JPH09284548A - Picture processor and method therefor - Google Patents

Picture processor and method therefor

Info

Publication number
JPH09284548A
JPH09284548A JP8086621A JP8662196A JPH09284548A JP H09284548 A JPH09284548 A JP H09284548A JP 8086621 A JP8086621 A JP 8086621A JP 8662196 A JP8662196 A JP 8662196A JP H09284548 A JPH09284548 A JP H09284548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
storage means
image data
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8086621A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Funada
正広 船田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8086621A priority Critical patent/JPH09284548A/en
Publication of JPH09284548A publication Critical patent/JPH09284548A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture processor and a picture processing method for outputting a picture where pictures different in characteristics such as a character, a line and a continuous gradation picture coexist with high difinition through the use of comparatively few memories. SOLUTION: A PDL(page description language) interpreter 102 executes a raster image processing on picture information described by the inputted PDL and stores obtained picture data in a picture memory 103. A CPU 104 refers to picture data stored in the picture memory 103, discriminates the types of the pictures for respective picture elements and stores discrimination codes in a code memory 105. Then, picture data which is stored in the picture memory 103 is read and the discrimination code corresponding to the picture data is read from the code memory 105. Different binarization processings are executed on picture data which are are by binarization circuits 106 and 107. A selector 108 selects the output of the binarization circuit 106 or 107 in accordance with the discrimination code read from the code memory 105 and transmits selected picture data to a printer 109.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
その方法に関し、例えば、画像を高品位に出力する画像
処理装置およびその方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and a method thereof, for example, an image processing apparatus and a method thereof for outputting an image with high quality.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータにより作成・編集した文書
をハードコピー出力する場合、一般的に、次のような手
順になる。つまり、コンピュータ上で稼働するプリンタ
ドライバなどにより、一旦、文書情報は画像情報を記述
するコマンド群に置換えられ、そのコマンド群は、画像
出力装置のコマンドインタプリタへ転送される。コマン
ドインタプリタは、受信したコマンド群に応じてラスタ
イメージを作成し、そのラスタイメージを画像出力部に
送る。
2. Description of the Related Art In the case of outputting a hard copy of a document created / edited by a computer, the procedure is generally as follows. That is, the document information is once replaced by a command group describing image information by a printer driver or the like running on the computer, and the command group is transferred to the command interpreter of the image output device. The command interpreter creates a raster image according to the received command group and sends the raster image to the image output unit.

【0003】画像情報を記述するこのようなコマンド体
系は、ページ記述言語(PDL)と呼ばれ、代表的なものにP
ostScript(登録商標)やCapsl(登録商標)などがあ
る。
Such a command system for describing image information is called a page description language (PDL), and a typical one is P
Examples include ostScript (registered trademark) and Capsl (registered trademark).

【0004】PDLを用いるシステムの構成を図9に示す。
図9において、801はハードコピー出力を指示するホスト
コンピュータ、802はPDLインタプリタ、803は画像メモ
リ、804は二値化回路、805はプリンタである。806はPDL
インタプリタ802、画像メモリ803、二値化回路804、プ
リンタ805を制御するコントローラである。
FIG. 9 shows the configuration of a system using PDL.
In FIG. 9, 801 is a host computer that instructs hard copy output, 802 is a PDL interpreter, 803 is an image memory, 804 is a binarization circuit, and 805 is a printer. 806 is PDL
A controller that controls the interpreter 802, the image memory 803, the binarization circuit 804, and the printer 805.

【0005】ホストコンピュータ801は、ハードコピー
出力する文書などのデータをPDLデータとしてPDLインタ
プリタ802へ転送する。PDLインタプリタ802は、ホスト
コンピュータ801より受取ったPDLデータをラスタイメー
ジデータに変換して画像メモリ803に書込む。
The host computer 801 transfers data such as a hard copy output document as PDL data to the PDL interpreter 802. The PDL interpreter 802 converts the PDL data received from the host computer 801 into raster image data and writes it in the image memory 803.

【0006】インタプリタ802は、ホストコンピュータ8
01から送られてきたすべてのPDLデータをラスタイメー
ジデータに変換すると、コントローラ806に処理の終了
を通知する。コントローラ806は、PDLインタプリタ802
から処理の終了通知を受取ると、画像メモリ803に記憶
されているラスタイメージデータをプリンタ805へ転送
して、ハードコピー画像を出力させる。
The interpreter 802 is a host computer 8
When all the PDL data sent from 01 is converted into raster image data, the controller 806 is notified of the end of processing. The controller 806 is a PDL interpreter 802
Upon receiving a processing end notification from the printer, the raster image data stored in the image memory 803 is transferred to the printer 805, and a hard copy image is output.

【0007】ここで、画像メモリ803に記憶されたデー
タは、一般的に、一画素当たり8ビット(256階調)程度
の情報をもっているため、プリンタ805がインクジェッ
ト方式のような一画素について白か黒の二値しか表現で
きないようなものであった場合には、画像メモリ803に
記憶されているデータをそのままプリンタ805へ転送す
ることはできない。その場合、コントローラ806は、画
像メモリ803に記憶されているデータを、二値化回路804
により二値情報に変換した後、プリンタ805に転送す
る。
Here, since the data stored in the image memory 803 generally has information of about 8 bits (256 gradations) per pixel, the printer 805 is white for each pixel like an ink jet system. If only the black binary can be expressed, the data stored in the image memory 803 cannot be directly transferred to the printer 805. In that case, the controller 806 converts the data stored in the image memory 803 to the binarization circuit 804.
Is converted into binary information by and then transferred to the printer 805.

【0008】次に、図9に示したシステムにより、例え
ば図10に示すような画像をハードコピー出力する場合を
考える。
Next, let us consider a case where the system shown in FIG. 9 outputs a hard copy image such as that shown in FIG.

【0009】図10中、901は銀塩写真をスキャナで読取
った連続階調画像、902はワードプロセッサを用いて作
成された文字情報、903と904は表計算ソフトのグラフ作
成機能を用いて作成された円グラフと折れ線グラフであ
る。
In FIG. 10, 901 is a continuous tone image obtained by scanning a silver halide photograph with a scanner, 902 is character information created using a word processor, and 903 and 904 are created using a graph creating function of spreadsheet software. It is a pie chart and a line chart.

【0010】これらの異なる特性をもつ画像が一枚の画
像中に混在している場合は、図9に示した二値化回路804
で8ビットデータを1ビットデータに変換すると、以下の
不都合が生じる。
When images having these different characteristics are mixed in one image, the binarization circuit 804 shown in FIG. 9 is used.
Converting 8-bit data to 1-bit data with the following causes the following problems.

【0011】(1)256階調の中間値である128以上を‘1’
とし、127以下を‘0’というように単純に二値化してし
まうと、連続階調画像部の階調性が失われ、また、256
階調中の異なるレベルで塗り分けることによりセグメン
トを表している円グラフは、セグメントの判別が困難に
なり情報が失われてしまう。
(1) 128 or more, which is an intermediate value of 256 gradations, is set to "1".
Then, if the value of 127 or less is simply binarized as '0', the gradation property of the continuous gradation image part is lost, and 256
In a pie chart in which segments are represented by painting different levels in the gradation, it is difficult to distinguish the segments and information is lost.

【0012】(2)誤差拡散法のような疑似中間調二値化
方式を用いると、上記(1)のような不都合はなくなる
が、逆に、文字や線グラフの線の周りに黒ドットが生
じ、線がぼやけて見苦くなってしまう。
(2) If a pseudo halftone binarization method such as the error diffusion method is used, the inconvenience as described in the above (1) is eliminated, but conversely, black dots are formed around the line of a character or line graph. The lines are blurred and unsightly.

【0013】このような不都合は、二値画像を形成する
のインクジェットプリンタだけでなく、他の方式で二値
画像を形成するプリンタや、二値以上の再現能力をもつ
プリンタにおいても程度の差こそあれ、同じように生じ
る問題である。
[0013] Such an inconvenience is not the same not only in an ink jet printer for forming a binary image, but also in a printer for forming a binary image by another method or a printer having a reproducibility of two or more values. That is the same problem.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】以上の不都合を解消す
るための方法として、以下の方法がある。
The following methods are available as methods for solving the above inconveniences.

【0015】(A)ビットマップメモリを、二値画像用と
連続階調画像用の二通り用意し、単純二値化に適した文
字や線画のデータは二値画像用メモリに書込み、疑似中
間調二値化に適した連続階調画像のデータは連続階調画
像用メモリに書込む。出力時は、それぞれのメモリに格
納されたデータを、それぞれに適した方法で二値化した
後、合成してプリンタへ転送する。
(A) Two kinds of bitmap memories are prepared for binary images and continuous tone images, and character and line drawing data suitable for simple binarization are written in the binary image memory, and pseudo intermediate The continuous tone image data suitable for binarization is written in the continuous tone image memory. At the time of output, the data stored in each memory is binarized by a method suitable for each memory, combined, and transferred to the printer.

【0016】(B)二値化回路の前段に像域判定回路を設
け、二値化回路へ入力するデータが連続階調画像のデー
タか文字・線画のデータかを画素ごとに判定し、その判
定結果に従って二値化回路の二値化方式を画素単位で切
替える。
(B) An image area determination circuit is provided in the preceding stage of the binarization circuit, and it is determined for each pixel whether the data input to the binarization circuit is continuous tone image data or character / line drawing data, and The binarization method of the binarization circuit is switched on a pixel-by-pixel basis according to the determination result.

【0017】しかしこのような方法を採用しても、次の
問題が残る。
However, even if such a method is adopted, the following problems remain.

【0018】方法(A)は、PDLデータを参照することによ
り、画像データの種別(文字・線画か連続階調画像かな
ど)がわかるので、それに従って、ラスタイメージデー
タの格納場所を切替えることが可能である。しかし、PD
Lインタプリタにそのような機能を持たせる必要がある
ので、PDLインタプリタを改造しなければならない。
In method (A), the type of image data (character / line image or continuous tone image, etc.) can be known by referring to the PDL data, and accordingly, the storage location of the raster image data can be switched. It is possible. But PD
Since the L interpreter needs to have such a function, the PDL interpreter must be modified.

【0019】また、方法(B)は、PDLデータから変換した
ラスタイメージデータに対し、濃度ヒストグラムや近傍
画素間の濃度勾配などを参照する周知の像域判別処理を
行うため、判定エラーが生じやすく、例えば、連続階調
画像部を文字部と判定してしまうと、誤判定された階調
画像部分だけが単純二値化され、不自然な画像が出力さ
れてしまう。
Further, since the method (B) performs a well-known image area discrimination process which refers to a density histogram, a density gradient between neighboring pixels, etc., to raster image data converted from PDL data, a judgment error is likely to occur. For example, if the continuous tone image portion is determined to be the character portion, only the erroneously determined tone image portion is simply binarized and an unnatural image is output.

【0020】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、文字および線画や連続階調画像などの特性の
異なる画像が混在する画像を、比較的少ないメモリを用
いて、高品位に出力することができる画像処理装置およ
びその方法を提供することを目的とする。
The present invention is intended to solve the above-mentioned problem, and makes it possible to improve the quality of an image in which images having different characteristics such as characters and line images and continuous tone images are mixed by using a relatively small memory. An object of the present invention is to provide an image processing device capable of outputting and a method thereof.

【0021】また、外部機器から入力された画像の特徴
を認識して、その特徴に応じて適応的に画像を出力する
ことができる画像処理装置およびその方法を提供するこ
とを他の目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus and method capable of recognizing a feature of an image input from an external device and adaptively outputting the image according to the feature. .

【0022】また、入力された画像の特徴を認識して、
その特徴に応じて適応的に画像を出力するとともに、高
速に画像を出力することができる画像処理装置およびそ
の方法を提供することを他の目的とする。
Further, by recognizing the features of the input image,
Another object is to provide an image processing apparatus and method capable of adaptively outputting an image in accordance with its characteristics and outputting the image at high speed.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.

【0024】本発明にかかる画像処理装置は、ページ記
述言語により記述された入力画像情報を展開し、展開し
た各画素の画像データを第一の記憶手段に格納する展開
手段と、前記第一の記憶手段に記憶された画像データを
参照して、画素ごとに、画像の特性を判別し、その判別
結果を表す判別コードを第二の記憶手段に格納する判別
手段と、前記第一の記憶手段に記憶された画像データを
読出すとともに、その画素ごとの画像データに対応する
前記判別コードを前記第二の記憶手段から読出す読出手
段と、前記読出手段により前記第一の記憶手段から読出
された画像データに、前記読出手段により前記第二の記
憶手段から読出された判別コードに応じた異なる画像処
理を選択的に施す処理手段と、画像データを圧縮する圧
縮手段とを備え、前記第一の記憶手段は圧縮された画像
データを格納することを特徴とする。
The image processing apparatus according to the present invention expands the input image information described in the page description language, and stores the expanded image data of each pixel in the first storage means, and the first storage means. A discriminating means for discriminating the characteristics of the image for each pixel with reference to the image data stored in the storing means, and storing a discrimination code representing the discrimination result in the second storing means, and the first storing means. Read out the image data stored in the second storage means, and read out the discrimination code corresponding to the image data for each pixel from the second storage means; A processing unit for selectively performing different image processing on the image data according to the discrimination code read from the second storage unit by the reading unit; and a compression unit for compressing the image data, Serial first storage means is characterized by storing the image data compressed.

