JPH09275503A - Facsimile communication method - Google Patents

Facsimile communication method

Info

Publication number
JPH09275503A
JPH09275503A JP8426896A JP8426896A JPH09275503A JP H09275503 A JPH09275503 A JP H09275503A JP 8426896 A JP8426896 A JP 8426896A JP 8426896 A JP8426896 A JP 8426896A JP H09275503 A JPH09275503 A JP H09275503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confidential
data
scramble
cpu
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8426896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasumichi Murakami
恭通 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8426896A priority Critical patent/JPH09275503A/en
Priority to TW85116351A priority patent/TW315573B/en
Publication of JPH09275503A publication Critical patent/JPH09275503A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure a confidential function for a FAX that has no memory by performing the scramble/descramble operations to replace the positions of received image data with each other on the same line based on a prescribed rule. SOLUTION: When a CPU 11 receives a call set in a confidential mode, a FAX serving as a device of the receiving side reads a confidential number (k) included in the call and then reads a scramble number (m) out of a scramble number area 174 in response to the number (k) stored in a confidential number area 171 of a confidential table 17T contained in a RAM 17. Then the CPU 11 performs the factorial expansion of the number (m) to store the coefficient thus obtained in an array fac [0 to 7] and produces a scramble displacement table as an array scr [0 to 7]. The CPU 11 decodes and scrambles the received data via a codec 18 and also outputs them to a printer 23. When the images are restored, the printed data are read by a CCD 21 and then descrambled through the adverse working of the array scr [0 to 7] and printed out by the printer 23.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ通信方
法に関し、特に受信した画像データを蓄積するメモリを
有していないファクシミリ装置において、またはそのよ
うなメモリを使用すること無しに、いわゆる親展機能を
発揮し得るファクシミリ通信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile communication method, and particularly to a so-called confidential function in a facsimile apparatus which does not have a memory for storing received image data, or without using such a memory. The present invention relates to a possible facsimile communication method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファクシミリ通信方法において
は、非標準機能の一つとしていわゆる親展受信と称され
る機能がある。これは端的には、ファクシミリ装置が受
信した画像データをメモリに一旦格納しておき、そのフ
ァクシミリ通信の指定された送信相手に対応するユーザ
が予め設定した暗証番号と、そのファクシミリ通信を受
信した後にユーザが入力した暗証番号とが一致した場合
にのみプリントアウトまたは表示することにより、その
ファクシミリ通信の送信相手以外には送信内容が漏れな
いようにする機能である。
2. Description of the Related Art In a conventional facsimile communication method, one of the non-standard functions is a so-called confidential reception function. In short, this is because the image data received by the facsimile device is temporarily stored in the memory, and the personal identification number preset by the user corresponding to the designated transmission partner of the facsimile communication and the facsimile communication after receiving the facsimile communication are received. This is a function to prevent the contents of transmission from being leaked to anyone other than the other party of the facsimile communication by printing out or displaying only when the personal identification number entered by the user matches.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来のファクシミリ通信方法の親展機能では、受信した
画像データを蓄積しておくメモリがファクシミリ装置に
備えられていることが必要である。従って、そのような
メモリを有していない比較的安価な普及タイプのファク
シミリ装置には親展機能を備えさせることが出来ない。
また、画像データを蓄積しておくメモリを有するファク
シミリ装置においても、たとえば停電によるデータの消
失,第三者によるデータの盗視等の虞から、ユーザによ
ってはメモリに画像データを蓄積しておくことに不安を
感じる場合もあった。
However, in the confidential function of the conventional facsimile communication method as described above, it is necessary for the facsimile apparatus to have a memory for storing the received image data. Therefore, a relatively inexpensive popular type facsimile machine which does not have such a memory cannot be provided with a confidential function.
Further, even in a facsimile apparatus having a memory for storing image data, some users may store the image data in the memory due to fear of data loss due to power outage or data snooping by a third party. I was sometimes worried.

【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、受信した画像データを蓄積するメモリを有
していないファクシミリ装置でも、またはそのようなメ
モリを使用せずとも、ファクシミリ装置に親展機能を備
えさせ得るファクシミリ通信方法の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and can be applied to a facsimile apparatus which does not have a memory for accumulating received image data or which does not use such a memory. An object of the present invention is to provide a facsimile communication method capable of providing a confidential function.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ通
信方法は、受信した画像データの各ラインを構成する個
々のデータを、所定の法則に従って同一ライン内におい
て位置を入れ換えてスクランブルデータを生成し、スク
ランブルデータを所定の法則の逆の法則に従って同一ラ
イン内において位置を入れ換えてデスクランブルデータ
を生成する。
According to a facsimile communication method of the present invention, scrambled data is generated by exchanging positions of individual data constituting each line of received image data in the same line according to a predetermined rule, The positions of the scrambled data are interchanged in the same line in accordance with the opposite rule to the predetermined rule to generate descrambled data.

【0006】このような本発明のファクシミリ通信方法
では、受信した画像データを蓄積するメモリを有してい
ないファクシミリ装置でも、またはそのようなメモリを
使用せずとも、ファクシミリ装置に親展機能を備えさせ
ることが可能になる。
In such a facsimile communication method of the present invention, even if the facsimile device does not have a memory for accumulating the received image data, or if such a memory is not used, the facsimile device is provided with the confidential function. It will be possible.

【0007】また本発明のファクシミリ通信方法は、上
記の方法において、各ラインを複数の主単位に分割し、
各主単位を更に複数の副単位に分割し、各主単位内にお
いて所定の法則に従って副単位の位置を入れ換えてスク
ランブルデータを生成し、スクランブルデータの副単位
を所定の法則の逆の法則に従って位置を入れ換えてデス
クランブルデータを生成する。
In the facsimile communication method of the present invention, in the above method, each line is divided into a plurality of main units,
Each main unit is further divided into a plurality of sub-units, scramble data is generated by exchanging the positions of the sub-units according to a predetermined law within each main unit, and the sub-units of the scramble data are moved according to the reverse of the predetermined law To generate descrambled data.

【0008】このような本発明のファクシミリ通信方法
では、受信した画像データを蓄積するメモリを有してい
ないファクシミリ装置でも、またはそのようなメモリを
使用せずとも、ファクシミリ装置に親展機能を備えさせ
ることが可能になると共に、比較的狭い範囲のデータを
対象としているため、ハードウェア的には比較的小さな
負担で効果的なスクランブル/デスクランブルが可能で
ある。
In such a facsimile communication method of the present invention, even if the facsimile apparatus does not have a memory for storing the received image data, or even if such a memory is not used, the facsimile apparatus is provided with the confidential function. In addition, since the data is targeted for a relatively narrow range, effective scrambling / descramble can be performed with a relatively small load in terms of hardware.

【0009】更に本発明のファクシミリ通信方法は、上
記の方法において、スクランブルデータに直交方向の黒
線を表すデータを所定間隔で挿入し、デスクランブルデ
ータの生成に際して、スクランブルデータに挿入された
それぞれの黒線を表すデータを基準としてデスクランブ
ルデータを生成する。
Further, in the facsimile communication method of the present invention, in the above method, data representing a black line in the orthogonal direction is inserted into the scramble data at a predetermined interval, and when the descramble data is generated, each of the scramble data is inserted. Descramble data is generated based on the data representing the black line.

【0010】このような本発明のファクシミリ通信方法
では、スクランブルデータをデスクランブルする際に斜
行して読み取った場合にも、1ラインの途中の複数個所
で位置合わせが再実行されるため、正確にデスクランブ
ルされる。
According to the facsimile communication method of the present invention as described above, even when scrambled data is obliquely read when descrambled, the alignment is re-executed at a plurality of positions in the middle of one line, and therefore, it is accurate. Descrambled.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明のファクシ
ミリ通信方法の実施に使用されるファクシミリ装置の一
構成例を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing the embodiments. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a facsimile apparatus used for implementing the facsimile communication method of the present invention.

【0012】参照符号11は制御装置として機能するCPU
であり、バス10を介して表示装置として機能するLCD(液
晶表示デバイス)12 及びそのドライバ13, 入力装置とし
て機能するキーマトリクス14及びそのインタフェイス(I
/F)15,このファクシミリ装置の動作手順のプログラム等
が格納されているROM 16, 後述する親展ボックスに関す
るデータ等を一時記憶する記憶手段として機能するRAM
17, 2値画像信号の符号化/復号化装置として機能する
コーデック(CODEC)18 等のディジタル信号処理を司る部
分と接続されている。
Reference numeral 11 is a CPU that functions as a control device.
An LCD (liquid crystal display device) 12 functioning as a display device via a bus 10 and its driver 13, a key matrix 14 functioning as an input device, and its interface (I
/ F) 15, a ROM in which a program for operating procedures of the facsimile apparatus is stored, and a RAM functioning as a storage unit for temporarily storing data and the like relating to a confidential box described later.
17, which is connected to a part which performs digital signal processing such as a codec (CODEC) 18 which functions as a coding / decoding device for a binary image signal.

