JPH09274513A - Programming device - Google Patents

Programming device

Info

Publication number
JPH09274513A
JPH09274513A JP8355796A JP8355796A JPH09274513A JP H09274513 A JPH09274513 A JP H09274513A JP 8355796 A JP8355796 A JP 8355796A JP 8355796 A JP8355796 A JP 8355796A JP H09274513 A JPH09274513 A JP H09274513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
symbol
diagram
program
ladder diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8355796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keisuke Wada
圭介 和田
Mamoru Sato
守 佐藤
Haruhiko Haga
晴比古 羽賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8355796A priority Critical patent/JPH09274513A/en
Publication of JPH09274513A publication Critical patent/JPH09274513A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program preparing function with which a circuit combining three kinds of flow of a ladder chart, sequential function chart(SFC) and function block(FB) drawing can be prepared. SOLUTION: A symbol common for respective expression forms and dedicated symbols are provided and the symbol, for which it is not necessary to be provided especially for each expression form, is commonly provided so that ladder chart dedicated symbols can be defined as a contact (a), contact (b), coil, set and coil, SFC dedicated symbols can be defined as transition and step and FB drawing dedicated symbols can be defined as function and dot. Thus, even the circuit combining symbols in different expressions such as a circuit mixing the ladder chart and the FB drawing can be described.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プログラマブルコ
ントローラを作動するためのプログラム回路図の作成方
法に関し、さらに詳細には、プログラムローダにおける
回路表示のプログラミング装置であって、特に、表現混
在回路を効率よく作成し、中間言語に展開する為のコン
パイル方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for creating a program circuit diagram for operating a programmable controller, and more particularly to a programming device for a circuit display in a program loader, which is particularly effective for an expression mixed circuit. A compilation method for creating well and expanding to an intermediate language.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プログラマブルコントローラ(以
下PLCと称する)用に作成される回路は、図24に示
すようには、ラダー図221、ファンクションブロック
図(以下FB図と称する)222、シーケンシャル・フ
ァンクション・チャート(以下SFCと称する)223
が一般的に知られている。これら3つの主たる表現形式
の詳細は以下のようになる。 1.〔ラダー図221〕・・・シーケンス回路作成時に
使用され、a接点、b接点、コイル等を組み合わせた回
路である。 2.〔FB図222〕・・・上記ラダー図を発展させた
もので、加算、減算等の処理を1つの箱として表現した
回路である。 3.〔SFC223〕・・・処理を1つの箱ごとに分割
し、それらがフローチャートイメージで図化されている
回路である。
2. Description of the Related Art Conventionally, a circuit created for a programmable controller (hereinafter referred to as PLC) has a ladder diagram 221, a function block diagram (hereinafter referred to as FB diagram) 222, and a sequential function as shown in FIG.・ Chart (hereinafter referred to as SFC) 223
Is generally known. Details of these three main forms of expression are as follows. 1. [Ladder diagram 221] ... A circuit that is used when creating a sequence circuit and that combines a-contact, b-contact, a coil, and the like. 2. [FB diagram 222] ... This is a developed circuit of the ladder diagram, in which processing such as addition and subtraction is expressed as one box. 3. [SFC223] ... This is a circuit in which the process is divided for each box and these are illustrated in a flowchart image.

【0003】また、データの流れという局面で考える
と、ラダー図221とは、電気が流れるという意味でパ
ワーフローであり、FB図222とはデータが流れると
いう意味でデータフロー、SFC223とは処理に対す
る制御を意味するので制御フロー(コントロールフロ
ー)と呼ぶことが出来る。
In terms of data flow, the ladder diagram 221 is a power flow in the sense that electricity flows, the FB diagram 222 is a data flow in the sense that data flows, and the SFC 223 is for processing. Since it means control, it can be called a control flow.

