JPH09284981A - Automotive power supply apparatus - Google Patents

Automotive power supply apparatus

Info

Publication number
JPH09284981A
JPH09284981A JP8914696A JP8914696A JPH09284981A JP H09284981 A JPH09284981 A JP H09284981A JP 8914696 A JP8914696 A JP 8914696A JP 8914696 A JP8914696 A JP 8914696A JP H09284981 A JPH09284981 A JP H09284981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
unit
power supply
consumption
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8914696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Tokunaga
昌弘 徳永
Motonori Kido
元則 城戸
Hideaki Toyama
秀明 外山
Akio Matsumaru
彰男 松丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP8914696A priority Critical patent/JPH09284981A/en
Priority to US08/832,974 priority patent/US5936317A/en
Priority to EP97105783A priority patent/EP0800955A3/en
Publication of JPH09284981A publication Critical patent/JPH09284981A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect a layer short circuit in an automotive wiring and prevent a smoking or firing accident. SOLUTION: A power supply unit 10 is provided between a battery B and respective load units (50, etc.) such as a light control unit 50, etc. The power supply unit 10 is connected to the respective load units (50, etc.) through a multiplex signal line 80 and a consumption current Ia which is calculated in accordance with the operation states which are transmitted from the respective load units (50, etc.) through the multiplex signal line 80 and a supply current Ib from the battery B are monitored. If it is detected that the supply current Ib is excessive, the current supply to the load unit (50, etc.) from the battery B is cut off, so that a phenomenon such as a layer short circuit whose short- circuit state lasts only a very short time can be detected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、自動車における
電装品への電力供給に関するものであり、特に、電装品
への電力供給時に生ずるショートや断線を検出し、負荷
への電力供給を遮断することのできる自動車用電源供給
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to electric power supply to electric components in an automobile, and more particularly to detecting a short circuit or disconnection that occurs when electric power is supplied to electric components to cut off electric power supply to a load. The present invention relates to an automobile power supply device.

【0002】[0002]

【従来の技術】多くの電装品、例えばワイパー、パワー
ウインド、ドアロック、ライト、電子制御ユニット・・
・等々を備える最近の自動車は、それら電装品とバッテ
リーとを接続する多数の電線(ワイヤーハーネス)が車
体中に張り巡らされている。そのため、それら車体中に
張り巡らされた電線が走行中の振動などで破損し、被覆
が破損したり、中の導体が断線したりすることがあっ
た。特に、被覆が破損した場合は、中の導体とボディ
(アース電位)とが接触して短絡電流が流れ、発煙を起
こす可能性があった。
2. Description of the Related Art Many electrical components, such as wipers, power windows, door locks, lights, electronic control units ...
-In a recent automobile equipped with etc., a large number of electric wires (wire harnesses) connecting the electric components and the battery are stretched around the vehicle body. As a result, the electric wires stretched around the vehicle body may be damaged due to vibrations during traveling, the coating may be damaged, or the conductor inside may be broken. In particular, if the coating is damaged, the conductor inside and the body (ground potential) may come into contact with each other, causing a short-circuit current to flow and causing smoking.

【0003】そのような現象を防ぐため、従来、図4に
示すように、バッテリーBと電装品などの負荷との間に
ヒュージブルリンク1やヒューズ2を設け、それらが短
絡時に溶断することで短絡電流を遮断するようにしてい
た。
In order to prevent such a phenomenon, conventionally, as shown in FIG. 4, a fusible link 1 and a fuse 2 are provided between a battery B and a load such as an electrical component, and the fusible link 1 and the fuse 2 are blown when a short circuit occurs. The short-circuit current was cut off.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなヒュージブルリンクやヒューズでは、ヒュージブ
ルリンクやヒューズを形成する可溶体に熱容量を持た
せ、溶断温度に達するまでに一定時間経過し、溶断する
ようにして、負荷のラッシュ電流やスパイク電流によっ
て誤動作を起こさないようにしてある。
However, in the fusible link and the fuse as described above, the fusible body forming the fusible link or the fuse has a heat capacity so that a certain time elapses until the fusing temperature is reached and the fusing occurs. In this way, malfunction is not caused by the rush current or spike current of the load.

【0005】そのため、例えば、電線の破損部が極めて
短時間ボディなどに多数回接触するレアショートのよう
な現象が生じた場合には、ヒュージブルリンクやヒュー
ズが溶断せずに電線が発煙したりする可能性がある。
Therefore, for example, when a phenomenon such as a rare short circuit occurs in which a damaged portion of the electric wire makes contact with the body a large number of times for an extremely short time, the fusible link or the fuse does not melt and the electric wire emits smoke. there's a possibility that.

【0006】そこで、この発明の課題は、短絡時のみな
らず上記のようなレアショートの場合も検出して発煙を
未然に防ぎ、かつ、断線も検出できるようにすることで
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to detect not only a short circuit but also a rare short circuit as described above to prevent smoke from occurring and also to detect disconnection.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、自動車のバッテリーと接続されるワ
イパーユニット、パワーウインドユニット、ドアロック
ユニット、ライトユニットなどの各負荷ユニットの作動
状況とバッテリーからの供給電流とを常時監視し、前記
監視による作動状況から負荷ユニットが必要とする消費
電流を算出し、その算出した消費電流とバッテリーから
の供給電流とを比較し、前記必要な消費電流より供給電
流のほうが過剰あるいは過少なことを検出すると、バッ
テリーから負荷ユニットへの電力供給を遮断するという
構成を採用し、負荷ユニットの作動状況から負荷ユニッ
トが必要とする電流値とバッテリーから実際に負荷ユニ
ットヘ流れる電流とを常時比較し、負荷ユニットが必要
とする電流が流れているかいないかを監視することによ
り、ショートあるいは断線を検出してバッテリーから負
荷ユニットへの電力供給を遮断できるようにしたのであ
る(請求項1)。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, the operating conditions of respective load units such as a wiper unit, a power window unit, a door lock unit, a light unit, etc., which are connected to an automobile battery, The supply current from the battery is constantly monitored, the consumption current required by the load unit is calculated from the operating status by the monitoring, the calculated consumption current is compared with the supply current from the battery, and the required consumption current is calculated. When it detects that the supply current is excessive or insufficient, it adopts a configuration that shuts off the power supply from the battery to the load unit. Always compare the current flowing to the load unit with the current required by the load unit. By monitoring or not or have, it was to be able to cut off the power supply short circuit or by detecting the disconnection to the load unit from the battery (claim 1).

【0008】また、このとき、上記自動車用電源装置が
各負荷ユニットと多重信号線で接続される電力供給ユニ
ットを有し、前記電力供給ユニットが、前記信号線を介
して各負荷ユニットから出力される作動状況に基づいて
上記必要な消費電流の算出を行うという構成を採用した
のである(請求項2)。
At this time, the automobile power supply device has a power supply unit connected to each load unit by a multiple signal line, and the power supply unit is output from each load unit via the signal line. Therefore, the required current consumption is calculated based on the operating condition (Claim 2).