【0013】また、CPU 11はバス10を介して、原稿を読
み取るCCD(電荷結合素子)21 及びそれにより読み取られ
たアナログ画像信号をディジタル画像信号に変換する画
像処理回路22, ディジタル画像信号を用紙に印刷するプ
リンタ23等の画像の読み取り及び印刷を行なう部分と接
続されている。更に、CPU 11はバス10を介して、この装
置を通信回線網40に接続する網制御装置(NCU)31 及びモ
デム32等の通信機能を司る部分とも接続されている。
The CPU 11 also includes a CCD (charge-coupled device) 21 for reading a document, an image processing circuit 22 for converting an analog image signal read by the CCD into a digital image signal, and a digital image signal for printing via a bus 10. It is connected to a portion for reading and printing an image, such as a printer 23 for printing. Further, the CPU 11 is also connected via the bus 10 to a network control unit (NCU) 31 for connecting the device to a communication line network 40, a modem 32, and other parts for controlling communication functions.

【0014】なお、図1に示されているファクシミリ装
置には、送信すべき画像データ及び受信した画像データ
を蓄積するためのメモリは備えられておらず、通常は受
信した画像データを直ちにコーデック18で復号してその
ままプリンタ23からプリントアウトする。しかし、この
ファクシミリ装置では、後述するスクランブル画像を生
成するために必要な、数ライン分のラインメモリ35が備
えられている。
Note that the facsimile apparatus shown in FIG. 1 is not provided with a memory for accumulating image data to be transmitted and received image data, and normally the received image data is immediately transmitted to the codec 18. Decrypt it and print it out from the printer 23 as it is. However, this facsimile apparatus is provided with a line memory 35 for several lines, which is necessary for generating a scrambled image described later.

【0015】このような図1に示されているファクシミ
リ装置の動作は、ROM 16に格納されているプログラムに
従ってCPU 11により制御されるが、その一般的な動作は
以下の如くである。なお、ファクシミリ通信はITU-T に
より、二つの装置間の通信回線を接続するためのフェー
ズA(呼設定),メッセージ (本来送受信されるべき原稿の
データ) を送信するための種々の約束事をそれに先立っ
て交換するためのフェーズB(プリメッセージ手順),メッ
セージを交換するためのフェーズC(メッセージ伝送),メ
ッセージが終了したこと及びその確認のためのフェーズ
D(ポストメッセージ手順),二つの装置間の通信回線を遮
断するためのフェーズE(呼開放) の5フェーズで段階的
に行なわれることが規定されている。
The operation of the facsimile apparatus shown in FIG. 1 is controlled by the CPU 11 according to the program stored in the ROM 16, and the general operation is as follows. Facsimile communication is based on ITU-T, and various conventions for transmitting phase A (call setting) for connecting a communication line between two devices and messages (original data to be originally transmitted and received) are added to it. Phase B (pre-message procedure) for exchanging in advance, Phase C (message transmission) for exchanging messages, Phase for confirming the completion of the message
It is stipulated that the steps be performed in five phases, D (post-message procedure) and phase E (call release) for disconnecting the communication line between two devices.

【0016】通常のファクシミリ通信を行なう場合、ユ
ーザはキーマトリクス14を操作して送信を行なうこと指
示すると共に相手先の電話番号をダイヤルする。これに
応じて、CPU 11はまずフェーズAの呼設定を行なう。即
ち、CPU 11はNCU 31に指示を与えて通信回線網40と接続
し、発呼動作を行なう。呼設定により通信相手のファク
シミリ装置と回線が接続されると、CPU 11はフェーズB
のプリメッセージ手順を行なうことにより、双方の装置
に要求される機能の識別と選択とを行なう。
When carrying out normal facsimile communication, the user operates the key matrix 14 to instruct the transmission and dial the telephone number of the other party. In response to this, the CPU 11 first sets up a call for phase A. That is, the CPU 11 gives an instruction to the NCU 31, connects to the communication line network 40, and performs a calling operation. When the line is connected to the facsimile machine of the communication partner by the call setting, the CPU 11 sets the phase B
By performing the pre-message procedure of 1., the functions required for both devices are identified and selected.

【0017】この間に、ユーザが送信すべき原稿をCCD
21に読み取らせると、CCD 21により原稿から読み取られ
たアナログ画像信号は画像処理回路22によりディジタル
画像信号に変換され、更にコーデック18により所謂ラン
レングス符号化方式に従って符号化 (圧縮) され、呼設
定により接続された通信相手のファクシミリ装置に対し
て、CPU 11が信号の位相及び同期を合わせつつフェーズ
Cのメッセージ伝送、即ち通信相手へ本来送信されるべ
き原稿から得られた符号化ディジタル画像信号(メッセ
ージ) をモデム32及びNCU 31を介して送信する。
During this time, the original document to be transmitted by the user is transferred to the CCD.
When the image is read by the CCD 21, the analog image signal read from the original by the CCD 21 is converted into a digital image signal by the image processing circuit 22 and further coded (compressed) by the codec 18 according to a so-called run length coding method to set the call. With respect to the facsimile machine of the communication partner connected by the CPU 11, the CPU 11 transmits the message of phase C while synchronizing the phase and the synchronization of the signal, that is, the encoded digital image signal ( Message) via the modem 32 and the NCU 31.

【0018】メッセージの全てを送信し終えると、CPU
11はフェーズDのポストメッセージ手順、即ちメッセー
ジの終了及び確認を行なう。この確認が得られると、CP
U 11はNCU 31に指示を与えて回線の切断、即ちフェーズ
Eの呼開放を行なう。
When all the messages have been sent, the CPU
11 is a phase D post message procedure, that is, the end and confirmation of the message. Once this confirmation is obtained, the CP
U 11 gives an instruction to NCU 31 to disconnect the line, that is, to release the call in phase E.

【0019】以上が通常のファクシミリ通信の発呼機側
での基本的な動作であるが、被呼機側で受信を行なう場
合の基本的な動作は以下の如くである。
The above is the basic operation on the calling side in the ordinary facsimile communication, but the basic operation when receiving on the called side is as follows.

【0020】被呼機では、相手装置 (発呼機) からの呼
設定によりNCU 31が通信回線網40と接続されると、CPU
11はまずフェーズBのプリメッセージ手順を行なうこと
により、発呼機との間の通信が可能な状態になる。この
後、CPU 11はフェーズCのメッセージ伝送により受信す
べき原稿の符号化ディジタル画像信号をNCU 31及びモデ
ム32を介して受信する。この符号化ディジタル画像信号
はモデム32から直ちにコーデック18へ送られて元のディ
ジタル画像信号にライン単位で順次復号されてラインメ
モリ35に一旦記憶され、プリンタ23に与えられて用紙に
印刷されるか、または LCDドライバ13からLCD 12に与え
られて画像表示される。
In the called machine, when the NCU 31 is connected to the communication network 40 by the call setting from the partner device (calling machine), the CPU
In step 11, first, the pre-message procedure of phase B is performed, so that communication with the caller becomes possible. Thereafter, the CPU 11 receives, via the NCU 31 and the modem 32, the coded digital image signal of the document to be received by the phase C message transmission. This coded digital image signal is immediately sent from the modem 32 to the codec 18, sequentially decoded into the original digital image signal line by line, temporarily stored in the line memory 35, given to the printer 23 and printed on paper. Alternatively, an image is displayed from the LCD driver 13 to the LCD 12 and displayed.

【0021】受信すべき原稿の信号を全て受信し終える
と、CPU 11は発呼機との間でフェーズDのポストメッセ
ージ手順を交換し、それが確認されるとフェーズEの呼
開放を行なって通信を終了する。
When all the original signals to be received have been received, the CPU 11 exchanges the phase D post-message procedure with the calling device, and when this is confirmed, the phase E call is released. Terminate communication.

【0022】次に、図1に示されているファクシミリ装
置により実施される非標準機能の内の一つである親展機
能としての本発明のファクシミリ通信方法を利用する場
合の受信側のファクシミリ装置の動作手順について説明
する。なお、図2はRAM 17内の所定の領域に設定されて
いる親展テーブル17T の内容を示す模式図である。
Next, the facsimile machine on the receiving side in the case of utilizing the facsimile communication method of the present invention as a confidential function which is one of the non-standard functions carried out by the facsimile machine shown in FIG. The operation procedure will be described. 2 is a schematic diagram showing the contents of the confidential table 17T set in a predetermined area in the RAM 17.

