JPH07154613A - Ciphering communication method and terminal equipment for ciphering communication - Google Patents
Ciphering communication method and terminal equipment for ciphering communicationInfo
- Publication number
- JPH07154613A JPH07154613A JP5300472A JP30047293A JPH07154613A JP H07154613 A JPH07154613 A JP H07154613A JP 5300472 A JP5300472 A JP 5300472A JP 30047293 A JP30047293 A JP 30047293A JP H07154613 A JPH07154613 A JP H07154613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- terminal device
- encoding
- image information
- rule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、発呼側端末装置と被呼
側端末装置との間で暗号通信を行う場合に適用される暗
号通信方法およびその方法を実施するための端末装置に
関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cryptographic communication method applied when performing cryptographic communication between a calling side terminal device and a called side terminal device, and a terminal device for implementing the method. Is.
【0002】[0002]
【従来の技術】通信分野においては、通信データの機密
保持という観点から、通信データに暗号化処理が施され
る場合がある。たとえば、原稿に対応する画情報を送受
するファクシミリ通信においても、画情報の漏洩を防止
するために、その画情報に暗号化処理が施される場合が
ある。2. Description of the Related Art In the field of communication, communication data may be encrypted in order to keep the communication data confidential. For example, even in facsimile communication in which image information corresponding to a document is transmitted and received, the image information may be encrypted in order to prevent the image information from leaking.
【0003】従来からファクシミリ通信において行われ
ている暗号化処理では、いわゆる暗号鍵を用いて画情報
が暗号化される。具体的には、画情報に対して暗号鍵を
用いた所定の論理演算が施されることにより、原画情報
とは全く別の暗号化情報が作成される。一方、暗号化情
報を原画情報に復元する解読処理は、暗号化情報に対し
て上記暗号鍵を用いた所定の論理演算を施すことにより
達成される。解読処理のための論理演算は、暗号化処理
のための論理演算の反対の演算となる。In the encryption processing conventionally performed in facsimile communication, image information is encrypted using a so-called encryption key. Specifically, a predetermined logical operation using an encryption key is performed on the image information to create encrypted information that is completely different from the original image information. On the other hand, the decryption process for restoring the encrypted information to the original image information is achieved by subjecting the encrypted information to a predetermined logical operation using the encryption key. The logical operation for decryption processing is the opposite operation to the logical operation for encryption processing.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】上記のような暗号化処
理では、暗号強度(暗号化の度合い)を大きくするため
に、複雑なアルゴリズムが用いられる。そのため、暗号
化処理に長時間を要する上、専用のハードウエア機器を
要し、ファクシミリ装置全体の構成が複雑になるという
不具合があった。In the above encryption processing, a complicated algorithm is used in order to increase the encryption strength (degree of encryption). Therefore, there is a problem in that the encryption process takes a long time, dedicated hardware equipment is required, and the configuration of the entire facsimile apparatus becomes complicated.
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、処理時間を短縮できるとともに、端末装置
の構成を簡単にすることができる暗号通信方法を提供す
ることである。また、本発明の他の目的は、上記暗号通
信方法を実施するための端末装置を提供することであ
る。Therefore, an object of the present invention is to solve the above technical problems, to provide a cryptographic communication method capable of shortening the processing time and simplifying the configuration of a terminal device. Another object of the present invention is to provide a terminal device for implementing the encrypted communication method.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の暗号通信方法は、発呼側端末装置から
所定の通信回線を介して被呼側端末装置へ符号化された
情報を送信する通信システムに適用される暗号通信方法
であって、発呼側端末装置は、送信すべき情報に通常の
規則とは異なる規則で符号化処理を施すことにより暗号
化情報を作成し、この作成した暗号化情報を上記所定の
通信回線に送出し、被呼側端末装置は、発呼側端末装置
から上記所定の通信回線を介して受信される暗号化情報
に上記発呼側端末装置における規則と同じ規則に従って
復号化処理を施すことにより、上記暗号化情報を解読す
ることを特徴とする。According to a first aspect of the present invention, there is provided a cryptographic communication method, wherein information is encoded from a calling side terminal device to a called side terminal device through a predetermined communication line. Is a cryptographic communication method applied to a communication system for transmitting, the calling terminal device creates encrypted information by performing an encoding process on the information to be transmitted under a rule different from a normal rule, The created encrypted information is sent to the predetermined communication line, and the called terminal device changes the encrypted information received from the calling terminal device via the predetermined communication line to the calling terminal device. It is characterized in that the encrypted information is decrypted by performing the decryption processing according to the same rule as in the above.
【0007】また、請求項2記載の端末装置は、所定の
通信回線を介して接続された被呼側端末装置に対して符
号化された情報を送信する端末装置であって、送信すべ
き情報に通常の規則とは異なる規則で符号化処理を施す
ことにより暗号化情報を作成する手段と、上記作成され
た暗号化情報を上記所定の通信回線に送出する手段とを
含むことを特徴とする。A terminal device according to a second aspect is a terminal device for transmitting encoded information to a called side terminal device connected via a predetermined communication line, and the information to be transmitted. And a means for creating encrypted information by performing an encoding process according to a rule different from the normal rule, and a means for sending the created encrypted information to the predetermined communication line. .
【0008】また、請求項3記載の端末装置は、送信す
べき情報に通常の規則とは異なる規則で符号化処理を施
すことにより作成された暗号化情報を、所定の通信回線
を介して接続された発呼側端末装置から受信する端末装
置であって、上記発呼側端末装置から上記所定の通信回
線を介して上記暗号化情報を受信する手段と、受信され
る暗号化情報に対して上記発呼側端末装置における規則
と同じ規則に従って復号化処理を施すことにより、上記
暗号化情報を解読する手段とを含むことを特徴とする。Further, the terminal device according to claim 3 connects the encrypted information created by performing the encoding process on the information to be transmitted according to a rule different from the normal rule, via a predetermined communication line. And a means for receiving the encrypted information from the calling side terminal device via the predetermined communication line, and a received terminal device for receiving the encrypted information. Means for decrypting the encrypted information by performing a decryption process according to the same rule as that of the calling terminal device.
【0009】[0009]
【作用】上記構成では、発呼側端末装置では、送信すべ
き情報に通常の規則とは異なる規則で符号化処理が施さ
れることにより暗号化情報が作成され、所定の通信回線
に送出される。一方、被呼側端末装置では、通信回線を
介して受信される暗号化情報に発呼側端末装置における
規則と同じ規則で復号化処理が施されることにより暗号
化情報が解読される。暗号化の際の符号化規則を知らな
い端末装置は、暗号化情報を受信しても、これを解読で
きないから、通信内容は機密に保持される。In the above structure, the calling side terminal device creates the encrypted information by performing the encoding process on the information to be transmitted according to the rule different from the normal rule, and sends the encrypted information to the predetermined communication line. It On the other hand, in the called terminal device, the encrypted information received via the communication line is decrypted by performing the decryption process according to the same rule as the calling terminal device. A terminal device that does not know the encoding rule at the time of encryption cannot decrypt the encrypted information even if it receives the encrypted information, so the communication content is kept confidential.
【0010】このように、暗号通信を実行する場合であ
っても、発呼側端末装置では符号化処理が行われ、被呼
側端末装置では復号化処理が行われるだけである。した
がって、複雑なアルゴリズムによる処理が不要なので、
長い処理時間を要することはない。また、符号化または
復号化処理が施せる機器であれば暗号通信を実行するこ
とができるので、暗号通信専用のハードウエア機器は不
要である。As described above, even when the encrypted communication is executed, the calling side terminal device only performs the encoding process and the called side terminal device only performs the decoding process. Therefore, the processing by complicated algorithm is unnecessary,
It does not require long processing time. Further, since encrypted communication can be executed by any device that can perform encoding or decoding processing, a hardware device dedicated to encrypted communication is unnecessary.
【0011】[0011]
【実施例】以下では、本発明の実施例を、添付図面を参
照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施例が
適用されたファクシミリ装置の電気的構成を示すブロッ
ク図である。このファクシミリ装置は、モデム1を介し
て電話回線に接続された制御部3と、送信すべき原稿を
読取るための原稿読取部5と、電話回線を介して受信さ
れた画像を記録するための記録部7とを備えている。制
御部3には、ファクシミリ番号を入力したりするための
操作パネル9、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)
からなる画情報格納部11、および、原稿読取部5や記
録部7の駆動源としてのモータ8を駆動するためのモー
タ駆動回路10が接続されている。Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a facsimile apparatus to which the first embodiment of the present invention is applied. This facsimile apparatus has a control unit 3 connected to a telephone line via a modem 1, an original reading unit 5 for reading an original to be transmitted, and a recording for recording an image received via the telephone line. And part 7. The control unit 3 includes an operation panel 9 for inputting a facsimile number, a RAM (random access memory)
The image information storage unit 11 and the motor drive circuit 10 for driving the motor 8 as a drive source of the document reading unit 5 and the recording unit 7 are connected.