【0009】さらに、このとき、上記算出した負荷ユニ
ットの消費電流と供給電流との比較を、負荷ユニットの
作動状態を検出したのち、一定時間経過後に行うという
構成を採用し、負荷がモータ負荷やランプ負荷であった
場合にでもラッシュ電流による測定誤差を生じないよう
にしたのである(請求項3)。
Further, at this time, a configuration is adopted in which the calculated current consumption of the load unit and supply current are compared with each other after a certain period of time has elapsed after detecting the operating state of the load unit. Even in the case of a lamp load, a measurement error due to the rush current is prevented (claim 3).

【0010】その際、上記各負荷ユニットの消費電流値
を記憶するメモリを有し、前記メモリに各負荷ユニット
に流れる電流値を検出して所定のマージンを加えた値を
上記各負荷ユニットが必要とする消費電流として記憶さ
せ、その記憶させた値に基づいて上記供給電流との比較
を行うという構成を採用してもよい(請求項4)。
In this case, each load unit has a memory for storing a current consumption value of each load unit, and each load unit needs a value obtained by detecting a current value flowing in each load unit in the memory and adding a predetermined margin. It is also possible to employ a configuration in which the consumption current is stored as the consumption current and the comparison with the supply current is performed based on the stored value (claim 4).

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係る自動車用電
源供給装置を図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An automobile power supply device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1のブロック図に示すように、本実施形
態の自動車用電源供給装置は、バッテリーBと接続され
る電力供給ユニット10と、その電力供給ユニット10
に電流供給線70と多重信号線80とを介して接続され
る複数のコントロールユニット20,30,40,5
0,60とで構成される。
As shown in the block diagram of FIG. 1, the power supply device for an automobile according to the present embodiment has a power supply unit 10 connected to a battery B, and the power supply unit 10.
A plurality of control units 20, 30, 40, 5 connected to each other via a current supply line 70 and a multiple signal line 80.
It is composed of 0 and 60.

【0013】電力供給ユニット10は、図2に示すよう
に、マイクロコンピュータ11、電流検知回路12、シ
ャント抵抗Rs、電源リレーRL、リレードライバー回
路13及び送受信用インターフェイス回路14,15と
からなり、バッテリーBと接続されるパワー入力Pi
n、電流供給線70と接続されるパワー出力Pout、
バス型の多重信号線80と接続するための外部接続ポー
トPOを備えている。
As shown in FIG. 2, the power supply unit 10 comprises a microcomputer 11, a current detection circuit 12, a shunt resistor Rs, a power relay RL, a relay driver circuit 13, and transmission / reception interface circuits 14 and 15, and a battery. Power input Pi connected to B
n, a power output Pout connected to the current supply line 70,
An external connection port PO for connecting to the bus-type multiple signal line 80 is provided.

【0014】上記パワー入力Pinは、電源リレーRL
とシャント抵抗Rsを直列に接続した直列回路の一端と
接続され、その直列回路の他端がパワー出力Poutと
接続されており、パワー出力Poutに接続した各コン
トロールユニット20,30,40,50,60への電
流供給を電源リレーRLでON/OFFできるようにな
っている。
The power input Pin is a power relay RL.
Is connected to one end of a series circuit in which a shunt resistor Rs is connected in series, and the other end of the series circuit is connected to the power output Pout, and each control unit 20, 30, 40, 50 connected to the power output Pout. The current supply to 60 can be turned on / off by the power relay RL.

【0015】シャント抵抗Rsは抵抗値の小さな電流検
出用の抵抗で、その両端は図2に示すように、オペアン
プを使った電流検知回路12の反転、非反転入力と接続
されている。また、そのオぺアンプ出力は、マイクロコ
ンピュータ11のA/D変換入力ADinと接続されて
おり、マイクロコンピュータ11は、シャント抵抗Rs
の両端の電圧降下をA/D変換し、バッテリーBから供
給される電流値を、常時読み込むことができるようにな
っている。
The shunt resistor Rs is a resistor for detecting a current having a small resistance value, and both ends thereof are connected to the inverting and non-inverting inputs of the current detecting circuit 12 using an operational amplifier as shown in FIG. Further, the operation amplifier output is connected to the A / D conversion input ADin of the microcomputer 11, and the microcomputer 11 is connected to the shunt resistor Rs.
A / D conversion is performed on the voltage drop at both ends of the battery, and the current value supplied from the battery B can be constantly read.

【0016】なお、この形態では、シャント抵抗Rsを
用いて電流を検出するようにしたが、この方法に限定さ
れるものではなく、これ以外にもシャント抵抗Rsに代
えて例えば電流路にホール素子等の電流検出用の磁気セ
ンサを取り付けて電流を検出するようにしても良い。
In this embodiment, the shunt resistance Rs is used to detect the current. However, the method is not limited to this method, and other than this, instead of the shunt resistance Rs, for example, a Hall element is provided in the current path. A magnetic sensor for current detection such as the above may be attached to detect the current.

【0017】マイクロコンピュータ11は、この形態の
場合、前述したように電流検知回路12と接続されたA
/D変換回路、外部回路との入出力用パラレルポートP
R、通信用のシリアルポートSR、メモリなどをパッケ
ージ内に備えたワンチップマイコンで、前記入出力用の
パラレルポートPRにスイッチ16とリレードライバー
回路13が接続され、前記通信用のシリアルポートSR
には送受信用インターフェース回路14,15が接続さ
れている。
In this embodiment, the microcomputer 11 is connected to the current detection circuit 12 as described above.
/ D conversion circuit, parallel port P for input / output with external circuit
R, a communication serial port SR, a one-chip microcomputer provided with a memory and the like in a package, the switch 16 and the relay driver circuit 13 are connected to the input / output parallel port PR, and the communication serial port SR
The transmitting and receiving interface circuits 14 and 15 are connected to the.

【0018】上記スイッチ16は、A/D変換入力AD
inに入力された電流値をマイクロコンピュータ11に
記憶させるための設定スイッチで、これについては後述
する。
The switch 16 is an A / D conversion input AD.
A setting switch for storing the current value input to in in the microcomputer 11, which will be described later.

【0019】リレードライバー回路13は、電源リレー
RLと接続され、そのリレーRLをマイクロコンピュー
タ11が駆動して、バッテリーBから電流供給線70へ
の電流の供給をON/OFFできるようになっている。
The relay driver circuit 13 is connected to the power supply relay RL, and the microcomputer 11 drives the relay RL so that the current supply from the battery B to the current supply line 70 can be turned ON / OFF. .

【0020】送受信用インターフェース14,15は、
多重信号線80と接続される外部接続ポートPOに接続
され、各コントロールユニット20,30,40,5
0,60とデータの送受信ができるようになっている。
The transmitting / receiving interfaces 14 and 15 are
Each control unit 20, 30, 40, 5 is connected to an external connection port PO connected to the multiple signal line 80.
Data can be sent and received with 0, 60.