【0023】親展機能を利用してファクシミリ通信を行
なう場合、受信側のファクシミリ装置においては、個々
のユーザに関して親展番号とそれに対応する親展者名及
び暗証番号の設定が事前に必要である。また、スクラン
ブル及びデスクランブルに必要なデータ (スクランブル
番号) を暗証番号から作成して記憶しておく必要があ
る。一方、受信側のファクシミリ装置が送信側のファク
シミリ装置から親展通信を受信した場合にはその指定さ
れている親展番号, 送信元番号等を記憶しておく必要が
ある。このため、図2に示されているように、親展テー
ブル17T には、親展番号領域171,親展者名領域172,暗証
番号領域173,スクランブル番号領域174 及び送信元番号
領域175 が設けられている。
When facsimile communication is performed using the confidential function, the receiving side facsimile apparatus needs to set in advance a confidential number and a corresponding confidential name and password for each user. Also, it is necessary to create and store the data (scramble number) necessary for scrambling and descrambling, from the personal identification number. On the other hand, when the receiving-side facsimile device receives a confidential communication from the transmitting-side facsimile device, it is necessary to store the designated confidential number, sender number, and the like. Therefore, as shown in FIG. 2, the confidential table 17T is provided with a confidential number area 171, a confidential name area 172, a personal identification number area 173, a scramble number area 174 and a sender number area 175. .

【0024】親展番号領域171 はこの例では親展番号”
0”から親展番号”9”までに対応した10領域が予め用
意されており、それぞれの親展番号に対応した親展者名
領域172 及び暗証番号領域173 に、それぞれ受信側のフ
ァクシミリ装置で登録された親展者名及び暗証番号が対
応付けられて登録される。また、受信側のファクシミリ
装置が親展データを受信した場合には、その親展データ
の送信元のファクシミリ装置の電話番号が送信元番号領
域175 にそれぞれ記憶される。なお、スクランブル番号
領域174 には、暗証番号の設定時に後述するような処理
により作成されたスクランブル番号が記憶される。
The confidential number area 171 is a confidential number in this example.
Ten areas corresponding to 0 "to confidential number" 9 "are prepared in advance, and registered in the confidential name area 172 and the personal identification number area 173 corresponding to each confidential number by the facsimile machine on the receiving side. The confidential name and the personal identification number are registered in association with each other, and when the receiving facsimile device receives confidential data, the telephone number of the facsimile device that is the sender of the confidential data is the sender number area 175. The scramble number area 174 stores a scramble number created by a process to be described later when setting the personal identification number.

【0025】次に、本発明のファクシミリ通信方法によ
る親展設定の際の動作について、図3に示されているフ
ローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of confidential setting by the facsimile communication method of the present invention will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0026】たとえば、あるユーザ「ムラタ」が親展機
能による受信を希望する場合、本発明のファクシミリ装
置にまず親展設定であることを所定のキー操作により入
力し(ステップS10)、その後、自身が選択した任意の親
展番号 (たとえば”0”) と親展者名 (たとえば自身の
名前”ムラタ”) と、自身で任意に定めた暗証番号 (た
とえば”1234”) とをキーマトリクス14を操作して入力
する。但し、この実施の形態では親展番号は4桁とする
が、これに限定されるものではない。
For example, when a user "Murata" wants to receive by the confidential function, he / she first inputs the confidential setting to the facsimile apparatus of the present invention by a predetermined key operation (step S10), and then selects himself. Operate the key matrix 14 to enter an arbitrary confidential number (for example, "0"), a confidential name (for example, your own name "Murata"), and a personal identification number (for example, "1234") that you arbitrarily set. To do. However, although the confidential number has four digits in this embodiment, it is not limited to this.

【0027】CPU 11はキーマトリクス14の操作を検知し
て親展設定であることを認識し、まずユーザが親展番号
を入力すると (ステップS11)、1桁の数字を入力して親
展番号kとして対応する親展番号領域171 を確保し (ス
テップS12)、次にユーザが親展者名を入力すると (ステ
ップS13)、文字コードを入力して親展番号kに対応する
親展者名領域172 に格納し (ステップS14)、次にユーザ
が暗証番号を入力すると (ステップS15)、4桁の数字を
入力して配列”dec[0123] ”として親展番号kに対応す
る暗証番号領域173 に格納する (ステップS16)。
The CPU 11 detects the operation of the key matrix 14 and recognizes that the confidential setting is set. First, when the user inputs the confidential number (step S11), the one-digit number is input to correspond to the confidential number k. Secure the confidential number area 171 (step S12), and when the user inputs the confidential name (step S13), the character code is entered and stored in the confidential name area 172 corresponding to the confidential number k (step S13). S14) Next, when the user inputs a personal identification number (step S15), a four-digit number is input and stored as an array "dec [0123]" in the personal identification number area 173 corresponding to the confidential number k (step S16). .

【0028】スクランブル番号mは以下のようにして作
成される。上述のステップS14 で入力された暗証番号の
配列”dec[0123] ”を2進数”n”に変換し (ステップ
S18)、更に初期転置fを用いてビット位置を入れ換える
ことにより、スクランブル番号mを作成し (ステップS1
9)、親展番号kに対応するスクランブル番号領域174に
格納する (ステップS20)。
The scramble number m is created as follows. The sequence "dec [0123]" of the personal identification number input in the above step S14 is converted into the binary number "n" (step
(S18), and by replacing the bit positions using the initial transposition f, a scramble number m is created (step S1).
9), and store it in the scramble number area 174 corresponding to the confidential number k (step S20).

【0029】以上により、たとえば親展番号領域171 の
親展番号”0”に対応する親展者名領域172 に親展者
名”ムラタ”が、暗証番号領域173 に暗証番号”1234”
が, スクランブル番号領域174 にスクランブル番号”
m”がそれぞれ格納される。
As described above, for example, the confidential name "Murata" is stored in the confidential name area 172 corresponding to the confidential number "0" of the confidential number area 171, and the secret code "1234" is stored in the secret code area 173.
However, the scramble number is displayed in the scramble number area 174.
m ”are stored respectively.

【0030】このようなファクシミリ装置に対して親展
送信を行なう場合、送信側のファクシミリ装置ではユー
ザは以下のような手順で操作を行なう。なお、送信側の
ファクシミリ装置は前述の図1に示されている本発明の
ファクシミリ装置とは異なる構成のファクシミリ装置で
もよく、最低限の条件としていわゆる親展送信機能を有
していればよい。
When confidential transmission is performed to such a facsimile apparatus, the user operates the transmitting facsimile apparatus in the following procedure. The facsimile apparatus on the transmission side may be a facsimile apparatus having a configuration different from that of the facsimile apparatus of the present invention shown in FIG.

【0031】ユーザはまずキーマトリクス14を操作して
送信を行なうことを指示すると共に相手先の電話番号を
ダイヤルし、更に親展機能を利用すること及びメッセー
ジの送信相手の人物に対応する親展番号 (送信相手に予
め確認しておく必要がある)をキーマトリクス14の操作
により設定した上で、送信すべき原稿をCCD 21に読み取
らせて原稿のデータ(以下、親展データと言う)を送信
する。但し、以降の送信側のファクシミリ装置の動作は
通常の送信の際の動作と同様であるので省略する。
The user first operates the key matrix 14 to instruct the transmission, dials the telephone number of the other party, uses the confidential function, and uses the confidential number corresponding to the person to whom the message is transmitted ( After it is set by the operation of the key matrix 14 (which must be confirmed in advance with the transmission partner), the CCD 21 reads the original to be transmitted and the original data (hereinafter referred to as confidential data) is transmitted. However, the subsequent operation of the facsimile apparatus on the transmission side is the same as the operation during normal transmission, and therefore will be omitted.

【0032】このようにして送信された親展データをフ
ァクシミリ装置で親展受信する場合、即ち本発明のファ
クシミリ通信方法で受信する場合の動作の概略を図4の
フローチャートを参照して説明する。
An outline of the operation in the case of confidentially receiving the confidential data thus transmitted by the facsimile apparatus, that is, in the case of receiving the confidential data by the facsimile communication method of the present invention, will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0033】受信側の装置となったファクシミリ装置で
はCPU 11が呼設定の有無を常時監視しており、呼設定が
あると、CPU 11はまずフェーズBのプリメッセージ手順
を行なうことにより、そのファクシミリ通信が親展モー
ドの送信であるか否かを調べ(ステップS21)、親展モー
ドである場合にはCPU 11はそれに含まれる親展番号kを
読み取り (ステップS22)、それに従ってRAM 17の親展テ
ーブル17T の親展番号領域171 の親展番号kに対応する
スクランブル番号領域174 からスクランブル番号mを読
み出す (ステップS23)。
In the facsimile apparatus which is the receiving side apparatus, the CPU 11 constantly monitors the presence or absence of call setting. When there is a call setting, the CPU 11 first performs the pre-message procedure of phase B, so that the facsimile is set. It is checked whether or not the communication is a confidential mode transmission (step S21), and if the communication is the confidential mode, the CPU 11 reads the confidential number k included therein (step S22), and accordingly, the confidential table 17T of the RAM 17 is stored. The scramble number m is read from the scramble number area 174 corresponding to the confidential number k in the confidential number area 171 (step S23).