【0012】原稿読取部5は、原稿15の光学像を読取
って電気信号に変換するためのイメージセンサ51と、
このイメージセンサ51に原稿の光学像を結像するため
のレンズ52とを備えている。イメージセンサ51は、
原稿を所定の主走査方向に沿って電気的に走査する。原
稿は、主走査方向と交差する副走査方向に向けて搬送さ
れ、これによって副走査が達成される。イメージセンサ
51の出力信号は、画像処理回路53において二値デー
タからなる画情報に変換される。この画情報は符号化部
17における圧縮符号化処理を受けた後に、制御部3に
入力される。制御部3は、符号化部17からの符号を画
情報格納部11に格納する。この画情報格納部11に格
納された符号が順次読出され、モデム1から電話回線に
送出される。符号化部17における圧縮符号化処理は、
画情報の特徴と符号との対応関係を表す符号表を記憶し
た符号/復号用参照テーブル21を参照して実行され
る。The original reading section 5 includes an image sensor 51 for reading an optical image of the original 15 and converting it into an electric signal.
The image sensor 51 is provided with a lens 52 for forming an optical image of a document. The image sensor 51 is
The document is electrically scanned along a predetermined main scanning direction. The document is conveyed in the sub-scanning direction that intersects the main scanning direction, whereby the sub-scanning is achieved. The output signal of the image sensor 51 is converted into image information composed of binary data in the image processing circuit 53. This image information is input to the control unit 3 after being subjected to compression encoding processing in the encoding unit 17. The control unit 3 stores the code from the encoding unit 17 in the image information storage unit 11. The codes stored in the image information storage unit 11 are sequentially read and sent from the modem 1 to the telephone line. The compression encoding process in the encoding unit 17 is
This is executed by referring to the encoding / decoding reference table 21 that stores a code table representing the correspondence between the characteristics of image information and codes.
【0013】電話回線からモデム1を介して符号が受信
された場合には、受信符号は復号化部19に入力され
る。復号化部19は、符号/復号用参照テーブル21を
参照して、受信符号を画情報に復元する。復元された画
情報は、制御部3に与えられ、画情報格納部11に格納
される。画情報格納部11に格納された画情報は、制御
部3によって読出され、記録部7に与えられる。When a code is received from the telephone line via the modem 1, the received code is input to the decoding unit 19. The decoding unit 19 refers to the encoding / decoding reference table 21 to restore the received code into image information. The restored image information is given to the control unit 3 and stored in the image information storage unit 11. The image information stored in the image information storage unit 11 is read by the control unit 3 and given to the recording unit 7.
【0014】記録部7は、記録用紙25に画像を記録す
るための画像記録ユニット71を有している。たとえ
ば、記録用紙25として感熱紙が用いられる場合には、
画像記録ユニット71は、サーマルヘッドによって構成
される。画像記録ユニット71としては、他にもたとえ
ば電子写真プロセスに従って画像を形成するものを適用
することもできる。なお、72は、画情報に基づいて画
像記録ユニット71の駆動信号を生成する記録処理回路
である。The recording section 7 has an image recording unit 71 for recording an image on the recording paper 25. For example, when thermal paper is used as the recording paper 25,
The image recording unit 71 is composed of a thermal head. As the image recording unit 71, a unit that forms an image according to, for example, an electrophotographic process may be applied. Reference numeral 72 is a recording processing circuit that generates a drive signal for the image recording unit 71 based on image information.
【0015】操作パネル9には、テンキーやモード設定
キーなどを備えた操作部91と、表示部92とが備えら
れている。モード設定キーは、ファクシミリ装置の動作
モードを複数種類に設定するためのキーである。動作モ
ードには、たとえば、通常の通信を行うための通常モー
ド、暗号通信を行うための暗号通信モードがある。表示
部92は、たとえば液晶パネルからなり、通信先のファ
クシミリ番号やその他のメッセージを表示するために用
いられる。The operation panel 9 is provided with an operation section 91 having a ten-key pad, a mode setting key, etc., and a display section 92. The mode setting key is a key for setting a plurality of operation modes of the facsimile device. The operation modes include, for example, a normal mode for performing normal communication and a cryptographic communication mode for performing cryptographic communication. The display unit 92 is composed of, for example, a liquid crystal panel, and is used to display a facsimile number of a communication destination and other messages.
【0016】本実施例においては、通常モードが選択さ
れている場合、符号化部17および復号化部19では、
MH(Modified Huffman) 方式、MR(Modified READ
,READ:Relative Element Address Designate)方式ま
たはMMR(Modified MR)方式による符号化処理および
復号化処理がそれぞれ行われる。そこで、次に、これら
の符号化方式について概説する。In the present embodiment, when the normal mode is selected, the encoding unit 17 and the decoding unit 19
MH (Modified Huffman) method, MR (Modified READ)
, READ: Relative Element Address Designate) or MMR (Modified MR). Therefore, next, these encoding methods will be outlined.
【0017】MH方式は、1次元符号化方式である。す
なわち、原稿が走査されるときの1本の走査線上の黒ラ
ンレングスおよび白ランレングスが画情報の局部的な特
徴として検出され、それらは表1に示すターミネイティ
ング符号ならびに表2および表3に示すメイクアップ符
号によって符号化される。0〜63画素の範囲のランレ
ングスは、ターミネイティング符号だけで符号化され
る。64〜1791画素のランレングスは、そのランレ
ングス以下のランレングスを表すメイクアップ符号と、
メイクアップ符号が表すランレングスと実際のランレン
グスとの差に対応したターミネイティング符号とを組み
合わせて表現される。1792画素以上のランレングス
は、そのランレングス以下の表3に示されたメイクアッ
プ符号と、そのメイクアップ符号が表すランレングスと
実際のランレングスとの差以下のランレングスを表す表
2のメイクアップ符号と、これら2つのメイクアップ符
号が表すランレングスの合計と実際のランレングスとの
差に対応したターミネイティング符号とを組合わせて表
現される。各走査線は必ず白ランレングスで始まるもの
とされ、黒ランレングスで始まるラインについては長さ
0の白ランレングスの符号が始めに作成される。The MH system is a one-dimensional coding system. That is, the black run length and the white run length on one scanning line when the document is scanned are detected as local features of the image information, and they are shown in Table 1 and the terminating codes shown in Table 2 and Table 3. It is encoded by the makeup code shown. Run lengths in the range 0-63 pixels are coded with terminating codes only. The run length of 64 to 1791 pixels is a makeup code indicating a run length equal to or less than the run length,
It is expressed by combining the run length represented by the makeup code and the terminating code corresponding to the difference between the actual run length. For run lengths of 1792 pixels or more, the makeup code shown in Table 3 below the run length and the makeup of Table 2 representing the run length less than the difference between the run length represented by the makeup code and the actual run length are shown. It is expressed by combining an up code and a terminating code corresponding to the difference between the sum of the run lengths represented by these two makeup codes and the actual run length. Each scan line must always start with a white run length, and for lines starting with a black run length, a white run length code of length 0 is created first.
【0018】[0018]
【表1】 [Table 1]
【0019】[0019]
【表2】 [Table 2]
【0020】[0020]
【表3】 [Table 3]
【0021】MR符号化方式は、2次元符号化方式であ
り、1次元符号化と、隣接する走査線間の相関を利用し
た2次元符号化とを組合わせた符号化方式である。すな
わち、或るラインが1次元符号化されると、そのライン
に続く(K−1)ライン(ただし、Kは、パラメータで
ある。)に関して2次元符号化がなされる。1次元符号
化に関しては、MH方式と全く同様にして行われる。The MR encoding system is a two-dimensional encoding system, which is a combination of one-dimensional encoding and two-dimensional encoding utilizing the correlation between adjacent scanning lines. That is, when a certain line is one-dimensionally encoded, two-dimensional encoding is performed on the (K-1) line (where K is a parameter) following the line. The one-dimensional encoding is performed in exactly the same manner as the MH method.
