JPH09281572A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JPH09281572A
JPH09281572A JP9120696A JP9120696A JPH09281572A JP H09281572 A JPH09281572 A JP H09281572A JP 9120696 A JP9120696 A JP 9120696A JP 9120696 A JP9120696 A JP 9120696A JP H09281572 A JPH09281572 A JP H09281572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
film
winding
shutter
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideto Shirane
秀人 白根
Yoshitaka Shimoyamada
好孝 下山田
Toshio Tamogami
敏男 田母神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9120696A priority Critical patent/JPH09281572A/en
Publication of JPH09281572A publication Critical patent/JPH09281572A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera capable of realizing the automatization and the high-function of the camera by an inexpensive microcomputer and reducing cost without impairing convenience for a user. SOLUTION: The on/off information of an S5 switch 172 detecting whether a film cartridge is loaded or not is added to an SCB port only in the case a transistor Tr6 is turned off. The on/off of the transistor Tr6 corresponds to the on/off of an S2 switch 80, that is, the low(L)/high(H) signal of the output of an AWD port controlling film feeding, so that the input of an SCB is read as one showing the state of an S5 switch 172 in the case AWD=H (signal for preventing film feeding), and the input of the SCB port is read as one showing the state of the S2 switch 80 in the case AWD=L (signal for performing film feeding). BY discriminating and reading the states of the switches 80 and 172 from the input of one part(SCB), the ports of a CPU 150 are reduced.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はカメラに係り、特
に、電動巻き上げやシャッターの作動等をマイクロコン
ピュータによって制御するカメラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera, and more particularly to a camera in which electric hoisting and shutter operation are controlled by a microcomputer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、写真フイルムの給送系にモー
タを設け、1コマ撮影後に自動的に次のコマまでフイル
ムを巻き上げる電動巻き上げ式のカメラが知られてい
る。図24には従来のカメラに採用されているフイルム
巻き上げ装置の電気回路の一例が示されている。同図に
示すように、従来は、レリーズボタンの押し下げ操作が
行われると、スイッチ201の接片201Aとスイッチ
202の接片202Aとがそれぞれ図中一点鎖線で示し
た位置に移動され、接点201aと接点201b、接点
202aと接点202bとがそれぞれ接続される。これ
により、電池204からの電圧によってコンデンサー2
05に充電が開始され、この間にシャッターレリーズが
行われる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an electric hoist type camera in which a motor is provided in a feeding system of a photographic film and the film is automatically wound to the next frame after one frame is photographed. FIG. 24 shows an example of an electric circuit of a film winding device used in a conventional camera. As shown in the figure, conventionally, when the release button is pressed down, the contact piece 201A of the switch 201 and the contact piece 202A of the switch 202 are moved to the positions shown by the alternate long and short dash line in the figure, and the contact 201a is moved. Is connected to the contact 201b, and the contact 202a is connected to the contact 202b. This allows the capacitor 2 to be driven by the voltage from the battery 204.
Charging is started in 05, and shutter release is performed during this period.

【0003】レリーズボタンの押し下げ操作が終了し元
の位置に戻ると、スイッチ201の接片201Aが図中
実線で示す位置、即ち、接点201aと接点201bと
が開放される位置に移動する。これによりコンデンサー
205への充電が絶たれるとともに、該コンデンサー2
05の端子電圧でトランジスタ207、208がともに
導通してフイルム給送用モータ210が正転駆動する。
これによりフイルムが巻き上げられる。そして、1コマ
分の巻き上げが完了すると、スイッチ202の接片20
2Aが図中実線で示す位置、即ち接点202aと接点2
02cとが接続される位置に機械的に移動され、モータ
210にかかる電圧が遮断されるようになっている。
When the release button is pressed down and returned to its original position, the contact piece 201A of the switch 201 moves to the position shown by the solid line in the figure, that is, to the position where the contacts 201a and 201b are opened. This cuts off the charging of the capacitor 205 and the capacitor 2
With the terminal voltage of 05, the transistors 207 and 208 are both conducted, and the film feeding motor 210 is driven in the normal direction.
This winds the film. When the winding of one frame is completed, the contact piece 20 of the switch 202 is
2A is the position shown by the solid line in the figure, that is, contact 202a and contact 2
02c is mechanically moved to a position where it is connected, and the voltage applied to the motor 210 is cut off.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のカメラでは、レリーズボタンを瞬間的に押下操作し
て、すぐ押下解除したような場合に、シャッターは作動
するがフイルム巻き上げが行われないという欠点があっ
た。かかる欠点を回避するため機械式のレリーズに代え
て、電磁式のレリーズを採用することが考えられてい
る。
However, in the above-mentioned conventional camera, when the release button is momentarily pressed and then immediately released, the shutter operates but the film is not wound. was there. In order to avoid such drawbacks, it has been considered to use an electromagnetic release in place of the mechanical release.

【0005】ところが、カメラ内にマイクロコンピュー
タ(マイコン)を設け、このマイコンによってフイルム
給送モータやシャッターの作動を制御する場合には、多
くの情報をマイコンによって処理・制御しなければなら
ず、入出力ピン数の多い高価なマイコンが必要とされ、
カメラのコストアップという問題があった。一方、カメ
ラの低コスト化を重視するあまりマイコンを省略し、カ
メラの機能が低下したのでは、ユーザにとって著しく不
便となるという問題がある。
However, when a microcomputer (microcomputer) is provided in the camera and the operation of the film feeding motor and the shutter is controlled by this microcomputer, a lot of information must be processed and controlled by the microcomputer. An expensive microcomputer with a large number of output pins is required,
There was a problem that the cost of the camera increased. On the other hand, if the function of the camera is deteriorated by omitting the microcomputer so much that the cost of the camera is emphasized, there is a problem that it is extremely inconvenient for the user.

【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、安価なマイコンによってカメラの自動化・高機
能化を達成し、ユーザの利便性を損なうことなくコスト
の削減を図ることができるカメラを提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and a camera which can achieve the automation and high functionality of a camera by an inexpensive microcomputer and can reduce the cost without impairing the convenience of the user. The purpose is to provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
する為に、レリーズボタンの押圧操作によって接片が第
1の接点に当接するスイッチと、前記スイッチの接片が
第1の接点に当接した状態を、前記レリーズボタンの押
圧解除後に維持し、フイルムの1コマ巻き上げ完了後に
前記第1の接点の当接状態を解除し、前記スイッチの接
片を第2の接点に当接させるラッチ機構と、前記スイッ
チの接片が第1の接点に当接し、フイルムの給送を指令
するフイルム給送制御信号の入力期間中、写真フイルム
を巻き上げ方向に給送するフイルム給送手段と、フイル
ムが装填されているか否かに応じて、フイルム装填の有
無を示す第2の信号を発生するフイルム検出手段と、前
記スイッチの接片が前記第1及び第2の接点のうちいず
れの接点に当接しているかを示す第1の信号と、前記フ
イルム検出手段から発せられる第2の信号とに基づい
て、シャッターの開閉を制御するとともに、撮影後前記
レリーズボタンの押圧解除操作に基づいて前記フイルム
給送制御信号を出力し、前記フイルム給送手段を制御す
る制御手段であって、前記第1及び第2の信号が共に同
一の入力ポートに導かれ、前記フイルム給送制御信号を
出力している場合には第1の信号が前記入力ポートに加
えられ、フイルム給送制御信号を出力していない場合に
は第2の信号が前記入力ポートに加えられるように前記
スイッチ及びフイルム検出手段が接続され、前記入力ポ
ートから入力する第1の信号に基づいてフイルムの一コ
マ巻き上げ完了を判断し、フイルム給送制御信号の出力
を停止する制御手段と、を備えたことを特徴としてい
る。
In order to achieve the above object, the present invention provides a switch in which a contact piece abuts on a first contact by pressing a release button, and a contact piece of the switch acts as a first contact. The contact state is maintained after the release button is released, and the contact state of the first contact is released after the film has been wound up one frame, and the contact piece of the switch is contacted with the second contact. A latch mechanism, and a film feeding means for feeding the photographic film in a winding direction during an input period of a film feeding control signal instructing the contact of the switch to contact the first contact and instructing the feeding of the film, A film detecting means for generating a second signal indicating the presence / absence of film loading depending on whether or not a film is loaded, and the contact piece of the switch is connected to any one of the first and second contacts. Abut The opening and closing of the shutter is controlled based on a first signal indicating whether the film is detected and a second signal issued from the film detecting means, and the film feeding control is performed based on a release operation of the release button after photographing. A control means for outputting a signal to control the film feeding means, wherein the first and second signals are both guided to the same input port and the film feeding control signal is output. The switch and the film detecting means are connected so that the first signal is applied to the input port and the second signal is applied to the input port when the film feeding control signal is not output, Control means for judging the completion of winding of one frame of the film on the basis of the first signal inputted from the input port and for stopping the output of the film feeding control signal. It is characterized.

【0008】本発明によれば、レリーズボタンの押圧操
作によって接片が第1の接点に当接したスイッチの状態
を、前記レリーズボタンの押圧解除後フイルムの1コマ
巻き上げ完了までの間ラッチ機構によって維持し、一コ
マ巻き上げ完了後にスイッチの接片を第2の接点に当接
させるようにしたので、このスイッチの接片の当接状態
を検出することによってフイルムの1コマ巻き上げ完了
を検出することができるようになっている。そして、こ
のスイッチの当接状態を制御手段に入力するに際し、フ
イルム給送制御信号の出力を切り替えて、スイッチの接
片の当接状態を示す第1の信号とフイルムの存否を示す
第2の信号とを同一の入力ポートで読み込むようにした
ので、第1及び第2の信号をそれぞれ個別の入力ポート
から読み込む場合に比べて、制御手段のポートを削減す
ることができる。これにより、ポート数の少ない安価な
制御手段の利用が可能となる。
According to the present invention, the state of the switch in which the contact piece is brought into contact with the first contact by the pressing operation of the release button is maintained by the latch mechanism after the pressing of the release button is released until the film is wound up one frame. Since the contact piece of the switch is kept in contact with the second contact after completion of winding one frame, the completion of winding one frame of the film can be detected by detecting the contact state of the contact piece of this switch. You can do it. When the contact state of the switch is input to the control means, the output of the film feeding control signal is switched to the first signal indicating the contact state of the contact piece of the switch and the second signal indicating the presence or absence of the film. Since the signal and the signal are read by the same input port, the number of ports of the control means can be reduced as compared with the case where the first and second signals are read from the individual input ports. This makes it possible to use inexpensive control means with a small number of ports.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るカメラの好ましい実施の形態について説明する。図1
は本発明が適用されたカメラの外観を示す正面図、図2
は上面図、図3は背面図、図4は底面図である。図1に
示すようにカメラ1の前面中央部には、撮影レンズ2が
設けられ、カメラ1内部の前記撮影レンズ2の光軸上に
は、図示しないシャッターが組み込まれている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of a camera according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG.
FIG. 2 is a front view showing the appearance of a camera to which the present invention is applied, and FIG.
Is a top view, FIG. 3 is a rear view, and FIG. 4 is a bottom view. As shown in FIG. 1, a photographing lens 2 is provided in the center of the front surface of the camera 1, and a shutter (not shown) is incorporated on the optical axis of the photographing lens 2 inside the camera 1.

【0010】前記撮影レンズ2の上部右隅部には、スト
ロボ窓3が設けられ、該ストロボ窓3の図中左側にはフ
ァインダー対物窓4が設けられている。このファインダ
ー対物窓4の下方には、右から順にAF投光器5、赤目
軽減ランプ6、AF受光器7が配設されている。前記A
F投光器5及びAF受光器7により被写体までの距離を
測定する測距手段が構成される。この測距手段は、AF
投光器5から照射された光の被写体による反射光をAF
受光器7で受光し、その受光光量に基づいて被写体距離
を求め、その結果をAF制御に利用している。
A strobe window 3 is provided at the upper right corner of the taking lens 2, and a viewfinder objective window 4 is provided on the left side of the strobe window 3 in the figure. Below the viewfinder objective window 4, an AF projector 5, a red-eye reduction lamp 6, and an AF light receiver 7 are arranged in order from the right. Said A
The F light projector 5 and the AF light receiver 7 constitute distance measuring means for measuring the distance to the subject. This distance measuring means
AF the reflected light from the subject of the light emitted from the projector 5
Light is received by the light receiver 7, the subject distance is obtained based on the amount of the received light, and the result is used for AF control.

【0011】前記AF投光器5の下方には、被写体の明
るさを測光するAE受光器8が設けられている。前記A
E受光器8は、外光を入射させるレンズと該レンズの結
像位置に設けられた受光素子(CdS)とから成り、こ
のAE受光器8による測光結果に基づいて、ストロボの
発光動作の制御や露出制御(AE制御)が行われる。当
該カメラ1に内蔵されたストロボ装置は、図示しないが
発光管と、その充電電荷を蓄えるコンデンサーと、該コ
ンデンサーを充電する充電回路と、発光管の発光開始を
制御する制御回路などから構成されており、前記AE受
光器8の測光結果が予め設定された所定の明るさ以下で
ある場合に、自動的にストロボ発光モードに設定される
ようになっている。
Below the AF projector 5, an AE receiver 8 for measuring the brightness of a subject is provided. Said A
The E light receiver 8 is composed of a lens that allows external light to enter and a light receiving element (CdS) provided at the image forming position of the lens, and controls the light emission operation of the strobe based on the photometric result of the AE light receiver 8. And exposure control (AE control) are performed. The strobe device built in the camera 1 is composed of an arc tube (not shown), a capacitor for storing the charge of the arc tube, a charging circuit for charging the capacitor, a control circuit for controlling the light emission start of the arc tube, and the like. Therefore, when the photometric result of the AE light receiver 8 is less than or equal to a predetermined brightness set in advance, the flash light emission mode is automatically set.

【0012】フラッシュ撮影時には、ストロボ装置の閃
光に先立ってレリーズボタン9の半押し時点で前記赤目
軽減ランプ6を短時間点灯させ、人の瞳孔を縮小させる
のに必要な光量を与えた後、ストロボ装置を閃光させて
赤目現象を緩和するようになっている。カメラ1内に
は、前記AF制御、AE制御、及びストロボ装置等を制
御するマイクロコンピュータ(マイコン)が設けられて
いる。
During flash photography, the red-eye reduction lamp 6 is lit for a short time at the time when the release button 9 is half-pressed prior to the flash of the strobe device, and the amount of light necessary for reducing the human pupil is given, and then the strobe light is emitted. It flashes the device to alleviate the red-eye effect. The camera 1 is provided with a microcomputer that controls the AF control, the AE control, a strobe device, and the like.

【0013】前記カメラ1の上面にはレリーズボタン9
が設けられており、該レリーズボタン9の操作に連動し
て前記シャッターが動作するようになっている。レリー
ズボタン9の構成について詳しくは後述するが、該レリ
ーズボタン9の内側にはS1スイッチ55が設けられて
おり、レリーズボタン9が所定量押し込み操作(半押
し)されることによって、S1 スイッチ55がONする
ようになっている。S1スイッチ55のON後、上記A
F及びAE機能が作動し、更にレリーズボタン9が十分
に押し込まれると、S2 スイッチ80がONして、AF
合焦動作及びシャッターの開閉動作が行われ、フイルム
が露光される。
A release button 9 is provided on the upper surface of the camera 1.
Is provided, and the shutter is operated in conjunction with the operation of the release button 9. Although the configuration of the release button 9 will be described in detail later, the S1 switch 55 is provided inside the release button 9, and the S1 switch 55 is operated by pressing the release button 9 by a predetermined amount (half-press). It turns on. After the S1 switch 55 is turned on, the above A
When the F and AE functions are activated and the release button 9 is fully pressed, the S2 switch 80 turns on and the AF
A focusing operation and a shutter opening / closing operation are performed to expose the film.

【0014】図2に示すように、前記レリーズボタン9
の近傍には撮影コマ数を表示する撮影枚数表示窓10が
形成されている。該撮影枚数表示窓10の内側には、後
述するフイルム給送機構と連動する撮影枚数表示板(目
盛り付き)が設けられており、フイルムが1コマ巻き上
げられる毎に撮影コマ数を順算式に表示するようになっ
ている。尚、フイルム巻き戻し時には逆算作動する。
As shown in FIG. 2, the release button 9 is
A number-of-photographs display window 10 for displaying the number of frames to be photographed is formed near. Inside the number-of-photos display window 10, there is provided a number-of-photos display plate (with a scale) interlocking with a film feeding mechanism which will be described later, and the number of frames to be photographed is displayed in a formula every time the film is wound up one frame. It is supposed to do. When the film is rewound, the reverse operation is performed.

【0015】また、図3に示すように、前記カメラ1の
背面上部には、右から順に、フイルム巻戻しレバー1
1、セルフタイマーボタン12、ファインダー接眼窓1
3が設けられている。前記フイルム巻戻しレバー11
は、フイルムの全コマ撮影終了後又は全コマ使用完了前
の途中でフイルムをカートリッジ本体に巻き戻すための
操作レバーであり、後述するSMRスイッチに相当す
る。フイルムの構成については後述する。
Further, as shown in FIG. 3, the film rewind lever 1 is provided on the upper rear surface of the camera 1 in order from the right.
1, self-timer button 12, viewfinder eyepiece window 1
3 are provided. The film rewind lever 11
Is an operation lever for rewinding the film to the cartridge main body after the film has been photographed for all frames or before the use of all frames has been completed, and corresponds to an SMR switch described later. The structure of the film will be described later.

