JPH09277992A - ブレード制御装置 - Google Patents

ブレード制御装置

Info

Publication number
JPH09277992A
JPH09277992A JP8089594A JP8959496A JPH09277992A JP H09277992 A JPH09277992 A JP H09277992A JP 8089594 A JP8089594 A JP 8089594A JP 8959496 A JP8959496 A JP 8959496A JP H09277992 A JPH09277992 A JP H09277992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
vibration
control device
laminated piezoelectric
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8089594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tomibe
俊広 冨部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8089594A priority Critical patent/JPH09277992A/ja
Publication of JPH09277992A publication Critical patent/JPH09277992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T50/34

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ブレードの振動を低減するブレード制御装置。 【解決手段】ヘリコプタのブレード1の上下両面に積層
型圧電アクチュエータ2が複数埋め込まれており、積層
型圧電アクチュエータ2の間および端部にはブレード1
の振動を計測する圧電センサ3が埋め込まれている。圧
電センサ3の測定した信号はコントローラ4に伝達され
る。そして、コントローラ4は伝達された信号から、積
層型圧電アクチュエータ2の電圧供給源である電源5を
制御し、測定されてブレード1の振動と逆位相の振動を
ブレード1に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレードの低振動
化に適用されるブレード制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘリコプタの前進飛行時、ブレードは相
対速度の周期的な変動によって振動的な空気力を発生す
るとともに、ブレード自体がローターの回転数を基本振
動とするフラップ、コードおよびピッチ運動を行ってい
る。
【0003】このブレードの振動は、乗り心地の悪化、
また高速化を妨げる主な原因となる。そのため、ブレー
ドの振動を低下させるブレード制御装置が提案されてい
る。従来のブレード制御装置の概要を図4に示す。1は
ブレードで、10は加速度計で、11はコンピュータ
で、12は油圧式のIBC(IndividualBl
ade Control:ブレード独立制御)アクチュ
エータである。
【0004】従来のブレード制御装置は、ブレード1に
取り付けられた加速度計10の測定結果から、コンピュ
ータ11でIBCアクチュエータ12を制御し、それぞ
れのブレード1のピッチ角を変化させる。そして、ブレ
ード1のピッチ角の変化により生じる空気圧を利用し
て、ブレードの振動を低下させるものである。
【0005】
【発明が解決しようと課題】従来、油圧アクチュエータ
を用いてブレードの低振動化を図っていたが、反応速度
が遅く、抑えようとする周波数成分では追従できないと
いう問題があった。また、重量が増加してしまうこと
や、構造が大型になってしまう等、実用化に向けての制
限があった。本発明の目的は、小型軽量で、且つ高い周
波数でも振動を低減する事ができるブレード制御装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のブレード制御装
置は、以下のように構成されている。 (1) ブレードの上下両面に一体化して埋め込まれ、
前記ブレードに伸縮運動を与える積層型圧電アクチュエ
ータと、前記ブレードに一体化して埋め込まれ、前記ブ
レードの振動を測定する圧電センサと、この圧電センサ
からの信号を得て、前記積層型圧電アクチュエータの伸
縮運動が前記ブレードの振動と逆位相の振動になるよう
制御する制御機構とを具備してなる。 (2) 本発明のブレード制御装置は、前記制御機構が
第2の圧電素子に供給される電圧を制御することによっ
て、測定された振動と逆の振動を前記ブレードに発生さ
せる。 (3) 前記積層型圧電アクチュエータに同じ方向の電
圧を印加した際、上面と下面とのアクチュエータはそれ
ぞれ、異なる伸縮運動を示し、対向する上面と下面のア
クチュエータは電源に直列に接続されている。 (4) 前記ブレードが、ヘリコプタのブレードであ
る。
【0007】また、本発明のブレード制御装置は、上記
構成により、以下の作用を有する。積層型圧電アクチュ
エータは反応速度が早いため、比較的高い周波数成分に
おいても正常に作動し、ブレードの低振動化を図り得
る。
【0008】また、積層型圧電アクチュエータは小型軽
量なので、従来の油圧式のIBCアクチュエータと異な
り、ブレードに一体化して埋め込む事が可能で、ブレー