【0022】2次元符号化について、図2を参照して説
明する。2次元符号化では、符号化ラインLEの符号化
に当たって、その直前の参照ラインLRが参照される。
このとき、参照ラインLRおよび符号化ラインLEにお
いて黒画素と白画素との間で変化する変化点の画素
a0 ,a1 ,a2 ,b1 ,b2 が次のように定義され
る。 a0 :符号化起点画素 a1 :符号化ライン上でa0 よりも右の最初の変化画素 a2 :符号化ライン上でa1 よりも右の最初の変化画素 b1 :参照ライン上にあって、a0 よりも右でa0 と反
対の色情報をもつ最初の変化画素 b2 :参照ライン上でb1 の右の最初の変化画素 符号化手順は、次の〔手順1〕、〔手順2〕および〔手
順3〕に従って実行される。このとき、下記表4に示す
2次元符号化表が用いられる。Two-dimensional encoding will be described with reference to FIG. In the two-dimensional encoding, when encoding the encoding line LE, the reference line LR immediately before the encoding line LE is referred to.
At this time, the pixels a 0 , a 1 , a 2 , b 1 , b 2 at the change points between the black pixels and the white pixels on the reference line LR and the encoding line LE are defined as follows. a 0 : Encoding origin pixel a 1 : First change pixel on the encoding line to the right of a 0 a 2 : First change pixel on the encoding line to the right of a 1 b 1 : On the reference line there, the first change pixel b 2 having the color information of the opposite a 0 on the right than a 0: first change pixel encoding procedure of the b 1 on the reference line right, the next [step 1], It is executed according to [Procedure 2] and [Procedure 3]. At this time, the two-dimensional coding table shown in Table 4 below is used.
【0023】[0023]
【表4】 [Table 4]
【0024】〔手順1〕a1 の左側にb2 が存在すると
きには、パスモード(記号P)とされる。このとき、パ
スモードに対応する符号「0001」が生成される。そ
の後、b2 の真下の画素が新たな起点画素a0 となる。
パスモードでなければ、〔手順2〕に進む。[Procedure 1] When b 2 exists on the left side of a 1 , it is set to the pass mode (symbol P). At this time, the code “0001” corresponding to the pass mode is generated. After that, the pixel immediately below b 2 becomes a new starting pixel a 0 .
If it is not the pass mode, proceed to [Procedure 2].
【0025】〔手順2〕まず、変化画素a1 とb1 との
間の相対距離の絶対値|a1 b1 |が求められる。|a
1 b1 |≦3であれば垂直モード(記号V)として検出
し、表4の2次元符号表に従ってa1 ,b1 間の距離に
対応した符号を生成する。この後、画素a1 が新たな起
点画素a0 となる。なお、表4において、記号Vに附さ
れた添字R,Lはa1 がb1 に対してそれぞれ右側,左
側にあることを表し、括弧内の数字は、a1 ,b1 間の
距離の絶対値を表す。すなわち、たとえば、記号V
R (2)は、変化画素a1 が参照ラインLRの変化画素b
1 よりも2画素分右側にあることを示す。[Procedure 2] First, the absolute value | a 1 b 1 | of the relative distance between the changed pixels a 1 and b 1 is obtained. | A
If 1 b 1 | ≦ 3, it is detected as the vertical mode (symbol V), and a code corresponding to the distance between a 1 and b 1 is generated according to the two-dimensional code table of Table 4. After that, the pixel a 1 becomes a new starting pixel a 0 . In Table 4, subscripts R and L attached to the symbol V indicate that a 1 is on the right side and the left side with respect to b 1 , and the numbers in parentheses indicate the distance between a 1 and b 1 . Represents an absolute value. That is, for example, the symbol V
In R (2), the change pixel a 1 is the change pixel b of the reference line LR.
Indicates that it is on the right side by 2 pixels from 1 .
【0026】|a1 b1 |>3であるときには、〔手順
3〕に進む。 〔手順3〕|a1 b1 |>3であるときには水平モード
(記号H)として検出される。そして、水平モードであ
ることを表す符号「001」に引続いてa0 a1 および
a 1 a2 のランレングスをそれぞれ1次元符号化した符
号が生成される。この後、画素a2 が新たな起点画素a
0 となる。│a1b1If |> 3, [procedure
3]. [Procedure 3] | a1b1Horizontal mode when |> 3
(Symbol H) is detected. And in horizontal mode
"A" following the code "001" indicating that0a1and
a 1a2One-dimensional code of each run length
Issue is generated. After this, pixel a2Is a new starting pixel a
0Becomes
【0027】上述のような手順に従う符号化の例を図3
に示す。MMR方式は、上述のMR方式を改良したもの
で、2次元符号化の基本的な手法はMR方式と同様であ
る。ところで、上記MH方式、MR方式およびMMR方
式は、国際電信電話諮問委員会(CCITT)により作
成された勧告T.30で標準化された方式である。した
がって、表1〜表4に示されている1次元符号表および
2次元符号表も標準化されている。そのため、通常のフ
ァクシミリ装置では、この標準化された符号表を利用す
ることにより、符号化/復号化処理が実行される。した
がって、受信側のファクシミリ装置は、常に送信側のフ
ァクシミリ装置における符号化の規則と同じ規則で復号
化できるので、原画像を再生することができる。一方、
送信側のファクシミリ装置が上記符号表とは異なる符号
表を用いて符号化処理を実行した場合には、受信側のフ
ァクシミリ装置は、原画像を再生することができない。An example of encoding according to the procedure as described above is shown in FIG.
Shown in. The MMR system is an improvement of the above-mentioned MR system, and the basic method of two-dimensional encoding is the same as the MR system. By the way, the MH system, the MR system and the MMR system described above are recommended by the T.T. It is a standardized method in 30. Therefore, the one-dimensional code table and the two-dimensional code table shown in Tables 1 to 4 are also standardized. Therefore, in a normal facsimile apparatus, the encoding / decoding process is executed by using this standardized code table. Therefore, the facsimile apparatus on the receiving side can always reproduce the original image because the decoding can be performed according to the same rule as the encoding rule on the facsimile apparatus on the transmitting side. on the other hand,
When the facsimile machine on the transmission side executes the encoding process using a code table different from the above code table, the facsimile machine on the reception side cannot reproduce the original image.
【0028】そこで、本実施例では、この点に着目し、
暗号通信モードが選択された場合には、上記符号表の対
応関係をランダムに組換えて符号化処理を実行すること
としている。すなわち、ランレングスと符号との対応関
係、または、モードと符号との対応関係をランダムに組
換えた暗号化用符号表に従って符号化処理を実行する。
本実施例では、2次元符号化におけるモードと符号との
割り当てが組換えられる。このようなモード割当の組換
えは、制御部3の働きによって実現される。Therefore, in this embodiment, paying attention to this point,
When the cipher communication mode is selected, the correspondence relationship in the code table is randomly rearranged to execute the coding process. That is, the encoding process is executed according to the encryption code table in which the correspondence relationship between the run length and the code or the correspondence relationship between the mode and the code is randomly rearranged.
In this embodiment, the allocation of modes and codes in two-dimensional encoding is recombined. This mode allocation recombination is realized by the function of the control unit 3.
【0029】図4は、モードと符号との割り当ての組換
えを説明するための図である。符号/復号用参照テーブ
ル21には、図4(a) に示すように、たとえばアドレス
1000H(末尾のHはその前の数字が16進数である
ことを示す。)〜18FFHの領域に、P、H、V(0)
、VR (1) 、VR (2) 、VR (3) 、VL (1) 、VL (2)
およびVL (3) にそれぞれ対応する符号が記憶されて
いる。FIG. 4 is a diagram for explaining rearrangement of allocation of modes and codes. In the encoding / decoding reference table 21, as shown in FIG. 4 (a), for example, P in the area of address 1000H (H at the end indicates that the number before it is hexadecimal) to 18FFH. H, V (0)
, V R (1), V R (2), V R (3), V L (1), V L (2)
And codes corresponding to V L (3) are stored.
【0030】通常の送信が行われる際には、符号化部1
7は、制御部3の制御の下、各モードと符号/復号用参
照テーブル21のアドレスとの対応関係を図4(b) に示
す対応関係に設定して2次元符号化処理を行う。一方、
暗号通信を行う場合には、符号化部17は、制御部3の
制御の下、各モードと符号/復号用参照テーブル21の
アドレスとの対応関係を図4(c) に示す対応関係に設定
して2次元符号化処理を行う。このようにして作成され
た符号は、通常の復号化処理によっては原画像に再生す
ることができない。When normal transmission is performed, the encoding unit 1
Under the control of the control unit 3, the reference numeral 7 sets the correspondence relationship between each mode and the address of the coding / decoding reference table 21 to the correspondence relationship shown in FIG. on the other hand,
When performing encrypted communication, the encoding unit 17 sets the correspondence relationship between each mode and the address of the encoding / decoding reference table 21 to the correspondence relationship shown in FIG. 4C under the control of the control unit 3. Then, the two-dimensional encoding process is performed. The code created in this way cannot be reproduced as an original image by a normal decoding process.