【0016】前記ファインダー接眼窓13を覗くと、フ
ァインダー内には画面範囲を示すフレーム、AFターゲ
ットマーク、及び近距離撮影時のパララックス補正マー
ク等が表示されている。また、ファインダー接眼窓13
の左近傍には、ストロボ充電が完了したことを表示する
表示ランプ14が設けられている。カメラ1の背面下部
には、プリントアスペクト比を選択する切り替えレバー
15が設けられている。切り替えレバー15の上方に
は、三種類のプリントモードの種類を示すマーキング1
5a、15b、15cが施され、図の左から順にシネマ
プリントモード(C)、ハイビジョンプリントモード
(H)、パノラマプリントモード(P)に対応してい
る。撮影者は、撮影時に該切り替えレバー15を操作し
て、「C」、「H」又は、「P」のうちの何れか一つを
選択するようになっている。尚、前記切り替えレバー1
5によって選択されたプリントアスペクト比の情報は、
カメラ1に内蔵された発光ダイオード(LED)によっ
てフイルム上の該当コマ部分の縁部に光学的に記録され
る。以下、このCHPの別を示す情報をFATbitと
称す。
Looking through the viewfinder eyepiece window 13, a frame indicating a screen range, an AF target mark, a parallax correction mark for short-distance shooting, and the like are displayed in the viewfinder. Also, the viewfinder eyepiece window 13
A display lamp 14 that indicates that the strobe charging is completed is provided near the left side of the. A switching lever 15 for selecting a print aspect ratio is provided on the lower rear portion of the camera 1. Above the switching lever 15, a marking 1 indicating the types of three print modes is provided.
5a, 15b, and 15c are provided, which correspond to a cinema print mode (C), a high-definition print mode (H), and a panoramic print mode (P) in order from the left of the figure. The photographer operates the switching lever 15 at the time of photographing to select any one of “C”, “H”, and “P”. The switching lever 1
The print aspect ratio information selected by 5 is
A light emitting diode (LED) built in the camera 1 optically records on the edge of the corresponding frame portion on the film. Hereinafter, the information indicating the CHP type will be referred to as FATbit.

【0017】また、同図の右側面(即ち、図1の正面図
ではカメラ1の左側面)には開閉自在に支持された蓋1
6が設けらてれおり、該蓋16の内側の電池収納室に電
源用電池(不図示)が収納されている。図4に示すよう
に、カメラ1の底面には、開閉自在に支持された底蓋1
7と、該底蓋17を開放するレバー部材18が設けられ
ており、前記レバー部材18を図の下側に向かう方向
(矢印方向)に沿って操作して前記底蓋17を開放し、
カートリッジ室に後述するフイルムカートリッジ22を
装填し、又はカートリッジ室からフイルムカートリッジ
22を取り出すようになっている。
The lid 1 is openably and closably supported on the right side surface of FIG. 1 (that is, the left side surface of the camera 1 in the front view of FIG. 1).
6 is provided, and a power supply battery (not shown) is stored in the battery storage chamber inside the lid 16. As shown in FIG. 4, on the bottom surface of the camera 1, a bottom lid 1 that is openably and closably supported is provided.
7 and a lever member 18 for opening the bottom cover 17 are provided, and the lever member 18 is operated in the direction toward the lower side of the drawing (arrow direction) to open the bottom cover 17,
A film cartridge 22 described later is loaded in the cartridge chamber or the film cartridge 22 is taken out from the cartridge chamber.

【0018】図5には、カメラ1に用いられる写真フイ
ルム及びフイルムカートリッジの構造が示されている。
この写真フイルムは、近年新聞等で提案されているAP
S(Advance Photo System) 対応の写真フイルムであっ
て、複数の撮影コマ21a、21b、…21end が連続
して帯状に形成され、後端20aはフイルムカートリッ
ジ22本体に支持されたスプール23に固着されてい
る。通常、写真フイルム20はスプール23に巻回され
フイルムカートリッジ22内に収納されており、フイル
ム使用時にフイルムカートリッジ22から順次送り出さ
れるようになっている。写真フイルム20の一方の側縁
部(図の上側)には、各撮影コマの先端位置を示すパー
フォレーション24a、24b…とコマの後端位置を示
すパーフォレーション25a、…25end が形成されて
いる。また、フイルム先端20b側の最初のコマ21a
の先端位置を示すパーフォレーション24aの前には、
もう一つパーフォレーション26が形成されている。こ
の先頭のパーフォレーション26は、フイルムカートリ
ッジ22をカメラ1に装填した際に第1コマ21aを撮
影可能な状態にセットするファーストフレームセット
(FFS)の制御に用いられる。
FIG. 5 shows the structure of a photographic film and a film cartridge used in the camera 1.
This photo film is an AP that has been proposed in newspapers in recent years.
A photo film compatible with S (Advance Photo System), in which a plurality of photographing frames 21a, 21b, ... 21end are continuously formed in a strip shape, and a rear end 20a is fixed to a spool 23 supported by a film cartridge 22 main body. ing. Usually, the photographic film 20 is wound around a spool 23 and housed in a film cartridge 22, and when the film is used, the photographic film 20 is sequentially fed out. At one side edge portion (upper side in the drawing) of the photographic film 20, perforations 24a, 24b ... Denoting the leading end position of each shooting frame and perforations 25a .. In addition, the first frame 21a on the film leading end 20b side
Before the perforation 24a indicating the tip position of
Another perforation 26 is formed. The top perforation 26 is used to control a first frame set (FFS) that sets the first frame 21a in a photographable state when the film cartridge 22 is loaded in the camera 1.

【0019】写真フイルム20の最終コマ21end の後
端を示すパーフォレーション25end の反対側の側縁部
(図の下側)には、前記パーフォレーション25end よ
りも更に後方に、補助パーフォレーション(ターンアラ
ンウンドパーフォレーション)27が形成されている。
この補助パーフォレーション27を利用してフイルムの
最終コマ検出を行うことも可能であるが、その場合、検
出手段等が必要になり、装置が複雑化するという問題が
ある。
At a side edge portion (lower side in the figure) opposite to the perforation 25end showing the rear end of the final frame 21end of the photographic film 20, an auxiliary perforation (turn-around-ound perforation) is provided further rearward than the perforation 25end. 27 is formed.
Although it is possible to detect the final frame of the film by utilizing the auxiliary perforation 27, in that case, a detecting means or the like is required, which causes a problem that the apparatus becomes complicated.

【0020】上記パーフォレーション群は、撮影に利用
する撮影領域に、異なる2種類の間隔、即ち、フイルム
先端20bから短い間隔L1 、長い間隔L2 の順で連続
して配列されている。カメラ1側は、長い間隔L2 のパ
ーフォレーション間の中心にアパチャーの長手方向の中
心を合わせるようにフイルム1コマ給送を行う。そし
て、該コマの撮影が終了すると、フイルムを一コマ分給
送し、再びアパチャーのサイズに対応した撮影コマが準
備される。1コマ給送長は、間隔L1 +L2 の長さとな
る。
The perforation groups are continuously arranged in the photographing area used for photographing in two different types of intervals, that is, a short interval L1 and a long interval L2 from the film tip 20b. The camera 1 side feeds one frame of film so that the center in the longitudinal direction of the aperture is aligned with the center between the perforations with the long distance L2. Then, when the photographing of the frame is completed, the film is fed for one frame, and a frame for photographing corresponding to the size of the aperture is prepared again. The one-frame feed length is the length of the interval L1 + L2.

【0021】また、フイルムカートリッジ22には、フ
イルム出入口の内部にカートリッジ内部遮光用の蓋部材
28が開閉自在に設けられている。フイルムがカートリ
ッジ22に完全に収納されている場合には蓋部材28が
フイルム出入口を塞いで遮光し、フイルム引き出し時に
蓋部材28を開けて、フイルムを送り出すようになって
いる。
Further, the film cartridge 22 is provided with a lid member 28 for light shielding inside the cartridge, which is openable and closable inside the film entrance / exit. When the film is completely stored in the cartridge 22, the lid member 28 blocks the film entrance and exit to shield the light, and when the film is pulled out, the lid member 28 is opened to send out the film.

【0022】図6は、カメラのフイルム給送機構を示す
斜視図である。カメラ1には、アパチャー30を挟んで
左側にカートリッジ室、右側にフイルム巻取室がそれぞ
れ設けられており、このカートリッジ室に、フイルムカ
ートリッジ22をスプール23の軸方向に沿って装填す
るようになっている。フイルムカートリッジ22の両端
面には、前記遮光用の蓋部材28を開閉させるためのキ
ー溝33が形成され外部に露呈している。また、フイル
ムカートリッジ22のスプール23の両端部にも該スプ
ール23を回転させるためのキー溝34が形成されてい
る。
FIG. 6 is a perspective view showing the film feeding mechanism of the camera. The camera 1 is provided with a cartridge chamber on the left side and a film winding chamber on the right side with the aperture 30 interposed therebetween, and the film cartridge 22 is loaded in the cartridge chamber along the axial direction of the spool 23. ing. Key grooves 33 for opening and closing the light shielding lid member 28 are formed on both end surfaces of the film cartridge 22 and are exposed to the outside. Further, key grooves 34 for rotating the spool 23 are also formed at both ends of the spool 23 of the film cartridge 22.

【0023】そして、カメラ1側のカートリッジ室の奥
には、蓋部材開閉用の駆動軸36とスプール駆動用の駆
動軸37とがそれぞれ突設されており、カメラ1の底蓋
を開いてフイルムカートリッジ22を装填した際、該カ
ートリッジの端面に形成されたキー溝33、34に、前
記駆動軸36、37がそれぞれ係合するようになってい
る。
A drive shaft 36 for opening and closing the lid member and a drive shaft 37 for driving the spool are respectively provided in the back of the cartridge chamber on the side of the camera 1, and the bottom lid of the camera 1 is opened to open the film. When the cartridge 22 is loaded, the drive shafts 36 and 37 engage with the key grooves 33 and 34 formed on the end surfaces of the cartridge 22.

【0024】カメラ1の底蓋17の閉じ操作に連動して
フイルムカートリッジ22の蓋部材28が開位置に回動
した後、フイルム給送用モータ40の正転方向への駆動
が開始される。この駆動は、スプール駆動用の駆動軸3
7に伝達され、フイルムカートリッジ22のスプール2
3がフイルム送り出し方向に回転する。送り出された写
真フイルム20はフイルム通路に沿い、アパチャー30
の背後を通ってフイルム巻取室に送られる。
After the lid member 28 of the film cartridge 22 is rotated to the open position in conjunction with the closing operation of the bottom lid 17 of the camera 1, the film feeding motor 40 is started to be driven in the normal direction. This drive is a drive shaft 3 for driving the spool.
7 is transmitted to the spool 2 of the film cartridge 22.
3 rotates in the film feeding direction. The photo film 20 sent out is along the film passage and has an aperture 30.
Is sent to the film winding room through the back of the film.

【0025】フイルム巻取室には、巻取軸42が回動自
在に配設されている。巻取軸42には、ギヤ列等により
前記フイルム給送用モータ40の回転力が減速して伝達
され、フイルムカートリッジ22から送り出された写真
フイルム20は前記巻取軸42によって先端側から巻き
取られる。また前記フイルム給送用モータ40と巻取軸
42の駆動軸との間にはスリップ機構44が組み込まれ
ている。このスリップ機構44は写真フイルム20の巻
き取りにつれて巻き太った巻取軸42の回転とモータ4
0の回転差を吸収するようになっている。
A winding shaft 42 is rotatably arranged in the film winding chamber. The rotational force of the film feeding motor 40 is decelerated and transmitted to the take-up shaft 42 by a gear train or the like, and the photographic film 20 delivered from the film cartridge 22 is taken up from the leading end side by the take-up shaft 42. To be A slip mechanism 44 is incorporated between the film feeding motor 40 and the drive shaft of the winding shaft 42. The slip mechanism 44 rotates the winding shaft 42 and the motor 4 which are thickened as the photographic film 20 is wound.
It is designed to absorb the rotational difference of 0.

【0026】撮影レンズ2側から見てアパチャー30の
上方で且つ撮影光軸46よりもフイルム巻取室側に寄っ
た位置には、間欠スプロケット50が軸51に回転自在
に支持されている。この間欠スプロケット50は、短い
間隔L1 で並んだ一対のパーフォレーション25n−1
、24n(n=1、2、3、…)が移動したときに順
次に噛合する2つの歯(スプロ爪A、B)52A、52
Bが形成されており、これらスプロ爪52A、52Bの
回動軌跡はフイルム通路に入り込むようになっている。
An intermittent sprocket 50 is rotatably supported by a shaft 51 at a position above the aperture 30 as viewed from the photographing lens 2 side and closer to the film winding chamber side than the photographing optical axis 46. This intermittent sprocket 50 has a pair of perforations 25n-1 arranged at short intervals L1.
, 24n (n = 1, 2, 3, ...) Two teeth (splaw claws A and B) 52A and 52 that sequentially mesh when moving.
B is formed, and the loci of rotation of these sprowl claws 52A and 52B enter into the film passage.

【0027】次に、図7〜図10を用いてフイルムの巻
き止め手段及びレリーズスイッチ手段について説明す
る。図7はフイルム巻き上げ完了状態を示す平面図、図
8はフイルム巻き上げ完了状態のスイッチの様子を示す
正面図である。図7に示した符号50は、図6で説明し
た間欠スプロケットであり、符号20は写真フイルムで
ある。この写真フイルム20は一コマ給送時には図の右
側に送られるという位置関係にある。また符号55は、
図2に示したレリーズボタン9の下側に配設されたS1
スイッチであり、このS1 スイッチはレリーズボタン9
の押し下げ動作に連動してレバー55Aが上下に揺動
し、接点をON/OFFするようになっている。
Next, the film winding stopping means and the release switch means will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a plan view showing the film winding completion state, and FIG. 8 is a front view showing the state of the switch in the film winding completion state. Reference numeral 50 shown in FIG. 7 is the intermittent sprocket described in FIG. 6, and reference numeral 20 is a photographic film. The photographic film 20 has a positional relationship that it is sent to the right side of the drawing when feeding one frame. Further, reference numeral 55 is
S1 disposed below the release button 9 shown in FIG.
This is a switch, and this S1 switch is a release button 9
The lever 55A swings up and down in synchronism with the pushing-down operation of to turn the contact ON / OFF.

【0028】図7に示したように、フイルムの巻き止め
手段及びレリーズスイッチ手段は、主として、間欠スプ
ロケット50、カムギヤ56、巻き止めレバー60、シ
ャッターレバー70、S1 スイッチ55、S2 スイッチ
80及びS4 スイッチ82から構成される。間欠スプロ
ケット50の外周面にはスプロ爪部を除いて弾性部材5
4(図の斜線部)が固着されており、該弾性部材54の
円弧状の外周面53が写真フイルム20に接触するよう
になっている。従って、写真フイルム20が図の右側
(矢印)に巻き上げられると、フイルム表面と前記弾性
部材54との摩擦で間欠スプロケット50が時計方向に
回転する。
As shown in FIG. 7, the film winding stopping means and the release switch means are mainly composed of an intermittent sprocket 50, a cam gear 56, a winding stopping lever 60, a shutter lever 70, an S1 switch 55, an S2 switch 80 and an S4 switch. It is composed of 82. The elastic member 5 is provided on the outer peripheral surface of the intermittent sprocket 50 except for the sprocket claws.
4 (the shaded portion in the drawing) is fixed, and the arc-shaped outer peripheral surface 53 of the elastic member 54 comes into contact with the photographic film 20. Therefore, when the photographic film 20 is wound to the right side (arrow) in the drawing, the intermittent sprocket 50 is rotated clockwise due to the friction between the film surface and the elastic member 54.

【0029】間欠スプロケット50は、1コマ分の長さ
だけ写真フイルムが移送されるのに同期して1回転す
る。このため、間欠スプロケット50の円周面として
は、1コマ分の長さだけフイルム移送が行われる際に1
回転する円周長、即ち、2種類のパーフォレーションの
間隔を加算した長さ(L1 +L2 )と同じ円周長にすれ
ばよい。
The intermittent sprocket 50 makes one revolution in synchronization with the transfer of the photographic film by the length of one frame. Therefore, the circumferential surface of the intermittent sprocket 50 is 1 when the film is transferred by the length of one frame.
The circumferential length of rotation, that is, the same circumferential length as the length (L1 + L2) obtained by adding the intervals of two types of perforations may be used.

【0030】しかしながら、スプロ爪52A、52Bが
形成されていない円周面と写真フイルム20との間で僅
かにスリップが生じると、スプロ爪52A、52Bがパ
ーフォレーションに噛合しない恐れがあるので、円周面
の長さをフイルム1コマ分以下の長さにするのが好適で
ある。例えば、パーフォレーションの間隔L1 を5.1
mm、L2 を31.7mmとした場合には、円周面の円
周長を28.9mmとし、二つのスプロ爪52A、52
Bを約65度の角度隔てて形成するのが望ましい。
However, if a slight slip occurs between the photographic film 20 and the circumferential surface on which the sprowl claws 52A and 52B are not formed, the sprowl claws 52A and 52B may not mesh with the perforations. It is preferable that the length of the surface is one frame or less. For example, the perforation interval L1 is 5.1.
When mm and L2 are 31.7 mm, the circumferential length of the circumferential surface is 28.9 mm, and the two sprocking claws 52A, 52
It is desirable to form B at an angle of about 65 degrees.

【0031】間欠スプロケット50は、写真フイルム2
0が1コマ分の長さだけ移送させるよりも早く1回転す
るため、次のパーフォレーションが到達する以前に先行
のスプロ爪52Aが回転してくる。そして、先行するス
プロ爪52Aの歯厚方向の側面が写真フイルム20のパ
ーフォレーションが形成されていない部分に当接し、間
欠スプロケット50は、この状態でスリップする。
The intermittent sprocket 50 is a photographic film 2
Since 0 makes one rotation faster than it is transferred by the length of one frame, the preceding sprocking claw 52A rotates before the next perforation arrives. Then, the side surface in the tooth thickness direction of the preceding sprocket 52A comes into contact with the portion of the photo film 20 on which the perforations are not formed, and the intermittent sprocket 50 slips in this state.

【0032】間欠スプロケット50のスリップにより写
真フイルム20だけが移送され、写真フイルム20の1
コマ分の長さと間欠スプロケット50の円周面の長さと
の差が吸収される。その後、パーフォレーションが到達
することでスプロ爪52A、52Bが順次に噛合して間
欠スプロケット50は1回転する。間欠スプロケット5
0の同軸にはスプロギヤ84が設けられ、このギヤ84
にカムギヤ56が噛合している。従って、前記間欠スプ
ロケット50の回転がカムギヤ56に伝達される。
By slipping the intermittent sprocket 50, only the photographic film 20 is transferred.
The difference between the length of the frame and the length of the circumferential surface of the intermittent sprocket 50 is absorbed. After that, when the perforation reaches, the sprocket claws 52A and 52B sequentially mesh, and the intermittent sprocket 50 rotates once. Intermittent sprocket 5
A spro gear 84 is provided coaxially with 0, and the gear 84
The cam gear 56 is meshed with. Therefore, the rotation of the intermittent sprocket 50 is transmitted to the cam gear 56.