【0004】それぞれの回路は、図25に示すアルゴリ
ズムによって、一回路として表現形式を統一されたシン
ボル構成のものであれば、どのような回路でも記述/コ
ンパイルすることが可能である。また、同図はプログラ
ムローダで記述された回路図をPLCで動作可能な機械
語に展開する(コンパイルする)までのアルゴリズムを
表したものである。即ち、同図において、ステップ20
にてスタートし、ステップ21にて回路作成画面から一
回路を取り出し、ステップ22にてその回路がラダー図
表現であるかどうかを判別し、ラダー図表現であればス
テップ22aにてラダー図のコンパイルを行い、ステッ
プ25にて処理を終了する。ステップ22にてその回路
がラダー図表現でなければステップ23に進み、その回
路がSFC表現であるかどうかを判別し、SFC表現で
あればステップ23aにてSFCのコンパイルを行い、
ステップ25にて処理を終了する。また、ステップ23
にてその回路がSFC表現でなければ、ステップ24に
進み、FB図のコンパイルを行い、ステップ25にて処
理を終了する。このように、1つの回路は特定の表現形
式のみで構成され、その一回ごとに特定の表現形式のコ
ンパイラが中間言語に展開する機能を有していた。以上
のように、従来は、それぞれの一回路の表現形式ごとに
コンパイラが存在し、各々の回路を中間言語に展開する
ようになっていた。また、従来は、ラダー図専用シンボ
ル=a接点、b接点、コイル、セット、コイル、関数、
ドット。SFC専用シンボル=トランジション、ステッ
プ、ドット。FB図専用シンボル=関数、ドット。のよ
うに、ラダー図、SFC、FB図は、それぞれの表現形
式ごとに持つ必要のないシンボルを有するようにはなっ
ていなかった。
Each circuit can be described / compiled by the algorithm shown in FIG. 25, as long as it has a symbol structure whose expression form is unified as one circuit. Further, this figure shows an algorithm for developing (compiling) a circuit diagram described by a program loader into a machine language operable by PLC. That is, in FIG.
Then, in step 21, one circuit is taken out from the circuit creation screen, and in step 22, it is determined whether or not the circuit is a ladder diagram representation. If it is a ladder diagram representation, the ladder diagram is compiled in step 22a. Is performed, and the process ends in step 25. If the circuit is not the ladder diagram representation in step 22, the process proceeds to step 23, it is determined whether the circuit is the SFC representation, and if it is the SFC representation, the SFC is compiled in step 23a,
The process ends in step 25. Also, step 23
If the circuit is not in SFC expression, the process proceeds to step 24, the FB diagram is compiled, and the process ends in step 25. In this way, one circuit is composed of only a specific expression format, and each time the circuit has a function of expanding to an intermediate language by a compiler of the specific expression format. As described above, conventionally, there is a compiler for each expression format of each circuit, and each circuit is expanded into an intermediate language. Further, conventionally, a symbol for exclusive use of ladder diagram = a contact, b contact, coil, set, coil, function,
Dot. SFC symbols = transitions, steps, dots. FB diagram dedicated symbol = function, dot. As described above, the ladder diagram, the SFC, and the FB diagram were not designed to have symbols that need not be provided for each expression format.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
プログラムローダで作成するプログラムは、補助情報を
アクセスしてユーザに表示しているので、大きな回路で
構成される1モジュールが存在する場合、そのアクセス
効率が悪く、このためにユーザにとってプログラム作成
効率が低減されるという問題を有していた。本発明の共
通の課題は、アクセス効率を向上させることにあり、そ
のために(1)前述のラダー図、SFC、FB図の3種
類のフローを組み合わせた回路を作成できるようなプロ
グラム作成機能を提供すること。(2)遷移条件を階層
部として記述するのではなく、SFCの1回路として記
述したSFC回路がコンパイルできるプログラミング装
置を提供すること。(3)ラダー図とFB図を組み合わ
せた一回路に対しては、コンパイルエラーとなってしま
うために表現混在の回路に関するコンパイルは、ユーザ
としてのニーズが高いが、現状では実現されていないの
で、ラダー図表現の一回路、FB図表現の一回路、ラダ
ー図とFB図の表現混在の一回路、上記のいずれの回路
でも中間言語に展開できるコンパイルシステムを提供す
ること。(4)プログラム作成では、中間言語はビジュ
アルに表現するため、シンボルを記述して作成してい
く。このため、シンボルには入力端子と出力端子があ
り、かつ、入力端子と出力端子の位置は固定位置になっ
ているので、この端子位置を自由に指定できるようなプ
ログラム作成を実現するため、シンボルの管理する端子
情報を提供すること。(5)プログラム作成では、1つ
のモジュールを作成する場合でも、それに関連する情報
アクセスが行われる。1モジュールのサイズが増大すれ
ば、その分、情報アクセス回数も比例的に増大していく
ので、この効率を向上することのできるプログラム作成
装置を提供すること。(6)階層記述が可能なものに
は、階層用シンボルと、SFCにおけるトランジション
/マクロステップ/アクションがあるので、別々に存在
する階層部を1つのモジュールに合成するためのコンパ
イル方法を提供すること。(7)プログラムを作成する
場合、必ず、モジュール単位に作成していく必要がある
ので、プログラム作成をモジュール単位に作成するので
はなく、複数回路単位で作成することのできるプログラ
ム作成装置を提供すること。(8)前述の(7)で作成
した複数回路を結合して、最終的に1つのモジュールを
生成するモジュール結合機能を提供することにある。
However, since the program created by the above program loader accesses the auxiliary information and displays it to the user, if one module composed of a large circuit exists, the access is performed. There is a problem in that the efficiency is low and the program creation efficiency is reduced for the user. A common problem of the present invention is to improve access efficiency, and for that purpose (1) provides a program creation function capable of creating a circuit that combines the three types of flows of the ladder diagram, SFC, and FB diagram described above. To do. (2) To provide a programming device capable of compiling an SFC circuit described as one SFC circuit, instead of describing a transition condition as a hierarchical part. (3) For one circuit that combines the ladder diagram and the FB diagram, a compile error occurs, so there is a great need as a user to compile a circuit with mixed expressions, but at present it has not been realized. (EN) Provided is a circuit for ladder diagram representation, a circuit for FB diagram representation, a circuit for mixed representation of ladder diagram and FB diagram, and a compile system capable of expanding any of the above circuits into an intermediate language. (4) In the program creation, the intermediate language is visually expressed, and therefore the symbols are described and created. For this reason, the symbol has an input terminal and an output terminal, and the positions of the input terminal and the output terminal are fixed. To realize a program that allows you to freely specify this terminal position, Provide terminal information managed by. (5) In program creation, even when one module is created, information access related to it is performed. As the size of one module increases, the number of times of information access also increases proportionally. Therefore, it is an object of the present invention to provide a program creation device capable of improving this efficiency. (6) Since there are hierarchical symbols and transitions / macrosteps / actions in SFC that can be hierarchically described, it is necessary to provide a compiling method for synthesizing separately existing hierarchical parts into one module. . (7) When a program is created, it is always necessary to create it in module units. Therefore, a program creation device that can create a program in multiple circuit units rather than in module units is provided. thing. (8) It is to provide a module combining function for finally creating one module by combining the plurality of circuits created in (7) above.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明における第1の手段はPLC上で動作する
プログラムを作成するプログラムローダにおいて、ラダ
ー図シンボルとFB図シンボルを用いない、任意に回路
を組み合わせたラダー図回路、表現混在回路を中間言語
にコンパイルすることを可能としたことを特徴とする。
また、第2の手段は、PLC上で作成するプログラムロ
ーダのシーケンシャル・ファンクション・チャートプロ
グラムであって、トランジションの遷移条件を階層記述
としてではなく、トランジションにそのままリンクした
回路について、その遷移条件部を切り出し、中間言語に
展開するコンパイラを有することを特徴とする。従っ
て、第1の手段として、(1)各表現形式間で共通なシ
ンボルと専用シンボルを設け、ラダー図専用シンボル=
a接点、b接点、コイル、セット、コイルとし、SFC
専用シンボル=トランジション、ステップとし、FB図
専用シンボル=関数、ドットとするように、あえて表現
形式ごとに持つ必要のないシンボルは、共通に持たせる
ことによって、ラダー図とFB図との混在回路など、異
表現のシンボルの組み合わせの回路であっても記述する
ことができるようにし、(2)トランジションにリンク
している遷移条件の回路に注目し、遷移条件部以外のS
FC回路をコンパイルする。遷移条件部として、トラン
ジションまでを切り出し、トランジションを出力オペラ
ンドとしてコンパイルする。最後に、遷移条件を該当ト
ランジションに埋め込む、(3)ラダー図とFB図との
混在回路を元にして、表現形式の分離位置を確定させ
る。この分離位置としては、先頭位置と最終位置のマー
クを各シンボルに設定し、そのマークをとることによ
り、FB図のリンクにつなぎかえるラダー図部が決定さ
れる(本実施例では、それをサブ回路と称する)。先頭
位置の判定は、ラダー図シンボルの入力側にFB図シン
ボルがあるようにする(FB図シンボルが先頭位置)。
ラダー図シンボルの入力側にリンクしているシンボルが
ない(そのラダー図シンボル自体が先頭位置)ようにす
る。最終位置の判定は、ラダー図シンボルの出力側にF
B図シンボルがある場合は、そのラダー図シンボル自体
を最終位置とする。ラダー図シンボルの出力側にリンク
しているシンボルがない場合は、そのシンボル自体を最
終位置とする。ドットシンボルの出力側にFB図シンボ
ルがあり、且つ、ドットシンボルの入力にはラダー図シ
ンボルのみの場合は、ドットシンボルを最終位置とす
る。
In order to solve the above problems, the first means of the present invention uses a ladder diagram symbol and an FB diagram symbol in a program loader for creating a program that operates on a PLC, The feature is that it is possible to compile a ladder diagram circuit and expression mixed circuit in which circuits are arbitrarily combined into an intermediate language.
The second means is a sequential function chart program of the program loader created on the PLC, and the transition condition part of the circuit directly linked to the transition is not used as the hierarchical description of the transition condition of the transition. It is characterized by having a compiler that cuts out and expands into an intermediate language. Therefore, as a first means, (1) a symbol common to each expression format and a dedicated symbol are provided, and the ladder diagram dedicated symbol =
S contact, a contact, b contact, coil, set, coil, SFC
Dedicated symbols = transitions, steps, FB diagram dedicated symbols = functions, dots, etc. By not giving symbols that do not need to be provided for each expression format in common, mixed circuits such as ladder diagrams and FB diagrams can be used. , So that it is possible to describe even a circuit of a combination of symbols of different expressions, and (2) pay attention to the circuit of the transition condition linked to the transition, and
Compile the FC circuit. As a transition condition part, a transition is cut out and the transition is compiled as an output operand. Finally, the transition position is embedded in the corresponding transition. (3) Based on the mixed circuit of the ladder diagram and the FB diagram, the separation position of the expression form is determined. As the separation position, a mark at the beginning position and a mark at the end position are set for each symbol, and by taking the marks, the ladder diagram portion to be connected to the link in the FB diagram is determined (in this embodiment, it is set as Circuit)). The start position is determined by checking that the FB diagram symbol is on the input side of the ladder diagram symbol (FB diagram symbol is the start position).
Make sure that there is no symbol linked to the input side of the ladder diagram symbol (the ladder diagram symbol itself is the start position). To determine the final position, use F on the output side of the ladder diagram symbol.
If there is a B diagram symbol, the ladder diagram symbol itself is the final position. If there is no symbol linked to the output side of the ladder diagram symbol, the symbol itself is the final position. When there is an FB diagram symbol on the output side of the dot symbol and only the ladder diagram symbol is input to the dot symbol, the dot symbol is the final position.

