JPH09279617A - 共同溝等の蓋体のロック装置 - Google Patents

共同溝等の蓋体のロック装置

Info

Publication number
JPH09279617A
JPH09279617A JP8089346A JP8934696A JPH09279617A JP H09279617 A JPH09279617 A JP H09279617A JP 8089346 A JP8089346 A JP 8089346A JP 8934696 A JP8934696 A JP 8934696A JP H09279617 A JPH09279617 A JP H09279617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
lid
lock body
operating rod
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8089346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835946B2 (ja
Inventor
Akira Tsuchiya
晄 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8089346A priority Critical patent/JP2835946B2/ja
Publication of JPH09279617A publication Critical patent/JPH09279617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835946B2 publication Critical patent/JP2835946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラッチと操作杆とを一体化することなく分離
して、爆風などラッチに対する衝撃を他に及ぼさないよ
うにすると共に、構造が簡単で加工性や保守メンテナン
スに優れた蓋体のロック装置を提供すること。 【解決手段】 ロック装置を蓋体2に取り付け、操作杆
9を操作してラッチ5,105をラッチ函6,106に
収納している状態で蓋体2を共同溝などに被せ、操作杆
9のスクリュー10を後退させることでスプリング16
を付勢してカム部材14と共にラッチ5,105を共同
溝などの穴あるいは溝に嵌入して蓋体をロックする共同
溝等の蓋体のロック装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は共同溝などの蓋体を
ロックする装置、特にラッチを出入させることによりロ
ック及びロック解除を行なう共同溝等の蓋体のロック装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気や光配線、およびガラス管などの共
同溝は、安全性や交通スペースの確保と保守点検などの
必要から共同溝を蓋体で被い、これにロック機構を備え
ることによって開放されることを防止する。
【0003】このロック機構としてはロック本体をコン
クリート製などの蓋体に埋設し、蓋体に取り付けたラッ
チを定位置で平面回動させるものと、例えば実公平4−
17860や特公平6−6845のように、ラッチの平
面回動に加えてラッチの軸線方向に移動するようにする
ことでラッチを蓋体から露出させ、そのラッチを共同溝
本体内に設けたラッチ止めへ係合するものがある。この
ラッチを軸線方向に移動することは蓋体のラッチと、ラ
ッチを係合する共同溝のラッチ止めとの寸法誤差などで
も位置の整合を図ること、ならびにラッチを蓋本体内に
収容することで蓋体の重量をラッチに掛けることによる
損傷を防止することに基づく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のロ
ック機構はラッチを水平方向に回動して共同溝本体のラ
ッチ止めと係止するものであり、ラッチを回動するラッ
チ軸とラッチとは交差して取り付けられ、またラッチを
カム溝とカムに係止する滑子により上下動と回転動をす
るために、前記交差部やカムと滑止を加工する精度を必
要とし、構造が複雑なために長年利用して後にロックを
解除することが困難となり、なによりも高圧線やガス管
が損傷した場合などに生じる爆発の際における強度が前
記構造では不十分である。
【0005】本発明は、上記問題点を解消したものであ
り、ラッチとラッチ軸としての操作杆とを直接交差する
ことなく、しかもカム溝や滑子をもちいることのない強
度に優れ、しかも構造が簡単で保守修繕を容易にした共
同溝等の蓋体のロック装置を提供せんとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決したもので、その要旨は、共同溝等の蓋体に設置する
ロック本体と、該本体の上部筒体の内ネジに螺着して上
下動するスクリューを備えた操作杆と、前記ロック本体
の下部にスプリングにより付勢されて出入自在に設けた
ラッチと、前記操作杆とラッチとに各一端を当接してピ
ンにより枢着したカム部材とからなり、前記操作杆のス
クリューを蓋体上部から前進及び後退させることで前記
カム部材を回動して前記スプリングによりラッチをロッ
ク本体から出入可能にした共同溝等の蓋体のロック装置
にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の蓋体は、上記共同溝の蓋
として用いる他、ガスや水道等のハンドホール蓋(マン
ホール蓋)等に用いることができ、その際の材質として
は鋳物や鉄製など金属製の他に全体を型枠で一体化した
ものやインターロッキングブロックを互いに係合したコ
