JP3368143B2 - Image processing apparatus and method - Google Patents

Image processing apparatus and method

Info

Publication number
JP3368143B2
JP3368143B2 JP09283996A JP9283996A JP3368143B2 JP 3368143 B2 JP3368143 B2 JP 3368143B2 JP 09283996 A JP09283996 A JP 09283996A JP 9283996 A JP9283996 A JP 9283996A JP 3368143 B2 JP3368143 B2 JP 3368143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
image processing
processing apparatus
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09283996A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09282471A (en
Inventor
弘行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09283996A priority Critical patent/JP3368143B2/en
Publication of JPH09282471A publication Critical patent/JPH09282471A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3368143B2 publication Critical patent/JP3368143B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】本発明は画像処理装置およびその方法に関
し、例えば、画像を高品位に出力する画像処理に関す
る。
The present invention relates to an image processing apparatus and a method thereof, for example, image processing for outputting an image in high quality.

【0002】[0002]

【従来の技術】ホストコンピュータから画像データを受
取り画像形成装置に送るコントローラと、コントローラ
から送られてきた画像データに基づき画像形成を行う画
像形成装置と、から構成される画像形成システムが提案
されている。例えば、画像形成装置としてカラー複写機
(例えば、キヤノン製CLC500: 登録商標)を用い、それ
と各種のコントローラを組合わせた画像形成システムが
製品化されている。
2. Description of the Related Art An image forming system has been proposed which comprises a controller that receives image data from a host computer and sends the image data to an image forming apparatus, and an image forming apparatus that forms an image based on the image data sent from the controller. There is. For example, a color copying machine (for example, Canon CLC500: registered trademark) is used as an image forming apparatus, and an image forming system in which it is combined with various controllers is commercialized.

【0003】この画像形成装置であるところのカラー複
写機は、複数の出力色成分C(Cyan)、M(Magenta)、Y(Yel
low)、K(blacK)について、面順次に画像形成を行うレー
ザ方式のカラー電子写真プリンタであり、画像信号をパ
ルス幅変調した信号でレーザを駆動することにより、中
間調を実現している。
A color copying machine, which is an image forming apparatus, has a plurality of output color components C (Cyan), M (Magenta), and Y (Yel).
Low) and K (blacK) are laser-type color electrophotographic printers that perform image formation in a frame-sequential manner, and realize a halftone by driving a laser with a signal obtained by pulse-width-modulating an image signal.

【0004】このパルス幅変調を行う方式には、画素単
位にパルス幅を変調する第一の方式と、複数画素を単位
としてパルス幅を変調する第二の方式とがある。第一の
方式は、画素ごとにパルスが出力されるので、高解像度
が得られる。一方、第二の方式は、複数画素ごとにパル
スが出力されるので、解像度は悪くなるが、画像データ
の変化に対して変化するパルス幅の量が第一の方式に比
べ大きくなるため、画像データの変化を忠実に再現し易
くなり、言い替えれば、高い階調性を得ることができ
る。
There are a first method of modulating the pulse width in pixel units and a second method of modulating the pulse width in units of a plurality of pixels as the method of performing the pulse width modulation. In the first method, since a pulse is output for each pixel, high resolution can be obtained. On the other hand, in the second method, a pulse is output for each of a plurality of pixels, so the resolution is poor, but the amount of the pulse width that changes with changes in image data is larger than in the first method, so It becomes easy to faithfully reproduce changes in data, in other words, high gradation can be obtained.

【0005】このようなカラー複写機は、例えば400dpi
の解像度をもち、第一の方式では、一画素ごとにパルス
幅を変調することから、スクリーン周波数が1インチ当
り400本になるため400線と呼ばれ、第二の方式では、二
画素ごとにパルス幅を変調することから、スクリーン周
波数が1インチ当り200本になるため200線と呼ばれる。
Such a color copying machine is, for example, 400 dpi.
With the resolution of 1 and the first method modulates the pulse width for each pixel, the screen frequency is 400 lines per inch, so it is called 400 lines. Since the screen frequency is 200 lines per inch because the pulse width is modulated, it is called 200 lines.

【0006】そして、画像形成装置またはコントローラ
のオペレータにより、コントローラから出力された画像
データに基づく画像形成を、200線で行うか400線で行う
かが選択される。あるいは、画像形成装置本体の判定手
段により画像種の判定を行い、文字や線画の場合は400
線で画像を形成し、写真の場合は200線で画像を形成す
る。
Then, the operator of the image forming apparatus or the controller selects whether the image formation based on the image data output from the controller is performed by 200 lines or 400 lines. Alternatively, the type of image is determined by the determination unit of the image forming apparatus main body, and in the case of a character or line drawing, 400
An image is formed by lines, and in the case of a photograph, an image is formed by 200 lines.

【0007】また、画像形成装置におけるγ補正、空間
フィルタ、マスキング・UCR、輝度-濃度変換など、画像
処理の各要素についても、同様に、一意的に一つの処理
またはパラメータが選択・設定されるか、画像形成装置
本体の判定手段の判定結果に応じた処理やパラメータに
切替えられる。
Further, for each element of image processing such as γ correction, spatial filter, masking / UCR, and luminance-density conversion in the image forming apparatus, similarly, one processing or parameter is uniquely selected and set. Alternatively, the processing and parameters can be switched according to the determination result of the determination unit of the image forming apparatus main body.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した技術
においては、次のような問題点がある。つまり、画像形
成装置のスクリーン周波数を200線に固定した場合、コ
ントローラから出力された文字画像を形成すると解像度
が悪くなり、400線に固定した場合は、コントローラか
ら出力された写真などの階調画像を形成すると、その階
調性が劣化するという問題がある。
However, the above-mentioned technique has the following problems. In other words, if the screen frequency of the image forming device is fixed to 200 lines, the resolution will deteriorate when the character image output from the controller is formed, and if it is fixed to 400 lines, the gradation image such as a photograph output from the controller will be displayed. However, there is a problem in that the gradation property is deteriorated.

【0009】また、画像形成装置本体の判定手段により
画像種を判定すると、文字部を写真部として、写真部を
文字部として判定する誤判定が発生したりする。さら
に、画像種の判定は、画像ブロック単位で判定を行うた
め、写真部に含まれる文字部に対しても、ブロック単位
で何れか一方の処理(200線または400線)を行わなけれ
ばならない。そのため、処理が切替わり、写真部に含ま
れる文字部が検知された痕が、テクスチャ状に出力画像
に反映されてしまうという弊害がある。
Further, when the image type is determined by the determination means of the image forming apparatus main body, there is an erroneous determination that the character portion is the photograph portion and the photograph portion is the character portion. Further, since the image type is determined in image block units, it is necessary to perform one of the processes (200 lines or 400 lines) in block units for the character portion included in the photograph portion. Therefore, there is an adverse effect that the processing is switched and the trace of the detected character portion included in the photograph portion is reflected in the output image in a textured manner.

【0010】本発明は、上述の問題を個々にまたはまと
めて解決するためのもので、画像種を正しく判定して、
画素単位に適切な画像処理を施すことを目的とする。
The present invention is for solving the above-mentioned problems individually or collectively, and it is possible to correctly determine the image type,
The purpose is to perform appropriate image processing on a pixel-by-pixel basis.

【0011】また、高品位の画像を低コストで出力する
ことを他の目的とする。
Another object is to output a high quality image at low cost.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
The present invention has the following structure as one means for achieving the above object.

【0013】本発明にかかる画像処理装置は、ページ記
述言語で記述された情報から、画像信号と、その画像信
号の画素ごとの特徴を表す特徴信号とを生成する生成手
段と、前記画像信号の画素ごとに、前記特徴信号に応じ
た画像処理を施す処理手段とを有し、前記生成手段は、
前記ページ記述言語における画像のタイプ、画像の種類
および画像の属性それぞれに基づき、前記画素ごとの特
徴を判定した結果に所定の論理演算を施すことで前記特
徴信号を得ることを特徴とする。
The image processing apparatus according to the present invention includes a generation means for generating an image signal and a characteristic signal representing a characteristic of each pixel of the image signal from information described in a page description language, and the image signal. A processing unit that performs image processing according to the characteristic signal for each pixel, and the generation unit includes
The feature signal is obtained by performing a predetermined logical operation on the result of determining the feature of each pixel based on each of the image type, the image type and the image attribute in the page description language.

【0014】本発明にかかる画像処理方法は、ページ記
述言語で記述された情報から、画像信号と、その画像信
号の画素ごとの特徴を表す特徴信号とを生成し、前記画
像信号の画素ごとに、前記特徴信号に応じた画像処理を
施す各ステップを有し、前記特徴信号は、前記ページ記
述言語における画像のタイプ、画像の種類および画像の
属性それぞれに基づき、前記画素ごとの特徴を判定した
結果に所定の論理演算を施すことで生成されることを特
徴とする。
According to the image processing method of the present invention, an image signal and a characteristic signal representing a characteristic of each pixel of the image signal are generated from information described in a page description language, and each pixel of the image signal is generated. And a step of performing image processing according to the feature signal, wherein the feature signal determines the feature for each pixel based on each of the image type, the image type and the image attribute in the page description language. It is characterized by being generated by applying a predetermined logical operation to the result.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0016】[0016]

【第1実施形態】 [装置概要説明]図1は本発明にかかる一実施形態の画
像形成システムの概観図である。
First Embodiment [General Description of Apparatus] FIG. 1 is a schematic view of an image forming system according to an embodiment of the present invention.

【0017】同図において、101はホストコンピュー
タ、102はコントローラである。また、103は画像形成装
置で、原稿台上に置かれた原稿をカラーで複写するとと
もに、コントローラ102を経てコンピュータ101より送ら
れてくるカラー画像を出力する。ここで、ホストコンピ
ュータ101上では、所謂DTP(Desk Top Publishing)のア
プリケーションソフトウェアが動作し、各種の文書や図
形が作成/編集される。ホストコンピュータ101は、作成
/編集された文書や図形を、ページ記述言語(PDL: Page
Discription Language)で記述された情報(コマンド
およびデータであり、以下では「PDLデータ」と呼ぶ)
に変換し、接続ケーブル243を介してコントローラ102に
送る。
In the figure, 101 is a host computer and 102 is a controller. Reference numeral 103 denotes an image forming apparatus that copies a document placed on a document table in color and outputs a color image sent from the computer 101 via the controller 102. Here, so-called DTP (Desk Top Publishing) application software runs on the host computer 101 to create / edit various documents and figures. Create host computer 101
/ Edited documents and figures are described in Page Description Language (PDL: Page
Information described in Discription Language (commands and data, referred to below as "PDL data")
To the controller 102 via the connection cable 243.

【0018】コントローラ102は、ホストコンピュータ1
01より送られてきたPDLデータを翻訳し、ラスタ画像デ
ータに変換するラスタイメージ処理(RIP)を行う。この
ラスタ画像データは、接続ケーブル242を介して画像形
成装置103に送られ、画像が出力される。
The controller 102 is the host computer 1
Performs raster image processing (RIP) to translate the PDL data sent from 01 and convert it to raster image data. The raster image data is sent to the image forming apparatus 103 via the connection cable 242, and the image is output.