【0025】また、入力された画像信号を記憶する第一
の記憶手段と、前記画像信号が外部機器から入力された
場合、前記第一の記憶手段から画像信号を読出し、その
画素ごとの特徴を表す特徴信号を発生して、第二の記憶
手段に格納する特徴検出手段と、前記第一および第二の
記憶手段から画像信号とその特徴信号とを読出して、記
録用信号として出力する出力手段と、画像データを圧縮
する圧縮手段とを備え、前記第一の記憶手段は圧縮され
た画像データを格納し、前記特徴信号の発生動作と、そ
の特徴信号を前記第二の記憶手段へ格納する動作と、前
記画像信号とその特徴信号とを前記第一および第二の記
憶手段から読出す動作とは略並行して行われることを特
徴とする。
Also, the first storage means for storing the input image signal, and when the image signal is input from an external device, the image signal is read out from the first storage means and the characteristics of each pixel are determined. A characteristic detecting means for generating a characteristic signal to be stored and storing it in the second storing means, and an output means for reading out the image signal and its characteristic signal from the first and second storing means and outputting as a recording signal. And compression means for compressing image data, wherein the first storage means stores the compressed image data, the generation operation of the characteristic signal, and the characteristic signal are stored in the second storage means. The operation and the operation of reading the image signal and its characteristic signal from the first and second storage means are performed substantially in parallel.

【0026】本発明にかかる画像処理方法は、ページ記
述言語により記述された入力画像情報を展開し、展開し
た各画素の画像データを第一の記憶手段に格納する展開
ステップと、前記第一の記憶手段に記憶された画像デー
タを参照して、画素ごとに、画像の特性を判別し、その
判別結果を表す判別コードを第二の記憶手段に格納する
判別ステップと、前記第一の記憶手段に記憶された画像
データを読出すとともに、その画素ごとの画像データに
対応する前記判別コードを前記第二の記憶手段から読出
す読出ステップと、前記読出ステップで前記第一の記憶
手段から読出した画像データに、前記読出ステップで前
記第二の記憶手段から読出した判別コードに応じた異な
る画像処理を選択的に施す処理ステップと、画像データ
を圧縮する圧縮ステップとを備え、前記第一の記憶手段
に圧縮した画像データを格納することを特徴とする。
In the image processing method according to the present invention, a step of expanding the input image information described in the page description language and storing the expanded image data of each pixel in the first storage means, A discriminating step of discriminating the characteristics of the image for each pixel with reference to the image data stored in the storing means, and storing a discrimination code representing the discrimination result in the second storing means; and the first storing means. Read out the image data stored in, and read out the discrimination code corresponding to the image data for each pixel from the second storage means, and read out from the first storage means in the read step. A processing step for selectively performing different image processing on the image data according to the discrimination code read from the second storage means in the reading step, and a compression step for compressing the image data. Tsu and a flop, and wherein the storing the image data compressed in said first storage means.

【0027】また、入力された画像信号を第一の記憶手
段に格納する格納ステップと、前記画像信号が外部機器
から入力された場合、前記第一の記憶手段から画像信号
を読出し、その画素ごとの特徴を表す特徴信号を発生し
て、第二の記憶手段に格納する特徴検出ステップと、前
記第一および第二の記憶手段から画像信号とその特徴信
号とを読出して、記録用信号として出力する出力ステッ
プと、画像データを圧縮する圧縮ステップとを備え、前
記第一の記憶手段に圧縮した画像データを格納し、前記
特徴信号の発生動作と、その特徴信号を前記第二の記憶
手段へ格納する動作と、前記画像信号とその特徴信号と
を前記第一および第二の記憶手段から読出す動作とを略
並行に行うことを特徴とする。
Further, a storing step of storing the input image signal in the first storage means, and when the image signal is input from an external device, the image signal is read out from the first storage means and each pixel thereof is read. Characteristic detecting step of generating a characteristic signal representing the characteristic of the first storage means and storing it in the second storage means, and reading out the image signal and the characteristic signal from the first and second storage means and outputting it as a recording signal. And a compression step of compressing the image data, storing the compressed image data in the first storage means, generating the characteristic signal, and transmitting the characteristic signal to the second storage means. The operation of storing and the operation of reading the image signal and its characteristic signal from the first and second storage means are performed substantially in parallel.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0029】[0029]

【第1実施形態】 [構成]図1は本発明にかかる一実施形態の画像処理シ
ステムの構成例を示すブロック図である。
First Embodiment [Configuration] FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【0030】図1において、101はホストコンピュータで
あり出力画像を構成するPDLデータ(コマンド)を発生
する。102はホストコンピュータ101から送られてきたPD
Lデータを解釈し、各画素のラスタイメージデータに展
開するPDLインタプリタ、103はラスタイメージデータを
記憶する画像メモリである。104はCPUであり、PDLイン
タプリタ102の処理が終了した時点で画像メモリ103に格
納されたデータを参照し、画素単位で、注目画素が文字
・線画部か連続階調画像部かを判定し、判定結果である
コード情報をコードメモリ105に画素単位で書込む。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a host computer, which generates PDL data (command) that constitutes an output image. 102 is the PD sent from the host computer 101
A PDL interpreter interprets L data and expands it into raster image data of each pixel, and 103 is an image memory for storing the raster image data. Reference numeral 104 denotes a CPU, which refers to the data stored in the image memory 103 at the time when the processing of the PDL interpreter 102 is completed, and in pixel units, determines whether the pixel of interest is a character / line drawing portion or a continuous tone image portion, The code information that is the determination result is written in the code memory 105 on a pixel-by-pixel basis.

【0031】ROM104aは、CPU104により実行される画像
処理プログラム、制御プログラムおよび各種のデータを
予め格納するメモリであり、RAM104bは、CPU104により
ワークメモリとして利用されるメモリである。
The ROM 104a is a memory in which an image processing program executed by the CPU 104, a control program and various data are stored in advance, and the RAM 104b is a memory used as a work memory by the CPU 104.

【0032】106と107はそれぞれ画像メモリ103に格納
されたラスタイメージデータを、プリンタ109によりハ
ードコピー出力するための二値化回路であり、二値化回
路106は所定のしきい値により単純二値化を行う単純二
値化回路、二値化回路107は連続階調画像データを疑似
中間調処理して二値化する周知の誤差拡散二値化回路で
ある。
Reference numerals 106 and 107 respectively denote a binarization circuit for outputting a hard copy of the raster image data stored in the image memory 103 by the printer 109. The binarization circuit 106 is a simple binarization based on a predetermined threshold value. A simple binarization circuit for binarization, a binarization circuit 107 is a well-known error diffusion binarization circuit for binarizing continuous tone image data by pseudo halftone processing.

【0033】108は二つの二値化回路106と107の出力の
うちどちらか一方を選択してプリンタ109へ出力するセ
レクタであり、その選択はコードメモリ105に格納され
たコード情報を用いて画素単位で行われる。
Reference numeral 108 denotes a selector which selects one of the outputs of the two binarization circuits 106 and 107 and outputs it to the printer 109. The selection is performed by using the code information stored in the code memory 105 to select a pixel. It is done in units.

【0034】プリンタ109は、インクジェットプリンタ
などの二値画像を形成するプリンタである。また、本実
施形態の画像処理システムにより処理した画像データの
出力先はプリンタに限定されるものではなく、例えば強
誘電体液晶ディスプレイ(FLCD)などのモニタであってよ
い。
The printer 109 is a printer that forms a binary image, such as an ink jet printer. The output destination of the image data processed by the image processing system of the present embodiment is not limited to the printer, and may be a monitor such as a ferroelectric liquid crystal display (FLCD).

【0035】[動作]以上の構成を備える本実施形態の
動作について図2のフローチャートを用いて説明する。
図2に示す処理は、CPU104によって実行されるものであ
る。また、本実施形態においては、画像メモリ103に書
込まれているデータは一画素当たり8ビット(0〜255)
で表現されているものとする。
[Operation] The operation of this embodiment having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG.
The process shown in FIG. 2 is executed by the CPU 104. Further, in this embodiment, the data written in the image memory 103 is 8 bits per pixel (0 to 255).
It is assumed to be expressed by.

【0036】まず、ステップS1で、画像メモリ103よ
り、図3に示す注目画素a5を中心とする3×3画素a1〜a9
の画像データを読出し、ステップS2で、注目画素a5の画
像データを変数acに代入する。
First, in step S1, from the image memory 103, 3 × 3 pixels a1 to a9 centered on the target pixel a5 shown in FIG.
Of the target pixel a5 is substituted into the variable ac in step S2.

【0037】次に、ステップS3で作業用変数の初期化を
行う。すなわち、3×3画素中に含まれる異なるレベルの
データ数をカウントするための配列変数exist(j)(j=0〜
255)を0にクリアし、3×3画素領域のデータの変化量ied
gの最大値を得るための変数iemaxを0にクリアし、ルー
プ変数iを1に初期化する。
Next, in step S3, the work variables are initialized. That is, an array variable exist (j) (j = 0 to ~ for counting the number of data of different levels included in 3 × 3 pixels).
255) is cleared to 0, and the amount of data change in the 3 × 3 pixel area ied
The variable iemax for obtaining the maximum value of g is cleared to 0, and the loop variable i is initialized to 1.

【0038】続いて、ステップS4でループ変数iをイン
クリメントし、ステップS5で、|ai-ac|を計算して変数i
edgに代入し、iedg>iemaxの場合はiemaxにiedgを代入
し、exist(ai)に1を代入する。ステップS6の判定によ
り、ステップS4およびS5の処理をi=1〜9について繰り返
す。以上の処理により注目画素a5を中心とする3×3画素
a1〜a9の各画像データ間の差の絶対値の最大値が得られ
る。
Subsequently, the loop variable i is incremented in step S4, and | ai-ac | is calculated to calculate the variable i in step S5.
Substitute in edg. If iedg> iemax, substitute iedg in iemax and 1 in exist (ai). By the determination in step S6, the processes of steps S4 and S5 are repeated for i = 1 to 9. By the above processing, 3x3 pixels centered on the target pixel a5
The maximum absolute value of the differences between the image data items a1 to a9 is obtained.

【0039】次に、ステップS7でexist(j)の総和icntを
求める。icntは、3×3画素領域に出現する異なるデータ
の数を示す。
Next, in step S7, the total sum icnt of exist (j) is obtained. icnt indicates the number of different data that appear in the 3 × 3 pixel area.

【0040】続くステップS8で、得られた特徴量iemax,
icntをもとに文字・線画領域か連続階調画像領域かの判
定を行う。(1)式の条件が当てはまる場合は、注目画素a
5は文字・線画領域にあるとして、ステップS9に進み、
判定コードicodeとして‘1’を発生した後、ステップS1
1に進む。 icnt < 4 and iemax > 128 …(1)
In the following step S8, the obtained feature quantity iemax,
Based on icnt, it is determined whether it is a character / line drawing area or a continuous tone image area. If the condition of expression (1) is true, the pixel of interest a
Assuming that 5 is in the character / line drawing area, proceed to step S9,
After generating "1" as the judgment code icode, step S1
Proceed to 1. icnt <4 and iemax> 128… (1)

【0041】一方、(1)式に当てはまらない場合は、注
目画素a5は連続階調画像部にあるとして、ステップS10
に進み、判定コードicodeとして‘0’を発生した後、ス
テップS11に進む。なお、icodeは、コードメモリ105の
画素a5に対応する位置に書込まれる。
On the other hand, if the expression (1) is not satisfied, it is determined that the pixel of interest a5 is in the continuous tone image portion, and step S10 is performed.
Then, after generating "0" as the determination code icode, the process proceeds to step S11. The icode is written in the code memory 105 at a position corresponding to the pixel a5.

【0042】続いて、ステップS11で、すべての画素に
ついて上記の判定を実行したか否かを調べ、すべての画
素の判定が終了していない場合はステップS1に戻り、次
の画素の処理を行う。画像メモリ103に格納されたラス
タイメージデータのすべての画素の判定を終えた場合
は、各画素に対応する判定コードをコードメモリ105に
書込んだことになり、CPU104は処理を終了する。
Subsequently, in step S11, it is checked whether or not the above determination has been executed for all pixels. If the determination for all pixels has not been completed, the process returns to step S1 to process the next pixel. . When the determination of all the pixels of the raster image data stored in the image memory 103 is completed, the determination code corresponding to each pixel is written in the code memory 105, and the CPU 104 ends the process.

【0043】以上の処理を実行することにより、コード
情報(判定コードicode)およびラスタイメージデータの
両データがそろったことになる。CPU104は、画素ごと
に、画像メモリ103からラスタイメージデータを読出す
とともに、コードメモリ105に格納されたicodeをセレク
タ108へ送ることにより単純二値化回路106または誤差拡
散二値化回路107の何れかを選択して、画像データの種
別に応じた二値化を行わせる。
By executing the above processing, both the code information (judgment code icode) and the raster image data are complete. The CPU 104 reads out the raster image data from the image memory 103 for each pixel and sends the icode stored in the code memory 105 to the selector 108 so that either the simple binarization circuit 106 or the error diffusion binarization circuit 107 is provided. Is selected to perform binarization according to the type of image data.

【0044】より詳細に説明すると、画像メモリ103に
格納されたデータは、その先頭から順に読出され、二値
化回路106と107の両方で並列に二値化される。一方、コ
ードメモリ105に格納されたicodeも同時に読出され、セ
レクタ108へセレクト信号として入力される。そしてico
deが‘1’の場合は単純二値化回路106の出力が選択され
プリンタ109へ送られる。また、icodeが‘0’の場合は
誤差拡散二値化回路107の出力が選択されプリンタ109へ
送られる。
More specifically, the data stored in the image memory 103 is sequentially read from the beginning and binarized in parallel by both the binarization circuits 106 and 107. On the other hand, the icode stored in the code memory 105 is also read at the same time and input to the selector 108 as a select signal. And ico
When de is “1”, the output of the simple binarization circuit 106 is selected and sent to the printer 109. When icode is “0”, the output of the error diffusion binarization circuit 107 is selected and sent to the printer 109.