【0007】また、本発明の第2の手段によれば、前述
の第1の手段により検出したサブ回路を対象として、ラ
ダー図表記部をFB図の表現に変換し、その後にFB図
のコンパイラを使用することにより、表現混在回路を展
開する。ここでは、3つの処理が行われる。(1)並列
条件部のFB図への展開〔ケース1〕ドットシンボル間
に、並列にラダー図シンボル、および、第2の手段の処
理過程により出現したAND関数、OR関数が存在する
場合にはOR関数にまとめる。〔ケース2〕ケース1に
該当しないが、入力側に先頭位置が1つでも存在するド
ットシンボルがある場合にはOR関数にまとめる。
Further, according to the second means of the present invention, the ladder diagram notation part is converted into the representation of the FB diagram for the sub-circuit detected by the above-mentioned first means, and then the compiler of the FB diagram. To develop mixed expression circuits. Here, three processes are performed. (1) Expansion of parallel condition part to FB diagram [Case 1] In the case where there is a ladder diagram symbol in parallel between dot symbols, and an AND function and an OR function appearing in the process of the second means Put together in an OR function. [Case 2] Although it does not correspond to Case 1, if there is a dot symbol having at least one head position on the input side, it is combined into an OR function.

【0008】直列条件部のFB図への展開・・・ラダー
図シンボル、および、第2の手段の処理過程により出現
したAND関数、OR関数に着目し、それが直列にリン
クしている場合にはAND関数にまとめる。
Expansion of the serial condition part to the FB diagram: Pay attention to the ladder diagram symbol and the AND function and OR function that appeared in the process of the second means, and when they are linked in series. Are combined into an AND function.

【0009】テンポラリ条件のFB図への展開・・・下
記の条件が成立した場合、AND関数へのまとめ相当の
処理を行う、即ち(1)ラダー図シンボルの出力側のリ
ンク先がドットシンボルである場合。(2)前述した
(1)のドットシンボルの入力が1つである。(3)ド
ットシンボルの出力側のリンク先が2つ以上である場
合。
Expansion of the temporary condition to the FB diagram ... When the following condition is satisfied, processing equivalent to the summarization to the AND function is performed, that is, (1) the link destination on the output side of the ladder diagram symbol is a dot symbol. If there is. (2) There is one input of the dot symbol of (1) described above. (3) When there are two or more link destinations on the output side of the dot symbol.

【0010】上記3つの条件が成立した場合は、AND
関数を新規に作成し、リンクのつなぎかえを行う。以上
の手段により、混在回路におけるラダー図表記部がFB
図のリンクに展開でき、その後のFB図コンパイラによ
り、中間言語に展開することができる。手段1と手段2
を含めたコンパイラのアルゴリズムを図19と図20に
示す。図19では、ステップ300にてスタートし、ス
テップ300aにて、入力側を追跡する始点としてラダ
ーシンボルを指定し、ステップ301にて、ラダー図シ
ンボルの入力側を追跡し、ステップ302にて、入力側
がFB図シンボルであるかを判別する。FB図シンボル
であれば、ステップ302aにて、FB図シンボルを先
頭位置とし、FB図シンボルでなければ、ステップ30
3にて、入力側のリンクの有無を判別し、リンクがなけ
ればステップ301に戻り、ラダー図シンボルの入力側
を追跡する。リンクがあれば、ステップ302bにて、
ラダー図シンボルを先頭位置とする。上記302a及び
302bの処理が終了した場合には、ステップ304に
進み、出力側を追跡する始点としてラダー図シンボルを
指定し、ステップ305にて、ラダー図シンボルの出力
側を追跡し、ステップ306にて、出力側がFB図シン
ボルであるかを判別し、FB図シンボルであれば、ステ
ップ306aにて、ラダー図シンボルを先頭位置とす
る。FB図シンボルでなければ、ステップ307に進
み、出力側のリンクの有無を判別し、リンクが無けれ
ば、ステップ307aに進み、ラダー図シンボルを先頭
位置とする。リンクが有れば、ステップ305に戻る。
上記306a及び上記307aが終了した場合にはステ
ップ308にて処理を終了する。
When the above three conditions are satisfied, AND
Create a new function and change the link. By the above means, the ladder diagram notation part in the mixed circuit is
It can be expanded to the link of the figure, and can be expanded to the intermediate language by the FB figure compiler after that. Means 1 and 2
19 and 20 show the algorithm of the compiler including the above. In FIG. 19, starting at step 300, a ladder symbol is designated as a starting point for tracing the input side at step 300a, the input side of the ladder diagram symbol is traced at step 301, and input at step 302. It is determined whether the side is the FB diagram symbol. If it is an FB drawing symbol, the FB drawing symbol is set to the head position in step 302a, and if it is not an FB drawing symbol, step 30
At 3, the presence / absence of a link on the input side is determined. If there is no link, the process returns to step 301 to trace the input side of the ladder diagram symbol. If there is a link, in step 302b,
Set the ladder diagram symbol as the start position. When the processes of 302a and 302b are completed, the process proceeds to step 304, the ladder diagram symbol is designated as a starting point for tracing the output side, the output side of the ladder diagram symbol is traced at step 305, and the process proceeds to step 306. Then, it is determined whether or not the output side is the FB figure symbol. If it is the FB figure symbol, the ladder figure symbol is set as the head position in step 306a. If it is not an FB diagram symbol, the process proceeds to step 307 to determine whether or not there is a link on the output side. If there is no link, the process proceeds to step 307a to set the ladder diagram symbol as the head position. If there is a link, the process returns to step 305.
When the steps 306a and 307a are completed, the process is completed in step 308.

【0011】さらに、手段1の処理は図20に示したよ
うに、ステップ41にて、回路作成画面から一回路を取
り出し、ステップ41aにてラダー図シンボルの有無を
判定する。シンボルがあれば、ステップ42にてサブ回
路の抽出を行い、ステップ42aに進み、全てのサブ回
路分のFB図化が終了したことを判別し、終了していな
ければ、ステップ43に進み、ラダー図シンボルのAN
Dリンク化を行い、ステップ44にて、ラダー図シンボ
ルのORリンク化を行い、ステップ45に進み、ラダー
図シンボルのテンポラリ化を行い、ステップ45aに進
み、上記3つの処理の有無を判定する。有ればステップ
43に戻って上記3つの処理を実行する。無ければ、ス
テップ42aに戻って全てのサブ回路分のFB図化が終
了したことを判別し、終了していればステップ46に
て、ラダー図シンボルのシンボル種別を変更し、ステッ
プ47に進みFB図回路用のコンパイルをコールし、処
理を終了する。
Further, as shown in FIG. 20, the processing of the means 1 takes out one circuit from the circuit creation screen in step 41, and judges the presence or absence of the ladder diagram symbol in step 41a. If there is a symbol, the sub-circuit is extracted in step 42, the process proceeds to step 42a, it is determined that the FB plotting for all sub-circuits is completed, and if it is not completed, the process proceeds to step 43 and the ladder Figure symbol AN
D-linking is performed, and in step 44, the ladder diagram symbol is OR-linked, and the process proceeds to step 45 where the ladder diagram symbol is made temporary, and the process proceeds to step 45a where it is determined whether or not the above three processes are performed. If there is, the process returns to step 43 to execute the above three processes. If not, it returns to step 42a and it is determined that the FB plotting for all the sub-circuits is finished. If it is finished, the symbol type of the ladder diagram symbol is changed at step 46, and the routine proceeds to step 47 and FB The compile for the figure circuit is called, and the processing ends.