【0031】図5は、暗号通信における送信側での動作
を説明するためのフローチャートである。操作者は、送
信すべき原稿を原稿読取部15にセットするとともに、
操作部91を操作して、必要な操作を行う(ステップS
1)。すなわち、送信先のファクシミリ装置の番号の設
定、送信モード(通常モードまたは暗号通信モード)の
設定、および、送信を開始させるためのキー入力操作な
どが行われる。FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation on the transmission side in encrypted communication. The operator sets the original to be transmitted on the original reading unit 15 and
Operate the operation unit 91 to perform a necessary operation (step S
1). That is, the setting of the number of the destination facsimile machine, the setting of the transmission mode (normal mode or encrypted communication mode), and the key input operation for starting the transmission are performed.
【0032】このような操作に応答して、原稿の光学的
読取が開始される(ステップS2)。原稿読取部15の
出力信号が入力される画像処理回路53からは二値デー
タで表された画情報が出力される。符号化部17は、暗
号通信モードであるか否かに応じて(ステップS3)、
第1の動作または第2の動作のいずれかに従って画情報
の符号化を実行する。具体的に説明すると、暗号通信モ
ードでない場合には、符号表の対応関係を図4(b) に示
された通常の関係に設定して符号化処理を実行する第1
動作に従って符号化処理を行う(ステップS4)。一
方、暗号通信モードである場合には、符号表の対応関係
をランダムに組換えた図4(c) の関係に設定して符号化
処理を実行する第2動作に従って符号化処理を行う(ス
テップS5)。In response to such an operation, the optical reading of the original is started (step S2). Image information represented by binary data is output from the image processing circuit 53 to which the output signal of the document reading unit 15 is input. The encoding unit 17 determines whether the encryption communication mode is set (step S3),
The image information is encoded according to either the first operation or the second operation. More specifically, when the mode is not the cipher communication mode, the correspondence relationship of the code table is set to the normal relationship shown in FIG.
Encoding processing is performed according to the operation (step S4). On the other hand, in the encrypted communication mode, the coding process is performed according to the second operation of setting the correspondence of the code table to the randomly rearranged relation of FIG. 4 (c) and executing the coding process (step S5).
【0033】このような符号化処理によって得られた符
号は、一旦、画情報格納部11に格納され、制御部3か
らモデム1を通って変調信号として電話回線に送出され
る(ステップS6)。制御部3は、符号を送出するのに
先立って、暗号通信モードが選択されているか否かを示
す情報を受信側のファクシミリ装置に送信する。The code obtained by such an encoding process is once stored in the image information storage section 11 and sent from the control section 3 through the modem 1 to the telephone line as a modulated signal (step S6). Prior to transmitting the code, the control unit 3 transmits information indicating whether or not the encryption communication mode is selected to the facsimile apparatus on the receiving side.
【0034】受信側のファクシミリ装置における動作は
次のとおりである。すなわち、回線接続に引き続いて、
受信側のファクシミリ装置の制御部3は、送信側のファ
クシミリ装置から送信されてくる暗号通信モードか否か
を表す情報を参照し、それに応じて復号化部19におけ
る復号化動作を制御する。これにより、2次元符号化処
理におけるモードと符号との関係が、暗号通信モードの
ときには図4(c) 、そうでないときには図4(b) の関係
に設定されているものとして、復号化処理を実行する。
すなわち、復号化部19は、受信符号を送信側のファク
シミリ装置における符号化の規則と同じ規則で画情報に
復号化する。このようにして復号化された画情報は、画
情報格納部11に一旦格納される。その後は、制御部3
による制御に基づき、記録部7において受信画像が記録
されることになる。The operation of the facsimile machine on the receiving side is as follows. That is, following the line connection,
The control unit 3 of the facsimile apparatus on the receiving side refers to the information indicating whether or not the communication mode is the encrypted communication mode transmitted from the facsimile apparatus on the transmitting side, and controls the decryption operation in the decrypting unit 19 accordingly. As a result, the decoding process is performed assuming that the relationship between the mode and the code in the two-dimensional encoding process is set to the relationship of FIG. 4 (c) when in the encrypted communication mode and to the relationship of FIG. 4 (b) otherwise. Run.
That is, the decoding unit 19 decodes the received code into image information according to the same rule as the coding rule in the facsimile apparatus on the transmission side. The image information decoded in this way is temporarily stored in the image information storage unit 11. After that, the control unit 3
The received image is recorded in the recording unit 7 based on the control by.
【0035】以上のように本実施例によれば、暗号通信
を行う場合、モードと符号との対応関係がランダムに組
換えられた暗号通信用の符号表に基づいて符号化/復号
化処理が実行される。したがって、暗号鍵を用いる従来
技術と比較して、暗号通信を実行するためのアルゴリズ
ムを格段に簡単化できる。そのため、暗号通信を通常の
通信とほぼ同じ処理時間で実行できる。As described above, according to the present embodiment, when performing the encrypted communication, the encoding / decoding process is performed based on the code table for the encrypted communication in which the correspondence between the mode and the code is randomly rearranged. To be executed. Therefore, as compared with the conventional technique using the encryption key, the algorithm for executing the encrypted communication can be remarkably simplified. Therefore, encrypted communication can be executed in almost the same processing time as normal communication.
【0036】また、暗号通信のための特別のハードウエ
ア機器を必要とせず、通常のファクシミリ装置に備えら
れている符号化部17および復号化部19を利用して暗
号通信を実行できるので、ファクシミリ装置全体の構成
を簡単化できる。なお、上記実施例では、モードと符号
との対応関係をランダムに組換えているが、この場合、
送出する符号量があまり多くならないように組換えるの
が好ましい。Further, since special hardware equipment for encrypted communication is not required and the encrypted communication can be executed by using the encoding unit 17 and the decoding unit 19 provided in a normal facsimile apparatus, the facsimile can be executed. The configuration of the entire device can be simplified. In the above embodiment, the correspondence between modes and codes is randomly rearranged, but in this case,
It is preferable to rearrange so that the amount of codes to be transmitted does not become too large.
【0037】また、たとえば中間調画像の送信効率が最
大になるような規則に従ってモードと符号との対応関係
を組換えて暗号通信を行うようにしてもよい。さらに、
上記実施例では、2次元符号化における符号表の組換え
について説明したが、1次元符号化における符号表の組
換えが行われてもよい。すなわち、たとえば白ランレン
グスに割当てられている符号のみを用いるようにしても
よい。これは、白ランレングスと黒ランレングスとは必
ず交互に現れるから、白ランレングスと黒ランレングス
との区別は必ずしも重要ではないからである。Further, for example, the correspondence between modes and codes may be recombined for encrypted communication according to a rule that maximizes the transmission efficiency of halftone images. further,
In the above embodiment, the code table recombination in the two-dimensional encoding has been described, but the code table recombination in the one-dimensional encoding may be performed. That is, for example, only the code assigned to the white run length may be used. This is because the white run length and the black run length always appear alternately, so that the distinction between the white run length and the black run length is not necessarily important.
【0038】さらにまた、1次元符号化において、ラン
レングスが1,2,3または4の場合には黒ランレング
スに割当てられた符号を用い、その他のランレングスに
ついて白ランレングスを用いるようにしてもよい。さら
に、上記1次元符号化における符号表の組換えと2次元
符号化における符号表の組換えとが併用されてもよい。Furthermore, in the one-dimensional encoding, when the run length is 1, 2, 3 or 4, the code assigned to the black run length is used, and the white run length is used for the other run lengths. Good. Furthermore, the recombination of code tables in the one-dimensional encoding and the recombination of code tables in the two-dimensional encoding may be used together.
【0039】図6は、本発明の第2実施例を説明するた
めの図である。なお、本実施例の説明では、上述した図
1を再び参照する。本実施例では、暗号通信を行う場
合、原稿読取部5から入力される原稿の1ライン分の画
情報を符号化部17で符号化する際、1ライン分の符号
の先頭にイリーガルコードが挿入される。イリーガルコ
ードとは、通常のファクシミリ通信では用いられないコ
ードである。FIG. 6 is a diagram for explaining the second embodiment of the present invention. In the description of this embodiment, FIG. 1 described above will be referred to again. In the present embodiment, when performing cipher communication, when the encoding unit 17 encodes image information for one line of the document input from the document reading unit 5, an illegal code is inserted at the beginning of the code for one line. To be done. The illegal code is a code that is not used in ordinary facsimile communication.