【0021】コントロールユニット20,30,40,
50,60は、例えばワイパーコントロールユニット2
0、パワーウインドコントロールユニット30、ドアロ
ックコントロールユニット40、ライトコントロールユ
ニット50、ABSユニット60・・・など、電装品ご
とに設けられるもので、各コントロールユニット20,
30,40,50,60は、電流供給線70と多重信号
線80(バス方式)とに並列に接続されている。
Control units 20, 30, 40,
50 and 60 are, for example, the wiper control unit 2
0, power window control unit 30, door lock control unit 40, light control unit 50, ABS unit 60, etc., which are provided for each electric component.
30, 40, 50 and 60 are connected in parallel to the current supply line 70 and the multiple signal line 80 (bus system).

【0022】各コントロールユニット20,30,4
0,50,60は、例えば図3のライトコントロールユ
ニット50に示すように、それぞれ、ワンチップマイコ
ン51、駆動リレー(以下、点灯用リレー)r1,r
2、リレードライブ回路52,53、送受信用インター
フェース回路54,55、スイッチ入力回路56などで
構成され、電源入力PW、外部接続ポートPOを備えて
いる。
Each control unit 20, 30, 4
Reference numerals 0, 50, and 60 denote a one-chip microcomputer 51 and drive relays (hereinafter, lighting relays) r1 and r, respectively, as shown in the light control unit 50 of FIG.
2, relay drive circuits 52 and 53, transmission / reception interface circuits 54 and 55, switch input circuit 56, and the like, and includes a power input PW and an external connection port PO.

【0023】すなわち、図3のライトコントロールユニ
ット50では、電流供給線70とヘッドライトのハイビ
ームランプLhとロービームランプLo間に接続された
点灯用リレーr1,r2がリレードライブ回路52,5
3を介してワンチップマイコン51の出力ポートと接続
されており、ワンチップマイコン51が点灯用リレーr
1,r2を作動してヘッドライトのハイ、ローの切替え
とON/OFFなどの制御ができるようになっている。
That is, in the light control unit 50 of FIG. 3, the lighting relays r1 and r2 connected between the current supply line 70 and the high beam lamp Lh and the low beam lamp Lo of the headlight are relay drive circuits 52 and 5.
3 is connected to the output port of the one-chip microcomputer 51, and the one-chip microcomputer 51 is connected to the lighting relay r.
By operating 1 and r2, the headlight can be switched between high and low, and ON / OFF can be controlled.

【0024】また、これらの制御は、例えば、ワンチッ
プマイコン51にスイッチ入力回路56として3つの入
力(ハイ、ロー、パッシング)を設け、運転席のライト
スイッチ57と接続することにより、いずれかの入力が
“L”レベルになると、その状態を読み込み、それに応
じた処理を行うようになっている。つまり、ハイ入力H
が選択されると、点灯用リレーr2を作動してハイビー
ムランプLhを点灯し、ロー入力Lが選択されると、点
灯用リレーr1を作動してロービームランプLoを点灯
する。また、パッシング入力Pが選択されると、点灯用
リレーr1,r2を断続してランプLh、Loを点滅さ
せる。
Further, for these controls, for example, by providing three inputs (high, low, and passing) as the switch input circuit 56 in the one-chip microcomputer 51 and connecting with the light switch 57 in the driver's seat, either When the input becomes the "L" level, the state is read and the processing according to it is performed. That is, high input H
When is selected, the lighting relay r2 is operated to light the high beam lamp Lh, and when the low input L is selected, the lighting relay r1 is operated to light the low beam lamp Lo. When the passing input P is selected, the lighting relays r1 and r2 are turned on and off to cause the lamps Lh and Lo to blink.

【0025】同様に、図1で示した他のコントロールユ
ニット20,30,40,60もそれぞれ駆動リレーが
ワイパーモータ、パワーウインドモータ、ドアロックモ
ータ、ABS用アクチュエータ等と接続され、それぞれ
のモータやアクチュエータのON/OFFをワンチップ
マイコン51が制御できるようになっている。
Similarly, the drive relays of the other control units 20, 30, 40 and 60 shown in FIG. 1 are connected to wiper motors, power window motors, door lock motors, ABS actuators, etc. The one-chip microcomputer 51 can control ON / OFF of the actuator.

【0026】さらに、各コントロールユニット20,3
0,40,60のワンチップマイコン51にもスイッチ
入力回路を設けて、運転席の作動スイッチと接続してお
り、例えばワイパーコントロールユニット20では、ワ
ンチップマイコンに3つの入力(ハイ、ロー、ミスト)
を設けて運転席のワイパー作動スイッチと接続すること
により、前記ワイパー作動スイッチのスイッチ状態を読
み込んで、それに応じた処理が行えるようになってい
る。パワーウインドコントロールユニット(アップ、ダ
ウン)・・・・、ドアロックコントロールユニット(ロ
ック、アンロック)についても同様である。
Further, each control unit 20, 3
The one-chip microcomputer 51 of 0, 40, 60 is also provided with a switch input circuit and is connected to the operation switch of the driver's seat. For example, in the wiper control unit 20, one input is three inputs (high, low, mist). )
Is provided and connected to the wiper actuation switch on the driver's seat, the switch state of the wiper actuation switch can be read and processing can be performed accordingly. The same applies to the power window control unit (up, down) ..., And the door lock control unit (lock, unlock).

【0027】また、各コントロールユニット20,3
0,40,50,60のワンチップマイコン51は、送
受信用インターフェース回路54,55を介して多重信
号線80と接続される外部接続ポートPOと接続されて
おり、各コントロールユニット20,30,40,5
0,60と電力供給ユニット10は、例えばCSMA/
CD(Carrier Sense Access w
ith Collision Detection)方
式などのLAN用プロトコルを備えることによりネット
ワークを形成する。
Further, each control unit 20, 3
The one-chip microcomputer 51 of 0, 40, 50, 60 is connected to the external connection port PO connected to the multiple signal line 80 via the transmission / reception interface circuits 54, 55, and each control unit 20, 30, 40. , 5
0, 60 and the power supply unit 10 are, for example, CSMA /
CD (Carrier Sense Access w)
A network is formed by including a LAN protocol such as the it Collision Detection method.

【0028】すなわち、電源ユニット10と各コントロ
ールユニット20,30,40,50,60には、それ
ぞれ異なるアドレスが付与され、各コントロールユニッ
ト20,30,40,50,60における作動状況、例
えばライトコントロールユニット50では、ヘッドライ
トのハイ、ロー、パッシングなどの作動状況を伝えるデ
ータを多重信号線80を介して電力供給ユニット10へ
送信できるようになっている。
That is, different addresses are given to the power supply unit 10 and the control units 20, 30, 40, 50 and 60, respectively, and the operating conditions of the control units 20, 30, 40, 50 and 60, for example, light control. The unit 50 is configured to be able to transmit data indicating operating states such as high, low, and passing of headlights to the power supply unit 10 via the multiplex signal line 80.

【0029】そして、このように一本の多重信号線80
で多数のコントロールユニット20,30,40,5
0,60の情報が伝達できるようにして配線数の増加を
抑えるようにしている。
Then, in this way, one multiple signal line 80
With a large number of control units 20, 30, 40, 5
The information of 0 and 60 is transmitted so that the increase in the number of wirings is suppressed.