【0033】カムギヤ56には、シャッターレバー70
の腕部71を押し下げるカム部(シャッターチャージカ
ム)85と、巻き止めレバー60の爪部61が当接する
巻き止めカム86とが同軸上に一体に設けられている。
また、巻き止めカム86の円周面の所定位置には、前記
巻き止めレバーの爪部61が係合する溝86Aが形成さ
れている。
A shutter lever 70 is attached to the cam gear 56.
A cam portion (shutter charge cam) 85 for pushing down the arm portion 71 and a winding stop cam 86 with which the claw portion 61 of the winding stop lever 60 abuts are coaxially and integrally provided.
Further, a groove 86A with which the claw portion 61 of the winding stop lever is engaged is formed at a predetermined position on the circumferential surface of the winding stop cam 86.

【0034】巻き止めレバー60は、軸62に回動自在
に支持され、バネ88により時計方向に付勢されてい
る。この巻き止めレバー60には前記爪部61の他、ス
イッチ押圧片63及び紙面下向きに立ち下がり片64が
一体に形成されている。また、巻き止めレバー60に
は、紙面下向きに立ち下がり突起(以下係合突起Aと称
す)65が形成されている。
The winding stop lever 60 is rotatably supported by a shaft 62 and is biased clockwise by a spring 88. In addition to the claw portion 61, the winding stop lever 60 is integrally formed with a switch pressing piece 63 and a falling piece 64 facing downward in the drawing. In addition, the winding stop lever 60 is formed with a falling projection (hereinafter referred to as an engagement projection A) 65 downward in the drawing.

【0035】シャッターレバー70は、軸72に回動自
在に支持されるとともに、バネ89により反時計方向に
付勢されている。このシャターレバー70には前記シャ
ッターチャージカムの回動軌跡内に進入する腕部71の
他、S4 スイッチ82を接触させるスイッチ押圧片73
が一体に形成されている。また、シャッターレバー70
には、図の紙面の上向きに立ち上がり突起(以下係合突
起Bと称す)75が形成されている。
The shutter lever 70 is rotatably supported by a shaft 72 and is biased counterclockwise by a spring 89. On the shutter lever 70, a switch pressing piece 73 for contacting an S4 switch 82 in addition to an arm portion 71 that enters into the rotation trajectory of the shutter charge cam.
Are integrally formed. Also, the shutter lever 70
A rising protrusion (hereinafter referred to as an engagement protrusion B) 75 is formed on the upper side of the drawing.

【0036】フイルムの巻き上げ完了状態では、巻き止
めレバー60の爪部61がカムギヤの溝86Aに入り込
んで間欠スプロケット50の回転を阻止するとともに、
係合突起A65がシャッターレバー70の係合突起B7
5と係合し、シャッターレバー70の反時計方向への回
動を阻止するようになっている。このときの巻き止めレ
バー60の位置、及びシャッターレバー70の位置をそ
れぞれ巻き止め係止位置、シャッターチャージ位置と称
す。
When the film is completely wound up, the claw portion 61 of the winding stop lever 60 enters the groove 86A of the cam gear to prevent the intermittent sprocket 50 from rotating.
The engagement protrusion A65 is the engagement protrusion B7 of the shutter lever 70.
5, the shutter lever 70 is prevented from rotating counterclockwise. The position of the winding stop lever 60 and the position of the shutter lever 70 at this time are referred to as a winding stop engagement position and a shutter charge position, respectively.

【0037】S2 スイッチ80は、前記S1 スイッチ5
5と同じ基板90上に固着され、前記巻き止めレバー6
0のスイッチ押圧片63によってON/OFFされる。
即ち、巻き止めレバー60が巻き上げ完了位置、つま
り、図7に示した巻き止め係止位置にあるとき、即ち図
7の状態でS2 スイッチ80はOFFとなり、巻き止め
レバー60が反時計方向に回動して巻き止め解除の位置
になった際にS2 スイッチはONする。このときの巻き
止めレバー60の位置を巻き止め解除位置と称す。
The S2 switch 80 is the S1 switch 5
5 is fixed on the same substrate 90 as the winding stopper lever 6
It is turned on / off by the switch pressing piece 63 of 0.
That is, when the winding stop lever 60 is in the winding completion position, that is, in the winding stop locking position shown in FIG. 7, that is, in the state of FIG. 7, the S2 switch 80 is OFF and the winding stop lever 60 is rotated counterclockwise. The S2 switch is turned on when it moves to the unwinding position. The position of the winding stop lever 60 at this time is called a winding stop release position.

【0038】S4 スイッチ82は図11に示すように、
一対の金属接片から構成され、巻き止めレバー60の下
方に配設されている(図8参照)。このS4 スイッチ8
2は、シャッターレバー70が作動した状態、即ちS2
スイッチ80がラッチした状態を確認するためのスイッ
チであり、シャッターレバー70が反時計方向に回動し
た際に、該シャッターレバーの湾曲状のスイッチ押圧片
73によって金属接片が図の右側に押され、接片同士が
接触するようになっている(図11参照)。
The S4 switch 82 is, as shown in FIG.
It is composed of a pair of metal contact pieces and is disposed below the winding stop lever 60 (see FIG. 8). This S4 switch 8
2 is a state in which the shutter lever 70 is operated, that is, S2
The switch 80 is a switch for confirming the latched state, and when the shutter lever 70 rotates counterclockwise, the curved switch pressing piece 73 of the shutter lever pushes the metal contact piece to the right side of the drawing. The contact pieces are brought into contact with each other (see FIG. 11).

【0039】前記フイルム給送用モータ40は、巻き止
めレバー60が巻き止め解除位置に位置してS2 スイッ
チ80がONし、且つ、シャッター動作完了後にS1 ス
イッチ55がOFFした時点で通電され、フイルムを巻
き上げ方向に移送するように正転駆動する。そして、1
コマ給送により巻き止めレバー60が巻き止め係止位置
に回転し、S2 スイッチ80がOFFしたとき、フイル
ム給送用モータ40の駆動が停止されるようになってい
る。
The film feeding motor 40 is energized when the winding stop lever 60 is located at the winding stop release position, the S2 switch 80 is turned on, and the S1 switch 55 is turned off after the shutter operation is completed. Is driven in the forward direction so as to transfer in the winding direction. And 1
When the winding stop lever 60 is rotated to the winding stop locking position by the frame feeding and the S2 switch 80 is turned off, the driving of the film feeding motor 40 is stopped.

【0040】次に図9を参照しながら、フイルムの巻き
止め手段及びレリーズスイッチ手段の作用について詳説
する。図9は図7の要部拡大図である。フイルムの巻き
上げ作動開始により、写真フイルム20は図の右方向に
搬送される。このとき、写真フイルム20と間欠スプロ
ケット50の弾性部材54の摩擦で間欠スプロケット5
0及びスプロギヤ84が時計方向に回転する。
Next, the operation of the film winding stopping means and the release switch means will be described in detail with reference to FIG. FIG. 9 is an enlarged view of a main part of FIG. When the film winding operation is started, the photographic film 20 is conveyed rightward in the drawing. At this time, the intermittent sprocket 5 is caused by friction between the photo film 20 and the elastic member 54 of the intermittent sprocket 50.
0 and the spro gear 84 rotate clockwise.

【0041】スプロ爪52Aは同図の破線で示した52
A′の位置まで回動し、写真フイルム20面に当接して
止まる。その後暫くの間、写真フイルム20のみが送ら
れ、スプロ爪52Aはフイルム20に当接したままスリ
ップしている。そして、次のパーフォレーション25n
が52A′の位置に来たとき、パーフォレーション25
nはスプロ爪52Aとかみ合い、間欠スプロケット50
が更に時計方向に回転する。
The sprowl 52A is indicated by the broken line 52 in FIG.
It rotates to the position of A'and contacts the surface of the photographic film 20 and stops. For a while after that, only the photographic film 20 is fed, and the spro claw 52A slips while being in contact with the film 20. And the next perforation 25n
Comes to the position of 52A ', perforation 25
n meshes with the sprocket claw 52A, and the intermittent sprocket 50
Rotates further clockwise.

【0042】このとき、カムギヤ56のシャッターチャ
ージカム85がシャッターレバー70の腕部71を図の
下方へ押し下げる。これにより、巻き止めレバーの係合
突起A65が、シャッターレバー70の係合突起B75
の回動軌跡内に入り込み、シャッターレバー70が係止
される。この状態をシャッターチャージ位置と称す。間
欠スプロケット50は、写真フイルム20の給送に従動
して回転するが、フイルムが一コマ分給送されると、巻
き止めカム86の溝86Aが、巻き止めレバー60の爪
部61の回動軌跡内に位置する。前記シャッターレバー
70がシャッターチャージ位置に回転することで巻き止
めレバー60が巻き止め位置にむけて回転し、爪部61
が巻き止めカムの溝86Aに入り込んで間欠スプロケッ
ト50の回転を阻止する。間欠スプロケット50が停止
すると同時に、フイルム給送用モータ40の正転による
フイルム給送が停止される。
At this time, the shutter charge cam 85 of the cam gear 56 pushes the arm 71 of the shutter lever 70 downward in the figure. As a result, the engagement protrusion A65 of the winding stop lever is changed to the engagement protrusion B75 of the shutter lever 70.
Then, the shutter lever 70 is locked. This state is called the shutter charge position. The intermittent sprocket 50 rotates following the feeding of the photo film 20, but when the film is fed by one frame, the groove 86A of the winding stop cam 86 causes the claw portion 61 of the winding stop lever 60 to rotate. Located within the locus. When the shutter lever 70 rotates to the shutter charge position, the winding stop lever 60 rotates toward the winding stop position, and the claw portion 61 is rotated.
Enters the groove 86A of the winding stop cam to prevent the intermittent sprocket 50 from rotating. At the same time when the intermittent sprocket 50 is stopped, the film feeding by the forward rotation of the film feeding motor 40 is stopped.

【0043】このように、フイルム巻き止め機構が作動
して間欠スプロケット50が停止した位置を間欠スプロ
ケット50のコマ止め位置と称す。このとき、回転方向
に沿って先行するスプロ爪52Aがパーフォレーション
から外れ、後続のスプロ爪52Bがパーフォレーション
に係合した状態となる。この巻き上げ完了状態では、S
2 スイッチ80がOFF、S4 スイッチ82が開(OF
F)状態となっている。
The position at which the intermittent sprocket 50 is stopped due to the film winding mechanism being operated in this way is referred to as the frame stop position of the intermittent sprocket 50. At this time, the preceding spro pawl 52A along the rotational direction is disengaged from the perforation, and the following spro pawl 52B is engaged with the perforation. In this completed winding state, S
2 Switch 80 is OFF, S4 switch 82 is open (OF
F) It is in a state.

【0044】図10及び図11にはシャッターレリーズ
状態の様子が示されている。シャッターレリーズ時に
は、レリーズボタン9の押し下げ動作に連動し、S1 ス
イッチ55のレバー55Aが押し下げられると共に、図
示しないロッドによって巻き止めレバー60の立ち下が
り片64が反時計方向に押圧され、巻き止めレバー60
は反時計方向に回動する。これにより、巻き止めレバー
60の爪部61がカムギア86の溝86Aから退避する
とともに、巻き止めレバー60の係合突起A65がシャ
ッターレバー70の係合突起B75の回動軌跡内から退
避するので、巻き止めレバー60の係合突起A65とシ
ャッターレバー70の係合突起B75との係止がはずれ
る。
10 and 11 show the state of the shutter release state. At the time of shutter release, the lever 55A of the S1 switch 55 is pushed down in conjunction with the push-down operation of the release button 9, and the falling piece 64 of the winding stop lever 60 is pushed counterclockwise by a rod (not shown), so that the winding stop lever 60 is released.
Rotates counterclockwise. As a result, the claw portion 61 of the winding stop lever 60 retracts from the groove 86A of the cam gear 86, and the engagement protrusion A65 of the winding stop lever 60 retracts from the rotation locus of the engagement protrusion B75 of the shutter lever 70. The engagement protrusion A65 of the winding stop lever 60 and the engagement protrusion B75 of the shutter lever 70 are disengaged.

【0045】そして、巻き止めレバー60のスイッチ押
圧片63によってS2 スイッチ80が押され、S2 スイ
ッチ80がON状態になる。また、前記係合突起A6
5、係合突起B75同士の係止がはずれることにより、
シャッターレバー70のシャッターチャージ位置での保
持が解除され、シャッターレバー70が反時計方向に瞬
時に回転する。このシャッターレバー70の作動によ
り、シャッターレバー70のスイッチ押圧片73によっ
てS4 スイッチ82がONする(図11参照)。このと
きのシャッターレバー70の位置をレリーズ完了位置と
称す。
Then, the S2 switch 80 is pushed by the switch pushing piece 63 of the winding stop lever 60, and the S2 switch 80 is turned on. Also, the engaging protrusion A6
5, because the engagement protrusions B75 are disengaged from each other,
The holding of the shutter lever 70 at the shutter charge position is released, and the shutter lever 70 instantly rotates counterclockwise. By the operation of the shutter lever 70, the S4 switch 82 is turned on by the switch pressing piece 73 of the shutter lever 70 (see FIG. 11). The position of the shutter lever 70 at this time is referred to as a release completion position.

【0046】S4 スイッチ82は電磁シャッターレリー
ズのスイッチになっており、S4 スイッチ82のONに
よってシャッターを駆動するプランジャー(不図示)に
通電され、その通電時間に応じた速度でシャッターが開
閉する。シャッターレバー70がレリーズ完了位置に位
置したとき、シャッターレバー70の係合突起B75
は、巻き止めレバー60の係合突起A65の回動軌跡内
に入り込み、巻き止めレバー60を巻き止め解除位置に
保持する。
The S4 switch 82 is an electromagnetic shutter release switch. When the S4 switch 82 is turned on, a plunger (not shown) for driving the shutter is energized, and the shutter is opened and closed at a speed according to the energization time. When the shutter lever 70 is located at the release completion position, the engagement protrusion B75 of the shutter lever 70
Enters the turning locus of the engagement protrusion A65 of the winding stop lever 60 and holds the winding stop lever 60 at the winding stop release position.

【0047】レリーズボタン9の押し下げを解除してレ
リーズボタン9が元の位置に復帰したとき、S1 スイッ
チ55がOFFしてモータ40が正転駆動し、フイルム
巻き上げが開始される。モータ40の正転によって送り
出された写真フイルム20は、図6に示した巻取軸42
に巻き取られる。このフイルム給送によって間欠スプロ
ケット50は従動方向に回転し、パーフォレーションが
到達するまでの間、先行するスプロ爪52Aが写真フイ
ルム20に当接した状態でフイルムに対してスリップ
し、写真フイルム20の給送を許容する。
When the release button 9 is released and the release button 9 returns to its original position, the S1 switch 55 is turned off, the motor 40 is driven in the normal direction, and film winding is started. The photographic film 20 sent by the forward rotation of the motor 40 has the winding shaft 42 shown in FIG.
It is wound up. Due to this film feeding, the intermittent sprocket 50 rotates in the driven direction, and until the perforation arrives, the preceding sprocket claw 52A slips on the photo film 20 while being in contact with the photo film 20, and the photo film 20 is fed. Allow sending.

【0048】写真フイルム20が送られパーフォレーシ
ョンが到達すると、先ずスプロ爪52Aがパーフォレー
ション25nに係合し、次いで後続のスプロ爪52Bが
パーフォレーション24n+1に係合する。その後、ス
プロ爪52Aがパーフォレーション25nからはずれ、
後続のスプロ爪52Bの歯が次のパーフォレーションに
係合した状態で間欠スプロケット50のコマ止め位置と
なる。
When the photo film 20 is fed and reaches the perforation, the spro pawl 52A first engages the perforation 25n, and the succeeding spro pawl 52B then engages the perforation 24n + 1. After that, the spur claw 52A comes off the perforation 25n,
The teeth of the succeeding sprocket 52B are engaged with the next perforation, and the intermittent sprocket 50 is at the top stop position.

【0049】この間、シャッターチャージカム85がシ
ャッターレバー70の腕部71を時計方向に向けて回転
させる。シャッターレバー70がシャッターチャージ位
置に回転することでシャッターレバー70の係合突起B
75が巻き止めレバーの係合突起A65の回動軌跡内か
ら外れ、巻き止めレバー60が時計方向に回転する。こ
のとき、今度は、巻き止めレバー60の係合突起A65
がシャッターレバー70の係合突起B75の回動軌跡内
に入り込んで、シャッターレバー70をシャッターチャ
ージ位置に保持する。
During this time, the shutter charge cam 85 rotates the arm portion 71 of the shutter lever 70 clockwise. When the shutter lever 70 rotates to the shutter charge position, the engagement protrusion B of the shutter lever 70
75 is disengaged from the turning locus of the engagement protrusion A65 of the winding stop lever, and the winding stop lever 60 is rotated clockwise. At this time, this time, the engagement protrusion A65 of the winding stop lever 60
Enters the rotation locus of the engaging protrusion B75 of the shutter lever 70, and holds the shutter lever 70 at the shutter charge position.

【0050】尚、シャッターチャージカム85がシャッ
ターレバー70の腕部71を時計方向に向けて押し下げ
る動作(シャッターチャージ動作)は、二つのスプロ爪
52A、52Bがパーフォレーションに共に係合してい
る時の間欠スプロケット50の回転力で行われるよう
に、シャッターチャージカム85の形状が考慮されてい
る。
The operation of the shutter charge cam 85 pushing down the arm 71 of the shutter lever 70 in the clockwise direction (shutter charge operation) is performed intermittently when the two sprocking claws 52A and 52B are both engaged in the perforation. The shape of the shutter charge cam 85 is taken into consideration so as to be performed by the rotational force of the sprocket 50.