【0012】手段2における基本処理は図21に示すよ
うに、(1)は直列条件部のFB図展開を示し、ラダー
図シンボル51a、51b、51cのうち、ラダー図シ
ンボル51b、51cがAND関数51の処理対象とな
ることを示している。(2)は並列条件部のFB図展開
を示し、ラダー図シンボル52a、52b、52c、5
2dのうち、ラダー図シンボル52b、52cがOR関
数52の処理対象となることを示している。(3)は、
テンポラリ条件のFB図展開を示し、ラダー図シンボル
53a、53b、53cがAND関数53の処理対象と
なることを示している。(4)従来、固定的に持たせて
いたシンボルの入力端子情報と出力端子情報を1つにま
とめ、端子番号と入出力区分をもたせた共通の端子情報
とし、これにより可変的に端子位置を指定することを可
能とした。(5)1つのモジュール内でのつながりを意
味する階層部シンボルを設け、プログラム作成時には、
あたかも1つのモジュールを作成しているように見える
が、実際には、複数にシートに分割した作成が可能とな
る。(6)以下の2つの処理を行う。各シート単位にコ
ンパイルして中間言語を作成する。ただし、階層部シン
ボルの場合は、その疑似命令と階層部相当のシート名を
含んだ中間言語展開する。1モジュールを構成するすべ
てのシートのコンパイル結果に対して、その階層部を合
成し、これによって1つのモジュールを完成する。
(7)1つのモジュールは複数のシート(ページ)で構
成されるように管理されるものとし、これにより、1つ
のモジュールを別々に作成できるようにした。(8)前
記(7)の結果によって得られる中間言語を管理するテ
ーブルを備え、且つ、それを参照して1つのモジュール
に結合するモジュール結合処理を行う。従って、ラダー
図シンボルをFB図シンボルに変換することで、ラダー
図とFB図との混在回路を意識することなく、FB図を
ラダー図に、あるいはラダー図をFB図に変換すること
が可能となる。このため、ラダー図シンボルのみの回
路、FB図シンボルのみの回路、ラダー図とFB図の混
在した回路等のいずれの回路であっても、ラダー図シン
ボル部の再リンクのみで、FB図コンパイラにより中間
言語に展開することが可能となる。
The basic processing in the means 2 is, as shown in FIG. 21, (1) shows the FB diagram expansion of the serial condition part. Of the ladder diagram symbols 51a, 51b, 51c, the ladder diagram symbols 51b, 51c are AND functions. It is shown that it is a processing target of No. 51. (2) shows the FB diagram expansion of the parallel condition part, and the ladder diagram symbols 52a, 52b, 52c, 5
Of 2d, the ladder diagram symbols 52b and 52c are to be processed by the OR function 52. (3)
The FB diagram expansion of the temporary condition is shown, and it is shown that the ladder diagram symbols 53a, 53b, and 53c are to be processed by the AND function 53. (4) The input terminal information and the output terminal information of the symbol, which has been fixedly provided in the past, are combined into one and common terminal information having a terminal number and an input / output classification is provided, which allows the terminal position to be variably changed. It was possible to specify. (5) A layer part symbol that means the connection within one module is provided, and at the time of program creation,
It seems as if one module is created, but in reality, it is possible to create it by dividing it into multiple sheets. (6) The following two processes are performed. Compile for each sheet and create an intermediate language. However, in the case of a layer portion symbol, the intermediate language including the pseudo instruction and the sheet name corresponding to the layer portion is expanded. With respect to the compilation results of all the sheets that make up one module, the hierarchical part is synthesized, and thereby one module is completed.
(7) One module is managed so as to be composed of a plurality of sheets (pages), so that one module can be created separately. (8) A module combining process for connecting to one module is performed by providing a table for managing an intermediate language obtained by the result of (7) and referring to the table. Therefore, by converting the ladder diagram symbol into the FB diagram symbol, it is possible to convert the FB diagram into the ladder diagram or the ladder diagram into the FB diagram without considering the mixed circuit of the ladder diagram and the FB diagram. Become. Therefore, regardless of whether the circuit is a ladder diagram symbol only circuit, an FB diagram symbol only circuit, or a circuit in which a ladder diagram and an FB diagram are mixed, it is only necessary to relink the ladder diagram symbol section and use the FB diagram compiler. It becomes possible to expand to an intermediate language.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
例を図面を参照して説明する。尚、図中従来例と同一の
構成部分については同符号を用いる。図1において、1
は、従来例と同様のラダー図で、2は、同じく従来例と
同様の動作をするFB図である。ラダー図1にはドット
シンボル1a、1bが使用してあるが、このドットシン
ボル1a、1bは、接点シンボルの接続状態によりAN
D、ORとして解釈されるべきものである。このラダー
図1とFB図2とを比較すると、ラダー図1のタイマ関
数(TONh)1cとFB図2のタイマ関数(TON
h)2aの記述方法も、ドットシンボル1a、1bと同
様にラダー図1用のシンボルの持ち方が用意されてい
る。しかし、ユーザの立場からすれば、どちらも同様の
動作で、混在した回路であってもよいので、本実施例で
は、回路3のようにラダー図1とFB図2の混在を許
し、ある箇所はラダー図表記3aとしたい要求を満足さ
せるために、プログラム装置としてドットシンボルと関
数シンボルを同一の扱いとして記述させ、これによって
どのような混在回路であっても記述することが可能とな
るようにしたことを表している。図2は、遷移条件をS
FC回路と混在させた回路をコンパイルするアルゴリズ
ムを示した図で、図3は、そのアルゴリズムの具体例を
示す回路である。図2において、ステップ21により、
先ずSFC1回路のコンパイルを行い、ステップ22に
て遷移条件回路部を分離し、ステップ23にて、遷移条
件部のコンパイルを行い、ステップ24にて遷移条件部
をSFC回路に埋め込むようになっている。上記ステッ
プ21〜ステップ24に対応する回路が図3に示したS
FC回路で、この図では遷移条件部31aをラダー図と
して記述した回路であるが、このSFC回路のコンパイ
ル結果が(S31)であって、
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the figure, the same reference numerals are used for the same components as in the conventional example. In FIG. 1, 1
2 is a ladder diagram similar to that of the conventional example, and 2 is an FB diagram that operates similarly to the conventional example. Although the dot symbols 1a and 1b are used in the ladder diagram 1, these dot symbols 1a and 1b are AN depending on the connection state of the contact symbols.
It should be interpreted as D, OR. Comparing the ladder diagram 1 and the FB diagram 2 with each other, the timer function (TONh) 1c of the ladder diagram 1 and the timer function (TON of the FB diagram 2 shown in FIG.
h) As for the description method of 2a, the way of holding the symbol for the ladder diagram 1 is prepared similarly to the dot symbols 1a and 1b. However, from the user's point of view, both circuits have the same operation and may be mixed circuits. Therefore, in this embodiment, like the circuit 3, the ladder diagram 1 and the FB diagram 2 are allowed to coexist at a certain position. In order to satisfy the requirement for the ladder diagram notation 3a, the program device describes the dot symbol and the function symbol as the same treatment, so that any mixed circuit can be described. It represents what you have done. FIG. 2 shows the transition condition S
FIG. 3 is a diagram showing an algorithm for compiling a circuit mixed with an FC circuit, and FIG. 3 is a circuit showing a specific example of the algorithm. In FIG. 2, by step 21,
First, the SFC1 circuit is compiled, the transition condition circuit part is separated in step 22, the transition condition part is compiled in step 23, and the transition condition part is embedded in the SFC circuit in step 24. . The circuit corresponding to steps 21 to 24 is S shown in FIG.
In the FC circuit, the transition condition part 31a is described as a ladder diagram in this figure, but the compilation result of this SFC circuit is (S31),

【0014】[0014]

【数1】 [Equation 1]

【0015】となる。次に、遷移条件部を分離する(S
32)。この遷移条件部についてのTRANSITIO
N(D)を通常のオペランドシンボルに置き換える(S
33)。次にこのシンボルを置き換えた分離回路をコン
パイルする。この遷移条件のコンパイル結果が(S3
4)である。最後に遷移条件をSFC回路に埋め込む。
その結果は、
## EQU1 ## Next, the transition condition part is separated (S
32). TRANSITIO for this transition condition part
Replace N (D) with a normal operand symbol (S
33). Next, the separation circuit with this symbol replaced is compiled. The result of compiling this transition condition is (S3
4). Finally, the transition condition is embedded in the SFC circuit.
The result is