【0040】通常の通信では、図6(a) に示すように、
送信側のファクシミリ装置の符号化部17は、1ライン
分の画情報に対応する符号の先頭に、ラインの区切りを
示すEOL(End Of Line)コードを挿入する。受信側の
ファクシミリ装置は、電話回線から符号を受信すると、
その中から上記EOLコードを検出して、ラインの区切
りを認識する。一方、図6(b) に示すように、送信側の
ファクシミリ装置がEOLコードの代わりにイリーガル
コードを挿入していれば、受信側のファクシミリ装置は
ラインの区切りを認識することができない。そのため、
受信側のファクシミリ装置は、原画像を再生できなくな
る。In normal communication, as shown in FIG. 6 (a),
The encoding unit 17 of the transmission side facsimile device inserts an EOL (End Of Line) code indicating a line delimiter at the head of the code corresponding to the image information for one line. When the facsimile machine on the receiving side receives the code from the telephone line,
The EOL code is detected from among them to recognize line breaks. On the other hand, as shown in FIG. 6B, if the sending facsimile machine inserts an illegal code instead of the EOL code, the receiving facsimile machine cannot recognize the line break. for that reason,
The receiving facsimile machine cannot reproduce the original image.
【0041】図7は、本実施例の送信側での動作を示す
フローチャートである。操作者が送信すべき原稿を原稿
読取部15にセットして、必要な操作を行うと(ステッ
プN1)、原稿の読取が開始される(ステップN2)。
この場合に、もしも暗号通信モードが選択されていれば
(ステップN3)、符号化部17は、1ライン分の画情
報に対応する符号の先頭にイリーガルコードを挿入する
(ステップN4)。一方、暗号通信モード以外であれ
ば、通常のEOLコードを挿入する(ステップN5)。FIG. 7 is a flow chart showing the operation on the transmitting side of this embodiment. When the operator sets a document to be transmitted on the document reading unit 15 and performs a necessary operation (step N1), the reading of the document is started (step N2).
In this case, if the encrypted communication mode is selected (step N3), the encoding unit 17 inserts an illegal code at the beginning of the code corresponding to the image information for one line (step N4). On the other hand, if the mode is not the encrypted communication mode, a normal EOL code is inserted (step N5).
【0042】生成された符号は、画情報格納部11に一
旦格納された後、制御部3からモデム1を通って受信側
のファクシミリ装置に送信される(ステップN6)。制
御部3は、符号の送出を開始するのに先立って、暗号通
信モードが設定されていることを示す情報を電話回線を
介して受信側のファクシミリ装置に送信する。暗号通信
モードが設定されている場合には、受信側のファクシミ
リ装置は、EOLコードの代わりにイリーガルコードが
挿入されているものと判断し、イリーガルコードに基づ
いてラインの区切りを認識して原画像を復元する。The generated code is temporarily stored in the image information storage section 11 and then transmitted from the control section 3 through the modem 1 to the facsimile machine on the receiving side (step N6). Prior to starting the transmission of the code, the control unit 3 transmits the information indicating that the encrypted communication mode is set to the facsimile apparatus on the receiving side via the telephone line. When the encrypted communication mode is set, the receiving facsimile machine determines that the illegal code is inserted instead of the EOL code, recognizes the line delimiter based on the illegal code, and detects the original image. To restore.
【0043】なお、EOLコードの代わりにイリーガル
コードを使用するという暗号化規則を知らないファクシ
ミリ装置においては、原画像が再生されることはない。
このように、本実施例では、通常挿入されているEOL
コードの代わりにイリーガルコードを挿入しているだけ
で暗号通信を行えるので、暗号通信を実行するためのア
ルゴリズムを格段に簡単化できるとともに、暗号通信実
行のための特別のハードウエア機器を必要としない。It should be noted that the original image is not reproduced in the facsimile machine which does not know the encryption rule that the illegal code is used instead of the EOL code.
Thus, in this embodiment, the EOL that is normally inserted is
The encrypted communication can be performed simply by inserting the illegal code instead of the code, so the algorithm for executing the encrypted communication can be significantly simplified, and no special hardware device for executing the encrypted communication is required. .
【0044】図8は、本発明の第3実施例が適用された
ファクシミリ装置の電気的構成を示すブロック図であ
る。この図8において、上記の図1に示された各部と同
様な機能を有する部分には同一の参照符号を付して示
す。本実施例では、暗号通信を行う場合、原稿読取部5
から出力される画情報がラインメモリ30に格納されて
いき、1ライン分の画情報が格納された後、格納された
順序と逆の順序で1ライン分の画情報の符号化処理が実
行される。すなわち、ラインの後ろから画情報が符号化
される。FIG. 8 is a block diagram showing the electrical construction of a facsimile apparatus to which the third embodiment of the present invention is applied. In FIG. 8, parts having the same functions as those of the parts shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In the present embodiment, when performing encrypted communication, the document reading unit 5
The image information output from is stored in the line memory 30, and after the image information for one line is stored, the encoding process of the image information for one line is executed in the reverse order of the stored order. It That is, the image information is encoded from the back of the line.
【0045】通常の通信では、送信側のファクシミリ装
置は、1ライン分の画情報に符号化処理を実行する場
合、ラインの先頭から順に符号化処理を実行し、受信側
のファクシミリ装置に送信する。したがって、受信側の
ファクシミリ装置は、受信した順序で復号化処理を実行
すれば、原画像を再生することができる。一方、送信側
のファクシミリ装置において符号化処理が実行される順
序が逆転していれば、このような符号化規則を知らない
受信側のファクシミリ装置は、受信した順序で復号化処
理を実行しても、原画像を再生することができない。In normal communication, when the facsimile device on the transmission side executes the encoding process on the image information for one line, the facsimile device on the transmission side executes the encoding process in order from the beginning of the line and transmits it to the facsimile device on the receiving side. . Therefore, the facsimile machine on the receiving side can reproduce the original image by executing the decoding process in the order of reception. On the other hand, if the order in which the encoding process is performed in the sending side facsimile device is reversed, the receiving side facsimile device that does not know such an encoding rule executes the decoding process in the receiving order. However, the original image cannot be reproduced.
【0046】図9は、送信側での動作を説明するための
フローチャートである。操作者が送信すべき原稿を原稿
読取部15にセットして、必要な操作を行うと(ステッ
プP1)、原稿の読取が開始される(ステップP2)。
この場合に、もしも暗号通信モードが選択されていれば
(ステップP3)、符号化部17は、原稿読取部15か
ら入力される画情報を順にラインメモリ30に格納して
いき(ステップP4)、1ライン分の画情報を格納し終
わると、格納したときと逆の順序で画情報を読出し、符
号化処理を実行する(ステップP5)。一方、暗号通信
モード以外であれば、通常の符号化処理が実行される
(ステップP6)。FIG. 9 is a flow chart for explaining the operation on the transmitting side. When the operator sets a document to be transmitted on the document reading unit 15 and performs a necessary operation (step P1), the reading of the document is started (step P2).
In this case, if the encryption communication mode is selected (step P3), the encoding unit 17 sequentially stores the image information input from the document reading unit 15 in the line memory 30 (step P4). When the image information for one line is stored, the image information is read out in the reverse order of the storage and the encoding process is executed (step P5). On the other hand, if the mode is other than the encrypted communication mode, normal encoding processing is executed (step P6).
【0047】生成された符号は、画情報格納部11に一
旦格納された後、制御部3からモデム1を通って受信側
のファクシミリ装置に送信される(ステップP7)。制
御部3は、符号の送出を開始するのに先立って、暗号通
信モードが設定されていることを示す情報を電話回線を
介して受信側のファクシミリ装置に送信する。暗号通信
モードが設定されている場合には、受信側のファクシミ
リ装置は、受信される符号がラインの後ろから符号化さ
れていると認識し、受信される符号にラインの後ろから
復号化処理を施すことにより原画像を再生する。The generated code is temporarily stored in the image information storage section 11 and then transmitted from the control section 3 through the modem 1 to the facsimile machine on the receiving side (step P7). Prior to starting the transmission of the code, the control unit 3 transmits the information indicating that the encrypted communication mode is set to the facsimile apparatus on the receiving side via the telephone line. When the encrypted communication mode is set, the receiving facsimile machine recognizes that the received code is encoded from the back of the line, and performs decoding processing on the received code from the back of the line. The original image is reproduced by applying it.