【0019】[画像形成装置概観]図2は画像形成装置1
03の概観図で、まず、画像形成装置103が複写機として
原稿画像を複写する場合の動作を説明する。
[Overview of Image Forming Apparatus] FIG.
First, the operation of the image forming apparatus 103 as a copying machine for copying an original image will be described with reference to the schematic view of 03.

【0020】原稿台ガラス201上に置かれた原稿202は照
明203により光を照射される。原稿202からの反射光は、
ミラー204,205,206を経て、光学系207によりCCDセンサ2
08上に結像する。さらに、モータ209により、ミラー204
と照明203を含む第一のミラーユニット210は、速度Vで
機械的に駆動され、ミラー205,206を含む第二のミラー
ユニット211は、速度1/2Vで駆動されて、原稿202の全面
が走査される。
A document 202 placed on the platen glass 201 is illuminated with light by an illumination 203. The reflected light from the original 202 is
CCD sensor 2 by optical system 207 via mirrors 204, 205, 206
Image on 08. In addition, the motor 209 causes the mirror 204
The first mirror unit 210 including the light 203 and the illumination 203 is mechanically driven at the speed V, and the second mirror unit 211 including the mirrors 205 and 206 is driven at the speed 1 / 2V to scan the entire surface of the original 202. It

【0021】画像処理部212は、CCDセンサ208から出力
された画像情報を電気信号として処理して、後述するメ
モリ108上に一旦保持し、プリント信号として出力す
る。画像処理部212より出力されたプリント信号は、不
図示のレーザドライバに送られ、不図示の四つの半導体
レーザ素子を駆動する。四つの半導体レーザ素子で発光
されたレーザ光の一つは、ポリゴンミラー213によって
走査され、ミラー214,215,216を経て感光ドラム217上に
潜像を形成する。他のレーザ光もそれぞれ、ポリゴンミ
ラー213によって走査され、ミラー218,219,220を経て感
光ドラム221上に潜像を形成し、ミラー222,223,224を経
て感光ドラム225上に潜像を形成し、ミラー226,227,228
を経て感光ドラム229上に潜像を形成する。
The image processing section 212 processes the image information output from the CCD sensor 208 as an electric signal, temporarily holds it in a memory 108 described later, and outputs it as a print signal. The print signal output from the image processing unit 212 is sent to a laser driver (not shown) to drive four semiconductor laser elements (not shown). One of the laser beams emitted by the four semiconductor laser elements is scanned by the polygon mirror 213 and passes through the mirrors 214, 215 and 216 to form a latent image on the photosensitive drum 217. Each of the other laser beams is also scanned by the polygon mirror 213, forms a latent image on the photosensitive drum 221 via the mirrors 218, 219, 220, forms a latent image on the photosensitive drum 225 via the mirrors 222, 223, 224, and mirrors 226, 227, 228.
Then, a latent image is formed on the photosensitive drum 229.

【0022】このようにして、各感光ドラム上に形成さ
れた潜像はそれぞれ、イエロー(Y)のトナーを供給する
現像器230、マゼンタ(M)のトナーを供給する現像器23
1、シアン(C)のトナーを供給する現像器232、ブラック
(K)のトナーを供給する現像器233によって現像される。
現像された四色のトナー像は、記録紙に転写され、フル
カラーの出力画像を得ることができる。
In this way, the latent images formed on the respective photosensitive drums are respectively a developing device 230 for supplying yellow (Y) toner and a developing device 23 for supplying magenta (M) toner.
1, developing device 232 that supplies cyan (C) toner, black
It is developed by the developing device 233 which supplies the toner of (K).
The developed four-color toner image is transferred to a recording paper, and a full-color output image can be obtained.

【0023】記録紙カセット234,235または手差しトレ
イ236の何れかから供給された記録紙は、レジストロー
ラ237を経て、転写ベルト238に吸着され搬送される。感
光ドラム217,221,225,229上には、給紙タイミングと同
期がとられて、予め各色のトナー像が現像されていて、
記録紙の搬送とともにトナー像が記録紙へ転写される。
四色のトナー像が転写された記録紙は、搬送ベルト238
から分離され、搬送ベルト239により搬送され、定着器2
40によりトナーが定着され、排紙トレイ241へ排出され
る。
The recording paper supplied from one of the recording paper cassettes 234 and 235 or the manual feed tray 236 is adsorbed on the transfer belt 238 via the registration roller 237 and conveyed. On the photosensitive drums 217, 221, 225, 229, toner images of respective colors have been developed in advance in synchronization with the paper feed timing.
The toner image is transferred onto the recording paper as the recording paper is conveyed.
The recording paper on which the four-color toner images have been transferred should be
Is separated from the fixing belt 2 and conveyed by the conveyor belt 239.
The toner is fixed by 40 and is discharged to the paper discharge tray 241.

【0024】なお、四つの感光ドラムは、距離dをおい
て等間隔に配置され、搬送ベルト238により、記録紙は
一定速度Vで搬送されるので、これにタイミング同期を
とって四つの半導体レーザ素子は駆動される。
The four photosensitive drums are arranged at equal intervals with a distance d, and the recording belt is conveyed at a constant speed V by the conveyor belt 238. The element is driven.

【0025】[画像信号の流れ]図3は画像信号の流れ
を示すブロック図である。
[Flow of Image Signal] FIG. 3 is a block diagram showing the flow of the image signal.

【0026】原稿202の画像情報は、CCDセンサ208によ
り、対象画像を表すレッド(R),グリーン(G),ブルー
(B)の三つの色成分の画像信号に変換され、それぞれデ
ィジタル信号として出力される。
The image information of the original 202 is read by the CCD sensor 208 by red (R), green (G) and blue representing the target image.
The image signals of the three color components (B) are converted and output as digital signals.

【0027】112は入力マスキング部で、次式に示す演
算により、入力されたRGB信号(R0,G0,B0)を標準的なRGB
色空間の信号に変換する。ただし、次式のcij(i=1,2,3
j=1,2,3)は、CCDセンサ208の感度特性や照明203のスペ
クトル特性などの諸特性を考慮した装置固有の定数であ
る。
Reference numeral 112 denotes an input masking unit, which converts the input RGB signals (R0, G0, B0) into standard RGB signals by the calculation shown in the following equation.
Convert to color space signals. However, cij (i = 1,2,3
j = 1,2,3) is a device-specific constant that takes into consideration various characteristics such as the sensitivity characteristics of the CCD sensor 208 and the spectral characteristics of the illumination 203.

【0028】104は輝度/濃度変換を行うLOG変換部で、R
AMもしくはROMのルックアップテーブルにより構成さ
れ、次式に示す演算を行う。 C = -K・log(R/255) M = -K・log(G/255) …(2) Y = -K・log(B/255) ただし、Kは定数、対数の底は10
Reference numeral 104 denotes a LOG conversion unit for performing brightness / density conversion, which is R
It is composed of a lookup table of AM or ROM, and performs the operation shown in the following equation. C = -K ・ log (R / 255) M = -K ・ log (G / 255)… (2) Y = -K ・ log (B / 255) where K is a constant and the base of logarithm is 10

【0029】106は出力マスキング/UCR部で、次式に示
す演算により、MCY信号(M1,C1,Y1)を画像形成装置103の
トナー色であるYMCK信号に変換する。ただし、次式のai
j(i=1,2,3,4 j=1,2,3,4)は、トナーの色味特性を考慮し
た装置固有の定数である。 ただし、K = min(C1,M1,Y1) …(4)
An output masking / UCR unit 106 converts the MCY signal (M1, C1, Y1) into the YMCK signal which is the toner color of the image forming apparatus 103 by the calculation shown in the following equation. However, the following expression ai
j (i = 1,2,3,4 j = 1,2,3,4) is a constant peculiar to the apparatus in consideration of the tint characteristics of the toner. However, K = min (C1, M1, Y1)… (4)

【0030】上記の(1)から(4)式により、CCDセンサ208
から出力されたRGB信号は、トナーの分光分布特性に対
応したYMCK信号に変換され出力される。
From the above equations (1) to (4), the CCD sensor 208
The RGB signal output from is converted into a YMCK signal corresponding to the spectral distribution characteristic of the toner and output.

【0031】一方、105は文字/線画部を検出する像域判
定部で、原稿画像中の各画素が、文字または線画の一部
であるか否かを判定し、判定信号TEXTを発生する。107c
および107dは圧縮回路および伸長回路で、CMY画像信号
および判定信号TEXTを圧縮して情報量を落とした後、メ
モリ108に格納するとともに、メモリ108より読出したデ
ータを伸長して、CYM画像信号および判定信号TEXTを再
生する。
On the other hand, reference numeral 105 denotes an image area determination unit for detecting a character / line drawing portion, which determines whether or not each pixel in the original image is a part of a character or a line image and generates a determination signal TEXT. 107c
Reference numerals 107d and 107d denote a compression circuit and an expansion circuit, which compress the CMY image signal and the determination signal TEXT to reduce the amount of information and then store the same in the memory 108 and expand the data read from the memory 108 to generate the CYM image signal and Play judgment signal TEXT.

【0032】107c,107dはそれぞれ圧縮回路、伸張回路
であり、画像信号(R,G,B)および文字/線画判定信号TE
XTを圧縮し、情報量を落とした後にメモリ108に格納す
るとともに、メモリ108より読出されたデータにより、
画像信号(R,G,B)および文字/線画判定信号TEXTを伸長
するものである。
Denoted at 107c and 107d are a compression circuit and a decompression circuit, respectively, which are image signals (R, G, B) and character / line drawing determination signals TE.
The XT is compressed, the amount of information is dropped, and then stored in the memory 108, and the data read from the memory 108 causes
The image signal (R, G, B) and the character / line drawing determination signal TEXT are expanded.

【0033】なお、圧縮/伸長回路107c,107dに用いる圧
縮/伸長アルゴリズムは任意であり、とくに限定されな
い。例えば、所謂JPEG(Joint Photographic Experts Gr
oup)方式のような直交変換を用いたブロック符号化や、
画素ごとの差分値を用いたDPCM(Differential Pulse Co
de Modulation)符号化などを用いることができる。ま
た、本実施形態では、画像データの圧縮/伸長を、ハー
ドウェアによって行う例を示したが、ソフトウェアによ
って行ってもよい。
The compression / expansion algorithm used in the compression / expansion circuits 107c and 107d is arbitrary and is not particularly limited. For example, the so-called JPEG (Joint Photographic Experts Gr
block coding using orthogonal transformation such as
DPCM (Differential Pulse Co) using the difference value for each pixel
de Modulation) encoding or the like can be used. Further, in the present embodiment, an example in which the image data is compressed / decompressed by hardware has been shown, but it may be performed by software.

【0034】CPU110によって制御されるコントローラ10
2は、前記したトナーの分光感度特性に合ったYMCK画像
信号をメモリ109に格納すとともに、画像形成装置103の
画像形成タイミングに同期して、メモリ109に格納したY
MCK画像信号を読出す。なお、メモリ109には、ホストコ
ンピュータ101から送られてきたコンピュータ画像が保
持されるとともに、CCDセンサ208によって読込まれた画
像信号が保持されることもある。
Controller 10 controlled by CPU 110
2 stores the YMCK image signal that matches the above-described toner spectral sensitivity characteristic in the memory 109, and stores the YMCK image signal in the memory 109 in synchronization with the image forming timing of the image forming apparatus 103.
Read MCK image signal. The memory 109 may hold the computer image sent from the host computer 101 and the image signal read by the CCD sensor 208.