【0016】[0016]

【数2】 [Equation 2]

【0017】となる。以下図4の41〜43の回路を元
に説明する。同図において、41は、従来から存在する
ラダー図回路で、41aはラダー図a接点シンボル、4
1bは同じくコイルシンボルである。42は、単純なラ
ダー図とFB図の混在した回路(その1)の例で、42
aはラダー図a接点シンボル、42bはオペランシンボ
ル、42cは関数シンボルである。43は、複雑なラダ
ー図とFB図の混在した回路(その2)の処理の例で、
43aは前述のラダー図a接点シンボル41aに相当
し、43b〜43dはラダー図のシンボル、43e、4
3fはそれぞれラダー図のドットシンボルに相当し、4
3gはラダー図の関数シンボルに相当する。これらを前
述の図25に示した従来のアルゴリズムにあてはめた場
合には、ラダー図回路41以外はコンパイルが不可能と
なるが、本実施例では、図15のアルゴリズムで中間言
語に展開するものである。図15において、(1)の展開方法 (1)の一回路の構成要素は、ラダー図シンボルのa接
点(入力1、入力2)、ラダー図シンボルのコイル(出
力1)である。図15のS42により、ラダー図シンボ
ルをFB図シンボルに変換する単位であるサブ回路の抽
出が行われる。すべてラダー図シンボルなので、サブ回
路数=1となる(図5の回路51)。次に、S43の処
理により、AND関数が追加され、a接点が再リンクさ
れる(図5の回路52)。次に、S46の処理により、
a接点シンボルとコイルシンボルがオペランドシンボル
に変更される(図5の回路53)。最後に、S47のF
B図のコンパイラにより中間言語に展開される(図5の
回路54)。
## EQU1 ## Hereinafter, description will be made based on the circuits 41 to 43 in FIG. In the figure, 41 is a conventional ladder diagram circuit, 41a is a ladder diagram a contact symbol, 4
1b is also a coil symbol. 42 is an example of a circuit (part 1) in which a simple ladder diagram and FB diagram are mixed.
a is a ladder diagram a contact symbol, 42b is an operan symbol, and 42c is a function symbol. 43 is an example of processing of a circuit (part 2) in which a complicated ladder diagram and FB diagram are mixed,
43a corresponds to the contact symbol 41a of the ladder diagram a, and 43b to 43d represent symbols of the ladder diagram, 43e, 4 and 4.
3f is equivalent to the dot symbol in the ladder diagram, 4
3g corresponds to the function symbol of the ladder diagram. When these are applied to the conventional algorithm shown in FIG. 25 described above, it is impossible to compile except for the ladder diagram circuit 41, but in the present embodiment, the algorithm of FIG. 15 expands to an intermediate language. is there. In FIG. 15, the constituent elements of one circuit of the unfolding method (1) of (1) are the a-contact (input 1, input 2) of the ladder diagram symbol and the coil (output 1) of the ladder diagram symbol. In S42 of FIG. 15, a sub circuit that is a unit for converting a ladder diagram symbol into an FB diagram symbol is extracted. Since all are ladder diagram symbols, the number of sub-circuits is 1 (circuit 51 in FIG. 5). Next, the AND function is added and the a contact is relinked by the process of S43 (circuit 52 in FIG. 5). Next, by the processing of S46,
The a-contact symbol and the coil symbol are changed to the operand symbol (circuit 53 in FIG. 5). Finally, F of S47
It is expanded into an intermediate language by the compiler in FIG. B (circuit 54 in FIG. 5).

【0018】(2)の展開方法 (2)の一回路の構成要素は、図6において、ラダー図
シンボルのa接点(入力1、入力2)61a、FB図シ
ンボルのオペランドシンボル(入力3)61b、関数シ
ンボル61cである。図15のS42により、サブ回路
数=1となる(図6の回路61)。次に、図15のS4
3の処理により、AND関数が追加され、a接点が再リ
ンクされる(図6の回路62)。次に、図15のS46
の処理により、a接点シンボルがオペランドシンボルに
変更される(図6の回路63)。最後に、図15のS4
7のFB図のコンパイラにより中間言語に展開できる
(図6の64)。
The components of one circuit of the expansion method (2) of (2) are the a-contact (input 1, input 2) 61a of the ladder diagram symbol and the operand symbol (input 3) 61b of the FB diagram symbol in FIG. , The function symbol 61c. By S42 of FIG. 15, the number of sub-circuits = 1 (circuit 61 of FIG. 6). Next, S4 in FIG.
By the processing of 3, the AND function is added and the a contact is relinked (circuit 62 in FIG. 6). Next, S46 in FIG.
By the processing of 1, the a contact symbol is changed to the operand symbol (circuit 63 of FIG. 6). Finally, S4 in FIG.
It can be expanded into an intermediate language by the FB diagram compiler of FIG. 7 (64 in FIG. 6).

【0019】(3)の展開方法 (3)におけるサブ回路は、図7に示すように、 サブ回路1(72a)=a接点シンボル(入力1〜5、
入力8)+ドットシンボル1、2+コイルシンボル(出
力1) サブ回路2(72b)=a接点シンボル(入力6、7) サブ回路3(72c)=関数シンボル(F1)+a接点
シンボル(入力9)+コイルシンボル(出力2) サブ回路3(72c)のように、ラダー図シンボルでな
いが、関数シンボルの出力がラダー図シンボルにリンク
している場合は、処理対象シンボルとして含む。図15
のS42により、ラダー図シンボルをFB図シンボルに
変換する単位であるサブ回路の抽出が行われる。この回
路では、サブ回路数=3となる(図7の回路72)。こ
の場合、関数シンボル(F1)はFB図シンボルである
が、これを境に3つのサブ回路が検出される。
The sub-circuit in the expansion method (3) of (3) is, as shown in FIG. 7, a sub-circuit 1 (72a) = a contact symbol (inputs 1 to 5,
Input 8) + dot symbol 1, 2 + coil symbol (output 1) Sub circuit 2 (72b) = a contact symbol (inputs 6 and 7) Sub circuit 3 (72c) = function symbol (F1) + a contact symbol (input 9) + Coil symbol (output 2) It is not a ladder diagram symbol like the sub-circuit 3 (72c), but if the output of the function symbol is linked to the ladder diagram symbol, it is included as a processing target symbol. FIG.
In S42, the sub-circuit, which is a unit for converting the ladder diagram symbol into the FB diagram symbol, is extracted. In this circuit, the number of sub-circuits = 3 (circuit 72 in FIG. 7). In this case, the function symbol (F1) is an FB diagram symbol, but three sub-circuits are detected at the boundary.

【0020】次にサブ回路分の再リンクを行うことにな
るが、図8、図9が図7のサブ回路1(72a)に関す
る処理を展開したものである。実際の処理としては、図
8において、サブ回路1(回路81)について、ラダー
図シンボルのANDリンク化(回路82)・・・入力
4、入力5が対象 ラダー図シンボルのORリンク化(回路83)・・・・
入力4、入力5が対象 図9にて、 ラダー図シンボルのANDリンク化(回路91)・・入
力3、OR関数5が対象 ラダー図シンボルのORリンク化(回路92)・・・・
ドットシンボル1が対象 ラダー図シンボルのテンポラリ化(回路93)・・・・
ドットシンボル2が対象 以上によって、サブ回路は、FB図シンボルに展開され
る。
Next, the re-linking for the sub-circuits will be performed, and FIG. 8 and FIG. 9 are developments of the processing relating to the sub-circuit 1 (72a) in FIG. As actual processing, in FIG. 8, for the sub-circuit 1 (circuit 81), the ladder diagram symbol is AND-linked (circuit 82) ... Input 4 and input 5 are the target ladder diagram symbol OR-link (circuit 83). ) ...
Input 4 and input 5 are targets. In FIG. 9, the ladder diagram symbol is AND-linked (circuit 91) ... Input 3 and OR function 5 is the target ladder diagram symbol OR-link (circuit 92) ...
Dot symbol 1 is targeted Temporization of ladder diagram symbol (circuit 93) ...
The target is the dot symbol 2. As described above, the sub circuit is expanded to the FB diagram symbol.