【0048】このように、本実施例では、ラインの後ろ
から画情報を符号化することにより暗号通信が達成され
るので、暗号通信を実行するためのアルゴリズムを格段
に簡単化できるとともに、暗号通信のための特別のハー
ドウエア機器を必要としない。図10は、本発明の第4
実施例が適用されたファクシミリ装置の電気的構成を示
すブロック図である。この図10において、上記の図1
に示された各部と同様な機能を有する部分には同一の参
照符号を付して示す。本実施例では、暗号通信を行う場
合、原稿読取部5から出力される画情報がページメモリ
40に格納されていき、1ページ分の画情報が格納され
た後、n(たとえばn=4)ラインおきに符号化処理が
実行される。As described above, in this embodiment, since the encrypted communication is achieved by encoding the image information from the back of the line, the algorithm for executing the encrypted communication can be remarkably simplified and the encrypted communication can be performed. You don't need any special hardware equipment for. FIG. 10 shows the fourth embodiment of the present invention.
1 is a block diagram showing an electrical configuration of a facsimile apparatus to which an embodiment is applied. In FIG. 10, in FIG.
The parts having the same functions as the parts shown in FIG. In this embodiment, when performing encrypted communication, the image information output from the document reading unit 5 is stored in the page memory 40, and after one page of image information is stored, n (for example, n = 4) is stored. The encoding process is executed every line.
【0049】図11は、符号化部17での符号化処理を
より詳細に説明するための図である。符号化部17は、
ページメモリ40に1ページ分の画情報が格納される
と、まず1,n+1,2n+1,・・・,kn+1(た
だし、kは自然数)番目のラインの画情報を順に符号化
する。次いで、2,n+2,2n+2,・・・,kn+
2番目のラインの画情報を順に符号化する。同様にし
て、n−1,n+(n−1),2n+(n−1),・・
・,kn+(n−1)番目のラインの画情報まで符号化
する。これにより、1ページ分の画情報の符号化が達成
される。FIG. 11 is a diagram for explaining the encoding process in the encoding unit 17 in more detail. The encoding unit 17
When the image information for one page is stored in the page memory 40, the image information of the 1st, n + 1, 2n + 1, ..., kn + 1 (where k is a natural number) line is first encoded. Then, 2, n + 2,2n + 2, ..., kn +
The image information of the second line is encoded in order. Similarly, n-1, n + (n-1), 2n + (n-1), ...
Encoding up to the image information of the kn + (n-1) th line. As a result, the encoding of the image information for one page is achieved.
【0050】通常の通信では、上から順に1ラインずつ
画情報が符号化され、受信側のファクシミリ装置に送信
される。受信側ファクシミリ装置は、受信される順序で
復号化処理を施せば、原画像を再生することができる。
しかしながら、送信側ファクシミリ装置がnラインおき
に画情報を符号化していれば、このような符号化規則を
知らない受信側ファクシミリ装置は、受信される順序で
復号化処理を施しても、原画像を再生することはできな
い。In normal communication, image information is encoded line by line from the top and transmitted to the facsimile machine on the receiving side. The receiving-side facsimile apparatus can reproduce the original image by performing the decoding processing in the order of reception.
However, if the transmitting facsimile machine encodes the image information every n lines, the receiving facsimile machine that does not know such an encoding rule will perform the decoding process in the order in which the original image is received. Can't play.
【0051】図12は、送信側での動作を説明するため
のフローチャートである。操作者が送信すべき原稿を原
稿読取部15にセットして、必要な操作を行うと(ステ
ップT1)、原稿の読取が開始される(ステップT
2)。この場合に、もしも暗号通信モードが選択されて
いれば(ステップT3)、符号化部17は、原稿読取部
15から入力される画情報を順にページメモリ40に格
納していく(ステップT4)。そして、1ページ分の画
情報を格納し終わると、nラインおきに画情報を読出
し、符号化処理を実行する(ステップT5)。一方、暗
号通信モード以外であれば、1ラインずつ順に符号化を
行う通常の符号化処理を実行する(ステップT6)。FIG. 12 is a flow chart for explaining the operation on the transmitting side. When the operator sets a document to be transmitted on the document reading section 15 and performs a necessary operation (step T1), the reading of the document is started (step T).
2). In this case, if the encryption communication mode is selected (step T3), the encoding unit 17 sequentially stores the image information input from the document reading unit 15 in the page memory 40 (step T4). When the image information for one page is stored, the image information is read every n lines and the encoding process is executed (step T5). On the other hand, if the mode is other than the encrypted communication mode, a normal encoding process for sequentially encoding each line is executed (step T6).
【0052】生成された符号は、画情報格納部11に一
旦格納された後、制御部3からモデム1を通って受信側
のファクシミリ装置に送信される(ステップT7)。制
御部3は、符号の送出を開始するのに先立って、暗号通
信モードが設定されていることを示す情報を電話回線を
介して受信側のファクシミリ装置に送信する。暗号通信
モードが設定されている場合には、受信側のファクシミ
リ装置は、受信される符号がnラインおきに符号化され
ていると認識し、受信される画情報にnラインおきに復
号化処理を施すことにより原画像を再生する。The generated code is temporarily stored in the image information storage section 11 and then transmitted from the control section 3 through the modem 1 to the facsimile machine on the receiving side (step T7). Prior to starting the transmission of the code, the control unit 3 transmits the information indicating that the encrypted communication mode is set to the facsimile apparatus on the receiving side via the telephone line. When the encrypted communication mode is set, the facsimile machine on the receiving side recognizes that the received code is encoded every n lines and decodes the received image information every n lines. The original image is reproduced by applying.
【0053】このように、本実施例では、1ページ分の
画情報をnラインおきに符号化することによって暗号通
信が達成されるので、暗号通信を実行するためのアルゴ
リズムを格段に簡単化できるとともに、暗号通信のため
の特別のハードウエア機器を必要としない。図13は、
本発明の第5実施例を説明するための図である。なお、
本実施例の説明では、上述した図1を再び参照する。本
実施例では、暗号通信を行う場合、通常の符号化処理に
より符号化された符号が画情報格納部11に格納された
後、制御部3により1バイト分ずつの符号が画情報格納
部11から読出され、その読出された1バイト分の符号
が最下位ビット(LSB:Least Significant Bit )か
ら最上位ビット(MSB:Most Significant Bit)に向
う順序で電話回線に送出される。なお、本実施例では、
制御部3により符号の送出順序がLSBからMSBにさ
れるまでを符号化処理という。As described above, in this embodiment, since the encrypted communication is achieved by encoding the image information for one page every n lines, the algorithm for executing the encrypted communication can be remarkably simplified. In addition, no special hardware device is required for encrypted communication. Figure 13
It is a figure for demonstrating the 5th Example of this invention. In addition,
In the description of this embodiment, FIG. 1 described above will be referred to again. In the present embodiment, in the case of performing encrypted communication, after the code encoded by the normal encoding process is stored in the image information storage unit 11, the control unit 3 transmits the code for each one byte to the image information storage unit 11. The code for one byte read out is transmitted from the least significant bit (LSB: Least Significant Bit) to the most significant bit (MSB: Most Significant Bit) on the telephone line. In this example,
The process of changing the transmission order of the codes from the LSB to the MSB by the control unit 3 is called an encoding process.
【0054】通常の通信においては、送信側のファクシ
ミリ装置は、図13(a) に示すように、MSBからLS
Bに向かう順序で、1バイト分の画情報を電話回線に送
出する。一方、受信側のファクシミリ装置は、受信され
た順序で復号化処理を実行して原画像を再生する。もし
も、送信側のファクシミリ装置が、図13(b) に示すよ
うに、LSBからMSBに向かう順序で符号を送出する
と、このような規則を知らない受信側のファクシミリ装
置は、原画像を再生することができない。In normal communication, the facsimile machine on the transmitting side, as shown in FIG.
In the order of going to B, 1-byte image information is sent to the telephone line. On the other hand, the facsimile machine on the receiving side executes the decoding process in the order of reception to reproduce the original image. If the sending facsimile machine sends out codes in the order from the LSB to the MSB as shown in FIG. 13 (b), the receiving facsimile machine not knowing such a rule reproduces the original image. I can't.
【0055】図14は、送信側での動作を説明するため
のフローチャートである。操作者が送信すべき原稿を原
稿読取部15にセットして、必要な操作を行うと(ステ
ップU1)、原稿の読取が開始される(ステップU
2)。原稿に対応する画情報は符号化部17で符号化さ
れた後、画情報格納部11に一旦格納される(ステップ
U3)。画情報格納部11に格納された符号は、制御部
3により1バイトづつ順に読出され、電話回線に送出さ
れる。このとき、上記ステップU1での処理において、
もしも暗号通信モードが選択されていれば(ステップU
4)、制御部3は、読出した1バイト分の符号をLSB
から順に電話回線に送出する(ステップU5)。一方、
暗号通信モード以外であれば、通常通り、MSBから順
に電話回線に送出する(ステップU6)。FIG. 14 is a flow chart for explaining the operation on the transmitting side. When the operator sets a document to be transmitted on the document reading unit 15 and performs a necessary operation (step U1), the reading of the document is started (step U).
