JPH09275568A - 2画面テレビジョン受像機 - Google Patents

2画面テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH09275568A
JPH09275568A JP8532196A JP8532196A JPH09275568A JP H09275568 A JPH09275568 A JP H09275568A JP 8532196 A JP8532196 A JP 8532196A JP 8532196 A JP8532196 A JP 8532196A JP H09275568 A JPH09275568 A JP H09275568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
index
screens
light
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8532196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Masaki
俊幸 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8532196A priority Critical patent/JPH09275568A/ja
Publication of JPH09275568A publication Critical patent/JPH09275568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遮蔽板を設けずとも良く、またインデックス
信号に従って精確に走査を行えるテレビジョン受像機を
提供すること。 【解決手段】 各画面に異なる発光波長を持つ蛍光体2
5、26を塗布する。それぞれの蛍光体25、26から
インデックス信号を波長選択特性を持つ集光板27、2
8を通して、検出する。検出された信号に基づき、色の
切り替えを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2画面テレビの受
像管構造と信号処理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、図3に示すように、一つの受像
管1の左画面2と右画面3とで2画面を構成していた。
したがって、一電子銃にて走査範囲をすべてカバーしな
ければならないため、どうしても奥行きが必要となり、
装置全体が大きくなってしまうという問題があった。ま
た、ビームスポットを絞り、画質を上げるため、シャド
ウマスクなどを用いるが、この方法では、明るさに限界
があり、電力損失を生じるという欠点があった。
【0003】この問題に対処するため、2電子銃を設
け、インデックス蛍光体を塗布し、このインデックス信
号を検知して、各蛍光体を電子ビームが走査するように
したものがある。
【0004】このような2画面テレビジョン受像機で
は、2電子銃で走査する境界部分に重なりなどが生じな
いような工夫をしなければ、境界部分の画質が乱れると
いう欠点がある。したがって、現在では、遮蔽板を設
け、左右の画面の処理を独立して行えるようにしてあ
る。
【0005】しかし、遮蔽板を設けると、遮蔽板を取付
る部分を設けなければならず、装置全体が大きくなると
ともに重くなるという問題があった。また、遮蔽板付近
にサポートによる影ができ、インデックス信号などの検
出も行い難くなるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、せっか
く、奥行きを小さくするため、2電子銃を設けても、境
界部分に遮蔽板を設けなければならず、装置が大型化す
るという問題があった。また、遮蔽板を抑えるためのサ
ポート部分を設けなければらず、その影が問題となる。
【0007】そこで、本発明は上記の問題に鑑み、遮蔽
板を設けずとも良く、またインデックス信号に従って精
確に走査を行えるテレビジョン受像機を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を改善するた
め、各画面に異なる波長を持つ蛍光体を塗布し、これを
波長選択特性を持つ集光板を通して受光した。
【0009】この具体的な構成を請求項1に示した。本
発明の2画面テレビジョン受像機は、電子銃を2つ具備
し、各電子銃からの電子ビームにより各蛍光体(R,
G,B)を走査し、カラー画像を作成する2画面テレビ
ジョン受像機であって、それぞれの画面に設けられ、異
なる発光波長を持つ光を発するためのインデックス信号
発生手段と、前記インデックス信号発生手段からの異な
る波長の光の内、いずれか一つの光を選択するための選
択手段と、前記選択手段からの光を受光するための受光
手段と、前記受光手段からの位置情報に応じて、各受像
管駆動回路へいずれか一つの蛍光体を走査するための駆
動信号を供給する色信号切り替え手段と、を具備したこ
とを特徴とするものである。
【0010】発光する光の波長が左右の画面にて異なる
ため、集光レンズ(選択手段)を通る光がいずれか一方
の画面に塗布されたインデックス信号のみとなる。した
がって、遮蔽板を設けて、各画面に影響のないような工
夫を施さずとも、各画面をそれぞれ独立して処理でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の形態である2画面テレビ
ジョン受像機のブラウン管部を示す構成斜視図である。
図1に示すように、2つの電子銃21、22により左画
面23と右画面24を構成する。右画面には、第1のイ
ンデックス蛍光体(インデックス信号発生手段)25
を、左画面には、第2のインデックス蛍光体(インデッ
クス信号発生手段)26を塗布してある。第1および第
2のインデックス蛍光体25、26の発光波長を変え、
選択手段である第1および第2の集光板27、28にて
それぞれのインデックス信号を選択している。なお、こ
こでは、インデックス用の蛍光体は、ストライプ状に配
列されたR・G・B蛍光体の間に塗布されている。
【0012】これらの集光板には、波長選択特性を持た
せてあるため、いずれか一方のインデックス信号のみを
選択できる訳である。具体的には、集光板は、フィルタ
などで構成できる。
【0013】実際、どのように左右の画面の走査を処理
しているかを、図2のブロック図を参照して説明する。
図2は、テレビジョン受像機の中間周波数帯の映像信号
処理部を示したブロック図である。入力端子30、31
を介して、映像信号が映像信号処理回路32に供給され
る。映像信号処理回路32にて同期信号および映像信号
を分離しており、この内、同期信号を後段の右および左
走査回路50、51へ供給する。
【0014】映像信号については、一画面にて表示する
か、あるいは2画面にて表示するかに応じて、次段の映
像メモリ回路33へ供給する。ここで、右画面の信号を
右画面信号処理回路34へ、左画面の信号を左画面信号
処理回路35へ、それぞれ供給しており、以降、各画面
の処理部にて映像信号を処理する構成となっている。
【0015】右画面では右画面に設けられた第1のイン
デックス蛍光体46からの信号を受光素子たとえばフォ
トダイオード37にて検出して、色切り替えを行ってい
る。ここでは、受光した光を右画面インデックス検出回
路38にて電気信号に変換し、さらにインデックス信号
処理回路39にて同期処理などを施した上で、色切り替
え回路44へ切り替え用の信号を供給している。この信
号を受けて、映像信号処理回路44から各色信号をドラ
イブ回路45へと供給する訳である。つまり、この部分
にて位置情報を色切り替え回路44へと伝える訳であ
る。
【0016】ここで作用を説明する。映像信号処理回路
32では、各色信号(R、G、B信号)をそれぞれ切り
替え回路44へ供給しており、インデクッス信号処理回
路39からの切り替え信号に応じて、R、G、B信号、