【0045】このようにして、画像中に混在する種々の
画像の特性に合わせた高品位なハードコピー出力が、プ
リンタ109から得られることになる。
In this way, the printer 109 can obtain high-quality hard copy output that matches the characteristics of various images mixed in the image.

【0046】[判定処理の詳細]図4は種々の特性の画
像が混在する画像の例を示す図である。図5Aから5Eは、
図4の各領域における判定の様子を示す図で、図4に符号
301から305で示す3×3画素領域の画像データの値と、そ
の判定結果を示している。
[Details of Judgment Processing] FIG. 4 is a diagram showing an example of an image in which images having various characteristics are mixed. Figures 5A to 5E show
FIG. 4 is a diagram showing a state of determination in each area of FIG.
The values of the image data in the 3 × 3 pixel area indicated by 301 to 305 and the determination result are shown.

【0047】図5Aに示すように、連続階調画像部の画素
領域301は、3×3画素内で異なるデータが出現する確率
が高く(icnt=7)、かつ、注目画素と周辺画素と間のデー
タ差は小さい(iemax=8)ため、(1)式に当てはまらず連続
階調画像領域と判定される。
As shown in FIG. 5A, in the pixel area 301 of the continuous tone image portion, the probability that different data will appear in 3 × 3 pixels is high (icnt = 7), and the distance between the target pixel and the peripheral pixels is high. Since the data difference of (1) is small (iemax = 8), it does not apply to the expression (1) and is determined to be a continuous tone image area.

【0048】一方、図5B,5C,5Eにそれぞれ示すように、
画像領域302、303、305のような文字や線画の領域で
は、異なるデータが出現する確率は低く、かつ、注目画
素と周辺画素との間のデータ差は非常に大きいため、
(1)式に当てはまり文字・線画領域と判定される。
On the other hand, as shown in FIGS. 5B, 5C and 5E,
In areas of characters and line drawings such as the image areas 302, 303, and 305, the probability of different data appearing is low, and since the data difference between the pixel of interest and peripheral pixels is very large,
It is determined to be a character / line drawing area by applying the expression (1).

【0049】また、図5Dに示す画像領域304のように、
出現するデータは80のみでicntは小さいものの、注目画
素と周辺画素との間のデータ差が小さい場合は連続階調
画像領域と判定され、疑似中間調二値化が行われる。
Further, like the image area 304 shown in FIG. 5D,
Although only 80 data appear and icnt is small, if the data difference between the pixel of interest and the surrounding pixels is small, it is determined to be a continuous tone image area, and pseudo halftone binarization is performed.

【0050】以上説明したように本実施形態によれば、
種々の特性の画像が混在した画像を、二値プリンタによ
りハードコピー出力する場合に、精度よく画像種別を分
離して、その種別に応じた画像処理を施すことにより、
高品位なハードコピー画像を得ることができる。
As described above, according to this embodiment,
When a hard copy output of an image in which images of various characteristics are mixed by a binary printer is performed, the image types are accurately separated, and image processing according to the types is performed.
A high-quality hard copy image can be obtained.

【0051】また、上述においては、画像を文字・線画
領域または連続階調領域の二通りに判別し分離して、画
像を処理する例を説明したが、さらに、画像を多数通り
の種別に分離して、その種別ごとに適応した処理を画像
に施すことも可能である。
Further, in the above description, an example is described in which an image is processed by discriminating and separating an image into two types, that is, a character / line drawing region or a continuous tone region, but the image is further divided into many types. Then, it is possible to perform processing adapted to each type on the image.

【0052】また、上述においては、画像種別の判定を
ソフトウェアにより実行する例を説明したが、同様の機
能を実現するハードウェアを用いてもよい。
Further, in the above description, an example in which the determination of the image type is executed by software has been described, but hardware that realizes the same function may be used.

【0053】[0053]

【第1実施形態の変形例】図24は第1実施形態の変形例を
示すブロック図で、図1と同様の機能部分には同一符号
を付す。
[Modification of First Embodiment] FIG. 24 is a block diagram showing a modification of the first embodiment, in which the same functional parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

【0054】図24において、103aは圧縮回路、103bはセ
レクタ、103cは伸長回路、103dはセレクタであり、本実
施形態は、「圧縮モード」と「非圧縮モード」の二つの
動作モードを有している。二つのモードの切換えは、CP
U104によりセレクタ103bおよび103dの制御信号を切換え
ることにより行う。
In FIG. 24, 103a is a compression circuit, 103b is a selector, 103c is a decompression circuit, and 103d is a selector. In this embodiment, there are two operation modes, "compression mode" and "non-compression mode". ing. Switching between the two modes is CP
This is performed by switching the control signals of the selectors 103b and 103d by U104.

【0055】つまり、本実施形態においては、PDLイン
タプリタ102によりラスタイメージデータに変換された
画像データは、圧縮モードにおいては、圧縮回路103aに
よりデータ圧縮された後、画像メモリ103に書込まれ保
持される。また、非圧縮モードにおいては、圧縮されず
にそのまま画像メモリ103に書込まれ保持される。
That is, in the present embodiment, the image data converted into the raster image data by the PDL interpreter 102 is compressed in the compression mode by the compression circuit 103a and then written and held in the image memory 103 in the compression mode. It Further, in the non-compressed mode, the data is not compressed but is written and held in the image memory 103 as it is.

【0056】さらに、CPU104は、画像メモリ103上に画
素ごとの画像データとして格納された画像情報を参照し
て、画素単位に、注目画素は文字/線画領域に含まれる
か、連続階調領域に含まれるかを判定し、その判定結果
であるコード情報(icode)をコードメモリ105へ書込む。
ただし、CPU104は、非圧縮モードの場合は、画像メモリ
103から読出した画像データをそのまま用いて上記の判
定を行うが、圧縮モードの場合は、画像メモリ103から
読出した圧縮データを伸長回路103cにより伸長した後、
上記の判定を行う。
Further, the CPU 104 refers to the image information stored as image data for each pixel in the image memory 103, and in pixel units, the pixel of interest is included in the character / line drawing area or in the continuous tone area. It is determined whether it is included, and the code information (icode) that is the determination result is written in the code memory 105.
However, if the CPU 104 is in uncompressed mode,
The above determination is performed using the image data read from 103 as it is, but in the case of the compression mode, after decompressing the compressed data read from the image memory 103 by the decompression circuit 103c,
The above judgment is performed.

【0057】圧縮モードにおける画像形成時は、画像メ
モリ103から読出された圧縮データは伸長回路103cによ
り伸長された後、二値化回路106および107へ送られる。
また、非圧縮モードにおける画像形成時は、画像メモリ
103から読出された画像データはそのまま二値化回路106
および107へ送られる。
During image formation in the compressed mode, the compressed data read from the image memory 103 is decompressed by the decompression circuit 103c and then sent to the binarization circuits 106 and 107.
Also, the image memory is
The image data read from 103 is directly converted to the binarization circuit 106.
And sent to 107.

【0058】なお、圧縮回路103bおよび伸長回路103cに
用いる圧縮/伸長アルゴリズムは任意であり、とくに限
定されない。例えば、所謂JPEG(Joint Photographic Ex
perts Group)方式のような直交変換を用いたブロック符
号化や、画素ごとの差分値を用いたDPCM(Differential
Pulse Code Modulation)符号化などを用いることができ
る。また、本実施形態では、画像データの圧縮/伸長
を、ハードウェアによって行う例を示したが、ソフトウ
ェアによって行ってもよい。
The compression / expansion algorithm used in the compression circuit 103b and the expansion circuit 103c is arbitrary and is not particularly limited. For example, the so-called JPEG (Joint Photographic Ex
block coding using orthogonal transformation such as perts group), or DPCM (Differential Differential) using the difference value for each pixel.
Pulse Code Modulation) encoding or the like can be used. Further, in the present embodiment, an example in which the image data is compressed / decompressed by hardware has been shown, but it may be performed by software.

【0059】本実施形態によれば、圧縮モードと非圧縮
モードとを設けて、適宜使い分けることにより、画像メ
モリを効率よく使用することができる。例えば、上記の
圧縮が非可逆の圧縮方式(lossy compression method)の
場合は、圧縮モードにより情報量を抑制し、非圧縮モー
ドにより再生画像の劣化を抑制することができる。
According to this embodiment, the image memory can be efficiently used by providing the compressed mode and the non-compressed mode and appropriately using them properly. For example, when the above compression is a lossy compression method, the amount of information can be suppressed by the compression mode, and the deterioration of the reproduced image can be suppressed by the non-compression mode.

【0060】[0060]

【第2実施形態】図6は本発明にかかる第2実施形態の画
像処理システムの構成例を示すブロック図である。
Second Embodiment FIG. 6 is a block diagram showing an example of the arrangement of an image processing system according to the second embodiment of the present invention.

【0061】第2実施形態では、プリンタ109として、画
像データにより変調されたレーザビームを、高速回転す
るポリゴンミラーにより走査して、感光ドラム上に静電
潜像を形成して、形成した潜像をトナーで現像して多値
画像を形成するレーザビームプリンタを用いる。なお、
上述した第1実施形態と同様の構成には、同一符号を付
し、その詳細説明を省略する。
In the second embodiment, as the printer 109, the laser beam modulated by the image data is scanned by the polygon mirror rotating at a high speed to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum. A laser beam printer that forms a multi-valued image by developing toner with toner is used. In addition,
The same components as those in the first embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0062】第1実施形態と同様に、CPU104は、画像メ
モリ103に格納されたラスタイメージに対応するコード
情報icodeをコードメモリ105に書込むと、画像メモリ10
3から順に画像データを読出すとともに、コードメモリ1
05からicodeを読出し、プリンタ109へ送る。プリンタ10
9へ入力された、icodeはセレクタ409へ選択信号として
入力され、画像データはDA変換器406で対応するアナロ
グ信号に変換される。
Similarly to the first embodiment, when the CPU 104 writes the code information icode corresponding to the raster image stored in the image memory 103 into the code memory 105, the image memory 10
Image data is read in order from 3 and code memory 1
The icode is read from 05 and sent to the printer 109. Printer 10
The icode input to 9 is input to the selector 409 as a selection signal, and the image data is converted by the DA converter 406 into a corresponding analog signal.

【0063】一方、二つの三角波形発生器407と408はそ
れぞれ、図7に示すような異なる周期の三角波501と502
を発生する。セレクタ409は、入力されるicodeに従っ
て、二つの三角波501および502の一方を選択する。セレ
クタ409は、icodeが‘1’(文字・線画領域)の場合は
周期の短い三角波501を選択し、‘0’(連続階調画像領
域)の場合は周期の長い三角波502を選択する。
On the other hand, the two triangular waveform generators 407 and 408 respectively have triangular waves 501 and 502 having different periods as shown in FIG.
Occurs. The selector 409 selects one of the two triangular waves 501 and 502 according to the input icode. The selector 409 selects a triangular wave 501 having a short cycle when icode is “1” (character / line drawing area), and selects a triangular wave 502 having a long cycle when icode is “0” (continuous tone image area).

【0064】セレクタ409により選択された三角波は、
コンパレータ410の一方の入力端子に入力され、コンパ
レータ410の他方の入力端子に入力されるDA変換器406に
よりアナログ変換されたアナログ画像信号(図7に示す5
03)と画素毎に比較される。その結果、画像信号のレベ
ルと三角波の周期によって決まるパルス幅変調信号(図
7に示す504)が得られる。このパルス幅変調信号は、レ
ーザドライバ411に入力され、半導体レーザ素子412の発
光時間を変調する。半導体レーザ素子412から出力され
た変調されたレーザ光は、プリンタエンジン413の不図
示の感光ドラム上に照射されて静電潜像を形成し、周の
電子写真プロセスを経て画像が出力される。
The triangular wave selected by the selector 409 is
An analog image signal input to one input terminal of the comparator 410 and input to the other input terminal of the comparator 410 by the DA converter 406 (5 shown in FIG. 7).
03) and pixel by pixel. As a result, the pulse width modulation signal (Fig.
504) shown in 7 is obtained. This pulse width modulation signal is input to the laser driver 411 and modulates the light emission time of the semiconductor laser device 412. The modulated laser light output from the semiconductor laser element 412 is irradiated onto a photosensitive drum (not shown) of the printer engine 413 to form an electrostatic latent image, and an image is output through a peripheral electrophotographic process.

【0065】以上述べたように第2実施形態によれば、
文字・線画領域では短い周期の三角波を用いて半導体レ
ーザ素子のレーザ発光パルス幅を制御し、連続階調画像
領域では長い周期の三角波を用いてレーザ発光パルス幅
を制御する。これにより、レーザ光のパルス幅周期が短
い程、出力画像の解像度が高くなるが階調再現力は低下
し、逆に、レーザ光のパルス幅周期が長い程、出力画像
の解像度は下がるが階調再現力が高くなるという特性を
利用して、異なる特性の画像が混在する画像を多値プリ
ンタでハードコピー出力する場合に、高品位なハードコ
ピー画像を得ることができる。
As described above, according to the second embodiment,
In the character / line drawing area, the triangular wave having a short cycle is used to control the laser emission pulse width of the semiconductor laser device, and in the continuous tone image area, the triangular wave having a long cycle is used to control the laser emission pulse width. As a result, the shorter the pulse width cycle of the laser light, the higher the resolution of the output image, but the lower the gradation reproducibility. Conversely, the longer the pulse width cycle of the laser light, the lower the resolution of the output image. A high-quality hardcopy image can be obtained when a multivalued printer outputs a hardcopy output of an image in which images having different characteristics are mixed by utilizing the characteristic that the adjustment reproducibility is increased.