【0030】ちなみに、ここで、CSMA/CD方式に
ついて簡単に説明すると、その伝送手順は、 (1) データ送信を行う端末は、伝送媒体であるバス
を監視して他の端末が送信していないことを確かめる。 (2) バスが未使用のときはフレーム間の最小間隔に
あたる時間だけ待ったのちにデータを送信する。このと
き、他の端末は、バスをチェックし、それが当端末あて
の場合にはデータを取り込み、他の端末あてのデータは
破棄する。 (3) 送信端末は、データの送信期間中常にバスを監
視してデータの衝突の発生をチェックする。 (4) データが衝突した場合は、ジャム信号を送出し
て送信を中止し、乱数で決まる一定時間だけ待ったの
ち、再度データを送信する。
By the way, the CSMA / CD system will be briefly described here. The transmission procedure is as follows: (1) A terminal that transmits data monitors a bus that is a transmission medium and other terminals do not transmit. Make sure that. (2) When the bus is not used, the data is transmitted after waiting for the minimum interval between frames. At this time, the other terminal checks the bus, fetches the data if it is addressed to this terminal, and discards the data addressed to the other terminal. (3) The transmitting terminal constantly monitors the bus during the data transmission period to check for the occurrence of data collision. (4) When data collides, a jam signal is sent to stop the transmission, wait for a fixed time determined by a random number, and then transmit the data again.

【0031】というものであり、各端末は、一本の伝送
路で、データの衝突を防ぎながら、データの伝送を行う
ことができるというものである。
That is, each terminal can perform data transmission through one transmission line while preventing data collision.

【0032】この実施形態は以上のように構成されてお
り、次にその動作を説明することにする。
This embodiment is configured as described above, and its operation will be described next.

【0033】この自動車用電源供給装置では、電力供給
ユニット10のマイクロプロセッサ11のメモリ内に負
荷、例えば下記に示すような各コントロールユニット2
0,30,40,50,60が必要とする消費電流Ia
のデータテーブルを設け、 そのデータを用いて各コントロールユニット20,3
0,40,50,60、すなわち、ワイパーコントロー
ルユニット20、パワーウインドコントロールユニット
30、ドアロックコントロールユニット40、ライトコ
ントロールユニット50、ABSコントロールユニット
60・・・などの負荷ユニットから、多重信号線80を
介して送信される作動状況に基づいて作動中のコントロ
ールユニット20,30,40,50,60が必要とす
る消費電流Iaを算出し、その算出した消費電流Iaと
シャント抵抗Rsを流れるバッテリーBからの供給電流
Ibとを比較し、供給電流Ibのほうが過剰あるいは過
少なことを検出すると、バッテリーBからコントロール
ユニット20、30、40、50、60への電流供給を
遮断するというものである。
In this automobile power supply device, a load is stored in the memory of the microprocessor 11 of the power supply unit 10, for example, each control unit 2 as shown below.
Current consumption Ia required by 0, 30, 40, 50, 60
Data table of Using the data, each control unit 20, 3
0, 40, 50, 60, that is, the multiple signal lines 80 from the load units such as the wiper control unit 20, the power window control unit 30, the door lock control unit 40, the light control unit 50, the ABS control unit 60. The consumption current Ia required by the operating control units 20, 30, 40, 50, 60 is calculated based on the operation state transmitted via the battery B flowing through the calculated consumption current Ia and the shunt resistance Rs. The current supply from the battery B to the control units 20, 30, 40, 50, 60 is cut off when it is detected that the supply current Ib is excessive or insufficient.

【0034】以下、その処理を車の始動時(イニシャル
時)から順に説明することにする。
Hereinafter, the processing will be described in order from the start of the vehicle (at the time of initial).

【0035】始動時、キーがOFFの場合は、電力供給
ユニットもOFFであり、電源リレーRLもOPENと
なっている。
When the key is OFF at the time of starting, the power supply unit is also OFF and the power relay RL is OPEN.

【0036】キーをONにすると、電力供給ユニット1
0には、電流が供給され、作動状態となる。そのため、
電力供給ユニット10は、CSMA/CDプロトコルに
従って、多重信号線80に各コントロールユニット2
0,30,40,50,60から作動状況を知らせる送
信が無いかどうかを監視する。このとき、まだ、電源リ
レーRLはOFFとなっており、シャント抵抗Rsを流
れる電流も0である。そのため、電流供給線70には、
電流が供給されず、各コントロールユニット20,3
0,40,50,60の消費電流Iaも0である。
When the key is turned on, the power supply unit 1
0 is supplied with current and is in an operating state. for that reason,
The power supply unit 10 connects each control unit 2 to the multiple signal line 80 according to the CSMA / CD protocol.
It is monitored whether there is any transmission from 0, 30, 40, 50, 60 to inform the operating status. At this time, the power relay RL is still OFF, and the current flowing through the shunt resistor Rs is 0. Therefore, in the current supply line 70,
No electric current is supplied to each control unit 20, 3
The consumption current Ia of 0, 40, 50 and 60 is also 0.

【0037】したがって、各コントロールユニット2
0,30,40,50,60,90からのデータの送信
も行われないため、電力供給ユニット10がデータテー
ブルを用いて算出する消費電流Iaも0となる。
Therefore, each control unit 2
Since no data is transmitted from 0, 30, 40, 50, 60, 90, the current consumption Ia calculated by the power supply unit 10 using the data table is also 0.

【0038】また、このとき、電力供給ユニット10は
シャント抵抗Rsを流れる電流を電流検出回路12によ
って検出し、その検出値をA/D変換してバッテリーB
からの供給電流を検知しているが、前述の通り、シャン
ト抵抗Rsを流れる電流は0であるため、検出される供
給電流Ibも0である。そのため、Ia=Ibとなり、
Ia>Ibではないので、電力供給ユニット10は、電
源リレーRLをONにしてバッテリーBと電流供給線7
0とを接続し、各コントロールユニット20,30,4
0,50,60に電流を供給する。
At this time, the power supply unit 10 detects the current flowing through the shunt resistor Rs by the current detection circuit 12, A / D-converts the detected value, and the battery B
The supply current Ib is detected, but as described above, since the current flowing through the shunt resistor Rs is 0, the detected supply current Ib is also 0. Therefore, Ia = Ib,
Since Ia> Ib is not satisfied, the power supply unit 10 turns on the power relay RL to turn on the battery B and the current supply line 7.
0 is connected to each control unit 20, 30, 4
Supply current to 0, 50 and 60.

【0039】ちなみに、このとき、Ia>Ibであれ
ば、ショートしているとして、電力供給ユニット10は
電源リレーRLをOFFにして電流の供給を遮断する。
Incidentally, at this time, if Ia> Ib, it is determined that the power supply unit 10 is short-circuited, and the power supply unit 10 turns off the power supply relay RL to cut off the supply of current.