ンクリート製のものなどが考えられる。
【0008】上記ロック本体は、上部筒体をコンクリー
ト等に埋設して中央部に蓋体の下面のアンカボルトとナ
ット等で取り付ける取付孔を有する取付板を配すると共
に、その上部に内側にネジを切った筒体を、下部にラッ
チとそのラッチを出入させるために付勢したスプリング
を内蔵したラッチ函をそれぞれ一体に成形している。ラ
ッチの断面は、四角形など多角形であってもよいが、丸
形の方が角形より大きな断面積をとらず強度を大きくす
ることができ、共同溝内の暴風に対応する力も偏った力
を受けなくてロック本体の破壊を防止できる。
【0009】操作杆は、後部外側に上記筒体の内ネジに
螺合するスクリューと後部端側にレンチなどの工具で回
転するレンチの凸部と合致する凹部を内設し、中央に上
記スクリューの回転によって前進後退する杆があり、そ
の先端にカムの一端と当接する押板を配置している。
【0010】また、ラッチ函内にはラッチの出入側とは
反対側に圧縮スプリングを内蔵して常にラッチを押し出
す方向に力を掛けている。
【0011】そして、このスプリングの押圧力に対抗し
ているのがカム部材であり、このカム部材は取付板の下
部のロック本体にピンで回動可能に枢着しており、上記
押板に一端を当接した側と反対側の他端をラッチ上部の
上すり割溝より嵌入してラッチの後部に当接することで
上記スクリューの進退に応じてラッチを出入する。
【0012】ラッチの断面を円形にした場合は、上記強
度上有利な他は、ロック本体の下部を既存のT形ジョイ
ントを用いてその上端を円形に穿設した取付板に溶接あ
るいは接着等で接合するという有利な面があるが、ラッ
チ断面を角形にするとラッチの出入方向に沿ってラッチ
函を取付板に接合するので、上記T形ジョイントを接合
した場合よりも接合箇所が多いために、共同溝内の爆発
に対してこの接合部の強度が強い。
【0013】円筒の下部内のスクリュー先端と押板との
間にストッパーピンを突出して、操作杆の上下進退幅を
規制することで、カム部材の回動範囲、すなわちラッチ
の出入量を調節する。
【0014】なお、ラッチ函の下部にはビスラッチの下
すり割溝に突出させて、上記ストッパーピンと同様にラ
ッチの出入量を規制する他に、ラッチとラッチ函の係合
関係を安定させる。
【0015】
【作用】蓋体を共同溝などにロックする場合は、予め操
作杆をスクリューがストッパーピンに当たる、すなわち
ラッチをラッチ函内に収納している状態で蓋体を共同溝
に被い、その後スクリューを押板がストッパーピンに当
たる、すなわちラッチを共同溝の本体のラッチ止め穴ま
たは溝に係止することでロックを完了する。ロックを解
除するには、上記逆の操作を行なう。
【0016】ラッチ解除時に操作杆は、筒体内に進入し
ており、筒体内に現われたスクリュー後方の内ネジに吊
りボルトを入れて大重量の蓋の出し入れを工具や重機で
行うことができる。
【0017】なお、共同溝内の高圧線やガス管が、破損
などの影響によって溝内が爆発した場合には、蓋体の周
辺部が逆台形となって摺鉢状の共同溝と嵌合し、しかも
ラッチと共同溝の穴あるいは溝とが遊嵌しているために
爆風は瞬間的に蓋体と共同溝の間から吹き抜けて蓋体の
飛散を防止している。
【0018】
【実施例】本発明の好ましい第1の実施例を添付図面の
図1乃至図4に沿って説明する。
【0019】本発明装置は、縦断面図の図2、平面図の
図3、左側面図の図4として取引されるもので、図1は
同装置のロック本体1の筒体3の上端をコンクリート製
の蓋体2の上面と面一にし、蓋体2の下面に設けた取付
板4の取付穴8によりボルト・ナット(図示せず)で筒
体3をコンクリートに埋設した状態で取り付けた使用状
態図である。この場合、蓋体はその周辺をテーパにして
逆台形とし、これとテーパを合せた摺鉢状の共同溝と嵌
合している。
【0020】ロック本体1は、取付板4の上部に内ネジ
7を設けた筒体3と、取付板4の下部にラッチ5を出入
自在に配置したラッチ函6とからなる。
【0021】取付板4の上部に溶接した筒体3の内ネジ
には、棒状の操作杆9の後部に設けたスクリュー10が
上下方向に進退可能に螺合し、操作杆9を進退させるた
めにレンチ(図示せず)に凸部を嵌合する三角形の凹部
17を操作杆9の後端部に凹設している。また、操作杆
9の先端に円形の押板11が一体に設けられており、操
作杆の進退の幅は一番後退した時に操作杆の後端が筒体
の上面と、すなわちコンクリート製の蓋体と面一になる
ように、操作杆が一番前進した時にラッチ5がラッチ函
6内に全て収納する範囲になるように、スクリュー10
と押板11間に筒体3内に突出してストッパーピン12
を設けている。
【0022】取付板4の下部に溶接したラッチ函6に
は、函の上部にラッチ函6に貫通したピン13に略横T
字形のラック14が回動自在に枢着されており、上の一
端を上記押板11に、その下の他端をラッチ5の内側後
端に当接している。なお、ラッチ5の上部にはラック1
4が回動可能にしたすり割溝15を設けている。ラッチ
函6の下部の後方内部には、函6の内面とラッチ5の後
部外面間に圧縮スプリング16を内蔵しており、ラック
14の回動量に応じてラッチ5の出入量を調節する。ま
た、ラッチ5の下部にはラック14の出入幅を調整する
すり割溝18に嵌入したビス19を設けている。
【0023】上記構成からなる本発明装置を蓋体2とし
て共同溝に使用する場合を以下に説明する。
【0024】予め、操作杆9をスクリュー10とストッ
パーピン12とが接触した状態、すなわちラック14を
圧縮スプリング16に抗して押し下げることでラッチ5
をロック本体1内に収納している状態で、筒体3の内ネ
ジ7に吊りボルト(図示せず)を螺着し(普通、本発明
装置は蓋体2の内部四箇所に設置される)、吊りボルト
に連設したワイヤーを工具に掛けて共同溝の蓋体が位置