【0034】次に、CPU 11はスクランブル番号mを後述
する階乗進法に展開し、その結果得られる係数を配列”
fac[01234567] ”に蓄える (ステップS24)。次に、CPU
11は配列”fac[01234567] ”に従ってスクランブル用の
置換テーブルを配列”scr[01234567] ”として作成する
(ステップS25)。
Next, the CPU 11 expands the scramble number m into a factorial method which will be described later, and arranges the resulting coefficients into an array "
fac [01234567] "(step S24).
11 creates a scramble replacement table as an array "scr [01234567]" according to the array "fac [01234567]"
(Step S25).

【0035】ここで、階乗進法の展開について、以下に
説明する。階乗進法は、数式で表すと下記のようにな
る。但し、下記式は4桁の数字を階乗進法に展開した場
合である。
Here, the expansion of the factorial method will be described below. The factorial method is represented by the following equation. However, the following expression is a case where a four-digit number is expanded into a factorial method.

【0036】m= f7 ・7!+ f6 ・6!+ f5 ・5!+ f4
・4!+ f3 ・3!+ f2 ・2!+ f1 ・1!
[0036] m = f 7 · 7! + F 6 · 6! + F 5 · 5! + F 4
・ 4! + f 3・ 3! + f 2・ 2! + f 1・ 1!

【0037】具体例として、m=3937である場合には、 3937=0・7!+5・6!+2・5!+4・4!+0・3!+0・
2!+1・1! となる。従って各係数は、 f7 =0, f6 =5, f5
2, f4 =4, f3 =0, f2 =0, f1 =1となり、
これらの各係数が配列”fac[01234567] ”として記憶さ
れる。
As a specific example, when m = 3937, 3937 = 0.7! +5.6! +2.5! +4.4! +0.3 *! + 0.
2! +1.1! Therefore, each coefficient is f 7 = 0, f 6 = 5, f 5 =
2, f 4 = 4, f 3 = 0, f 2 = 0, f 1 = 1,
Each of these coefficients is stored as an array "fac [01234567]".

【0038】なお、図5はCPU 11がスクランブル番号m
から配列”fac[01234567] ”を求めるためのフローチャ
ートである。まず、CPU 11は親展テーブル17T からスク
ランブル番号mを入力し (ステップS101) 、変数iを”
0”に初期化し (ステップS102) 、mをi+1で除した
剰余を配列”fac[01234567] ”のi番目の要素とする
(ステップS103) 。最初は fac[0] が求まる。次に、CPU
11はmをi+1で除した商をmとし (ステップS104)
、iを”1”インクリメントし (ステップS105)、iが
8にならない間はステップS103へ戻る (ステップS106)
In FIG. 5, the CPU 11 has a scramble number m.
Is a flowchart for obtaining an array “fac [01234567]” from the above. First, the CPU 11 inputs the scramble number m from the confidential table 17T (step S101), and sets the variable i to “
It is initialized to 0 "(step S102), and the remainder obtained by dividing m by i + 1 is set as the i-th element of the array" fac [01234567] ".
(Step S103). First, fac [0] is obtained. Next, the CPU
11 is a quotient obtained by dividing m by i + 1 as m (step S104)
, I are incremented by "1" (step S105), and the process returns to step S103 while i does not become 8 (step S106).
.

【0039】以上のステップS103からステップS105まで
がループ処理されることにより、4桁の数字mに対して
階乗進法の展開が行われ、結果的に配列”fac[0123456
7] ”が求まる。この配列”fac[01234567] ”から更に
スクランブル用の置換テーブルが配列”scr[01234567]
”として求められるが、その手順について、図6の模
式図を参照して説明する。
By performing the loop processing from step S103 to step S105, the factorial expansion is performed on the four-digit number m, resulting in the array "fac [0123456].
7] ”is obtained. From this array“ fac [01234567] ”, a scramble replacement table is further arrayed as“ scr [01234567] ”.
", But the procedure will be described with reference to the schematic diagram of FIG.

【0040】図6に示されているユニット番号とは、詳
細は後述するが、受信した画像の1ラインを所定ドット
数(本実施の形態では8ドット)で区切った単位であ
り、この各ユニットの位置を入れ換えることによりスク
ランブルを行う。従って、本発明のファクシミリ装置で
は、0乃至7までの8ユニットを暗証番号に基づいて入
れ換えることにより、複数の暗証番号それぞれに対応し
て一意にスクランブルすることが可能である。
The unit number shown in FIG. 6, which will be described in detail later, is a unit obtained by dividing one line of the received image by a predetermined number of dots (8 dots in this embodiment), and each unit. Scrambling is performed by replacing the positions of. Therefore, in the facsimile apparatus of the present invention, it is possible to uniquely scramble each of a plurality of personal identification numbers by exchanging eight units 0 to 7 based on the personal identification numbers.

【0041】前述のスクランブル番号mが暗証番号から
求められ、このスクランブル番号mに従って上述のよう
に配列”fac[01234567] ”が求まると、ユニット0乃至
7を任意に置換した初期配列を一意に割り当て(図6の
例ではユニット0乃至7に順に”1,2,3,4,5,
6,7,0”が割り当てられている)、その配列を出発
点として配列”fac[01234567] ”の要素j(上述のm=
3937の場合は順に1,0,0,4,2,5,0になる)
とユニット番号iとの位置の番号を順次的に入れ換え
る。
When the above-mentioned scramble number m is obtained from the personal identification number and the sequence "fac [01234567]" is obtained as described above according to this scramble number m, the initial sequence in which units 0 to 7 are arbitrarily replaced is uniquely assigned. (In the example of FIG. 6, units 1, 2, 3, 4, 5,
6,7,0 "), and the element j of the array" fac [01234567] "(where m =
In the case of 3937, it becomes 1,0,0,4,2,5,0)
And the unit number i are sequentially replaced.

【0042】たとえば、最初はi=1,j=1であるの
で、ユニット番号1の位置の”2”とユニット番号1の
位置の”2”とを入れ換え(実際には入れ換えは起こら
ない)、”1,2,3,4,5,6,7,0”が”1,
2,3,4,5,6,7,0”になる。次に、i=2,
j=0であるので、ユニット番号2の位置の”3”とユ
ニット番号0の位置の”1”とを入れ換え、”1,2,
3,4,5,6,7,0”が”3,2,1,4,5,
6,7,0”になる。以下同様にiとjとに従って入れ
換えを行うと、最終的には”0,2,6,3,5,7,
1,4”が結果として得られる。
For example, since i = 1 and j = 1 at the beginning, the position "2" of the unit number 1 and the position "2" of the unit number 1 are exchanged (there is no exchange actually), "1,2,3,4,5,6,7,0" is "1,"
2, 3, 4, 5, 6, 7, 0 ". Then, i = 2
Since j = 0, the "3" at the position of the unit number 2 and the "1" at the position of the unit number 0 are exchanged, and "1,2,
3,4,5,6,7,0 "becomes" 3,2,1,4,5
6,7,0 ". Similarly, if replacement is performed similarly in accordance with i and j," 0,2,6,3,5,7,
1,4 "results.

【0043】この結果と置換前のユニット番号”0,
1,2,3,4,5,6,7”とを対応付けたテーブル
を配列”scr[01234567] ”として記憶しておくことによ
り、後述するユニット単位のスクランブルが行われる。
This result and the unit number before replacement "0,
By storing a table in which 1, 2, 3, 4, 5, 6, and 7 "are associated with each other as an array" scr [01234567] ", unit-based scrambling described later is performed.

【0044】なお、図7はCPU 11によるスクランブルテ
ーブルの作成のためのフローチャートである。まずCPU
11は変数iを”0”に初期化した後 (ステップS201) 、
配列”scr[i] ”の各要素に上述の初期配列IVi の各要
素を変数iを7まで順次的にインクリメントすることに
より割り付ける (ステップS202, S203, S204) 。
FIG. 7 is a flow chart for creating a scramble table by the CPU 11. First CPU
11, after the variable i is initialized to “0” (step S201),
Each element of the above-mentioned initial array IVi is assigned to each element of the array "scr [i]" by sequentially incrementing the variable i to 7 (steps S202, S203, S204).