【0066】[0066]

【第2実施形態の変形例】図25は第2実施形態の変形例を
示すブロック図で、この変形は、図6に示した構成に、
第1実施形態の変形例と同様、圧縮モードと非圧縮モー
ドの選択という機能を追加したものである。従って、図
6との違いは、図24を用いて説明した第1実施形態の変形
例と同じなので、その説明を省略する。
[Modification of Second Embodiment] FIG. 25 is a block diagram showing a modification of the second embodiment. This modification has the configuration shown in FIG.
Similar to the modification of the first embodiment, a function of selecting a compression mode and a non-compression mode is added. Therefore, the figure
The difference from 6 is the same as the modified example of the first embodiment described with reference to FIG. 24, and thus the description thereof will be omitted.

【0067】[0067]

【第3実施形態】図8は本発明にかかる第3実施形態の画
像処理システムの構成例を示すブロック図である。な
お、上述した第1および第2実施形態と同様の構成には、
同一符号を付し、その詳細説明を省略する。
Third Embodiment FIG. 8 is a block diagram showing an example of the arrangement of an image processing system according to the third embodiment of the present invention. In addition, in the same configuration as the first and second embodiments described above,
The same reference numerals are given and detailed description thereof is omitted.

【0068】第3実施形態においても、プリンタ109とし
て、レーザビームプリンタを用いているが、ただし、本
実施形態のレーザビームプリンタはフルカラー画像の出
力が可能である。従って、画像メモリ103にはカラー画
像データ(R,G,B三面のラスタイメージデータ)が格納
され、また、半導体レーザ素子412による画像形成は、
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の
四色分の色成分画像を面順次に形成してカラーハードコ
ピー画像を出力する。
In the third embodiment as well, a laser beam printer is used as the printer 109, but the laser beam printer of this embodiment can output a full-color image. Therefore, the color image data (raster image data of three surfaces of R, G, and B) is stored in the image memory 103, and the image formation by the semiconductor laser device 412 is
Color component images for four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) are formed in a frame sequential manner, and a color hard copy image is output.

【0069】また、詳細は後述するが、本実施形態にお
けるコードメモリ105は、一画素当り少なくとも2ビット
の記憶容量をもつ必要がある。
As will be described later in detail, the code memory 105 in this embodiment must have a storage capacity of at least 2 bits per pixel.

【0070】図8において、601〜604はR,G,Bカラー画像
データからY、M、C、Kデータを生成する色処理回路であ
り、601はR,G,B輝度信号を濃度信号C、M、Yに変換する
対数変換回路であり、次式の変換を行う。 c = -logR m = -logG …(2) y = -logB ただし、対数の底は10
In FIG. 8, reference numerals 601 to 604 are color processing circuits for generating Y, M, C, K data from R, G, B color image data, and 601 is an R, G, B luminance signal for density signal C. , M, Y, which is a logarithmic conversion circuit for converting the following equation. c = -logR m = -logG… (2) y = -logB However, the base of logarithm is 10

【0071】602は三つの濃度信号の最小値を抽出して
黒信号Kとするための黒信号抽出回路で次式を実行す
る。 k = Min(c,m,y) …(3)
Reference numeral 602 is a black signal extraction circuit for extracting the minimum value of the three density signals to obtain the black signal K, and executes the following equation. k = Min (c, m, y)… (3)

【0072】603と604は、以上で得られたc,m,y,k信号
を、次のマトリクス変換により画像形成のためのC、M、
Y、K信号に変換する、いわゆるマスキング変換回路であ
る。
Reference numerals 603 and 604 denote the c, m, y, k signals obtained above by the following matrix conversion for C, M, and
This is a so-called masking conversion circuit that converts Y and K signals.

【0073】マスキング回路が二つあるのは、両者に異
なる変換係数bijを設定し、後述する方法で両者の出力
信号をセレクタ605で切替えて、プリンタ109へ出力する
ためである。
The reason why there are two masking circuits is that different conversion coefficients bij are set for both, and the output signals of both are switched by the selector 605 by the method described later and output to the printer 109.

【0074】以下では、第3実施形態の詳細動作につい
て説明する。
The detailed operation of the third embodiment will be described below.

【0075】図11は本実施形態における画像領域の判別
処理を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flow chart showing the image area discrimination processing in this embodiment.

【0076】第1の実施形態と同様に、CPU104は、ステ
ップS1からS10において、画像メモリ103に格納されたラ
スタイメージに対応するコード情報icodeをコードメモ
リ105に書込む。このときの文字・線画領域か連続階調
画像領域かの判定は、画像メモリ103に格納されたG(グ
リーン)の画像データに対して、第1実施形態と同様の
処理を行うことにより実行できる。
Similar to the first embodiment, the CPU 104 writes the code information icode corresponding to the raster image stored in the image memory 103 in the code memory 105 in steps S1 to S10. The determination of the character / line drawing area or the continuous tone image area at this time can be performed by performing the same processing as that of the first embodiment on the G (green) image data stored in the image memory 103. .

【0077】次に、CPU104は、ステップS12で、文字・
線画領域と判定された画素(icode=1)については、そ
の画素のR,G,B三面の画像データを読込み、次式により
彩度情報Wを求める。 W = |R - G|+|G - B|+|B - R| …(5)
Next, the CPU 104, in step S12,
For a pixel (icode = 1) determined as a line drawing area, the image data of the R, G, B three sides of the pixel is read, and the saturation information W is obtained by the following equation. W = | R-G | + | G-B | + | B-R |… (5)

【0078】そして、ステップS13とS14で、Wが予め決
められたしきい値TH以下の場合、当該画素に対応するic
odeの値を1から2に書換える。これは、WがTH以下という
ことは、注目画素のR,G,Bの値が互いに近いということ
であり、無彩色に近いということを表しているからであ
る。この結果、icodeに2が書込まれた画素は、無彩色
(黒)の文字・線画領域にあるということになる。
Then, in steps S13 and S14, if W is equal to or less than the predetermined threshold value TH, the ic corresponding to the pixel
Rewrite the value of ode from 1 to 2. This is because that W is equal to or less than TH means that the R, G, and B values of the pixel of interest are close to each other, and that they are close to an achromatic color. As a result, the pixel for which 2 is written in icode is in the achromatic (black) character / line drawing area.

【0079】そこで、マスキング回路603と604に設定す
る係数として、マスキング回路603には再現する画像の
色再現性を重視した係数を設定し、マスキング回路604
には出力Y、M、C信号が常に0になり黒信号Kのみが値を
もつような係数を設定する。そして、セレクタ605によ
り、icodeが2の場合はマスキング回路604の出力を選択
し、それ以外の場合はマスキング回路603の出力を選択
するようにする。これにより、黒文字・線画領域の画素
の画像データは黒単色で出力され、それ以外の画像領域
の画像データはもとの画像データの色に忠実な色再現性
をもって出力されることになる。
Therefore, as a coefficient to be set in the masking circuits 603 and 604, a coefficient in which the color reproducibility of the image to be reproduced is emphasized is set in the masking circuit 603, and the masking circuit 604 is set.
Is set to a coefficient such that the output Y, M, and C signals are always 0 and only the black signal K has a value. Then, the selector 605 selects the output of the masking circuit 604 when icode is 2, and selects the output of the masking circuit 603 otherwise. As a result, the image data of the pixels in the black character / line drawing area is output in a single black color, and the image data in the other image areas is output with color reproducibility faithful to the color of the original image data.

【0080】セレクタ605から出力された画像データ
は、第2実施形態と同様に、プリンタ109へ入力されて、
DA変換回路406により対応するアナログ信号に変換さ
れ、コンパレータ410の一方の入力端子に入力される。
コンパレータ410の他方の入力端子には、第2の実施形態
と同様に、icodeに従ってセレクタ409に選択された三角
波が入力されている。ただし、第3実施形態では、黒文
字・線画領域の場合、icodeは2に書き換わっているの
で、セレクタ409は、icodeが1または2の時は三角波501
を選択し、0のときは三角波502を選択することになる。
The image data output from the selector 605 is input to the printer 109 as in the second embodiment,
It is converted into a corresponding analog signal by the DA conversion circuit 406 and input to one input terminal of the comparator 410.
The triangular wave selected by the selector 409 according to icode is input to the other input terminal of the comparator 410 as in the second embodiment. However, in the third embodiment, in the case of a black character / line drawing area, icode has been rewritten to 2, so that the selector 409 selects the triangular wave 501 when icode is 1 or 2.
, And when it is 0, the triangular wave 502 is selected.

【0081】以上説明したように、第3実施形態によれ
ば、特性の異なる画像が混在する画像をカラープリンタ
によりハードコピー出力する場合、文字・線画領域と連
続階調画像領域を、さらに黒文字・線画領域を、精度よ
くを検出して、その画像種別に応じた画像処理および解
像度を選択するので、高品位なハードコピー画像を得る
ことができる。
As described above, according to the third embodiment, when an image in which images having different characteristics are mixed is output in hard copy by a color printer, the character / line drawing area and the continuous tone image area are further divided into black characters Since the line drawing area is accurately detected and the image processing and the resolution are selected according to the image type, a high-quality hard copy image can be obtained.

【0082】なお、上述した各実施形態においては、プ
リンタとしてインクジェット方式およびレーザビーム方
式の二通りについて説明したが、他の方式であっても同
様に適用することが可能である。また、画像種別を、文
字・線画または連続階調画像の二通りに分離する例につ
いて説明したが、本発明は、これに限定されるものでは
なく、さらに多数の画像種別を分類して、画像種別に応
じた画像処理および出力解像度を細かく制御すること
も、当然に発明の範囲に含まれる。
In each of the above-described embodiments, two types of printers, the ink jet type and the laser beam type, have been described, but other types can be similarly applied. Also, an example in which the image type is separated into two types, that is, a character / line drawing or a continuous tone image has been described, but the present invention is not limited to this, and a larger number of image types can be classified to obtain an image. Fine control of image processing and output resolution according to the type is naturally included in the scope of the invention.

【0083】[0083]

【第3実施形態の変形例】図26は第3実施形態の変形例を
示すブロック図で、この変形は、図8に示した構成に、
第1実施形態の変形例と同様、圧縮モードと非圧縮モー
ドの選択という機能を追加したものである。従って、図
8との違いは、図24を用いて説明した第1実施形態の変形
例と同じなので、その説明を省略する。
[Modification of Third Embodiment] FIG. 26 is a block diagram showing a modification of the third embodiment. This modification has the configuration shown in FIG.
Similar to the modification of the first embodiment, a function of selecting a compression mode and a non-compression mode is added. Therefore, the figure
The difference from FIG. 8 is the same as the modification of the first embodiment described with reference to FIG. 24, and thus the description thereof will be omitted.

【0084】[0084]

【第4実施形態】以下、本発明にかかる第4実施形態の画
像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。以下で
は、好ましい実施形態として、フルカラー複写機システ
ムについて、詳細に説明するが、本発明はこの実施形態
に限るものではない。
Fourth Embodiment An image processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. Hereinafter, a full-color copying machine system will be described in detail as a preferred embodiment, but the present invention is not limited to this embodiment.

【0085】[装置概要]図12は本発明にかかる第4実
施形態のフルカラー複写機システムの概観図で、1101は
ホストコンピュータ、1102はコントローラ、1103はリー
ダ部とプリンタ部を有する画像形成装置である。
[Outline of Apparatus] FIG. 12 is a schematic view of a full-color copying machine system according to the fourth embodiment of the present invention. 1101 is a host computer, 1102 is a controller, 1103 is an image forming apparatus having a reader unit and a printer unit. is there.

【0086】画像形成装置1103は、原稿台上に置かれた
原稿画像をカラー複写するとともに、コントローラ1102
を経てコンピュータ1101から送られてくるカラー画像を
出力する。ここで、ホストコンピュータ1101上では、所
謂Desk Top Publishing(DTP)のアプリケーションソフト
ウェアが動作し、各種文書や図形が作成または編集され
る。ホストコンピュータ1101は、作成された文書や図形
を、例えばAdobe社のPostScriptのようなページ記述言
語(PDL)で記述されたPDLデータに変換し、接続ケーブル
243を通してコントローラ1102へ送る。コントローラ110
2は、ホストコンピュータ1101より送られてきたPDLデー
タを翻訳し、画素毎の画像信号にラスタ化する。ラスタ
化された画像信号は、接続ケーブル242を通して画像形
成装置1103にて送られ、画像が出力される。
The image forming apparatus 1103 makes a color copy of the original image placed on the original table and also controls the controller 1102.
Then, the color image sent from the computer 1101 is output. Here, so-called Desk Top Publishing (DTP) application software runs on the host computer 1101 to create or edit various documents and figures. The host computer 1101 converts the created document or graphic into PDL data described in a page description language (PDL) such as Adobe's PostScript, and a connection cable.
Send to controller 1102 through 243. Controller 110
2 translates the PDL data sent from the host computer 1101 and rasterizes it into an image signal for each pixel. The rasterized image signal is sent by the image forming apparatus 1103 through the connection cable 242, and the image is output.

【0087】ここで、ホストコンピュータ1101、コント
ローラ1102、画像形成装置1103は、相互に、双方向に、
データ通信を行うことが可能である。
Here, the host computer 1101, the controller 1102, and the image forming apparatus 1103 are bidirectional with each other.
It is possible to perform data communication.