【0035】また、セレクタ132は、コントローラ102か
ら入力される画像信号およびTEXT信号と、伸長回路107d
により伸長された画像信号およびTEX信号とを切替える
ものである。
Further, the selector 132 is provided with the image signal and the TEXT signal inputted from the controller 102 and the decompression circuit 107d.
The image signal and the TEX signal expanded by are switched.

【0036】[複写機動作]本実施形態のシステムに
は、複写機単体での動作(以下「複写機動作」という)
と、コントローラ102を含む「システム動作」の両方が
存在するが、まず、複写機動作を説明する。
[Copier Operation] In the system of this embodiment, the operation of the copier alone (hereinafter referred to as "copier operation")
, And "system operation" including the controller 102 exist, the operation of the copying machine will be described first.

【0037】複写機動作の場合、CCDセンサ208から出力
された画像信号は、入力マスキング部112とLOG変換部10
4を経て、圧縮回路107cにより圧縮された後、メモリ108
に書込まれる。また、像域判定部105から出力された判
定信号TEXTも、圧縮回路107cにより圧縮された後、メモ
リ108に書込まれる。そして、メモリ108から読出された
データは、伸長回路107dによって伸長され、複写機の画
像形成タイミングに同期して、マスキング/UCR部106、
画像信号にエッジ強調やスムージングなどの処理を施す
空間フィルタ133、画像信号にプリンタ特性に応じたガ
ンマ補正を施すγ補正部134、レーザをパルス幅変調す
るためのPWM回路115を介してレーザドライバへ送られ
る。
In the case of the operation of the copying machine, the image signal output from the CCD sensor 208 is the input masking section 112 and the LOG converting section 10.
After being compressed by the compression circuit 107c through 4, the memory 108
Written in. The determination signal TEXT output from the image area determination unit 105 is also written in the memory 108 after being compressed by the compression circuit 107c. Then, the data read from the memory 108 is expanded by the expansion circuit 107d, and in synchronization with the image forming timing of the copying machine, the masking / UCR unit 106,
A spatial filter 133 that performs processing such as edge enhancement and smoothing on the image signal, a γ correction unit 134 that performs gamma correction according to the printer characteristics on the image signal, and a laser driver via a PWM circuit 115 for pulse width modulation of the laser. Sent.

【0038】図4はこの複写機動作における画像データ
の書込み読出しタイミングを示す図である。同図におい
て、画像信号は、符号1301で示すタイミングでメモリ10
8に書込まれ、符号1302〜1305で示すタイミングで読出
される。符号1302〜1305で示すタイミングの関係は、図
に示すように、それぞれ時間d/Vの読出し開始間隔をも
っている。ここで、前述したように、dは等間隔に配置
された四つの感光ドラムの間隔であり、Vは搬送ベルト2
38の搬送速度である。また、符号1302で示すYステージ
の読出し開始タイミングは、符号1301で示す書込み開始
タイミングよりも後になることは言うまでもない。
FIG. 4 is a diagram showing writing / reading timing of image data in the operation of the copying machine. In the figure, the image signal is stored in the memory 10 at the timing indicated by reference numeral 1301.
It is written in 8 and is read at the timing shown by reference numerals 1302-1305. As shown in the drawing, the timing relationships indicated by reference numerals 1302 to 1305 each have a read start interval of time d / V. Here, as described above, d is the distance between the four photosensitive drums arranged at equal intervals, and V is the conveyor belt 2
The transport speed is 38. Needless to say, the read start timing of the Y stage indicated by reference numeral 1302 is later than the write start timing indicated by reference numeral 1301.

【0039】[システム動作]次に、コントローラ102
を含むシステム動作について説明する。
[System Operation] Next, the controller 102
The system operation including will be described.

【0040】PDLデータの展開動作は、ホストコンピュ
ータ101により、PDLデータをフルカラー画像に展開し、
コントローラ102のメモリ109に書込む動作である。この
フルカラー画像は、画像形成装置103に合わせて、イエ
ロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の四色
に色分解された画像データとして、メモリ109に格納さ
れる。また、このとき、後述する文字/線画抽出により
検出された文字/線画部分と、それ以外の部分とを識別
するための識別信号もメモリ109に書込まれる。そし
て、識別信号は、四色に色分解された画像データととも
に、図4に示したタイミングで、メモリ109から読出さ
れ、画像形成装置103に送られ、プリントアウトされ
る。
The PDL data expansion operation is performed by the host computer 101 expanding the PDL data into a full-color image,
This is an operation of writing in the memory 109 of the controller 102. This full-color image is stored in the memory 109 as image data separated into four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) in accordance with the image forming apparatus 103. . At this time, an identification signal for identifying the character / line drawing portion detected by the character / line drawing extraction described later and the other portion is also written in the memory 109. Then, the identification signal is read out from the memory 109, sent to the image forming apparatus 103, and printed out at the timing shown in FIG.

【0041】プリントアウト動作において、メモリ109
に格納されたフルカラー画像、および、文字/線画の識
別信号であるTEXT信号は、四つの感光ドラム217,221,22
5,229の回転に同期するように読出され、PWM回路135を
介してレーザドライバに送られる。
In the printout operation, the memory 109
The full-color image stored in the and the TEXT signal, which is a character / line drawing identification signal, are stored in the four photosensitive drums 217, 221, 22.
It is read out in synchronization with the rotation of 5,229 and sent to the laser driver via the PWM circuit 135.

【0042】これらの動作の制御は、コントローラ102
のCPU110によって行われる。なお、CPU110は、例えばワ
ンチップCPUであり、制御プログラムなどは内蔵ROMに予
め格納され、内蔵RAMをワークメモリとして制御や処理
を行う。
The controller 102 controls these operations.
CPU 110 of. The CPU 110 is, for example, a one-chip CPU, and a control program and the like are stored in advance in an internal ROM, and control and processing are performed by using the internal RAM as a work memory.

【0043】[像域判定部]図5は像域判定部105の構成
例を示すブロック図で、像域判定部105は、原稿を読取
ったRGB画像信号から文字および線画部分を抽出し、当
該画素が文字または線画部を構成する場合は‘1’に、
それ以外は‘0’になる判定信号TEXTを発生する。
[Image Area Determining Section] FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the image area determining section 105. The image area determining section 105 extracts characters and line drawing parts from an RGB image signal obtained by reading an original, Set to '1' if the pixel constitutes a character or line drawing part,
Otherwise, the judgment signal TEXT which becomes "0" is generated.

【0044】図5において、1601はND信号生成器で、次
式に示す積和演算により、フルカラーRGB画像信号から
人間の視感度特性を考慮した明度信号であるND信号を生
成する。ただし、d1,d2,d3は人間の視感度特性を考慮し
た定数である。
In FIG. 5, reference numeral 1601 denotes an ND signal generator, which generates an ND signal which is a lightness signal in consideration of human visibility characteristics from a full-color RGB image signal by a product-sum operation shown in the following equation. However, d1, d2, and d3 are constants considering human visibility characteristics.

【0045】1602は文字/線画判定部で、明度信号NDか
ら文字/線画部分を抽出し、当該画素が文字または線画
部を構成する場合は‘1’を、それ以外は‘0’を発生す
る。なお、この種の回路は公知であるため、その詳細説
明は省略する。
Reference numeral 1602 denotes a character / line drawing determination unit which extracts a character / line drawing portion from the brightness signal ND and generates "1" when the pixel constitutes a character or line drawing portion, and "0" otherwise. . Since this type of circuit is known, its detailed description is omitted.

【0046】[判定信号TEXT]図6は判定信号TEXTを説
明するための図で、1401は読取られる原稿ないしはプリ
ントアウトされる画像の例を示し、1402は画像1401にお
ける判定信号TEXTを二次元的に示す画像である。つま
り、画像1401における文字/線画部分が画像1402に
「黒」で示され、それ以外は「白」で示されている。14
03は画像1402の一部分を拡大した画像で、符号1404で示
す●印の画素は、文字/線画部を構成する画素であり、
そのTEXT信号は‘1’になる。一方、符号1405で示す○
印の画素は、文字/線画以外を構成する画素であり、そ
のTEXT信号は‘0’になる。
[Judgment signal TEXT] FIG. 6 is a diagram for explaining the judgment signal TEXT. 1401 shows an example of an original document to be read or an image to be printed out, and 1402 shows the judgment signal TEXT in the image 1401 two-dimensionally. Is the image shown in. That is, the character / line drawing portion in the image 1401 is shown in “black” in the image 1402, and the others are shown in “white”. 14
03 is an image obtained by enlarging a part of the image 1402, and the pixels indicated by the symbol 1404 are the pixels forming the character / line drawing part,
The TEXT signal becomes '1'. On the other hand, indicated by reference numeral 1405
The pixel of the mark is a pixel which configures other than the character / line drawing, and the TEXT signal becomes “0”.

【0047】[メモリ109の構造]図7はメモリ109に保
持されるデータの構造と読出し方を説明するための図
で、1501はメモリ109におけるアドレスマップを示して
いる。イエロー(Y)の画像データ1502、マゼンタ(M)の画
像データ1503、シアン(C)の画像データ1504、ブラック
(K)の画像データ1505は、それぞれ一画素に付き8ビット
の情報を有する。また、判定信号TEXTのデータ1506は、
一画素に付き1ビットの情報を有する。
[Structure of Memory 109] FIG. 7 is a diagram for explaining the structure of data held in the memory 109 and how to read it. Reference numeral 1501 denotes an address map in the memory 109. Yellow (Y) image data 1502, magenta (M) image data 1503, cyan (C) image data 1504, black
The (K) image data 1505 has 8-bit information per pixel. The data 1506 of the judgment signal TEXT is
Each pixel has 1 bit of information.

【0048】1507は前記の各データがどのように読出さ
れるかを概念的に示している。つまり、Y画像データ150
2は感光ドラム217の像形成に同期して、M画像データ150
3は感光ドラム221の像形成に同期して、C画像データ150
4は感光ドラム225の像形成に同期して、K画像データ150
5は感光ドラム229の像形成に同期して、それぞれ読出さ
れる。さらに、判定信号TEXTのデータ1506は、前記四つ
の感光ドラムすべてに同期して、四系統同時に(並行し
て)読出される。
Reference numeral 1507 conceptually shows how each of the above data is read. In other words, Y image data 150
2 is the M image data 150 in synchronization with the image formation on the photosensitive drum 217.
3 is the C image data 150 in synchronization with the image formation on the photosensitive drum 221.
4 is the K image data 150 in synchronization with the image formation on the photosensitive drum 225.
5 is read in synchronization with the image formation on the photosensitive drum 229. Further, the data 1506 of the determination signal TEXT is read out simultaneously in four systems (in parallel) in synchronization with all the four photosensitive drums.