【0045】次に、CPU 11は変数iを”1”に初期化し
(ステップS205) 、配列”scr[i]”の各要素の内容
と、配列”scr[fac[i]]の内容とを入れ換えることによ
り (ステップS206) 、図6(a) に示されている入れ換え
操作の一回分を処理し、変数iを”1”インクリメント
する (ステップS207) 。このステップS206及びS207の処
理を変数iが1から7までの各自然数に対してCPU 11が
順次的に実行することにより (ステップS208) 、前述の
図6(b) に示されているようなスクランブルテーブルが
作成される。
Next, the CPU 11 initializes the variable i to "1".
(Step S205) By replacing the contents of each element of the array "scr [i]" with the contents of the array "scr [fac [i]] (step S206), the result is shown in FIG. 6 (a). A single exchange operation is processed and the variable i is incremented by "1" (step S207) The CPU 11 sequentially executes the processing of steps S206 and S207 for each natural number for which the variable i is 1 to 7. By doing so (step S208), the scramble table as shown in FIG. 6 (b) is created.

【0046】以下、CPU 11は受信したデータをコーデッ
ク18により復号してスクランブルしつつプリンタ23へ出
力するが、最初の所定数のラインに関してはコーデック
18で復号したまま、換言すればスクランブルせずにプリ
ンタ23へ出力してプリントアウトさせる (ステップS2
6)。これは、前述した如く、そのファクシミリ通信の宛
先,送信元等を明示するためである。
Thereafter, the CPU 11 decodes the received data by the codec 18 and scrambles it and outputs it to the printer 23. For the first predetermined number of lines, the codec is used.
The data is decrypted at 18, that is, output to the printer 23 without being scrambled and printed out (step S2
6). This is for specifying the destination, source, etc. of the facsimile communication as described above.

【0047】そして、所定数のラインをプリンタ23へそ
のまま出力した後は、まず1ライン分のデータがコーデ
ック18によりデコードされ (ステップS27)、その結果の
データがペアリングされ (ステップS28)、ステップS25
で作成された配列”scr[01234567] ”に従ってスクラン
ブルされ (ステップS29)、規定ドット数毎にガイドライ
ンが挿入され (ステップS30)、以上により得られたデー
タがプリンタ23へ出力されてプリントアウトされる (ス
テップS31)。なお、これらの処理は1ライン分のデータ
がラインメモリ35に保持された状態で行われる。
After outputting a predetermined number of lines to the printer 23 as they are, data for one line is first decoded by the codec 18 (step S27), and the resulting data is paired (step S28). S25
Are scrambled according to the array "scr [01234567]" created in step (step S29), guidelines are inserted for each prescribed number of dots (step S30), and the data obtained as described above is output to the printer 23 and printed out. (Step S31). Note that these processes are performed in a state where data for one line is held in the line memory 35.

【0048】以上のステップS27, S28, S29, S30, S31
の処理がデータが無くなるまで反復されることにより
(ステップS32)、受信したデータの全てがスクランブル
された状態でプリンタ23からプリントアウトされる。
The above steps S27, S28, S29, S30, S31
Is repeated until there is no more data
(Step S32) The printer 23 prints out the received data in a scrambled state.

【0049】ここで、上述のステップS28 で行われるペ
アリング,ステップS29 で行われるスクランブル, ステ
ップS30 で行われるガイドラインの挿入の各処理につい
て、以下に説明する。
Here, each processing of the pairing performed in step S28, the scramble performed in step S29, and the guideline insertion performed in step S30 will be described below.

【0050】まず、ステップS28 で行われるペアリング
について、図8の模式図を参照して説明する。図8(a)
に示されているように、1ラインのデータはA4版の場合
には基本的には1728ドットである。CPU 11は、この1728
ドットの内の、両端部を除いた中央部において64N(N
は自然数)ドットを取り出し、8ドット単位のユニット
に区切る。そしてCPU 11は、4ユニット(32ドット) を
単位として図8(b) に示されているように、両端部の4
ユニットは入れ換えずにそのままとし、それ以外の部分
はタスキガケに入れ換える。
First, the pairing performed in step S28 will be described with reference to the schematic diagram of FIG. Fig. 8 (a)
As shown in (1), one line of data is basically 1728 dots in the case of A4 size. CPU 11 uses this 1728
At the center of the dot, excluding both ends, 64N (N
Is a natural number) and takes out dots and divides them into units of 8 dots. Then, the CPU 11 uses 4 units (32 dots) as a unit, and as shown in FIG.
The unit is left unchanged, and the rest is replaced with a rag.

【0051】次に、上述のようにしてペアリングされた
後の1ラインのデータの各ブロック(8ユニット、即ち
64ドット) を対象として、前述の図6に示されているよ
うな置換前と置換後のユニット番号のスクランブルテー
ブルに従ってスクランブルを行う。このユニット単位の
スクランブルは、前述の如く暗証番号に基づいて作成さ
れた配列”scr[01234567] ”に従って行われるため、複
数の暗証番号それぞれに関して一意である。
Next, each block of data of one line (8 units, that is, after being paired as described above,
64 dots) is scrambled according to the scramble table of unit numbers before and after replacement as shown in FIG. Since the scrambling in unit is performed according to the array "scr [01234567]" created based on the password as described above, it is unique for each of the plurality of passwords.

【0052】次に、ガイドラインの挿入が行われる。こ
のガイドラインは、デスクランブルの際の精度を向上さ
せるために、ファクシミリ信号の副走査方向、即ち各ラ
インと直交する方向に所定の間隔で挿入される。その必
要性の理由は以下の通りである。
Next, the guideline is inserted. These guidelines are inserted at predetermined intervals in the sub-scanning direction of the facsimile signal, that is, in a direction orthogonal to each line, in order to improve the accuracy in descrambling. The reasons for the necessity are as follows.

【0053】図9の模式図に示されているように、受信
したファクシミリ信号に従って1ラインが用紙Pに印字
ラインPLとしてプリントアウトされているとする。この
印字ラインPLがデスクランブルの際に用紙Pの左端側の
開始点SPを一致させて角度θだけ斜行した読み取りライ
ンRLで右方向へ読み取られたとすると、印字ラインPLの
長さaに対して読み取りラインRLの長さはb(=a/cos
θ) になるが、この長さbは本来の長さaよりも長くな
る。
As shown in the schematic diagram of FIG. 9, it is assumed that one line is printed out on the paper P as a print line PL according to the received facsimile signal. Assuming that the print line PL is read rightward on the read line RL skewed by the angle θ by aligning the start point SP on the left end side of the paper P during descrambling, the length a of the print line PL is And the length of the read line RL is b (= a / cos
θ), but this length b is longer than the original length a.

【0054】このように読み取りラインRLが印字ライン
PLに対して斜行した場合、原画像を引き延ばして読み取
った状態になるため、前述のユニットが少しずつずれる
ことになり、用紙P上の右端側では最大になる。このず
れは、後述するデスクランブル時にノイズとなって原画
に復元することが出来ず、用紙P上に縦線となって現れ
る。
Thus, the reading line RL is the printing line
When the original image is skewed with respect to the PL, the original image is stretched and read, so that the above-described units are shifted little by little, and are maximized on the right end side of the paper P. This shift becomes noise during descrambling to be described later and cannot be restored to the original image, and appears as a vertical line on the paper P.

【0055】このようなデスクランブル時の読み取りラ
インRLの印字ラインPLに対する斜行の影響は、原稿を光
学的に読み取る場合にはファクシミリ装置に限らずある
程度は避けられない問題である。しかし、通常のファク
シミリ装置による原稿の送受信に際しては、用紙に対し
てごくわずかだけ傾いたハードコピーが得られる程度で
あり、実用上の問題はない。しかし、本発明のファクシ
ミリ装置では前述のように、8ドットを1ユニットとし
て位置を入れ換えるスクランブルを行うため、スクラン
ブルされた画像をデスクランブルのために読み取る際に
正確に8ビット単位で一致していないと原画像に復元す
ることが出来なくなる。
The influence of the skew of the reading line RL on the printing line PL at the time of descrambling is an unavoidable problem to some extent not only in the facsimile apparatus, but in the case of optically reading the original. However, when an original is transmitted and received by a normal facsimile machine, a hard copy that is only slightly inclined with respect to the sheet is obtained, and there is no practical problem. However, in the facsimile apparatus of the present invention, as described above, scrambling is performed with the positions of 8 dots as one unit, and therefore, when the scrambled image is read for descramble, the scrambled image does not match in 8-bit units. And it becomes impossible to restore the original image.

【0056】そこで、本発明のファクシミリ通信方法に
おいては、スクランブル済の各ラインをプリントアウト
する際に、所定ドット間隔で予め縦線(黒のドット)を
挿入してプリントアウトしておき、デスクランブルのた
めに読み取ったデータからその縦線に相当する黒のドッ
トを除去しつつその位置で位置合わせを行うことによ
り、上述のような読み取りラインRLが斜行することの影
響を最小限に抑えるようにしている。
Therefore, in the facsimile communication method of the present invention, when each scrambled line is printed out, vertical lines (black dots) are inserted in advance at predetermined dot intervals and printed out, and descrambled. The black dot corresponding to the vertical line is removed from the read data for alignment while performing alignment at that position to minimize the influence of the skew of the read line RL as described above. I have to.