【0051】巻き止めレバー60が巻き止め位置に向け
て回転すると、爪部61が巻き止めカム86の外周に当
接した位置で巻き止めレバー60の回転が停止される。
その後、間欠スプロケット50がコマ止め位置に回転し
た時に爪部61が巻き止めカム86の溝86Aに入り込
んで巻き止めレバー60が巻き止め位置に移動する。巻
き止めレバー60が巻き止め位置に位置すると、S2 ス
イッチ80がOFFし、モータ40の正転駆動が停止す
る。
When the winding stop lever 60 rotates toward the winding stop position, the rotation of the winding stop lever 60 is stopped at the position where the claw portion 61 contacts the outer circumference of the winding stop cam 86.
After that, when the intermittent sprocket 50 rotates to the top stop position, the claw portion 61 enters the groove 86A of the stop cam 86, and the stop lever 60 moves to the stop position. When the winding stop lever 60 is located at the winding stop position, the S2 switch 80 is turned off and the normal rotation drive of the motor 40 is stopped.

【0052】フイルムの1コマ分の移送により、間欠ス
プロケット50がコマ止め位置に来たときに、シャッタ
ーチャージカム85がシャッターレバー70の腕部71
の回動軌跡を通り過ぎた位置で停止するため、その後の
シャッターレリーズによってシャッターレバー70がレ
リーズ位置に回転することができるようになっている。
これにより、図9に示した状態に戻り、フイルム巻き上
げが完了する。
When the intermittent sprocket 50 comes to the frame stop position by moving one frame of film, the shutter charge cam 85 causes the arm 71 of the shutter lever 70 to move.
The shutter lever 70 can be rotated to the release position by the subsequent shutter release.
As a result, the state shown in FIG. 9 is restored, and the film winding is completed.

【0053】ところで、フイルムの最終コマ21end の
撮影を終了した後の巻き上げでは、パーフォレーション
が1個しか通過しない。このため、この1個のパーフォ
レーションに先行のスプロ爪52Aが係合した後は、後
続のスプロ爪52Bは写真フイルム20に当接し、間欠
スプロケット50はそれ以上回転しない。従って、この
間欠スプロケット50が停止した状態で写真フイルム2
0のみがスリップしながら巻き上げられることになる。
By the way, only one perforation passes in the winding after the filming of the final frame 21end of the film is finished. Therefore, after the preceding sprowl claw 52A engages with this one perforation, the subsequent sprocket claw 52B abuts on the photo film 20, and the intermittent sprocket 50 does not rotate any more. Therefore, with the intermittent sprocket 50 stopped, the photo film 2
Only 0 will be rolled up while slipping.

【0054】間欠スプロケット50の先行するスプロ爪
52Aが1個のパーフォレーションに係合してから後続
のスプロ爪52Bが写真フイルム20に当接する間に、
シャッターチャージカム85がシャッターレバー70の
腕部71を押し下げるので、S4 スイッチ82はOFF
するが、間欠スプロケット50はそれ以上回転せず、巻
き上げが完了しない。従って、巻止めレバー60は巻止
め位置に移動せずS2スイッチ80はONのまま維持さ
れる。
While the preceding sprocket 52A of the intermittent sprocket 50 is engaged with one perforation, and the following sprocket 52B is in contact with the photographic film 20,
Since the shutter charge cam 85 pushes down the arm portion 71 of the shutter lever 70, the S4 switch 82 is turned off.
However, the intermittent sprocket 50 does not rotate any more and the winding is not completed. Therefore, the winding stop lever 60 does not move to the winding stop position and the S2 switch 80 is kept ON.

【0055】次に、ピント調整手段について図12〜図
14を参照しながら説明する。図12、図13は、レン
ズ駆動機構の構成を示す正面図であり、図12には被写
体が遠距離の場合(遠状態)が示され、図13には被写
体が近距離の場合(近状態)が示されている。また、図
14はレンズ駆動機構の各部材の関係を示す説明図であ
る。
Next, the focus adjusting means will be described with reference to FIGS. 12 and 13 are front views showing the configuration of the lens driving mechanism. FIG. 12 shows a case where the object is at a long distance (far state), and FIG. 13 is a case where the object is at a short distance (near state). )It is shown. Further, FIG. 14 is an explanatory diagram showing the relationship between the respective members of the lens driving mechanism.

【0056】カメラ1には単焦点距離の撮影レンズ2が
用いられ、アクティブ光量検出による2段階の自動焦点
調整(AF)方式が採用されている。レンズの駆動機構
100は、主としてプランジャー102、レンズ駆動レ
バー104、ピント調整リング106、レンズ鏡胴10
7、及びバネ108から構成される。レンズ駆動レバー
104は、軸110に回動自在に支持され、一端はプラ
ンジャー102のピストン112に係合され、他の一端
はピント調整リング106に回動自在に連結されてい
る。ピント調整リング106は、略C字状に形成されて
おり、該ピント調整リング106の内側にレンズ鏡胴1
07を把持している。
A photographic lens 2 having a single focal length is used as the camera 1, and a two-step automatic focus adjustment (AF) method based on active light amount detection is adopted. The lens drive mechanism 100 mainly includes a plunger 102, a lens drive lever 104, a focus adjustment ring 106, and a lens barrel 10.
7 and a spring 108. The lens drive lever 104 is rotatably supported by a shaft 110, one end of which is engaged with a piston 112 of the plunger 102, and the other end of which is rotatably connected to a focus adjustment ring 106. The focus adjustment ring 106 is formed in a substantially C shape, and the lens barrel 1 is provided inside the focus adjustment ring 106.
Holds 07.

【0057】レンズ鏡胴107には撮影レンズ2が保持
され、該レンズ鏡胴107の外周面にはヘリコイドねじ
114が形成されている(図14参照)。レンズ鏡胴1
07は前記ヘリコイドねじ114によって、光軸方向に
前後に繰り出し自在に支持され、該レンズ鏡胴107が
反時計方向に回転すると、撮影レンズ2が光軸方向の前
方向に繰り出されるようになっている。また、該ピント
調整リング106は、バネ108により図中時計方向に
付勢されている。
The taking lens 2 is held on the lens barrel 107, and a helicoid screw 114 is formed on the outer peripheral surface of the lens barrel 107 (see FIG. 14). Lens barrel 1
07 is supported by the helicoid screw 114 so as to be able to be extended forward and backward in the optical axis direction, and when the lens barrel 107 rotates counterclockwise, the taking lens 2 is extended forward in the optical axis direction. There is. The focus adjusting ring 106 is biased clockwise by a spring 108 in the figure.

【0058】かかる構成のピント調整手段の作用につい
て説明する。図12の状態からプランジャー102を吸
引作動させると、ピストン112が図の下方へ下がる。
このピストン112の動きに連動して、前記レンズ駆動
レバー104は軸110を中心に時計方向に回動する
(図13参照)。このとき、ピント調整リング106
は、バネ108の付勢力に抗して反時計方向に回動す
る。ピント調整リング106の回転によってレンズ鏡胴
107が反時計方向に回転され、レンズ鏡胴107はヘ
リコイドねじ114によって光軸に沿って前方へ繰り出
される(図14参照)。
The operation of the focus adjusting means having such a configuration will be described. When the plunger 102 is suction-operated from the state shown in FIG. 12, the piston 112 moves downward in the figure.
The lens drive lever 104 rotates clockwise about the shaft 110 in conjunction with the movement of the piston 112 (see FIG. 13). At this time, the focus adjustment ring 106
Rotates counterclockwise against the biasing force of the spring 108. The lens barrel 107 is rotated counterclockwise by the rotation of the focus adjustment ring 106, and the lens barrel 107 is extended forward along the optical axis by the helicoid screw 114 (see FIG. 14).

【0059】他方、図13に示す状態からプランジャー
102の吸引が解除されると、ピストン112が上方に
移動し、前記レンズ駆動レバー104は反時計回転方向
に回動する。これにより、ピント調整リング106はバ
ネの付勢力によって引き戻され、時計方向に回動する
(図12参照)。そして、ピント調整リング106の回
動にともなって、レンズ鏡胴107が時計方向に回動さ
れ、レンズ鏡胴107はヘリコイドねじ114によって
光軸に沿って後方へ後退する。
On the other hand, when the suction of the plunger 102 is released from the state shown in FIG. 13, the piston 112 moves upward and the lens drive lever 104 rotates counterclockwise. As a result, the focus adjustment ring 106 is pulled back by the urging force of the spring and rotates clockwise (see FIG. 12). Then, as the focus adjustment ring 106 rotates, the lens barrel 107 is rotated clockwise, and the lens barrel 107 is retracted rearward along the optical axis by the helicoid screw 114.

【0060】このレンズ駆動は、ピント調整時のみなら
ず、バッテリーチェックとしても利用される。即ち、通
常、撮影レンズ2は、図12に示した遠状態に位置して
おり、レリーズボタン9の押し下げによって、AF測距
が行われた後、必ずプランジャー102に通電され、レ
ンズ2が近状態にセットされる。このとき、プランジャ
ー102に通電した状態でバッテリーの残量をチェック
している。
This lens drive is used not only for focus adjustment but also for battery check. That is, normally, the photographing lens 2 is positioned in the far state shown in FIG. 12, and after the AF distance measurement is performed by pressing down the release button 9, the plunger 102 is always energized to bring the lens 2 close. Set to state. At this time, the remaining amount of the battery is checked while the plunger 102 is energized.

【0061】このように、実際にプランジャー102に
通電し、実負荷をかけた状態でバッテリーチェックを行
うことにより、いわゆるダミー抵抗によってバッテリー
チェックを行う従来のものに比べて、正確な残量チェッ
クを行うことができる。また、プランジャーの作動音が
撮影者に聞こえるとともに、撮影レンズ2がプランジャ
ーに引かれて動く様子が外部から観察できるので、バッ
テリーの残量を目と耳で確認できるという利点がある。
このバッテリーチェックによって、バッテリー残量が所
定量以下の場合(以下、バッテリーNGと称す)には、
マイコン(CPU)150がリセットされる。リセット
後の再起動については後述する。
As described above, by performing the battery check with the plunger 102 actually energized and under the actual load, a more accurate residual amount check can be performed as compared with the conventional one in which the battery check is performed by the so-called dummy resistor. It can be performed. Further, the operation sound of the plunger can be heard by the photographer, and the movement of the photographing lens 2 pulled by the plunger can be observed from the outside, so that there is an advantage that the remaining amount of the battery can be confirmed by eyes and ears.
If the remaining battery capacity is less than or equal to a predetermined amount by this battery check (hereinafter referred to as battery NG),
The microcomputer (CPU) 150 is reset. The restart after the reset will be described later.

【0062】図15は、カメラ1の制御系の構成を示す
ブロック図である。CPU150には、主として、フイ
ルム上にFATbitを光学的に記録するための発光装
置152、バッテリーチェック回路154、AE/AF
装置156、ストロボ装置158、及びドライバー装置
160が接続されている。バッテリーチェック回路15
4は、バッテリー残量が所定量以下の場合にCPU15
0にリセットをかけるようになっている。CPU150
は、安価なマイコンでありバックアップ機能を備えてい
ないので、一度リセットされるとリセット前の情報は全
て消える。
FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the control system of the camera 1. The CPU 150 mainly includes a light emitting device 152 for optically recording the FATbit on the film, a battery check circuit 154, and an AE / AF.
The device 156, the strobe device 158, and the driver device 160 are connected. Battery check circuit 15
No. 4 is the CPU 15 when the remaining battery power is less than a predetermined amount.
It is designed to be reset to 0. CPU150
Is an inexpensive microcomputer and does not have a backup function, so once reset, all information before resetting will be lost.

【0063】AE/AF装置156には、前述したAE
受光器8、AF投光器5及びAF受光器7が接続されて
おり、AE受光器8による測光値、及びAF投光器5及
びAF受光器7による測距値をCPU150に通知する
ようになっている。一方CPU150は、AE/AF装
置156からの情報に基づいて、後述するストロボ装置
158の発光の有無を決定し、所定の低輝度撮影時には
自動的にストロボ発光モードに設定する。そして、撮影
時に発光管を閃光するようにストロボ装置158に指令
を出すとともに、シャッター速度の制御、合焦作動を制
御及びフイルムの巻き上げ給送を制御する指令をドライ
バー装置160に出力する。
The AE / AF device 156 has the above-mentioned AE.
The light receiver 8, the AF light projector 5 and the AF light receiver 7 are connected to notify the CPU 150 of the photometric value by the AE light receiver 8 and the distance measurement value by the AF light projector 5 and the AF light receiver 7. On the other hand, the CPU 150 determines whether or not the strobe device 158, which will be described later, emits light based on the information from the AE / AF device 156, and automatically sets the strobe light emission mode at a predetermined low-luminance shooting. Then, it issues a command to the strobe device 158 to flash the arc tube at the time of photographing, and outputs a command to the driver device 160 to control the shutter speed, the focusing operation, and the film winding and feeding.

【0064】ストロボ装置158には、内部にストロボ
充電回路が設けられている。ストロボ充電回路は、CP
U150からのストロボ充電開始信号を受けてコンデン
サーの充電を開始し、充電レベルが所定量に達した時点
で充電を中止するようになっている。また、このストロ
ボ充電回路には、後述するストロボ充電禁止回路が接続
されている。
The strobe device 158 is internally provided with a strobe charging circuit. The strobe charging circuit is CP
Upon receiving the strobe charge start signal from U150, charging of the capacitor is started, and the charging is stopped when the charge level reaches a predetermined amount. In addition, a strobe charging prohibition circuit described later is connected to the strobe charging circuit.

【0065】ドライバー装置160には、シャッターを
開閉駆動するプランジャー161及び、撮影レンズ2を
合焦駆動するプランジャー162(図12に示したプラ
ンジャー102に相当)が接続されており、CPU15
0からの指令に基づいてシャッター又は撮影レンズ2を
駆動する。CPU150は、レリーズボタン9の押圧信
号(S1 スイッチON)に基づいて撮影レンズ2を近状
態に移動させるようにドライバー装置160を制御する
とともに、AF測距の結果に基づいて、レンズを近状態
又は遠状態にセットするようにドライバー装置160を
制御する。
The driver device 160 is connected with a plunger 161 for opening and closing the shutter and a plunger 162 for driving the taking lens 2 in focus (corresponding to the plunger 102 shown in FIG. 12).
The shutter or the taking lens 2 is driven based on a command from 0. The CPU 150 controls the driver device 160 so as to move the taking lens 2 to the close state based on the pressing signal of the release button 9 (S1 switch ON), and sets the lens to the close state or the close state based on the result of the AF distance measurement. The driver device 160 is controlled so as to set the remote state.

【0066】ドライバー装置160には、トランジスタ
Tr1が設けられ、該トランジスタTr1のコレクタに
はフイルム給送用モータ40の駆動回路が接続されてい
る。シャッターの開閉動作終了後にトランジスタTr1
をONしてモーターに通電し、フイルム給送方向に正転
して一コマ巻き上げを行う。フイルム給送用モータ40
は連動スイッチによって正転/反転が自在に構成されて
いる。通常は、図15に示すように接片166、167
はそれぞれ、接点168a、169aと接触しており、
ドライバー装置160のトランジスタTr1のON/O
FFによってフイルム給送用モータ40への通電が制御
されている。そして、巻戻しレバー11(SMRスイッ
チ)をON操作することにより、接片166、167は
それぞれ接点168b、169bと接触し、フイルム給
送用モータ40は反転駆動されフイルムが巻き戻され
る。
The driver device 160 is provided with a transistor Tr1, and the drive circuit of the film feeding motor 40 is connected to the collector of the transistor Tr1. Transistor Tr1 after opening and closing the shutter
Is turned on to energize the motor, and the film is normally rotated in the film feeding direction to wind one frame. Film feeding motor 40
Is configured to rotate normally / reversely by an interlocking switch. Normally, as shown in FIG. 15, the contact pieces 166 and 167 are provided.
Respectively contact contacts 168a, 169a,
ON / O of the transistor Tr1 of the driver device 160
The FF controls the energization of the film feeding motor 40. When the rewind lever 11 (SMR switch) is turned on, the contact pieces 166 and 167 come into contact with the contacts 168b and 169b, respectively, and the film feeding motor 40 is reversely driven to rewind the film.

【0067】また、CPU150は、フイルム給送モー
タ40によるフイルム巻き上げ開始から16秒経過して
も、S2 スイッチOFFの信号が入力しない場合には、
フイルム給送を停止する信号を出力するようになってい
る。この信号により、フイルム給送モータ40は巻き上
げ開始から16秒後には停止する。例えば、最終コマ撮
影終了後の巻き上げの場合には、パーフォレーションが
1個しか到達しないことから一コマ巻き上げが完了せ
ず、CPU150には一コマ巻き上げか完了したことを
示すS2 スイッチOFFの信号が入力しない。このた
め、フイルム給送モータ40は16秒間駆動され続け、
16秒後にCPU150からの信号を受けて駆動が停止
される。
If the S2 switch OFF signal is not input even after 16 seconds have elapsed from the start of film winding by the film feeding motor 40, the CPU 150
A signal to stop the film feeding is output. This signal causes the film feeding motor 40 to stop 16 seconds after the start of winding. For example, in the case of winding after the last frame shooting, since only one perforation has arrived, one frame winding is not completed, and the CPU 150 receives an S2 switch OFF signal indicating that one frame winding has been completed. do not do. Therefore, the film feeding motor 40 is continuously driven for 16 seconds,
After 16 seconds, the driving is stopped in response to the signal from the CPU 150.

【0068】ところで、フイルムの巻き上げ、又は巻戻
しのためのフイルム給送用モータ40の駆動には多量の
電流を必要とする。また、レリーズボタン9の押し下げ
時には、AF測距やAE測光、その他撮影レンズ2の合
焦動作、シャッター駆動というように多くの電流が消費
される。従って、かかる場合には、バッテリーの負担を
考慮し、レリーズに伴う回路の正常な作動を保証するた
めにストロボの充電を禁止する必要がある。
By the way, a large amount of current is required to drive the film feeding motor 40 for winding or rewinding the film. Further, when the release button 9 is pressed down, a large amount of current is consumed such as AF distance measurement, AE photometry, focusing operation of the photographing lens 2 and shutter driving. Therefore, in such a case, it is necessary to prohibit the charging of the strobe in order to guarantee the normal operation of the circuit associated with the release in consideration of the burden on the battery.