【0040】このように電流が供給されると、各コント
ロールユニット20,30,40,50,60はスタン
バイ状態となり、スイッチ入力を受け付ける。
When the current is supplied in this manner, each control unit 20, 30, 40, 50, 60 enters the standby state and receives the switch input.

【0041】この状態で、例えば、運転席のライトスイ
ッチ57をLoポジションにセットしたとすると、その
Loポジションにセットされたことをライトコントロー
ルユニット50のワンチップマイコン51が読み取り、
点灯用リレーr1を作動してロービームランプLoを点
灯する。と同時に、ロービームランプLoを点灯した旨
のデータを送信用インターフェース回路54を介して多
重信号線80へ送信する。このとき、ライトコントロー
ルユニット50のワンチップマイコン51は、プロトコ
ルに従って、受信用インターフェイス回路55でもって
多重信号線80を監視し、他のコントロールユニット2
0,30,40,60からのデータの送信がないことを
確認してから、前記データを送信する。
In this state, for example, if the light switch 57 in the driver's seat is set to the Lo position, the one-chip microcomputer 51 of the light control unit 50 reads that it has been set to the Lo position,
The lighting relay r1 is activated to light the low beam lamp Lo. At the same time, data indicating that the low beam lamp Lo is turned on is transmitted to the multiple signal line 80 via the transmission interface circuit 54. At this time, the one-chip microcomputer 51 of the write control unit 50 monitors the multiple signal line 80 by the receiving interface circuit 55 according to the protocol, and the other control unit 2
After confirming that no data is transmitted from 0, 30, 40, 60, the data is transmitted.

【0042】こうしてライトコントロールユニット50
から多重信号線80へデータが送出されると、このデー
タは、多重信号線80を監視している電力供給ユニット
10によって受信され、受信したデータに基づいてデー
タテーブルから前記コントローラ50に該当する消費電
流Iaを読み出す。
Thus, the light control unit 50
When data is transmitted from the multiple signal line 80 to the multiple signal line 80, the data is received by the power supply unit 10 that monitors the multiple signal line 80, and the data corresponding to the controller 50 is consumed from the data table based on the received data. The current Ia is read.

【0043】一方、このとき、電力供給ユニット10
は、マイクロコンピュータ11のA/D変換入力ADi
nに入力される電流検知回路12からの検出出力によ
り、電流供給線70に実際に流れる供給電流Ibを常時
検出しており、この検出した供給電流Ibと上記読み出
した消費電流Iaとを比較する。そして、その比較した
結果、例えばIaが5Aで、Ibが4Aであった場合な
ど、Ia(必要な消費電流)>Ib(実際の供給電流)
のときは、供給電流Ibが消費電流Iaを下回り、ショ
ートやレアショートの危険性がないため、電源リレーR
LをONとしたまま電流の供給を継続する。
On the other hand, at this time, the power supply unit 10
Is an A / D conversion input ADi of the microcomputer 11.
The detection output from the current detection circuit 12 input to n constantly detects the supply current Ib actually flowing through the current supply line 70, and compares the detected supply current Ib with the read consumption current Ia. . Then, as a result of the comparison, for example, when Ia is 5 A and Ib is 4 A, Ia (necessary consumption current)> Ib (actual supply current)
In the case of, the supply current Ib is lower than the consumption current Ia, and there is no risk of short circuit or rare short circuit.
The current supply is continued while L is turned on.

【0044】逆に、Ia=5AでIb=6Aのときなど
のように、Ia<Ibで、供給電流Ibが消費電流Ia
を上回っている場合は、ショートやレアショートなどで
異状電流が流れていることが考えられるので、電力供給
ユニット10は、電源リレーRLをOFFにして電流の
供給を遮断する。
Conversely, when Ia = 5A and Ib = 6A, and Ia <Ib, the supply current Ib is the consumed current Ia.
If it exceeds the above, it is considered that an abnormal current is flowing due to a short circuit, a rare short circuit, or the like. Therefore, the power supply unit 10 turns off the power relay RL to cut off the current supply.

【0045】また、Ia=5AでIb=0.1Aなどの
ように、Ia≫Ibで、供給電流Ibが消費電流Iaに
比べ過少な場合は、断線などにより電流が流れなくなっ
ていることが考えられるので、電力供給ユニット10は
電流リレーRLをOFFにして電流供給を遮断する。
When Ia >> Ib and the supply current Ib is less than the consumption current Ia, such as Ia = 5A and Ib = 0.1A, it is considered that the current has stopped due to disconnection. Therefore, the power supply unit 10 turns off the current relay RL to cut off the current supply.

【0046】このように、この自動車用電源供給装置で
は、バッテリーBから供給される電流を常時監視し、コ
ントロールユニット20,30,40,50,60が必
要とする消費電流Iaより供給電流Ibのほうが過剰あ
るいは過少なことを検出すると、バッテリーBからの電
流供給を遮断する。
As described above, in this vehicle power supply device, the current supplied from the battery B is constantly monitored, and the supply current Ib is more than the consumption current Ia required by the control units 20, 30, 40, 50 and 60. When it is detected that the battery is excessive or insufficient, the current supply from the battery B is cut off.

【0047】一方、例えば運転席のライトスイッチ57
がOFFポジションにセットされるような作動中のコン
トロールユニット50が停止した場合は、OFFポジシ
ョンにセットされたことをライトコントロールユニット
50のワンチップマイコン51が読み取り、作動中の点
灯用リレーr1をOFFにしてロービームランプLoを
消灯し、同時に、ロービームランプLoを消灯した旨の
データを送信用インターフェース回路54を介して多重
信号線80へ送出する。
On the other hand, for example, the light switch 57 in the driver's seat
When the operating control unit 50 is set to the OFF position, the one-chip microcomputer 51 of the light control unit 50 reads that it is set to the OFF position and the operating lighting relay r1 is turned off. Then, the low beam lamp Lo is turned off, and at the same time, data indicating that the low beam lamp Lo is turned off is sent to the multiple signal line 80 via the transmission interface circuit 54.

【0048】このため、このデータを受信した電力供給
ユニット10は、ライトコントロールユニット50が作
動を停止したことを検出し、データテーブルからその停
止したライトコントロールユニット50の消費電流Ia
を除いた作動中のコントロールユニット20,30,4
0,60の消費電流Iaを直ちに読み出し、その読み出
した消費電流Iaと供給電流Ibとを比較する。ここで
は、作動中なのはライトコントロールユニット50だけ
だったので、Iaは0となり、これ以外の値が検出され
た場合は、異状電流が流れていると判定し、電源リレー
RLをOFFにして電流供給を遮断する。
Therefore, the power supply unit 10 receiving this data detects that the operation of the light control unit 50 has stopped, and the current consumption Ia of the stopped light control unit 50 is detected from the data table.
Control unit 20, 30, 4 in operation excluding
The consumption current Ia of 0 and 60 is immediately read, and the read consumption current Ia and the supply current Ib are compared. Here, since only the light control unit 50 is in operation, Ia becomes 0, and if a value other than this is detected, it is determined that an abnormal current is flowing, and the power relay RL is turned off to supply current. Shut off.