ド制御装置が非常に小型軽量なものとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1、2を用いて本実施形態を説明す
る。図1は第1実施形態に係わるヘリコプタのブレード
を示す図で、図1の(a)はブレードの平面図で、図1
の(b)はA−A’部の断面図である。また、図2はブ
レード制御装置を示す模式図である。
【0010】ヘリコプタのブレード1の上下両面に積層
型圧電アクチュエータ2が複数、一体化されて埋め込ま
れている。また、ブレード1の上面の積層型圧電アクチ
ュエータ2の間および端部にはブレード1の振動を計測
する圧電センサ3が埋め込まれている。圧電センサ3の
計測した振動はコントローラ(制御機構)4に伝達され
る。コントローラ4は伝達された信号から、積層型圧電
アクチュエータ2の電圧供給源である電源5を制御す
る。
【0011】ここで、積層型圧電アクチュエータ2、上
面と下面とで逆方向に伸縮させることによって、ブレー
ド1にモーメントを与える。また、対向する積層型圧電
アクチュエータ2は、同じ方向の電圧を印加したとき、
それぞれ逆の伸縮を示す特性をもつ圧電素子が設置され
ている。そのため、電源5に直列に接続された対向する
積層型アクチュエータ2は、電圧を印加した際、それぞ
れ逆の方向に伸縮し、ブレード1にモーメントを与える
ことができる。
【0012】次に本装置の動作を説明する。圧電センサ
3は、ブレード1の振動を測定し、この信号をコントロ
ーラ4に入力する。コントローラ4は、入力された信号
から、ブレード1の振動と逆位相の振動を発生させるよ
う電源5を制御し、電源5は積層型圧電アクチュエータ
2に制御された電圧を与える。
【0013】例えば、ブレード1の振動が図3に示す、
下に凸になったものであった場合、コントローラ4は、
ブレード1上面の積層型圧電アクチュエータ2が伸び、
下面の積層型圧電アクチュエータ2を縮み、ブレード1
を上に凸となるような力を与え、振動を制御する。
【0014】また、圧電素子の変位量は小さいため、ア
クチュエータとして圧電素子を積層した積層型圧電素子
を使用する。また、必要な変化量が得られるだけ数を増
やす。
【0015】また、コントローラ4は複数の圧電センサ
3からの信号から変位の平均を計算し、平均の変位から
各積層型圧電アクチュエータ2に同じ電圧を与えても良
いし、また、それぞれの圧電センサからの信号を個別に
処理し、対向する積層型圧電アクチュエータ2毎に、そ
れぞれに異なる電圧を与えても良い。
【0016】ここで、実際のヘリコプタには複数枚のブ
レードが設けられており、上記の振動抑制動作は、ブレ
ード毎に独立に行われる。なお、本発明は上記実施形態
に限定されない。例えば、上記実施形態ではヘリコプタ
のブレードに本発明を適用した例を示したが、ヘリコプ
タ以外にも適用可能である。
【0017】また、対向する積層型圧電アクチュエータ
2の伸縮特性を逆にし、電源5を直列に接続することに
よって、伸縮方向を逆にしていたが、上下の積層型アク
チュエータをそれぞれ別の電源に接続し、それぞれ制御
を行って、伸縮方向を逆にしても良い。その他、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施すること
が可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明のブレード制御装置は、振動を測
定,振動と逆の振動を与える圧電素子をブレードに埋め
込むことによって、ブレードの低振動化を可能にし、乗
り心地の改善、高速化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係わるブレードを示す図。
【図2】第1実施形態に係わるブレード制御装置を示す
模式図。
【図3】ブレードの振動を示す図。
【図4】従来のブレード制御装置を示す図。
【符号の説明】
1 ブレード 2 積層型圧電アクチュエータ 3 圧電センサ 4 コントローラ(制御機構) 5 電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレードの上下両面に一体化して埋め込ま
    れ、前記ブレードに伸縮運動を与える積層型圧電アクチ
    ュエータと、前記ブレードに一体化して埋め込まれ、前
    記ブレードの振動を測定する圧電センサと、この圧電セ
    ンサからの信号を得て、前記積層型圧電アクチュエータ
    の伸縮運動が前記ブレードの振動と逆位相の振動になる
    よう制御する制御機構とを具備してなることを特徴とす
    るブレード制御装置。
JP8089594A 1996-04-11 1996-04-11 ブレード制御装置 Withdrawn JPH09277992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089594A JPH09277992A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 ブレード制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089594A JPH09277992A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 ブレード制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09277992A true JPH09277992A (ja) 1997-10-28