【0049】[PWM回路]イエロー(Y)、マゼンタ(M)、
シアン(C)、ブラック(K)の四色に色分解された画像デー
タは、それぞれのPWM回路135を介してレーザドライバへ
送られる、
[PWM circuit] yellow (Y), magenta (M),
The image data color-separated into four colors of cyan (C) and black (K) is sent to the laser driver via the respective PWM circuits 135,

【0050】図8はPWM回路135の一色分の構成例を示す
ブロック図で、1001はD/Aコンバータで、入力されるデ
ィジタル画像信号(Y,M,C,Kのどれか)をアナログ信号
に変換する。1002は階調性を重視する場合に用いられる
三角波発生器で、一画素周期の三角波を発生する。一
方、1003は解像度を重視する場合に用いられる三角波発
生器で、二画素周期の三角波を発生する。1004はセレク
タで、文字/線画の識別信号であるTEXT信号が選択信号
として入力され、TEXT信号に従って二つの三角波を切替
える。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of the structure of one color of the PWM circuit 135. Reference numeral 1001 denotes a D / A converter which converts an input digital image signal (any one of Y, M, C and K) into an analog signal. Convert to. A triangular wave generator 1002 is used when importance is attached to gradation, and generates a triangular wave of one pixel period. On the other hand, 1003 is a triangular wave generator used when importance is attached to the resolution and generates a triangular wave with a two-pixel cycle. A selector 1004 receives a TEXT signal, which is a character / line drawing identification signal, as a selection signal and switches between two triangular waves according to the TEXT signal.

【0051】つまり、画像の文字および線画部において
は、三角波発生器1003により発生された解像度を重視す
る三角波と、アナログ画像信号とが、コンパレータ1005
により比較され、その比較結果であるパルス幅のパルス
列(PWM信号)が、レーザ素子1007を駆動するレーザ駆
動部1006へ入力される。一方、文字および線画以外の画
像部分においては、三角波発生器1002により発生された
階調性を重視する三角波と、アナログ画像信号とが比較
され、その比較結果であるPWM信号がレーザ駆動部1006
へ入力される。
In other words, in the character and line drawing portion of the image, the triangular wave generated by the triangular wave generator 1003 and emphasizing the resolution and the analog image signal are compared by the comparator 1005.
The pulse train (PWM signal) having the pulse width as the comparison result is input to the laser driving unit 1006 that drives the laser element 1007. On the other hand, in the image portion other than the characters and the line drawing, the triangular wave generated by the triangular wave generator 1002 that emphasizes gradation is compared with the analog image signal, and the PWM signal as the comparison result is the laser driving unit 1006.
Is input to.

【0052】なお、階調性を重視する三角波の周期は二
画素に限定されるものではなく、画像形成部の解像度と
の関係で三画素周期や四画素周期などに設定されるもの
である。
The period of the triangular wave that emphasizes gradation is not limited to two pixels, but may be set to a three-pixel period or a four-pixel period in relation to the resolution of the image forming unit.

【0053】図9はPWM回路におけるタイミングチャート
例で、同図の上段は階調性を重視した場合のPWMタイミ
ングを示し、D/Aコンバータ1001の出力1801と二画素周
期の三角波1802とが比較され、コンパレータ1005からPW
M信号1803が出力される。一方、同図の下段は解像度を
重視した場合のPWMタイミングを示し、D/Aコンバータ10
01の出力1804と一画素周期の三角波1805とが比較され、
コンパレータ1005からPWM信号1806が出力される。
FIG. 9 is an example of a timing chart in the PWM circuit. The upper part of the figure shows the PWM timing when the gradation is emphasized, and the output 1801 of the D / A converter 1001 and the triangular wave 1802 of the two-pixel period are compared. From the comparator 1005 to PW
The M signal 1803 is output. On the other hand, the lower part of the figure shows the PWM timing when the resolution is important, and the D / A converter 10
The output 1804 of 01 and the triangular wave 1805 with one pixel period are compared,
The PWM signal 1806 is output from the comparator 1005.

【0054】実際には、出力する画像の各部分が、解像
度を重視する文字/線画部であるのか、階調性を重視す
る文字/線画以外の部分であるのかを示すTEXT信号によ
って、PWM信号1803と1806が適応的に切替えられ、好ま
しい画像形成が行われる。
Practically, the PWM signal is generated by the TEXT signal indicating whether each part of the image to be output is the character / line drawing part where the resolution is important or the part other than the character / line drawing where the gradation is important. 1803 and 1806 are adaptively switched to perform preferable image formation.

【0055】[PDL]Adobe社のPostScript(登録商標)
に代表されるPDLは、一頁の画像を次の要素を組合わせ
て記述するための言語である。 (a)文字コードによる画像記述 (b)図形コードによる画像記述 (c)ラスタ画像データによる画像記述
[PDL] PostScript (registered trademark) of Adobe Systems Incorporated
PDL is a language for describing one page image by combining the following elements. (a) Image description with character code (b) Image description with figure code (c) Image description with raster image data

【0056】図10Aおよび10BはPDLデータを説明するた
めの図で、図10AのL100からL102は、文字コードによる
記述例である。L100は文字の色を指定する記述で、括弧
の中は左から順にシアン、マゼンタ、イエロー、ブラッ
クの濃度を表し、最小は0.0であり、最大は1.0である。
つまり、L100は文字を黒にすることを指定している。
10A and 10B are views for explaining the PDL data, and L100 to L102 in FIG. 10A are examples of description by character codes. L100 is a description that specifies the color of characters. The values in parentheses represent cyan, magenta, yellow, and black densities in order from the left, with the minimum being 0.0 and the maximum being 1.0.
In other words, L100 specifies that the text is black.

【0057】次に、L101は変数string1に文字列"IC"を
代入する記述である。L102は文字列のレイアウトを指示
する記述で、第一および第二のパラメータは記録紙上に
おける文字列の開始位置を示すxy座標標を、第三のパラ
メータが文字の大きさを、第四のパラメータは文字の間
隔を、第五のパラメータはレイアウトすべき文字列を、
それぞれ示す。要するに、L101およびL102により、変数
string1に代入された文字列を、座標(0,0)から、大きさ
0.3、間隔0.1でレイアウトするという指示になる。
Next, L101 is a description for substituting the character string "IC" into the variable string1. L102 is a description for instructing the layout of the character string.The first and second parameters are the xy coordinate mark indicating the start position of the character string on the recording paper, the third parameter is the character size, and the fourth parameter is the fourth parameter. Is the character spacing, the fifth parameter is the string to be laid out,
Shown respectively. In short, L101 and L102
The size of the character string assigned to string1 from the coordinates (0,0)
It is instructed to lay out at 0.3 and 0.1 intervals.

【0058】図10AのL103およびL104は図形コードによ
る記述例である。L103は、線の色を指定する記述で、パ
ラメータの並びはL100と同じであり、ここではシアンが
指定されている。
L103 and L104 in FIG. 10A are examples of description by graphic codes. L103 is a description for designating the line color, and the arrangement of parameters is the same as that of L100, and cyan is designated here.

【0059】次に、L104は、線を引くことを指定する記
述で、第一および第二のパラメータが線の始りを示すxy
座標、第三および第四のパラメータが線の終わりを示す
xy座標である。第五のパラメータは線の太さを示す。
Next, L104 is a description that specifies that a line is drawn, and the first and second parameters are xy indicating the start of the line.
Coordinates, third and fourth parameters indicate the end of the line
The xy coordinates. The fifth parameter indicates the line thickness.

【0060】図10AのL105およびL106はラスタ画像デー
タによる記述例である。L105は、ラスタ画像を変数imag
e1に代入する記述であり、第一のパラメータはラスタ画
像の画像タイプおよび色成分数を表し、第二のパラメー
タは一色成分当りのビット数を表し、第三および第四の
パラメータはラスタ画像のx方向およびy方向のサイズを
表す。第五のパラメータ以降はラスタ画像データで、ラ
スタ画像データの数は、x方向およびy方向の画像サイズ
の積に、さらに一画素を構成する色成分の数を掛けた数
になる。L105の例では、CMYK画像は四つの色成分から構
成されるため、ラスタ画像データの数は5×5×4=100に
なる。
L105 and L106 of FIG. 10A are examples of description by raster image data. L105 is a raster image variable imag
The first parameter represents the image type and the number of color components of the raster image, the second parameter represents the number of bits per color component, and the third and fourth parameters represent the raster image. Represents the size in the x and y directions. The fifth parameter and subsequent parameters are raster image data, and the number of raster image data is the product of the image sizes in the x direction and the y direction multiplied by the number of color components forming one pixel. In the example of L105, since the CMYK image is composed of four color components, the number of raster image data is 5 × 5 × 4 = 100.

【0061】次に、L106は、座標(0,0.5)から、0.5×0.
5の大きさに変数image1に代入されたラスタ画像データ
をレイアウトすることを指示している。
Next, L106 is 0.5 × 0 from the coordinates (0,0.5).
The size of 5 is instructed to lay out the raster image data assigned to the variable image1.

【0062】図10Bは図10AのPDLデータを解釈してラス
タ画像処理した結果を示す図で、画像R100はL101からL1
02の記述から、画像R101はL103およびL104の記述から、
画像R102はL105およびL106の記述から展開された画像で
ある。これらの画像データは、実際には、CMYK色成分ご
とにメモリ109に展開され、例えば、画像R100に対応す
るメモリ部分にはC=0,M=0,Y=0,K=255が書込まれ、画像R
101に対応するメモリ部分にはC=255,M=0,Y=0,K=0が書込
まれる。
FIG. 10B is a diagram showing the result of raster image processing by interpreting the PDL data of FIG. 10A. The image R100 is from L101 to L1.
From the description of 02, the image R101 is from the description of L103 and L104,
The image R102 is an image developed from the description of L105 and L106. These image data are actually expanded in the memory 109 for each CMYK color component, and C = 0, M = 0, Y = 0, K = 255 are written in the memory portion corresponding to the image R100, for example. Rare, image R
C = 255, M = 0, Y = 0, K = 0 is written in the memory portion corresponding to 101.

【0063】つまり、ホストコンピュータ101などから
送られてくるPDLデータは、上記のラスタ画像処理によ
りラスタ画像データに変換された後、コントローラ102
のメモリ109に書込まれる。
That is, the PDL data sent from the host computer 101 or the like is converted into raster image data by the above-described raster image processing, and then the controller 102.
Is written in the memory 109 of.

【0064】[PDLデータの展開処理]図11はコントロ
ーラ102の制御フローチャートで、コントローラ102の電
源がオンされたり、リセットされた場合に、CPU110によ
って開始される処理である。
[PDL Data Expansion Process] FIG. 11 is a control flowchart of the controller 102, which is a process started by the CPU 110 when the controller 102 is powered on or reset.

【0065】ステップS11で、接続されている画像形成
装置103からインタフェイスモードを受信する。このイ
ンタフェイスモードは、接続されている画像形成装置10
3にRGBデータを送るべきか、CMYKデータを送るべきかを
表すものである。
In step S11, the interface mode is received from the connected image forming apparatus 103. This interface mode is applied to the connected image forming apparatus 10
It indicates whether to send RGB data or CMYK data to 3.