【0049】ところで、先の例では、ライトコントロー
ルユニット50が一つだけ作動している場合について述
べたが、同時に二つ以上のコントロールユニット20,
30,40,50,60が作動する場合には、複数のコ
ントロールユニット20,30,40,50,60,9
0から作動の旨のデータが送信されるため、そのデータ
を受信した電力供給ユニット10は、受信したコントロ
ールユニット20,30,40,50,60の消費電流
Iaをデータテーブルから読み出して加算し、必要とす
る消費電流Iaを算出する。そして、その算出した消費
電流Iaと電流検知回路12が検出する電流供給線70
を流れる実際の供給電流Ibとを比較する。
By the way, in the above example, the case where only one light control unit 50 is operated has been described, but at the same time, two or more control units 20,
When 30, 40, 50, 60 operate, a plurality of control units 20, 30, 40, 50, 60, 9
Since the data indicating the operation is transmitted from 0, the power supply unit 10 that has received the data reads out the consumed current Ia of the control units 20, 30, 40, 50, 60 from the data table and adds the consumed currents Ia. The required current consumption Ia is calculated. Then, the calculated current consumption Ia and the current supply line 70 detected by the current detection circuit 12
Is compared with the actual supply current Ib flowing through.

【0050】例えば、ワイパーユニット20、パワーウ
インドユニット30、ドアロックユニット40、ライト
ユニット(Loとする)50が同時に作動した場合で
は、データテーブルから読み出したそれぞれの消費電流
7A、5A、2A、5Aを加算し、加算したトータルの
値19Aをこのときの必要とする消費電流Iaとしてシ
ャント抵抗Rsを流れる供給電流Ibと比較する。そし
て、Ia>Ibの場合は正常であると判定し、電源リレ
ーRLをONとしたまま電流の供給を継続する。また、
Ia<IbやIa≫Ibの場合は、ショートや断線など
により異状な電流が流れていると判定し、電源リレーを
OFFにして電流を遮断する。
For example, when the wiper unit 20, the power window unit 30, the door lock unit 40, and the light unit (Lo) 50 are simultaneously operated, the respective consumed currents 7A, 5A, 2A, 5A read from the data table. Is added and the added total value 19A is compared with the supply current Ib flowing through the shunt resistor Rs as the consumption current Ia required at this time. When Ia> Ib, it is determined to be normal, and the current supply is continued while the power relay RL is kept ON. Also,
In the case of Ia <Ib or Ia >> Ib, it is determined that an abnormal current is flowing due to a short circuit or a disconnection, and the power relay is turned off to cut off the current.

【0051】一方、作動中のコントロールユニット2
0,30,40,50のうち、いずれかが作動を停止し
た場合は、データテーブルからその停止したコントロー
ルユニット20,30,40,50の消費電流を除いた
作動中のコントロールユニット20,30,40,50
の消費電流を読み出して加算し、加算して算出した消費
電流Ibと実際の供給電流Iaとを比較する。
On the other hand, the control unit 2 in operation
When any one of 0, 30, 40 and 50 stops operating, the control unit 20, 30, which is operating, excluding the consumption current of the stopped control unit 20, 30, 40, 50 from the data table. 40, 50
The consumption current Ib is read out and added, and the consumption current Ib calculated by the addition is compared with the actual supply current Ia.

【0052】例えば、ワイパーユニット20が停止した
旨のデータが多重信号線80へ送出されると、電力供給
ユニット10は、データテーブルからその停止したワイ
パーユニットを除いた作動中のパワーウインドユニット
30、ドアロックユニット40、ライトユニット(Lo
とする)50の電流値、5A、2A、5Aを読み出して
加算し、この再計算を行なって算出したこのときの必要
とする消費電流Iaと、電流供給線70を流れる実際の
供給電流Ibとを比較し、Ia>Ibの場合は正常であ
ると判定し、電源リレーRLをONとしたまま電流の供
給を継続する。また、Ia<IbやIa≫Ibの場合
は、ショートや断線などにより異状な電流が流れている
ため、電源リレーRLをOFFにして電流を遮断する。
For example, when data indicating that the wiper unit 20 has stopped is sent to the multiple signal line 80, the power supply unit 10 removes the stopped wiper unit from the data table, and the operating power window unit 30, Door lock unit 40, light unit (Lo
Current value of 50, 5A, 2A, and 5A are read out, added, and recalculated to calculate the required current consumption Ia at this time and the actual supply current Ib flowing through the current supply line 70. And when Ia> Ib, it is determined to be normal, and the current supply is continued with the power relay RL kept ON. In the case of Ia <Ib or Ia >> Ib, an abnormal current is flowing due to a short circuit or disconnection, so the power relay RL is turned off to interrupt the current.

【0053】逆に、停止中のコントロールユニット6
0,70が作動中となった場合は、その作動中となった
コントロールユニット60,70の消費電流をデータテ
ーブルから読み出して加算し、このとき必要とする消費
電流Iaの再計算を行って、このときの電流供給線70
を流れる実際の供給電流Ibと比較し、Ia>Ibの場
合は正常であると判定し、電源リレーRLをONとした
まま電流の供給を継続する。また、Ia<IbやIa≫
Ibの場合は、ショートや断線などにより異状な電流が
流れているため、電源リレーRLをOFFにして電流を
遮断する。
On the contrary, the control unit 6 being stopped
When 0 and 70 are in operation, the consumption currents of the control units 60 and 70 in operation are read out from the data table and added, and the consumption current Ia required at this time is recalculated. Current supply line 70 at this time
Is compared with the actual supply current Ib that flows through, and when Ia> Ib, it is determined to be normal, and the supply of current is continued with the power relay RL kept ON. Also, Ia <Ib or Ia >>
In the case of Ib, an abnormal current is flowing due to a short circuit, disconnection, etc., so the power relay RL is turned off to interrupt the current.

【0054】このようにこの自動車用電源供給装置で
は、各コントロールユニット20、30、40、50、
60から送信される作動状況に基づき、各コントロール
ユニット20、30、40、50、60が必要とする消
費電流Iaを算出し、その算出値と実際の供給電流Ib
とを常時比較して異状電流を常時モニタし検出してお
り、例えば、電線被覆破損により破損部が極めて短時間
ボディなどに多数回接触するレアショートのような現象
や電線の中の導体が断線するような現象が生じた場合で
も直ちに検出できる。
As described above, in this automobile power supply device, each control unit 20, 30, 40, 50,
The consumption current Ia required by each control unit 20, 30, 40, 50, 60 is calculated based on the operation status transmitted from 60, and the calculated value and the actual supply current Ib are calculated.
The abnormal current is constantly monitored and detected by comparing with the above, and for example, a phenomenon such as a rare short circuit in which the damaged part contacts the body many times for a very short time due to damage to the wire coating, or the conductor in the wire is broken. Even if such a phenomenon occurs, it can be detected immediately.