2). The image information corresponding to the document is encoded by the encoding unit 17 and then temporarily stored in the image information storage unit 11 (step U3). The code stored in the image information storage unit 11 is sequentially read by the control unit 3 byte by byte and sent to the telephone line. At this time, in the processing in step U1 above,
If the encrypted communication mode is selected (step U
4), the control unit 3 sets the read 1-byte code to the LSB.
To the telephone line in order (step U5). on the other hand,
In the modes other than the encrypted communication mode, the MSBs are sequentially transmitted to the telephone line as usual (step U6).
【0056】制御部3は、符号の送出を開始するのに先
立って、暗号通信モードが設定されていることを示す情
報を電話回線を介して受信側のファクシミリ装置に送信
する。暗号通信モードが設定されている場合には、受信
側のファクシミリ装置は、受信符号はLSBから送出さ
れていると認識し、1バイト分の符号を画情報格納部1
1に格納した後、LSBから順に読出して復号化処理を
施すことにより画情報を復元する。Prior to starting the transmission of the code, the control unit 3 transmits information indicating that the encrypted communication mode is set to the facsimile apparatus on the receiving side via the telephone line. When the encryption communication mode is set, the facsimile machine on the receiving side recognizes that the received code is transmitted from the LSB and recognizes the 1-byte code as the image information storage unit 1.
After being stored in 1, the image information is restored by sequentially reading from the LSB and performing a decoding process.
【0057】このように、本実施例では、1バイト分の
符号をLSBから送出することにより暗号通信が達成さ
れるので、暗号通信を実行するためのアルゴリズムを格
段に簡単化できるうえ、暗号通信のための特別のハード
ウエア機器が必要になることもない。図15は、本発明
の第6実施例を説明するための図である。なお、この実
施例の説明は、上記図1を再び参照する。本実施例で
は、暗号通信を行う場合、通常の符号化処理により符号
化された符号が画情報格納部11に一旦格納された後、
制御部3によりm(たとえばm=4)バイト分の符号が
画情報格納部11から読出され、この読出されたmバイ
ト分の符号の順序が相互に入れ替えられて電話回線に送
出される。この入れ替えは、たとえば予め定められた方
法やパスワードに従って行われる。なお、読出される符
号の単位はワードでもよい。また、本実施例では、制御
部3により符号の送出順序が入れ替えられるまでを符号
化処理という。As described above, in this embodiment, the encrypted communication is achieved by transmitting the code for 1 byte from the LSB, so that the algorithm for executing the encrypted communication can be remarkably simplified and the encrypted communication can be performed. There is no need for special hardware equipment for FIG. 15 is a diagram for explaining the sixth embodiment of the present invention. The description of this embodiment will be made again with reference to FIG. In the present embodiment, when encrypted communication is performed, after the code encoded by the normal encoding process is temporarily stored in the image information storage unit 11,
The control unit 3 reads out codes for m (for example, m = 4) bytes from the image information storage unit 11, exchanges the order of the read codes for m bytes, and sends them to the telephone line. This replacement is performed, for example, according to a predetermined method or password. The unit of the read code may be a word. Further, in the present embodiment, the process until the transmission order of the codes is changed by the control unit 3 is called an encoding process.
【0058】通常の通信では、送信側のファクシミリ装
置の制御部3は、図15(a) に示すように、画情報格納
部11から符号を順に読出し、その読出した順に電話回
線に送出する。受信側のファクシミリ装置は、受信した
順に復号化処理を施しているので、原画像を再生でき
る。しかしながら、図15(b) に示すように、送信側の
ファクシミリ装置がmバイト分の符号を相互に入れ替え
て送出していれば、このような規則を知らない受信側の
ファクシミリ装置は、受信された順序で復号化処理を実
行しても、原画像を再生できない。In normal communication, the control unit 3 of the facsimile apparatus on the transmission side sequentially reads out the codes from the image information storage unit 11 and sends them to the telephone line in the order of reading out, as shown in FIG. 15 (a). Since the facsimile machine on the receiving side performs the decoding process in the order of reception, it can reproduce the original image. However, as shown in FIG. 15 (b), if the sending side facsimile apparatus exchanges m bytes of codes and sends them, the receiving side facsimile apparatus that does not know such a rule receives Even if the decoding process is executed in the specified order, the original image cannot be reproduced.
【0059】図16は、送信側での動作を説明するため
のフローチャートである。操作者が送信すべき原稿を原
稿読取部15にセットして、必要な操作を行うと(ステ
ップV1)、原稿の読取が開始される(ステップV
2)。原稿に対応する画情報は、符号化部17で符号化
された後、画情報格納部11に一旦格納される(ステッ
プV3)。画情報格納部11に格納された符号は1バイ
トずつ順に読出され、電話回線に送出される。このと
き、上記ステップV1での処理において、もしも暗号通
信モードが選択されていれば(ステップV4)、制御部
3はmバイト分の符号を読出し、このmバイト分の符号
の順序を相互に入れ替えて電話回線に送出する(ステッ
プV5)。一方、暗号通信モード以外であれば、通常通
り、読出した順に符号を電話回線に送出する(ステップ
V6)。FIG. 16 is a flow chart for explaining the operation on the transmitting side. When the operator sets a document to be transmitted on the document reading section 15 and performs a necessary operation (step V1), the reading of the document is started (step V).
2). The image information corresponding to the original is encoded by the encoding unit 17 and then temporarily stored in the image information storage unit 11 (step V3). The code stored in the image information storage unit 11 is sequentially read byte by byte and sent to the telephone line. At this time, if the encrypted communication mode is selected in the process in step V1 (step V4), the control unit 3 reads the m bytes of code and switches the order of the m bytes of code. And sends it to the telephone line (step V5). On the other hand, in the modes other than the encrypted communication mode, the codes are sent to the telephone line in the order of reading as usual (step V6).
【0060】制御部3は、符号の送出を開始するのに先
立って、暗号通信モードが設定されていることを示す情
報を電話回線を介して受信側のファクシミリ装置に送信
する。暗号通信モードが設定されている場合には、受信
側のファクシミリ装置は、受信される符号のmバイト分
の順序は相互に入れ替えられて送出されているものとし
て、画情報を復元する。Prior to starting the transmission of the code, the control section 3 transmits the information indicating that the encrypted communication mode is set to the facsimile apparatus on the receiving side via the telephone line. When the encryption communication mode is set, the facsimile apparatus on the receiving side restores the image information on the assumption that the order of m bytes of the received code is exchanged with each other and transmitted.
【0061】このように、本実施例では、mバイト分の
画情報をその順序を相互に入れ替えて送出することによ
り暗号通信が達成されるので、暗号通信を実行するため
のアルゴリズムを格段に簡単化できるとともに、暗号通
信のための特別のハードウエア機器を必要としない。本
発明の説明は以上のとおりであるが、本発明は上述の実
施例に限定されるものではない。たとえば上記実施例で
は、1ライン分の画情報を後ろから順に符号化する技術
(第3実施例)と、1ページ分の画情報をnラインおき
に符号化する技術(第4実施例)とを別々に説明してい
るが、たとえばこれら各技術は組み合わせてもよい。ま
た、mバイト分の符号の順序を相互に入れ替えて電話回
線に送出する技術(第6実施例)をさらに組み合わせて
もよい。さらにその他組合わせ可能な技術は、いくつ組
み合わせてもよい。As described above, in the present embodiment, the encrypted communication is achieved by transmitting the m-byte image information with the order thereof exchanged with each other, and the algorithm for executing the encrypted communication is remarkably simple. In addition, it does not require special hardware equipment for encrypted communication. The present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above-described embodiment, a technique of sequentially encoding image information for one line from the back (third embodiment) and a technique of encoding image information for one page every n lines (fourth embodiment). Are described separately, but each of these techniques may be combined, for example. Further, it is also possible to further combine the technology (sixth embodiment) in which the order of codes for m bytes is exchanged with each other and transmitted to the telephone line. Furthermore, any number of other combinable technologies may be combined.
【0062】また、上記実施例では、符号化方式とし
て、MH方式、MR方式およびMMR方式について説明
したが、本発明は、その他の符号化方式についても適用
できる。さらに、上記実施例では、端末装置としてファ
クシミリ装置を例にとって説明したが、本発明は、たと
えばパーソナルコンピュータやワードプロセッサなど他
の端末装置にも適用でき、さらに暗号通信を行える他の
様々な端末装置についても、広く適用することができ
る。Further, in the above embodiment, the MH system, the MR system and the MMR system were described as the coding system, but the present invention can be applied to other coding systems. Further, in the above-described embodiment, the facsimile device is described as an example of the terminal device, but the present invention can be applied to other terminal devices such as a personal computer and a word processor, and various other terminal devices capable of encrypted communication. Can also be widely applied.