【0066】次に、ステップS12でホストコンピュータ
からPDLデータを一単位受信する。この一単位は、処理
に適した単位であれば数バイトでも一頁分でもよいが、
例えば図10Aに示す一行単位でもよい。ステップS13で、
受信したPDLデータがラスタ画像処理すべきデータ(例
えば図10AのL102,L104,L105)であるかどうか判定し、
そうであればステップS14でラスタ画像処理を行い、メ
モリ109に書込む。また、受信したデータがラスタ画像
へ展開すべきデータ以外(例えば図10AのL100)であれ
ば、ステップS15で内部変数に設定するなどの処理を行
う。
Next, in step S12, one unit of PDL data is received from the host computer. This unit may be several bytes or one page as long as it is a unit suitable for processing.
For example, it may be one line unit shown in FIG. 10A. In step S13,
Determine whether the received PDL data is the data to be raster image processed (eg L102, L104, L105 in FIG. 10A),
If so, raster image processing is performed in step S14 and written in the memory 109. If the received data is other than the data to be rasterized (for example, L100 in FIG. 10A), processing such as setting to an internal variable is performed in step S15.

【0067】なお、図11はステップS13〜S15における処
理単位ごとにステップS12でデータを受信する例を示し
ているが、ステップS13〜S15における処理単位より大き
いデータをステップS12で受信する場合は、受信した各
処理単位についてステップS13〜S15を繰返す。また、ス
テップS12で受信する単位が、ステップS13〜S15におけ
る処理単位より小さい場合は、ステップ12でその処理単
位分を受信するのを待ってからステップS13へ進む。
Although FIG. 11 shows an example in which data is received in step S12 for each processing unit in steps S13 to S15, when data larger than the processing unit in steps S13 to S15 is received in step S12, Steps S13 to S15 are repeated for each received processing unit. If the unit received in step S12 is smaller than the processing unit in steps S13 to S15, the process waits for receiving the processing unit in step 12, and then the process proceeds to step S13.

【0068】ステップS16では、一頁分のPDLデータを受
信し展開し終ったかどうか判定し、一頁分のPDLデータ
を受信し終っていない場合は、ステップS12〜S15を繰り
返す。通常のPDLデータには、EOF(End Of File)コード
などの頁の終りを示す情報や、プリントの開始を指示す
る情報が含まれるので、これを用いて判定を行う。
In step S16, it is determined whether PDL data for one page has been received and expanded, and if PDL data for one page has not been received, steps S12 to S15 are repeated. Since normal PDL data includes information indicating the end of a page such as an EOF (End Of File) code and information instructing the start of printing, the determination is performed using this.

【0069】一頁分のPDLデータを受信し終えた場合
は、ステップS17でインタフェイスモードがRGBかCMYKか
を判定する。RGBモードの場合は、ステップS18でメモリ
109に格納されたRGBラスタ画像データを読出し、そのま
ま画像形成装置103へ送り、一頁分の画像を形成させ
る。一方、CMYKモードの場合は、ステップS19でメモリ1
09に格納されたRGBラスタ画像データを読出し、対数変
換によりRGB画像データをCMYK画像データに変換し、変
換したCMYKデータを画像形成装置103へ送り、一頁分の
画像を形成させる。
When the PDL data for one page has been received, it is determined in step S17 whether the interface mode is RGB or CMYK. In RGB mode, memory in step S18
The RGB raster image data stored in 109 is read and sent to the image forming apparatus 103 as it is, and an image for one page is formed. On the other hand, in the CMYK mode, memory 1 is set in step S19.
The RGB raster image data stored in 09 is read, the RGB image data is converted into CMYK image data by logarithmic conversion, the converted CMYK data is sent to the image forming apparatus 103, and an image for one page is formed.

【0070】[PDLからのTEXTデータの発生]次に、図1
2に示すようなPDLデータにより、図13Aに示すような画
像を形成する場合について考える。
[Generation of TEXT data from PDL] Next, referring to FIG.
Consider a case where an image as shown in FIG. 13A is formed by PDL data as shown in FIG.

【0071】図13Aに示す画像R100は、図10Aに示した文
字コードによる画像と同じものである。同様に、画像R1
01は、図10Aに示した図形コードによる画像(線画像)
と同じものである。さらに、図10Bの画像R102の代わっ
て、図13Aには画像R103が描かれ、画像R103は、その輪
郭がマゼンタで、内部がイエロー円板状の画像であり、
中心座標は(0.3,0.7)で、円の半径は0.3、輪郭線の幅は
0.05である。
The image R100 shown in FIG. 13A is the same as the image with the character code shown in FIG. 10A. Similarly, image R1
01 is an image (line image) based on the figure code shown in FIG. 10A.
Is the same as. Further, instead of the image R102 of FIG. 10B, an image R103 is drawn in FIG. 13A, the image R103 has a magenta outline, and a yellow disk-shaped image inside,
The center coordinates are (0.3, 0.7), the radius of the circle is 0.3, and the width of the outline is
It is 0.05.

【0072】ここで、図13Aの文字部と図形の線部およ
び輪郭線部のみを黒色(TEXT=‘1’)とし、それ以外を
白色(TEXT=‘0’)とする二値データで表したのが図13
Bである。このTEXTデータの生成を、PDLデータの展開処
理と同時に行い、メモリ109にTEXTデータとして格納す
る。すなわち、メモリ109の同一アドレスには、CMYK各8
ビットの画像データと、TEXTデータの1ビットの総計33
ビットが格納されることになる。
Here, only the character part and the line part and the contour line part of the figure of FIG. 13A are black (TEXT = '1'), and the others are white (TEXT = '0'). Figure 13
It is B. This generation of TEXT data is performed at the same time as the PDL data expansion processing, and is stored in the memory 109 as TEXT data. That is, at the same address of the memory 109, 8 CMYKs each
33-bit image data and 1-bit TEXT data
Bits will be stored.

【0073】[TEXTデータによる線数切替]図14は画像
形成装置103におけるTEXTデータによる線数切替制御を
説明するフローチャートで、画像形成装置103のCPU,RO
M,RAMなどで構成される制御部(不図示)により実行さ
れる処理である。
[Line Number Switching Based on TEXT Data] FIG. 14 is a flowchart for explaining line number switching control based on TEXT data in the image forming apparatus 103.
This is a process executed by a control unit (not shown) composed of M, RAM and the like.

【0074】電源がオンされた後、ステップS21で、操
作部(不図示)から線数制御モードを設定する。これ
は、必ずしも入力する必要はなく、バッテリバックアッ
プされたメモリなど不揮発性のメモリに前回の設定モー
ドが保持されていれば、それを使うこともできるし、入
力されない場合はデフォルトのモードを使うようにする
こともできる。また、線数制御モードは操作部から入力
するだけでなく、コントローラ102から送るようにして
もよい。また、線数制御モードの入力は、電源オン直後
に限られず、画像形成動作中でなければいつでも設定す
ることができる。
After the power is turned on, in step S21, the line number control mode is set from the operation unit (not shown). This does not have to be input, and if the previous setting mode is held in non-volatile memory such as battery-backed memory, it can be used, and if not input, the default mode is used. You can also The line number control mode may be sent from the controller 102 instead of being input from the operation unit. The input of the line number control mode is not limited to immediately after the power is turned on, and can be set at any time during the image forming operation.

【0075】線数制御モードには次のようなモードがあ
る。
The line number control mode includes the following modes.

【0076】(1)200線固定モード: 200線固定で画像形
成するモード。その全面が写真のような階調画像を形成
するのに適している
(1) 200-line fixed mode: a mode in which an image is formed with 200-line fixed. The whole surface is suitable for forming a gradation image like a photograph

【0077】(2)400線固定モード: 400線固定で画像形
成するモード。文字や線画だけで構成されるような画像
を形成するのに適している
(2) 400-line fixed mode: a mode for forming an image with 400-line fixed. Suitable for forming images that consist only of characters and line drawings

【0078】(3)像域分離切替モード: 画像の領域ごと
に、その領域に含まれる画像が文字/線画か写真かを判
定し、それに応じて文字/線画領域は400線、写真領域は
200線で形成するモード。文字/線画および写真が混在し
ていて、文字/線画か写真かの判定が正しく行える画像
を形成するのに適している。あるいは、画像の領域ごと
に、その領域に含まれる画像データが特定値かどうかを
判定し、それに応じて特定値領域は400線、それ以外は2
00線で形成するモード。文字/線画および写真が混在し
ていて、文字/線画が特定値であるような画像を形成す
るのに適している
(3) Image area separation switching mode: For each image area, it is determined whether the image included in the area is a character / line drawing or a photograph, and accordingly, the character / line drawing area is 400 lines, and the photograph area is
Mode to form with 200 lines. It is suitable for forming an image in which characters / line drawings and photographs are mixed and it is possible to correctly determine whether characters / line drawings or photographs. Alternatively, for each area of the image, it is determined whether the image data included in the area has a specific value, and accordingly, the specific value area has 400 lines, and the others have 2 lines.
Mode formed by 00 lines. Suitable for forming images in which characters / line drawings and photographs are mixed and the characters / line drawings have specific values.

【0079】線数制御モードを設定後、ステップS22で
コントローラ102からのプリント要求コマンドを待ち、
プリント要求コマンドを受信するとステップS29およびS
30で、線数制御モードを判定する。つまり、200線固定
モードの場合はステップS33で、スクリーン線数を200線
固定に設定し、400線固定モードの場合はステップS32
で、スクリーン線数を400線固定に設定する。線数制御
モードが200線固定モードでも400線固定モードでもない
場合は、像域分離切替モードであるから、ステップS31
で像域分離切替に設定する。
After setting the line number control mode, in step S22, the print request command from the controller 102 is awaited,
When a print request command is received, steps S29 and S
At 30, the line number control mode is determined. That is, in the 200-line fixed mode, the screen frequency is set to 200-line fixed in step S33, and in the 400-line fixed mode, step S32.
Set the screen frequency to 400 lines with. If the line number control mode is neither the 200-line fixed mode nor the 400-line fixed mode, it is the image area separation switching mode.
To set image area separation switching.

【0080】像域分離切替モードに設定した場合は、図
4に示したタイミングで、画像データに同期させて、メ
モリ109に格納されたTEXTデータを読出す。なお、メモ
リ109に格納されているTEXTデータは1ビット/画素であ
るが、図4に示した各色成分のタイミングに合わせて、
それぞれ先頭番地より同一のデータを読出せばよい。
When the image area separation switching mode is set,
At the timing shown in 4, the TEXT data stored in the memory 109 is read in synchronization with the image data. The TEXT data stored in the memory 109 is 1 bit / pixel, but according to the timing of each color component shown in FIG.
The same data may be read from the head address.

【0081】また、読出時に、同じメモリの別々のアド
レスをアクセスすることが、時間的に難しい場合は、同
じデータを3プレーンまたは4プレーンに分けてメモリ10
9に格納し、各色成分の読出タイミングに合わせて、そ
れぞれのプレーンから読出すようにしてもよい。
When it is difficult to access different addresses of the same memory at the time of reading, it is necessary to divide the same data into 3 planes or 4 planes.
It may be stored in 9, and read from each plane at the read timing of each color component.