【0069】その手段として、フイルム給送用モータ4
0の駆動の有無や、レリーズスイッチ9のON/OFF
をCPU150に入力し、ストロボ充電を行うか否かの
判断をCPU150によって行うことも考えられる。し
かし、CPU150の処理負担が増大し、ポート数の多
い高機能のマイコンが必要となり、コスト高になるとい
う問題がある。
As a means therefor, a film feeding motor 4 is used.
0 drive, ON / OFF of release switch 9
Can be input to the CPU 150, and the CPU 150 can determine whether or not to perform strobe charging. However, there is a problem that the processing load on the CPU 150 increases, a high-performance microcomputer with many ports is required, and the cost increases.

【0070】そこで、図15に示すようなストロボ充電
禁止回路を構成し、CPU150の処理負担軽減とポー
ト削減を図っている。即ち、レリーズボタン9の押下げ
操作に連動するS1 スイッチ(図7に示したS1 スイッ
チ55に相当)と、S1 スイッチの接点が閉じた時にO
NするトランジスタTr2 とが設けられ、ストロボ装置
158内には、PNP型トランジスタTr3 が設けられ
ている。このトランジスタTr3 のOFF時には図示し
ないストロボ充電経路が構成され、トランジスタTr3
がONすると前記ストロボ充電経路が遮断されるように
なっている。
Therefore, a strobe charge prohibition circuit as shown in FIG. 15 is configured to reduce the processing load on the CPU 150 and reduce the ports. That is, when the contact of the S1 switch (corresponding to the S1 switch 55 shown in FIG. 7) and the S1 switch interlocked with the pressing operation of the release button 9 is closed,
An N-type transistor Tr2 is provided, and a PNP type transistor Tr3 is provided in the strobe device 158. When the transistor Tr3 is off, a strobe charging path (not shown) is formed, and the transistor Tr3
When is turned on, the strobe charging path is cut off.

【0071】そして、このトランジスタTr3 のベース
端子(FINH)に、図に示すようにフイルム給送用モータ
40の両端から導かれた配線と、前記S1 スイッチのO
N/OFFに連動するトランジスタTr2 のコレクタと
が並列に接続されている。かかるストロボ充電禁止回路
によれば、S1 スイッチは、通常接点が開いており(O
FF状態)、レリーズボタン9の押し下げ操作に伴って
接点が閉じる(ONする)。S1 スイッチがONする
と、トランジスタTr2 がONし、フイルム給送用モー
タ40の駆動の有無によらずストロボ装置158内のト
ランジスタTr3 はONされる。即ち、ストロボ充電経
路が絶たれストロボ充電が禁止される。
Then, to the base terminal (FINH) of the transistor Tr3, the wiring led from both ends of the film feeding motor 40 as shown in the figure and the O of the S1 switch are connected.
The collector of the transistor Tr2 which is linked to N / OFF is connected in parallel. According to such a strobe charge prohibition circuit, the contact of the S1 switch is normally open (O
In the FF state), the contact is closed (turned on) as the release button 9 is pushed down. When the S1 switch is turned on, the transistor Tr2 is turned on, and the transistor Tr3 in the strobe device 158 is turned on regardless of whether or not the film feeding motor 40 is driven. That is, the strobe charging path is cut off and strobe charging is prohibited.

【0072】その後、レリーズボタン9の押圧操作が解
除され、S1 スイッチがOFFするとトランジスタTr
2 もOFFする。これによりストロボ装置158内のト
ランジスタTr3 がOFFしてストロボ充電禁止が解除
される。その後、CPU150からドライバー装置16
0内にフイルム巻き上げ指令信号が出力される。この巻
き上げ指令信号を受けて、ドライバー装置160内のト
ランジスタTr1 がONし、フイルム給送用モータ40
が正転する。このとき、ストロボ装置158内のトラン
ジスタTr3 のベースから順に、フイルム給送用モータ
40の右側の端子に接続された抵抗R1 、接片167、
接点169a、及びドライバー装置160内のトランジ
スタTr1 のコレクタ─エミッタを経る導電経路が構成
され、ストロボ装置158内のトランジスタTr3 がO
Nする。これにより、フイルム給送用モータ40の駆動
時にはストロボ充電が禁止される。
After that, when the pressing operation of the release button 9 is released and the S1 switch is turned off, the transistor Tr is turned on.
2 is also turned off. As a result, the transistor Tr3 in the strobe device 158 is turned off and the prohibition of strobe charging is released. Then, from the CPU 150 to the driver device 16
A film winding command signal is output within 0. In response to the winding command signal, the transistor Tr1 in the driver device 160 is turned on, and the film feeding motor 40
Rotates forward. At this time, in order from the base of the transistor Tr3 in the strobe device 158, the resistor R1 and the contact piece 167, which are connected to the right terminal of the film feeding motor 40, are connected.
A conductive path is formed through the contact 169a and the collector-emitter of the transistor Tr1 in the driver device 160, and the transistor Tr3 in the strobe device 158 becomes O.
N As a result, strobe charging is prohibited when the film feeding motor 40 is driven.

【0073】その後、フイルムの一コマ巻き上げが完了
すると、ドライバー装置160内のトランジスタTr1
がOFFされ、フイルム給送用モータ40の駆動が停止
する。これにより、ストロボ装置内のトランジスタTr
3 がOFFしてストロボ充電禁止が解除される。また、
図3に示したフイルム巻戻しレバー11が操作されると
(SMRスイッチON操作)、フイルム給送用モータ4
0の両端に設けられた連動スイッチの接片166、16
7がそれぞれ接点168b、169bに当接し、フイル
ム給送用モータ40は反転する。このとき、ストロボ装
置158内のトランジスタTr3のベース端子から順
に、モータ40の左側の端子に接続された抵抗R2、接
片166、及び接点168bを経る導電経路が構成さ
れ、ストロボ装置158内のトランジスタTr3 がON
する。これにより、フイルム給送用モータ40の駆動時
にはストロボ充電が禁止される。フイルム巻戻しレバー
11による操作が解除されると、連動スイッチの接片1
66、167はそれぞれ接点168a、169aに当接
し、当初の状態に戻る。
After that, when one frame of film is wound up, the transistor Tr1 in the driver device 160 is
Is turned off, and the drive of the film feeding motor 40 is stopped. As a result, the transistor Tr in the strobe device is
3 is turned off and the prohibition of strobe charging is released. Also,
When the film rewind lever 11 shown in FIG. 3 is operated (SMR switch ON operation), the film feeding motor 4
Interlocking switch contacts 166, 16 provided at both ends of 0
7 contacts the contacts 168b and 169b, respectively, and the film feeding motor 40 is reversed. At this time, a conductive path passing through the resistor R2 connected to the terminal on the left side of the motor 40, the contact piece 166, and the contact 168b is formed in order from the base terminal of the transistor Tr3 in the strobe device 158, and the transistor in the strobe device 158 is formed. Tr3 is ON
I do. As a result, strobe charging is prohibited when the film feeding motor 40 is driven. When the operation of the film rewind lever 11 is released, the contact piece 1 of the interlocking switch is released.
66 and 167 contact the contacts 168a and 169a, respectively, and return to the initial state.

【0074】このように、フイルム給送用モータ40の
通電時又はS1 スイッチのオン時(レリーズボタン9の
押し下げ操作時)にストロボ充電の禁止を行うようにし
たので、ストロボ充電制御に関して、フイルム給送時及
びレリーズボタン9の押し下げの有無をCPU150に
よって判断する必要がなくなり、マイコンの負担を軽減
できる。即ち、マイコンのポートを削減することがで
き、安価なマイコンを利用することができる。
As described above, the strobe charging is prohibited when the film feeding motor 40 is energized or when the S1 switch is turned on (when the release button 9 is pressed down). It is not necessary for the CPU 150 to determine whether the release button 9 is pushed or not at the time of sending, and the load on the microcomputer can be reduced. That is, the number of microcomputer ports can be reduced, and an inexpensive microcomputer can be used.

【0075】ストロボ充電禁止回路は図15に示した構
成に限定するものでなく、フイルム給送用モータの駆動
の有無を示す信号を導く信号線と、S1 スイッチのON
/OFF状態を示す信号を導く信号線を並列に接続し、
これら各信号線に導かれる信号に応じてストロボ充電回
路の充電経路を導通/遮断するスイッチ回路を形成すれ
ばよい。
The strobe charge prohibition circuit is not limited to the configuration shown in FIG. 15, but a signal line for guiding a signal indicating whether or not the film feeding motor is driven and the S1 switch being turned on.
Connect the signal lines that guide the signal indicating the / OFF state in parallel,
It suffices to form a switch circuit for connecting / disconnecting the charging path of the strobe charging circuit according to the signals guided to these signal lines.

【0076】図16には、安価なマイコンを利用するた
めの他の工夫が示されている。前述のとおり、フイルム
給送用モータ40の駆動の有無を直接CPU150に通
知するポートを設けずに、以下に示すように、SCBポ
ート(カートリッジ存否確認ポート)を共用してポート
削減を達成している。レリーズボタン9を押し込むこと
によりS2 スイッチ80がノーマルオープン(NO)側
に機械的にラッチ(保持)される。その後CPU150
からフイルム給送を指令する給送信号をAWDポートか
ら出力することにより、フイルム給送用モータ40に通
電される。フイルム給送用モータ40はフイルムを一コ
マ分送り、一コマ送りが完了すると前記S2 スイッチ8
0がノーマルクローズ(NC)側に戻る。
FIG. 16 shows another device for utilizing an inexpensive microcomputer. As described above, the SCB port (cartridge presence / absence confirmation port) is shared as shown below to achieve port reduction without providing a port that directly notifies the CPU 150 of whether or not the film feeding motor 40 is driven. There is. By pressing the release button 9, the S2 switch 80 is mechanically latched (held) to the normally open (NO) side. Then CPU 150
The film feeding motor 40 is energized by outputting a feeding signal for instructing film feeding from the AWD port. The film feeding motor 40 feeds the film by one frame, and when the one frame feed is completed, the S2 switch 8 is pressed.
0 returns to the normally closed (NC) side.

【0077】同図に示したS2 スイッチ80は、図7に
示したS2 スイッチ80に相当している。つまり、巻き
上げ完了状態には、S2 スイッチ80はOFF(NC側
への当接に相当)するようになっており、レリーズボタ
ン9が押圧され、巻き止めレバー60のスイッチ押圧片
63によってS2 スイッチ80がONする(NO側への
当接に相当)。そしてフイルム巻き上げ駆動中は、巻き
止めレバー60のスイッチ押圧片63によりS2 スイッ
チON状態が維持される。その後、巻き上げ完了時に巻
き止めレバー60の爪部61が巻き止めカム86の溝8
6Aに嵌入し、S2 スイッチ80がOFFする。つまり
NC側に戻るという対応になる。
The S2 switch 80 shown in the same figure corresponds to the S2 switch 80 shown in FIG. That is, in the winding completion state, the S2 switch 80 is turned off (corresponding to contact with the NC side), the release button 9 is pressed, and the S2 switch 80 is pressed by the switch pressing piece 63 of the winding stop lever 60. Turns on (corresponding to contact with the NO side). During the film winding drive, the S2 switch ON state is maintained by the switch pressing piece 63 of the winding stop lever 60. After that, when the winding is completed, the claw portion 61 of the winding stop lever 60 causes the groove 8 of the winding stop cam 86 to move.
6A is inserted and the S2 switch 80 is turned off. In other words, the response is to return to the NC side.

【0078】フイルム給送用モータ40の駆動指令は、
CPU150のAWDポート150aからのハイ(H)
/ロウ(L)信号により行われる。即ち、レリーズボタ
ン9が押され、S2 スイッチ80の接片がNO側に当接
しているとき、CPU150から巻き上げ指令(AWD
=L)が出力される。これにより、トランジスタTr4
がONするとともに、トランジスタTr5 がONしてフ
イルム給送用モータ40が正転方向に回転する。
The drive command for the film feeding motor 40 is
High (H) from the AWD port 150a of the CPU 150
/ Low (L) signal. That is, when the release button 9 is pressed and the contact piece of the S2 switch 80 is in contact with the NO side, the CPU 150 issues a winding command (AWD).
= L) is output. As a result, the transistor Tr4
Is turned on, the transistor Tr5 is turned on and the film feeding motor 40 rotates in the forward direction.

【0079】フイルム給送用モータ40の駆動時にはト
ランジスタTr6 がONするとともに、トランジスタT
r7 がONしてSCBポート150bにはロウレベルの
信号が入力する。他方、一コマ巻き上げが完了すると、
S2 スイッチ80がメカ的にNC側に当接してフイルム
給送用モータ40の通電を絶つ。これにより巻き上げ完
了状態ではトランジスタTr6 及びTr7 がOFFして
SCBポート150bにはハイレベルの信号が入力す
る。
When the film feeding motor 40 is driven, the transistor Tr6 is turned on and the transistor T6 is turned on.
When r7 turns on, a low level signal is input to the SCB port 150b. On the other hand, when the winding of one frame is completed,
The S2 switch 80 mechanically abuts the NC side to cut off the power supply to the film feeding motor 40. As a result, in the winding completion state, the transistors Tr6 and Tr7 are turned off and a high level signal is input to the SCB port 150b.

【0080】S5 スイッチ172はフイルムカートリッ
ジ22の装填の有無を検出するスイッチであり、カート
リッジ室にフイルムカートリッジ22が装填されている
とき、S5 スイッチ172の接片は開放されており、フ
イルムカートリッジ22が装填されていないときS5 ス
イッチ172がONするようになっている。このS5 ス
イッチ172のON/OFFの情報は、トランジスタT
r6 がOFFの場合に限りSCBポート150bに入力
することになる。つまり、トランジスタTr6 がONの
場合にはS5 スイッチ172のON/OFFにかかわら
ずSCBポート150bにはロウレベルの信号が入力す
る。そしてトランジスタTr6 がOFFの場合には、S
5 スイッチ172のON時にSCBポート150bにロ
ウレベルの信号が入力し、S5 スイッチ172のOFF
時にSCBポート150bにはハイレベルの信号が入力
する。
The S5 switch 172 is a switch for detecting whether or not the film cartridge 22 is loaded. When the film cartridge 22 is loaded in the cartridge chamber, the contact piece of the S5 switch 172 is open and the film cartridge 22 is When not loaded, the S5 switch 172 is turned on. The information on the ON / OFF state of the S5 switch 172 is the transistor T
Input to the SCB port 150b only when r6 is OFF. That is, when the transistor Tr6 is ON, a low level signal is input to the SCB port 150b regardless of whether the S5 switch 172 is ON or OFF. When the transistor Tr6 is off, S
When the 5 switch 172 is turned on, a low level signal is input to the SCB port 150b, and the S5 switch 172 is turned off.
At the same time, a high level signal is input to the SCB port 150b.

【0081】トランジスタTr6 のON/OFFはS2
スイッチのON/OFF、即ちAWDポート出力のロウ
/ハイ信号に対応しているので、結局AWD=Hのとき
SCBポート入力はS5 スイッチの状態を示すものとし
てリードされ、AWD=LのときSCBポート入力はS
2 スイッチの状態を示すものとしてリードされる。この
ように一つのポート(SCB)入力から、S2 スイッチ
とS5 スイッチの状態を区別して読み込むことができる
ようにしたので、CPU150のポートを削減できる。
ON / OFF of the transistor Tr6 is S2
Since the switch corresponds to ON / OFF, that is, the low / high signal of the AWD port output, eventually the SCB port input is read as indicating the state of the S5 switch when AWD = H, and the SCB port when AWD = L. Input S
2 Leaded to indicate switch status. As described above, since the states of the S2 switch and the S5 switch can be distinguished and read from one port (SCB) input, the number of CPU 150 ports can be reduced.

【0082】尚、CPU150には図7に示したS4 ス
イッチ82の状態が通知されている。このS4 スイッチ
82はフイルム給送時にONし、一コマ給送が完了する
とOFFするようになっている。また、フイルム巻戻し
レバー11が操作されたとき(SMRスイッチON時)
にもS4 スイッチ82はOFFする機構になっている。
The state of the S4 switch 82 shown in FIG. 7 is notified to the CPU 150. The S4 switch 82 is turned on when the film is fed and turned off when the one frame feeding is completed. When the film rewind lever 11 is operated (when the SMR switch is ON)
Also, the S4 switch 82 is turned off.

【0083】即ち、フイルム巻戻しレバー11が操作さ
れることで、巻止め係止レバー60を巻止め解除位置に
回転させ、その後この状態で保持するとともに、シャッ
ターレバー70をシャッターチャージ位置、又はこの位
置からさらに時計方向に僅かに回転した位置に回転さ
せ、この状態を保持する。これにより、S4 スイッチ8
2がOFFするとともに、間欠スプロケット50及びシ
ャッターチャージカム85等を含むカムギヤ56がフリ
ーとなり、写真フイルム20をフイルム巻き上げ方向と
は逆の巻戻し方向に移送することができる。
That is, when the film rewinding lever 11 is operated, the winding stop locking lever 60 is rotated to the winding stop release position and then held in this state, and the shutter lever 70 is moved to the shutter charge position or this position. The position is further rotated in the clockwise direction from the position, and this state is maintained. This allows the S4 switch 8
When 2 is turned off, the cam gear 56 including the intermittent sprocket 50, the shutter charge cam 85, etc. becomes free, and the photographic film 20 can be transported in the rewinding direction opposite to the film winding direction.

【0084】次に、シャッターレリーズの作動シーケン
スについて説明する。図17には、通常の撮影時におけ
るシャッター作動のシーケンスを示すタイムチャートが
示されている。レリーズボタン9を(a)に示すような
押し下げ動作で操作する。S1 スイッチは(b)に示す
ように、レリーズボタン9が所定の半押し状態に達した
時点でONし、レリーズボタン9が押し込まれている間
ONし続け、レリーズボタン9が所定の状態に復帰した
時点でOFFする。尚、レリーズボタン9を押すと図7
に示した巻き上げレバー60の係合突起A65とシャッ
ターレバー70の係合突起B75の係止がはずれる音が
撮影者に聞こえる。
Next, the operation sequence of shutter release will be described. FIG. 17 is a time chart showing a shutter operation sequence during normal shooting. The release button 9 is operated by the pressing operation as shown in (a). As shown in (b), the S1 switch is turned on when the release button 9 reaches a predetermined half-pushed state, continues to be turned on while the release button 9 is being pushed, and the release button 9 is returned to the predetermined state. When it does, it turns off. If you press the release button 9,
The photographer hears the sound that the engagement protrusion A65 of the winding lever 60 and the engagement protrusion B75 of the shutter lever 70 shown in FIG.