【0057】図10は本発明のファクシミリ通信方法によ
りそのようなガイドラインが挿入されてプリントアウト
されたスクランブル画像の例を示す模式図である。この
例では、用紙PにはガイドラインGL1 〜GL6 が挿入され
ている。この場合、印字ラインPLに対して読み取りライ
ンRLが用紙Pの左端側の開始点SPを一致させて角度θだ
け斜行しているとすると、ガイドラインGL1 とGL2 との
間で印字ラインPLと読み取りラインRLとの間にずれが生
じる。しかし、ガイドラインGL2 と読み取りラインRLと
の交点SP1 が検出されることにより一旦リセットされる
状態となるため、ガイドラインGL2 とGL3 との間では再
度正しい位置からユニット単位で処理することが可能に
なる。
FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a scrambled image in which such a guideline is inserted and printed out by the facsimile communication method of the present invention. In this example, the paper P has guide lines GL1 to GL6 inserted therein. In this case, if it is assumed that the reading line RL is skewed by the angle θ with respect to the start point SP on the left end side of the paper P with respect to the printing line PL, then the reading line RL and the reading line PL are read between the guidelines GL1 and GL2. A deviation occurs from the line RL. However, when the intersection SP1 between the guide line GL2 and the reading line RL is detected, the state is once reset, so that it is possible to perform processing again from the correct position in units of units between the guide lines GL2 and GL3.

【0058】このように、各ラインに複数のガイドライ
ンGL1, GL2…を挿入してスクランブル画像をプリントア
ウトすることにより、それぞれのガイドラインとGL1, G
L2…と読み取りラインRLとの交点SP1, SP2…それぞれに
おいて位置合わせが再実行されることになるため、ガイ
ドラインを挿入しない場合に比して、読み取りラインRL
の印字ラインPLに対する斜行の影響を最小限に抑えるこ
とが可能になる。
In this way, by inserting a plurality of guide lines GL1, GL2 ... In each line and printing out the scrambled image, each guide line and GL1, G2.
Since the alignment is re-executed at each of the intersections SP1, SP2,... Of the read line RL and the read line RL,
The effect of the skew on the print line PL can be minimized.

【0059】なお、上述のようにしてスクランブル時に
各ラインに挿入されるガイドラインの間隔は任意の値で
よいが、ガイドラインの黒のドットはスクランブルによ
り生成されたデータに追加する状態で挿入されるため、
本発明のファクシミリ装置では1ラインのドット数はガ
イドラインのために使用されるドット数を差し引いた数
に予め限定しておく必要がある。
Note that, as described above, the intervals of the guide lines inserted in each line during scrambling may be arbitrary values, but the black dots of the guide lines are inserted in the state of being added to the data generated by scrambling. ,
In the facsimile apparatus of the present invention, the number of dots in one line needs to be limited in advance to the number obtained by subtracting the number of dots used for the guideline.

【0060】以上のようにして本発明のファクシミリ通
信方法により受信されてプリントアウトされた画像は、
前述の如く各ラインが、8ドットからなるユニットの位
置を入れ換えてペアリングし、その状態で8ユニットを
1ブロックとして各ブロック内でユニットを暗証番号に
基づいて入れ換えてスクランブルし、更に所定ドット間
隔でガイドラインの黒ドットを挿入された画像であり、
容易には判読不可能である。従って、一般的なメモリに
蓄積しておく親展機能と比較した場合、たとえば停電に
よるデータの消失,第三者によるデータの盗視等の虞は
無くなるが、そのファクシミリを受け取った側では判読
可能な状態に復元する必要があることは言うまでもな
い。
The image received and printed out by the facsimile communication method of the present invention as described above is
As described above, the positions of the units each consisting of 8 dots are exchanged for pairing, and in that state, 8 units are set as one block and the units are exchanged and scrambled based on the secret code in each block. It is an image with black dots inserted in the guideline,
Not easily readable. Therefore, when compared with a confidential function that is stored in a general memory, there is no risk of data loss due to a power outage or snooping of data by a third party, but it is readable by the side receiving the facsimile. Needless to say, it is necessary to restore the state.

【0061】次に、上述のようにしてプリントアウトさ
れた画像を原画像に復元する動作、即ちデスクランブル
コピーの際のファクシミリ装置の動作の概略について、
図11のフローチャートを参照して説明する。
Next, the outline of the operation of restoring the image printed out as described above to the original image, that is, the operation of the facsimile apparatus at the time of descrambling copy, will be described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0062】このデスクランブルコピーを行なう場合、
ユーザはキーマトリクス14を操作してデスクランブルモ
ードを指定した上で原稿(本発明のファクシミリ装置が
親展モードで受信してプリントアウトしたハードコピ
ー)をCCD 21に読み取らせる。この場合、CPU 11はまず
デスクランブルモードであるか否かを判定し (ステップ
S41)、デスクランブルモードが指定されている場合には
4桁の暗証番号が入力されるまで待機する (ステップS4
2)。ここでユーザが既に自身で登録している4桁の暗証
番号をキーマトリクス14を操作して入力すると、CPU 11
は前述の親展設定の際と同様の手順 (ステップS15, S1
6, S18, S19) でスクランブル番号mを作成する (ステ
ップS43, S44, S45)。
When performing this descramble copy,
The user operates the key matrix 14 to specify the descramble mode, and then causes the CCD 21 to read the document (a hard copy received and printed out by the facsimile apparatus of the present invention in the confidential mode). In this case, the CPU 11 first determines whether or not it is in the descramble mode (step
If the descramble mode is designated in S41), wait until the 4-digit personal identification number is input (step S4).
2). When the user operates the key matrix 14 to input the 4-digit personal identification number already registered by himself, the CPU 11
Is the same procedure as the above-mentioned confidential setting (steps S15, S1
The scramble number m is created in (6, S18, S19) (steps S43, S44, S45).

【0063】但しこの場合、親展設定の場合のステップ
S14 での暗証番号を親展テーブル17T の暗証番号領域17
3 に格納する処理は行なわれない。また、親展テーブル
17Tの暗証番号領域173 に既に格納されている暗証番号
と今回入力された暗証番号との照合も行わない。従っ
て、親展設定の際に登録されて親展テーブル17T の暗証
番号領域173 に既に格納されている暗証番号とデスクラ
ンブルモード時に入力された暗証番号とが一致していな
くてもこのデスクランブルモード時の処理は実行され
る。
However, in this case, steps for confidential setting
The security code area in the confidential table 17T in the security code table 17T
The processing of storing in 3 is not performed. Also a confidential table
Neither the password already stored in the password number area 173 of 17T nor the password inputted this time is collated. Therefore, even if the password registered in the confidential setting and already stored in the password number area 173 of the confidential table 17T does not match the password input in the descrambling mode, the password in the descrambling mode is not used. The processing is executed.

【0064】次に、CPU 11は親展受信の場合と同様に、
スクランブル番号mを前述の階乗進法に展開し、その結
果得られる係数を配列”fac[01234567] ”として記憶す
る (ステップS46)。次に、CPU 11は配列”fac[0123456
7] ”に従ってスクランブル用の置換テーブルを配列”s
cr[01234567] ”として作成する (ステップS47)。
Next, as in the case of confidential reception, the CPU 11
The scramble number m is developed in the factorial method described above, and the resulting coefficients are stored as an array “fac [01234567]” (step S46). Next, the CPU 11 sets the array “fac [0123456
7] Arrange the scramble replacement table according to "" s
cr [01234567] "(step S47).

【0065】以下、CPU 11はCCD 21から読み込んだデー
タをデスクランブルする。まず、CPU 11は1ラインをCC
D 21にスキャンさせる (ステップS48)。この結果得られ
たデータにはガイドラインの黒ドットが含まれているの
で、CPU 11はそれに相当する黒ドットを除去したデータ
を1ライン分のデータとして得る (ステップS49)。この
ようにして得られた1ライン分のデータをCPU 11は8ド
ット単位のユニットに分割し、先にステップS47 で求め
た配列”scr[01234567] ”に従ってユニットの配列を元
に戻してデスクランブルし (ステップS50)、更にユニッ
トのペアリングを元に戻す (ステップS51)。そして最後
にCPU 11は、以上により得られたデータをプリンタ23へ
出力してプリントアウトさせる (ステップS52)。
Thereafter, the CPU 11 descrambles the data read from the CCD 21. First, CPU 11 CCs one line
Cause D 21 to scan (step S48). Since the data obtained as a result includes the black dots of the guideline, the CPU 11 obtains data from which the corresponding black dots have been removed as data for one line (step S49). The CPU 11 divides the data for one line obtained in this manner into units of 8 dots, restores the unit arrangement according to the arrangement "scr [01234567]" obtained in step S47, and descrambles the data. (Step S50), and the pairing of the unit is restored (Step S51). Then, finally, the CPU 11 outputs the data obtained as described above to the printer 23 and prints out the data (step S52).