【0082】[PDLデータのパラメータに基づくTEXT信
号の発生]図15は、図16Aに示す画像をPDLで記述したリ
ストである。画像R201からR204は、「IC」という文字
を、それぞれ0.05, 0.1, 0.2, 0.3のサイズで表してい
る。同様に、画像R205からR207は、それぞれ線の太さが
0.02, 0.05. 0.1の線を表している。そして、図16Bは、
図16Aの文字サイズが0.3未満のもの、および、線幅が0.
1未満のものに対応するTEXTデータを‘1’とする二値デ
ータを示す図である。
[Generation of TEXT Signal Based on PDL Data Parameter] FIG. 15 is a list in which the image shown in FIG. 16A is described in PDL. Images R201 to R204 represent the letters "IC" with sizes of 0.05, 0.1, 0.2, and 0.3, respectively. Similarly, in images R205 to R207, the line thickness is
It represents the 0.02, 0.05. 0.1 line. And FIG. 16B shows
Character size in Figure 16A is less than 0.3, and line width is 0.
It is a figure which shows the binary data which makes TEXT data corresponding to the thing less than 1 into "1".

【0083】つまり、CPU110は、図15の記述からL2013,
L2023, L2033, L2043の第三のパラメータの値を判定
し、同パラメータが0.3以上であればTEXT=‘0’を、0.3
未満であればTEXT=‘1’をメモリ109に書込む。さら
に、L2052, L2062, L2072の第五のパラメータの値を判
定して、同パラメータが0.1以上であればTEXT=‘0’
を、0.1未満であればTEXT=‘1’をメモリ109に書込む。
That is, the CPU 110 determines from the description of FIG. 15 to L2013,
Determine the value of the third parameter of L2023, L2033, L2043, and if the parameter is 0.3 or more, set TEXT = '0' to 0.3.
If it is less than, TEXT = '1' is written in the memory 109. Furthermore, the value of the fifth parameter of L2052, L2062, L2072 is judged, and if the parameter is 0.1 or more, TEXT = '0'
Is less than 0.1, TEXT = '1' is written in the memory 109.

【0084】従って、メモリ109に書込まれた画像デー
タとTEXTデータとを同期して読出し、読出したTEXTデー
タをセレクタ1004(図8)に入力することにより、スク
リーン線数を400線/200線に切替えて画像を形成するこ
とができる。図17はスクリーン線数の切替えを行った結
果を示す図で、図中の黒べた部分は400線で表現された
解像度重視の画像部分であり、ストライプで表現された
部分は200線で表現された階調性重視の画像部分であ
る。
Therefore, the image data written in the memory 109 and the TEXT data are synchronously read, and the read TEXT data is input to the selector 1004 (FIG. 8), whereby the screen frequency is 400 lines / 200 lines. The image can be formed by switching to. Fig. 17 is a diagram showing the result of switching the screen frequency.The solid black portion in the figure is the image area with emphasis on resolution expressed by 400 lines, and the part expressed by stripes is expressed by 200 lines. It is an image part that emphasizes gradation.

【0085】[重なり部分のTEXT信号の発生]図18は、
図19Aに示す画像をPDLで記述したリストである。画像R3
01およびR302は、ともに「IC」という文字を表している
が、そのうち画像R302は図形R303内に図形R303と重なっ
て表現されている。この場合、勿論、画像R301のTEXTデ
ータは‘1’になる。また、画像R302のTEXTデータは
‘1’になり、図形R303のTEXTデータは‘0’になる。そ
こで、画像R302と図形R303の重なり合った部分について
は、TEXTデータ=‘1’を優先させる。
[Generation of TEXT Signal at Overlapping Portion] FIG.
19B is a list in which the image shown in FIG. 19A is described in PDL. Image R3
Both 01 and R302 represent the character “IC”, of which the image R302 is represented within the figure R303 by overlapping with the figure R303. In this case, of course, the TEXT data of the image R301 is "1". Further, the TEXT data of the image R302 becomes "1", and the TEXT data of the graphic R303 becomes "0". Therefore, for the overlapping portion of the image R302 and the graphic R303, TEXT data = '1' is given priority.

【0086】この優先順序は、例えば、(文字 > 線 >
輪郭線 > 図形内部 >下地)などの順位を付けて、輪郭
線より優先順位の高いものが重なったときは無条件にTE
XTデータを‘1’にしたり、あるいは、複数の画像の重
なり部分に関して、そのうち少なくとも一つのTEXTデー
タが‘1’になる場合は、TEXTデータ=‘1’とするなど
のルールを決めればよい。そして、このようにして発生
させたTEXTデータをメモリ109に書込む。図19Bは上記の
処理によりメモリ109に書込まれたTEXTデータを表す図
である。
This priority order is, for example, (character>line>
Contours> Inside a figure> Base), etc., and if the ones with higher priority than the contours overlap, unconditionally TE
If the XT data is set to '1', or if at least one of the TEXT data is set to '1' in the overlapping portion of a plurality of images, a rule such as TEXT data = '1' may be determined. Then, the TEXT data generated in this way is written in the memory 109. FIG. 19B is a diagram showing the TEXT data written in the memory 109 by the above processing.

【0087】従って、メモリ109に書込まれた画像デー
タとTEXTデータとを同期して読出し、読出したTEXTデー
タをセレクタ1004(図8)に入力することにより、スク
リーン線数を400線/200線に切替えて画像を形成するこ
とができる。図20はスクリーン線数の切替えを行った結
果を示す図で、図中の黒べた部分は400線で表現された
解像度重視の画像部分であり、ストライプで表現された
部分は200線で表現された階調性重視の画像部分であ
る。
Therefore, by reading the image data and the TEXT data written in the memory 109 in synchronization with each other and inputting the read TEXT data to the selector 1004 (FIG. 8), the screen frequency is 400 lines / 200 lines. The image can be formed by switching to. Figure 20 is a diagram showing the results of switching the screen rulings.The solid black portion in the figure is the resolution-oriented image portion represented by 400 lines, and the portion represented by stripes is represented by 200 lines. It is an image part that emphasizes gradation.

【0088】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、PDLで記述された情報を利用して、文字/細線/輪郭
などのように解像度を重視する画像と、それ以外の階調
性を重視する画像とを判別し、その画像を形成する際
に、その判別結果に応じて自動的に適切なスクリーン線
数を設定し、画質の高い画像を形成することができる。
As described above, according to the present embodiment, by using the information described in PDL, an image in which resolution is important such as characters / fine lines / contours and other gradation characteristics are used. When an image to be emphasized is discriminated and the image is formed, an appropriate screen ruling is automatically set according to the discrimination result, and an image with high image quality can be formed.

【0089】[0089]

【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、第2実施形態において、
第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付
して、その詳細説明を省略する。
[Second Embodiment] An image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described below. In the second embodiment,
The same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0090】第2実施形態は、図3に示した空間フィルタ
133およびγ補正部134の特性を、図21に示すように、TE
XTデータに応じて切替えるものである。
The second embodiment is a spatial filter shown in FIG.
As shown in FIG. 21, the characteristics of the 133 and the γ correction unit 134 are TE
It is switched according to the XT data.

【0091】[空間フィルタの切替え]空間フィルタ13
3においては、TEXTデータをセレクタ1205の選択信号と
して利用し、階調性を重視した特性をもつ空間フィルタ
1201と、解像度を重視した特性をもつ空間フィルタ1203
とを切替える。つまり、TEXTデータが‘0’(階調性重
視)のときは空間フィルタ1201が選択され、符号1202で
示すような特性のフィルタ処理が行なわれ、滑らかな階
調性が再現される。逆に、TEXTデータが‘1’(解像度
重視)のときは空間フィルタ1203が選択され、符号1204
で示すような特性のフィルタ処理が行なわれ、エッジ部
が強調され、文字/細線/輪郭線などの端部がくっきり再
現される。
[Switching of spatial filter] Spatial filter 13
In 3, the TEXT data is used as the selection signal of the selector 1205, and the spatial filter has the characteristics that emphasize the gradation.
1201 and spatial filter 1203 with characteristics that emphasize resolution
Switch between and. That is, when the TEXT data is '0' (gray level is emphasized), the spatial filter 1201 is selected, the filtering process having the characteristic indicated by reference numeral 1202 is performed, and smooth gray level is reproduced. On the contrary, when the TEXT data is '1' (resolution priority), the spatial filter 1203 is selected and the code 1204
The filtering process with the characteristics as shown in is performed to emphasize the edges and reproduce the edges of characters / fine lines / contours clearly.

【0092】[ガンマ補正の切替え]同様に、γ補正部
134においては、TEXTデータをセレクタ1210の選択信号
として利用し、階調性を重視した特性をもつルックアッ
プテーブル(LUT)1206と、解像度を重視した特性をもつL
UT1208とを切替える。つまり、TEXTデータが‘0’(階
調性重視)のときはLUT1206が選択され、符号1207で示
すようなリニア特性の補正が行なわれ、すべての濃度に
対して階調性を優先させる。逆に、TEXTデータが‘1’
(解像度重視)のときはLUT1208が選択され、符号1209
で示すような急峻な特性の補正が行なわれ、文字/細線/
輪郭線などくっきり再現される。
[Switching gamma correction] Similarly, the gamma correction section
In 134, the TEXT data is used as a selection signal of the selector 1210, and a lookup table (LUT) 1206 having a characteristic that emphasizes gradation is used, and an L table having a characteristic that emphasizes resolution.
Switch between UT1208. That is, when the TEXT data is '0' (gray level is important), the LUT 1206 is selected, the linear characteristic correction as indicated by reference numeral 1207 is performed, and the gray level is given priority to all the densities. Conversely, the TEXT data is '1'
When (Emphasis on resolution) is selected, LUT1208 is selected and the code is 1209.
The steep characteristics are corrected as shown in, and characters / fine lines /
The contour lines are clearly reproduced.

【0093】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、第1実施形態と同様の効果が得られるほか、文字/線
画や階調画像それぞれに適応したγテーブルや空間フィ
ルタを自動的に設定することができるので、さらに画質
の高い画像を形成することができる。
As described above, according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and in addition, the γ table and the spatial filter adapted to the character / line drawing and the gradation image are automatically set. Therefore, it is possible to form an image with higher image quality.

【0094】[0094]

【第3実施形態】以下、本発明にかかる第3実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、第3実施形態において、
第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付
して、その詳細説明を省略する。
Third Embodiment An image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described below. Incidentally, in the third embodiment,
The same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0095】図22は第3実施形態の画像形成装置の構成
例を示すブロック図で、図3に示した外部I/F131の位置
をCMYK信号部からRGB信号部に移動したものである。従
って、セレクタ132は、コントローラ102から入力される
画像信号およびTEXT信号と、入力マスキング部112およ
び像域判定部105から入力される画像信号およびTEXT信
号とを切替える。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration example of the image forming apparatus of the third embodiment, in which the position of the external I / F 131 shown in FIG. 3 is moved from the CMYK signal section to the RGB signal section. Therefore, the selector 132 switches between the image signal and TEXT signal input from the controller 102 and the image signal and TEXT signal input from the input masking unit 112 and the image area determination unit 105.