【0021】図10は、図7のサブ回路2(72b)に
相当する回路101に関しての処理で、対象となるサブ
回路101の入力6、入力7は、ラダー図シンボルのA
NDリンク化回路102のみで処理することが出来る。
FIG. 10 is a process relating to the circuit 101 corresponding to the sub-circuit 2 (72b) in FIG. 7. Input 6 and input 7 of the target sub-circuit 101 are A of the ladder diagram symbol.
It can be processed only by the ND link circuit 102.

【0022】図11は、図7のサブ回路3(72c)に
相当する回路111に関しての処理で、ラダー図シンボ
ルのANDリンク化回路(112)のみで処理すること
が出来る。
FIG. 11 shows the processing of the circuit 111 corresponding to the sub-circuit 3 (72c) of FIG. 7, which can be processed only by the AND linking circuit (112) of the ladder diagram symbol.

【0023】図12の(121)は、上記3つのサブ回
路の再リンク後の回路図のつながりを示し、同図の(1
22)が、コンパイル結果として得られる中間言語であ
る。 (4)図13、図14において、図13は、従来の回路
図とそのシンボルに関する情報について表したものであ
る。シンボルの端子は、入力端子と、出力端子とに分け
られて設けられている。また、入力端子、出力端子ごと
に中間言語に展開する端子順番は、その端子情報のリン
ク順に意味を付与し、コンパイルにとって端子番号は、
その関数に関するオペランドを中間言語に展開するため
のオペランド順番を意味するものである。本実施例のシ
ンボル情報においては、先ず、端子情報を入力と出力に
分けずに1つの端子情報にまとめている。また、端子情
報に、端子番号と入力/出力区分を持たせることで、シ
ンボルと端子の情報を正規化することを可能としてい
る。関数シンボルの端子を自由に記述する場合には、こ
の端子番号と入出力区分さえ確定すれば入力/出力端子
の順番がそれぞれ識別することが可能で、これによって
コンパイルすることが可能となる。
FIG. 12 (121) shows the connection of the circuit diagrams of the above three sub-circuits after relinking.
22) is an intermediate language obtained as a compilation result. (4) In FIG. 13 and FIG. 14, FIG. 13 shows a conventional circuit diagram and information about its symbol. The symbol terminals are divided into an input terminal and an output terminal. In addition, the terminal order expanded to the intermediate language for each input terminal and output terminal gives meaning to the link order of the terminal information, and the terminal number for compilation is
It means the order of operands for expanding the operands for the function into an intermediate language. In the symbol information of this embodiment, first, the terminal information is collected into one terminal information without being divided into input and output. Further, by adding the terminal number and the input / output classification to the terminal information, it is possible to normalize the information on the symbol and the terminal. When the terminals of the function symbol are freely described, the order of the input / output terminals can be identified by determining only the terminal number and the input / output section, and thus the compilation becomes possible.

【0024】(5)図15は、通常のプログラム作成装
置によって回路図を作成する場合に、回路の表示、及
び、書込み時にはオペランドに関する情報を主なものと
し、多くの関連情報へのアクセスが発生する。従って、
大規模なプログラムを作成する場合には、装置の効率向
上のための対応が必要となる。同図の回路151のよう
に、ある程度大規模になると考えられるプログラムにお
いては階層部シンボルを設けるようにする。これは、実
際には1つになるプログラムを分割して作成するための
ものである。このシンボルにより、例えば、階層部シン
ボル内の一部の回路152を修正した場合、従来はそれ
を含むすべての回路に関する情報をアクセスしていたの
に対して、本実施例では、階層部シンボル内のシートに
ついての情報アクセスのみでよくなる。従って、プログ
ラム作成効率が向上する。 (6)図16は、前図15の回路を使用した階層部の合
成までのアルゴリズムを示すものである。(S161)
により、シート1とシート2とが該当するシートである
と判定され、(S162)により次のコンパイル結果が
得られる。
(5) In FIG. 15, when a circuit diagram is created by an ordinary program creating device, information about operands is mainly displayed and written at the time of writing the circuit, and access to many related information occurs. To do. Therefore,
When creating a large-scale program, it is necessary to take measures to improve the efficiency of the device. As in the circuit 151 shown in the figure, a hierarchical portion symbol is provided in a program that is considered to be large in scale to some extent. This is for dividing and creating a program that is actually one. With this symbol, for example, when a part of the circuits 152 in the hierarchical portion symbol is modified, conventionally, information about all circuits including it is accessed, whereas in the present embodiment, the information in the hierarchical portion symbol is accessed. You only need to access information about the sheet. Therefore, the efficiency of program creation is improved. (6) FIG. 16 shows an algorithm up to the synthesis of the hierarchical portion using the circuit of FIG. (S161)
Thus, it is determined that the sheet 1 and the sheet 2 are the corresponding sheets, and the next compile result is obtained by (S162).

【0025】 シート1のコンパイル結果 シート2のコンパイル結果Compile result of sheet 1 Compile result of sheet 2

【0026】[0026]

【数3】 (Equation 3)

【0027】(S163)により、シート1のコンパイ
ル結果から、疑似命令〔FROM 7〕が取り出され、
(S164)により、以下のようなコンパイル結果が得
られる。
At (S163), the pseudo instruction [FROM 7] is extracted from the compilation result of the sheet 1,
By (S164), the following compilation result is obtained.

【0028】[0028]

【数4】 (Equation 4)

【0029】(7)図17は、従来のプログラム生成装
置を示し、この装置が作成する最小単位は1モジュール
(171a)、(171b)とする。ところが、ユーザ
にとって最終的に必要なものは1モジュールが固まって
いることではなく、それがドキュメントとして管理され
ていることである。従って、1モジュールの構成要素が
どのような順番であろうとかまわないはずである。
(7) FIG. 17 shows a conventional program generation device, and the minimum unit created by this device is one module (171a), (171b). However, what the user ultimately needs is not that one module is fixed, but that it is managed as a document. Therefore, it does not matter what order the components of one module are.

【0030】図18では、1モジュールを複数のシート
に分けて作成することが可能となる。つまり、プログラ
ム作成時には、ドキュメントとして理解しやすいように
シートに回路を記述することが可能となる。
In FIG. 18, one module can be divided into a plurality of sheets to be created. In other words, when creating a program, it is possible to describe the circuit on a sheet so that it can be easily understood as a document.

【0031】(8)上述した(7)で作成された複数の
シートを結合し、必要なモジュールを作成するために、
図18に示す結合テーブルを用意する。このテーブルを
参照しながら、モジュール結合という機能によって最終
形態であるモジュールを作成することが可能となる。
(8) In order to combine a plurality of sheets prepared in (7) described above and to prepare a necessary module,
The connection table shown in FIG. 18 is prepared. While referring to this table, it becomes possible to create a module which is the final form by a function called module combination.

【0032】図22は本発明のシンボル(ORノードシ
ンボル)の構成を示す図で、この図と図26の従来のシ
ンボル(ORノードシンボル)の構成とを比較すると、
本発明のシンボルには階層部とリンクするために階層部
シート220aが追加され、端子シンボルを1つにまと
めるために「入力/出力」が一元化されていることがわ
かる。
FIG. 22 is a diagram showing the structure of the symbol (OR node symbol) of the present invention. Comparing this figure with the structure of the conventional symbol (OR node symbol) of FIG.
It can be seen that a layer portion sheet 220a is added to the symbol of the present invention in order to link with the layer portion, and “input / output” is unified to combine the terminal symbols into one.