Family

ID=13975116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089594A Withdrawn JPH09277992A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 ブレード制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09277992A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516299A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− 振動調節器
JP2009521104A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 エーアーデーエス・ドイッチュラント・ゲーエムベーハー 三次元積層型圧電素子およびこのような積層型圧電素子を有する圧電アクチュエータ
DE102011107475A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-10 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Gedämpftes Rotorblatt
DE102014100316A1 (de) * 2014-01-13 2015-07-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Anregungseinrichtung zur Erzeugung einer Schwingungsanregung eines Rotorblatts
CN108791875A (zh) * 2018-07-20 2018-11-13 上海理工大学 一种基于压电复合材料可实现振动控制的搜救无人机
KR102034010B1 (ko) * 2018-08-20 2019-10-18 금오공과대학교 산학협력단 회전익 자동 강성 조절 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516299A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− 振動調節器
JP2009521104A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 エーアーデーエス・ドイッチュラント・ゲーエムベーハー 三次元積層型圧電素子およびこのような積層型圧電素子を有する圧電アクチュエータ
DE102011107475A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-10 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Gedämpftes Rotorblatt
WO2013007641A3 (de) * 2011-07-08 2014-03-20 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Gedämpftes rotorblatt
DE102011107475B4 (de) * 2011-07-08 2016-10-06 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Gedämpftes Rotorblatt
DE102014100316A1 (de) * 2014-01-13 2015-07-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Anregungseinrichtung zur Erzeugung einer Schwingungsanregung eines Rotorblatts
DE102014100316B4 (de) * 2014-01-13 2016-06-09 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Anregungseinrichtung zur Erzeugung einer Schwingungsanregung eines Rotorblatts
CN108791875A (zh) * 2018-07-20 2018-11-13 上海理工大学 一种基于压电复合材料可实现振动控制的搜救无人机
KR102034010B1 (ko) * 2018-08-20 2019-10-18 금오공과대학교 산학협력단 회전익 자동 강성 조절 장치
WO2020040477A1 (ko) * 2018-08-20 2020-02-27 금오공과대학교 산학협력단 회전익 자동 강성 조절 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Hover testing of smart rotor with induced-strain actuation of blade twist
Heeg An analytical and experimental investigation of flutter suppression via piezoelectric actuation
Chopra Status of application of smart structures technology to rotorcraft systems
US8210469B2 (en) Hybrid device for vibration control
JP2758374B2 (ja) ヘリコプタロータの高調波制御装置
US5730581A (en) Rotor blade
EP0996570B1 (en) Structural component having means for actively varying its stiffness to control vibrations
Samak et al. Feasibility study to build a smart rotor: trailing edge flap actuation
Bernhard et al. Analysis of a bending-torsion coupled actuator for a smart rotor with active blade tips
JPH09277992A (ja) ブレード制御装置
Hall et al. Preliminary testing of a Mach-scaled active rotor blade with a trailing-edge servo flap
CN111474852B (zh) 一种压电驱动变形机翼的离散滑模控制方法
JPH11227695A (ja) 航空機の主操縦翼面のアクチュエータ
JP2007106393A (ja) 羽ばたき浮上移動装置
Bernhard et al. Development of a smart moving blade tip activated by a piezo-induced bending-torsion coupled beam
Chen et al. Feasibility study to build a smart rotor: induced-strain actuation of airfoil twisting using piezoceramic crystals
US7893602B1 (en) Dual-use transducer for use with a boundary-stiffened panel and method of using the same
Wilbur et al. Hover testing of the NASA/ARMY/MIT active twist rotor prototype blade
Roget et al. Closed-loop test of a rotor with individually controlled trailing-edge flaps for vibration reduction
JP4823368B2 (ja) 振動低減装置および振動低減方法
JP2007161251A (ja) 浮上移動装置
JP2009131117A (ja) 振動波アクチュエータの駆動装置、及びその制御方法
JP2021158804A (ja) 圧電駆動装置の制御方法、圧電駆動装置、圧電モーターおよびロボット
Chen et al. Wind tunnel testing of a smart rotor with induced-strain actuation of blade twist
Calkins et al. Vibrating surface actuators for active flow control

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701