【0096】そして、第3実施形態においては、図23に
示すように、LOG変換部104やマスキング/UCR部106にもT
EXTデータを入力し、TEXTデータによりLOG変換特性およ
びマスキング/UCR特性を切替えるものである。
Then, in the third embodiment, as shown in FIG. 23, the LOG conversion unit 104 and the masking / UCR unit 106 also have T
EXT data is input, and LOG conversion characteristics and masking / UCR characteristics are switched according to TEXT data.

【0097】[LOG変換の切替え]LOG変換部104におい
ては、TEXTデータをセレクタ1305の選択信号として利用
し、階調性を重視した特性をもつ変換テーブル1301と、
解像度を重視した特性をもつ変換テーブル1303とを切替
える。つまり、TEXTデータが‘0’(階調性重視)のと
きは変換テーブル1301が選択され、符号1302で示すよう
な特性の変換が行なわれ、滑らかな階調性が再現され
る。逆に、TEXTデータが‘1’(解像度重視)のときは
変換テーブル1303が選択され、符号1304で示すような特
性の変換が行なわれ、文字/細線/輪郭線などがくっきり
再現される。
[Switching of LOG conversion] In the LOG converter 104, the TEXT data is used as a selection signal of the selector 1305, and a conversion table 1301 having characteristics with emphasis on gradation is provided.
The conversion table 1303, which has characteristics that place importance on resolution, is switched. That is, when the TEXT data is '0' (gray scale is emphasized), the conversion table 1301 is selected, the characteristics shown by reference numeral 1302 are converted, and smooth gray scale is reproduced. On the other hand, when the TEXT data is '1' (resolution-oriented), the conversion table 1303 is selected, the characteristics shown by reference numeral 1304 are converted, and characters / fine lines / contours are clearly reproduced.

【0098】[マスキング係数およびUCR量の切替え]
同様に、マスキング/UCR部106においては、TEXTデータ
をセレクタ1310の選択信号として利用し、階調性を重視
した特性をもつ黒生成部1306およびマスキング部1307
と、解像度を重視した特性をもつ黒生成部1308およびマ
スキング部1309とを切替える。つまり、TEXTデータが
‘0’(階調性重視)のときは黒生成部1306およびマス
キング部1307が選択され、すべての濃度に対して階調性
を優先させる。逆に、TEXTデータが‘1’(解像度重
視)のときは黒生成部1308およびマスキング部1309が選
択され、文字/細線/輪郭線などくっきり再現される。
[Switching of masking coefficient and UCR amount]
Similarly, in the masking / UCR unit 106, the TEXT data is used as the selection signal of the selector 1310, and the black generation unit 1306 and the masking unit 1307 which have the characteristics that emphasize the gradation property.
And the black generation unit 1308 and the masking unit 1309, which have the characteristics of emphasizing resolution. That is, when the TEXT data is '0' (gray level is emphasized), the black generation section 1306 and the masking section 1307 are selected, and the gray level is given priority to all the densities. On the contrary, when the TEXT data is '1' (resolution-oriented), the black generation unit 1308 and the masking unit 1309 are selected, and characters / fine lines / contour lines are clearly reproduced.

【0099】より具体的には、TEXTデータ=‘0’(階調
性重視)の場合は(6)式により黒を生成し、TEXTデータ=
‘1’(解像度重視)の場合は(7)式により黒を生成す
る。 K = min …(6) K = min×(min/MAX) + min×(1 - min/MAX)(min/255)2 …(7) ここで、min = min(Y, M, C) MAX = MAX(Y, M, C)
More specifically, in the case of TEXT data = '0' (gradation is emphasized), black is generated by the equation (6), and TEXT data =
In the case of '1' (resolution is important), black is generated according to equation (7). K = min… (6) K = min × (min / MAX) + min × (1-min / MAX) (min / 255) 2 … (7) where min = min (Y, M, C) MAX = MAX (Y, M, C)

【0100】さらに、TEXTデータ=‘0’の場合は(8)式
によりマスキング処理を行い、TEXTデータ=‘1’の場合
は(9)式によりマスキング処理を行う。 ここで、aij(i, j = 1〜8)とbij(i, j = 1〜8)は異なる
数値
Further, when TEXT data = “0”, masking processing is performed by the equation (8), and when TEXT data = “1”, masking processing is performed by the equation (9). Where aij (i, j = 1 to 8) and bij (i, j = 1 to 8) are different numbers.

【0101】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、第1および第2実施形態と同様の効果が得られるほ
か、文字/線画や階調画像それぞれに適応したLOG変換テ
ーブルやマスキング/UCR処理を自動的に設定することが
できるので、さらに画質の高い画像を形成することがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, the same effects as those of the first and second embodiments can be obtained, and in addition, the LOG conversion table and the masking / UCR suitable for the character / line drawing and the gradation image can be obtained. Since the processing can be automatically set, it is possible to form an image with higher image quality.

【0102】[0102]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
Other Embodiments Even when the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus including one device (for example, a copying machine). Machine, facsimile machine, etc.).

【0103】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。プログラムコードを供給するた
めの記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハ
ードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD-ROM,
CD-R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなど
を用いることができる。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer (or CPU or M or CPU) of the system or apparatus.
Needless to say, this is also achieved by the PU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM,
CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0104】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレー
ティングシステム)などが実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
Moreover, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) operating on the computer based on the instructions of the program code. It is needless to say that this also includes a case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0105】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0106】なお、PDLデータから画像種を判定する場
合、文字のスタイル(標準/太字/斜体/袋文字/影文字な
ど)、線の種類(実線/点線/一点鎖線あるいは直線/曲
線/フリーハンドなど)、線の矢頭の有無、図形の種類
(閉ループ/非閉ループなど)、図形の形状(矩形/非矩
形/フリーハンドなど)、図形の輪郭線の種類(実線/点
線/一点鎖線あるいは直線/曲線/フリーハンドなど)、
図形の内部のパターン(縦縞/横縞/斜線など)も用いる
ことができる。
When determining the image type from the PDL data, character styles (standard / bold / italic / blank / shadow characters, etc.) and line types (solid line / dot line / dot chain line or straight line / curve / freehand) Etc.), presence / absence of arrowheads of lines, type of figure (closed loop / non-closed loop etc.), shape of figure (rectangle / non-rectangle / freehand etc.), type of contour line of figure (solid line / dotted line / dashed line or straight line / Curve / freehand, etc.),
Patterns inside the figure (vertical stripes / horizontal stripes / diagonal lines, etc.) can also be used.

【0107】また、複数の特性や属性から画像種を判定
する場合、その複数の判定結果に論理演算(論理積や論
理和)を施したり、多数決を求めたりすることにより、
画像処理を切替えるための信号にしてもよい。あるい
は、最終的に形成される画像の最上面(最前面)に位置
する画像の判定結果により画像処理を切替えてもよい。
When the image type is determined from a plurality of characteristics and attributes, a logical operation (logical product or logical sum) is performed on the plurality of determination results, or a majority decision is made.
It may be a signal for switching the image processing. Alternatively, the image processing may be switched depending on the determination result of the image located on the uppermost surface (the frontmost surface) of the finally formed image.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像種を正しく判定して、画素単位に適切な画像処理を
施すことができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to correctly determine the image type and perform appropriate image processing for each pixel.

【0109】また、高品位の画像を低コストで出力する
ことができる。
Further, a high quality image can be output at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる一実施形態の画像形成システム
の概観図、
FIG. 1 is a schematic view of an image forming system according to an embodiment of the present invention,

【図2】図1に示す画像形成装置の概観図、FIG. 2 is a schematic view of the image forming apparatus shown in FIG.

【図3】画像信号の流れを示すブロック図、FIG. 3 is a block diagram showing the flow of an image signal,

【図4】複写機動作における画像データの書込み読出し
タイミングを示す図、
FIG. 4 is a diagram showing writing / reading timing of image data in a copying machine operation;

【図5】図3に示す像域判定部の構成例を示すブロック
図、
5 is a block diagram showing a configuration example of an image area determination unit shown in FIG.

【図6】判定信号TEXTを説明するための図、FIG. 6 is a diagram for explaining a determination signal TEXT,

【図7】図3に示すメモリ109に保持されるデータの構造
と読出し方を説明するための図、
7 is a diagram for explaining the structure of data stored in the memory 109 shown in FIG. 3 and how to read it;

【図8】図3に示すPWM回路の一色分の構成例を示すブロ
ック図、
8 is a block diagram showing a configuration example of one color of the PWM circuit shown in FIG. 3,

【図9】PWM回路におけるタイミングチャート例、[FIG. 9] Example of timing chart in PWM circuit,

【図10A】PDLデータを説明するための図、FIG. 10A is a diagram for explaining PDL data,

【図10B】図10AのPDLデータを解釈してラスタ画像処
理した結果を示す図、
10B is a diagram showing a result of raster image processing by interpreting the PDL data of FIG. 10A;

【図11】図1に示すコントローラの制御フローチャー
ト、
11 is a control flowchart of the controller shown in FIG.

【図12】PDLデータの一例を示す図、FIG. 12 is a diagram showing an example of PDL data,

【図13A】図12のPDLデータを解釈してラスタ画像処
理した結果を示す図、
13A is a diagram showing a result of interpreting the PDL data of FIG. 12 and performing raster image processing;

【図13B】図13Aに対応するTEXTデータを示す図、13B is a diagram showing TEXT data corresponding to FIG. 13A,

【図14】画像形成装置におけるTEXTデータによる線数
切替制御を説明するフローチャート、
FIG. 14 is a flowchart illustrating a line number switching control based on TEXT data in the image forming apparatus,

【図15】図16Aに示す画像をPDLで記述したリスト、FIG. 15 is a list in which the image shown in FIG. 16A is described in PDL;

【図16A】画像の一例を示す図、16A is a diagram showing an example of an image, FIG.