【0033】図23は本発明の端子シンボルの構成を示
す図で、この図と図27の従来の端子シンボルの構成と
を比較すると、従来は、端子シンボルのリンク順が端子
番号を意味していたのに対して、本発明の場合は、端子
シンボルに端子番号230aを持たせている。また、従
来のようにノードシンボルからたどるのではなく、端子
シンボルにI/O区分230bを持たせた。さらに、本
発明は、1つのノードシンボルの複数端子シンボルが同
一ノードシンボルとリンクされていることを想定し、端
子シンボルどうしのリンクを持たせるためノードシンボ
ルポインタ203cを持たせている。
FIG. 23 is a diagram showing the structure of the terminal symbol of the present invention. Comparing this figure with the structure of the conventional terminal symbol of FIG. 27, conventionally, the link order of the terminal symbols means the terminal number. On the other hand, in the case of the present invention, the terminal symbol is given the terminal number 230a. Further, instead of tracing from the node symbol as in the conventional case, the terminal symbol is provided with the I / O section 230b. Further, the present invention assumes that a plurality of terminal symbols of one node symbol are linked to the same node symbol, and has a node symbol pointer 203c in order to link the terminal symbols.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、ラダー図、SFC、FB図の3種類のフローを組み
合わせた回路を作成できるようなプログラム作成機能が
提供され、遷移条件を階層部として記述するのではな
く、SFCの1回路として記述したSFC回路がコンパ
イルできるプログラミング装置を提供できたので、アク
セス効率を向上させることが可能となる。また、ラダー
図とFB図を組み合わせた一回路に対しては、コンパイ
ルエラーが生じることがなく、ラダー図表現の一回路、
FB図表現の一回路、ラダー図とFB図の表現混在の一
回路、上記のいずれの回路でも中間言語に展開でき、大
きな回路で構成される1モジュールが存在する場合であ
っても、そのアクセス効率を向上させることが可能とな
る。
As described above, according to the present invention, there is provided a program creating function capable of creating a circuit in which three kinds of flows of a ladder diagram, an SFC, and an FB diagram are combined, and transition conditions are hierarchized. Since it is possible to provide a programming device capable of compiling an SFC circuit described as one SFC circuit rather than as a part, it is possible to improve access efficiency. In addition, a compilation error does not occur for one circuit that combines the ladder diagram and the FB diagram, and one circuit that represents the ladder diagram,
One circuit for FB diagram representation, one circuit for mixed representation of ladder diagram and FB diagram, any of the above circuits can be expanded into an intermediate language, and even if there is one module composed of a large circuit, access to it It is possible to improve efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】一実施例におけるラダー図とFB図の混在回路
に関する記述例の図である。
FIG. 1 is a diagram of a description example regarding a mixed circuit of a ladder diagram and an FB diagram in an embodiment.

【図2】一実施例におけるSFC回路の遷移条件部を合
成するためのアルゴリズムの図である。
FIG. 2 is a diagram of an algorithm for combining transition condition parts of an SFC circuit in an embodiment.

【図3】一実施例におけるSFC回路の遷移条件部をラ
ダー図表現で記述した図である。
FIG. 3 is a diagram in which a transition condition part of the SFC circuit in one example is described in a ladder diagram representation.

【図4】一実施例における表現混在回路に関する記述例
の図である。
FIG. 4 is a diagram of a description example of a mixed expression circuit according to an embodiment.

【図5】一実施例におけるラダー図表現のみの1回路例
を展開する過程を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a process of developing one circuit example of only a ladder diagram representation in one embodiment.

【図6】一実施例における表現混在回路の1回路を展開
する過程を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a process of developing one circuit of the expression mixed circuit according to the embodiment.

【図7】一実施例における表現混在回路の1回路を展開
する過程を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a process of developing one circuit of the expression mixed circuit in one embodiment.

【図8】一実施例における表現混在回路の1回路を展開
する過程を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a process of developing one circuit of the expression mixed circuit in one embodiment.

【図9】一実施例における表現混在回路の1回路を展開
する過程を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a process of developing one circuit of the expression mixed circuit according to the embodiment.

【図10】一実施例における表現混在回路の1回路を展
開する過程を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a process of developing one circuit of the expression mixed circuit in one embodiment.

【図11】一実施例における表現混在回路の1回路を展
開する過程を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a process of developing one circuit of the expression mixed circuit according to the embodiment.

【図12】一実施例における表現混在回路の1回路を展
開する過程を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a process of developing one circuit of the expression mixed circuit according to the embodiment.

【図13】従来の回路とそのシンボル情報の一例を示す
図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a conventional circuit and its symbol information.

【図14】一実施例における回路とそのシンボル情報の
一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a circuit and its symbol information in one embodiment.

【図15】一実施例における階層部シンボルを用いたモ
ジュールの分離例の図である。
FIG. 15 is a diagram of an example of module separation using hierarchical symbols in one embodiment.

【図16】一実施例における階層部シンボルのコンパイ
ルとその合成についてのアルゴリズムを説明する図であ
る。
FIG. 16 is a diagram illustrating an algorithm for compiling a hierarchical portion symbol and synthesizing the hierarchical portion symbol according to an embodiment.

【図17】従来のモジュールの作成例の図である。FIG. 17 is a diagram of an example of creating a conventional module.

【図18】一実施例におけるシートからモジュールを結
合する例の図である。
FIG. 18 is a diagram of an example of joining modules from sheets in one embodiment.

【図19】一実施例における手段1に関するサブ回路抽
出のアルゴリズムを説明する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an algorithm of sub-circuit extraction regarding means 1 according to an embodiment.

【図20】一実施例におけるコンパイルアルゴリズムを
説明する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a compilation algorithm according to an embodiment.

【図21】一実施例における手段2に関するサブ回路抽
出のアルゴリズムを説明する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an algorithm for extracting a sub-circuit related to the means 2 in the embodiment.

【図22】一実施例におけるシンボルの図である。FIG. 22 is a diagram of symbols in one embodiment.

【図23】一実施例における端子シンボルの図である。FIG. 23 is a diagram of terminal symbols in one embodiment.

【図24】従来の表現形式ごとの回路記述例の図であ
る。
FIG. 24 is a diagram of a circuit description example for each conventional expression format.

【図25】従来の回路のコンパイルアルゴリズムを説明
する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a conventional circuit compilation algorithm.

【図26】従来のシンボルの図である。FIG. 26 is a diagram of a conventional symbol.

【図27】従来の端子シンボルの図である。FIG. 27 is a diagram of a conventional terminal symbol.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ラダー図 1a ドットシンボル 1b ドットシンボル 2 FB図回路 2a TONh 3 混在回路 3a ラダー図表記 31 回路 32 遷移条件の分離 33 遷移条件のコンパイル 41 ラダー図表現のみの1回路 42 表現混在回路 43 表現混在回路 51 サブ回路の抽出 52 ラダー図シンボルのANDリンク化 53 ラダー図シンボルのシンボル種別変更 54 FB図のコンパイル 61 サブ回路の抽出 62 ラダー図シンボルのANDリンク化 63 ラダー図シンボルのシンボル種別変更 64 FB図のコンパイル 1 Ladder Diagram 1a Dot Symbol 1b Dot Symbol 2 FB Diagram Circuit 2a TONh 3 Mixed Circuit 3a Ladder Diagram Notation 31 Circuit 32 Separation of Transition Conditions 33 Transition Condition Compilation 41 1 Circuit Only Ladder Diagram Expression 42 Mixed Expression Circuit 43 Mixed Expression Circuit 51 Extraction of Sub Circuits 52 AND Linking of Ladder Diagram Symbols 53 Changing Symbol Types of Ladder Diagram Symbols 54 Compiling of FB Diagrams 61 Extraction of Sub Circuits 62 Making AND Link of Ladder Diagram Symbols 63 Changing Symbol Types of Ladder Diagram Symbols 64 FB Diagrams Compilation of