【0088】[画像形成装置概観]図13は画像形成装置
1103の概観図である。
[Overview of Image Forming Apparatus] FIG. 13 shows an image forming apparatus.
It is a general-view figure of 1103.

【0089】●複写機として原稿画像を複写する場合 原稿台ガラス201上に置かれた原稿202は照明203により
光を照射される。原稿202からの反射光は、ミラー204,2
05,206を経て、光学系207によりCCDセンサ208上に結像
する。さらに、モータ209により、ミラー204と照明203
を含む第一のミラーユニット210は、速度Vで機械的に駆
動され、ミラー205,206を含む第二のミラーユニット211
は、速度1/2Vで駆動されて、原稿202の全面が走査され
る。
When copying an original image as a copying machine An original 202 placed on the original table glass 201 is illuminated with light by an illumination 203. Light reflected from the original 202 is reflected by the mirrors 204, 2
After passing through 05 and 206, an image is formed on the CCD sensor 208 by the optical system 207. In addition, the motor 209 causes the mirror 204 and the illumination 203.
A first mirror unit 210 including a second mirror unit 211 including a mirror 205, 206 is mechanically driven at a speed V.
Is driven at a speed of 1/2 V to scan the entire surface of the original 202.

【0090】画像処理部212は、CCDセンサ208から出力
された画像情報を電気信号として処理して、後述するメ
モリ1108上に一旦保持し、プリント信号として出力す
る。画像処理部212より出力されたプリント信号は、不
図示のレーザドライバに送られ、不図示の四つの半導体
レーザ素子を駆動する。四つの半導体レーザ素子で発光
されたレーザ光の一つは、ポリゴンミラー213によって
走査され、ミラー214,215,216を経て感光ドラム217上に
潜像を形成する。他のレーザ光もそれぞれ、ポリゴンミ
ラー213によって走査され、ミラー218,219,220を経て感
光ドラム221上に潜像を形成し、ミラー222,223,224を経
て感光ドラム225上に潜像を形成し、ミラー226,227,228
を経て感光ドラム229上に潜像を形成する。
The image processing unit 212 processes the image information output from the CCD sensor 208 as an electric signal, temporarily holds it in a memory 1108 described later, and outputs it as a print signal. The print signal output from the image processing unit 212 is sent to a laser driver (not shown) to drive four semiconductor laser elements (not shown). One of the laser beams emitted by the four semiconductor laser elements is scanned by the polygon mirror 213 and passes through the mirrors 214, 215 and 216 to form a latent image on the photosensitive drum 217. Each of the other laser beams is also scanned by the polygon mirror 213, forms a latent image on the photosensitive drum 221 via the mirrors 218, 219, 220, forms a latent image on the photosensitive drum 225 via the mirrors 222, 223, 224, and mirrors 226, 227, 228.
Then, a latent image is formed on the photosensitive drum 229.

【0091】このようにして、各感光ドラム上に形成さ
れた潜像はそれぞれ、イエロー(Y)のトナーを供給する
現像器230、マゼンタ(M)のトナーを供給する現像器23
1、シアン(C)のトナーを供給する現像器232、ブラック
(K)のトナーを供給する現像器233によって現像される。
現像された四色のトナー像は、記録紙に転写され、フル
カラーの出力画像を得ることができる。
In this way, the latent images formed on the respective photosensitive drums are respectively the developing device 230 for supplying yellow (Y) toner and the developing device 23 for supplying magenta (M) toner.
1, developing device 232 that supplies cyan (C) toner, black
It is developed by the developing device 233 which supplies the toner of (K).
The developed four-color toner image is transferred to a recording paper, and a full-color output image can be obtained.

【0092】記録紙カセット234,235または手差しトレ
イ236の何れかから供給された記録紙は、レジストロー
ラ237を経て、転写ベルト238に吸着され搬送される。感
光ドラム217,221,225,229上には、給紙タイミングと同
期がとられて、予め各色のトナー像が現像されていて、
記録紙の搬送とともにトナー像が記録紙へ転写される。
四色のトナー像が転写された記録紙は、搬送ベルト238
から分離され、搬送ベルト239により搬送され、定着器2
40によりトナーが定着され、排紙トレイ241へ排出され
る。
The recording paper supplied from any of the recording paper cassettes 234 and 235 or the manual feed tray 236 is adsorbed on the transfer belt 238 via the registration roller 237 and conveyed. On the photosensitive drums 217, 221, 225, 229, toner images of respective colors have been developed in advance in synchronization with the paper feed timing.
The toner image is transferred onto the recording paper as the recording paper is conveyed.
The recording paper on which the four-color toner images have been transferred should be
Is separated from the fixing belt 2 and conveyed by the conveyor belt 239.
The toner is fixed by 40 and is discharged to the paper discharge tray 241.

【0093】なお、四つの感光ドラムは、距離dをおい
て等間隔に配置され、搬送ベルト238により、記録紙は
一定速度Vで搬送されるので、これにタイミング同期を
とって四つの半導体レーザ素子は駆動される。
The four photosensitive drums are arranged at equal intervals with a distance d, and the recording belt is conveyed by the conveyor belt 238 at a constant speed V. Therefore, the four semiconductor lasers are synchronized in timing with this. The element is driven.

【0094】●ホストコンピュータ1101から送られてく
る画像を出力する場合 ホストコンピュータ1101から出力された画像は、インタ
フェイスケーブル243を通して、コントローラ102の画像
メモリ1109に直接転送された後、複写機動作の場合と同
様に画像が形成される。
When outputting an image sent from the host computer 1101 The image output from the host computer 1101 is directly transferred to the image memory 1109 of the controller 102 through the interface cable 243, and then the operation of the copying machine is performed. An image is formed as in the case.

【0095】[画像信号の流れ]図14は画像信号の流れ
を示すブロック図である。
[Flow of Image Signal] FIG. 14 is a block diagram showing the flow of the image signal.

【0096】●画像処理部212 原稿202の画像情報は、CCDセンサ208により、対象画像
を表すレッド(R),グリーン(G),ブルー(B)の三つの色
成分の画像信号に変換され、それぞれディジタル信号と
して出力される。
Image processing unit 212 The image information of the original 202 is converted by the CCD sensor 208 into image signals of three color components of red (R), green (G) and blue (B) representing the target image, Each is output as a digital signal.

【0097】1112は入力マスキング部で、次式に示す演
算により、入力されたR0G0B0信号を標準的なRGB色空間
の信号に変換する。ただし、次式のcij(i=1,2,3 j=1,2,
3)は、CCDセンサ208の感度特性や照明203のスペクトル
特性などの諸特性を考慮した装置固有の定数である。
An input masking unit 1112 converts the input R0G0B0 signal into a standard RGB color space signal by the calculation shown in the following equation. However, cij (i = 1,2,3 j = 1,2,
3) is a device-specific constant that takes into consideration various characteristics such as the sensitivity characteristic of the CCD sensor 208 and the spectral characteristic of the illumination 203.

【0098】1104は輝度/濃度変換部で、RAMもしくはRO
Mのルックアップテーブルにより構成され、次式に示す
演算を行う。 C1 = -K・log(R/255) M1 = -K・log(G/255) …(7) Y1 = -K・log(B/255) ただし、Kは定数、対数の底は10
Reference numeral 1104 denotes a brightness / density conversion unit, which is a RAM or RO
It is composed of a lookup table of M and performs the operation shown in the following equation. C1 = -K ・ log (R / 255) M1 = -K ・ log (G / 255)… (7) Y1 = -K ・ log (B / 255) where K is a constant and the base of the logarithm is 10.

【0099】1106は出力マスキング/UCR部で、次式に示
す演算により、M1C1Y1信号を画像形成装置1103のトナー
色であるYMCK信号に変換する。ただし、次式のaij(i=1,
2,3,4 j=1,2,3,4)は、トナーの色味特性を考慮した装置
固有の定数である。 ただし、K = min(C1,M1,Y1) …(9)
An output masking / UCR unit 1106 converts the M1C1Y1 signal into a YMCK signal which is the toner color of the image forming apparatus 1103 by the calculation shown in the following equation. However, aij (i = 1,
2,3,4 j = 1,2,3,4) is a device-specific constant in consideration of the tint characteristics of the toner. However, K = min (C1, M1, Y1)… (9)

【0100】上記の(6)から(9)式により、CCDセンサ208
から出力されたR0G0B0信号は、トナーの分光分布特性に
対応したYMCK信号に変換され出力される。
From the above equations (6) to (9), the CCD sensor 208
The R0G0B0 signal output from is converted into a YMCK signal corresponding to the spectral distribution characteristic of toner and output.

【0101】一方、1105は文字/線画検出部で、原稿画
像中の各画素が、文字または線画の一部であるか否かを
判定し、判定信号TEXTを発生する。1107は圧縮/伸長部
で、C1Y1M1画像信号および判定信号TEXTを圧縮して情報
量を落とした後、メモリ1108に格納するとともに、メモ
リ1108より読出したデータ伸長して、C1Y1M1画像信号お
よび判定信号TEXTを再生する。
On the other hand, reference numeral 1105 denotes a character / line drawing detection unit, which judges whether or not each pixel in the document image is a part of a character or a line drawing, and generates a judgment signal TEXT. A compression / decompression unit 1107 compresses the C1Y1M1 image signal and the determination signal TEXT to reduce the amount of information, and then stores the data in the memory 1108 and decompresses the data read from the memory 1108 to obtain the C1Y1M1 image signal and the determination signal TEXT. To play.

【0102】●コントローラ1102 1110はCPUで、プログラムROM1110aに格納されたプログ
ラムに基づいて、コントローラ1102全体を制御するとと
もに、RAM1110bやバッファを用いてPDLデータの変換な
どを行う。
Controller 1102 1110 is a CPU that controls the entire controller 1102 based on the program stored in the program ROM 1110a, and also performs conversion of PDL data using the RAM 1110b and buffer.

【0103】1109は画像メモリで、ケーブル242を通し
て、上記したトナーの分光分布特性にあったYMCK信号が
格納され、複写機側の画像形成タイミングに同期して読
出され、前述した半導体レーザを駆動するためのPWM信
号を形成する後述するPWM回路1113へ送られる。また、
画像メモリ1109は、上記のYMCK信号を保持するだけでな
く、ホストコンピュータ1101から出力されたRGB信号
や、入力マスキング部1112から出力されたRGB信号(こ
の場合、輝度/濃度変換部1104と出力マスキング/UCR部1
106には入力信号をそのまま(スルーで)出力するパラ
メータがセットされる)なども保持する場合がある。
An image memory 1109 stores the YMCK signal that matches the above-mentioned toner spectral distribution characteristic through the cable 242 and is read in synchronization with the image forming timing on the copying machine side to drive the semiconductor laser described above. Is sent to a PWM circuit 1113, which will be described later, which forms a PWM signal for Also,
The image memory 1109 not only holds the above YMCK signal, but also the RGB signal output from the host computer 1101 and the RGB signal output from the input masking unit 1112 (in this case, the brightness / density conversion unit 1104 and the output masking unit). / UCR part 1
In 106, a parameter for outputting the input signal as it is (through) is set) and the like may be held.

【0104】1111は文字/線画検出部で、その詳細は後
述する。
Reference numeral 1111 is a character / line drawing detection unit, the details of which will be described later.

【0105】[複写機動作]本実施形態のシステムに
は、複写機単体での動作(以下「複写機動作」という)
と、コントローラ1102を含む「システム動作」の両方が
存在するが、まず、複写機動作を説明する。
[Operation of Copying Machine] In the system of this embodiment, the operation of the copying machine alone (hereinafter referred to as "copying machine operation").
, And "system operation" including the controller 1102 exist, first, the operation of the copying machine will be described.

【0106】複写機動作の場合、CCDセンサ208から出力
された画像信号は、入力マスキング部1112と輝度/濃度
変換部104を経て、圧縮/伸長部1107により圧縮された
後、メモリ1108に書込まれるとともに、文字/線画判定
部1105から出力された判定信号TEXTも、圧縮/伸長部110
7により圧縮された後、メモリ1108に書込まれる。そし
て、メモリ1108から読出されたデータは、圧縮/伸長部1
107によって伸長され、複写機の画像形成タイミングに
同期して、後述するPWM回路1113を通してレーザドライ
バへ送られる。図15はこの複写機動作における画像デー
タの書込み読出しタイミングを示す図である。
In the case of the operation of the copying machine, the image signal output from the CCD sensor 208 passes through the input masking section 1112 and the brightness / density conversion section 104, is compressed by the compression / expansion section 1107, and is then written in the memory 1108. In addition, the determination signal TEXT output from the character / line drawing determination unit 1105 is also stored in the compression / decompression unit 110.
After being compressed by 7, it is written to memory 1108. Then, the data read from the memory 1108 is stored in the compression / decompression unit 1.
The data is expanded by 107 and sent to the laser driver through a PWM circuit 1113 described later in synchronization with the image forming timing of the copying machine. FIG. 15 is a diagram showing writing / reading timing of image data in the operation of the copying machine.