いずれかの映像信号を右画面ドライブ回路45へ供給し
ている。
【0017】したがって、R蛍光体ならばR信号に基づ
き、G蛍光体ならばG信号に基づき、B蛍光体ならばB
信号に基づき走査を行える。つまり、一電子銃51に
て、各蛍光体を走査することができる。左画面について
も同様であり、各回路にて適当な処理を施し、受像管を
駆動している。
【0018】ここでインデックス信号の流れを図2に沿
って詳説する。図1に示した集光板27、28が図2の
部分(符号36、37)に対応しており、波長選択特性
を持つ集光板36、37にて、いずれか一方のインデッ
クス信号のみが検出される。さらに、これらの信号が検
出された後、インデックス信号処理回路39、43にて
適当な処理が施され、色切り替え回路44、47へ切り
替え信号を供給する構成になっている。
【0019】つまり、いずれか一方のインデックス信号
に応じて、各画面の各蛍光体(R,G,B)を正確に走
査することが可能となる訳である。さらには、本願の特
徴である波長の違う蛍光体を用いたことにより、一方の
画面の処理がもう一方の画面へ影響することがなくな
り、わざわざ遮蔽板を設ける必要がなくなるという訳で
ある。
【0020】以上のような構成にすることにより、それ
ぞれの画面にて異なる波長にて発光したインデックス信
号にて映像信号の処理を行えるため、遮蔽板を設けずと
も各画面にて独立して信号の処理を行えるようになる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の本発
明によれば、遮蔽板を設けずとも、左画面、右画面にて
独立してインデックス信号を検出できるので、軽量化を
図れる。また、低廉化も図れる。
【0022】また、ビームインデックス方式にて、テレ
ビジョン受像機を構成できるため、奥行きを薄くできる
と同時に、軽量化を図れる。さらに、シャドウマスクが
無い分、省電力で高輝度化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョン受像機のブラウン管部を
示した構成斜視図である。
【図2】本発明の映像信号処理部の構成を示したブロッ
ク図である。
【図3】従来の2画面テレビジョン受像機を示した構成
斜視図である。
【符号の説明】
21、51…電子銃 22、53…電子銃 25…第1の蛍光体 26…第2の蛍光体 27…集光板 28…集光板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子銃を2つ具備し、各電子銃からの電子
    ビームにより各蛍光体(R,G,B)を走査し、カラー
    画像を作成する2画面テレビジョン受像機であって、 それぞれの画面に設けられ、異なる発光波長を持つ光を
    発するためのインデックス信号発生手段と、 前記インデックス信号発生手段からの異なる波長の光の
    内、いずれか一つの光を選択するための選択手段と、 前記選択手段からの光を受光するための受光手段と、 前記受光手段からの位置情報に応じて、各受像管駆動回
    路へいずれか一つの蛍光体を走査するための駆動信号を
    供給する色信号切り替え手段と、 を具備したことを特徴とする2画面テレビジョン受像
    機。
JP8532196A 1996-04-08 1996-04-08 2画面テレビジョン受像機 Pending JPH09275568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532196A JPH09275568A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 2画面テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532196A JPH09275568A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 2画面テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275568A true JPH09275568A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13855364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532196A Pending JPH09275568A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 2画面テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2566713A (en) Color television
US2479820A (en) Color television system
US2508267A (en) Color television
KR900001505B1 (ko) 컬러 수상장치
US2594715A (en) Apparatus for color television
US2166712A (en) Television system
US2537173A (en) Television intercommunication system
US2520507A (en) Kinescope for simultaneously picking up an object and presenting an image
US6304034B1 (en) Cathode ray tube and image correcting method
JPH09275568A (ja) 2画面テレビジョン受像機
KR100529265B1 (ko) 다중 주파수 스캐닝 모니터에 대해적합한 샤프니스증강을 제공하기 위한 장치 및 방법
US4300156A (en) Projection television receiver having dichroic mirrors and a projecting lens with three different focal points
EP0128005A1 (en) Colour CRT display device
JP3625296B2 (ja) コンバーゼンス補正回路
US5805211A (en) Electrostatic probe device for signal detection of cathode ray tube displays
US5138435A (en) Crt-matrix display with indexing and stair step vertical deflection waveform.
JPH09275567A (ja) 2画面テレビジョン受像機
US3745237A (en) Color television camera equipment having a reference filter and a color filter assembly interposed between the camera and subject
US6294885B1 (en) Beam index type color cathode ray tube
JP3158315B2 (ja) テレビジョン受像機のフォーカス調整方法
Gulati Modern Television Practice Principles, Technology & Servicing
GB824248A (en) Improvements relating to circuits embodying television pick-up tubes
US2877292A (en) Color television receiver
KR0162367B1 (ko) 홀로그램 티브이
US3250854A (en) Colour television pick up systems