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽賀 晴比古 東京都日野市富士町1番地 富士ファコム 制御株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Haruhiko Haga Inventor, Fuji Town, Hino City, Tokyo 1 Fuji-Facom Control Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プログラマブルコントローラ上で動作す
るプログラムを作成するプログラムローダにおいて、ラ
ダー図シンボルとファンクションブロック図シンボルを
用いずに、任意に回路を組み合わせたラダー図回路、表
現混在回路を中間言語にコンパイルすることを可能とす
ることによってアクセス効率を向上させたことを特徴と
するプログラミング装置。
1. In a program loader for creating a program that operates on a programmable controller, a ladder diagram circuit and expression mixed circuit in which circuits are arbitrarily combined are compiled into an intermediate language without using a ladder diagram symbol and a function block diagram symbol. A programming device characterized by improving access efficiency by making it possible.
【請求項2】 プログラマブルコントローラ上で作成す
るプログラムローダのシーケンシャル・ファンクション
・チャートプログラムであって、トランジションの遷移
条件を階層記述としてではなく、トランジションにその
ままリンクした回路について、その遷移条件部を切り出
し、中間言語に展開するコンパイラを有するようにして
アクセス効率を向上させたことを特徴とするプログラミ
ング装置。
2. A sequential function chart program of a program loader created on a programmable controller, wherein a transition condition part is cut out for a circuit directly linked to a transition, not as a hierarchical description of the transition condition. A programming device characterized by having a compiler for expanding to an intermediate language to improve access efficiency.
【請求項3】 プログラマブルコントローラ上で動作す
るプログラムを作成するプログラムローダにおいて、ラ
ダー図とファンクションブロック図の混在回路をコンパ
イルする場合、ラダー図としての表記範囲を判定し、前
記ラダー図表記部をファンクションブロック図に展開
し、これらにより、中間言語と一対一に対応するファン
クションブロック図の回路に変換することにより、表現
混在回路をコンパイルする機能を有するようにし、アク
セス効率を向上させたことを特徴とするプログラミング
装置。
3. In a program loader for creating a program that operates on a programmable controller, when compiling a mixed circuit of a ladder diagram and a function block diagram, the notation range as a ladder diagram is determined and the ladder diagram notation part is set as a function. It is developed into a block diagram, and by converting it into a circuit of a function block diagram that corresponds one-to-one with an intermediate language, it has the function of compiling a mixed expression circuit and improves access efficiency. Programming device.
【請求項4】 プログラマブルコントローラ上で動作す
るプログラムを作成するプログラムローダにおいて、作
成した回路の各シンボルの端子位置を自由に設定できる
ようにするために、各シンボルごとに管理している端子
情報を入力出力共通に備えたシンボルのデ─タ構造を提
供し、自由なシンボルパターンの指定を可能とし、アク
セス効率を向上させたことを特徴とするプログラミング
装置。
4. In a program loader for creating a program that operates on a programmable controller, terminal information managed for each symbol is set so that the terminal position of each symbol of the created circuit can be freely set. A programming device characterized by providing a symbol data structure for both input and output, enabling free designation of symbol patterns, and improving access efficiency.
【請求項5】 プログラマブルコントローラ上で動作す
るプログラムを作成するプログラムローダにおいて、プ
ログラムを構成するシンボルとしての階層用シンボルを
設け、該シンボルによって1モジュールを複数シートに
分離させることによりプログラム作成効率を向上させ、
アクセス効率を向上させたことを特徴とするプログラミ
ング装置。
5. A program loader for creating a program that operates on a programmable controller is provided with hierarchical symbols as symbols that make up the program, and one module is separated into a plurality of sheets by the symbol to improve program creation efficiency. Let
A programming device characterized by improved access efficiency.
【請求項6】 プログラマブルコントローラ上で動作す
るプログラムを作成するプログラムローダにおいて、階
層用シンボルを記述した回路に、各シートのコンパイル
結果に階層シンボルの目印としての疑似命令を追加した
中間言語に展開し、該疑似命令を検索し、前記シートの
コンパイル結果の全てを合成することによって1つのモ
ジュールを作成することによってアクセス効率を向上さ
せたことを特徴とするプログラミング装置。
6. In a program loader for creating a program that operates on a programmable controller, a circuit in which hierarchical symbols are described is expanded into an intermediate language in which a pseudo instruction as a marker of hierarchical symbols is added to the compilation result of each sheet. A programming device characterized in that access efficiency is improved by searching the pseudo instructions and synthesizing all of the compiled results of the sheet to create one module.
【請求項7】 プログラマブルコントローラ上で動作す
るプログラムを作成するプログラムローダにおいて、1
モジュールを分割して作成し、且つ、保存可能とするた
めに、1つのモジュールを構成する回路を中間言語に分
割して保存することを可能とし、アクセス効率を向上さ
せたことを特徴とするプログラミング装置。
7. A program loader for creating a program that operates on a programmable controller, comprising:
Programming that is characterized by dividing a module into modules and storing them so that a circuit that constitutes one module can be divided and stored in an intermediate language to improve the access efficiency. apparatus.
【請求項8】 請求項7にて分割された中間言語を1つ
のモジュールに結合し、プログラマブルコントローラ上
で動作するモジュールを作成するモジュール結合機能を
有するようにし、アクセス効率を向上させたことを特徴
とするプログラミング装置。
8. The access efficiency is improved by combining the intermediate languages divided according to claim 7 into one module so as to have a module combining function for creating a module operating on a programmable controller. And programming equipment.
JP8355796A 1996-04-05 1996-04-05 Programming device Withdrawn JPH09274513A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355796A JPH09274513A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Programming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355796A JPH09274513A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Programming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274513A true JPH09274513A (en) 1997-10-21

Family

ID=13805825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8355796A Withdrawn JPH09274513A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Programming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274513A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265393A (en) * 2003-02-13 2004-09-24 Mitsutoyo Corp Control program arranging system and program
JP2007299132A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Yokogawa Electric Corp Plant operation support device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265393A (en) * 2003-02-13 2004-09-24 Mitsutoyo Corp Control program arranging system and program
JP2007299132A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Yokogawa Electric Corp Plant operation support device
JP4730606B2 (en) * 2006-04-28 2011-07-20 横河電機株式会社 Plant operation support device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956029A (en) User interface conversion method and apparatus
JP2006309398A (en) Document merge system, data processor, document merge method and program
JPH09274513A (en) Programming device
CN111124385B (en) Automatic generation method and system of power supply design software based on database
US5740070A (en) Apparatus for automatically generating logic circuit
JPH06230953A (en) Graphical user interface designing device
EP2273362A1 (en) Vehicular information system developing tool
JP2005276159A (en) Device for creating circuit drawing display data, its program, and method for creating circuit drawing display data
JP2003150377A (en) System, method for developing picture output module, program, and recording medium
US6789234B2 (en) Method and system for a timing based logic entry
JP2998674B2 (en) Document creation support device for design work
JPH1196092A (en) Method and device for generating transfer data
JPH103372A (en) Correspondent switching and display method for plural languages
JPH09212630A (en) Graphic production device
JP2763289B2 (en) Detailed description positioning method in logic diagram creation processing device
JPH10116279A (en) Document processor
JP2825372B2 (en) Hardware structure display device
JPS6389979A (en) Converting and processing system for logic diagram summarized description
JPH05108372A (en) System for outputting compiler optimization processing content
JPH05233241A (en) Program forming device
JP2000215162A (en) Shell converting method for unix system
JP2001101165A (en) Document editor
JPH07253998A (en) Method and device for preparing operation description of logic circuit
JPH0425972A (en) Automatic generation device for development connection graphic
JPWO2005073873A1 (en) Template system, software program using the template system, and method using the software program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701