【0066】以上のステップS48, S49, S50, S51, S52
の処理を一枚の原稿(スクランブルされた原稿)からCC
D 21が読み取ったデータが無くなるまで反復することに
より(ステップS53)、親展設定の際に登録されて親展テ
ーブル17T の暗証番号領域173 に既に格納されている暗
証番号とデスクランブルモード時に入力された暗証番号
とが一致している場合には、受信時にスクランブルされ
てプリントアウトされた一枚の原稿が送信前の状態に実
質的に復元されてプリンタ23からプリントアウトされ
る。
Steps S48, S49, S50, S51, S52
Processing from one original (scrambled original) to CC
By repeating until the data read by D21 disappears (step S53), the password registered in the confidential setting and already stored in the password number area 173 of the confidential table 17T and input in the descrambling mode. If the password matches, the one document scrambled and printed out at the time of reception is substantially restored to the state before transmission and printed out from the printer 23.

【0067】但し、親展設定の際に登録されて親展テー
ブル17T の暗証番号領域173 に既に格納されている暗証
番号とデスクランブルモードの実行時に入力された暗証
番号とが一致していない場合には、デスクランブルの結
果プリントアウトされた画像は送信前の状態とは異なる
画像となる。換言すれば、デスクランブルモード時に正
当な暗証番号が入力されなければ、送信前の画像を再現
することは出来ず、この点に簡易的ではあるが本発明の
ファクシミリ装置の親展機能としての意味がある。
However, when the personal identification number registered at the time of confidential setting and already stored in the personal identification number area 173 of the confidential table 17T does not match the personal identification number input when the descrambling mode is executed. , The image printed out as a result of descrambling is different from the image before transmission. In other words, the image before transmission cannot be reproduced unless a valid personal identification number is input in the descramble mode. This is a simple point, but the meaning of the confidential function of the facsimile apparatus of the present invention is significant. is there.

【0068】なお、親展受信時には、最初の所定数のラ
インに関してはコーデック18で復号したままスクランブ
ルせずにプリンタ23へ出力してプリントアウトさせてい
た (ステップS26)。従って、このデスクランブルモード
の処理に際しても、最初の所定数のラインに関してはデ
スクランブルを行なわずにプリンタ23へ出力してプリン
トアウトさせるようにしてもよい。但し、宛先等に関し
ては親展受信の際に既に判明しているので、その部分が
デスクランブル (その部分に関してのみはスクランブ
ル) されても実用上の問題はない。
At the time of confidential reception, the first predetermined number of lines were output to the printer 23 without being scrambled while being decoded by the codec 18 and printed out (step S26). Therefore, even in the process of the descrambling mode, the first predetermined number of lines may be output to the printer 23 and printed out without descrambling. However, since the destination is already known at the time of confidential reception, there is no practical problem even if the part is descrambled (only the part is scrambled).

【0069】ところで、上述の実施の形態においては、
受信側のファクシミリ装置においてスクランブルを行な
ってプリントアウトするように構成されているが、送信
側のファクシミリ装置において暗証番号を入力してそれ
に基づいてスクランブルした上で送信し、受信側ではそ
のままプリントアウトし、後刻暗証番号を入力してデス
クランブルするような使用法も可能である。このような
使用法は、受信側のファクシミリ装置の受信時の能力、
特にCPU 11によるペアリング,スクランブル等のための
演算処理能力が低い場合に有効である。但し、このよう
な場合には、送信側のファクシミリ装置において送信時
(スクランブル時)に使用された暗証番号と受信側のフ
ァクシミリ装置でデスクランブル時に入力する暗証番号
とが同一である必要があるため、両者のユーザ間で予め
打ち合わせておく必要がある。
By the way, in the above embodiment,
The facsimile machine on the receiving side is configured to scramble and print out.However, the facsimile machine on the transmitting side inputs the personal identification number, scrambles it based on it, and then sends it. It is also possible to use it by descrambling by inputting the PIN code later. Such usage is based on the capability of the receiving facsimile device at the time of reception,
This is especially effective when the CPU 11 has low computing power for pairing and scrambling. However, in such a case, the secret code used at the time of transmission (scramble) in the sending facsimile machine and the secret code entered at the descramble in the receiving facsimile machine must be the same. It is necessary to make a meeting in advance between both users.

【0070】以下、上述のような送信側のファクシミリ
装置でスクランブルした上で送信する場合の動作、即ち
スクランブル送信の際の本発明のファクシミリ装置の動
作の概略について、図12のフローチャートを参照して説
明する。
Hereinafter, with reference to the flow chart of FIG. 12, an operation in the case of transmitting after scrambled by the facsimile apparatus on the transmitting side as described above, that is, an operation of the facsimile apparatus of the present invention at the time of scramble transmission is described. explain.

【0071】送信側となった本発明のファクシミリ装置
では、ユーザがスクランブル送信をキーマトリクス14の
操作により入力指示すると (ステップS61)、CPU 11が1
桁の数字を入力して親展番号kとし (ステップS63)、次
にユーザが暗証番号を入力すると (ステップS64)、CPU
11が4桁の数字を入力して配列”dec[0123] ”とする
(ステップS65)。
In the facsimile apparatus of the present invention, which is the transmitting side, when the user inputs an instruction for scrambled transmission by operating the key matrix 14 (step S61), the CPU 11 makes 1
Enter a digit number to make it a confidential number k (step S63), and then when the user inputs a personal identification number (step S64), the CPU
11 is a four-digit number entered to make the array "dec [0123]"
(Step S65).

【0072】次に、ステップS64 で入力された暗証番号
に基づいてスクランブル番号mが作成され、スクランブ
ル用の置換テーブルが作成されるが、その処理は前述の
図9に示されているデスクランブルコピーの場合と同様
である。即ち、CPU 11は前述の親展設定の際と同様の手
順 (ステップS44, S45, S46, S47) でスクランブル番号
mを作成し、スクランブル用の置換テーブルを作成する
(ステップS66, S67,S68, S69) 。
Next, a scramble number m is created based on the personal identification number input in step S64, and a scramble replacement table is created. The process is the descramble copy shown in FIG. 9 described above. It is similar to the case of. That is, the CPU 11 creates the scramble number m by the same procedure (steps S44, S45, S46, S47) as the above-mentioned confidential setting, and creates the replacement table for scrambling.
(Steps S66, S67, S68, S69).

【0073】以下、CPU 11はCCD 21から読み込んだデー
タをスクランブルするが、最初の所定数のラインに関し
てはスクランブルせずにそのままコーデック18で符号化
して送信するステップS70)。
Thereafter, the CPU 11 scrambles the data read from the CCD 21, but the first predetermined number of lines are not scrambled and are directly encoded by the codec 18 and transmitted (step S70).

【0074】そして、CPU 11は1ラインをCCD 21にスキ
ャンさせ (ステップS71)、その結果のデータをペアリン
グし (ステップS72)、ステップS69 で作成した配列”sc
r[01234567] ”に従ってスクランブルし (ステップS7
3)、所定ドット数毎にガイドラインの黒ドットを挿入し
(ステップS74)、以上により得られたデータをコーデッ
ク18へ転送して符号化させ (ステップS75)、符号化デー
タをモデム32へ転送して送信させる (ステップS77)。
Then, the CPU 11 scans the CCD 21 for one line (step S71), pairs the resulting data (step S72), and outputs the array "sc" created in step S69.
scramble according to r [01234567] ”(step S7
3) Insert the black dot of the guideline every predetermined number of dots.
(Step S74), the data obtained as described above is transferred to the codec 18 for encoding (step S75), and the encoded data is transferred to the modem 32 for transmission (step S77).

【0075】以上のステップS71, S72, S73, S74, S75,
S76の処理をデータが無くなるまで反復することにより
(ステップS77)、CCD 21から読み込まれたデータの全て
がスクランブルされた状態でモデム32から送信される。
The above steps S71, S72, S73, S74, S75,
By repeating the process of S76 until there is no data
(Step S77), all the data read from the CCD 21 is transmitted from the modem 32 in a scrambled state.

