給紙カセット及びオプションの給紙バンクを持つレ
ーザプリンタ等のプリンタ装置において、 各給紙カセット及び給紙バンクは、ユニット接続検知手
段及び紙サイズ検知手段及び紙無し検知手段を持ち、 エンジンドライブ部は、多数枚に渡る連続印字中にコン
トローラ部から指定された給紙カセットもしくは給紙バ
ンクがペーパーエンドとなった場合に、他の給紙カセッ
トもしくは給紙バンクの紙サイズの検知を行い、それま
で通紙していた紙サイズと同一のものが存在した場合は
コントローラ部による給紙装置の指定によらず、給紙装
置を同一サイズの紙が存在する他給紙カセットもしくは
給紙バンクに切り替え、印字動作を続行する制御プログ
ラムを持つことを特徴とするプリンタ装置。
2. A controller unit for generating a video signal to be actually printed and a print command for an engine drive unit in response to an image code and a print command sent from a host, and a video signal sent from the controller unit, In a printer device such as a laser printer, which has an engine drive unit that actually controls the operation of the device according to a print command and performs a printing operation, and has at least two or more paper feed cassettes and an optional paper feed bank, The paper cassette and the paper feed bank have unit connection detection means, paper size detection means, and paper non-existence detection means, and the engine drive section is the paper feed cassette or paper feed specified by the controller section during continuous printing over many sheets. Paper size of another paper cassette or paper bank when the bank reaches the paper end If a paper size that is the same as the paper size that has been passed up to that time is detected, the paper feed device is not specified by the controller unit, and the paper feed device is set to another paper feed cassette or a paper feed cassette that has paper of the same size. A printer device having a control program for switching to a paper feed bank and continuing printing operation.
【請求項3】 ホストから送られた画像コード及び印字
指令に対し、実際に印字されるビデオ信号及びエンジン
ドライブ部に対する印字指令を生成するコントローラ部
と、コントローラ部から送られて来たビデオ信号及び印
字指令に従い実際に装置の動作を制御し、印字動作を行
うエンジンドライブ部とを持ち、かつ少なくとも2つ以
上の給紙カセット及びオプションの給紙バンク、大量給
紙ユニットを持つレーザプリンタ等のプリンタ装置にお
いて、 各給紙カセット及び給紙バンク、大量給紙ユニットは、
ユニット接続検知手段及び紙サイズ検知手段及び紙無し
検知手段を持ち、 エンジンドライブ部は、多数枚に渡る連続印字中にコン
トローラ部から指定された給紙カセットもしくは給紙バ
ンクあるいは大量給紙ユニットがペーパーエンドとなっ
た場合に、他の給紙カセットもしくは給紙バンクあるい
は大量給紙ユニットの紙サイズの検知を行い、それまで
通紙していた紙サイズと同一のものが存在した場合はコ
ントローラ部による給紙装置の指定によらず、給紙装置
を同一サイズの紙が存在する他給紙カセットもしくは給
紙バンクあるいは大量給紙ユニットに切り替え、印字動
作を続行する制御プログラムを持つことを特徴とするプ
リンタ装置。
3. A controller unit for generating a video signal to be actually printed and a print command for an engine drive unit in response to an image code and a print command sent from a host, and a video signal sent from the controller unit, A printer, such as a laser printer, that has an engine drive unit that actually controls the operation of the apparatus according to a print command and performs a print operation, and that has at least two or more paper feed cassettes, an optional paper feed bank, and a large paper feed unit. In the equipment, each paper feed cassette, paper feed bank, and mass paper feed unit
It has unit connection detection means, paper size detection means, and paper out detection means. When the end is reached, the paper size of another paper feed cassette, paper feed bank, or large-volume paper feed unit is detected. It is characterized by having a control program that continues the printing operation by switching the paper feeding device to another paper feeding cassette or paper feeding bank or a large number of paper feeding units in which paper of the same size exists regardless of the designation of the paper feeding device. Printer device.
JP12235296A 1996-04-19 1996-04-19 Printer equipment Pending JPH09286153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12235296A JPH09286153A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Printer equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12235296A JPH09286153A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Printer equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09286153A true JPH09286153A (en) 1997-11-04

Family

ID=14833806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12235296A Pending JPH09286153A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Printer equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09286153A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337433A (en) * 2001-05-14 2002-11-27 Canon Inc Imaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337433A (en) * 2001-05-14 2002-11-27 Canon Inc Imaging apparatus
JP4612778B2 (en) * 2001-05-14 2011-01-12 キヤノン株式会社 Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0965039A (en) Facsimile equipment
CN100454288C (en) Information processing apparatus and its control method
KR20060083226A (en) Method for obtaining status, printer driver and information processing device
JP3922508B2 (en) Printer and printer system
JPH09286153A (en) Printer equipment
JP2006056238A (en) Image forming device
JPH07239825A (en) State informing method and network system using the same
US20030112462A1 (en) Image forming apparatus
JP3659987B2 (en) Facsimile communication system
JPH07281850A (en) Printer system and its substitutive printing method
JP3935295B2 (en) Network adapter
JPH10283130A (en) Device, method for controlling printer and record medium
JP2003127502A (en) Printer
JP3004440B2 (en) Printing method and apparatus
JP2000305883A (en) Network printer system
JP2000043375A (en) Imaging apparatus
JP3482708B2 (en) Facsimile machine with host connection function
JP2002215343A (en) Imaging system
JP2839334B2 (en) Printing control device
JP3570069B2 (en) Image output device
JPH11292324A (en) Printer and printing system
JPS63226719A (en) Automatic switching system for slip mode
JPH08244318A (en) Printer
JPH07152506A (en) Image forming device
JP3953069B2 (en) Facsimile communication system