する場所に嵌合する。
【0025】ついで、操作杆9をスクリュー10で後退
させて押板11とストッパーピン12を接触した状態、
すなわちカム14を圧縮スプリング16によって上方に
押し上げられると同時にラッチ5をラッチ函6から突出
させることで共同溝に設けた穴あるいは溝(図示せず)
に多少の遊びをもって嵌入することでロックを完了す
る。
【0026】図5乃至図9は、本発明装置の第2の実施
例であり、図5は本発明装置をコンクリート製の共同溝
の蓋体に用いた斜視図であり、図6は同装置の縦断面
図、図7は同平面図、図8は図6の中央縦断面図、図9
は図6の右側面図である。
【0027】この実施例が第1の実施例と異なるところ
は、ロック本体の取付板4の下部に溶接したラッチボッ
クス106をT字形継手の形状とし、圧縮スプリングを
収納している一端部を目盲とし、他端部を丸筒状のラッ
チ105をラッチ函106から出入自在にした点にあ
る。
【0028】この実施例の場合、取付板4とラッチ函1
06との接合部はT字形継手の上部とカム部材をピン止
めしている箇所を溶接しているもので、第1の実施例の
ように、ラッチの出入方向に沿って取付板の下部にロッ
ク本体のラッチ函を溶接しているものより下からの爆風
に対する溶接強度が弱い。しかし、第2の実施例のラッ
チが丸形であるために第1の実施例の四角形の方のよう
に爆風によるラッチに掛る力にねじれが生ぜず、部材の
断面積も角形のものより大きくラッチ強度も向上する。
【0029】その他、本発明の操作法は第2の実施例も
第1の実施例と同様である。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、ラッチ軸(操作杆)と
ラッチとが一体に交差せず、分離しているので交差部に
おける爆風に対する破壊を生じない。また、カム部材が
T字状の平板でできているので溝カムや滑子を用いるの
に比べて強度が高い。また、各部品を作る工数も少な
く、機構も簡単で保守やメンテナンスに優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のロック装置の第1の実施例を
蓋体に取り付けた状態を示す一部破断斜視図である。
【図2】図2は、第1に用いたロック装置の縦断面図で
ある。
【図3】図3は、図2の平面図である。
【図4】図4は、図2の左側面図である。
【図5】図5は、第2の実施例としての本発明のロック
装置を蓋体に取り付けた状態を示す一部破断斜視図であ
る。
【図6】図6は、図5に用いたロック装置の縦断面図で
ある。
【図7】図7は、図6の平面図である。
【図8】図8は、図6のA−A’断面図である。
【図9】図9は、図6の右側面図である。
【符号の説明】
1 ロック本体 3 筒体 4 取付板 5,105 ラッチ 6,106 ラッチ函 7 内ネジ 9 操作杆 10 操作杆のスクリュー 11 操作杆の押板 12 ストッパー 13 ピン 14 カム部材 16 スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共同溝等の蓋体に設置するロック本体
    と、該本体の上部筒体の内ネジに螺着して上下動するス
    クリューを備えた操作杆と、前記ロック本体の下部にス
    プリングにより付勢されて出入自在に設けたラッチと、
    前記操作杆とラッチとに各一端を当接してピンにより枢
    着したカム部材とからなり、前記操作杆のスクリューを
    蓋体上部から前進及び後退させることで前記カム部材を
    回動して前記スプリングによりラッチをロック本体から
    出入可能にした共同溝等の蓋体のロック装置。
  2. 【請求項2】 前記操作杆の先部に押板を設け、該押板
    と操作杆の後部に配した前記スクリューとの間のロック
    本体内にストッパーを設けることにより、前記操作杆を
    蓋体の上面と同一平面上に配置した前記ロック本体の筒
    体の上面から突出することなく、前記ラッチをロック本
    体の下部から出入程度を調節した請求項1に記載の共同
    溝等の蓋体のロック装置。
  3. 【請求項3】 前記蓋体の下面に固定する取付板を、前
    記蓋体の厚さと同一高さとなるように筒体の下部に設
    け、該取付板の下部に前記ロック本体のラッチ函を前記
    ラッチの出入方向に沿って固定した請求項1または2に
    記載の共同溝等の蓋体のロック装置。
JP8089346A 1996-04-11 1996-04-11 共同溝等の蓋体のロック装置 Expired - Lifetime JP2835946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089346A JP2835946B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 共同溝等の蓋体のロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089346A JP2835946B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 共同溝等の蓋体のロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09279617A true JPH09279617A (ja) 1997-10-28