【0076】受信側のファクシミリ装置では、上述のよ
うにして送信側のファクシミリ装置でスクランブルされ
た上で送信されたデータを受信した場合、通常のファク
シミリ通信と同様に処理してプリンタ23からプリントア
ウトする。この結果得られる画像はスクランブルされた
画像であるので、受信側のユーザは前述の図11に示され
ているデスクランブルコピーの処理を、送信時と同一の
暗証番号を入力して行なえば、送信前のオリジナルの画
像を再現することが出来る。
In the facsimile machine on the receiving side, when the data transmitted after being scrambled by the facsimile machine on the transmitting side as described above is received, it is processed in the same manner as normal facsimile communication and is printed out from the printer 23. To do. The image obtained as a result is a scrambled image, so if the user on the receiving side performs the descramble copy process shown in FIG. You can reproduce the original image before.

【0077】なお上記実施の形態では、受信の際または
送信の際のいずれか一方においてのみスクランブルを行
うようにしているが、双方でスクランブルを行ない、2
回デスクランブルを行うことにより原画像を再現するよ
うな使用方法も可能であることは言うまでもない。
In the above embodiment, scrambling is performed only during either reception or transmission, but both sides perform scrambling.
It goes without saying that it is possible to use the method such that the original image is reproduced by performing the descramble once.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上に詳述したように本発明に係るファ
クシミリ通信方法によれば、受信した画像データを蓄積
するメモリを有していないファクシミリ装置でも、また
はそのようなメモリを使用せずとも、ファクシミリ装置
に簡易ではあるが親展機能を備えさせることが可能にな
る。
As described above in detail, according to the facsimile communication method of the present invention, even if the facsimile apparatus does not have a memory for storing the received image data, or even if such a memory is not used. It is possible to equip the facsimile machine with a simple but confidential function.

【0079】また本発明に係るファクシミリ通信方法に
よれば、受信した画像データを蓄積するメモリを有して
いないファクシミリ装置でも、またはそのようなメモリ
を使用せずとも、ファクシミリ装置に親展機能を備えさ
せることが可能になると共に、比較的狭い範囲のデータ
を対象としているため、ハードウェア的には比較的小さ
な負担で効果的なスクランブル/デスクランブルが可能
である。
Further, according to the facsimile communication method of the present invention, even if the facsimile apparatus does not have a memory for storing the received image data, or if such a memory is not used, the facsimile apparatus has a confidential function. In addition, since the data is targeted for a relatively narrow range, effective scrambling / descramble can be performed with a relatively small load in terms of hardware.

【0080】更に本発明に係るファクシミリ通信方法に
よれば、スクランブルデータをデスクランブルする際に
斜行して読み取った場合にも、1ラインの途中の複数個
所で位置合わせが再実行されるため、正確にデスクラン
ブルされる。
Further, according to the facsimile communication method of the present invention, even when the scrambled data is obliquely read when descrambled, the alignment is re-executed at a plurality of positions in the middle of one line. Accurately descrambled.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のファクシミリ通信方法の実施に使用さ
れるファクシミリ装置の一構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a facsimile apparatus used for implementing a facsimile communication method of the present invention.

【図2】本発明のファクシミリ通信方法の実施に使用さ
れるファクシミリ装置の親展テーブルの内容を示す模式
図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the contents of a confidentiality table of a facsimile device used for implementing the facsimile communication method of the present invention.

【図3】本発明のファクシミリ通信方法の親展設定時の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure at the time of confidential setting of the facsimile communication method of the present invention.

【図4】本発明のファクシミリ通信方法の親展受信時の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure at the time of confidential reception of the facsimile communication method of the present invention.

【図5】本発明のファクシミリ通信方法の親展受信時の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure at the time of confidential reception of the facsimile communication method of the present invention.

【図6】本発明のファクシミリ通信方法の親展受信時の
手順を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a procedure at the time of confidential reception of the facsimile communication method of the present invention.

【図7】本発明のファクシミリ通信方法の親展受信時の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure at the time of confidential reception of the facsimile communication method of the present invention.

【図8】本発明のファクシミリ通信方法の親展受信時の
手順を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a procedure at the time of confidential reception of the facsimile communication method of the present invention.

【図9】本発明のファクシミリ通信方法の親展受信時の
手順を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a procedure at the time of confidential reception of the facsimile communication method of the present invention.

【図10】本発明のファクシミリ通信方法の親展受信時
の手順を示す模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a procedure at the time of confidential reception of the facsimile communication method of the present invention.

【図11】本発明のファクシミリ通信方法のデスクラン
ブル時の手順を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for descrambling the facsimile communication method of the present invention.

【図12】本発明のファクシミリ通信方法の親展送信時
の手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for confidential transmission of the facsimile communication method of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 CPU 12 LCD 14 キーマトリクス 17 RAM 17T 親展テーブル 21 CCD 23 プリンタ PL 印字ライン GL ガイドライン RL 読み取りライン 11 CPU 12 LCD 14 Key matrix 17 RAM 17T Confidential table 21 CCD 23 Printer PL Print line GL Guideline RL Read line

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信した画像データの各ラインを構成す
る個々のデータを、所定の法則に従って同一ライン内に
おいて位置を入れ換えてスクランブルデータを生成し、
前記スクランブルデータを前記所定の法則の逆の法則に
従って同一ライン内において位置を入れ換えてデスクラ
ンブルデータを生成することを特徴とするファクシミリ
通信方法。
1. Scrambling data is generated by replacing positions of individual data constituting each line of received image data in the same line according to a predetermined rule,
A facsimile communication method, characterized in that the scrambled data is transposed in the same line according to a reverse rule of the predetermined rule to generate descrambled data.
【請求項2】 各ラインを複数の主単位に分割し、各主
単位を更に複数の副単位に分割し、各主単位内において
所定の法則に従って副単位の位置を入れ換えてスクラン
ブルデータを生成し、前記スクランブルデータの副単位
を前記所定の法則の逆の法則に従って位置を入れ換えて
デスクランブルデータを生成することを特徴とする請求
項1に記載のファクシミリ通信方法。
2. Each line is divided into a plurality of main units, each main unit is further divided into a plurality of sub-units, and the positions of the sub-units are exchanged in each main unit according to a predetermined rule to generate scrambled data. 2. The facsimile communication method according to claim 1, wherein the sub-units of the scrambled data are transposed according to a reverse rule of the predetermined rule to generate descrambled data.
【請求項3】 前記スクランブルデータに直交方向の黒
線を表すデータを所定間隔で挿入し、デスクランブルデ
ータの生成に際して、前記スクランブルデータに挿入さ
れたそれぞれの黒線を表すデータを基準としてデスクラ
ンブルデータを生成することを特徴とする請求項2に記
載のファクシミリ通信方法。
3. The scramble data is inserted with data representing a black line in an orthogonal direction at a predetermined interval, and when the descramble data is generated, the descramble is performed with reference to the data representing each black line inserted in the scramble data. The facsimile communication method according to claim 2, wherein data is generated.
JP8426896A 1996-04-05 1996-04-05 Facsimile communication method Pending JPH09275503A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8426896A JPH09275503A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Facsimile communication method
TW85116351A TW315573B (en) 1996-04-05 1996-12-31 Communication terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8426896A JPH09275503A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Facsimile communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275503A true JPH09275503A (en) 1997-10-21

Family

ID=13825716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8426896A Pending JPH09275503A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Facsimile communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275503A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537552A (en) * 2007-08-17 2010-12-02 オープン・インターフェイス・ノース・アメリカ,インコーポレイテッド System, method and / or apparatus for digital signal sorting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537552A (en) * 2007-08-17 2010-12-02 オープン・インターフェイス・ノース・アメリカ,インコーポレイテッド System, method and / or apparatus for digital signal sorting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535277A (en) Encryption communication apparatus
CN100426828C (en) Image forming apparatus and confidential data transmitting method
US8290160B1 (en) Method and apparatus for secured facsimile transmission
US5574789A (en) Encryption communication method and terminal device for encryption communication
JPH1042147A (en) Communication terminal equipment
US6014444A (en) Apparatus for encrypted communication
EP2210406B1 (en) Method and apparatus for secured facsimile transmission
JPH09275503A (en) Facsimile communication method
JPH09275502A (en) Facsimile equipment
JP3848002B2 (en) Image data transmission device
JPH10243244A (en) Communication terminal equipment
JPH099075A (en) Cipher image communication equipment
JPH0869250A (en) Input device for coding key or decoding key and communication device
TW315573B (en) Communication terminal device
KR100233404B1 (en) Received document security method in a fax
JPH066615A (en) Facsimile equipment
JPH0423567A (en) Facsimile communication equipment
JPH06164951A (en) Picture processing unit
JPH0417466A (en) Facsimile equipment
JPH07250252A (en) Terminal equipment for cipher communication
JPH08149316A (en) Facsimile equipment
JPH07154613A (en) Ciphering communication method and terminal equipment for ciphering communication
JPH05145774A (en) Image communication method and its equipment
JPH10191069A (en) Cipher communication terminal equipment
JPH08242381A (en) Method and device for scramble processing