【0085】S2 スイッチは、(c)に示すように、S
1 スイッチがONした後、更にレリーズボタン9が所定
の押し下げ位置に達した時点でONする。これは図7に
示した巻き止めレバー60のスイッチ押圧片63による
メカ的な接触によってS2 スイッチがONすることに対
応している。そして、その後フイルムが一コマ給送され
て巻き止めレバー60が巻き止め位置に位置した際にS
2 スイッチはOFFする。
As shown in (c), the S2 switch turns on the S
1 After the switch is turned on, it is turned on when the release button 9 reaches the predetermined depressed position. This corresponds to the S2 switch being turned on by mechanical contact by the switch pressing piece 63 of the winding stop lever 60 shown in FIG. Then, when the film is fed by one frame and the winding stop lever 60 is positioned at the winding stop position, S
2 Switch off.

【0086】(d)に示すS4 スイッチは、S2 スイッ
チがラッチ(シャッターレバーが作動)した状態を確認
するスイッチであり、シャッターレバー70がレリーズ
動作している間ONして、シャッターレバー70がシャ
ッターチャージカム85によって押し下げられて、シャ
ッターチャージ位置に戻されるとOFFする。図17
(e)に示したSVBとは、図15に示したトランジス
タTr8 のコレクタ電圧であって、S1 スイッチONの
後、100ミリ秒後にAE/AFが実行される際にON
し、S2 スイッチのOFFとともにOFFする。
The S4 switch shown in (d) is a switch for confirming the state in which the S2 switch is latched (the shutter lever is operating). It is turned on while the shutter lever 70 is in the release operation, and the shutter lever 70 releases the shutter. It is turned off when it is pushed down by the charge cam 85 and returned to the shutter charge position. FIG.
SVB shown in (e) is the collector voltage of the transistor Tr8 shown in FIG. 15, and is turned on when AE / AF is executed 100 milliseconds after the S1 switch is turned on.
Then, it turns off when the S2 switch turns off.

【0087】図17(f)には、ストロボの充電の様子
が示されている。カメラ1は図示しないレンズバリアの
開動作又は閉動作によってストロボに充電を開始し、図
15で示したようにS1 スイッチがONした時点で充電
が禁止される。S1 スイッチがONの間ストロボ充電は
禁止され続け、S1 スイッチがOFFした時点で再び充
電が許可される。その直後、フイルム給送が開始される
と充電が禁止され、フイルム給送中は充電が禁止され
る。その後フイルム給送が完了し、S2 スイッチがOF
Fした時点でCPU150からストロボ充電開始を指令
するストロボ充電信号が出力されて(図17(g))、
ストロボ充電が行われる。
FIG. 17 (f) shows how the strobe is charged. The camera 1 starts charging the strobe by opening or closing the lens barrier (not shown), and charging is prohibited when the S1 switch is turned on as shown in FIG. Strobe charging continues to be prohibited while the S1 switch is ON, and charging is permitted again when the S1 switch is OFF. Immediately thereafter, charging is prohibited when the film feeding is started, and charging is prohibited during the film feeding. After that, the film feeding is completed and the S2 switch is turned off.
At the time of F, the CPU 150 outputs a strobe charge signal instructing to start strobe charge (FIG. 17 (g)),
Flash charging is performed.

【0088】図17(h)に示すように、S1 スイッチ
ON後100ミリ秒後にAE/AFが作動する。測光及
び測距に要する時間は約50ミリ秒である。図17
(i)に示すように、S4 スイッチがONすると同時に
カメラ1はレンズ駆動用のプランジャー102に通電
し、レンズを近距離側へ駆動する。このとき、プランジ
ャー102の作動音が撮影者に聞こえる。AF測距の結
果、被写体が近距離の場合にはレンズを近状態で維持す
べく、プランジャー102に通電してレンズをホールド
する。尚、このレンズホールド時の通電は、プランジャ
ー駆動時の通電に比べて少ない電流で足りる。また図に
は示されていないが、AF測距の結果、被写体が遠距離
の場合はプランジャー102の通電を解除してレンズを
遠状態に移動させる場合もある。
As shown in FIG. 17 (h), AE / AF is activated 100 milliseconds after the S1 switch is turned on. The time required for photometry and distance measurement is about 50 milliseconds. FIG.
As shown in (i), at the same time when the S4 switch is turned on, the camera 1 energizes the lens driving plunger 102 to drive the lens to the short distance side. At this time, the operator hears the operation sound of the plunger 102. As a result of the AF distance measurement, when the subject is a short distance, the plunger 102 is energized to hold the lens in order to keep the lens in a close state. It should be noted that energization at the time of holding the lens requires less current than energization at the time of driving the plunger. Although not shown in the figure, when the subject is a long distance as a result of the AF distance measurement, the plunger 102 may be deenergized to move the lens to the far state.

【0089】図17(j)に示すように、AF合焦が終
了した後、シャッター駆動を指令する信号が出力され
る。該指令信号に基づいて、プランジャー161がシャ
ッター羽根を電磁駆動する。このときプランジャー16
1の作動音が撮影者に聞こえる。図17(k)はシャッ
ターの開口状態が示されている。AE測光の結果に応じ
てシャッター速度は1/125秒又は1/45秒の何れ
かに制御される。
As shown in FIG. 17J, after the AF focusing is completed, a signal for instructing the shutter drive is output. The plunger 161 electromagnetically drives the shutter blade based on the command signal. Plunger 16 at this time
The photographer hears the operation sound of 1. FIG. 17 (k) shows the opened state of the shutter. The shutter speed is controlled to either 1/125 seconds or 1/45 seconds depending on the result of AE photometry.

【0090】シャッターの開口が全開状態に達した後、
ストロボが発光されると同時に、CHPの別をフイルム
上に記録するFATbit用の発光ダイオードが点灯す
る(図17(m))。そして、撮影終了後フイルムが一
コマ給送され、給送完了後にS2 スイッチがOFFされ
てフイルム給送が停止する(図17(n))。
After the opening of the shutter reaches the fully opened state,
At the same time as the strobe light is emitted, the light emitting diode for the FATbit which records the CHP data on the film is turned on (FIG. 17 (m)). Then, the film is fed one frame after the photographing is completed, and after the feeding is completed, the S2 switch is turned off to stop the film feeding (FIG. 17 (n)).

【0091】但し、フイルム最終コマ撮影後の巻き上げ
では、フイルムエンド部にパーフォレーションが一つし
かないためS2 スイッチが完全にセットされない。つま
りS2 スイッチがOFFにならず、S2 スイッチがON
状態のままとなっている。このようにフイルムエンドで
S2 スイッチOFFの信号が入らない場合、給送作動開
始から16秒でフイルム給送モータが停止するようにな
っている。
However, at the time of winding after film final frame shooting, the S2 switch is not completely set because there is only one perforation at the film end portion. In other words, the S2 switch does not turn off, but the S2 switch turns on.
It remains in the state. As described above, when the S2 switch OFF signal is not input at the film end, the film feeding motor is stopped 16 seconds after the feeding operation is started.

【0092】尚、AE測光の結果、所定の輝度よりも低
輝度の場合に、カメラ1はストロボ発光モードに設定さ
れるが、その場合、AE測光終了後、ストロボ発光に先
立って赤目軽減ランプ6が発光される(図17
(p))。ストロボ発光モードにおける赤目軽減ランプ
の点灯は、S1 スイッチON後150ミリ秒後に行わ
れ、S4スイッチON後に赤目軽減ランプ6の消灯とと
もにレンズ駆動を開始するようになっている。但し、赤
目軽減ランプ6はシャッター早押し(S1 スイッチON
から150ミリ秒以内にS2 スイッチがONする場合)
を行うと、点灯せずにシャッターが切れるようになって
いる。
When the result of the AE photometry shows that the brightness is lower than the predetermined brightness, the camera 1 is set to the strobe light emission mode. In that case, after the AE photometry is completed, the red-eye reduction lamp 6 is set before the strobe light emission. Is emitted (Fig. 17
(P)). The lighting of the red-eye reduction lamp in the strobe emission mode is performed 150 milliseconds after the S1 switch is turned on, and after the S4 switch is turned on, the red-eye reduction lamp 6 is turned off and the lens drive is started. However, the red-eye reduction lamp 6 presses the shutter quickly (S1 switch ON
If the S2 switch is turned on within 150 milliseconds after
When you do, the shutter is released without lighting.

【0093】図18にはセルフタイマー撮影時における
シャッター作動のシーケンスを示すタイムチャートが示
されている。セルフタイマー作動は、タイマーボタン1
2とレリーズボタン9を両方押す方式でモードセットさ
れる。即ち、図18(a)に示すように先ずタイマーボ
タン12を押し、タイマー表示ランプ(本カメラ1では
赤目軽減ランプ6で兼用)が点灯することを確認してレ
リーズボタン9を押圧すると(図18(b))、図18
(e)(f)に示すようにS1 スイッチ、S2スイッチ
が共にONして、セルフタイマーモードになる。そして
図18(c)、(e)に示すようにタイマースイッチを
示すS3 スイッチ及び前記S1 スイッチがOFFになっ
た後にセルフタイマー作動を開始するようになってい
る。
FIG. 18 is a time chart showing a shutter operation sequence during self-timer photographing. Timer button 1 for self-timer operation
2 and the release button 9 are both pressed to set the mode. That is, as shown in FIG. 18A, first, the timer button 12 is pressed, and after confirming that the timer display lamp (also used as the red-eye reduction lamp 6 in the camera 1) is turned on, the release button 9 is pressed (see FIG. 18). (B)), FIG.
As shown in (e) and (f), the S1 switch and S2 switch are both turned on to enter the self-timer mode. Then, as shown in FIGS. 18C and 18E, the self-timer operation is started after the S3 switch showing the timer switch and the S1 switch are turned off.

【0094】セルフタイマー作動時には、図18(d)
に示すようにタイマー表示ランプが7秒間点灯し、その
後3秒間点滅後レリーズされる。尚、AE測距の結果、
ストロボ発光モードにセットされた場合には、タイマー
表示ランプが3秒間点滅した後、更に、赤目軽減ランプ
6が発光される。その他のシーケンス(図18(g)〜
(s))については、図17に示した通常撮影時と同様
であるので、説明は省略する。
When the self-timer is activated, as shown in FIG.
As shown in, the timer display lamp lights for 7 seconds, then flashes for 3 seconds and then released. In addition, as a result of AE distance measurement,
When the strobe light emission mode is set, the timer display lamp blinks for 3 seconds, and then the red-eye reduction lamp 6 is further emitted. Other sequences (FIG. 18 (g)-
Since (s) is the same as in the normal shooting shown in FIG. 17, the description thereof will be omitted.

【0095】次に、カメラ1のマイコンの処理について
図19〜図23に示したフローチャートを用いて説明す
る。マイコンにリセットがかかる事由には、例えばバッ
テリーチェック時にバッテリーNGとなった場合、フイ
ルム給送又は巻き上げ中にバッテリーが消耗した場合、
ストロボ充電中にバッテリーが消耗した場合、電池が引
き抜かれた場合等がある。また、マイコンがリセットか
ら立ち上がる事由には以下の2つがある。即ち、バッテ
リーNGとなった後、一旦バッテリーの負荷がはずれて
電池の出力レベルが復活し再動作可能になった場合と、
新たなバッテリーが投入された場合である。
Next, the processing of the microcomputer of the camera 1 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. The reason why the microcomputer is reset is, for example, when the battery becomes NG at the time of battery check, when the battery is exhausted during film feeding or winding,
The battery may be exhausted during flash charging, or the battery may have been removed. In addition, there are the following two reasons why the microcomputer starts up from reset. That is, after the battery becomes NG, the load of the battery is once removed and the output level of the battery is restored to enable re-operation.
This is the case when a new battery is inserted.

【0096】CPU150は、バッテリーチェック回路
154から出力されたリセット信号によってリセットさ
れた後、電池交換等によって動作可能になった時に、S
4 スイッチ82のON/OFF状態及びS1 スイッチ5
5のON/OFF状態からリセット直前のカメラの動作
状態を判別する。そして、リセットされた時のカメラの
状態に応じてリセット復帰後のカメラ制御を場合分けし
て適切な制御を実行するようになっている。以下その制
御について説明する。
After the CPU 150 is reset by the reset signal output from the battery check circuit 154 and then becomes operable by battery replacement or the like, the CPU 150
4 ON / OFF state of switch 82 and S1 switch 5
From the ON / OFF state of 5, the operating state of the camera immediately before the reset is determined. Then, in accordance with the state of the camera when it is reset, the camera control after returning from the reset is divided into cases and appropriate control is executed. Hereinafter, the control will be described.

【0097】図19においてマイコンがリセットから立
ち上り、処理がスタートすると(ステップS001、以
下ステップ番号のみを示す)、カメラ側の各種初期設定
がなされる(S002)。マイコンはリセット前の状態
を記憶していないので、先ず、どのような原因でリセッ
トが掛けられたのかを判定する必要がある。その為、始
めにS4 スイッチがOFFか否かが判別される(S00
3)。
In FIG. 19, when the microcomputer starts up from reset and the processing is started (step S001, only step numbers are shown below), various initial settings on the camera side are made (S002). Since the microcomputer does not store the state before the reset, it is necessary to first determine what causes the reset. Therefore, it is first determined whether the S4 switch is OFF (S00
3).

【0098】S4 スイッチがOFFとは、即ちフイルム
の一コマ巻き上げ動作が完了している状態(図7参照)
を意味する。この場合S004においてS1スイッチが
OFFか否かが判別される。レリーズボタン9が押され
ていなければ通常はS1 スイッチがOFFであり、処理
はCに進む。C以降の処理は、S005でS1 スイッチ
がOFFに復帰したか否かを確認した後、AE/AFの
IC電源をOFFし(S006)、赤目ランプを消灯す
る(S007)。その後ストロボ充電をスタートし(S
008)、各モードがクリアされ(S009)、200
ミリ秒待機(S010)してからスタンバイ状態となる
(S011)。
When the S4 switch is OFF, that is, the state in which the film is wound up one frame (see FIG. 7)
Means In this case, it is determined in S004 whether the S1 switch is OFF. If the release button 9 is not pressed, the S1 switch is normally off and the process proceeds to C. In the processing after C, after confirming in S005 whether the S1 switch has returned to OFF, the AE / AF IC power supply is turned off (S006), and the red-eye lamp is turned off (S007). After that, start strobe charging (S
008), each mode is cleared (S009), 200
After waiting for milliseconds (S010), a standby state is set (S011).

【0099】つまり、リセット復帰時にS4 スイッチO
FF、且つS1 スイッチOFFということは、カメラの
撮影待機状態中、ストロボ充電中等にバッテリーが消耗
してリセットがかけられ、新電池交換等により再動作可
能になった場合に相当する。従って、この場合、撮影可
能なスタンバイ状態にしている。S004においてS1
スイッチがONの場合は、即ち、ストロボ充電中にバッ
テリーNGでリセットし、そのときたまたまレリーズボ
タン9が押圧されてS1スイッチがONしてリセットが
解除された場合に相当する。この場合、0.5秒の時間
待機(S012)後に処理はAに進む。A以降の処理に
ついて詳しくは後述するが、レリーズボタン9が押圧さ
れたことで撮影動作がスタートするが、撮影レンズ2を
近状態にセットする段階(S057)の、バッテリーチ
ェックでバッテリーNGとなってマイコンにリセットが
かけられることになり、結局のところシャッターは作動
せず撮影は行われない。
That is, when returning from reset, the S4 switch O
The FF and S1 switch OFF correspond to the case where the battery is exhausted and reset during the shooting standby state of the camera, the flash charging, etc., and the camera can be restarted by replacing the new battery. Therefore, in this case, it is in a standby state capable of photographing. In S004, S1
This corresponds to the case where the switch is ON, that is, the case where the battery is reset by the battery NG during strobe charging, and the release button 9 is accidentally pressed at that time to turn on the S1 switch to cancel the reset. In this case, the process proceeds to A after waiting for 0.5 second (S012). Although the details of the processing after A will be described later, the shooting operation starts when the release button 9 is pressed, but the battery check results in a battery NG at the stage of setting the shooting lens 2 in the close state (S057). The microcomputer will be reset, and after all the shutter will not operate and no picture will be taken.

【0100】S003においてS4 スイッチがONの場
合は、一コマ巻き上げ完了前であることを意味する。例
えば、S4 スイッチONの状態で撮影レンズ2を駆動す
るプランジャー102に通電され、その負荷の下で電池
レベルがNGとなってシャター作動前にリセットがかけ
られた場合や、巻き上げ途中で電池が引き抜かれS4ス
イッチONの状態で電池が再投入された場合や、フイル
ム巻き上げ途中で電池が消耗してS4 スイッチONの状
態で電池復活又は電池交換を行った後という場合等が考
えられる。
If the S4 switch is ON in S003, it means that the winding of one frame has not been completed. For example, when the plunger 102 for driving the taking lens 2 is energized while the S4 switch is ON, the battery level becomes NG under the load, and the reset is applied before the shutter is activated, or the battery is removed during winding. This may be the case when the battery is re-inserted after being pulled out and the S4 switch is on, or when the battery is exhausted during film winding and the battery is restored or replaced while the S4 switch is on.

【0101】S003においてS4 スイッチがONの場
合は、更にS1 スイッチがOFFか否かが判別される
(S013)。S1 スイッチがOFFの場合は、リセッ
トする前にレリーズボタン9がオフした状態であること
意味する。リセット復帰時にS4 スイッチがON、且つ
S1 スイッチがOFFであるという状況は、前記レリー
ズボタンの押圧操作中に電池の出力レベル低下によって
リセットされ、その後レリーズボタンの押圧を解除して
電池の交換が行われたことによってリセットが解除され
たと判別できる。レリーズボタン9を押しながら電池を
交換することは考えられず、電池交換時には普通レリー
ズボタン9の押圧は解除されるからである。
If the S4 switch is ON in S003, it is further determined whether or not the S1 switch is OFF (S013). When the S1 switch is off, it means that the release button 9 is off before resetting. The situation where the S4 switch is ON and the S1 switch is OFF at the time of reset recovery is reset by the output level decrease of the battery while the release button is being pressed, and then the release button is released to replace the battery. It is possible to determine that the reset has been released by the fact that it was broken. This is because it is unthinkable to replace the battery while pressing the release button 9, and the pressing of the release button 9 is normally released when the battery is replaced.