JP2835946B2 JP2835946B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13968155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089346A Expired - Lifetime JP2835946B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 共同溝等の蓋体のロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835946B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924838B1 (ko) * 2009-05-27 2009-11-03 (주)일산금속 맨홀뚜껑 잠금장치
CN107558498A (zh) * 2017-09-02 2018-01-09 范清 一种改进型桥梁设施
KR20190142063A (ko) * 2018-06-15 2019-12-26 최인환 맨홀과 그레이팅 개폐용 힌지
KR102096211B1 (ko) * 2019-09-24 2020-04-01 최인환 손잡이 일체형 맨홀 잠금장치
KR102082086B1 (ko) * 2019-09-24 2020-05-26 최인환 손잡이 체결용 맨홀 잠금장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113123370B (zh) * 2021-04-23 2022-04-19 安徽省飞龙新型材料有限公司 一种带有回弹自锁结构的不锈钢井盖及其锁紧方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140692U (ja) * 1974-09-14 1976-03-26
JPH0316900U (ja) * 1989-06-28 1991-02-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140692U (ja) * 1974-09-14 1976-03-26
JPH0316900U (ja) * 1989-06-28 1991-02-20

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924838B1 (ko) * 2009-05-27 2009-11-03 (주)일산금속 맨홀뚜껑 잠금장치
CN107558498A (zh) * 2017-09-02 2018-01-09 范清 一种改进型桥梁设施
KR20190142063A (ko) * 2018-06-15 2019-12-26 최인환 맨홀과 그레이팅 개폐용 힌지
KR102096211B1 (ko) * 2019-09-24 2020-04-01 최인환 손잡이 일체형 맨홀 잠금장치
KR102082086B1 (ko) * 2019-09-24 2020-05-26 최인환 손잡이 체결용 맨홀 잠금장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835946B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629440B1 (en) Adjustable cable lock
US7722285B2 (en) Bollard assembly
CN100587171C (zh) 格栅盖用锁定装置
US4565078A (en) Lock assembly
US5593194A (en) Door locating device
US4037700A (en) Coin vault
US6488440B1 (en) Hole cover device and method for covering a hole
JP2835946B2 (ja) 共同溝等の蓋体のロック装置
US6412315B1 (en) Box hitch receiver lock
US4802351A (en) Sliding bolt lock for gates
AU2016204071B2 (en) Closure, particularly for closing construction and technological apertures
US6735992B2 (en) Device for mutually locking two elements, in particular a covering element to an element forming a support frame
US7624603B2 (en) Quick release lock
KR20120041624A (ko) 부양 기능을 갖는 잠금형 맨홀
EP2061942A1 (en) A security device
US4953374A (en) Secure locking mechanism
WO2000063564A1 (en) Locking device for an axialy moving pin
GB2111586A (en) Staples for padlocks
US4281524A (en) Key-controlled lock for a barrier cable
US4575144A (en) Device for attaching a lifting means to a load
EP0721040B1 (en) Fastening device
JP2520914Y2 (ja) マンホール蓋装置
JP2004250979A (ja) ローリングシャッタの施錠装置
AU668806B2 (en) Trailer vehicle security device
GB2051940A (en) Locking Device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term