【0107】図15において、画像信号は、符号1301で示
すタイミングでメモリ1108に書込まれ、符号1302〜1305
で示すタイミングで読出される。符号1302〜1305で示す
タイミングの関係は、図に示すように、それぞれ時間d/
Vの読出し開始間隔をもっている。ここで、前述したよ
うに、dは等間隔に配置された四つの感光ドラムの間隔
であり、Vは搬送ベルト238の搬送速度である。また、符
号1302で示すYステージの読出し開始タイミングは、符
号1301で示す書込み開始タイミングよりも後になること
は言うまでもない。
In FIG. 15, the image signal is written in the memory 1108 at the timing indicated by reference numeral 1301, and the reference numerals 1302 to 1305.
It is read at the timing shown by. As shown in the figure, the timing relationships indicated by reference numerals 1302 to 1305 are, respectively, time d /
It has a V read start interval. Here, as described above, d is the interval between the four photosensitive drums arranged at equal intervals, and V is the transport speed of the transport belt 238. Needless to say, the read start timing of the Y stage indicated by reference numeral 1302 is later than the write start timing indicated by reference numeral 1301.

【0108】[システム動作]システム動作は、スキャ
ン動作,PDL展開動作,文字/線画抽出動作,プリントア
ウト動作に大きく別けられる。
[System Operation] The system operation is roughly classified into a scan operation, a PDL expansion operation, a character / line drawing extraction operation, and a printout operation.

【0109】●スキャン動作 原稿を読取った画像信号をコントローラ1102に取込む動
作であり、画像メモリ1109にはRGBデータもしくはYMCK
データが保持される。RGBデータを読込む場合は、上述
したように、輝度/濃度変換部1104と出力マスキング/UC
R部1106とがスルーになる。このようにして、RGBデータ
とYMCKデータを共通ラインで取込むことができる。
Scan Operation This is an operation to take in the image signal obtained by reading the original document into the controller 1102. The image memory 1109 stores RGB data or YMCK.
Data is retained. When reading RGB data, as described above, the brightness / density converter 1104 and output masking / UC
It goes through with the R section 1106. In this way, RGB data and YMCK data can be captured on a common line.

【0110】●PDLデータ変換動作 ホストコンピュータ1101から入力されたPDLデータをフ
ルカラー画像に変換して、画像メモリ1109に書込む動作
である。このフルカラー画像は、画像形成装置1103のも
つ出力特性(濃度特性,色再現特性)に合わせて、YMCK
の四色に色分解された画像データとして展開される。
PDL data conversion operation This is an operation for converting the PDL data input from the host computer 1101 into a full-color image and writing it in the image memory 1109. This full-color image is displayed in YMCK according to the output characteristics (density characteristics, color reproduction characteristics) of the image forming apparatus 1103.
It is developed as image data separated into four colors.

【0111】●文字・線画抽出動作 展開されて画像メモリ1109に書込まれたフルカラー画像
データを読出し、そのフルカラー画像の各部分につい
て、文字/線画部であるか否かを判定する動作である。
文字/線画検出部1111は、画像メモリ1109から読出した
フルカラー画像の各部分が文字/線画部であるか否かを
示し、その判定結果を示す判定信号TEXTを画像メモリ11
09上に書込む。
Character / Line Drawing Extracting Operation This is an operation for reading out the full-color image data expanded and written in the image memory 1109, and determining whether or not each portion of the full-color image is a character / line-drawing portion.
The character / line drawing detection unit 1111 indicates whether or not each part of the full-color image read from the image memory 1109 is a character / line drawing unit, and outputs a judgment signal TEXT indicating the judgment result to the image memory 1111.
09 Write on.

【0112】●プリントアウト動作 画像メモリ1109に記憶されたフルカラー画像データと判
定信号TEXTを、四つの感光ドラムの回転に同期して読出
し、後述するPWM回路1113へ送る動作で、画像が出力さ
れる。
Printout Operation The image is output by the operation of reading the full-color image data and the determination signal TEXT stored in the image memory 1109 in synchronization with the rotation of the four photosensitive drums and sending them to the PWM circuit 1113 described later. .

【0113】●動作タイミング 図16はこのシステム動作における画像データの書込み読
出しタイミングを示す図で、符号1201で示す区間におい
てスキャン動作またはPDLデータ変換動作が行われ、同
時に、画像メモリ1109への書込動作が行われる。画像メ
モリ1109に書込まれた画像データは、符号1202で示す区
間において文字/線画抽出されると同時に、符号1203〜1
206で示すタイミングで読出される。符号1203〜1206で
示すタイミングの関係は、図に示すように、それぞれ時
間d/Vの読出し開始間隔をもっている。
Operation Timing FIG. 16 is a diagram showing the write / read timing of the image data in this system operation. The scan operation or the PDL data conversion operation is performed in the section indicated by reference numeral 1201, and at the same time, the write to the image memory 1109 is performed. The action is taken. The image data written in the image memory 1109 is subjected to character / line drawing extraction in the section indicated by reference numeral 1202, and at the same time, reference numerals 1203 to 1
It is read at the timing indicated by 206. The timing relationships indicated by reference numerals 1203 to 1206 each have a read start interval of time d / V, as shown in the figure.

【0114】ここで、特徴的なことは、文字/線画検出
部1111による判定信号TEXTの発生と、発生された判定信
号TEXTを画像メモリ1109へ記録する動作と、フルカラー
画像データおよびその判定信号TEXTの読出しとが同時
(並行して)に行われることであり、これらの動作を順
次行う場合に比べて処理を高速化することができる。な
お、これらの動作の同時処理制御はCPU1110によって行
われる。すなわち、CPU1110が、画像メモリ1109に対す
る書込および読出動作を、時分割に行うことによって実
現することができる。
Here, what is characteristic is that the character / line drawing detection unit 1111 generates a determination signal TEXT, an operation of recording the generated determination signal TEXT in the image memory 1109, full-color image data and its determination signal TEXT. Is read out at the same time (in parallel), and the processing speed can be increased as compared with the case where these operations are sequentially performed. Note that the simultaneous processing control of these operations is performed by the CPU 1110. That is, the CPU 1110 can realize the writing and reading operations with respect to the image memory 1109 by time division.

【0115】[文字/線画判定部]図17は文字/線画検出
部1105の構成を示すブロック図で、文字/線画検出部110
5は、原稿を読取ったRGB画像信号から文字および線画部
分を抽出し、当該画素が文字または線画部を構成する場
合は‘1’に、それ以外は‘0’になる判定信号TEXTを発
生する。
[Character / Line Drawing Detection Unit] FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the character / line drawing detection unit 1105.
5 generates a determination signal TEXT that extracts a character and a line drawing portion from an RGB image signal obtained by reading an original, and outputs "1" when the pixel constitutes a character or a line drawing portion, and "0" otherwise. .

【0116】図17において、1601はND信号生成器で、次
式に示す積和演算により、フルカラーRGB画像信号から
人間の視感度特性を考慮した明度信号であるND信号を生
成する。ただし、d1,d2,d3は人間の視感度特性を考慮し
た定数である。
In FIG. 17, reference numeral 1601 denotes an ND signal generator, which generates an ND signal which is a lightness signal considering human visual sensitivity characteristics from a full-color RGB image signal by a product-sum operation shown in the following equation. Here, d1, d2, and d3 are constants in consideration of human luminosity characteristics.

【0117】1602は文字/線画判定部で、明度信号NDか
ら文字/線画部分を抽出し、当該画素が文字または線画
部を構成する場合は‘1’を、それ以外は‘0’を発生す
る。なお、この種の回路は公知であるため、その詳細説
明は省略する。
Reference numeral 1602 denotes a character / line drawing determination unit which extracts a character / line drawing portion from the lightness signal ND, and generates "1" when the pixel constitutes a character or line drawing portion, and "0" otherwise. . Since this type of circuit is known, a detailed description thereof will be omitted.

【0118】同様に、図18は文字/線画検出部1111の構
成を示すブロック図で、文字/線画検出部1111は、YMCK
画像信号から文字および線画部分を抽出し、当該画素が
文字または線画部を構成する場合は‘1’に、それ以外
は‘0’になる判定信号TEXTを発生する。
Similarly, FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of the character / line drawing detection unit 1111.
A character and line drawing portion is extracted from the image signal, and when the pixel constitutes a character or line drawing portion, a determination signal TEXT which is '1' and is otherwise '0' is generated.

【0119】図17において、1701はND信号生成器で、次
式に示す積和演算により、フルカラーYMCK画像信号から
人間の視感度特性を考慮した明度信号であるND信号を近
似的に生成する。ただし、e1,e2,e3,e4は人間の視感度
特性を考慮した定数である。
In FIG. 17, reference numeral 1701 denotes an ND signal generator, which approximately generates an ND signal, which is a lightness signal considering human visibility characteristics, from a full-color YMCK image signal by a product-sum operation shown in the following equation. However, e1, e2, e3, and e4 are constants that take human visibility characteristics into consideration.

【0120】また、文字/線画判定部1602は、図17に示
した文字/線画判定部1602と同様のものである。
The character / line drawing determination unit 1602 is the same as the character / line drawing determination unit 1602 shown in FIG.

【0121】[判定信号TEXT]図19は判定信号TEXTを説
明するための図で、1401は読取られる原稿ないしはプリ
ントアウトされる画像の例を示し、1402は画像1401にお
ける判定信号TEXTを二次元的に示す画像である。つま
り、画像1401における文字/線画部分が画像1402に
「黒」で示され、それ以外は「白」で示されている。14
03は画像1402の一部分を拡大した画像で、符号1404で示
す●印の画素は、文字/線画部を構成する画素であり、
そのTEXT信号は‘1’になる。一方、符号1405で示す○
印の画素は、文字/線画以外を構成する画素であり、そ
のTEXT信号は‘0’になる。
[Judgment signal TEXT] FIG. 19 is a diagram for explaining the judgment signal TEXT. 1401 shows an example of a document to be read or an image to be printed out, and 1402 shows the judgment signal TEXT in the image 1401 two-dimensionally. Is the image shown in. That is, the character / line drawing portion in the image 1401 is indicated by “black” in the image 1402, and the other portions are indicated by “white”. 14
03 is an image obtained by enlarging a part of the image 1402, and the pixels indicated by reference numeral 1404 indicated by reference numeral 1404 are pixels constituting a character / line drawing portion,
The TEXT signal becomes '1'. On the other hand, ○ indicated by reference numeral 1405
The pixel of the mark is a pixel which configures other than the character / line drawing, and the TEXT signal becomes “0”.

【0122】[画像メモリ]図20は画像メモリ1109に保
持されるデータの構造と読出し方を説明するための図
で、1501は画像メモリ1109におけるアドレスマップを示
している。イエロー(Y)の画像データ1502、マゼンタ(M)
の画像データ1503、シアン(C)の画像データ1504、ブラ
ック(K)の画像データ1505は、それぞれ一画素に付き8ビ
ットの情報を有する。また、判定信号TEXTのデータ1506
は、一画素に付き1ビットの情報を有する。
[Image Memory] FIG. 20 is a diagram for explaining the structure of the data held in the image memory 1109 and the method of reading the data, and 1501 shows an address map in the image memory 1109. Yellow (Y) image data 1502, magenta (M)
Image data 1503, cyan (C) image data 1504, and black (K) image data 1505 each have 8-bit information per pixel. Also, the judgment signal TEXT data 1506
Has 1 bit of information per pixel.

【0123】1507は前記の各データがどのように読出さ
れるかを概念的に示している。つまり、Y画像データ150
2は感光ドラム217の像形成に同期して、M画像データ150
3は感光ドラム221の像形成に同期して、C画像データ150
4は感光ドラム225の像形成に同期して、K画像データ150
5は感光ドラム229の像形成に同期して、それぞれ読出さ
れる。さらに、判定信号TEXTのデータ1506は、前記四つ
の感光ドラムすべてに同期して、四系統同時に(並行し
て)読出される。
Reference numeral 1507 conceptually shows how each of the above data is read. In other words, Y image data 150
2 is the M image data 150 in synchronization with the image formation on the photosensitive drum 217.
3 is the C image data 150 in synchronization with the image formation on the photosensitive drum 221.
4 is the K image data 150 in synchronization with the image formation on the photosensitive drum 225.
5 is read in synchronization with the image formation on the photosensitive drum 229. Further, the data 1506 of the determination signal TEXT is read out simultaneously in four systems (in parallel) in synchronization with all the four photosensitive drums.

【0124】[PWM回路]図21はPWM回路1113の構成を示
すブロック図である。
[PWM Circuit] FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of the PWM circuit 1113.

【0125】図21において、1901はイエロー(Y)用のPWM
回路で、イエロー(Y)のディジタル画像信号と、それに
同期して判定信号TEXTが入力され、イエロー(Y)用の半
導体レーザ素子を駆動するレーザドライバへ送るための
アナログ信号を発生する。1902はマゼンタ(M)用のPWM回
路、1903はシアン(C)用のPWM回路、1904はブラック(K)
用のPWM回路で、それぞれ、その色成分のディジタル画
像信号と、それに同期して判定信号TEXTが入力され、半
導体レーザ素子を駆動するレーザドライバへ送るための
アナログ信号を発生する。
In FIG. 21, 1901 is a PWM for yellow (Y)
In the circuit, the yellow (Y) digital image signal and the determination signal TEXT are input in synchronization with the digital image signal, and an analog signal to be sent to the laser driver that drives the yellow (Y) semiconductor laser element is generated. 1902 is a magenta (M) PWM circuit, 1903 is a cyan (C) PWM circuit, 1904 is black (K)
Each of the PWM circuits for input receives the digital image signal of the color component and the determination signal TEXT in synchronization with it, and generates an analog signal to be sent to the laser driver that drives the semiconductor laser device.

【0126】図22は各色成分のPWM回路の構成を示すブ
ロック図で、色成分に関係なく同一の回路構成である。
FIG. 22 is a block diagram showing the configuration of the PWM circuit for each color component, which has the same circuit configuration regardless of the color components.

【0127】図22において、2001はD/Aコンバータで、
入力されたディジタル画像信号をアナログ画像信号に変
換する。2002は階調性を重視する画像用の三角波発生器
で、二画素周期の三角波を発生する。2003は解像度を重
視する画像用の三角波発生回路で、一画素周期の三角波
を発生する。2004はセレクタで、判定信号TEXTに基づい
て、周期の異なる二つ三角波の何れかを選択し出力す
る。つまり、セレクタ2004は、判定信号TEXTに基づい
て、PWM線数(解像度)を選択している。2005はコンパ
レータで、D/Aコンバータ2001から出力されたアナログ
画像信号と、セレクタ2004で選択された三角波とを比較
する。
In FIG. 22, 2001 is a D / A converter,
The input digital image signal is converted into an analog image signal. Reference numeral 2002 denotes an image triangular wave generator that emphasizes gradation, and generates a triangular wave having a period of two pixels. Reference numeral 2003 denotes a triangular wave generating circuit for an image in which resolution is emphasized, and generates a triangular wave having one pixel cycle. A selector 2004 selects and outputs one of two triangular waves having different periods based on the determination signal TEXT. That is, the selector 2004 selects the number of PWM lines (resolution) based on the determination signal TEXT. A comparator 2005 compares the analog image signal output from the D / A converter 2001 with the triangular wave selected by the selector 2004.

【0128】以上の構成により、文字および線画部にお
いては解像度を重視する一画素周期の三角波とアナログ
画像信号とが比較され、一方、文字および線画部以外に
おいては階調性を重視す二画素周期の三角波とアナログ
画像信号が比較され、パルス幅変調(PWM)されたパルス
信号が出力される。このパルス信号は図示しないレーザ
ドライバへ送られる。
With the above configuration, in the character and line drawing parts, the triangular wave of one pixel period which emphasizes the resolution is compared with the analog image signal, while in the parts other than the character and line drawing parts, the two pixel period which emphasizes the gradation property. The triangular wave and the analog image signal are compared, and a pulse signal subjected to pulse width modulation (PWM) is output. This pulse signal is sent to a laser driver (not shown).

【0129】なお、階調性を重視する三角波の周期は二
画素に限定されるものではなく、画像形成部の解像度と
の関係で三画素周期や四画素周期などに設定されるもの
である。
The period of the triangular wave that emphasizes gradation is not limited to two pixels, but may be set to a three-pixel period or a four-pixel period in relation to the resolution of the image forming section.

【0130】図23はPWM回路におけるタイミングチャー
ト例で、同図の上段は階調性を重視した場合のPWMタイ
ミングを示し、D/Aコンバータ2001の出力1801と二画素
単位の三角波1802とが比較され、コンパレータ1105から
パルス信号1803が出力される。一方、同図の下段は解像
度を重視した場合のPWMタイミングを示し、D/Aコンバー
タ2001の出力1804と一画素単位の三角波1805とが比較さ
れ、コンパレータ1105からパルス信号1806が出力され
る。
FIG. 23 is an example of a timing chart in the PWM circuit. The upper part of the figure shows the PWM timing in the case where the gradation is emphasized, and the output 1801 of the D / A converter 2001 and the triangular wave 1802 in units of two pixels are compared. Then, the pulse signal 1803 is output from the comparator 1105. On the other hand, the lower part of the figure shows the PWM timing when importance is placed on the resolution. The output 1804 of the D / A converter 2001 is compared with the triangular wave 1805 for each pixel, and the comparator 1105 outputs a pulse signal 1806.

【0131】[0131]

【第4実施形態の変形例】図27は第4実施形態の変形例を
示すブロック図で、図14と同様の機能部分には同一符号
を付す。
[Modification of Fourth Embodiment] FIG. 27 is a block diagram showing a modification of the fourth embodiment, in which the same functional portions as those in FIG. 14 are designated by the same reference numerals.

【0132】図27において、1109aは圧縮/伸長部で、上
記のYMCK信号を圧縮してから画像メモリ1109に格納する
機能、および、画像メモリ1109に格納された圧縮された
YMCK信号を伸長する機能を有す。つまり、CPU1110によ
り圧縮モードが設定された場合は、画像メモリ1109には
圧縮されたYMCK信号が保持される。また、非圧縮モード
が設定された場合は、画像メモリ1109にはYMCK信号がそ
のまま保持される。
In FIG. 27, a compression / decompression unit 1109a has a function of compressing the above YMCK signal and then storing the YMCK signal in the image memory 1109, and the compression stored in the image memory 1109.
It has the function of extending the YMCK signal. That is, when the compression mode is set by the CPU 1110, the compressed YMCK signal is held in the image memory 1109. When the non-compression mode is set, the YMCK signal is held in the image memory 1109 as it is.

【0133】なお、圧縮/伸長部1109aに用いる圧縮/伸
長アルゴリズムは任意であり、とくに限定されない。例
えば、所謂JPEG方式のような直交変換を用いたブロック
符号化や、画素ごとの差分値を用いたDPCM符号化などを
用いることができる。また、本実施形態では、画像デー
タの圧縮/伸長を、ハードウェアによって行う例を示し
たが、ソフトウェアによって行ってもよい。
The compression / expansion algorithm used in the compression / expansion unit 1109a is arbitrary and is not particularly limited. For example, block encoding using orthogonal transformation such as the so-called JPEG method, DPCM encoding using a difference value for each pixel, or the like can be used. Further, in the present embodiment, an example in which the image data is compressed / decompressed by hardware has been shown, but it may be performed by software.

【0134】また、本実施形態のプリントアウト動作に
おいて、画像メモリ1109に保持された圧縮されたフルカ
ラー画像信号は、圧縮/伸長部1109aにより伸長された
後、文字/線画検出部1111ないしはPWM回路1113へ送られ
る。また、画像メモリ1109に保持された非圧縮の画像デ
ータはそのまま、文字/線画検出部1111ないしはPWM回路
1113へ送られる。
In the print-out operation of this embodiment, the compressed full-color image signal stored in the image memory 1109 is expanded by the compression / expansion unit 1109a, and then the character / line drawing detection unit 1111 or the PWM circuit 1113. Sent to. In addition, the uncompressed image data stored in the image memory 1109 remains unchanged, and the character / line image detection unit 1111 or the PWM circuit is used.
Sent to 1113.

【0135】実際には、出力する画像の各部分が、解像
度を重視する文字・線画部か、階調性を重視する文字・
線画以外の部分であるか、を示す判定信号TEXTによっ
て、パルス信号1803と1806が適応的に切替えられて出力
されるので、好ましい画像形成が行われることになる。
Actually, each part of the image to be output is a character / line drawing part for which resolution is important, or a character / line drawing part for which gradation is important.
Since the pulse signals 1803 and 1806 are adaptively switched and output by the determination signal TEXT indicating whether the portion is other than the line drawing, preferable image formation is performed.

【0136】以上説明したように、原稿から読取った画
像またはコンピュータによって生成された画像の何れの
場合でも、各画素について文字・線画部を構成する画素
か否かを判定して、解像度を重視するか、階調性を重視
するかを、各画素毎に適応的に選択することで、文字・
線画部分は解像度を重視して、それ以外は階調性を重視
した画像出力を行うことができる。
As described above, regardless of whether the image is an image read from a document or an image generated by a computer, it is determined whether or not each pixel is a pixel forming a character / line drawing portion, and the resolution is emphasized. By adaptively selecting for each pixel whether to emphasize the gradation or
It is possible to perform image output with emphasis on resolution in the line drawing portion and emphasis on gradation in other areas.

【0137】しかも、かかる動作を、スキャナによる読
取画像だけでなく、ホストコンピュータからの入力画像
に対しても、同様に、実現することができる。
Moreover, such an operation can be realized not only for the image read by the scanner but also for the input image from the host computer.

【0138】さらに、文字・線画部分の判定信号の発生
と、発生された判定信号を画像メモリへ記録する動作
と、画像データおよびその判定信号の読出しとを同時に
(並行して)行うので、これらの動作を順次行う場合に
比べて処理を高速化し、高速に画像を出力することがで
きる。
Further, since the generation of the judgment signal of the character / line drawing portion, the operation of recording the generated judgment signal in the image memory, and the reading of the image data and the judgment signal are performed simultaneously (in parallel), these The processing can be speeded up and an image can be output at high speed as compared with the case where the above operation is sequentially performed.

【0139】上記では、コントローラ1102において、特
徴信号を画像メモリ1109に記憶させたが、特徴信号用に
別のメモリを設けてもよい。
In the above description, the characteristic signal is stored in the image memory 1109 in the controller 1102, but another memory may be provided for the characteristic signal.

【0140】また、特徴信号によって表される画像信号
の特徴は、文字・線画に限らず、黒色の文字・線画や、
写真・網点といった特徴でもよい。
The feature of the image signal represented by the feature signal is not limited to a character / line drawing, but a black character / line drawing or
Features such as photographs and halftone dots may be used.

【0141】[0141]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0142】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。プログラムコードを供給するた
めの記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハ
ードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD-ROM,
CD-R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなど
を用いることができる。
Another object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply the computer (or CPU or M / M) of the system or apparatus.
Needless to say, this can also be achieved by the PU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM,
CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0143】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレー
ティングシステム)などが実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It is needless to say that this also includes a case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0144】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0145】[0145]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
文字および線画や連続階調画像などの特性の異なる画像
が混在する画像を、比較的少ないメモリを用いて、高品
位に出力する画像処理装置およびその方法を提供するこ
とができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an image processing apparatus and method for outputting an image in which images having different characteristics such as characters and line drawings and continuous tone images are mixed, to high quality using a relatively small memory.

【0146】また、外部機器から入力された画像の特徴
を認識して、その特徴に応じて適応的に画像を出力する
画像処理装置およびその方法を提供することができる。
It is also possible to provide an image processing apparatus and method for recognizing a feature of an image input from an external device and adaptively outputting an image according to the feature.

【0147】また、入力された画像の特徴を認識して、
その特徴に応じて適応的に画像を出力するとともに、高
速に画像を出力する画像処理装置およびその方法を提供
することができる。
Further, by recognizing the features of the input image,
It is possible to provide an image processing apparatus and method for adaptively outputting an image according to its characteristics and outputting the image at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる一実施形態の画像処理システム
の構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image processing system according to an embodiment of the invention.

【図2】画像種別の判定処理例を示すフローチャート、FIG. 2 is a flowchart showing an example of image type determination processing,

【図3】画像種別の判定に用いる3×3画素領域の一例を
示す図、
FIG. 3 is a diagram showing an example of a 3 × 3 pixel area used for image type determination,

【図4】画像種別の判定を説明するための図、FIG. 4 is a diagram for explaining determination of an image type,

【図5A】図4に示す画像領域の具体的判定例を示す
図、
5A is a diagram showing a specific determination example of the image area shown in FIG. 4;

【図5B】図4に示す画像領域の具体的判定例を示す
図、
5B is a diagram showing a specific determination example of the image area shown in FIG. 4;

【図5C】図4に示す画像領域の具体的判定例を示す
図、
5C is a diagram showing a specific determination example of the image area shown in FIG. 4;

【図5D】図4に示す画像領域の具体的判定例を示す
図、
5D is a diagram showing a specific determination example of the image region shown in FIG. 4;

【図5E】図4に示す画像領域の具体的判定例を示す
図、
5E is a diagram showing a specific determination example of the image area shown in FIG. 4;

【図6】本発明に係る第2実施形態の画像処理システム
の構成例を示すブロック図、
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of an image processing system according to a second embodiment of the present invention,

【図7】第2実施形態における三角波発生器により発生
される三角波を説明するための図、
FIG. 7 is a diagram for explaining a triangular wave generated by a triangular wave generator according to the second embodiment,

【図8】本発明に係る第3実施形態の画像処理システム
の構成例を示すブロック図、
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of an image processing system according to a third embodiment of the present invention,

【図9】一般的な画像処理システムの構成を示すブロッ
ク図、
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a general image processing system,

【図10】各種特性の画像が混在する文書例を示す図、FIG. 10 is a diagram showing a document example in which images of various characteristics are mixed;

【図11】第3実施形態における画像種別の判定処理の
一例を示すフローチャート、
FIG. 11 is a flowchart showing an example of image type determination processing according to the third embodiment,

【図12】本発明にかかる第4実施形態のフルカラー複
写機システムの概観図、
FIG. 12 is a schematic view of a full-color copying machine system according to a fourth embodiment of the present invention;

【図13】図12に示す画像形成装置の概観図、13 is a schematic view of the image forming apparatus shown in FIG.

【図14】画像信号の流れの一例を示すブロック図、FIG. 14 is a block diagram showing an example of the flow of an image signal,

【図15】複写機動作における画像データの書込み読出
しタイミング例を示す図、
FIG. 15 is a diagram showing an example of writing / reading timing of image data in a copying machine operation;

【図16】システム動作における画像データの書込み読
出しタイミング例を示す図、
FIG. 16 is a diagram showing an example of writing / reading timing of image data in the system operation;

【図17】図14に示す文字/線画検出部の構成例を示す
ブロック図、
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of the character / line drawing detection unit shown in FIG.

【図18】図14に示す文字/線画検出部の構成例を示す
ブロック図、
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration example of the character / line drawing detection unit shown in FIG.

【図19】判定信号TEXTを説明するための図、FIG. 19 is a diagram for explaining a determination signal TEXT,

【図20】図14に示す画像メモリに保持されるデータの
構造と読出し方を説明するための図、
20 is a diagram for explaining the structure of data stored in the image memory shown in FIG. 14 and how to read it;

【図21】PWM回路の構成例を示すブロック図、FIG. 21 is a block diagram showing a configuration example of a PWM circuit,

【図22】各色成分のPWM回路の構成例を示すブロック
図、
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration example of a PWM circuit for each color component,

【図23】PWM回路におけるタイミングチャート例を示
す図、
FIG. 23 is a diagram showing an example of a timing chart in the PWM circuit,

【図24】第1実施形態の変形例の構成を示すブロック
図、
FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the first embodiment,

【図25】第2実施形態の変形例の構成を示すブロック
図、
FIG. 25 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the second embodiment,

【図26】第3実施形態の変形例の構成を示すブロック
図、
FIG. 26 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the third embodiment,

【図27】第4実施形態の変形例の構成を示すブロック
図である。
FIG. 27 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the fourth embodiment.

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ページ記述言語により記述された入力画
像情報を展開し、展開した各画素の画像データを第一の
記憶手段に格納する展開手段と、 前記第一の記憶手段に記憶された画像データを参照し
て、画素ごとに、画像の特性を判別し、その判別結果を
表す判別コードを第二の記憶手段に格納する判別手段
と、 前記第一の記憶手段に記憶された画像データを読出すと
ともに、その画素ごとの画像データに対応する前記判別
コードを前記第二の記憶手段から読出す読出手段と、 前記読出手段により前記第一の記憶手段から読出された
画像データに、前記読出手段により前記第二の記憶手段
から読出された判別コードに応じた異なる画像処理を選
択的に施す処理手段と、 画像データを圧縮する圧縮手段とを備え、 前記第一の記憶手段は圧縮された画像データを格納する
ことを特徴とする画像処理装置。
1. Expansion means for expanding input image information described in a page description language and storing the expanded image data of each pixel in a first storage means, and an image stored in the first storage means. The image data stored in the first storage means and the determination means for determining the characteristics of the image for each pixel with reference to the data and storing the determination code indicating the result of the determination in the second storage means. Reading means for reading the discrimination code corresponding to the image data for each pixel from the second storage means, and reading the image data read from the first storage means by the reading means with the reading means. Means for selectively performing different image processing according to the discrimination code read from the second storage means by means for compressing image data, and the first storage means for compressing the image data. The image processing apparatus characterized by storing image data.
【請求項2】 前記展開手段は、前記入力画像情報を変
換したラスタイメージデータを前記第一の記憶手段に格
納することを特徴とする請求項1に記載された画像処理
装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the expansion means stores raster image data obtained by converting the input image information in the first storage means.
【請求項3】 前記判別手段は、前記展開手段によるラ
スタイメージ処理が終了すると、判別処理を開始するこ
とを特徴とする請求項2に記載された画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the discriminating means starts the discriminating processing when the raster image processing by the developing means is completed.
【請求項4】 前記判別手段は、注目画素が、文字およ
び線画領域に含まれるのか、連続階調画像領域に含まれ
るのかを判別することを特徴とする請求項1に記載され
た画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determining unit determines whether the pixel of interest is included in a character and line drawing area or a continuous tone image area. .
【請求項5】 前記判別手段は、前記注目画素およびそ
の周辺の複数の画素からなる領域の画像データを参照し
て判別処理を行うことを特徴とする請求項4に記載され
た画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the discriminating unit performs the discriminating process by referring to image data of an area formed by the target pixel and a plurality of pixels around the target pixel.
【請求項6】 前記判別手段は、前記複数の画素からな
る領域に存在する値の異なる画像データの数と、前記注
目画素の値および周辺画素の値の差の最大値とから判別
処理を行うことを特徴とする請求項5に記載された画像
処理装置。
6. The discriminating means carries out a discriminating process from the number of image data having different values existing in an area consisting of the plurality of pixels and the maximum value of the difference between the value of the pixel of interest and the value of peripheral pixels. The image processing apparatus according to claim 5, wherein
【請求項7】 前記処理手段は単純二値化処理および疑
似中間調処理を選択的に行うことを特徴とする請求項1
に記載された画像処理装置。
7. The processing means selectively performs simple binarization processing and pseudo halftone processing.
The image processing device described in.
【請求項8】 前記処理手段は、前記判別コードが文字
または線画を示す場合は前記単純二値化処理を行い、前
記判別コードが連続階調画像を示す場合は前記疑似中間
調処理を行うことを特徴とする請求項7に記載された画
像処理装置。
8. The processing means performs the simple binarization process when the discrimination code indicates a character or a line drawing, and performs the pseudo halftone process when the discrimination code indicates a continuous tone image. The image processing device according to claim 7, wherein
【請求項9】 さらに、前記処理手段により処理された
画像データに基づいて、記録媒体に可視画像を形成する
形成手段を有することを特徴とする請求項1から請求項8
の何れかに記載された画像処理装置。
9. The apparatus according to claim 1, further comprising a forming unit that forms a visible image on a recording medium based on the image data processed by the processing unit.
An image processing device according to any one of the above.
【請求項10】 入力された画像信号を記憶する第一の
記憶手段と、 前記画像信号が外部機器から入力された場合、前記第一
の記憶手段から画像信号を読出し、その画素ごとの特徴
を表す特徴信号を発生して、第二の記憶手段に格納する
特徴検出手段と、 前記第一および第二の記憶手段から画像信号とその特徴
信号とを読出して、記録用信号として出力する出力手段
と、 画像データを圧縮する圧縮手段とを備え、 前記第一の記憶手段は圧縮された画像データを格納し、
前記特徴信号の発生動作と、その特徴信号を前記第二の
記憶手段へ格納する動作と、前記画像信号とその特徴信
号とを前記第一および第二の記憶手段から読出す動作と
は略並行して行われることを特徴とする画像処理装置。
10. A first storage unit for storing an input image signal, and when the image signal is input from an external device, the image signal is read out from the first storage unit and the characteristics of each pixel are determined. Feature detecting means for generating a characteristic signal to be stored and storing it in the second storing means, and output means for reading out the image signal and its characteristic signal from the first and second storing means and outputting as a recording signal. And a compression means for compressing image data, wherein the first storage means stores the compressed image data,
The operation of generating the characteristic signal, the operation of storing the characteristic signal in the second storage means, and the operation of reading the image signal and the characteristic signal from the first and second storage means are substantially parallel to each other. An image processing apparatus characterized by being carried out.
【請求項11】 入力された画像信号を記憶する第一の
記憶手段と、 前記画像信号が外部機器から入力された場合、前記第一
の記憶手段から画像信号を読出し、その画素ごとの特徴
を表す特徴信号を発生して、第二の記憶手段に格納する
特徴検出手段と、 前記第一および第二の記憶手段から画像信号とその特徴
信号とを読出して、記録用信号として出力する出力手段
と、 画像データを圧縮する圧縮手段とを備え、 前記第一の記憶手段は圧縮された画像データを格納する
ことを特徴とする画像処理装置。
11. A first storage means for storing an input image signal, and when the image signal is input from an external device, the image signal is read out from the first storage means and the characteristics of each pixel are determined. Feature detecting means for generating a characteristic signal to be stored and storing it in the second storing means, and output means for reading out the image signal and its characteristic signal from the first and second storing means and outputting as a recording signal. And a compression unit for compressing image data, wherein the first storage unit stores the compressed image data.
【請求項12】 さらに、前記出力手段により出力され
た記録用信号に基づいて、記録媒体に可視画像を形成す
る形成手段を有することを特徴とする請求項10または請
求項11に記載された画像処理装置。
12. The image according to claim 10 or 11, further comprising forming means for forming a visible image on a recording medium based on the recording signal output by the output means. Processing equipment.
【請求項13】 ページ記述言語により記述された入力
画像情報を展開し、展開した各画素の画像データを第一
の記憶手段に格納する展開ステップと、 前記第一の記憶手段に記憶された画像データを参照し
て、画素ごとに、画像の特性を判別し、その判別結果を
表す判別コードを第二の記憶手段に格納する判別ステッ
プと、 前記第一の記憶手段に記憶された画像データを読出すと
ともに、その画素ごとの画像データに対応する前記判別
コードを前記第二の記憶手段から読出す読出ステップ
と、 前記読出ステップで前記第一の記憶手段から読出した画
像データに、前記読出ステップで前記第二の記憶手段か
ら読出した判別コードに応じた異なる画像処理を選択的
に施す処理ステップと、 画像データを圧縮する圧縮ステップとを備え、 前記第一の記憶手段に圧縮した画像データを格納するこ
とを特徴とする画像処理方法。
13. An expansion step of expanding input image information described in a page description language and storing the expanded image data of each pixel in a first storage means, and an image stored in the first storage means. A determination step of determining the characteristics of the image for each pixel by referring to the data and storing a determination code indicating the determination result in the second storage means; and the image data stored in the first storage means. A reading step of reading the discrimination code corresponding to the image data of each pixel from the second storage means, and a step of reading the image data read from the first storage means in the reading step. And a processing step of selectively performing different image processing according to the discrimination code read from the second storage means, and a compression step of compressing image data, Image processing method characterized by storing image data compressed in the storage means.
【請求項14】 入力された画像信号を第一の記憶手段
に格納する格納ステップと、 前記画像信号が外部機器から入力された場合、前記第一
の記憶手段から画像信号を読出し、その画素ごとの特徴
を表す特徴信号を発生して、第二の記憶手段に格納する
特徴検出ステップと、 前記第一および第二の記憶手段から画像信号とその特徴
信号とを読出して、記録用信号として出力する出力ステ
ップと、 画像データを圧縮する圧縮ステップとを備え、 前記第一の記憶手段に圧縮した画像データを格納し、前
記特徴信号の発生動作と、その特徴信号を前記第二の記
憶手段へ格納する動作と、前記画像信号とその特徴信号
とを前記第一および第二の記憶手段から読出す動作とを
略並行して行うことを特徴とする画像処理方法。
14. A storage step of storing an input image signal in a first storage means; when the image signal is input from an external device, the image signal is read out from the first storage means, and each pixel thereof is read. A characteristic detecting step of generating a characteristic signal representing the characteristic of the image signal and storing the characteristic signal in the second storage means, and reading out the image signal and the characteristic signal from the first and second storage means and outputting it as a recording signal. And a compression step of compressing the image data, storing the compressed image data in the first storage means, generating the characteristic signal, and transmitting the characteristic signal to the second storage means. An image processing method characterized in that an operation of storing and an operation of reading the image signal and its characteristic signal from the first and second storage means are performed substantially in parallel.
【請求項15】 入力された画像信号を第一の記憶手段
に格納する格納ステップと、 前記画像信号が外部機器から入力された場合、前記第一
の記憶手段から画像信号を読出し、その画素ごとの特徴
を表す特徴信号を発生して、第二の記憶手段に格納する
特徴検出ステップと、 前記第一および第二の記憶手段から画像信号とその特徴
信号とを読出して、記録用信号として出力する出力ステ
ップと、 画像データを圧縮する圧縮ステップとを備え、 前記第一の記憶手段に圧縮した画像データを格納するこ
とを特徴とする画像処理方法。
15. A storage step of storing an input image signal in a first storage means; when the image signal is input from an external device, the image signal is read out from the first storage means, and each pixel thereof is read. A characteristic detecting step of generating a characteristic signal representing the characteristic of the image signal and storing the characteristic signal in the second storage means, and reading out the image signal and the characteristic signal from the first and second storage means and outputting it as a recording signal. And a compression step of compressing the image data, wherein the compressed image data is stored in the first storage means.
JP8086621A 1996-04-09 1996-04-09 Picture processor and method therefor Pending JPH09284548A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8086621A JPH09284548A (en) 1996-04-09 1996-04-09 Picture processor and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8086621A JPH09284548A (en) 1996-04-09 1996-04-09 Picture processor and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284548A true JPH09284548A (en) 1997-10-31

Family

ID=13892104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8086621A Pending JPH09284548A (en) 1996-04-09 1996-04-09 Picture processor and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284548A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159388A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Epson Corp Document image processing program, document image processor and document image processing method
US7692821B2 (en) 2004-12-17 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing apparatus and method for controlling image-processing apparatus
JP2015008445A (en) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 Image processing method and image processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692821B2 (en) 2004-12-17 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing apparatus and method for controlling image-processing apparatus
JP2009159388A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Epson Corp Document image processing program, document image processor and document image processing method
JP2015008445A (en) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 Image processing method and image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549657B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3962635B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4261739B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and image processing system
JP3063957B2 (en) Image processing device
US7692813B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
US7505174B2 (en) Image processing method, system and apparatus, and storage medium
US20020094122A1 (en) Image processing apparatus and method
JPH0799570A (en) Method and device for forming image
US5844688A (en) Image processing system for converting a color processing command into a control signal using an external controller
JP3368143B2 (en) Image processing apparatus and method
US7072060B2 (en) Print control apparatus, print control method, and memory medium
JPH09284548A (en) Picture processor and method therefor
JP3728009B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2001038970A (en) System and apparatus for processing image and its control method and memory medium
JP3768560B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0927905A (en) Image processing unit and its method
JP3829895B2 (en) Image processing device
JP4500393B2 (en) Image forming system, information processing apparatus, and image processing apparatus control method
JPH0927907A (en) Image processing unit and its method
JP2002051178A (en) Image read controller and image output controller and image read control method and image read system and storage medium
JP2003037739A (en) Data transfer controller, control method therefor, and control program
JP2000141810A (en) Imaging apparatus, imaging method, and computer readable memory
JP2000341517A (en) Image forming device and control method therefor
JP2002354257A (en) Image processor, image processing method, recording medium, and program
JPH11308436A (en) Image editing device, its method and recording medium recording image editing control program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050728

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050826