【0102】従って、この場合、新たな電池から電源が
供給され、処理はCに進み、レリーズボタン9による操
作を受け付けるスタンバイ状態となる。ただし、S4 ス
イッチがONしており、フイルムの一コマ巻き上げが完
了していないので、このまま撮影を行うことは必ずしも
適当でないため、スタンバイ復帰後にレリーズボタン9
が押圧された場合には、通常の撮影処理と異なるS2 O
Nモードにセットし(S024)、シャッターを作動さ
せずに巻き上げのみを実行し、先ずフイルム給送を完了
させるようにしている。スタンバイ復帰後の処理につい
て、詳しくは後述する(図20から図23)。
Therefore, in this case, the power is supplied from the new battery, the process proceeds to C, and the standby state for accepting the operation by the release button 9 is entered. However, since the S4 switch is ON and the film has not yet been wound into one frame, it is not always appropriate to shoot as it is.
When is pressed, S2 O which is different from the normal shooting process
The N mode is set (S024), only the winding is executed without operating the shutter, and the film feeding is completed first. The process after the return from the standby will be described later in detail (FIGS. 20 to 23).

【0103】他方、S013においてS1 スイッチがO
Nの場合は、レリーズボタン9が押し込まれた状態でリ
セットされたことを意味する。つまり、例えば、S4 ス
イッチONの状態で撮影レンズ2を駆動するプランジャ
ー102に通電され、その負荷の下で電池レベルがNG
となってシャッター作動前にリセットがかけられ、レリ
ーズボタン9から指を離す前に、一旦バッテリーの負荷
がはずれて電池の出力レベルが復活しリセットから復帰
したというケースが考えられる。
On the other hand, in S013, the S1 switch is turned off.
In the case of N, it means that the release button 9 was pressed and reset. That is, for example, when the S4 switch is ON, the plunger 102 for driving the taking lens 2 is energized, and the battery level becomes NG under the load.
Therefore, there is a case in which the reset is applied before the shutter is activated, and before the release button 9 is released, the load of the battery is once removed, the output level of the battery is restored, and the reset is restored.

【0104】この場合、AE/AFのICの電源をON
し(S014)、50ミリ秒待機(S015)してから
カートリッジ22の装填の有無が判別される(S01
6)。カートリッジ22が装填されていなければ処理は
Cに進み、カートリッジ22が装填されている場合に
は、AE/AFのIC電源をOFFし(S017)、S
018とS019の間でバッテリーNG処理のループを
形成する。S018では新たな電池が投入された場合
に、このバッテリーNG処理のループから直ちに抜け出
してリセット(S001)へ復帰できるように約10m
Aのリーク電流を流している。
In this case, the power of the AE / AF IC is turned on.
(S014), wait for 50 milliseconds (S015), and then it is determined whether or not the cartridge 22 is loaded (S01).
6). If the cartridge 22 is not loaded, the process proceeds to C. If the cartridge 22 is loaded, the IC power supply for the AE / AF is turned off (S017) and S
A battery NG processing loop is formed between 018 and S019. In S018, when a new battery is inserted, it is possible to immediately exit the loop of the battery NG processing and return to the reset (S001) by about 10 m.
The leak current of A is flowing.

【0105】S019ではS4 スイッチがOFFか否か
の判別をしているが、カメラに何も操作がなされなけれ
ば、S4 スイッチはONのままとなっているので、S0
19とS018との間で処理がループする。S019で
S4 スイッチがOFFとなる場合とは、巻戻しレバー1
1が操作されてSMRスイッチがONした場合を意味す
る。巻戻しレバー11は手動操作によってON/OFF
される独立したスイッチであり、巻戻しレバー11が操
作され、連動スイッチの接片166、167がそれぞれ
接点168b、169bに当接すると、機械的にS4 ス
イッチの接触を開放する機構となっているからである。
S019においてS4 スイッチがOFFの場合には、処
理はCに進み、S006からS011を経てカメラはス
タンバイ状態となる。
In S019, it is determined whether or not the S4 switch is OFF. However, if no operation is performed on the camera, the S4 switch remains ON.
The process loops between 19 and S018. When the S4 switch is turned off in S019, it means rewind lever 1
This means that 1 is operated and the SMR switch is turned on. The rewind lever 11 is turned on / off by manual operation.
When the rewinding lever 11 is operated and the contact pieces 166 and 167 of the interlocking switch come into contact with the contact points 168b and 169b, respectively, the mechanism is such that the contact of the S4 switch is mechanically released. Because.
If the S4 switch is OFF in S019, the process proceeds to C, and the camera enters the standby state through S006 to S011.

【0106】次にカメラのスタンバイ状態からの処理に
ついて説明する。図20に示すように、スタンバイ復帰
からS1 スイッチがONされると起動が開始される(S
021)。起動が開始されるとS1 起動フラグがセット
される(S022)。その後、S4 スイッチがOFFか
否かを判別する(S023)。通常、一コマ巻き上げが
完了して撮影待機となっている状態ではS023におい
てS4 スイッチはOFFである。また、フイルムの最終
コマの撮影終了後に巻き上げられて間欠スプロケット5
0の後続のスプロ爪52Bがフイルムに当接した状態で
停止している場合も、一コマ巻き上げは完了していない
がS4 スイッチはOFFとなっている。S023におい
てS4 スイッチOFFの場合、処理はS025に進む。
Next, the processing from the standby state of the camera will be described. As shown in FIG. 20, when the S1 switch is turned on from the return from the standby, the start of the operation (S
021). When the activation is started, the S1 activation flag is set (S022). Then, it is determined whether or not the S4 switch is OFF (S023). Normally, the S4 switch is OFF in S023 when one frame has been wound and the camera is on standby for shooting. Also, after the filming of the final frame of the film is finished, the film is wound up and intermittent sprockets 5
Even when the succeeding sprawling claw 52B of 0 is stopped in contact with the film, the one-frame winding is not completed, but the S4 switch is OFF. If the S4 switch is OFF in S023, the process proceeds to S025.

【0107】他方、S023においてS4 スイッチがO
Nの場合とは、通常、フイルムの一コマ巻き上げが未完
了であるこを意味している。例えば、S018とS01
9の間で処理がループしている状態から電池が交換され
てスタンバイ状態に復帰した後にレリーズボタン9が押
された場合や、異常な外力が加わえられたことにより一
コマ巻き上げ途中で停止し、再起動が行われた場合は、
S023においてS4スイッチがONになっている。
On the other hand, in S023, the S4 switch is turned off.
The case of N usually means that one frame of film has not yet been wound. For example, S018 and S01
When the release button 9 is pressed after the battery is replaced from the state in which the process is looped between 9 and the standby state is returned, or abnormal external force is applied, it is stopped during one frame winding. , If a reboot is done,
In S023, the S4 switch is turned on.

【0108】S023においてS4 スイッチがONの場
合、シャッターを駆動させないモード(S2 ONモー
ド)にフラグがセットされ(S024)、処理はS02
5に進む。S025ではS1 スイッチがONか否かが判
別される。S025においてS1スイッチがOFFの場
合とは、即ちレリーズボタン9が完全に押し込まれず、
軽く押されて直ぐ取りやめられたことを意味する。この
場合、処理はS026に進み、S1 スイッチがOFFに
復帰したか否かが確認され(S026)、AE/AFの
IC電源がOFFされる(S027)。その後、赤目ラ
ンプも消灯し(S028)、処理はS009へと進みS
010を経てスタンバイ状態になる(S011)。
If the S4 switch is ON in S023, the flag is set to the mode in which the shutter is not driven (S2 ON mode) (S024), and the processing is S02.
Go to 5. In S025, it is determined whether or not the S1 switch is ON. When the S1 switch is OFF in S025, that is, the release button 9 is not completely pressed,
It means that it was lightly pressed and immediately canceled. In this case, the process proceeds to S026, it is confirmed whether or not the S1 switch has returned to OFF (S026), and the AE / AF IC power supply is turned off (S027). After that, the red-eye lamp is also turned off (S028), and the process proceeds to S009.
After 010, a standby state is set (S011).

【0109】S025においてS1 スイッチがONの場
合には、処理はAに進む。即ち、100ミリ秒待機(S
031)した後、AE/AFのIC電源をONし(S0
32)、50ミリ秒待機(S033)後AE/AFデー
タを読み込む(S034)。そしてAEレベルを切り換
えて(S035)、AEデータを読み込む(S03
6)。この時ライトバリュー(LV)13以上か否かが
判別され(S037)、LV13以下の場合は次いでカ
ートリッジ22の装填の有無が判別される(S03
9)。S037においてLV13以上の場合には遠モー
ドのフラグがセットされ(S038)た後、処理はS0
39に進む。
If the S1 switch is ON in S025, the process proceeds to A. That is, wait 100 milliseconds (S
031) and then turn on the AE / AF IC power supply (S0
32), after waiting for 50 milliseconds (S033), the AE / AF data is read (S034). Then, the AE level is switched (S035), and the AE data is read (S03).
6). At this time, it is judged whether or not the write value (LV) is 13 or more (S037), and if it is LV13 or less, then it is judged whether or not the cartridge 22 is loaded (S03).
9). When the LV is 13 or more in S037, the far mode flag is set (S038), and then the process proceeds to S0.
Proceed to 39.

【0110】S039においてカートリッジ22が装填
されている場合には、処理はS042に進み、カートリ
ッジ未装填の場合にはS2 ONモードのフラグがクリア
され(S041)てからS042に進む。S042では
S2 ONモードか否かが判別される。S2 ONモードの
場合には処理はS052に進み、S042においてS2
ONモードにセットされていない場合には、次いでセル
フモードにセットされているか否かが判別される(S0
43)。既にセルフモードのフラグがセットされている
場合には、一旦セルフモードのフラグがクリアされて
(S044)、処理は図21に示すように、S052に
進む。S043においてセルフモードにセットされてい
ない場合には、図21に示すように、改めてタイマーボ
タン12が押されたか否か(S3 スイッチがONか否
か)が判別される(S045)。そしてS3 スイッチが
ONの場合にはセルフモードのフラグがセットされ(S
046)、その後処理はS051に進む。
If the cartridge 22 is loaded in S039, the process proceeds to S042. If the cartridge is not loaded, the S2 ON mode flag is cleared (S041) and then the process proceeds to S042. In S042, it is determined whether or not the S2 ON mode is set. In the case of the S2 ON mode, the process proceeds to S052, and in S042, S2
If the ON mode is not set, it is then determined whether or not the self mode is set (S0).
43). If the self-mode flag has already been set, the self-mode flag is once cleared (S044), and the process proceeds to S052 as shown in FIG. If the self mode is not set in S043, as shown in FIG. 21, it is determined whether or not the timer button 12 has been pressed again (whether or not the S3 switch is ON) (S045). If the S3 switch is ON, the self mode flag is set (S
046), and then the process proceeds to S051.

【0111】S045においてタイマーボタン12が押
されていなければ、即ちS3 スイッチがOFFであれ
ば、次いでS1 スイッチの起動の有無が判別される(S
047)。S1 スイッチが起動されていない場合は処理
はS051に進み、S047においてS1 スイッチが起
動された場合には、次いでストロボ/赤目発光モードか
否かが判別される(S048)。ストロボ/赤目発光モ
ードでない場合には処理はS051に進み、S048に
おいてストロボ/赤目発光モードの場合には赤目ランプ
を点灯(S049)してからS051に進む。
If the timer button 12 is not pressed in S045, that is, if the S3 switch is OFF, then it is judged whether or not the S1 switch is activated (S
047). If the S1 switch is not activated, the process proceeds to S051, and if the S1 switch is activated in S047, then it is determined whether or not the strobe / red-eye emission mode is selected (S048). If it is not in the strobe / red-eye emission mode, the process proceeds to S051, and if it is in the strobe / red-eye emission mode, the red-eye lamp is turned on (S049), and then the process proceeds to S051.

【0112】S051では、S4 スイッチがONしてい
るか否かが判別される。即ち、レリーズボタン9が完全
に押し込まれ、S2 スイッチがラッチされているか否か
が判別される。尚、S023において、フイルムエンド
でS4 スイッチがOFFにされた場合には、S2 スイッ
チはON状態のままであり、レリーズボタン9が完全に
押し込まれてもS4 スイッチはONにならない。この場
合、処理はS061に進む。
At S051, it is judged if the S4 switch is ON. That is, it is determined whether or not the release button 9 has been completely pressed and the S2 switch is latched. When the S4 switch is turned off at the film end in S023, the S2 switch remains in the ON state, and the S4 switch does not turn on even when the release button 9 is completely pressed. In this case, the process proceeds to S061.

【0113】S051において、S4 スイッチがONの
場合には、先ず、赤目ランプが点灯していればその赤目
ランプを消灯し(S052)、その後ストロボ/赤目発
光モードか否かを判別する(S053)。S053にお
いてストロボ/赤目発光モードであれば85ミリ秒待機
(S054)してから更に20ミリ秒待機する(S05
5)。S053においてストロボ/赤目発光モードでな
ければS054を省略してS055に進む。
In S051, if the S4 switch is ON, first, if the red-eye lamp is on, the red-eye lamp is turned off (S052), and then it is determined whether or not the strobe / red-eye emission mode is set (S053). . If the flash / red-eye emission mode is set in S053, the system waits for 85 milliseconds (S054) and then waits for another 20 milliseconds (S05).
5). If it is not the strobe / red-eye emission mode in S053, S054 is omitted and the process proceeds to S055.

【0114】その後、S056においてセルフモードか
否かが判別され、セルフモードでない場合にはレンズ駆
動用のプランジャーを吸引してレンズを近距離側にセッ
トし(S057)、30ミリ秒待機(S058)した
後、処理はBに進む。尚、このS057及びS058の
処理によってバッテリーチェックが行われている。S0
56においてセルフモードの場合にはS057を省略し
て、30ミリ秒待機(S058)後、処理はBに進む。
Thereafter, in S056, it is determined whether or not the self mode is set. If the self mode is not set, the plunger for driving the lens is sucked to set the lens to the short distance side (S057) and waits for 30 milliseconds (S058). ), The process proceeds to B. The battery check is performed by the processes of S057 and S058. S0
In the case of the self mode in 56, S057 is omitted, and after waiting for 30 milliseconds (S058), the process proceeds to B.

【0115】S051においてS4 スイッチがOFFの
場合には、次いでS1 スイッチがOFFか否かが確認さ
れ(S061)、S1 スイッチがONの場合処理はS0
51に戻り、S1 スイッチがOFFの場合は、赤目ラン
プを消灯した後(S062)、処理はS063に進む。
即ち、S063においてS2 スイッチがONか否かが判
別される。S063でS2 スイッチがOFFというの
は、フイルム巻き上げ完了した状態からS1 スイッチO
Nの起動がかけられ、S2 スイッチがラッチする前にレ
リーズボタンの押圧が解除された場合に相当している。
この場合、処理はS006に進み、以下S007からS
011の処理を経てスタンバイとなる。
In S051, if the S4 switch is OFF, then it is confirmed whether or not the S1 switch is OFF (S061). If the S1 switch is ON, the process proceeds to S0.
Returning to step 51, if the S1 switch is OFF, the red-eye lamp is turned off (S062), and the process proceeds to S063.
That is, it is determined in S063 whether the S2 switch is ON. When the S2 switch is OFF in S063, the S1 switch O
This corresponds to the case where the release button is released before the S2 switch is latched after the N is started.
In this case, the processing proceeds to S006, and from S007 to S
After the processing of 011 becomes standby.

【0116】他方、S063においてS2 スイッチがO
Nというのは、フイルムエンドで巻き上げが完了せず、
S2 スイッチがON状態で維持されたまま、S4 スイッ
チだけがOFFされている場合に、レリーズボタン9に
よる起動がかけられた場合に相当する。この場合S06
3でS2 スイッチがONとなり、続くS064において
S2 ONモードのフラグをセットする。
On the other hand, in S063, the S2 switch is turned off.
N means that the film has not finished winding at the film end,
This corresponds to the case where the release button 9 is activated when only the S4 switch is turned off while the S2 switch is kept on. In this case S06
In S3, the S2 switch is turned on, and in the subsequent S064, the S2 ON mode flag is set.

【0117】S064でS2 ONモードがセットされた
後、フイルムカートリッジ22の有無が判別される(S
065)。S065においてフイルムカートリッジ22
が装填されていない場合には、S2 ONモードのフラグ
をクリアしてから(S066)、処理S067へと進
み、S065においてフイルムカートリッジ22が装填
されている場合には、続いて、AE/AF電源がONさ
れ(S067)、50ミリ秒待機(S068)後処理は
S052へ進む。S052以降(S053からS05
8)の処理は上述と同様である。
After the S2 ON mode is set in S064, the presence or absence of the film cartridge 22 is determined (S
065). The film cartridge 22 in S065
If no is loaded, the S2 ON mode flag is cleared (S066), and the process proceeds to step S067. If the film cartridge 22 is loaded in S065, then the AE / AF power source Is turned on (S067), waits for 50 milliseconds (S068), and the post-processing proceeds to S052. S052 and later (S053 to S05
The process of 8) is similar to the above.

【0118】次に、S058に続くB以降の処理につい
て図22、図23を用いて説明する。先ず、S071に
おいてS2 ONモードのフラグが確認され、S2 ONモ
ードの場合にはシャッター開閉動作を省略して、撮影レ
ンズの近状態セットが解除(レンズリセット)され(S
072)、処理はS103に進む。他方、S071にお
いてS2 ONモードでない場合には、次いでセルフモー
ドか否かが判別される(S073)。セルフモードの場
合(セルフ撮影の場合)には、先ずレンズリセットされ
(S074)、レリーズボタン9のS1 スイッチがOF
Fに復帰したか否かが確認される(S075)ととも
に、タイマーボタン12のS3 スイッチがOFFに復帰
したか否かが確認される(S076)。
Next, the processing after B following S058 will be described with reference to FIGS. First, in S071, the flag of the S2 ON mode is confirmed, and in the case of the S2 ON mode, the shutter open / close operation is omitted, and the close state set of the photographing lens is canceled (lens reset) (S
072), and the process proceeds to S103. On the other hand, if the S2 ON mode is not set in S071, then it is determined whether or not the self mode is set (S073). In the self mode (self shooting), the lens is first reset (S074), and the S1 switch of the release button 9 is turned off.
It is confirmed whether or not it has returned to F (S075) and whether or not the S3 switch of the timer button 12 has returned to OFF (S076).

【0119】S1 スイッチ及びS3 スイッチが共にOF
Fに復帰したことが確認された後、図20及び図21に
示したAからB迄の処理が行われる(S077)。そし
てセルフ表示ランプが7秒点灯してから3秒間、2Hz
の周波数で点滅する(S078)。続いて、ストロボ/
赤目モードか否かが判別され(S079)、ストロボ/
赤目モードの場合に限り赤目ランプを1秒点灯させる
(S081)。その後20ミリ秒待機してから(S08
2)、ピント調整が行われる。即ち、AF測距の結果に
基づいて被写体が近距離か遠距離かが判別され(S08
3)、近距離の場合にはレンズを近状態にセットする指
令をプランジャー102に発し(S084)、遠距離の
場合にはレンズを遠状態にセットする指令をプランジャ
ー102に発する(S085)。そして30ミリ秒待機
後(S086)、処理はS087に進む。
Both S1 and S3 switches are OF
After the return to F is confirmed, the processes from A to B shown in FIGS. 20 and 21 are performed (S077). Then, after the self-indicating lamp lights up for 7 seconds, 3 seconds for 2Hz
Blinks at the frequency of (S078). Next, strobe /
It is determined whether or not it is the red-eye mode (S079), and the flash /
Only in the red eye mode, the red eye lamp is lit for 1 second (S081). Then wait 20 milliseconds (S08
2), focus adjustment is performed. That is, it is determined whether the subject is a short distance or a long distance based on the result of the AF distance measurement (S08).
3) In the case of a short distance, a command to set the lens in the close state is issued to the plunger 102 (S084), and in the case of a long distance, a command to set the lens in the far state is issued to the plunger 102 (S085). . Then, after waiting for 30 milliseconds (S086), the process proceeds to S087.

【0120】ところで、S073においてセルフモード
でない通常の撮影の場合には、S073から直ちにS0
87に進む。S087においてAF測距の結果に基づい
て被写体が近距離か否かが判定される。被写体が近距離
の場合には、S088でレンズが近状態にセットされて
いる状態を維持するためにプランジャーに通電する。こ
の場合のホールド電流はプランジャー吸引時の電流より
も少なくし、パワーセーブするようになっている。S0
87において被写体が遠距離の場合にはS088を省い
て処理S089へ進む。
By the way, in the case of the normal photographing in S073 which is not in the self mode, S073 is immediately followed by S0.
Proceed to 87. In S087, it is determined whether or not the subject is a short distance based on the result of the AF distance measurement. When the subject is a short distance, the plunger is energized in order to maintain the state where the lens is set in the close state in S088. In this case, the hold current is made smaller than the current at the time of attracting the plunger to save power. S0
If the subject is a long distance at 87, S088 is omitted and the process proceeds to S089.

【0121】S089で50ミリ秒待機してから、続い
てシャッター開の指令が発せられる(S091)。その
後、AE測光の結果に基づいて被写体が明るいか、暗い
かの判別がなされ(S092)、明るい場合にはシャッ
ターを開いてから17ミリ秒後(S093)にシャッタ
ー閉を指令する信号を発し(S094)、被写体が暗い
場合にはシャッターを開いてから30.5ミリ秒後(S
095)にシャッター閉を指令する信号を発する(S0
96)。
After waiting for 50 milliseconds at S089, a shutter open command is subsequently issued (S091). After that, it is determined whether the subject is bright or dark based on the result of the AE photometry (S092). If the subject is bright, a signal for commanding the shutter close is issued 17 milliseconds after the shutter is opened (S093) ( S094), if the subject is dark, 30.5 milliseconds after opening the shutter (S
095) to issue a signal instructing to close the shutter (S0
96).

【0122】続いて、S097においてストロボ/赤目
発光モードか否かが判別され、ストロボ/赤目発光モー
ドの場合に限り、シャッター全開時にストロボ発光を行
う指令がなされる(S098)。また、シャッター全開
時にはFATbit記録用のLEDが10ミリ秒点灯さ
れ(S099)、フイルム上にCHPの別が記録され
る。そして30ミリ秒待機(S101)後、撮影レンズ
をホールドしていたプランジャーの通電が解除され、レ
ンズリセットされる(S102)。
Subsequently, in S097, it is determined whether or not the strobe / red-eye emission mode is set, and only in the strobe / red-eye emission mode, a command for strobe emission is issued when the shutter is fully opened (S098). When the shutter is fully opened, the FATbit recording LED is turned on for 10 milliseconds (S099), and another CHP is recorded on the film. Then, after waiting for 30 milliseconds (S101), the plunger holding the photographing lens is deenergized and the lens is reset (S102).

【0123】その後、カメラ1のレリーズボタン9のS
1 スイッチ55がOFFに復帰したか否かが確認される
(S103)。S1 スイッチOFFを確認後、図23に
示すようにフイルムカートリッジの有無が判別される
(S104)。フイルムカートリッジが装着されていな
い場合には、処理はS113に進む。S113において
カメラのレリーズボタンのS1 スイッチがOFFに復帰
したか否かが確認され、S1 スイッチOFFを確認後、
処理はS006に進み、図19で説明したようにS00
7からS011を経てスタンバイ状態となる。
After that, S of the release button 9 of the camera 1 is pressed.
1 It is confirmed whether the switch 55 has returned to OFF (S103). After confirming that the S1 switch is OFF, the presence or absence of the film cartridge is discriminated as shown in FIG. 23 (S104). If the film cartridge is not mounted, the process proceeds to S113. In S113, it is confirmed whether or not the S1 switch of the release button of the camera has returned to OFF. After confirming that the S1 switch is OFF,
The process proceeds to S006, and as described in FIG. 19, S00 is performed.
From 7 to S011, the standby state is entered.

【0124】S104においてフイルムカートリッジが
装着されている場合には、フイルム給送信号(AWD=
L)が発せられフイルム給送がスタートする(S10
5)。このとき16秒タイマーがスタートする。続いて
S106において一コマ給送完了、又は一コマ給送完了
前にS1 スイッチが押されたか否かが判別され、一コマ
給送完了又は一コマ給送完了前にS1 スイッチがONし
た場合には、給送をストップする(S107)。尚、給
送ストップによって先の16秒タイマーはリセットされ
る。
If the film cartridge is loaded in S104, the film feeding signal (AWD =
L) is issued and film feeding starts (S10).
5). At this time, the 16-second timer starts. Subsequently, in S106, it is determined whether or not the S1 switch is pressed before the completion of the one-frame feeding or before the completion of the one-frame feeding, and when the S1 switch is turned on before or after the one-frame feeding is completed Stops the feeding (S107). It should be noted that the previous 16-second timer is reset when the feeding is stopped.

【0125】S107の給送ストップ後、給送ストップ
した原因が一コマ給送完了によるものか否かが判別され
(S108)、一コマ給送完了よって給送停止した場合
には処理はS006に進み、以下S007からS011
を経てスタンバイ状態となる。S108において、一コ
マ給送完了前にS1 スイッチがONしたことによってフ
イルム給送がストップした場合には、カメラのレリーズ
ボタン9のS1 スイッチがOFFに復帰したか否かを確
認してから(S109)、処理はS105に戻る。
After the feeding is stopped in S107, it is determined whether or not the cause of the feeding stop is the completion of the one-frame feeding (S108). If the feeding is stopped due to the completion of the one-frame feeding, the process proceeds to S006. Go to S007 to S011
And goes into the standby state. In S108, when the film feeding is stopped by the S1 switch being turned on before the completion of the one-frame feeding, it is confirmed whether or not the S1 switch of the release button 9 of the camera is returned to the off state (S109 ), The process returns to S105.

【0126】S106において 一コマ給送完了せず、
S1 スイッチもONしていない場合には、フイルム給送
モータ駆動時から16秒経過したか否かが判別される
(S111)。16秒経過前であれば処理はS106に
戻り、フイルム給送モータを駆動し続ける。またS11
1において16秒経過したとき、16秒タイマーがタイ
ムアップしてフイルム給送がストッップされ(S11
2)、16秒タイマーもリセットされる。
At S106, one frame feeding is not completed,
If the S1 switch is not turned on, it is determined whether 16 seconds have elapsed since the film feeding motor was driven (S111). If 16 seconds have not passed, the process returns to S106 to continue driving the film feeding motor. Also S11
When 16 seconds have passed in No. 1, the 16-second timer expires and the film feeding is stopped (S11
2), 16-second timer is also reset.

【0127】その後、カメラのレリーズボタンのS1 ス
イッチがOFFに復帰したか否かが確認され(S11
3)、S1 スイッチOFFの確認後、処理はS006に
進み、以下S007からS011を経てカメラはスタン
バイ状態となる。
Thereafter, it is confirmed whether or not the S1 switch of the release button of the camera has returned to OFF (S11
3) After confirming that the S1 switch is OFF, the process proceeds to S006, and thereafter, the camera goes into the standby state through S007 to S011.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
によれば、フイルム給送制御信号の出力を切り替えて、
スイッチの接片の当接状態を示す第1の信号とフイルム
の存否を示す第2の信号とを同一の入力ポートで読み込
むようにしたので、制御手段に必要とされるポートが削
減でき、ポート数の少ない安価な制御手段の利用が可能
となる。これにより、カメラの自動化・高機能化を達成
しつつ、低コスト化が可能となる。
As described above, according to the camera of the present invention, the output of the film feeding control signal is switched,
Since the first signal indicating the contact state of the contact piece of the switch and the second signal indicating the presence or absence of the film are read by the same input port, the number of ports required for the control means can be reduced, and the port It is possible to use a small number of inexpensive control means. As a result, the cost can be reduced while achieving automation and high functionality of the camera.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るカメラの外観を示す
正面図
FIG. 1 is a front view showing the outer appearance of a camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したカメラの上面図FIG. 2 is a top view of the camera shown in FIG.

【図3】図1に示したカメラの背面図3 is a rear view of the camera shown in FIG.

【図4】図1に示したカメラの底面図4 is a bottom view of the camera shown in FIG.

【図5】写真フイルムの構成を示す説明図FIG. 5 is an explanatory view showing the structure of a photographic film.

【図6】カメラのフイルム給送機構を示す斜視図FIG. 6 is a perspective view showing a film feeding mechanism of the camera.

【図7】フイルム巻き上げ完了状態を示す平面図FIG. 7 is a plan view showing a state in which the film winding is completed.

【図8】フイルム巻き上げ完了状態のスイッチの様子を
示す正面図
FIG. 8 is a front view showing the state of the switch when the film winding is completed.

【図9】図7の要部拡大図9 is an enlarged view of a main part of FIG. 7;

【図10】シャッターレリーズ状態を示す平面図FIG. 10 is a plan view showing a shutter release state.

【図11】シャッターレリーズ状態のスイッチの様子を
示す正面図
FIG. 11 is a front view showing the state of the switch in the shutter release state.

【図12】被写体が遠距離の場合(遠状態)にセットさ
れたレンズ駆動機構の構成を示す正面図
FIG. 12 is a front view showing a configuration of a lens driving mechanism set when a subject is at a long distance (far state).

【図13】被写体が近距離の場合(近状態)にセットさ
れたレンズ駆動機構の構成を示す正面図
FIG. 13 is a front view showing a configuration of a lens drive mechanism set when a subject is at a short distance (near state).

【図14】レンズ駆動機構の各部材の関係を示す説明図FIG. 14 is an explanatory diagram showing a relationship between respective members of the lens driving mechanism.

【図15】カメラの制御系の構成を示すブロック図FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of a camera control system.

【図16】カメラの制御系の構成を示すブロック図FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a camera control system.

【図17】通常の撮影時におけるシャッター作動のシー
ケンスを示すタイムチャート
FIG. 17 is a time chart showing a shutter operation sequence during normal shooting.

【図18】セルフタイマー撮影時におけるシャッター作
動のシーケンスを示すタイムチャート
FIG. 18 is a time chart showing a shutter operation sequence during self-timer shooting.

【図19】マイコンの処理の内容を示すフローチャートFIG. 19 is a flowchart showing the contents of processing of the microcomputer.

【図20】マイコンの処理の内容を示すフローチャートFIG. 20 is a flowchart showing the contents of processing of the microcomputer.

【図21】マイコンの処理の内容を示すフローチャートFIG. 21 is a flowchart showing the contents of processing of the microcomputer.

【図22】マイコンの処理の内容を示すフローチャートFIG. 22 is a flowchart showing the contents of processing of the microcomputer.

【図23】マイコンの処理の内容を示すフローチャートFIG. 23 is a flowchart showing the processing contents of the microcomputer.

【図24】従来のフイルム巻き上げ装置の電気回路の一
例を示す回路図
FIG. 24 is a circuit diagram showing an example of an electric circuit of a conventional film winding device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カメラ 2…撮影レンズ 9…レリーズボタン 20…写真フイルム 22…フイルムカートリッジ 40…フイルム給送用モータ 55…S1 スイッチ 80…S2 スイッチ 82…S4 スイッチ 150…マイクロコンピュータ(CPU) 150a…AWDポート 150b…SCBポート(入力ポート) 172…S5 スイッチ(フイルム検出手段) 1 ... Camera 2 ... Shooting lens 9 ... Release button 20 ... Photo film 22 ... Film cartridge 40 ... Film feeding motor 55 ... S1 switch 80 ... S2 switch 82 ... S4 switch 150 ... Microcomputer (CPU) 150a ... AWD port 150b ... SCB port (input port) 172 ... S5 switch (film detection means)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レリーズボタンの押圧操作によって接片
が第1の接点に当接するスイッチと、 前記スイッチの接片が第1の接点に当接した状態を、前
記レリーズボタンの押圧解除後に維持し、フイルムの1
コマ巻き上げ完了後に前記第1の接点の当接状態を解除
し、前記スイッチの接片を第2の接点に当接させるラッ
チ機構と、 前記スイッチの接片が第1の接点に当接し、フイルムの
給送を指令するフイルム給送制御信号の入力期間中、写
真フイルムを巻き上げ方向に給送するフイルム給送手段
と、 フイルムが装填されているか否かに応じて、フイルム装
填の有無を示す第2の信号を発生するフイルム検出手段
と、 前記スイッチの接片が前記第1及び第2の接点のうちい
ずれの接点に当接しているかを示す第1の信号と、前記
フイルム検出手段から発せられる第2の信号とに基づい
て、シャッターの開閉を制御するとともに、撮影後前記
レリーズボタンの押圧解除操作に基づいて前記フイルム
給送制御信号を出力し、前記フイルム給送手段を制御す
る制御手段であって、前記第1及び第2の信号が共に同
一の入力ポートに導かれ、前記フイルム給送制御信号を
出力している場合には第1の信号が前記入力ポートに加
えられ、フイルム給送制御信号を出力していない場合に
は第2の信号が前記入力ポートに加えられるように前記
スイッチ及びフイルム検出手段が接続され、前記入力ポ
ートから入力する第1の信号に基づいてフイルムの一コ
マ巻き上げ完了を判断し、フイルム給送制御信号の出力
を停止する制御手段と、 を備えたことを特徴とするカメラ。
1. A switch in which a contact piece contacts the first contact by pressing the release button, and a state in which the contact piece of the switch contacts the first contact is maintained after the release button is released. , Film 1
A latch mechanism that releases the contact state of the first contact after completion of frame winding and contacts the contact piece of the switch with the second contact, and the contact piece of the switch contacts the first contact, During the input of the film feeding control signal for instructing the feeding of the film, the film feeding means for feeding the photo film in the winding direction and A film detecting means for generating a signal No. 2, a first signal indicating which one of the first and second contacts the contact piece of the switch is in contact with, and the film detecting means. The opening / closing of the shutter is controlled based on the second signal, and the film feeding control signal is output based on the release operation of the release button after photographing, and the film feeding means is controlled. The first and second signals are both guided to the same input port, and the first signal is added to the input port when the film feeding control signal is output. The switch and the film detecting means are connected so that the second signal is applied to the input port when the film feeding control signal is not output, and based on the first signal input from the input port. A camera comprising: a control unit that determines the completion of winding one frame of the film and stops the output of the film feeding control signal.
JP9120696A 1996-04-12 1996-04-12 Camera Pending JPH09281572A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120696A JPH09281572A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120696A JPH09281572A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09281572A true JPH09281572A (en) 1997-10-31

Family

ID=14019966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120696A Pending JPH09281572A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09281572A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455074A (en) Automatic film rewinding camera
KR100570311B1 (en) Compact camera
JPH10148865A (en) Preview device for single lens relex camera
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
JPH09281542A (en) Camera and check method for camera battery
JPH09281572A (en) Camera
JPH09281571A (en) Camera
JPH09281564A (en) Camera with built-in stroboscope
JPH09281570A (en) Camera
JP2715495B2 (en) camera
JP2654781B2 (en) camera
JP2656775B2 (en) Electronic lens shutter
JP4048386B2 (en) Camera with switchable screen size
JP2964534B2 (en) Magnetic data recording device
JP2576915Y2 (en) Release lock mechanism for film unit with lens
JP2840254B2 (en) Camera with zoom device
JP3215983B2 (en) Film unit with lens
JPH0644124B2 (en) Film winding device for camera
JP3292992B2 (en) Film unit with lens
JP2001147461A (en) Shutter device for camera
JP3251781B2 (en) Film unit with lens
JP3208677B2 (en) Film unit with lens and reuse method thereof
JP2761889B2 (en) Camera with strobe
JP2000039664A (en) Film unit with lens
JPH10123614A (en) Camera capable of housing a plurality of cartridges