【0063】さらにまた、上記実施例では、伝送する情
報として画情報を例にとって説明したが、本発明は、画
情報以外の情報を伝送する際にも適用できる。その他本
発明の要旨を変更しない範囲で種々の設計変更を施すこ
とは可能である。Furthermore, in the above-mentioned embodiment, the image information is explained as an example of the information to be transmitted, but the present invention can be applied when transmitting information other than the image information. Other various design changes can be made without changing the gist of the present invention.
【0064】[0064]
【発明の効果】以上のように本発明によれば、符号化/
復号化処理の際に同時に暗号化/解読処理を行えるか
ら、暗号通信のためのアルゴリズムを格段に簡単化する
ことができる。したがって、暗号通信を、通常の通信と
ほぼ同じ処理時間で実行できる。また、符号化/復号化
処理のための構成を利用できるので、暗号通信を実行す
るのに専用のハードウエア機器は不要である。そのた
め、従来に比べて端末装置全体の構成を簡単化できる。As described above, according to the present invention, coding /
Since the encryption / decryption process can be performed at the same time as the decryption process, the algorithm for encrypted communication can be significantly simplified. Therefore, the encrypted communication can be executed in almost the same processing time as the normal communication. In addition, since a configuration for encoding / decoding processing can be used, a dedicated hardware device is not required to execute encrypted communication. Therefore, the configuration of the entire terminal device can be simplified as compared with the related art.
【図1】本発明の第1実施例が適用されたファクシミリ
装置の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a facsimile apparatus to which a first embodiment of the present invention is applied.
【図2】2次元符号化処理を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a two-dimensional encoding process.
【図3】2次元符号化の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of two-dimensional encoding.
【図4】2次元符号化におけるモードと符号との割当の
変更を説明するための図である。[Fig. 4] Fig. 4 is a diagram for explaining a change in allocation of modes and codes in two-dimensional encoding.
【図5】送信側の動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an operation on the transmitting side.
【図6】本発明の第2実施例を説明するための図であ
る。FIG. 6 is a diagram for explaining a second embodiment of the present invention.
【図7】上記第2実施例における送信側の動作を示すフ
ローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an operation on the transmitting side in the second embodiment.
【図8】本発明の第3実施例が適用されたファクシミリ
装置の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of a facsimile apparatus to which a third embodiment of the present invention has been applied.
【図9】上記第3実施例における送信側の動作を示すフ
ローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an operation on the transmitting side in the third embodiment.
【図10】本発明の第4実施例が適用されたファクシミ
リ装置の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing an electrical configuration of a facsimile apparatus to which a fourth embodiment of the present invention has been applied.
【図11】上記第4実施例をより詳細に説明するための
図である。FIG. 11 is a diagram for explaining the fourth embodiment in more detail.
【図12】上記第4実施例における送信側の動作を示す
フローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an operation on the transmitting side in the fourth embodiment.
【図13】本発明の第5実施例を説明するための図であ
る。FIG. 13 is a diagram for explaining the fifth embodiment of the present invention.
【図14】上記第5実施例における送信側の動作を示す
フローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing an operation on the transmitting side in the fifth embodiment.
【図15】本発明の第6実施例を説明するための図であ
る。FIG. 15 is a diagram for explaining the sixth embodiment of the present invention.
【図16】上記第6実施例における送信側の動作を示す
フローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing an operation on the transmitting side in the sixth embodiment.
3 制御部 17 符号化部 19 復号化部 21 符号/復号用参照テーブル 3 Control Unit 17 Encoding Unit 19 Decoding Unit 21 Encoding / Decoding Reference Table
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 俊浩 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Toshihiro Mori 1-22 Tamagaku, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Mita Industry Co., Ltd.
Claims (3)
て被呼側端末装置へ符号化された情報を送信する通信シ
ステムに適用される暗号通信方法であって、 発呼側端末装置は、送信すべき情報に通常の規則とは異
なる規則で符号化処理を施すことにより暗号化情報を作
成し、この作成した暗号化情報を上記所定の通信回線に
送出し、 被呼側端末装置は、発呼側端末装置から上記所定の通信
回線を介して受信される暗号化情報に上記発呼側端末装
置における規則と同じ規則に従って復号化処理を施すこ
とにより、上記暗号化情報を解読することを特徴とする
暗号通信方法。1. A cryptographic communication method applied to a communication system for transmitting coded information from a calling side terminal device to a called side terminal device via a predetermined communication line, the calling side terminal device comprising: Creates encrypted information by performing encoding processing on the information to be transmitted according to a rule different from the normal rule, sends the created encrypted information to the predetermined communication line, and the called terminal device Decrypts the encrypted information by subjecting the encrypted information received from the calling terminal device via the predetermined communication line to a decryption process in accordance with the same rule as the rule in the calling terminal device. A cryptographic communication method characterized by the above.
端末装置に対して符号化された情報を送信する端末装置
であって、 送信すべき情報に通常の規則とは異なる規則で符号化処
理を施すことにより暗号化情報を作成する手段と、 上記作成された暗号化情報を上記所定の通信回線に送出
する手段とを含むことを特徴とする端末装置。2. A terminal device for transmitting coded information to a called terminal device connected via a predetermined communication line, wherein the information to be transmitted has a rule different from a normal rule. A terminal device comprising: means for creating encrypted information by performing an encoding process; and means for sending the created encrypted information to the predetermined communication line.
則で符号化処理を施すことにより作成された暗号化情報
を、所定の通信回線を介して接続された発呼側端末装置
から受信する端末装置であって、 上記発呼側端末装置から上記所定の通信回線を介して上
記暗号化情報を受信する手段と、 受信された暗号化情報に対して上記発呼側端末装置にお
ける規則と同じ規則に従って復号化処理を施すことによ
り、上記暗号化情報を解読する手段とを含むことを特徴
とする端末装置。3. Received from a calling terminal device connected via a predetermined communication line, encrypted information created by encoding information to be transmitted according to a rule different from a normal rule. And a means for receiving the encrypted information from the calling side terminal device via the predetermined communication line, and a rule in the calling side terminal device for the received encrypted information. A terminal device, comprising means for decrypting the encrypted information by performing decryption processing according to the same rule.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5300472A JPH07154613A (en) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | Ciphering communication method and terminal equipment for ciphering communication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5300472A JPH07154613A (en) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | Ciphering communication method and terminal equipment for ciphering communication |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07154613A true JPH07154613A (en) | 1995-06-16 |
Family
ID=17885211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5300472A Pending JPH07154613A (en) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | Ciphering communication method and terminal equipment for ciphering communication |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07154613A (en) |
-
1993
- 1993-11-30 JP JP5300472A patent/JPH07154613A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5535277A (en) | Encryption communication apparatus | |
US7847965B2 (en) | Image forming apparatus and confidential data transmitting method | |
US5574789A (en) | Encryption communication method and terminal device for encryption communication | |
KR20100105619A (en) | Method and apparatus for secured facsimile transmission | |
JPH09275397A (en) | Ciphered communication equipment | |
EP0706284A1 (en) | Image communicating apparatus | |
JPH07154613A (en) | Ciphering communication method and terminal equipment for ciphering communication | |
JP3848002B2 (en) | Image data transmission device | |
JPH08298554A (en) | Equipment and method for picture communication | |
US6728377B1 (en) | Coding apparatus and an information processing apparatus provided with the coding apparatus | |
JP3300375B2 (en) | Transmission device having encryption function | |
JPH0869250A (en) | Input device for coding key or decoding key and communication device | |
JP3392592B2 (en) | Multi-level image transmission device | |
JPH07250249A (en) | Communication equipment | |
JP3526064B2 (en) | Facsimile apparatus and secret communication method for facsimile apparatus | |
JPH06326881A (en) | Ciphering device for facsimile equipment and ciphering method | |
JP3121981B2 (en) | Terminal device for encrypted communication | |
JPH10301490A (en) | Method of encipherment | |
JPH0423567A (en) | Facsimile communication equipment | |
JP2000216686A (en) | Encoding device and information equipment | |
JPH08181986A (en) | Image processing unit | |
JPH02214226A (en) | Run length coding system | |
JPH114350A (en) | Code converter | |
JPH0690361A (en) | Encoding/decoding method | |
JPH06326880A (en) | Ciphering device for facsimile equipment and ciphering method |