【0055】ところで、このように、供給電流値Ibを
検出する場合、例えばライトコントロールユニット50
やパワーウインドコントロールユニット30などのよう
に、ランプやモータ負荷を駆動するものでは、作動時に
ラッシュ電流が流れるため、その電流を検出して実際の
供給電流Ibとすると、比較の際に誤りを生じる問題が
ある。そのため、この形態では、上記消費電流Iaと供
給電流Ibとの比較を、負荷の作動状態を検出したの
ち、一定時間経過後、例えば50m秒程度経過してラッ
シュ電流が出力されない定常状態となってから行うよう
にしてある。
By the way, when detecting the supply current value Ib in this way, for example, the light control unit 50 is used.
In the case of driving a lamp or a motor load such as a power window control unit 30 or a power window control unit 30, a rush current flows at the time of operation. Therefore, if the current is detected and the actual supply current Ib is detected, an error occurs in comparison. There's a problem. Therefore, in this embodiment, after comparing the consumption current Ia and the supply current Ib with each other after detecting the operating state of the load, after a certain period of time, for example, about 50 msec, a rush current is not output in a steady state. I am going to start from.

【0056】このディレイタイムは、電力供給ユニット
10のマイクロコンピュータ11がプログラムタイマな
どで設定すると容易に実現できる。
This delay time can be easily realized when the microcomputer 11 of the power supply unit 10 sets it by a program timer or the like.

【0057】また、上記電力供給ユニット10に設けら
れるデータテーブルは、マイクロコンピュータ11のメ
モリ回路にROMを設け、そのROMにあらかじめ設定
しておいてもよいが、ROMに代えてデータテーブルの
記憶用のメモリとして、例えばFLASHメモリなどの
「書き込み」、「消去」が可能なメモリを設け、そのF
LASHメモリにスイッチ16の操作でマイクロコンピ
ュータ11がA/D変換入力ADinに入力された電流
値を上書きするようにしてもよい。
The data table provided in the power supply unit 10 may be provided with a ROM in the memory circuit of the microcomputer 11 and preset in the ROM. However, instead of the ROM, the data table is stored. As a memory of the memory, for example, a memory capable of “writing” and “erasing” such as a FLASH memory is provided.
The microcomputer 11 may overwrite the current value input to the A / D conversion input ADin by operating the switch 16 in the LASH memory.

【0058】このとき、上述したように、各コントロー
ルユニット20,30,40,50,60にはアドレス
が付与されており、例えば、ライトコントロールユニッ
ト50をONとし、他のコントロールユニット20,3
0,40,60を全てOFFとして、電流供給線70に
ライトコントロールユニット50の電流のみが流れるよ
うにしたのち、スイッチ16を操作すると、マイクロコ
ンピュータ11が、そのときの電流供給線70を流れる
電流のA/D変換値を新しいテーブル値として上記アド
レスに基づいてFLASHメモリに上書きできるように
すれば、簡単にデータテーブルの更新を行なえるように
できる。
At this time, as described above, an address is given to each control unit 20, 30, 40, 50, 60. For example, the write control unit 50 is turned on and the other control units 20, 3 are turned on.
After turning OFF all of 0, 40, and 60 so that only the current of the light control unit 50 flows through the current supply line 70, when the switch 16 is operated, the microcomputer 11 causes the current flowing through the current supply line 70 at that time. If the A / D conversion value of is used as a new table value and can be overwritten in the FLASH memory based on the above address, the data table can be easily updated.

【0059】このようにすることにより、電装品が交換
されて従来のものと規格が変わり消費電流が変更になっ
た場合でも簡単にテーブル値を変更できる。
By doing so, the table values can be easily changed even when the electrical equipment is replaced and the standard is changed from the conventional one and the current consumption is changed.

【0060】また、新しい電装品が増えた場合には、そ
の増えたコントロールユニット20,30,40,5
0,60に新規のアドレスを付与したうえで、電流供給
線70と多重信号線80とに接続し、このコントロール
ユニット20,30,40,50,60をONとし、他
のコントロールユニット20,30,40,50,60
を全てOFFとしてスイッチ16を操作すると、マイク
ロコンピュータ11がデータテーブルに、新たなアドレ
スによるテーブル値を付け加えるようにすれば、簡単に
電装品の増加にも対処できる。
When new electric components are added, the increased control units 20, 30, 40, 5 are added.
After assigning a new address to 0 and 60, they are connected to the current supply line 70 and the multiple signal line 80, the control units 20, 30, 40, 50 and 60 are turned on, and the other control units 20 and 30 are turned on. , 40, 50, 60
When all the switches are turned off and the switch 16 is operated, if the microcomputer 11 adds the table value by the new address to the data table, it is possible to easily cope with the increase in the number of electrical components.

【0061】また、このとき、データテーブルに上書き
するA/D変換値に所定のマージンとして例えば20%
程度加えたものを記憶させるようにすれば、外気温度の
上昇や発熱による周囲温度の上昇などによってコントロ
ールユニット20,30,40,50,60の消費電流
が増加するようなことがあっても誤ってショートと判断
することがないようにできる。
At this time, the A / D conversion value to be overwritten on the data table has a predetermined margin of, for example, 20%.
By memorizing the added amount, it is erroneous even if the current consumption of the control units 20, 30, 40, 50, 60 increases due to the increase of the outside temperature or the increase of the ambient temperature due to the heat generation. You can prevent it from being judged as a short.

【0062】この方法としては、例えば前記書き替える
データに所定のオフセット値を与えるようなプログラム
をマイクロコンピュータ11に備えるようにすればよ
い。
As this method, for example, the microcomputer 11 may be provided with a program for giving a predetermined offset value to the data to be rewritten.

【0063】[0063]

【発明の効果】この発明は以上のように構成し、車載バ
ッテリーと接続されるワイパーユニット、パワーウイン
ドユニット、ドアロックユニット、ライトユニット・・
・・などの各負荷ユニットの作動状況と実際のバッテリ
ーからの供給電流とを常時監視し、各負荷ユニットが必
要とする消費電流より供給電流のほうが過剰なことを検
出すると、バッテリーから負荷への電流供給を遮断する
ようにしたので、短絡時のみならず電線の破損部が極め
て短時間ボディなどに接触するレアショートの発生を検
出して発煙を未然に防ぎ、かつ、断線も検出する。
As described above, the present invention is configured as described above, and is provided with a wiper unit, a power window unit, a door lock unit, a light unit ...
..The operating status of each load unit such as .. and the actual current supplied from the battery are constantly monitored, and if it is detected that the supply current is more than the current consumption required by each load unit, Since the current supply is cut off, the occurrence of a rare short circuit in which the broken portion of the wire contacts the body or the like for an extremely short time as well as during a short circuit is prevented to prevent smoking, and a wire break is also detected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施形態のブロック図FIG. 1 is a block diagram of an embodiment.

【図2】実施形態の電力供給ユニットのブロック図FIG. 2 is a block diagram of a power supply unit according to an embodiment.

【図3】実施形態のライトコントロールユニットのブロ
ック図
FIG. 3 is a block diagram of a light control unit according to the embodiment.

【図4】従来例を示すブロック図FIG. 4 is a block diagram showing a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電力供給ユニット 20 ワイパーコントロールユニット 30 パワーウインドコントロールユニット 40 ドアロックコントロールユニット 50 ライトコントロールユニット 60 ABSコントロールユニット 70 電流供給線 80 多重信号線 B 車載バッテリー Ia 消費電流 Ib 供給電流 10 power supply unit 20 wiper control unit 30 power window control unit 40 door lock control unit 50 light control unit 60 ABS control unit 70 current supply line 80 multiple signal line B vehicle battery Ia current consumption Ib supply current

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 城戸 元則 名古屋市南区菊住一丁目7番10号 株式会 社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 外山 秀明 名古屋市南区菊住一丁目7番10号 株式会 社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 松丸 彰男 名古屋市南区菊住一丁目7番10号 株式会 社ハーネス総合技術研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Motonori Kido 1-7-10 Kikusumi, Minami-ku, Nagoya City Harness Research Institute, Inc. (72) Hideaki Toyama 1-7-Kikuzumi, Minami-ku, Nagoya No. 10 Harness Research Institute of Stock Companies (72) Inventor Akio Matsumaru 1-7-10 Kikuzumi Minami-ku, Nagoya City Harness Research Institute of Stock Companies

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車載バッテリーと接続されるワイパーユ
ニット、パワーウインドユニット、ドアロックユニッ
ト、ライトユニットなどの各負荷ユニットの作動状況と
バッテリーからの供給電流とを常時監視し、前記監視に
よる作動状況から負荷ユニットが必要とする消費電流を
算出し、その算出した消費電流とバッテリーからの供給
電流とを比較し、前記必要な消費電流より供給電流のほ
うが過剰あるいは過少なことを検出すると、バッテリー
から負荷ユニットへの電力供給を遮断する自動車用電源
供給装置。
1. An operating condition of each load unit such as a wiper unit, a power window unit, a door lock unit, and a light unit, which is connected to an on-vehicle battery, and a supply current from a battery are constantly monitored. Calculate the consumption current required by the load unit, compare the calculated consumption current with the supply current from the battery, and if it detects that the supply current is excessive or insufficient than the required consumption current, the load from the battery A power supply device for automobiles that shuts off the power supply to the unit.
【請求項2】 上記自動車用電源装置が各負荷ユニット
と多重信号線で接続される電力供給ユニットを有し、前
記電力供給ユニットが、前記信号線を介して各負荷ユニ
ットから出力される作動状況に基づいて上記必要な消費
電流の算出を行うことを特徴とする請求項1に記載の自
動車用電源供給装置。
2. The automobile power supply device has a power supply unit connected to each load unit by a multiple signal line, and the operating condition in which the power supply unit is output from each load unit via the signal line. The vehicle power supply device according to claim 1, wherein the required current consumption is calculated based on the above.
【請求項3】 上記算出した負荷ユニットの消費電流と
供給電流との比較を、負荷ユニットの作動状態を検出し
たのち、一定時間経過後に行うことを特徴とする請求項
1または2に記載の自動車用電源供給装置。
3. The vehicle according to claim 1, wherein the calculated consumption current of the load unit and the calculated supply current are compared with each other after a certain period of time has elapsed after detecting the operating state of the load unit. Power supply device.
【請求項4】 上記各負荷ユニットの消費電流値を記憶
するメモリを有し、前記メモリに各負荷ユニットに流れ
る電流値を検出して所定のマージンを加えた値を上記負
荷ユニットが必要とする消費電流として記憶させ、その
記憶させた値に基づいて上記供給電流との比較を行うこ
とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の
自動車用電源供給装置。
4. The load unit has a memory for storing a current consumption value of each load unit, and the load unit needs a value obtained by detecting a current value flowing in each load unit and adding a predetermined margin to the memory. 4. The power supply device for an automobile according to claim 1, wherein the power supply device for an automobile is stored as a consumption current and compared with the supply current based on the stored value.
JP8914696A 1996-04-09 1996-04-11 Automotive power supply apparatus Pending JPH09284981A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8914696A JPH09284981A (en) 1996-04-11 1996-04-11 Automotive power supply apparatus
US08/832,974 US5936317A (en) 1996-04-09 1997-04-04 Power supply device for vehicle
EP97105783A EP0800955A3 (en) 1996-04-09 1997-04-08 Power supply device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8914696A JPH09284981A (en) 1996-04-11 1996-04-11 Automotive power supply apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284981A true JPH09284981A (en) 1997-10-31

Family

ID=13962734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8914696A Pending JPH09284981A (en) 1996-04-09 1996-04-11 Automotive power supply apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284981A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490141B2 (en) 1999-05-28 2002-12-03 Ellenberger & Poensgen Gmbh Power distribution system
JP2003127804A (en) * 1998-12-18 2003-05-08 Hitachi Ltd Control circuit unit for use in power supply network of automobile
JP2010130768A (en) * 2008-11-26 2010-06-10 Sanyo Electric Co Ltd Battery system
JP2015033161A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 三菱電機株式会社 On-vehicle apparatus and vehicle fuse melting method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127804A (en) * 1998-12-18 2003-05-08 Hitachi Ltd Control circuit unit for use in power supply network of automobile
US6490141B2 (en) 1999-05-28 2002-12-03 Ellenberger & Poensgen Gmbh Power distribution system
JP2010130768A (en) * 2008-11-26 2010-06-10 Sanyo Electric Co Ltd Battery system
JP2015033161A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 三菱電機株式会社 On-vehicle apparatus and vehicle fuse melting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0529650B1 (en) Vehicle multiplex transmission apparatus
US5936317A (en) Power supply device for vehicle
US6169337B1 (en) Power supplying apparatus for a vehicle and an intensive wiring apparatus
US6127741A (en) Vehicular use power feed apparatus
JP3658503B2 (en) Vehicle power supply device and aggregate wiring device
US7463139B2 (en) Method and system for driving a vehicle trailer tow connector
US8447418B2 (en) Control system having electronic control units and electronic control unit for the system
JP3552597B2 (en) Vehicle power supply device and centralized wiring device
JP2000016200A (en) Power supply control device for vehicle
JP2000023380A (en) Power-supply control device
JPH0848195A (en) Power supply device for vehicle
JPH09284981A (en) Automotive power supply apparatus
JPH10341524A (en) Signal transmitter for mounting on vehicle, and signal transmission method, and power supply controller for mounting on vehicle, and power method, and cable abnormality detector for mounting on vehicle
JP3468697B2 (en) Vehicle power supply
JP2000194403A (en) Load diagnosing device for vehicle
US20130179033A1 (en) Vehicle control circuit
JP2003072490A (en) Vehicular load driving system, signal output device and load driving device
JP2000011851A (en) Power supply control device
JP3383462B2 (en) Multiplex transmission system
CN217672173U (en) Whole car insulation circuit of electric automobile, system and electric automobile
JP2925546B2 (en) Vehicle decentering detection device
JPH04342632A (en) Local area network device for vehicle
KR20040040080A (en) Method for sensing vehicle stop and tail lamp fail using IPS
JPH08265877A (en) Load drive controller
JP3578896B2 (en) Multiplex communication controller