【図16B】図16Aに対応するTEXTデータを示す図、16B is a diagram showing TEXT data corresponding to FIG. 16A,

【図17】図16Aの画像に対してスクリーン線数の切替
えを行った結果を示す図、
FIG. 17 is a diagram showing the result of switching the screen ruling for the image of FIG. 16A;

【図18】図19Aに示す画像をPDLで記述したリスト、FIG. 18 is a list in which the image shown in FIG. 19A is described in PDL;

【図19A】画像の一例を示す図、FIG. 19A is a diagram showing an example of an image;

【図19B】図17Aに対応するTEXTデータを示す図、FIG. 19B is a diagram showing TEXT data corresponding to FIG. 17A;

【図20】図17Aの画像に対してスクリーン線数の切替
えを行った結果を示す図、
FIG. 20 is a diagram showing a result of switching the screen ruling for the image of FIG. 17A;

【図21】第2実施形態において空間フィルタおよびγ
補正部の特性を切替える構成例を示すブロック図、
FIG. 21 is a spatial filter and γ in the second embodiment.
Block diagram showing a configuration example for switching the characteristics of the correction unit,

【図22】第3実施形態の画像形成装置の構成例を示す
ブロック図、
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration example of an image forming apparatus according to a third embodiment,

【図23】第3実施形態においてLOG変換部の特性、マス
キング係数およびUCR量を切替える構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration example in which characteristics, a masking coefficient, and a UCR amount of a LOG conversion unit are switched in the third embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 11/00 100 B41J 2/00 B41J 5/30 G06F 3/12 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06T 11/00 100 B41J 2/00 B41J 5/30 G06F 3/12

Claims (18)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ページ記述言語で記述された情報から、
画像信号と、その画像信号の画素ごとの特徴を表す特徴
信号とを生成する生成手段と、 前記画像信号の画素ごとに、前記特徴信号に応じた画像
処理を施す処理手段とを有し、 前記生成手段は、前記ページ記述言語における画像のタ
イプ、画像の種類および画像の属性それぞれに基づき、
前記画素ごとの特徴を判定した結果に所定の論理演算を
施すことで前記特徴信号を得る ことを特徴とする画像処
理装置。
1. From information described in a page description language,
An image signal, and generating means for generating a feature signal representing a feature of each pixel of the image signal, for each pixel of the image signal, have a processing means for performing image processing corresponding to the characteristic signal, said The generation means is an image tag in the page description language.
Type, image type and image attributes,
A predetermined logical operation is performed on the result of judging the characteristics of each pixel.
An image processing apparatus, characterized in that the characteristic signal is obtained by performing the processing.
【請求項2】 前記生成手段は、前記ページ記述言語に
おける画像のタイプに基づき、前記画素ごとの特徴を判
定することを特徴とする請求項1に記載された画像処理
装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit determines a feature of each pixel based on an image type in the page description language.
【請求項3】 前記画像のタイプには、少なくとも文字
コード、図形コード、ラスタ画像データのうち一つが含
まれることを特徴とする請求項2に記載された画像処理
装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image type includes at least one of a character code, a graphic code, and raster image data.
【請求項4】 前記生成手段は、前記ページ記述言語に
おける画像の属性に基づき、前記画素ごとの特徴を判定
することを特徴とする請求項1に記載された画像処理装
置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit determines a feature for each pixel based on an image attribute in the page description language.
【請求項5】 前記画像の属性には、少なくとも文字、
線、図形、輪郭線、図形の内部のうち一つが含まれるこ
とを特徴とする請求項4に記載された画像処理装置。
5. The image attributes include at least characters,
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein one of a line, a figure, a contour line, and the inside of the figure is included.
【請求項6】 前記生成手段は、前記ページ記述言語に
おける画像の属性およびその内容を表すパラメータに基
づき、前記画素ごとの特徴を判定することを特徴とする
請求項1に記載された画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit determines a characteristic of each pixel based on an attribute of an image in the page description language and a parameter indicating the content thereof. .
【請求項7】 前記画像の属性およびその内容を表すパ
ラメータには、少なくとも文字のフォント、文字のサイ
ズ、文字のスタイル、文字の色または濃度、線の太さ、
線の種類、線の色または濃度、線の長さ、線の角度、図
形の種類、図形の形状、図形の大きさ、輪郭線の太さ、
輪郭線の種類、輪郭線の色または濃度、輪郭線の長さ、
輪郭線の角度、図形内部のパターン、図形内部の色また
は濃度、図形内部の網点の密度、画像の座標、ラスタ画
像のパターン、ラスタ画像の色または濃度、網点の密度
のうち一つが含まれることを特徴とする請求項6に記載
された画像処理装置。
7. The image attributes and the parameters representing the contents thereof include at least a character font, a character size, a character style, a character color or density, a line thickness,
Line type, line color or density, line length, line angle, figure type, figure shape, figure size, outline thickness,
Contour type, contour color or density, contour length,
Contains one of the following: the angle of the contour line, the pattern inside the figure, the color or density inside the figure, the density of the dots inside the figure, the coordinates of the image, the pattern of the raster image, the color or density of the raster image, and the density of the dots. 7. The image processing device according to claim 6, wherein
【請求項8】 前記生成手段は、前記画像の属性に対応
する優先順位に基づき、前記画素ごとの特徴を判定する
ことを特徴とする請求項4から請求項7に記載された画像
処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the generation unit determines a feature for each pixel based on a priority order corresponding to an attribute of the image.
【請求項9】 前記特徴信号を得るための論理演算は論
理積であることを特徴とする請求項1に記載された画像
処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1 , wherein the logical operation for obtaining the characteristic signal is a logical product.
【請求項10】 前記特徴信号を得るための論理演算は
論理和であることを特徴とする請求項1に記載された画
像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 1 , wherein the logical operation for obtaining the characteristic signal is a logical sum.
【請求項11】 前記特徴信号を得るための論理演算は
多数決を得るものであることを特徴とする請求項1に記
載された画像処理装置。
11. The image processing apparatus according to claim 1 , wherein the logical operation for obtaining the characteristic signal is a majority decision.
【請求項12】 前記生成手段は、前記ページ記述言語
における画像のタイプ、画像の種類および画像の属性そ
れぞれに基づいて、前記画素ごとの特徴を判定し、形成
される画像の最上面または最前面に位置する画像の判定
結果を前記特徴信号とすることを特徴とする請求項1に
記載された画像処理装置。
12. The generating means determines the characteristics of each pixel based on each of the image type, the image type and the image attribute in the page description language, and determines the top surface or the top surface of the formed image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination result of the image located at is used as the characteristic signal.
【請求項13】 前記処理手段は、前記特徴信号に基づ
き、階調性を重視する画像処理と、解像度を重視する画
像処理とを切り替えることを特徴とする請求項1に記載
された画像処理装置。
13. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit switches between image processing that emphasizes gradation and image processing that emphasizes resolution based on the characteristic signal. .
【請求項14】 前記処理手段が施す画像処理には、少
なくとも、前記画像信号に応じて画像を形成するための
信号のパルス幅を制御する処理、ガンマ補正処理、空間
フィルタ処理、マスキング処理、黒生成または黒抽出処
理のうち一つが含まれることを特徴とする請求項1また
は請求項13に記載された画像処理装置。
14. The image processing performed by the processing means includes at least processing for controlling a pulse width of a signal for forming an image according to the image signal , gamma correction processing, and space processing.
Filtering, masking, black generation or black extraction
14. The image processing apparatus according to claim 1 or 13 , wherein the image processing apparatus includes one of the above.
【請求項15】 前記処理手段が施す画像処理には、少
なくとも輝度-濃度変換処理が含まれることを特徴とす
る請求項1または請求項13に記載された画像処理装置。
15. to the processing means performs image processing, at least a luminance - image processing apparatus according to claim 1 or claim 13, characterized in that includes density conversion processing.
【請求項16】 前記画像信号と前記特徴信号とは同期
転送されることを特徴とする請求項1から請求項15の何
れかに記載された画像処理装置。
16. An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 15, wherein the image signal and the characteristic signal, characterized in that it is synchronous transfer.
【請求項17】 前記画像信号と前記特徴信号とは、一
旦メモリに記憶された後、前記メモリから読み出されて
同期転送されることを特徴とする請求項1から請求項16
の何れかに記載された画像処理装置。
The method according to claim 17, wherein the image signal and the characteristic signal, once stored in memory, claim from claim 1 is read out from said memory, characterized in that it is synchronous transfer 16
The image processing device described in any one of 1.
【請求項18】 ページ記述言語で記述された情報か
ら、画像信号と、その画像信号の画素ごとの特徴を表す
特徴信号とを生成、 前記画像信号の画素ごとに、前記特徴信号に応じた画像
処理を施すステップを有し、 前記特徴信号は、前記ページ記述言語における画像のタ
イプ、画像の種類および画像の属性それぞれに基づき、
前記画素ごとの特徴を判定した結果に所定の論理演算を
施すことで生成される ことを特徴とする画像処理方法。
From 18. The information described in a page description language, and an image signal to generate a feature signal representing a feature of each pixel of the image signal, for each pixel of the image signal, corresponding to the characteristic signal have a respective step of performing image processing, the feature signal, data of an image in the page description language
Type, image type and image attributes,
A predetermined logical operation is performed on the result of judging the characteristics of each pixel.
An image processing method characterized by being generated by application .
JP09283996A 1996-04-15 1996-04-15 Image processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3368143B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09283996A JP3368143B2 (en) 1996-04-15 1996-04-15 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09283996A JP3368143B2 (en) 1996-04-15 1996-04-15 Image processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09282471A JPH09282471A (en) 1997-10-31
JP3368143B2 true JP3368143B2 (en) 2003-01-20

Family

ID=14065610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09283996A Expired - Fee Related JP3368143B2 (en) 1996-04-15 1996-04-15 Image processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368143B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1954023A2 (en) 2007-02-05 2008-08-06 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus which makes stored image data suitable for use both internally and in an external apparatus
US7724394B2 (en) 2003-10-10 2010-05-25 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and image forming method using pseudo half tone processing with different resolutions

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090175B2 (en) 2000-01-31 2008-05-28 株式会社リコー Image signal processing method, image signal processing apparatus, and medium on which image signal processing program is recorded
JP4560913B2 (en) * 2000-08-04 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 Printing data registration and expansion method and printing data recording apparatus
JP3912480B2 (en) 2001-03-05 2007-05-09 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus, image forming apparatus, and recording medium
JP4548990B2 (en) * 2001-09-11 2010-09-22 株式会社リコー Image processing device
JP4189467B2 (en) 2004-05-27 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing device
JP2006121607A (en) 2004-10-25 2006-05-11 Canon Inc Image processor and image processing method
JP4111190B2 (en) 2004-12-24 2008-07-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing device
JP4501791B2 (en) 2005-06-17 2010-07-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing method and image processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7724394B2 (en) 2003-10-10 2010-05-25 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and image forming method using pseudo half tone processing with different resolutions
EP1954023A2 (en) 2007-02-05 2008-08-06 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus which makes stored image data suitable for use both internally and in an external apparatus
JP2008193409A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09282471A (en) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505174B2 (en) Image processing method, system and apparatus, and storage medium
JP3962635B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US7692813B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
US6549657B2 (en) Image processing apparatus and method
US20020094122A1 (en) Image processing apparatus and method
JPH0799570A (en) Method and device for forming image
US5844688A (en) Image processing system for converting a color processing command into a control signal using an external controller
JP3368143B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2004230846A (en) Image forming equipment
US8441690B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for processing screen-processed image
JPH1175067A (en) Image processing unit and its method
JP3728009B2 (en) Image processing apparatus and method
US7072060B2 (en) Print control apparatus, print control method, and memory medium
JP4356953B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JPH09284548A (en) Picture processor and method therefor
JP4306841B2 (en) Image processing apparatus and method, and computer-readable memory
JP3768560B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0927905A (en) Image processing unit and its method
JP4500393B2 (en) Image forming system, information processing apparatus, and image processing apparatus control method
JPH0927907A (en) Image processing unit and its method
JPH08298597A (en) Image processor and method therefor
JPH1013660A (en) Device and method for processing image
JPH02295766A (en) Imaging system
JP2000341517A (en) Image forming device and control method therefor
JP2002354257A (en) Image processor, image processing method, recording medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees